プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

LINE株式会社(以下、LINE)は、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」(iPhone/Android)を対象に、本日よりセキュリティに関する脆弱性の発見を全世界から公募し、報告者に報奨金を支払う「LINE Security Bug Bounty Program」の常時運営を開始いたしますので、お知らせいたします。 LINEでは、サービス公開以降、セキュリティ専門組織によるセキュリティ検証の実施や、内外の専門家によるアプリケーションへの脆弱性対策など、継続的にセキュリティ強化に向けた取り組みを行ってまいりました。その一環として、2015年8月24日~9月23日の期間限定で、LINEアプリにおける脆弱性の発見を公募し、報告者に報奨金を支払う「LINE Bug Bounty Program」を実施いたしました。その結果、全世界から総計約200件*1の応募報告をいただき、このうち15件の報告を新たに発見された脆弱性として認定するとともに、速やかに修正対応を行うことで、サービスの安全性向上につながる結果となりました。*2 *1:情報不足のもの、一般的なバグに関する問い合わせなど含む、応募窓口に連絡をいただいた件数 *2:前回実績報告のプレスリリース、なお、プレスリリース掲示から1件を追加認定しております。 前回プログラムの成果や運営知見を通じ、脆弱性報告による報奨金制度の実施が、ユーザーにより安心で安全なサービスを提供することにつながると判断し、このたび「LINE Security Bug Bounty Program」*3を、終了期限を設けず常時運営することとなりました。 *3:プログラムの目的をより明確化するために前回から改称 「LINE Security Bug Bounty Program」では、LINEアプリ(iPhone/Android)の本日時点の最新版(ver6.3)以降のバージョンにおいて、脆弱性の発見を公募し、LINE株式会社で確認・審査を行い、その内容が認められれば報告者名や脆弱性の概要を弊社公式サイト内の特設ページにて順次公表、その新規性・重要度に応じて報奨金を支払います。脆弱性の公表および報奨金の支払いは、該当脆弱性への対応が完了した後に行い、既にLINE株式会社にて把握しているものや他者によって先に発見・報告されているものは、審査対象外になります。なお、「LINE Security Bug Bounty Program」は、現時点ではLINEアプリのみを対象にしており、その他LINEが提供する関連アプリ・サービスは対象外になりますが、今後、プログラムの対象サービスの追加も順次検討してまいります。 LINEでは、今後も、ユーザーの皆様が、より安心・安全に利用できるサービスを目指し、プライバシー保護やセキュリティ強化に向けた取り組みや体制づくりを積極的に行ってまいります。 続きを読む

2016年06月03日(金) (株式会社ティー・ワイ・オー)

通販サイト『こころ、かよう。野菜の便り。土佐野菜』オープン!

株式会社ティー・ワイ・オー(以下TYO)のクリエイティブユニット「03」(以下、ゼロスリー)は、プライム株式会社(以下、プライム)が運営する高知県で生産された野菜通販サービス「土佐野菜」のビジネスモデルの設計を手掛けました。「土佐野菜」はゼロスリーのクリエイティブディレクター(CD)塩坂文緒が、サービス設計及びコミュニケーション戦略全般を担当。アートディレクションや映像制作を中心に携わったアートディレクター(AD)金谷尚和と共に、単なる野菜の通販とは一線を画した、全く新しい“田舎からの仕送り”のような野菜通販サービスを実現させました。 「土佐野菜」のサービスの特長は、良質な野菜だけでなく、田舎かからの仕送りの様な真心が伝わる一手間が加えられていることです。高知県の豊かな自然環境の中で作られた野菜に、「土佐ばあちゃんからの便り」や「土佐野菜を使ったレシピ」「お裾分け袋」などを付け加え、コミュニケーションを重視した消費者体験を設計しています。 ■クリエイティブエージェンシーが挑んだ “緻密なコミュニケーション戦略” サービスとユーザーの関係性を可視化するカスタマージャーニーマップを作成。緻密にユーザー体験を検証。BtoCのサービスながら、CtoCのコミュニケーションを体験出来るサービスを目指しています。 ■人が見えない通販だからこそ、こだわった。“生産者のぬくもりが伝わるパッケージ” 箱を開けると最初に目に飛び込んでくる、野菜に同封された便り。そこには土佐のことや、土佐のおばあちゃんのこと、そしておいしい野菜の食べ方等が綴られています。こだわり抜かれたクリエイティブが成す温かみは、ロゴをはじめ、リビングに置いてあっても違和感のない段ボールや、作り手の顔が見えるサイトなど、サービスの随所に落とし込まれています。 AD金谷が土佐野菜全体のデザインルールを作成。ウェブサイトをはじめ、ロゴ、段ボール、グラフィック等すべてのクリエイティブに反映。ウェブのページには、現地の生産者の想いが真摯に綴られている。 CD塩坂とAD金谷が最もこだわったパッケージ。ダンボールはそのまま家庭で使用をしてもらえる為に、あえてミニマルなデザインに。ダンボールを開封すると真っ先に目に入るのは、麻紐でしばられた野菜と生産者の手紙、そして季節ごとの一輪の花。 ~“仕送り“というアイディアは目からウロコでした。~(プライム株式会社 代表取締役社長 今久保 公郎 氏) 土佐で農業を営んでいた祖父母の影響を受け、農業の修行させてもらってから、「土佐を第一次産業の農業から盛り上げていきたい!」という想いが出てきたことが発端です。農業に携わって、まず知ったのは、”必要としているのは販売経路”という事実でした。美味しい野菜や優れた農家は沢山あるのに、広く知られていない状況を変えるべく、あまり注目されていなかった土佐の野菜を多くの人に届けるサービスを始めようと思いました。 どうやって高知の魅力を伝えるか、土佐の農業を盛り上げていけるか――― 悩んでいる最中に、ゼロスリーの塩坂さんと出会い、温かみを持った”おすそ分けの窓口”のような展開にしていくアイディアが生まれました。企業から購入する普通の通販のような感覚ではなく、まるで”仕送りをもらったように感じる印象操作”が鍵だったのです。 この方向性を決めた構想段階から、ビジネスモデルの構築、サイトやパッケージまで、全体の設計を塩坂さんにプロデュースしてもらいました。ここまでコミュニケーション、クリエイティブに拘り抜いたものは他にないと思います。土佐から届ける野菜の便り。より多くの人に利用してもらいたいです。 【土佐野菜について】 2016年6月2日、WEBサイトオープン。サービス本格スタート。農作物に必要な、水・気温・太陽・雨、そのどれもが日本トップクラスである高知県産のみにこだわった安心・安全のおいしい野菜。そこに加わる一番の自慢は、農家の方々のこころのこもった愛情。故郷からの仕送りを開封した時の、ぬくもりや驚き、嬉しい気持ちを感じられる野菜を届ける通販サービス。 ・内容:時期や天候によって内容が異なる旬の野菜をセットで販売 ・販売価格:[小]2,980円(税抜)10品目 [大]3,380円(税抜)13品目 ・送料:全国無料(沖縄・離島は別途500円) ・配達時間:翌日AM、12-14時、14-16時、16-18時、18-20時、20-21時 ・営業時間:平日10〜17時、(土曜日・日曜日・祝祭日は休日) ・提供農家:れいほく未来、南国スタイル、和田農園、吉田農園 続きを読む

2016年06月03日(金) (C Channel株式会社)

女性向け動画メディア「C CHANNEL」が EC事業をスタート!

C Channel株式会社(以下、C Channel)が運営する、ヘア、メイク、フード、ファッションなどの情報を動画で紹介する女性向け動画メディア「C CHANNEL」は、月間の動画再生数が1億を超える規模まで成長をしております。そしてこの度、ECサイト「MOCOMICHI HAYAMI キッチングッズ レシピをオープンし、速水もこみちさんがプロデュースしたキッチンブランド“MOCOMICHI HAYAMI”の販売を開始することとなりました。 「MOCOMICHI HAYAMI キッチングッズ レシピ」では、速水もこみちさんのキッチングッズをモチーフにした、料理動画を制作し、「C CHANNEL」などで配信を行い、動画を多くのお客様にお楽しみいただくとともに、「MOCOMICHI HAYAMI キッチングッズ レシピ」サイトへの誘導を図ります。目下、サイト制作中のため、事前情報等は、Facebookページにて配信してまいります。 “MOCOMICHI HAYAMI”は、速水もこみちさんが国内外・有名ブランドの垣根を越え、キッチングッズを自らのこだわりでセレクトし、プロデュースしたこだわりのブランドです。商品は各ブランドとダブルネームで第一弾として全53アイテムで展開。2016年6月15日(水)より、ECサイトをはじめとし、全国百貨店などで順次販売予定です。 C CHANNELは、“女子の知りたいを動画で解決するメディア”として、女性のためのさまざまな情報を動画で配信してまいりましたが、今回のEC事業のスタートにより動画での販促をメインとしたECサイトの先駆けとなるべく新たなチャレンジをしてまいります。 <C CHANNELとは> ヘア、メイク、フード、ファッションなどの情報を動画で紹介する女性向け動画メディア「C CHANNEL」。スマートフォンアプリ(iOS、Android)やWEBブラウザから閲覧可能で、クリッパーと呼ばれるタレント・モデルや一般ユーザーがスマートフォンを使って縦長動画を撮影し、毎日配信しています。 <“MOCOMICHI HAYAMI”とは> 料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン賞」を受賞し、世界でも料理の腕が高く評価された速水もこみちが、新たなキッチンブランド“MOCOMICHI HAYAMI”をプロデュースしました!本プロジェクトは、キッチン用品の企画・開発を行う株式会社LIMONと俳優の速水もこみちが共同で立ち上げたもので、幅広い世代に向けてお洒落で美味しい「フードライフ」を届けたい、という想いから誕生しました。 “MOCOMICHI HAYAMI”は、速水もこみちが国内外・有名ブランドの垣根を越え、キッチングッズを自らのこだわりでセレクトし、プロデュースしたこだわりのブランドです。商品は各ブランドとダブルネームで第一弾として全53アイテムで展開。第一弾の商品ラインナップは包丁(ドイツのヘンケルス)、フライパン(アメリカのビタクラフト)、クッキングボード(日本の土佐龍)、ホーロー(日本の富士ホーロー)、オイルボトル(日本のHARIO)とのコラボ商品となります。カラーバリエーションはオリジナルカラー“ソルトホワイト”、“マスタードイエロー”、“ワインボルドー”の3色展開で、上質な色と素材感を合わせることで洗練された統一感を演出しています。また、機能にも妥協せずに業界初の構造を採用したフライパンなど、シンプルでありながら上質なキッチンウェアを実現しました。 “MOCOMICHI HAYAMI”は、お洒落に、美味しく、食べることを「楽しむ」文化を提唱し、日本だけでなくアジア、そして世界に通じるキッチンブランドを目指します。 続きを読む

2016年06月03日(金) (株式会社フライトシステムコンサルティング)

フライト、電子マネー対応ペイメント・マイスター for Thincacloud提供開始

株式会社フライトシステムコンサルティング(以下フライトシステムコンサルティング)は、スマートデバイスを活用したクレジットカード・銀聯カードなど複数の決済処理ができる「ペイメント・マイスター」の新たなラインナップとして、トッパン・フォームズ株式会社のグループ会社であるTFペイメントサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 増田俊朗、以下TFPS)と連携し、電子マネー対応版「ペイメント・マイスター for Thincacloud」を開発、本日から加盟店向けに提供を開始することを発表いたします。 フライトシステムコンサルティングは、国内のスマートフォン決済先駆者として、2010年9月より国内初のiPhoneやiPadをクレジットカード決済端末にする大企業向けソリューション「ペイメント・マイスター」を販売しております。すでに高級ホテル施設での決済、レストランのテーブルチェックや観光タクシーでの決済、並びに旅行代理店等、幅広い業種に導入いただいております。また2013年4月に、J-Debit(*1)、電子マネー、銀聯カード、クレジットカードといったカードの読取りを一台で実現できるマルチ決済端末「Incredist(インクレディスト)」を発売開始しております。 このたび発表した「ペイメント・マイスター for Thincacloud」は、接続先決済センターをTFPSが運営する電子マネー専用クラウド型決済プラットフォームサービス「Thincacloud(シンカクラウド)」とし、Incredistとタブレットを用いた電子マネー決済を実現します。第一弾の電子マネーブランドとしてNTTドコモの「iD(アイディー)(*2)」がサービスイン致します。導入先企業では、iPad/iPhone/iPod touchに「ペイメント・マイスター for Thincacloud」をインストールし、決済装置「Incredist」と共に活用することで、電子マネーの決済が実現できるようになります。 「ペイメント・マイスター for Thincacloud」での電子マネー決済では、使用する回線は専用回線ではなく、インターネット回線が利用可能になっており、iPad等のWi-FiまたはLTE回線を使って安全、安心に決済が可能です。またThincacloudのクラウド型システムの特徴を活かし、Thincacloudの対応ブランドや対応サービスが拡大した際には、導入企業では新たなハードウェア投資をすることなく、ソフトウェアの拡張性により支払ニーズにあわせた決済手段を利用することが可能になります。 今後当社では、iDに続き、様々な電子マネーブランドに対応を拡大してまいります。また2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、国内外のお客様の多種多様な支払いニーズに沿った最先端の決済ソリューションを積極的に提供していく予定です。 続きを読む

2016年06月03日(金) (株式会社ディー・エヌ・エー)

ペイジェントとジープラス・メディアが提携

株式会社ディー・エヌ・エー(以下ディー・エヌ・エー)の子会社※である、株式会社ペイジェント(以下ペイジェント)と、フジサンケイグループの株式会社ジープラス・メディア(以下ジープラス社)が業務提携、ジープラス社が2016年6月2日(木)に提供を開始する「英語層外国人向けハウジングサービス」へ、ペイジェントがクレジットカード決済システムを提供します。 ※株式会社ディー・エヌ・エー、三菱UFJニコス株式会社の共同出資 ジープラス社が本日から提供を開始する「英語層外国人向けハウジングサービス」は、日本で賃貸住宅への入居を希望する英語層外国人を対象に、バイリンガルスタッフが不動産会社との賃貸借契約から電気、ガス、水道といったライフラインの利用手続、契約の解約までをサポートするサービスです。 外国人の方が入居する際はジープラス社が借主として不動産会社と賃貸借契約を締結、ジープラス社が家賃などを支払い、入居者はジープラス社へ家賃や管理費などを支払います。そのため、不動産管理会社や不動産オーナーは、家賃滞納などのリスクを回避することができます。 ペイジェントは、本サービスにおける初期費用や毎月の家賃などの支払いの決済手段として、クレジットカード決済システムを提供します。海外で主流となるクレジットカード払いに対応することで、利用者の利便性向上を図ります。 英語層外国人向けハウジングサービス 特長と利用メリット <外国人入居者> ● 外国人入居可物件だけではなく、ハウジングサービス利用可能な物件も申込が可能となるため選択肢が広がります。 ● ジープラス社が窓口となり、物件への問合せから契約までをバイリンガルスタッフがサポートします。 ● 入居後の電気やガス、水道といったライフラインの契約を代理で行います。また、家具・家電レンタルの代理手配や、入居に関する質問や相談に応える英語コンシェルジュサービスも提供。 <不動産管理会社・不動産オーナー> ● ジープラス社が借主になるため、外国人への賃貸リスクが解消します。 ● 契約時に発生する費用や毎月の家賃などをジープラス社が支払います。 ● ハウジングサービスの対象となるすべての賃貸戸室に、ジープラス社が契約者となり火災保険に加入。室内での家事や水漏れといった事故に備えます。 ● 新築や築浅物件を好む傾向にある日本人と比べ、築年数へのこだわりが少ないといわれる外国人の利用を可能にすることで、空室対策につなげることができます。 ● クレジットカード決済に対応しているため、これから日本へ移住してくる外国人からも申込を受けることができます。 <不動産仲介業者> ● ジープラス社が借主となることで、これまで外国人の入居を避けていた不動産管理会社や不動産オーナーの物件も紹介することが可能になるため、紹介物件の選択肢が広がり、成約数の向上に有効です。 ● ハウジングサービスの対象物件が成約した際は、物件に応じた仲介手数料をジープラス社が支払います。 続きを読む
ビットチェンジ株式会社(以下、ビットチェンジ)は、ビットコインなどの仮想通貨決済でアマゾンギフト券やLINEプリペイドカードなどを購入できるECサイト「Bitでマネー」をリリースしました。 【背景】 最近、ビットコインや仮想通貨というキーワードがいろいろなメディアで取り上げられるようになりました。技術的な将来性や法規制などが語られています。しかしながら、本来の使い方である「決済手段」としての利用はまだ普及の途上です。ビットコインの所有者が「持っているビットコインで買い物をしたい」と思ったときに、ビットコインで直接商品を購入できるサイトはまだほとんどありません。 【サービスの概要】 この現状を変えるサービスが、仮想通貨決済のギフト券、プリペイドカード販売サイト「Bitでマネー」です。仮想通貨で支払いをし、アマゾンギフト券をギフトコードで受け取れば、外出することなく、アマゾンでいろいろな商品を選んで購入することが出来ます。カード決済は必要ありません。LINEのスタンプが欲しい時はLINEプリペイドカード、音楽が聴きたいときはiTunesカード、などもビットコインで購入できます。 1.ビットコインをはじめとする仮想通貨で購入 支払いに利用できる仮想通貨の種類は、ビットコインをはじめモナコイン、ライトコイン、ドージコインの4種類です。 2.幅広い品揃え アマゾンギフト券をはじめ、LINEプリペイドカード、iTunesカード、WebMoney, DMMプリペイドカード、mobageモバコインカード、楽天ポイントギフトカード、ニンテンドープリペイドカードなど多くの商品を取り揃えています。ショッピングから、音楽、通話、ゲームまでいろいろなジャンルをカバーします。商品はコードをメールにてお知らせします。 3.すぐにお届け お支払いいただいてから最短10分で、商品であるコードをメールにてお届します。完全にネットだけで完結するので、コンビニに行ってギフト券を買うより早くて、楽で、簡単です。 4.簡単お支払い ビットコインだから支払いも簡単。注文確認メールのリンクをクリックし、表示されるQRコードをスマートホンのウォレットアプリから写真にとって、クリック一つでお支払いです。 5.サポート体制 使い方や仮想通貨などについて疑問点や相談、お困りごとなどは、メールと電話でサポートがあります。 続きを読む
国際航空貨物輸送会社、DHLジャパン株式会社(以下、DHLジャパン)は本日、東京・新木場に90億円(6,600万ユーロ)を投資し開設した新施設「東京ゲートウェイ」を公開しました。新施設の敷地面積は20,000㎡、旧施設である東京ディストリビューションセンター(以下TDC、敷地面積11,600㎡)の約2倍となっています。新施設はまた、保税蔵置場を備え、お客様の貨物の集配を行う港サービスセンターも併設しています。 日本市場において堅調な事業成長を遂げてきたDHLジャパンが取り扱う貨物量の増加に伴い、東日本一帯と成田国際空港をつなぐ拠点となるTDCは常にフル稼働の状態にあり、新ゲートウェイの開設が必要となっていました。今回の新施設開設によりこの課題を解決し、またTDCは、貨物の集配拠点となるDHL東京セントラルサービスセンターに変換されます。 DHLエクスプレスCEOのケン アレンは次のように述べています。「『東京ゲートウェイ』は、DHLが単独のロジスティクス施設として日本に行った最大規模の投資となり、本施設稼働により日本のネットワークは大幅に強化されます。2030年[1]までに日本のGDPを15兆円にまで押上げるとの報告があるように、TPP協定(環太平洋パートナーシップ協定)をはじめとする各種の貿易協定は、アジア地区の今後の成長をさらに後押しするものと見込んでいます。TPP実施を前に、日本での東京ゲートウェイを開設する運びとなりました。」 DHLエクスプレス アジア太平洋地区CEOのケン リーは、「『東京ゲートウェイ』はDHLエクスプレスが日本に持つ3つのゲートウェイの一つであり、西日本・中部の主要ビジネス圏をカバーする関西国際空港ゲートウェイ(敷地面積10,100㎡)および中部国際空港ゲートウェイ(敷地面積8,000㎡)を補完しています。eコマースや自動車業界をはじめ、中国、東南アジアと日本間での国際輸送ニーズの高まりに見られる通り、今後も、日本市場にはまだ成長の余力があると見ています。そうしたニーズに応えるべく、アジア地域のエクスプレス事業への投資を継続し、最高のスタッフによる優れたサービスをこれからも提供していきます。』 成田国際空港、羽田空港および東京のビジネス圏からのアクセスに優れる「東京ゲートウェイ」は、最先端の貨物自動仕分け装置を導入し、効率性、生産性、安全性を飛躍的に高めました。自動の仕分け機能(ソーター)と減速コンベアを備え、1時間に最大12,000個の貨物仕分けを可能にする本施設は、安全性を強化しながらもオペレーションの効率性と大量貨物の迅速な処理を重視した設計となっています。「東京ゲートウェイ」は、TAPA認証(Transported Asset Protection Association)のClass-A基準に基づき設計・構築されており、200台以上の監視カメラ、自動X線検査機など、最新鋭のセキュリティ対策を導入しています。 DHLジャパン代表取締役社長の山川丈人は、「新東京ゲートウェイ開設は、DHLの日本における揺るぎないリーディングポジションの確立へ向けて重要な布石を打つものであり、DHLの日本市場への強力なコミットメントの現れです。海外市場、特に新興国での事業展開は、今や、多くの日本企業の成長戦略に欠かせないものとなっています。業界最高クラスの国際輸送サービスの提供により、DHLはこれからも、日本のお客様のビジネスの成長を強力にサポートしていきます。」と述べています。 続きを読む

2016年06月03日(金) (株式会社ラクーンフィナンシャル)

BtoB卸プラットフォーム「NETSEA」へBtoB後払い決済サービス「Paid」を提供!

株式会社ラクーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小方 功)が提供する BtoB 掛売り・請求書決済代行サービス「Paid(ペイド)」は、株式会社オークファン(東証マザーズ/証券コード:3674)の子会社である株式会社 NETSEA(本社:東京都渋谷区、代表取締役:武永修一)が運営する BtoB 卸プラットフォーム「NETSEA(ネッシー)」へ Paid のサービスの提供を開始しましたのでお知らせいたします。 ■概要 Paidのサービス提供先である「NETSEA」は、企業間取引(BtoB)をインターネット上で行う卸売・仕入れマーケットプレイスです。メーカー・問屋・卸売会社(サプライヤー)がサイト上に商品を掲載し、小売店・ネットショップ(バイヤー)がその商品を仕入れています。 これまで NETSEA では、サプライヤー、バイヤー間での決済に関して「クレジットカード決済」「後払い(セディナビジネスクレジット)」「銀行振込」「代金引換」を提供していました。 しかし、これまでの後払いでは、書面での申込み手続きが必要なほか、利用開始まで一定期間を要していました。一方 Paid は、Web 上から簡単に申込みができ、最短当日から 3 営業日程度で利用を開始できます。そこで、バイヤーの利便性の向上を目指し、よりスピーディーに後払いを利用できる Paid を導入することになりました。 今後も、様々なサービスに導入していただけるよう、日々精進してまいります。 <参照> ■株式会社 NETSEA http://netsea.co.jp/ 事業内容:インターネット卸・仕入れモール「NETSEA」の運営  所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目14番6号ヒューマックス渋谷ビル6階 代表者:武永 修一 ■Paid(ペイド) http://paid.jp 企業間取引における与信管理から代金回収業務まですべて代行し未入金が発生した際も Paidが100%代金をお支払いする BtoB 掛売り・請求書決済代行サービスです。Paid の利用により売り手企業は、請求業務や回収漏れの負担がなくなり、安全でスピーディーな掛売り取引を実現できます。買い手企業は月締めでの取引が可能となり、キャッシュフローの改善に貢献します。現在1700社以上の加盟企業が利用中。一般社団法人 Fintech 協会に加盟。 ラクーンは「企業活動を効率化し便利にする」という理念のもと、グループ全体で今までにない企業間(BtoB)取引のインフラ創造を目指してまいります。 続きを読む
 一般社団法人・イーコマース事業協会(以下、イーコマース事業協会)は、インターネットを介した商業活動(eコマース)にかかわる全ての皆様に開かれたEC商工会で、2002年5月11日に設立され、現在240社の会員が所属する日本最大規模のeコマース団体です。 イーコマース事業協会は第143回 定例会を6月11日(土)、大阪にて開催致します。開催概要は以下の通り。 ◆一般社団法人イーコマース事業協会第143回 定例会開催概要 ■テーマ:『成功ノウハウから学ぶ!繁盛店舗は実際にどんなことをしてるの?』 ■日時:2016年6月11日(土)PM14:30~18:25 ■場所:CIVI研修センター 新大阪東E705 大阪市東淀川区東中島1丁目19番4号 新大阪NLCビル 7F 【第1部】「ネットでも!リアル店舗でも使える!お客様がリピートする凄い秘訣」 ■講師 イーンスパイア株式会社 代表取締役 横田秀珠氏 【第2部】「イーコマース事業協会会員によるパネルディスカッション」 ■パネリスト 神薗 英子氏(帝塚山ハウンドカム/株式会社帝塚山ハウンドカム)井前 弘人氏(ETVOS/株式会社エトヴォス)小川 順子氏(翌日配達お花屋さん/花プラス株式会社) 会員参加費:無料 非会員参加費:10,000円(ビジター初回にかぎり参加費無料) 定例会後はイーコマース事業者による情報交換会を開催予定! 続きを読む

2016年06月02日(木) (佐川急便株式会社)

【佐川急便】不在再配達の受け取りをもっと便利に

 SGホールディングスグループの佐川急便株式会社は、海老名市在住の方限定でららぽーと海老名内に設置した宅配サポートセンターにて、不在再配達の荷物の引き取りができるサービスを5月21日より開始しました。  佐川急便ではこれまで宅配便のサービス向上を目指し、特に受け取る方々の利便性向上や多様化を目的に、比較的在宅の確立が高い午前中に集中して配達ができるように「宅配メイト」の導入や「コンビニ受取サービス」の開始など、さまざまな取り組みを実施してきました。  このたび海老名市在住の方限定ではありますが、初回配達時に不在だった場合、再配達の指定に「ららぽーと海老名内宅配サポートセンター」での引き取りを選択できるようになりました。これによりご自身の都合で荷物を受け取りたいといったニーズに対して「ららぽーと海老名」へお買いものなどで来店するついでに荷物を引き取ることが可能となります。  ららぽーと海老名での引き取りを希望される場合、再配達のご用命をいただいた翌日以降の引き取りとなります。宅配サポートセンターの営業時間は、10:00から19:00までとなります。引き取りの際にはご不在連絡票と、身分が証明できるものをご持参ください。佐川急便では、今後もお客さまのニーズに合った商品・サービスの開発を行い、利用者の利便性向上に取り組んでまいります。 続きを読む
 LINE株式会社(以下、LI)は、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」(iPhone/Android)を対象に、本日よりセキュリティに関する脆弱性の発見を全世界から公募し、報告者に報奨金を支払う「LINE Security Bug Bounty Program」の常時運営を開始いたしますので、お知らせいたします。  LINEでは、サービス公開以降、セキュリティ専門組織によるセキュリティ検証の実施や、内外の専門家によるアプリケーションへの脆弱性対策など、継続的にセキュリティ強化に向けた取り組みを行ってまいりました。その一環として、2015年8月24日~9月23日の期間限定で、LINEアプリにおける脆弱性の発見を公募し、報告者に報奨金を支払う「LINE Bug Bounty Program」を実施いたしました。その結果、全世界から総計約200件*1の応募報告をいただき、このうち15件の報告を新たに発見された脆弱性として認定するとともに、速やかに修正対応を行うことで、サービスの安全性向上につながる結果となりました。*2 *1:情報不足のもの、一般的なバグに関する問い合わせなど含む、応募窓口に連絡をいただいた件数 *2:前回実績報告のプレスリリース なお、プレスリリース掲示から1件を追加認定しております。  前回プログラムの成果や運営知見を通じ、脆弱性報告による報奨金制度の実施が、ユーザーにより安心で安全なサービスを提供することにつながると判断し、このたび「LINE Security Bug Bounty Program」*3を、終了期限を設けず常時運営することとなりました。 *3:プログラムの目的をより明確化するために前回から改称  「LINE Security Bug Bounty Program」では、LINEアプリ(iPhone/Android)の本日時点の最新版(ver6.3)以降のバージョンにおいて、脆弱性の発見を公募し、LINE株式会社で確認・審査を行い、その内容が認められれば報告者名や脆弱性の概要を弊社公式サイト内の特設ページにて順次公表、その新規性・重要度に応じて報奨金を支払います。脆弱性の公表および報奨金の支払いは、該当脆弱性への対応が完了した後に行い、既にLINE株式会社にて把握しているものや他者によって先に発見・報告されているものは、審査対象外になります。なお、「LINE Security Bug Bounty Program」は、現時点ではLINEアプリのみを対象にしており、その他LINEが提供する関連アプリ・サービスは対象外になりますが、今後、プログラムの対象サービスの追加も順次検討してまいります。  LINEでは、今後も、ユーザーの皆様が、より安心・安全に利用できるサービスを目指し、プライバシー保護やセキュリティ強化に向けた取り組みや体制づくりを積極的に行ってまいります。 続きを読む

2016年06月02日(木) (株式会社ブラモ)

ブラモ!、JALマイレージモールと業務連携

 株式会社ブラモ(以下、ブラモ)が運営する、日本最大級のハイブランド専門ショッピングモール「ブラモ!」は、JAL マイレージモールと業務提携致します。これによりJAL マイレージモールを経由して、国内最大級のハイブランド専門ショッピングモール「ブラモ!」でお買物すると、サイト内商品購入200円ごとに1マイル積算されます。たまったマイルはフライトなど用途が広がり、よりお得にお買い物が楽しめるようになりました。  もちろんブラモポイントも従来通り貯まりますので、4月より連携を開始しております、永久不滅.com(永久不滅ポイント)と合わせ、ブラモ!でのお買い物が一層お得に楽しめるようになりました。ブラモ!では、今後もお客様が安心、お得にショッピングを楽しめる環境を整えてまいります。 ■『JALマイレージモール』について  ショッピング・グルメ・美容などのライフスタイル領域において、有名店舗約400社が参加しています。サイト内を利用・経由する事でネットショッピング・会員登録・資料請求などでマイルがたまります。貯まったマイルは、フライト、航空券、ギフトなどのアイテムが交換出来ます。 ■日本最大級のハイブランド専門ショッピングモール『ブラモ!』について  ルイ・ヴィトン、エルメス、シャネル、プラダ、グッチ、ロレックス等、15万点以上のハイブランド商品を取り扱うショッピングモールサイト。日本流通自主管理協会の加盟企業を中心に、独自の審査基準で良質な出店店舗を厳選しております。万が一、当モールで不正なブランド品の販売が確認された場合は、株式会社ブラモが責任を持って購入金額を返金対応いたします。 ■ブラモオークション!Liveについて  ブラモが運営する有名ブランドの商品が勢ぞろいするネットオークションアプリです。通常のオークションに加え、リアルタイムに行われるLIVEオークションでは、簡単操作で実際の会場から行われるオークションに参加出来ます。商品の検品鑑定は運営が責任を持って行いますので、ユーザー様が安心してご入札いただけるオークションです。毎週水曜日(20:00~23:00)、会場からの生中継で、スマホで参加できるライブなオークションを開催しております。 続きを読む
 日本酒の酒蔵メーカーである、株式会社遠藤酒造場(以下 遠藤酒造場)は、よりお客様に手軽に日本酒をご利用いただけるよう、“日本酒のギフト品揃え数日本最大級!あなたの求めるプレゼントがきっと見つかる!”をコンセプトにECサイト「日本酒ギフト.com」をオープンし、只今、“父の日の贈り物特集!!”を展開しております。 ■サイトオープンの背景  遠藤酒造場は、山紫水明の地・信州須坂にて、「旨い酒を」との一心で酒造りに取り組んでまいりました。全国新酒鑑評会やモンドセレクションなど国内外の品評会にて最高金賞を受賞した蔵であり、県外また近くに当蔵の商品を扱っている店舗のないお客様を中心に、「どこで購入できるのか」「是非贈り物にしたい」などの声を全国よりいただいております。そのため、お客様の声に応えるべく、ギフトに特化したこのサイトをオープンいたしました。 ■「日本酒ギフト.com」サイトの特長  6月19日は父の日。いつも家族のために頑張っているお父さんへ、普段なかなか口にできない「ありがとう」の気持ちを込めて“日本酒”のプレゼントを提案いたします。豊富な日本酒ラインアップに加え、名入れラベル、オリジナルラベルなどもあり、お父様好みの贈り物がきっと見つかるはずです。6月17日(金)午前中までにご注文いただければ、19日にお届けいたします。また悩んだ時など、お電話にてスタッフが年中無休で丁寧に対応させていただきます。 続きを読む
 スマートフォングッズの商品開発、及び通販サイト「Hamee(ハミィ)本店」などを運営するHamee(ハミィ)株式会社は、ディズニーキャラクターのミッキーマウス・ミニーマウスの手をモチーフにしたLightningケーブルとmicroUSBケーブルを発売しました。 ▲[MFi取得品]ディズニーキャラクター/Lightningライトニングケーブル 1m ハンドシリーズ 価格:2,500円(税込2,700円) ▲ディズニーキャラクター/microUSBケーブル 1m ハンドシリーズ 価格:1,300円(税込1,404円) 【製品の特徴】 ・ミッキーマウスとミニーマウスのトレードマークであるぷっくりと丸みを帯びた指先を立体的に再現。 ・USB端子にはL字型を採用し、挿入時に邪魔になりにくいつくりに。 ・LightningケーブルはMFi取得のApple公式認定品。iOSのアップデートにも対応しており、安心・安全。 ・Lightningケーブル、microUSBケーブルともに、充電だけでなくデータの同期にも対応。  本製品は、ディズニーキャラクターのミッキーマウス・ミニーマウスの手をモチーフにした、長さ1mのスマートフォン用充電ケーブルです。LightningケーブルとmicroUSBケーブルのそれぞれで、「ミッキー」と「ミニー」のデザインを展開しています。「ミッキー」のケーブルはブラック、「ミニー」のケーブルはピンクのカラーリング。また、ミニーの手にはトレードマークのリボンがついています。ぷっくりと丸みを帯びた指先を、立体感のあるリアルなデザインで仕上げました。  デザイン性はもちろん、ケーブル本来の機能も十分に備えており、機器への充電だけでなく、データ転送にも対応。LightningケーブルはMFi取得のApple公認品なので、iOSアップデートにも対応しています。microUSBケーブルは、スマートフォンだけでなく、タブレットやゲーム機、デジカメなどの充電も可能です。  Hamee(ハミィ)では、今後も皆様のスマートフォンライフが楽しく、便利になるようなiPhone・スマートフォン関連グッズの製品開発を行って参ります。 続きを読む
 株式会社enish(以下enish)は、ファッションレンタルサービス『EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)』の夏モデルを公開いたしました。また夏モデル公開に併せて、前回大変ご好評をいただいた初月無料キャンペーンを2016年6月1日(水)から7月31日(日)まで期間限定で実施いたします。  『EDIST. CLOSET』は、人気アパレルとコラボした厳選コーデセットを月額7,700円からお届けする、デイリークローズのファッションレンタルサービスです。お届けするアイテムは、大人の女性から支持をうけるECサイト「STYLE DELI」が製作・監修を担当したオリジナルブランド。さらに、人気女性誌で活躍中のスタイリストがスタイリングを提案します。そして、アンバサダーとよばれるユーザーが毎日リアルコーデをSNS・ブログで発信!忙しい女性を応援する新しいファッションサービスとして、「最旬コーデ」だけではなく、「着回しセンス」をシェアする=トレンドクラウディングという新しい形で提供します。 <サービス概要> ・お届けする4着のコーデセットは、届いた瞬間にそのまま着ることのできる、シンプルで着やすさにこだわったオリジナルデザイン。シーズンにあわせて最旬アイテムをお届けいたします。 ・雑誌やアプリでユーザーのリアルな着回しを参考にできることで、スタイリングに迷うことなく、時短でおしゃれが楽しめます。 ・しっかり1ヶ月間フィッティングして返却すれば、新しいセットに変更可能。もちろん同じセットを継続利用もOK!毎月1回、“ワクワクするひと箱”をお届けします。 ・総額35,000円相当のコーデを1着分のプライスでお試しいただけます。さらにプレミアム会員は年2回、おすすめのコーデセットをプレゼント! ■2016年夏モデル詳細  トレンドカラーをメインにオンもオフも使いやすいセット内容に。また、夏を意識し、リゾートシーンでも活躍する着心地がよくシワになりにくいアイテムを揃えました。 [Aセット] 大人のゆるカジュアルセット トレンドのニュアンスカラー&ネイビーという、「一度はTRYしてみたい旬カラー」をセットにしました。 1 ライトモスグリーンワイドポケットTシャツ 2 ダスティピンクドルマントップス 3 ベージュピンクマキシ丈スカート 4 リッチネイビーリネン風フレアスカート [Bセット] シンプルオフィスカジュアルセット 「仕事でもたくさん着たい!」というユーザーボイスを反映させ、ほかのセットより少しだけオフィスシーンを意識したセット。 1 リネン風ショートジャケット 2 セレニティカラーしっかり生地コンパクトTシャツ 3 ライトジャージーサルエルパンツ 4 アーバンブラックコクーンワンピース [Cセット] 洗練リッチカジュアルセット 今シーズンのトレンドアイテムであるレースセットアップをメインに、甘さと辛さがミックスされた内容に。 1 Wポケットブラックプルオーバー 2 ベージュ×ブラックフロントレースタンクトップ 3 ローズピンクウエストドロストワンピース 4 ベージュ×ブラックレースガウチョパンツ ■先着500名様限定!初月無料キャンペーン実施中  本キャンペーンは、夏モデル公開を記念して、先着500名様限定で『EDIST. CLOSET』の月額料金を初月のみ無料でご案内いたします。初めてのファッションレンタルサービスで、商品の質が気になるなどのお声を頂戴したため、まずは『EDIST. CLOSET』を利用していただく機会として実施いたしました。実際に本サービスをお試しいただき、商品の手触り、サイズ感、着回し力をご体感ください。 キャンペーン期間:2016年6月1日(水)~7月31日(日) (※)初回登録者限定 (※)限定数に到達し次第終了とさせて頂きます。 (※)キャンペーンにご参加いただくには、本サービスへのお申込みが必要となります。 (※)2ヶ月目以降もサービスを継続いただいた場合、会員種別に基づき月額料金が発生いたします。 ■さらにお友達紹介キャンペーンも実施中! 『EDIST. CLOSET』の会員登録をしている方がお友達を紹介すると、登録していただいたお友達と会員様にスカーフもしくはストールをプレゼント!詳しくは下記URLをご確認ください。 (※)プレミアム会員・一般会員限定 (※)数量限定・無くなり次第終了 enishでは、Link with Funというスローガンのもと、「世界中にenishファンを作り出す」ことをミッションに、より多くのお客様に楽しんでいただけるよう魅力的なサービスの提供に取り組んでまいります。 続きを読む
世界で最もシェアの多いオープンソースのECサイト構築プラットフォームであるMagento用のエクステンションを販売するDigital-Free株式会社(以下、Digital-Free)は、2016年5月30日に、「Magento B2Bショッピングモール型・マーケットプレイス型サイト構築エクステンション」の発売を開始いたしました。 これまでBtoC市場用のショッピングモールサイト、マーケットプレイスサイトを構築するMagento用のエクステンションである、「モール型EC・マーケットプレイス型サイト用 予約販売アドオン」を販売し、好評を得ておりましたが、この度、企業間取引における卸売などに対応した、「Magento B2Bショッピングモール型・マーケットプレイス型サイト構築エクステンション」の販売を開始いたしました。 Magento B2Bショッピングモール型・マーケットプレイス型サイト構築エクステンションは、卸売ならではの必要とされる機能をあらかじめ搭載しており、Magentoにインストールすることで、BtoC市場よりもはるかに大きい市場であるBtoB市場に向けたショッピングモール・マーケットプレイスサイトを安価で気軽に開始していただくことが可能です。 【搭載機能概要】 ・小売業者、卸売業者の会員ログイン ・商品一括アップロード ・販売手数料の徴収 ・購入する小売業者をグループに分け、グループごとに金額を設定 ・大量購入の際の見積もり依頼ボタン ・返品リクエスト及びリクエスト承認 ・管理者専用画面 ・購入者と管理者間のコミュニケーションツール ・販売者と管理者間のコミュニケーションツール ・多言語、多通貨対応(表示切り替え、自動為替更新にも対応) ※ このほかに、ログインしなければ価格が表示されない用にするオプションもございます。 ※ Magentoの単体店舗用のエクステンションのうちいくつかも合わせて動作しますので、詳しくはお問い合わせください。 ※ Magento用の各種テーマや独自で作成されたテーマとコンフリクトが生じ動作に問題が出た場合も、弊社でサポートいたします。 Magento B2Bショッピングモール型・マーケットプレイス型サイト構築エクステンション URL: https://store.digital-free.net/b2b-marketplace.html 価格: 製品ライセンス - ウェブサイト単位: 税別498,000円 サポート: 90日間無料、180日間延長 税別68,000円、360日間延長 税別98,000円 インストール作業オプション: 税別20,000円 【動作環境】 Magento Community Edition 1.4.1.1 - 1.9.2.4 ※ Magento構築のご相談も承ります。 ※ Magento Commerce社によるMagento1.xのサポート打ち切りについてご心配な方向けに対処法もご案内しております。 続きを読む

2016年06月02日(木) (株式会社WOW WORLD)

エイジア、株式会社電通ダイレクトフォースと業務提携

インターネットを活用したマーケティングソリューションを提案する株式会社エイジア(以下、エイジア)は、株式会社電通ダイレクトフォース(以下、電通ダイレクトフォース)とマーケティングオートメーションを活用したメールマーケティング支援サービスの共同提供を目的に、業務提携契約を締結したことを発表いたします。 1. 業務提携の背景  EC事業者にとって、低コストかつダイレクトに販売促進できるメールは、非常に重要なマーケティングツールです。近年消費者の行動様式やニーズは多様化、また競合環境も激化しており、これに対応した高度なメールマーケティングの実現が急務となっています。 2001年より、メールマーケティングシステム「WEBCAS e-mail」を主力にビジネスを展開する当社は、顧客企業の要請でメールマーケティング支援サービスを開始したほか、ユーザの行動データをもとに個別最適化したメールを自動配信できるマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」を企画・開発、2016年6月の発売を予定しています。 一方電通ダイレクトフォースは、電通グループのダイレクトマーケティング専門会社として、ダイレクトマーケティングの手法をベースにした「売る」ための最良のソリューションを顧客企業に提供しています。 このたび当社および電通ダイレクトフォースは、当社のメールマーケティングシステムに関連する技術やメールマーケティング支援ノウハウと、電通ダイレクトフォースの総合的なダイレクトマーケティング支援ノウハウという互いの強みを生かし、顧客企業の売上向上を促進させる新たなメールマーケティング支援サービスを共同で提供するため、業務提携を行うことといたしました。 2. 業務提携の概要  当社は電通ダイレクトフォースに対して、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」をOEM提供いたします。これを受け電通ダイレクトフォースは、主に単品通販ビジネス領域における顧客育成、販売機会を拡充する、自社ブランドのマーケティングオートメーション「DDF Auto Relations」を2016年6月より顧客企業に発売します。電通ダイレクトフォースは「DDF Auto Relations」を、独自のナレッジやノウハウをもとにしたダイレクトマーケティング支援サービスの一環として提供します。 当社および電通ダイレクトフォースは、メールを活用したクライアント企業の顧客育成フェーズにおけるPDCAサイクルの確立と、売上の最大化を共同で支援してまいります。 3.日程 2016年6月1日  業務提携契約を締結 2016年6月27日  マーケティングオートメーション「DDF Auto Relations」発売(予定) 続きを読む

2016年06月02日(木) (株式会社ファンコミュニケーションズ)

「nend」、アプリエンゲージメント広告の提供を開始

インターネット広告事業を展開する株式会社ファンコミュニケーションズ(以下、ファンコミュニケーションズ)が運営する、国内最大級のスマートフォン向け運用型アドネットワーク「nend(ネンド)」は、2016年5月30日より、アプリ広告主が持つ広告識別子を利用し既存ユーザーへの広告配信が可能となる、「アプリエンゲージメント広告」の提供を開始いたしました。 アプリエンゲージメント広告は、アプリ広告主が持つ広告識別子(iOS:Advertising Identifier(IDFA)、Android:Google Advertising ID(GAID))を利用し既存ユーザーへアプローチするターゲティング手法で、ユーザーとのエンゲージメントを高めるために特定のアクションを促す広告配信を行うことや、一定期間アプリを利用しなくなった休眠ユーザーへ復帰を促すための広告配信(リエンゲージメント)が可能となります。 今回のリリースにより、従来のアプリインストール配信に加えて、既存ユーザーへのターゲティングが可能になったことで、アプリ広告主が求める幅広いマーケティング活動を1つの広告配信プラットフォーム上で実現できるようになりました。 nendでは今後も、アプリマーケティングに必要な機能をワンプラットフォームで提供できるよう、更なるサービスの向上に努めてまいります。 ■スマートフォン・アドネットワーク「nend」について  「nend」はスマートフォンユーザーが訪れるサイトやアプリ内に、親和性の高い広告を自動的に配信するサービスです。掲載メディアはSDK組み込みまたはJavaScriptタグ設置により導入することができます。 続きを読む
株式会社フリークアウト(以下、フリークアウト)が開発、提供するモバイルマーケティングプラットフォーム「Red」は、LINE株式会社(以下、LINE)が提供する広告配信プラットフォーム「LINE Ads Platform」と、唯一のRTB接続パートナーとして連携し、広告配信サービス(*1)を提供いたします。 フリークアウトでは、生活者のインターネット利用シーンの PC からスマートフォンへの移行を背景に、スマートフォン領域における広告効果の最大化を目指し、モバイル特化型のマーケティングプラットフォーム「Red」を新たに開発し、2016年5月より提供開始いたしました。 特徴 • 最先端の独自機械学習エンジンを搭載 • Hike SSP のモバイル・インフィード広告枠への独占的な買付 • 業界最大級、数百億インプレッション規模のモバイル・インフィード広告枠在庫の確保 • 月間 1,300 億インプレッションに及ぶ業界最大級のモバイル広告枠在庫の確保 一方LINEでは、国内6,800万人を超える豊富なユーザー基盤やアクティブ率の高さを活かし、マーケティングプラットフォームの利用が推進され、LINEの連結子会社及びフリークアウトの関連会社であるM.T.Burn株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐藤 裕介)(*2)が提供するスマートフォン向けネイティブ広告プラットフォーム「Hike」(*3)を基盤とした運用型広告配信の導入、試験運用が進められてきました。 本日「LINE Ads Platform」の本格運用開始に伴い、「Hike」を基盤としたLINE及びLINE関連サービス上の内の広告配信サービスが開始され、フリークアウト モバイルマーケティングプラットフォーム「Red」は唯一のRTB接続パートナーとして連携し、独占的に広告配信サービスを提供いたします。なお、広告配信先は順次拡大予定です。 本サービスをご利用頂く広告主様は、LINE及びLINE関連サービス上の広告枠に対して、フリークアウトが独自に保有する性別・年齢・ 興味関心などのセグメントデータを活用した多様な広告配信が可能です。豊富なユーザー層・アクティブ率を誇り、ユーザーとの心理的距離が近いLINE内で、一人ひとりに適切にパーソナライズされた広告配信を実現いたします。 今後もフリークアウトは、最新技術を活用した製品開発を通して、スマートフォンを中心とするあらゆるタッチポイントにおけるコミュニケーションの最適化を進め、広告を有益な情報として生活者に届けるべく努めてまいります。 <補足説明> *1:RTBによる広告配信サービスについて: 膨大な広告枠在庫の中から、発生した広告表示機会 (=インプレッション) が広告主にとってどれくらい有益かをリアルタイムに判断し、接触しているオーディエンスによって適切な価格で入札することで、適正な価格で広告主にとって必要なインプレッションだけを買い付け、広告主(購入者)の広告効果を最大化いたします。 *2 M.T.Burn株式会社についての関連プレスリリース: フリークアウト子会社 M.T.Burn株式会社がLINE株式会社と資本業務提携契約の締結に合意、LINE広告プラットフォーム事業を共同運営へ *3「Hike」について: 「Hike」は、当社関連会社 M.T.Burn 株式会社が運営するネイティブ広告 SSP です。 「インターネットユーザーにとって美しく見栄えのよい体裁で、かつ役に立つ情報、 もしくは興味深いコンテンツとして広告を配信することで、メディアには高い収益性をお返しすること」を目指し、2014年より多くの媒体社様にご利用いただいております。 続きを読む

2016年06月02日(木) (住友商事株式会社)

爽快ドラッグ「NetBabyWorld」がリクルート「赤すぐnet」と提携

株式会社爽快ドラッグ(以下、爽快ドラッグ)が運営する「NetBabyWorld(ネットベビー)」は、株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(以下、リクルートマーケティングパートナーズ)が企画・運営するマタニティ・ベビー用品の通販サイト「赤すぐnet」と提携し、「赤すぐnet」で購入可能なベビーカー・チャイルドシート・ベビーベッドの商品ラインナップを本日より大幅に拡大します。 出産前後のママにとって、外出してベビー用品を購入するのはなかなか難しいもの。そんな中、ネット通販を利用する人が増えています。使う月齢やシーンに合う商品がすぐ見つかったり、先輩ママのクチコミを見ながら商品を比較できたりするところが便利との声が多くなっています。「NetBabyWorld(ネットベビー)」では、ベビーカー関連の売上が昨年対比139%、チャイルドシート・ジュニアシート関連で昨年対比125%と拡大しています。 「赤すぐnet」は、幅広い商品ラインナップと、自分にあった商品が探しやすいガイド記事を用意し、ママの多様化するニーズに応えます。今回の提携により、「赤すぐnet」で購入可能なベビーカー数は約4倍、3カテゴリ合計で約6倍の合計216の商品ラインナップへと拡大します。(注:2016年2月時点の赤すぐnet掲載数比較による) ■赤すぐnet 育児を楽しく応援する通販雑誌「赤すぐ」のwebサイト。人気の最新マタニティ、ベビー、キッズ、子供服、子供用品など、育児に役立つアイテムはもちろん、サイト上では、さらに豊富な商品バリエーションをご用意。お近くのショップでは手に入らない海外ブランドも多数取り扱っています。 ■NetBabyWorld(ネットベビー) 株式会社爽快ドラッグが運営する店舗で、ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッド等のベビー用品を全品送料無料とし、当日17時までの注文について即日出荷を行っています。出店する楽天市場の「キッズ・ベビー・マタニティジャンル」では9年連続ジャンル大賞の受賞にあわせて、「あす楽大賞」「スマートフォン・タブレット大賞」を同時受賞するなど、出店する各モールにおいてベビージャンルのトップ店舗となっています。 続きを読む