プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

株式会社コンビーズは、ネットショップ向け集客支援サービス「コンビーズレコ」において、ショッピング中の顧客に商品を訴求することで購入につなげる自動販促機能の提供を開始しました。 【本件の概要】  人工知能(AI)で集客するコンビーズレコが、「リターゲティング(※1)自動販促機能」を強化!  ネットショップでの「カゴ落ち(※2)」を改善して購入率が向上!  顧客一人ひとりの行動に応じたウェブ接客を自動で実施、ネットショップ業務の工数低減を目指します! 【機能の概要】 今回搭載の「サイトリターゲティング」機能は、ネットショップで顧客がカートに入れた商品をウェブサイトに表示する機能です。 一般的なレコメンド商品よりも購入の確度が高いとされるカート内商品を適切なタイミングで表示し、購入までのあと一歩を後押しする ことで「カゴ落ち」を防ぐことを狙いとしています。 1度の顧客の行動から最大3段階までウェブサイト上でアプローチでき、再来店時に前回と異なる呼びかけをするなど、顧客に対するきめ 細かなフォローを可能にします。 コンビーズレコではこれまでに未購入商品をメールでお知らせする「リターゲティングメール」機能を提供しておりましたが、今回の対応によりメールとウェブの双方向からの、リターゲティング販促を実現しました。 ・対応カートサービス EC-CUBE 2 , EC-CUBE 3 , zencart , B カート ASP , MakeShop , CARTSTAR , FutureShop2 ※カラーミーショップ、ショップサーブ、aishipR には、随時対応してまいります ・ポップアップ表示機能も同時搭載 サイトリターゲティング機能の効果をさらに高めるものとして、「ポップアップ表示」機能も同時に搭載しました。 ショッピング中の画面に商品をポップアップ表示させることで、顧客の買い忘れなどを防止。PC・スマートフォン・タブレットなど、 あらゆる閲覧環境での表示に対応しています。 「ページが縦に長く、おすすめ商品の表示位置までなかなか見てくれない」といったショップ運営者の課題も解決します。 ※1 リターゲティング リターゲティングとは、ウェブサイトを利用しているユーザーを追跡(ターゲティング)して、メールやウェブサイト上でアプローチをすることを指し、近年注目を集めているマーケティング手法です。 ユーザーは何らかの目的を持ってウェブサイトにアクセスしていると考えられるので、そのときに閲覧・操作していたコンテンツをリターゲティングで再び訴求することにより、コンバージョン(商品購入)につなげます。 ※2 カゴ落ち カゴ落ちとは、ネットショップを利用しているユーザーがカート(お買い物かご)に商品を入れたにもかかわらず、何らかの理由で購入せずにショップから離脱すること、またはその状態を指します。 【コンビーズレコについて】 「コンビーズレコ」は、「人工知能でリピーターを増やす」をコンセプトに、ネットショップの顧客に自動接客を行うレコメンドサービスで、株式会社コンビーズが開発・運営しています。 ・コンビーズレコの特長 ・メールとウェブサイトへの標準対応 ・メール配信時刻の自動最適化 ・A/B テストによる反響測定 などネットショップの売上高 19%アップや商品クリック率 3.2 倍、メール開封率 1.95 倍(※いずれも導入前比較)の高い効果が新聞・雑誌等に取り上げられています。詳しくはサービスサイトをご覧ください。 続きを読む
株式会社ビズリーチ(以下、ビズリーチ)が運営する、日本最大級の求人検索エンジン「スタンバイ」が求人の検索エンジンを提供している「Yahoo!求人」(運営会社:ヤフー株式会社)は本日、サービス名称を「Yahoo!しごと検索」に変更しました。サービスの軸を、従来の「求人サイトの情報の掲載」から「検索」に変更し、1,000以上の求人サイトなどに掲載されている求人情報を横断的に検索できるサービスに生まれ変わります。 ビズリーチは今年の2月から求人の検索エンジンを提供していますが、今回のリニューアルによって、「Yahoo!しごと検索」を通してより多くの選択肢から自分に合った求人を見つけたいという求職者のニーズに応えていきます。 ■有効求人倍率1.38倍! 売り手市場のなか、「自分に合った求人を見つけて選ぶ」時代に 厚生労働省が発表する「一般職業紹介状況」(※1)によると、国内の求人は2016年9月時点で有効求人倍率1.38倍を記録。年間の有効求人倍率は2009年以降右肩上がりで上昇しており、求職者にとって売り手市場となっています。「Yahoo!しごと検索」は、より多くの選択肢から自分に合った求人を見つけて選びたいという求職者のニーズの高まりを受け、職種・業種・働き方などの「キーワード」と「勤務地」を掛け合わせた、検索を軸とした今回のリニューアルに至りました。 ※1:2016年10月28日発表 ■1,000サイト以上、400万件以上の求人情報から自分に合った求人を、より手軽に検索できる スタンバイが今年の2月からヤフー株式会社に提供している求人検索エンジンは、1,000以上の求人・転職サイトや企業サイトから、400万件以上の求人情報の検索が可能で、日本最大級です。今回、「Yahoo!求人」が「Yahoo!しごと検索」として検索を主軸としたサービスにリニューアルするにあたり、サービストップページに「キーワード」「勤務地」を入力する大きな検索窓を設置しました。これにより求職者はより手軽に求人情報を検索できるようになりました。また、キーワードや勤務地、雇用形態、給与、距離などの検索条件設定は保存でき、無料のメール配信登録をすることで、検索条件に合った最新の求人情報を受け取れます。 ■現社員、元社員によるクチコミ情報や企業評価を掲載する企業ページを設置 「Yahoo!しごと検索」は、企業のクチコミサイト「Vorkers」(※2)と連携し、同サイトが保有する企業のクチコミ情報を検索結果上で閲覧できます。検索結果に表示された「クチコミを見る」を選択すると、企業ページに遷移し、「待遇面の満足度」「人材の長期育成」「社員の士気」「風通しの良さ」など、8項目で構成されるレーダーチャートが表示されます。 さらに「組織体制・企業文化」「年収・給与制度」「入社理由と入社後ギャップ」などの10項目から、現社員、元社員による具体的なクチコミを確認でき、求人に応募する際の参考情報として活用できます。すべてのクチコミを読むには、「Yahoo! JAPAN ID」の登録と「Yahoo!しごと検索」のユーザー登録に加えて、「有料プラン」の購入(30日間閲覧可能)、もしくは「企業のクチコミ投稿」(180日間閲覧可能)が必要です。なお、企業情報は、サービストップページの「企業クチコミを探す」からも検索が可能です。 ※2:株式会社ヴォーカーズが運営する、300万件の社員クチコミと評価スコアを掲載する国内最大規模の就職・転職情報サイト ■「Yahoo!しごと検索」の概要 <主な機能> ・1,000サイト以上、400万件以上の求人情報の検索 ・企業のクチコミ情報の提供 <クチコミ情報について> すべてのクチコミ情報をご覧いただくには、以下が必要です。 ・Yahoo! JAPAN IDの登録 ・Yahoo!しごと検索ユーザーの登録 ・有料プラン(税抜1,000円)の購入(30日間閲覧可能)、もしくは企業のクチコミの投稿(180日間閲覧可能) ■地図で仕事が探せるアプリ「スタンバイ」について スタンバイは、スマートフォンなどのGPS機能を活用した「地図」で仕事が探せるサービスです。国内の全業種・全職種・全雇用形態を対象にしており、職種・業種などの「キーワード」と希望の「勤務地」を組み合わせた検索により、複数の大手求人サイトの求人を横断して一括検索が可能です。検索可能な求人件数は日本最大級の400万件を超え、いつでもどこでも、自分に合った求人を効率的に検索することが可能です。また、企業や地方自治体、各種団体は無料で求人ページを作成・公開・管理でき、採用成功時も追加手数料は必要ありません。 ■株式会社ビズリーチについて 2009年4月より、人材領域を中心としたインターネットサービスを運営するHRテック・ベンチャー。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、シンガポールに拠点を持ち、従業員数は725名(2016年11月現在)。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」や、若手社員のためのレコメンド型転職サイト「キャリアトレック」、AI技術を活用した戦略人事クラウド「HRMOS(ハーモス)」、地図で仕事が探せるアプリ「スタンバイ」などを展開。 続きを読む
クラスメソッド株式会社(以下、クラスメソッド)は、事業会社のデジタルマーケティング推進に必要な機能が一通りそろったプラットフォーム「カスタマーストーリーモバイル」を刷新しました。 <サービス概要> ■最短15分でオムニチャネル対応のシステムを構築 「カスタマーストーリーモバイル」は、あらかじめ用意されたデザインテンプレートから任意の画面を組み合わせてモバイルアプリを自動生成するサービスです。今回リリースした新版はアプリだけでなくクラウド側のAPIやデータベースも生成するため、最短15分でオムニチャネル対応のシステムを構築できます。 ■オンライン決済プラットフォーム「Stripe」と連携 「カスタマーストーリーモバイル」は、オンライン決済プラットフォーム「Stripe」との連携に標準対応しています。「Stripe」は、25ヶ国 何十万社もの企業で利用され、130カ国以上の通貨に対応しています。主要なクレジットカードやデビットカードに対応しており、複数の国や地域での利用が可能です。また、高度なアルゴリズムと機械学習によってユーザー企業を不正課金から保護し、不審なトランザクションを監視する不正使用対策ツールも組み込まれています。 ■スムーズなシステム連携や柔軟な拡張を実現 バックエンド用のAPIが用意されているため、容易に既存システムとの連携が可能です。商品データベースやニュース配信など基幹システム側の最新データとの同期を取ることができます。また、分析用のタグをあらかじめ組み込んでおり、運用開始直後から必要なデータを収集して行動分析やアクセス解析など各ツールでの分析を行えます。 生成されるモバイルアプリは多くの種類の端末動作テストをパスしたものを提供しています。また、クラウド側には会員数の増加に合わせて柔軟にスケールする仕組みが導入されており、“小さく始めて大きく育てる”アプリ制作が可能です。UIデザインは豊富なテンプレートからご選択いただけるほか、独自UIの追加開発もオプションで対応します。 「カスタマーストーリーモバイル」として、Apple Payを用いた支払い方式にも対応することで、より多くの顧客に商品の購入機会の提供をすることが可能です。 <カスタマーストーリーモバイル」のコンセプト> 一通り必要なものが揃っている すぐに始めることができる すぐに動くものを確認できる デザイン性の高いアプリが作れる システム間の連携が容易である 小さく始めて大きく育てることができる <「カスタマーストーリーモバイル」の主な機能> 提供するUIデザインテンプレートの一部。独自UIの追加開発もオプションで対応可能 <料金> 初期費用  ・ソフトウェアの利用:無料  ・デザイン適用費用:50万円〜 月額  ・システム利用費:無料  ・インフラ運用費:実費※ ※ iOSアプリのリリースにはiOS Developer Programへの登録(年額99ドル)が、Androidアプリの場合はGoogle Play Developer Console への登録(年額25ドル)が別途必要です。 ※ AWS利用料等が別途かかります。 ※ クレジットカード決済機能をご利用の場合には、別途費用が掛かります。 <ご利用方法> サービスサイト上のフォームにてお申し込みください。なお「カスタマーストーリーモバイル」のご利用には、クラスメソッドの総合支援サービス「クラスメソッドメンバーズ」へのご加入が必要となります。 ■ストライプジャパン株式会社 このたび、「カスタマーストーリーモバイル」がStripeと連携し、サービスを開始したことを大変喜ばしく思います。今回の連携により、モバイルアプリの生成と決済機能の追加がとても容易になりました。「カスタマーストーリーモバイル」を通して、モバイルでのイーコマースのさらなる加速とマーケット拡大に貢献できることを楽しみにしております。 ストライプジャパン代表 ダニエル・ヘフェルナン 様 <クラスメソッドについて> クラスメソッド株式会社は、「クラウド、センサー、ビッグデータ、モバイル」の技術を活用した企業向けの技術支援を行っており、数百件の実績を残しています。2015年、APN パートナーの中で最も優れたアーキテクチャを表彰するアワード「Cloud Architecture of the Year 2014」を受賞しました。全社的な取り組みとして、社員による情報発信に力を入れており、オウンドメディア「Developers.IO」にて7,000本以上の技術情報を公開しています。また、多様な働き方を支える取り組みにも力を入れ、2013年に東京ワークライフバランス認定企業に認定されました。 続きを読む
株式会社ブレインパッドは、インバウンド(訪日外国人)向け情報ウェブサイト「Trip Yamagata Japan(*)」にレコメンドエンジン搭載プライベートDMP(*1)「Rtoaster(アールトースター)」が導入されたことを発表します。 「Rtoaster」は、「Trip Yamagata Japan」において、“山形ならでは”の観光資源の魅力を旅行者の嗜好に合わせて効果的におすすめし、さらなるインバウンド拡大を行うための強力な支援ツールとして採用されました。   同サイトは、サイト訪問者のページ閲覧行動から訪問者の嗜好を自動で推測し、グルメ、観光スポット、宿泊施設の投稿記事やクーポンなどのコンテンツを訪問者一人ひとりに最適化し、5種類の言語(*2)で表示する仕組みを、今回の「Rtoaster」の導入により実現されました。 ■「Rtoaster」導入の背景  2015年の訪日外国人数は過去最高の1,973万人(*3)に達し、日本政府も訪日客増加による観光業の育成を成長戦略の柱として位置づけていることなどから、各都道府県おいてはインバウンド向けマーケティングの機運が高まっております。山形県においても、リアルかつタイムリーな観光情報を多言語で配信し観光客の利便性を図る取り組みとして2016年8月より「Trip Yamagata Japan」が開設され、そのマーケティング支援ツールとして、「Rtoaster」が採用されました。 ■「Rtoaster」を導入された、山形県デジタルコンテンツ協議会 ご担当者様からのコメント  インバウンド向けの情報発信を行う際には、サイトを訪問する各国・地域の方々の嗜好を的確に把握し、最適なコンテンツを多言語で提供する必要があります。これらを人手で行うには膨大な工数がかかるため、コンテンツの自動最適化とレコメンド(推奨)を行うことができる「Rtoaster」を導入しました。  「Rtoaster」には、プライベートDMP機能による各種データの蓄積から、ウェブサイト/デジタル広告/メール/スマートフォンアプリなどの多様なチャネルでのマーケティングアクション機能が備わっており、マーケティングへの活用が期待できます。今後も、Rtoasterとブレインパッドの支援に大いに期待しております。 (*1)プライベートDMP(Data Management Platform)とは、企業がさまざまな自社データや外部データを集約し、活用するために構築する基盤のこと。 (*2)2016年11月現在、日本語、英語、韓国語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)の計5言語による情報提供が行なわれています。 (*3)2016年1月「日本政府観光局(JNTO)」調べ ■ご参考情報 ●「Rtoaster(アールトースター)」について  「Rtoaster」は、ブレインパッドが開発・提供する最先端のレコメンドエンジンが搭載されたプライベートDMPです。データの蓄積・管理から、スマートフォンアプリ/ウェブサイト/デジタル広告/メールなどの多様な顧客接点におけるパーソナライズアプローチ、行動ターゲティング/レコメンドといったアクションまで、デジタルマーケティングを強力にサポートします。複数のチャネルを横断した最適な顧客コミュニケーションを高度かつ精緻に行うことが可能な、国内最大規模のプライベートDMPとして、150社以上のさまざまな企業に導入・活用いただいております。また、ツールの提供に留まらず、豊富な経験を有するデジタルマーケティングコンサルタントによる導入・運用支援(要件定義からKPIの設計、施策の設計・実行、効果測定・改善案の提示)までをトータルに提供しております。 続きを読む
株式会社アックスコンサルティングが開発・提供する請求書発行ソフト「Crew請求書」は、オンライン決算サービス「ペイパル」との連携を2016年12月6日(火)に開始します。「Crew請求書」で作成した請求書の支払いを「ペイパル」で行うことができるので、銀行に振り込みに行く手間と時間を大幅に削減できます。 ペイパルは世界で1億9,200万のアクティブアカウントを持つ決算サービスです。 今回の提携により、Crew請求書で作成した請求書に「ペイパル支払い」のボタンが追加され、請求書を受取った得意先はペイパルでの支払いが可能となりました。 得意先がペイパルで支払うと、請求額が即座にペイパルアカウントに入金されます。売掛金のように入金が数ヵ月に先にならないので、資金繰りの改善につながります。 今後も「Crew請求書」と「ペイパル」の最新情報にご注目ください。 <Crewクラウドシリーズについて> Crewは、フリーランス、個人事業主、中小企業の給与・請求・経理のバックオフィス業務をクラウド活用を通じて効率化し、経営者とそのビジネスの成功をサポートすることを目的とし、設計されています。クラウド会計ソフト「ハイブリッド会計Crew」のほか、「Crew給与計算」(2014年12月リリース)、「Crew明細配信」(2014年9月リリース)、「Crew請求書」(2015年2月リリース)、「Crewマイナンバー(2015年10月リリース)」がラインアップ。これらCrewシリーズはデータが自動で連携するため、異なるソフト間でのデータ転記や取込作業を削減できるうえ、同シリーズのソフト間での行き来はログインし直すことなくシームレスに行えます。また、すべてクラウド上で利用できるため、OSやデバイスを問わず、インストールやバージョンアップが不要。Crewシリーズを利用することで、会計・給与・請求業務の生産性を大幅に向上することができます。Crewシリーズは今後も新機能の追加や他社サービスとの連携、アップデートを継続し、常に使いやすいクラウドサービスであり続けます。 続きを読む
株式会社FLASHPARKが運営する「Birthday Press 【以下 バースデープレス】 」では、この度、株式会社 大庄【以下 庄やグループ】が運営するカラオケチェーンを対象に2016年10月よりケーキ提供を開始いたしました。 ■庄やグループ・カラオケチェーンへのケーキ提供開始 2016年10月より「庄や」「やるき茶屋」「日本海庄や」など全国720店舗の飲食店チェーンを展開する庄やグループのカラオケ店舗にバースデープレスが販売するデコレーションケーキ・オーダーケーキの提供を開始いたしました。 庄やグループの公式サイトにおけるカラオケチェーン「歌うんだ村」「ファンタジー」「Flat(フラット)」「花-hana」各店舗ページに表示される下記バナーからご利用日・店舗に合わせてケーキをご予約いただける仕組みとなっております。 ■利用可能なケーキ例 これにより、庄やグループのカラオケチェーン各店舗にて、大切な方への誕生日や記念日サプライズに最適なバースデーケーキ・パーティーケーキを便利にご利用いただくことが可能になりました。(庄やグループ店舗一覧検索はこちらから) ■「株式会社 大庄(庄やグループ)」 大衆割烹「庄や」「やるき茶屋」「日本海庄や」を中心とした飲食店チェーンを展開。その他、漁師料理専門店「大庄水産」、若鶏肉「とり家ゑび寿」、「羊肉酒場 悟大」などの専門業態、「歌うんだ村」「ファンタジー」などのカラオケ業態を全国で運営しています。 ■ケーキ特化型ECサイト「バースデープレス」について ケーキの総合通販サイトです。「感動が集まる場所をもっとハッピーに!」をコンセプトに、個人での誕生日や記念日のお祝い、法人のイベントやパーティ・福利厚生などさまざまなシーンにぴったりのケーキ、お祝いに一緒に贈りたいプレゼントをご自宅や会社、レストラン、宿泊先などご指定の配送先へお届けします。 続きを読む
楽天株式会社(以下「楽天」)は、運営するオンライン・ポイントバック・サイト「Rebates(リーベイツ)」において、本日11月25日(金)10:00から11月29日(火)9:59までの間、「ブラックフライデー・サイバーマンデー」キャンペーンを開催します。 「Rebates」は、米国を拠点に世界5カ国で展開する楽天グループのオンライン・キャッシュバック・サイト「Ebates(イーベイツ)」をモデルに構築され、2016年10月にグランドオープンした日本独自のサイトです。百貨店やファッション、食品、日用品雑貨や家電などのジャンルで各事業者が自社運営するオンライン・ショッピングサイト計176店(2016年11月22日現在)と提携しており、「Rebates」のサイトから楽天会員IDでログインした上で各社サイトに遷移して商品を購入すると、購入金額に対して各サイトが設定した還元率に応じた「楽天スーパーポイント」がユーザーに還元されます(注1)。 「Rebates」は、自社サイトへの集客を図りたい事業者にとって新しいチャネルになるとともに、ユーザーにとっては「楽天市場」に出店していないオンラインショップでの買い物でも「楽天スーパーポイント」を貯めることができるサービスです。 今回のキャンペーンは、提携先の米国老舗百貨店「Macy’s(メイシーズ)」や高級ブランドを扱う「Bloomingdale's(ブルーミングデールズ)」、レディースファッションブランドの「Rebecca Minkoff(レベッカ・ミンコフ)」などの海外サイト(英語)や、ワイン通販サイト「AEON de WINE(イオンでワイン)」やアパレルショップなどの国内サイトが各々展開する「ブラックフライデー」や「サイバーマンデー」の関連セールなどにあわせて開催します。特集ページでは、計25サイトの目玉商品やキャンペーン情報を発信するなど、有益な情報を提供します。ユーザーは期間中、各サイトが販売するセール商品などをお得に購入できるだけでなく、「Rebates」を経由することで、各サイトの還元率に応じて、購入価格の2.5~15%の「楽天スーパーポイント」の還元を受けることができます(注2)。 楽天は今後、ポイントを軸にした新しい形のオープンECプラットフォームである「Rebates」において自社運営ショッピングサイトとの提携をさらに拡大し、ユーザーにより利便性の高いサービスを提供してまいります。 (注1) サイトにより、ポイント還元対象外の商品があります。クーポン利用による値引き分や、海外サイトからの購入時の関税送料等は、ポイント還元の対象外となります。詳細はサービスページをご覧ください。 (注2) 税抜100円当たり1%のポイント還元が基準となります。「Rebates」で獲得したポイントの付与タイミングなどは、サービスページでご確認ください。 <「ブラックフライデー」、「サイバーマンデー」について> アメリカでは、11月第4木曜日の「感謝祭」翌日の金曜日は「ブラックフライデー」と呼ばれ、米の小売店でクリスマスセールが始まります。また、その3日後の月曜日は「サイバーマンデー」と呼ばれ、インターネット・ショッピングサイトなどで年末セールが始まり、 ショッピングが盛り上がるシーズンとなります。 <「Ebates」について> 2014年4月に楽天グループ入りしたEbates Inc.が提供する、米国最大級の会員制オンライン・キャッシュバック・サイトです。米国の主要な専業ECサイトやECに注力するリアル小売店、オンライン旅行代理店等、様々な業種や商品カテゴリーのネットワークを有します。米国では、実店舗でのキャッシュバック・サービスも展開しています。   ■□ 「ブラックフライデー・サイバーマンデー」 キャンペーン概要 □■ ・期間: 2016年11月25日(金)10:00~11月29日(火)9:59 ・概要: 「ブラックフライデー」、「サイバーマンデー」にあわせて、提携する国内外の 計25サイトのセール情報を提供する特集ページを開設。「Rebates」を経由して各サイトで 商品を購入すると、サイトごとに設定された還元率に応じて、購入価格の2.5~15%の 「楽天スーパーポイント」を還元 続きを読む
株式会社エニグモが運営するソーシャル・ショッピング・サイト『BUYMA(バイマ)』は、2016年11月24日(木)17時 から(アプリは12時から)11月27日(日)終日まで「ブラックフライデーSALE」を開催します。 ホリデーセールの先駆けとして、当日限定のスペシャルクーポンほか、お得なキャンペーンを複数実施し、全商品どれでも4日 間限定でお安く手に入るチャンスとなりますので、お買い逃がしのないようチェックしてみてくださいませ。 ◆ BLACK FRIDAY(ブラックフライデー)とは? ブラックフライデーとはアメリカで感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことを指し、1年の中で最も買い物が行われるクリスマス・ホリデーセール の開始の日です。 日本でも徐々に広がりを見せているブラックフライデーを、BUYMAはスペシャルクーポンをご用意して一層盛り上げてまいります! 【BUYMA(バイマ) 】 BUYMAは、世界130カ国に在住する8.2万人以上のパーソナルショッパー(出品者)から世界中の魅力的な商品をお得に購入できるこれまで にない新しいソーシャル・ショッピング・サイトです。会員数は350万人を突破、取扱ブランド数は7,800を超え、日本未上陸ブランド、国 内完売アイテムをはじめとした世界中のファッショントレンドアイテムからコスメ、インテリア雑貨まで幅広く揃っています。 【BUYMAで活躍するパーソナルショッパーとは】 会員数350万人を超える海外通販サイト「BUYMA」内で活躍する、買い物をサポートする日本人スペシャリストを指します。 自分のセンスや感性を活かし最新のトレンド情報をキャッチし、お客様の嗜好に合わせてスタイリングやアイテムを紹介するなど、より一 層ショッピングを楽しめるようホスピタリティ溢れるサービスを提供しております。 続きを読む

2016年11月24日(木) (C Channel株式会社)

「C CHANNEL」が インドネシア進出、現地企業を子会社化

C Channel株式会社(以下「C CHANNEL」)は、料理やヘアメイク、ネイル、DIYなど女子の知りたいを動画で解決するメディア「C CHANNEL 」のサービスを提供してまいりました。本年8月に動画再生数が2億5,000回を超え、既に4カ国と事業提携を結び海外にも規模を拡大して参りました。 そしてこの度、C CHANNELはインドネシアにて美容メディア及びブロガーマーケティングを運営するPT Media Makmur (本社:インドネシア・ジャカルタ、代表取締役:笹川 大和)の株式の取得による子会社化についてPT Media Makmurと合意し、インドネシアへの本格的な事業展開を開始致します。 インドネシアは、人口が世界第4位の2億5,500万人、平均年齢は28.6歳と日本の48.3歳と比べて非常に低く、若年層の多い国であります。インターネットを通じた動画視聴の習慣は80%を超えており、2021年のインターネット動画広告市場は現在の4倍強の約600億円の規模になると予想されています。 続きを読む
日本国内のEC市場規模は2015年度に15.4兆円となっており、2022年には26兆円に達すると予想されている中、スマートフォンから商品を購買するユーザー層も年々大きくなっており、消費者としてネットショッピングをする上で、より「賢い選択をする」ことが求められてきております。 InSync株式会社は、大手通販サイト(Amazon、楽天市場、ヤフーショッピング、セブンイレブン、ポンパレモール)の商品価格をユーザーが一斉に比較し、最安値を検索できる「最安サーチ.com」をリリースすることで、お買い物好きなユーザーへ今までにない便利かつお得なユーザーエクスペリエンスをご提案いたします。 ■「最安サーチ.com」とは? 最安サーチ.comは、Amazon、楽天市場、ヤフーショッピング、セブンイレブン、ポンパレモールの商品の価格を一斉に比較。 最安値を検索できるショッピング検索サイトです。 シンプルなインターフェイスと簡単な操作感で、便利に簡単に商品を検索、価格を比較して最安値を探すことができるように設計されております。 *セブンイレブンはセブン&アイの総合通販サイト「オムニ7」の事を指し、セブンネット、イトーヨーカドー、アカチャンホンポの商品が検索対象です。 ■今回の「最安サーチ.com」の開発・リリースの背景 InSync株式会社は、「人々が日々の生活をもっと便利に、もっと豊かにしていただけるような、あらゆるサービスの提供」を目指しております。 そのコンセプトをベースとして、「ユーザーのお買い物、通販・ショッピングをもっとお得に、便利にすること」を1つの目標としており、最安サーチ.comを使った商品価格の比較は、わざわざ各通販サイトを見る必要がなく、その場で各通販サイトの最安値を確認できるので、価格調査の時間と手間を大幅に削減することができ、ネットショッピングをするユーザーにとって、今まで以上にお買い物に便利にお使いいただけるサービスになりうると見込み、「最安サーチ.com」を開発し、リリースいたしました。 ■「最安サーチ.com」の使い方について 最安サーチ.comの使い方はとても簡単です。 以下のいずれかの方法で商品を検索して、最安値を探すことができます。 1.検索したい商品名やJANコードを入力して最安値を検索 2.各カテゴリーから商品の最安値を検索 3.関連商品やおすすめ商品から商品の最安値を検索 4.お気に入りに追加して、いつでもお気に入りの商品の最安値を検索 ■「最安サーチ.com」の機能について 最安サーチ.comは、ユーザーがその場でより公平かつより生産性の高い商品検索ができるよう、以下の機能を提供しております。 1.価格比較したい商品を「キーワードもしくはJANコード」で検索、もしくはカテゴリーから検索 2. Amazon、楽天市場、ヤフーショッピング、セブンイレブン、ポンパレモールの「商品価格」を一斉比較した上で、「最安値」を表示 3.Amazon、楽天市場、ヤフーショッピング、セブンイレブン、ポンパレモールの「各サイト別最安値」と、「獲得できるポイント」、「送料込・別」などの項目を併せて表示 4.Amazon、楽天市場、ヤフーショッピング、セブンイレブン、ポンパレモールの「商品別最安値ランキング」を最大10位まで表示 5.気になる商品をお気に入りに追加して、いつでもお気に入りの商品の最安値を検索 ■InSync株式会社の今後の展望 InSync株式会社は、「人々が日々の生活をもっと便利に、もっと豊かにしていただけるような、あらゆるサービスの提供」を目指しており、今後もこのコンセプトをベースにあらゆるツールやサービスの開発を目指してまいりたいと思っております。 続きを読む
株式会社テラスカイ(以下 テラスカイ)が提供するクラウド型データ連携サービス「SkyOnDemand」が、ソフトウェア型の決済プラットフォーム「Stripe」との連携に対応しました。これにより、クラウド上に構築したシステムに、コーディングを伴う開発なしにStripeを組み込むことが可能です。 Stripeは、ストライプジャパン株式会社(以下、ストライプジャパン)が提供する、オンライン決済とモバイルアプリ決済のソフトウェア・プラットフォームです。洗練されたUIとシンプルなコードでサイトに埋め込むことができ、これまでよりも圧倒的に早く決済システムを構築することができます。 このStripeとクラウド型システム連携サービスであるSkyOnDemandを連携することにより、決済機能を利用したいECサイトなどのシステムから、開発工数を大幅に削減してStripeに接続できるだけでなく、クラウド上に構築したシステムにStripeを容易に組み込むことが可能です。オンライン上でスピードの速いビジネスを行なう企業や、海外顧客獲得や海外展開を行いたいスタートアップ企業、新規事業を素早く立ち上げたい事業会社などのニーズに対応します。 なお、今回の連携に対して、ストライプジャパン代表のダニエル・ヘフェルナン氏は次のように述べています。「このたび、SkyOnDemandがStripeと連携したことを大変喜ばしく思います。この連携により、SkyOnDemandを利用する企業は業種や企業の大小にかかわらず、シームレスでセキュアなオンライン決済機能を国内外ですぐに利用開始することができます。SkyOnDemandを通して、より多くの企業でオンライン決済が利用できる様になることを期待しています。」 ■Stripeとは Stripeはオンラインビジネスの立ち上げや運営を支えるグローバル・ソフトウェア・プラットフォームです。2011年のサービス開始以来、Stripeはモバイル・コマース革命を裏から支え、25か国の何十万社もの企業で扱われる年間何兆円にものぼる決済を取り扱っています。Stripeのミッションは、より多くの企業でオンラインビジネスを可能にすることでインターネットのGDPを拡大することです。 ■SkyOnDemandとは クラウドとの連携に特化したクラウド型システム連携サービス。「クラウド⇔基幹などの社内システム」間、あるいは「クラウド⇔クラウド」間のデータ連携をドラッグ&ドロップで設定することができ、短期間で柔軟な連携構築を実現します。 続きを読む
GMOインターネットグループでECソリューション事業を展開するGMOメイクショップ株式会社(以下、GMOメイクショップ)は、ネットショップ構築サービス「MakeShop」のオプションサービスとして、株式会社リクルートホールディングス(以下、リクルート)が提供する決済サービス「リクルートかんたん支払い」に、本日2016年11月24日(木)より対応いたしました。 「リクルートかんたん支払い」は、リクルートが運営するサービス共通の会員ID「リクルートID」をお持ちの方が、IDとパスワードを入力するだけで、同IDに紐付いたクレジットカードで購入代金の支払いを行えるサービスです。クレジットカード情報の入力を行う必要がなくなるため、決済画面からの離脱率を削減し、売上向上や、新規顧客の獲得が期待できます。 【「リクルートかんたん支払い」について】 「リクルートかんたん支払い」は、『じゃらん』や『ホットペッパービューティー』、『ホットペッパーグルメ』など、リクルートが運営する40以上の国内有名サービスで使える共通ID「リクルートID」と連動した決済サービスです。購入金額に応じて「Pontaポイント」をためたり、つかったりすることもできます。 特徴1)簡単なステップで決済が完了。購入者の離脱防止、購買率向上に ネットショップでお客様が商品やサービスを注文する際、お支払い方法で「リクルートかんたん支払い」を選択し、「リクルートID」とパスワードで認証することで、あらかじめ「リクルートID」に登録されたクレジットカード情報を呼び出して決済を完了することができます。お客様による情報の入力の手間が省けるため、ショップの決済画面での購入者の離脱を防ぎ、購買率の向上が期待できます。 また「リクルートかんたん支払い」は、PCはもちろん、スマートフォン、タブレットにも対応しているため、特に入力の手間がかかるスマートフォンからの購買率向上も期待できます。 特徴2)「Pontaポイント」にも対応 「リクルートかんたん支払い」で支払いをする際は、株式会社ロイヤリティマーケティングが運営する共通ポイントサービス「Pontaポイント」でたまったポイントをつかうことが可能です。「Pontaポイント」は、日本全国のコンビニ、ガソリンスタンドをはじめとする「Ponta」提携店舗やサービスサイトでもためたり、つかったりできるので、「Pontaポイント」をためているお客様のネットショップへのアプローチ、新規獲得も期待できます。また、ショップ独自のポイントとの併用も可能です。 特徴3)リクルートによるクーポン配布やポイント還元など、集客支援も リクルートの媒体や会員向けメルマガを活用したショップ情報の掲載や、「リクルートかんたん支払い」のクーポン配布、「リクルート期間限定ポイント」還元キャンペーン(※1)など、売上向上につながる様々な集客プロモーション(※2)を行うことができます。 (※1) キャンペーンの際に付与されるポイントは、通常付与される「Pontaポイント」とは異なり「リクルート期間限定ポイント」となります。 (※2)集客プロモーションについては、別途リクルートの審査・基準があります。 <「リクルートかんたん支払い」ご利用料金・概要>(金額は全て税抜)                                    サービス対象 以下の両方を満たすショップが対象となります。 ・「MakeShop」フリープラン、ビジネスプラン、プレミアムプランのいずれかをご利用の法人事業者 ・GMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供する「PGマルチペイメントサービス」をご契約の方(※3) ご利用料金(※4)       初期費用:3万円 月額費用:2,000円 申込方法      「MakeShop」管理画面の「PGマルチペイメントサービス」申し込みページからお申し込みください。 リクルートの審査完了後、決済手段として導入可能となります。 (※3)別途、株式会社リクルートホールディングス他へのお申し込みが必要となります。 (※4)別途「MakeShop」の利用料金および「PGマルチペイメントサービス」の利用料金が必要となります。 【GMOメイクショップ株式会社について】 GMOメイクショップは、タグライン “EC for a better future.”と、スローガン“あなたの本気を本気でサポート”のもと、高機能ネットショップ構築・運営ASP「MakeShop」を中核にサービスを展開しています。国内2万店舗以上の導入実績を誇っており、2015年1月~12月には総流通額が1,384億円に達し、4年連続で業界No.1を獲得いたしました。   これまでのサービス運営で培った高い技術力と豊富な実績を活かし、「MakeShop」をご利用のショップ運営者に向けて、商品出品・集客サービス「アイテムポスト(http://www.itempost.jp/)」やスマートフォン表示対応をはじめ、商品仕入れサービス、3PL業者との連携による物流サービス「MakeShop for フルフィルメント」、奉行シリーズの連携による在庫連携サービス「MakeShop for 奉行」、PR・スマートフォン・実店舗間など複数チャネルをシームレスに連携した「MakeShop for オムニチャネル」など、時代に即した新しいサービス・機能拡張および外部システムとの連携をし続けています。   GMOメイクショップは、より多くのお客様に利便性の高いサービスをご利用いただけるよう、今後もECサービスの強化を図り、国内のEC市場の活性化に貢献してまいります。 続きを読む
越境EC専業サイト「匠品(The Takumi Store)」を展開する株式会社Unitedly EC(以下「UEC」)は、中国の大手越境ECプラットフォームである「京東全球購(JD world wide)」に続き、中国におけるECプラットフォームで最大シェアを誇る「淘宝(タオバオ)」へ「匠品(The Takumi Store)」をオープンすることになりましたので、お知らせします。 ■「淘宝(タオバオ)」への出店について 中国のインターネットユーザーは、6億人に迫る勢いで増加しており、ネット通販事業は極めてポテンシャルの高い成長市場です。「UEC」は、2016年10月「京東全球購(JD world wide)」の出店に続き、この度、第2号店として「淘宝(タオバオ)」にも出店する運びとなりました。 「淘宝(タオバオ)」は、中国/阿里巴巴集団(アリババグループ)の淘宝社(タオバオ)が設立したアジア最大のショッピングサイトで会員数4億人以上を誇ります。既に出店した「京東全球購(JD world wide)」と併せ、急成長を遂げつつある中国EC市場の2大インターネット通販プラットフォームに出店することにより、より多く中国全土のお客様へ「匠品(The Takumi Store)」を展開していくことが可能となります。 ■「匠品(The Takumi Store)」について 「匠品(The Takumi Store)」は、日本製でかつ「本物」である高品質な物産を、あたかも日本の観光地や現地で購買しているような感覚で購買ができることを提供することをコンセプトとした越境ECショップです。 また、わずかな初期費用を除き、完全成功報酬型の料金および物流費での出品ができる仕組みを整えたことによって、越境ECへの参入を容易といたしました。 今後は、「天猫国際(TMall Global Tモールグローバル)」をはじめとする中国の他のプラットフォーム、さらにはアジア全域のプラットフォームへ、「匠品(The Takumi Store)」を展開していまいります。 続きを読む
アジアに65店舗展開するブランドリサイクル店「ブランドオフ」を運営する株式会社ブランドオフは、年末商戦に向け日本全国対応の無料「出張買取り」を開始しました。 通常、買取りの場合は店頭へお客様に商品を持ち込んでいただいておりましたが、更なる買取りの利便性を上げる為、ご自宅まで伺うサービスとなります。 ブランドオフの顧客様のお宅へ訪問し、豪華な品々をその場でお買取り。普段はあまり目にすることはない富裕層の自宅を訪問し、年末の為に何としても商品を集めたいブランドオフの敏腕バイヤーと、高く売りたいセレブ顧客との買取りバトルが日々繰り広げられています。 【新たな買取り対応品が大掃除におすすめ】 また、衣料品や靴などはもちろん、酒や切手など新たに買取りの対象商品を追加し、自宅に眠る品々が意外な高値を付けています。例えば、人にもらったけれども飲めないお酒や遺品整理で出てきた切手に意外な高値がついたりなどの驚きと共に顧客に喜ばれています。 クローゼットや戸棚など大量の品を整理する年末の大掃除には、わざわざお店に持ち込んだり、配送したりする手間がいらず、顧客様には好評のサービスとなります。 【サービス概要】 サービス名  : ブランドオフ出張買取り 日時     : 2016年10月1日スタート 対応エリア  : 日本国内全国 お申し込み方法: お電話、もしくはWEBフォームより          ※諸費用一切無料。出張料、査定料すべて無料です。 ・買い取り対象アイテム バッグ、時計、宝石、金券、切手、印紙、お酒、衣料、着物 続きを読む
日本最大級のファッション&音楽イベント「GirlsAward」を運営する株式会社ガールズアワードは10代〜20代女性をメインターゲットとしたクラウドファンディングサービス「GirlsYell~ガールズエール~」をスタート致しました。 ■GirlsYellとは GirlsAwardは、2010年に第1回目「GirlsAward 2010 SPRING/SUMMER」を開催して以来、年2回代々木第一体育館を拠点とし、日本最大級のファッション&音楽イベントを『渋谷からアジアへ。そして世界へ。』というスローガンの下、政府機関や自治体などの後援を頂きながら開催してまいりました。   そんなガールズアワードが、イベントのメインターゲットであるF1層に、“クラウドファンディング“というサービスにもっと触れてほしい、そして『一人の力ではなく、みんなの力で。夢はかならず叶う。』ということを実感してほしいという想いから、本サービスの立ち上げに至りました。   クラウドファンディングとは、製品やサービスの開発、アイデア実現のために様々なプロジェクトが立案され、その資金の出資や協力を、インターネットを通じて、不特定多数の一般の方々から募ることをいいます。現時点では、プロジェクト立案者を人気モデルやタレントに絞り、その方の“夢の実現”や“目的達成”を応援しており、プロジェクト立案者は支援者へ御礼として様々な“リターン“を考案。GirlsYellでしか手に入らないグッズや、支援者と実際に触れ合える機会を設ける等、様々なギフトを用意しております。 また、今後はモデルや、タレントに限らずプロジェクトの立案を出来るようにする等、全ての女性の夢を応援するプラットフォームを目指してまいります。 ■プロジェクトについて 1)みちょぱが初のNY撮影!!撮り下ろしフォトブック実現になるか!?さらに人気ブランド「#FR2」とのコラボグッズ作成!! [プロジェクト概要] 女子高生に絶大なる人気を誇るPopteenモデル“みちょぱ”こと池田美優の夢は、NYで撮影を行い、写真集を制作すること!このプロジェクトの支援者には、今男女問わず若者が大注目しているブランド「#FR2」とのコラボ商品をギフトとして用意。初NYでの撮影が現実になるのか!?乞うご期待! [リターン詳細] ※全ての商品がGirlsYell限定となり、一般販売の予定は御座いません。 ●池田美優 NEW YORK フォトブック ●池田美優 ✕ #FR2 セルフィーライト ●池田美優 ✕ #FR2 コラボパーカー ●#FR2 池田美優サイン入りPHOTO など [支援募集期間] 2016年11月16日(水)〜12月15日(火) ※予定 [池田美優 プロフィール] ティーン向け女性ファッション雑誌「Popteen」の専属モデルとして 活躍をする"みちょぱ"の愛称でカリスマギャルとして人気を博している。 Twitterのフォロワー数は50万人を超え、現在10代の女子から絶大な 人気を集めている最も注目すべきティーンモデル。 1998/10/30 生まれ 2)めいめろこと田中芽衣、初となる海外での撮影!?念願である展示会の開催なるか!? [プロジェクト概要] 2016年9月までRanzuki専属モデルを務めていた“めいめろ“こと田中芽衣が、展示会の開催を企画・立案。人生初の海外での撮影を目指し、エールを集めます。果たして、夢は叶うのか!? [リターン詳細]※全ての商品がGirlsYell限定となり、一般販売の予定は御座いません。 ●展示会ファンイベントへ参加 ●撮影映像のプレゼント ●サイン入りフォトブックのプレゼント ●フォトブックのクレジットにあなたのお名前を記載 など [支援募集期間] 2016年11月16日(水)〜12月15日(火) ※予定 [田中芽衣 プロフィール] 2016年9月まで『Ranzuki』専属モデルとして活動。めいめろの愛称で親しまれ、ティーン世代から絶大な支持を集める大人気モデル。2000/1/28 生まれ 3)mimmamが女の子の理想を叶える、今までにないオリジナルカラーマスカラをプロデュース! [プロジェクト概要] 現在ネット上で『可愛すぎる双子』として注目を浴びる、最もホットな双子モデル、mimとmam。そんな2人が「女の子の理想を叶える、今までにないオリジナルのカラーマスカラを作りたい!」とプロジェクトの立ち上げに立候補。果たして、プロデュースの実現なるか!? [リターン詳細]※全ての商品がGirlsYell限定となり、一般販売の予定は御座いません。 ●カラーマスカラ4色セット ●mimmamからのお礼メッセージ動画 ●mimmamメイク講座への参加券 ●mimmamとのサイン入りチェキ記念撮影 など [支援募集期間] 2016年11月16日(水)〜12月15日(火) ※予定 [mimmamプロフィール] 姉mamと妹mimのリアル双子ユニット。2013年8月デビュー。デビュー初月に祥伝社Zipperと専属モデル契約を結ぶ。 アーティストデビューも果たしネット上で『可愛すぎる双子』として注目を浴びる最もホットな双子モデル。1993/12/7 生まれ 続きを読む
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社が運営する国内最大(※)のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」と、株式会社パルコ(以下、パルコ)は、2016年12月2日(金)~12月4日(日)の3日間、福岡PARCOにおいて、対面販売イベント「ミンネとパルコのミエルツアー FUKUOKA」を開催いたします。会期中は「minne」で活躍する作家61名が日替わりで出店し、合計6,000点以上の作品が集結します。 (※)2016年11月23日時点。国内ハンドメイドCtoCオンラインマーケット運営主要4社の公表登録作品数を比較(当社調べ)。 【「まだ世に出ていない」才能が“ミエル”販売イベント】 「minne」は、2012年に福岡で誕生し、現在29.8万名の作家による439万点の作品が販売・展示されている、国内最大のCtoC(個人間取引)ハンドメイドマーケットです(2016年11月23日時点)。 「ミンネとパルコのミエルツアー」とは、全国各地で活躍するハンドメイド作家の「まだ世に出ていない」才能が“ミエル”イベントにしたいという思いのもと、「minne」と「PARCO」とがタッグを組み、2016年の1年を通じて全国5ヶ所(北海道・札幌/東京・渋谷/宮城・仙台/広島/福岡)の「PARCO」を巡る対面販売イベントです。これまでに札幌/東京/仙台/広島の4ヶ所での開催を終え、延べ9,000名を超えるお客様にお越しいただきました。来場者からは「普段なかなか会えない作家さんたちとお会いできて大変刺激になりました」「出店作家さんの親切な説明や対応で気持ちよくお買い物ができて大満足でした」「作品のクオリティの高さにびっくりしました」といった感想が寄せられ、大変ご好評をいただいています。 いよいよこの大好評イベントのファイナルとして、「ミンネとパルコのミエルツアー FUKUOKA」を開催いたします。「minne」発祥の地福岡で、より多くの作家とファンが直接触れ合い、1人でも多くの方にハンドメイドの魅力を体感していただきたいと考えております。 【61名の作家による6,000点以上の作品が福岡に大集結!】 この度開催する「ミンネとパルコのミエルツアー FUKUOKA」には、「minne」で活躍する61名の作家が日替わりで出店し、人気のアクセサリーをはじめ、クリスマスの贈り物にもぴったりな雑貨や会場限定作品など、合計6,000点以上のハンドメイド作品を販売する予定です。また、販売は作家自身が売り場に立って行うので、作家と直接コミュニケーションを取りながら、実際に作品を手にとってお買いものをお楽しみいただけます。 <出店作家・作品のご紹介(一部抜粋)> ●blue-mayさん  small world ●MAKERAFTさん  スマホケース(帆布レッド) ●monocircusさん  ルネ 黒 ブローチ ●odamatsuさん  ベーコン&エッグトーストのマグネット ●kurikoさん  まちなみブローチ ●mio min mioさん  葉脈スクエアピアス ~シルバー~   ※掲載写真は実際のイベント販売商品とは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 <「ミンネとパルコのミエルツアー FUKUOKA」開催概要> ■イベント名   :ミンネとパルコのミエルツアー FUKUOKA ■開催スケジュール:2016年12月2日(金)~12月4日(日) ■出店作家    :61名の作家が日替わりで出店、           6,000点以上のハンドメイド作品を販売予定 ■開催場所    :福岡PARCO 新館6F・特設会場           福岡県福岡市中央区天神2-11-1 ■主催      :GMOペパボ株式会社、株式会社パルコ 福岡店 続きを読む
株式会社プレイドは、同社が提供するウェブ接客プラットフォーム「KARTE(カルテ)」において、株式会社システムインテグレータが提供するECサイト構築パッケージ「SI Web Shopping」との連携を11月24日より開始いたしました。 「SI Web Shopping」は、1,100サイトの導入実績を持つECサイト構築パッケージです。柔軟なカスタマイズ性と、堅牢なセキュリティが評価されており、大規模なECサイトやこれから拡大を狙う中規模サイトを中心に導入されています。 「KARTE」は、ウェブサイトに数行のコードを埋め込むだけで、来訪者の特徴や行動をリアルタイムに解析し可視化することができ、個々の来訪者にあわせた接客をウェブ上で実現するサービスです。これまでは見えなかったサイト訪問者を個人単位で可視化するだけでなく、個客に合わせたリアルタイムな接客を自動応答で実現します。 今回の連携により、「SI Web Shopping」を利用するEC運営事業者様が「KARTE」をより容易に導入できるようになります。 「KARTE」の利用を開始すると、来訪者の閲覧ページ・訪問回数・遷移ページ数などのアクセス情報や、購⼊商品・購⼊⾦額などの購買情報だけでなく、氏名・性別・誕生日・メンバーランク・ポイントなどの会員情報が来訪者単位で把握することができ、過去の情報から来訪中のその瞬間の行動までをもとにした接客を可能にします。 プレイドとシステムインテグレータは、今後「SI Web Shopping」を利用する店舗様が、「KARTE」をより簡単に導入できるよう、連携を強化する方針です。 「SI Web Shopping」は1996年に日本で初めて販売されたECサイト構築パッケージです。累計1100本の実績を持ち、さまざまな有名ECサイトに使われています。発売以来20年もの間、時代ニーズに合わせて機能改良(バージョンアップ)を続けており、2016年6月に最新版「SI Web Shopping Ver12.1」をリリースしております。 続きを読む
2016年11月24日、株式会社ラクーン が運営する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」と、その越境ECサービス「SD export」にクリケット株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:藤本 幹雄、以下クリケット)が出展し、国内外に向けてレディース服飾雑貨のオリジナルブランド「TOPKAPI(トプカピ)」の販売を開始しました。 クリケットは服飾小物・雑貨メーカーです。クリケットが今回スーパーデリバリーに出品するレディース服飾雑貨ブランド「TOPKAPI」のアイテムは、人気女性ファッション誌にも多数掲載されています。TOPKAPIの秋冬アイテムの中で特に人気を誇るのは、定番ハリスツイードを使用したぬくもりのあるバッグや、軽くて丈夫なイタリアンフェルトを使用した国内生産のバッグです。さり気なくトレンドを織り交ぜながら、機能性も兼ね備えた高品質なアイテムを取り揃えるTOPKAPIは、20~40代の女性を中心に絶大な支持を得ています。 TOPKAPIは今回スーパーデリバリーに出展することで、これまでコストや手間の問題から十分に対応できていなかった地方小売店への販売にも積極的に取り組みます。さらにSD exportを利用して海外販売も行うことで、さらなる販路拡大を狙います。スーパーデリバリーとしてもデザイン性が高く高品質な服飾雑貨を取り扱うTOPKAPIの出展により、会員小売店の購買意欲が刺激され流通額拡大に繋がると見込んでおります。 ■スーパーデリバリー  スーパーデリバリーは、商品を卸したいメーカーと仕入れをしたい小売店が取引できる卸・仕入れサイトです。2002 年 2 月から運営を開始し、商品掲載数は約 57 万点。メーカーにとっては、地域を超えた全国 56,345 店舗への販路拡大ツールとして効果を発揮し、小売店にとっては1,146 社の出展企業とインターネットを通して取引でき、仕入先を大幅に拡大することが可能です。メーカーと小売店の取引で発生するコストや手間、リスク等を解消し効率的な取引を実現します。(数字は全て2016年7月末現在) ■SD export SD exportはファッション&雑貨の卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の越境ECとなる輸出販売サービスで、日本国内のメーカーと海外の企業・小売店が取引できるBtoBの越境ECサイトです。メーカーは日本国内にあるスーパーデリバリー倉庫に商品を発送するだけで、世界134ヵ国の海外の小売店や企業と手軽に決済リスクのない取引をすることができます。2015年8月からサービスを開始。商品掲載数は約15万点。約600社のメーカーが、国境を超えた世界10,000店舗への販路拡大ツールとして効果を発揮しています。(数字は全て2016年10月末現在) 続きを読む
楽天株式会社(以下 「楽天」)は、同社が運営するキュレーションメディア「ROOM」において、2016年11月24日から2017年2月28日までの期間限定で、「第1回ベストROOMグランプリ 優勝者は現金で1,000万円ひとりじめ!」キャンペーンを実施します。 「ROOM」は、楽天市場で購入した商品やお気に入りの商品を、楽天会員IDで作成するユーザー専用ページ「my ROOM」上に収集、紹介できるサービスです。収集した商品には、すでに楽天市場のページに掲載されている画像や説明文に、ユーザー自身が撮影した画像や文章を追加することができるため、実際に商品を利用している写真やお薦めポイントを掲載することで、お気に入りの商品について、より魅力的に語ることができます。これにより、単なる商品画像の収集・共有にとどまらず、自分らしく商品を紹介するオリジナルのページ作りが可能です。 今回実施する「第1回ベストROOMグランプリ 優勝者は現金で1,000万円ひとりじめ!」キャンペーンでは、期間中の投稿数、投稿商品の目利き力、獲得したいいねの数、my ROOMへの訪問数、my ROOMから「楽天市場で詳細を見る」が押された数の5項目に沿って総合的に評価することで、ベストユーザー1名を選出します。ベストユーザーに選ばれた方には、現金で1,000万円を進呈いたします。(※実際に進呈する賞金は、1,000万円から源泉徴収額を控除した後の数です。) 「ROOM」では、これまでもユーザーに独自性のあるmy ROOMづくりを促し、投稿へのいいね数や投稿商品の目利き力などを審査し、受賞者にポイントを進呈するキャンペーンを実施して参りました。予想を上回るご応募をいただいたことから、今回特典内容を大幅に拡充したキャンペーンを実施することになりました。 楽天では今後も、「ROOM」などのさまざまなサービスを活用し、楽しいお買い物体験の提供に尽力して参ります。 続きを読む
凸版印刷株式会社(以下 凸版印刷)と富士通エフ・アイ・ピー株式会社(以下 富士通エフ・アイ・ピー)、株式会社ギフティ(代表取締役:太田 睦、以下、ギフティ)の3社は、お互いの持つシステムを連携し、スマートフォン上で手軽に贈り物ができる新サービス「デジタルギフト」の提供を2016年11月下旬から本格的に開始します。 このシステム連携により、凸版印刷と富士通エフ・アイ・ピーが提供する「サーバ管理型プリペイドASPサービス(注1)」導入企業は、自社で発行するプリペイドカードを、ギフティが運用する「eGift System(注2)」を通じて「デジタルギフト」として販売することが可能になります。 本サービスの採用第1弾として、株式会社ダスキン(以下 ダスキン)が発行する「ミスタードーナツカード(注3)」の仕組みを利用したギフトチケットが、2016年11月15日から2017年3月15日までギフティが運営するカジュアルギフトサービス「giftee(注4)」で販売されます。 ■背景 小さな感謝の気持ちと一緒に、 メールやLINEなどで気軽にギフトを送れる「デジタルギフト」は、スマートフォンの急速な普及に伴い認知度が上がり、徐々に浸透しています。個人から個人に贈るカジュアルギフトや法人のインターネットを利用した販促キャンペーン(オンラインキャンペーン)を含めた市場規模は、2020年には1,110億円(発行金額ベース)まで拡大すると予測されています(出典:(株)矢野経済研究所「ソーシャルギフト市場に関する調査結果 2015」(2015年8月4日発表))。   本サービスを利用する贈り主は、相手の住所がわからなくても、メールやSNSを通じて、「デジタルギフト」を贈ることができ、受取主は、スマートフォン画面の「デジタルギフト」のバーコードを見せるだけで、店頭で決済ができます。 ■特長 今回のシステム連携により、「サーバ管理型プリペイドASPサービス」導入企業は、POSレジ改修や新規端末の導入など大規模な設備投資を行うことなく、店頭でリアルタイム決済が可能な「デジタルギフト」を導入することができます。カードの製造、発送コストをかけずに、「デジタルギフト」需要を取り込み、新たな顧客の店舗への誘導・獲得が可能となります。 ■今後の取り組み 凸版印刷、富士通エフ・アイ・ピーおよびギフティは、今後サービスの連携を一層強化し、カジュアルにギフトを贈りあう習慣や文化の創出を通じて、国内におけるギフト市場の活性化に努めます。 同時に、凸版印刷と富士通エフ・アイ・ピーは、「サーバ管理型プリペイドASPサービス」の付加価値をさらに高めることで、全国の流通・サービス業を中心として、サービス導入の拡大を目指します。 (注1) サーバ管理型プリペイドASPサービス: 「サーバ管理型プリペイドASPサービス」は、「ギフトカードASPサービス」として、凸版印刷と富士通エフ・アイ・ピーが共同で開始したもので、ギフトカードやハウス電子マネーの残高管理を行うリアルタイムプロセッシングサービスです。情報セキュリティ格付で決済サービスとして初となる最高位「AAAis」を取得しているほか、ISO/IEC27001(注5)をはじめ各種国際認証を満たした富士通グループの安全なデータセンターで運用される信頼性の高いサービスとして、既に130社を越える企業に導入され、国内随一の実績があります。 (注2) eGift System: ギフティが法人向けに展開する「eGift System」は、導入企業が「デジタルギフト」サービスを簡単に開始することができるシステムです。生成・配信されたeギフト(「デジタルギフト」)は、店頭で、POS連携、専用端末、gifteeスタンプ等により、リアルタイムに消し込み認証することが可能です。 (注3) ミスタードーナツカード: ダスキンが発行し、全国のミスタードーナツ各店で利用の出来るプリペイドカード。現金で繰り返しチャージすることができ、支払い時に小銭のやりとりが不要となる便利なカードです。 (注4) giftee: 日頃の「小さなありがとう」という気持ちと一緒にオンライン上で簡単にギフトを贈ることができるカジュアルギフトサービスです。ギフト商品の平均販売価格は約600円。2016年10月末時点でユーザー登録数が58万人を超え、国内No.1のカジュアルギフトサービスとして、引き続き利用者数が増加しています。スマートフォンに対応したアプリケーションもリリースしており、2016年10月25日には、Apple Payへの対応も開始しています。 (注5) ISO/IEC27001 ISO(国際標準化機構)が定めた、組織における情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格。情報の機密性(C:Confidentiality)・完全性(I:Integrity)・可用性(A:Availability)の3つをバランスよくマネジメントし、情報の有効活用を実現するためのツールです。ISMSの後継認証制度として、2005年に発行されました。 * 本ニュースリリースに記載された会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。 * 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。 続きを読む