【お役立ち情報】Amazon出品ページからカートが消えた!?原因と対策方法3選を解説(製品コード登録商品編)【後編】

アグザルファ株式会社

こんにちは!
国内初のAmazon専門コンサルサービスを展開しているアグザルファです!

今回は、【後編】として、競争力のある価格設定への対策3選について解説いたしますので、下記を併せてご覧ください。
【お役立ち情報】Amazon出品ページからカートが消えた!?原因と対策方法3選を解説(製品コード登録商品編)【前編】
https://ecnomikata.com/column/42915/

「カートボックスの非表示」についてより詳しく聞きたい場合は、
お気軽にAmazon専門コンサルのアグザルファまでご相談ください!
https://bit.ly/2omhn4b

競争力のある価格設定への対策3選

カートボックス喪失(非表示)となり競争力のある価格設定が必要となった場合は、セラーセントラルTOP画面「推奨情報」内に下図のようなアラートが表示されます。

該当商品ページにカートボックス表示がなく、このアラートが表示されている場合の対策として以下の方法が考えられます。

対策①推奨される価格に変更
対策②他ECサイトの価格をAmazon出品価格へ変更
対策③製品コード免除申請により製品コードなしで新規ASINを作成



対策①推奨される価格に変更
◆概要
前述した推奨情報内の「おすすめ出品価格+送料」に記載された価格へ出品価格を変更します。

◆メリット
提示された価格に変更することで早期のカート再表示が可能です。

◆デメリット
出品者様の許容範囲内であれば問題ありませんが、相乗り業者がいる場合は他ECサイトで相乗り業者が価格を大幅に下げるなどした場合にカートボックス非表示となってしまう可能性が高く、価格のコントロールが難しいため、長期的に見てAmazonでの販売が不安定となってしまいかねません。

◆こちらの対策をおすすめする出品者様
・推奨情報内の「おすすめ出品価格+送料」に変更しても利益率の観点などから特段問題なく、早期にカートボックスを表示させたい方


対策②他ECサイトの価格をAmazon出品価格へ変更
◆概要
他ECサイトの出品価格をAmazon販売価格に変更します。

◆メリット
他ECサイトの出品が自社のみなど管理が行き届いている場合は①と同様に早期の対策が可能です。

◆デメリット
他サイトでは実質的に値上をすることになるため、対象サイトで売れ行きが好調な場合は慎重な判断が必要となります。
また、こちらも①と同様に転売業者などの出品がある場合は自社ページの価格変更だけではAmazonの基準を満たすことが出来ず、転売業者の商品ページについても価格変更を依頼する必要が生ずる可能性があります。

◆こちらの対策をおすすめする出品者様
・他サイトでの出品は自社のみで行っており、卸先や転売業者の出品がない方
・今後Amazonでの販売に注力する予定で、他サイトの値上げを行っても問題がない方


対策③製品コード免除申請により製品コードなしで新規ASINを作成
◆概要
Amazonへ製品コード免除申請をすることにより、製品コード登録無しで商品出品が可能となります。

◆メリット
製品コード登録無しで出品が可能となるため、他サイトの出品価格を気にすることなく、
Amazon内で最安価格としていればカートが表示されます。
※「(最新)その他の要因」でも説明しておりますが、「商品名」等でAmazon以外の大手小売サイトと価格の比較をされる可能性があり、解決後に再発する可能性もございます。
製品コードなしで登録する商品の情報を入力する際はご注意ください。

◆デメリット
Amazonへ製品コード免除申請が必要となり、Amazonの審査を受ける必要があります。
商品名等にてAmazon以外の大手小売サイトの価格が参照される可能性があるため、商品情報を記載する際には注意をする必要がございます。
また、新規ASINを作成し、販売を再開するということは、レビューや販売実績を一から積み重ね直さなければならないため、短期的には検索順位や売上の下落に繋がる可能性がありますので、ご注意ください。

勿論カートが取得できておらず、長期的に見ると新規でASINを作成した方が売り上げ回復に繋がる場合もありますので、直近の販売実績などの状況を鑑みて実施するようにしてください。

◆こちらの対策をおすすめする出品者様
・①、②共に対策が難しい方
以上の通り①~③までの対策をご紹介させていただきましたが、出品者様の状況により適切な対策が異なりますため、記載内容を参考に適切な対策を行っていただけますと幸いです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事をまとめますと下記の通りとなります。

・カートボックス喪失の一因には「販売価格が製品コード等を基に他の大手小売りサイトの価格と比較して競争力がある価格として認められない」ということがある。

・競争力のある価格設定への対策は下記の通り
 ①推奨される価格に変更
 ②他ECサイトの価格をAmazon出品価格へ変更
 ③製品コード免除申請により製品コードなしで新規ASINを作成

以上となります。
Amazonでの売上獲得には必須と言えるカートボックスですが、多数の要因によりカートボックスが非表示となってしまうケースがあります。

今回は製品コード登録を起因としたカートボックス非表示の事象とその対策ついて解説させていただきましたが、基本的なカートボックス獲得方法や記事内でご紹介した製品コード免除申請について解説した記事もございます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

「カートボックスの非表示」についてより詳しく聞きたい場合は、
お気軽にAmazon専門コンサルのアグザルファまでご相談ください!
https://bit.ly/2omhn4b

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Amazon出品に関するホワイトペーパー公開中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ Amazon出品者必見!【2023年版】Amazon年間イベントカレンダー
https://ecnomikata.com/knowhow/39171/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
取材記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

クライアント対談インタビュー記事 ( ECのミカタ )

「ECのミカタ通信 vol.20」誌面/WEB掲載 – 今までのAmazon、これからのAmazon –

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Amazon出品に関する知識・対策を公開中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【必見】「Amazon Vine先取りプログラム」新価格!変更内容とオススメの活用方法3選を解説②【後編】

【必見】「Amazon Vine先取りプログラム」新価格!変更内容とオススメの活用方法3選を解説①【前編】

【自社出荷】Amazon配送設定のコツ!よく聞かれる設定方法2選解説(応用編)

【自社出荷】Amazon配送設定のコツ!よく聞かれる設定方法2選解説(初級編)


著者

アグザルファ株式会社

【Amazon専門コンサルのパイオニア企業】
2011年より業界初のAmazonコンサルティングを開始。
パイオニア企業として長年にわたり多くのクライアントの売上を拡大してきた確かな実績や知見を蓄積。

商品やカテゴリ問わず、Amazonデータの解析や競合調査をもとに、1社1社に合わせた最適な施策を実施し、競合との差別化で売上拡大の実現に繋げます。

個人から大手企業まで多くのクライアントのサポート実績があり、月商10倍や無名ブランドを有名ブランドに育てるなど、着実に成功事例を創出。

【Amazon内の受賞実績多数】
年間の優秀な出品者や商品に贈られる「Amazonマケプレアワード」や「Amazonランキング大賞」を当社クライアントが多数受賞。

【メディア掲載多数】
「日経MJ」や「日本ネット経済新聞」、Amazon関連書籍をはじめ、多くのメディアで当社のコンサルティング実績が掲載。AbemaTVの番組「AbemaPrime」にAmazonの動向について代表比良がゲスト出演しました。

https://www.axalpha.com/amazonconsul/