「TēPs」、Yahoo!ショッピング/ PayPayモールの「注文情報の取得」を自動化する機能をリリース
テープス株式会社(本社:神奈川県茅ヶ崎市、代表取締役:田渕健悟)は、EC に特化したノーコードツール「TēPs(テープス)」において、インターネット・ショッピングモール「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」に出店している事業者向けに、「注文情報の取得」を自動化する新機能をリリースしたと発表した。
Yahoo!ショッピング/ PayPayモールの注文情報を自動取得
「注文情報の自動取得」機能を活用することにより、Yahoo!ショッピング / PayPayモールの注文情報を自動で取得することができる。例えば、取得した注文情報を関数やピボットテーブルをあらかじめ設定した Google スプレッドシートに書き出すことで、売上の集計と分析の自動化が可能となる。
多くの事業者が商品別などの細かな売上を集計するために、注文情報のデータをストアクリエイターProの管理画面から CSV ファイルでダウンロードし、Excel や Google スプレッドシートなどの集計ツールに反映する手間をかけているが、本機能を活用することで、売上集計の手間を省くことができるようになる。
EC に特化したノーコードツール「TēPs」
「TēPs」は、API を介して EC モール、受注管理システム、Google スプレッドシートやチャットツールなど、日々の業務で利用するさまざまなサービスや機能を自由に組み合わせ、自社独自の業務を自動化するツールをつくることができるサービス。
プログラミングの知識や経験がなくても、EC 店舗を運営する担当者が、エンジニアのように自分自身の手で業務改善に寄与するツールを、素早く大量に作ることができる。
今回の「注文情報の自動取得」機能機能の追加により、EC事業者のさらなる業務効率化に貢献しそうだ。