メルカリ ハロ、登録者が500万人を突破 スポットワークで人手不足解消へ

ECのミカタ編集部

メルカリ、空き時間おしごとサービス「メルカリ ハロ」、 サービス提供開始から3ヶ月弱で登録者数500万人を突破

株式会社メルカリ(以下:メルカリ)は2024年6月5日、空き時間おしごとサービス「メルカリ ハロ」の登録者数が500万人を突破(※1)したことを公表した。
※1:空き時間おしごとサービス「メルカリ ハロ」の利用規約に同意した登録者の累計(5月末時点)

急増するスポットワーク登録者

2024年3月6日に1都3県を対象に開始した「メルカリ ハロ」は4月16日より全国展開。そしてサービス提供開始から3カ月弱となる2024年5月末時点で、登録者数が500万人を突破した。

また、構造的な人手不足への対応策として多様な働き方の推進が急がれるなか、スポットワーク業界全体も拡大傾向にあることを発表。日本国内のスポットワーク登録者数は2024年3月末時点から2カ月で約700万人増加し、同年5月末時点で約2200万人(※2)にのぼると示した。

※2:スポットワーク協会調べ、スポットワーク仲介大手5社の登録者数の単純合計(「メルカリ ハロ」を含む)2024年5月末時点

※画像元:メルカリ、空き時間おしごとサービス「メルカリ ハロ」、サービス提供開始から3ヶ月弱で登録者数500万人を突破(株式会社メルカリ)

「気軽さ」や「簡単さ」に魅力が集まる

メルカリアプリ内調査では、「メルカリ ハロ」のクルー(「メルカリ ハロ」で勤務したことがある登録者)の多くは「履歴書・面接が不要ですぐに働ける」「自分の都合の良い時間に働ける」といった、スポットワークならではの「気軽さ」や「簡単さ」に魅力を感じてサービスを活用していることが明らかになった。

※画像元:メルカリ、空き時間おしごとサービス「メルカリ ハロ」、サービス提供開始から3ヶ月弱で登録者数500万人を突破(株式会社メルカリ)

また、5月末時点の登録者の3割以上が会社員・団体職員と社会人であることから「副業ニーズ」といった面も確認できる。

さらに、40代以上の登録者は全体の約4割を占めるなど、スポットワーク業界全体の広がりに伴い、多様なユーザーが幅広く利用しているサービスであることがうかがえるだろう。

※画像元:メルカリ、空き時間おしごとサービス「メルカリ ハロ」、サービス提供開始から3ヶ月弱で登録者数500万人を突破(株式会社メルカリ)

人気の仕事で「物流倉庫」が1位にランクイン

勤務完了数が多い求人サブカテゴリーをもとに「メルカリ ハロ」で人気の高い仕事をランキングしたところ、1位に「物流倉庫」がランクイン。

「スポーツジム・レジャー施設」「フードデリバリー・バイク便」が続き、比較的取り組みやすい軽作業に人気が集まる傾向が見受けられた。

※画像元:メルカリ、空き時間おしごとサービス「メルカリ ハロ」、サービス提供開始から3ヶ月弱で登録者数500万人を突破(株式会社メルカリ)

メルカリの太田麻未氏は4月の全国展開にあたり「地方でもスポットワーク需要が非常に高い飲食、小売業、物流倉庫といった業界の事業者様を中心にサポートと開拓をしていきたい」とコメントしている。

物流業界においては日本郵便やヤマト運輸といったECに関連する企業も登録されている。「2024年問題」に伴い人手不足、業務過多が懸念される物流業界において、スポットワークが解決の糸口を見出すことが期待されるだろう。

「メルカリ ハロ」を筆頭に、今後もスポットワーク業界の動向を追っていきたい。

関連記事:「メルカリ ハロ」全国展開開始 スポットワーク需要が特に高い業界は?