GMOコマースが「GMOマーケティングコネクト」提供開始 AI搭載の店舗向けCXプラットフォーム

ECのミカタ編集部

AIパーソナライズ販促でDXを加速する店舗向けCX(顧客体験)プラットフォーム「GMOマーケティングコネクト」提供開始【GMOコマース】

GMOコマース株式会社(以下:GMOコマース)は2025年2月6日より、AI搭載の店舗向けCX(顧客体験)プラットフォーム「GMOマーケティングコネクト」の提供を開始した。

類似顧客へのパーソナライズ配信を可能に

「GMOマーケティングコネクト(以下:本機能)」は、AIがアンケートやアクセスログといった顧客データを分析し、購入可能性に応じた商品レコメンドや、類似顧客へのパーソナライズ配信を可能にすることで、店舗の売上向上を支援するCXプラットフォームである。

また、4つの主要マーケティングチャネル(LINE、公式アプリ、メール、Instagram)の使い分けを効率化する機能と、さらに競合店舗の来店状況の分析機能を搭載。これによって、最適なタイミングでの販促アプローチが可能となり、店舗のマーケティングDX推進と、業務効率化への貢献が期待される。

主な機能、特徴は以下の通りだ。

◆AIパーソナライズ配信で顧客へアプローチ
◆主要マーケティングチャネルの使い分けを効率化
◆競合店の分析機能で、最適なプロモーションタイミングを特定
◆GMOコマースならではのデータ活用と伴走支援で効果的なDX推進


利用料金については初期費用無料であり、月額基本料金と配信数に応じた料金を組み合わせたプランを展開する。

パーソナライズ配信で購入率が10.2倍に改善

GMOコマースでは、同社の販促支援サービスを導入しているダイニングイノベーションの協力のもと、以下2グループに分けて本機能のパーソナライズ販促効果を検証している。

◆グループA:単一商品を訴求するクーポンを一斉配信
◆グループB:AIで顧客ごとの商品別の購入確率を推定のうえ、購入可能性の高いクーポンを配信


この結果、購入確率の高い顧客へのパーソナライズ配信による購入率が一斉配信と比べて10.2倍に改善。GMOコマースは「パーソナライズ配信にかかる手間や作業は発生せず、販促効果を改善することが可能となり、効率的なマーケティングを実現できることがわかった」としている。

※画像元:AIパーソナライズ販促でDXを加速する店舗向けCX(顧客体験)プラットフォーム「GMOマーケティングコネクト」提供開始(GMOインターネットグループ)

一貫性のある買い物体験が重視されている

小売・飲食などの店舗事業者では顧客接点の多様化が進んでいる。そのため、店舗での直接的な接点に加え、公式ウェブサイトやアプリ、SNS、メールなど、オンライン接点を活用する機会が増え、顧客は複数のチャネルを行き来しながら情報収集や購入を検討するようになった。このため、実店舗とオンライン接点を横断した一貫性のある買い物体験が重視されているとGMOコマースは指摘する。

また、自社が保有する購買履歴やウェブ行動履歴などの活用に加えて、顧客へのアンケートにより得られた興味や関心に関するデータを組み合わせ、精度の高い顧客理解とパーソナライズされた体験の提供が求められていると続けた。

一方で、複数店舗を展開する企業では、チャネルごとにデータ管理が分断され、高額な販促費が負担となっている。こうした店舗課題に応えるべく、同社は店舗向けCXプラットフォーム「GMOマーケティングコネクト」の開発に至った。

本機能が、幅広い事業者の売上拡大に貢献することを期待したい。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事