「クロスマ」がQoo10とAPI連携 出品・在庫連携の自動化で販路拡大を実現へ
株式会社IZUMI(以下、IZUMI)が提供する「クロスマ」は2025年4月22日、eBayが提供する「Qoo10」とのAPI連携を開始した。
AmazonからQoo10への出品が簡単に
IZUMIによると、「クロスマ」と「Qoo10」のAPI連携によって、以下の内容が実現するという。
◆Amazon→Qoo10への出品
これまでのYahoo!ショッピング、楽天市場、auPAYマーケット、メルカリShops同様に、ASIN情報をもとにAmazonの商品情報を読み込み、Qoo10に出品。複雑な出品の工程を全てスキップできる。
◆価格・在庫自動連携
Amazonおよび他モールとの在庫連携を自動化。売り越しキャンセルを予防。また、Amazon側の価格変動に併せて、クロスマがQoo10の価格も自動調整する。バリエーションがある場合の、メイン商品のプラマイ50%以内の価格変動にも対応するなど、販売のチャンスを逃さない。
◆注文・出荷自動連携
Qoo10で注文が入ったら、クロスマが自動でメールを送付。入金があった注文を自動でFBAやSTOCKCREWに連携する。さらに、ロジスティクス側で出荷され次第、Qoo10に配送実績を自動反映。
追加料金なしでQoo10連携が可能に
IZUMIは「Qoo10」への出品を、以下のような事業者へ進めている。
◆出店費用を抑えたい
◆固定費を抑えたい
◆初期費用なしで販路を拡大したい
◆若い世代にPRしたい
◆女性向け商品が多い
◆低コストの広告運用をしたい
すでにクロスマを利用する事業者は、本API連携を追加料金なく利用可能。クロスマは初期費用3万円、月額費用は完全固定で1万4800円(いずれも税別)で利用できる(※1)。
大きな伸長を見せる「Qoo10」との連携を希望する事業者は、同サービスの活用によって更なる販路拡大が期待される。
※1:楽天市場、Yahoo!ショッピングのオープン準備・ストアデザイン(ロゴやバナー作成/設置など)の代行を希望する場合、別途3万円(税別)が発生。