物流業務のアウトソースには必須!業務の効率化とコスト削減には『はぴロジ』

ECのミカタ編集部 [PR]

左:株式会社ブレインウェーブ ソリューション事業部 リーダー 樽井 博司氏
中央:株式会社ブレインウェーブはぴロジディレクター 邨山 本法 氏
右:株式会社エスグロー MCD事業部 統括部長 中村 宗寛氏

EC において必ず発生する物流業務ではあるが、非効率な事務作業に追われているケースは少なくありません。そこで、『はぴロジ』を提供する株式会社ブレインウェーブの邨山 本法氏と樽井 博司氏、同社と連携して物流業務の効率化を推進する株式会社エスグローの中村 宗寛氏に物流業務における効率化について話を伺いました。

スムーズな物流アウトソースを実現する『はぴロジ』

スムーズな物流アウトソースを実現する『はぴロジ』

樽井 ECサイトを運営していて、自社での物流対応が間に合わなくなったとき、物流倉庫への委託を検討することになります。その際、いままでの運用フローは自社だったからこそ可能で、委託先の倉庫では難しいというケースが多々あります。

邨山 そこでショップ様が使用しているシステムと物流倉庫のシステムとの間に『はぴロジ』をつなぎ込むことで、これまでの運用方法から大きく変えずに物流業務の外部委託が可能です。

樽井 お客様は様々なご要望をお持ちで、すべてを倉庫で叶えることは難しいです。しかし『はぴロジ』であれば、その倉庫で使われているフォーマットに変換することで、ショップ様のご要望を実現しやすく、さらには『はぴロジWMS』を使うことで倉庫作業や帳票も標準化され、スピーディーになります。

中村 EC業界にも様々なシステムがありますが、それぞれ役割が特化している分、連携ができていないことも多いと思います。実際、弊社が『はぴロジ』と連携をする以前は、ショップ様の使われているショッピングカートから直接受注データCSVで抜き出してWMSへデータを登録していました。しかしそれでは備考欄に要望が入っていた時などは都度ショップ様に確認する必要があり、お互いが事務作業に時間を取られていました。

邨山 倉庫側で必要な情報とショップ側で対応すべき情報の判別条件を設定できるため、両者とも事務作業を軽減することができ、業務効率化が可能です。

思い切ったシステムのリプレイスも可能に

中村 たとえば、定期購入がメインのとあるリピート通販企業様は物量が安定しておらず自社では急な波動に対応できないということで、弊社にアウトソースをされました。それまでは1日に1,000件も対応できていなかった状況でしたが、現在では出荷の遅延もなく、当日出荷が可能な運用フローになっています。

邨山 システム面でも課題をお持ちでした。通常、物流倉庫では13桁の商品コードで在庫を管理していますが、自社で物流業務を行っていた際には商品コードを付与していなかったのです。

そこでお持ちの受注管理システムと物流倉庫の間に『はぴロジ』を介していただくことで、商品名から商品コードを算出できるように設定をしました。

通常、物流をアウトソースする際には、カスタマイズ費用がかかることが殆どですが、『はぴロジ』の場合はカスタマイズしなくても対応出来る範囲が広く、お客様のオペレート面だけでなく、コスト面での負荷も軽減できます。

邨山 『はぴロジ』はショップ様と物流倉庫をつなぐ重要なハブですから、複雑な要望でも柔軟に対応できるような仕組みになっています。

中村 他にも、とある老舗量販店F社ではECの在庫管理や配送会社とのやりとりが煩雑になっているという課題をお持ちでした。

邨山 よく都道府県ごとに配送会社を変えられる荷主様が多いのですが、このF社では複数の温度帯商品をお持ちでして、複合的な条件の中で配送会社を指定する必要がありました。しかし現在では『はぴロジ』を経由することで、自動的に配送会社と温度帯情報を算出し、手間なくエスグローさんにお渡しできるようにしています。

樽井 しかもその会社さんは途中でカートシステムを変更されたんです。通常、カートを変えると、当然データも変わってしまうのですが、『はぴロジ』を介すことで、エスグローさんではカート変更前と同様のデータが出せ、以前と同じように作業して頂けるようになっています。

邨山 システムを変更すると各所に影響が出てしまうため、変更に踏み切れないショップ様もあると思いますが、これはすごくもったいないですよね。そこは『はぴロジ』の導入や、エスグローさんのような倉庫と一緒にやっていくことでシステムを気にしないで思い切ったことをできると思います。

ショップの成長を支える両社の進化

邨山 これまで『はぴロジ』は各社様のご要望に沿って弊社のエンジニアが設定をおこなった上で、サービスをご提供していました。しかし、「簡単な設定であれば自社で設定したい」というニーズに応えるため、現在はショップ様の方で設定が行える機能を公開しています。今後は業務効率化をより推進するため、様々な機能をよりショップ様の方で使いやすいように改善を進めていきたいですね。

中村 弊社では積極的に越境ECに取り組みたいと思っています。国内市場はある程度頭打ちしている傾向にあるため、興味を持たれているショップ様は多くいらっしゃいます。

すでに何社様か小規模で実施しているのですが、大量の出荷でも国内配送と同じようにデータ連携できる流れを作っていきたいです。そこに関してはブレインウェーブさんと協力してシステムの連携や構築を進め、越境ECを弊社倉庫の標準的サービスとして提供していきたいと思います。

<「ECのミカタ通信vol.17」より転載>

 ECノウハウ


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事