プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

 コイニー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐俣 奈緒子、以下コイニー)はスマートフォンやタブレット端末を使った決済サービス「Coiney(コイニー)」を使い、京都信用金庫(本店:京都府京都市、理事長:増田 寿幸)と提携して京都府を中心とした営業地域内の事業者に対し導入の支援を行うビジネスマッチング契約を締結し業務提携を開始したことをお知らせいたします。なお、コイニーの西日本の金融機関との業務提携は本提携が初めてとなります。  京都信用金庫は、京都、滋賀、大阪の一部を営業地域とする地域金融機関です。昭和46年にコミュニティ・バンク宣言をして以来、会員顧客の繁栄、職員家族の繁栄、地域社会の繁栄という3つの基本理念のもと地元地域における「豊かなコミュニティ」を常に念頭に置いた経営を実践するとともに、「地域のために役にたつ金融機関」という強い自覚と使命感を持って、金融サービスを通じて地域社会に新たな社会的紐帯、人々の絆を育むことを実践する金融機関です。  一方コイニーは、スマートフォン・タブレット端末を使い、どこでもかんたんに低コストでクレジットカード決済の利用を可能にする「Coiney」、および誰でもかんたんにオンライン決済ページがつくれる「Coineyペイジ」を提供し、様々な業種・事業者にて利用いただいています。さらに2017年4月から訪日中国人観光客の受け入れ体制強化を目的に、WeChat Payに対応した「Coineyスキャン」の提供を開始しました。(※1)  また、経済産業省ではクレジットカードの不正利用を防止するため、より安全性の高いIC付きクレジットカード (ICカード) に対応した読取り端末の導入の義務化を目指しており、第192回臨時国会において割賦販売法の改正法案が可決・成立し、平成28年12月9日に公布されました。 (※2)。Coineyでは2015年11月よりICカードへの対応を完了しており、事業者はより安全にクレジットカード決済を利用することが可能です。  近年では訪日外国人観光客が増え、2020年に東京オリンピック・パラリンピックを控える中、決済インフラの整備が大きな課題の一つとなっております。観光先進国への新たな国づくりに向けて政府が策定した「明日の日本を支える観光ビジョン」の中でも主要観光地や宿泊施設でのクレジットカード対応100%を目標としており(※3)、閣議決定された「未来投資戦略2017」のFinTech推進の一環としてキャッシュレス決済比率の倍増が目標に設定されました。(※4)  このたびの提携により、京都信用金庫の90の支店を通じて地域内の飲食店や小売店に限らず、観光施設や医療機関など支払いが行われる全てに対し、Coineyを使った決済環境を整備し、キャッシュレス環境整備を推進していきます。また、地元事業者が県外の催事に出店する際にも現金以外の支払いができる環境を提供し、催事での消費の受け入れ体制の整備も行ってまいります。これらの取り組みにより地元企業の機会損失を防止し地域経済活性化に貢献していきます。 ※1 コイニー株式会社「地域金融機関向けWeChat Payビジネスマッチングプログラムを開始」   http://news.coiney.com/release-2017-07-05/ ※2 経済産業省 リリース 「割賦販売法の一部を改正する法律」が公布されました http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/credit/112kappuhanbaihoukankeishiryou.html ※3 明日の日本を支える観光ビジョン構想会議 「明日の日本を支える観光ビジョン」   http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kanko_vision/pdf/honbun.pdf ※4 首相官邸「アベノミクス 成長戦略で明るい日本に!」  http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html ------------------------------------------------------------------------------------------------------- コイニー株式会社(Coiney Inc.)について コイニーは、2012年3月23日に設立された、専用カードリーダーとスマートフォン・タブレットを用いた事業者向けの決済サービス「Coineyターミナル」、QRコードとスマートフォン・タブレットのカメラで認証・決済する「Coineyスキャン」、および誰でもかんたんに決済ページがつくれる「Coineyペイジ」を展開している企業です。インターネット環境があれば屋内外問わず、いつでも、どこでも、かんたんに使える決済サービスを提供しています。 続きを読む
楽楽CARTとは楽天市場で店舗を運営する方に向けた モール運営のネクストステップを応援するECカートです。 モールに搭載されている機能はもちろん、独自ECサイトの構築・運営時にぶつかる「一からサイト構築は大変」「集客をどうしたらいいか分からない」といった悩みを解決する機能を多数搭載しています。 これにより楽天市場の出店企業は「楽楽CART」で独自ECサイトを構築・運営する際に今までモールで蓄積した運営リソースを活かすことが可能となります。 【開発背景】 昨今モールでのECサイト運営から独自ECサイトの運営と多店舗展開を行う企業が増えてきています。 しかし独自ECサイトを構築・運営するには多大な費用や労力が必要とされていました。 その結果、独自ECサイトを開店してもなかなか運営リソースを割くことが出来ず売上を伸ばしきれない店舗が多く存在しています。 そこで楽楽CARTでは簡単な操作で独自ECサイトの構築を可能とし、また運営においても楽天市場と同等の機能を実装することで運営担当者に負担をかけずに独自ECサイトの運営を可能とするASPカートを開発しました。 【主要機能紹介】 1)モールの商品CSVデータの取り込みが可能 選択肢やカテゴリのデータも取込むことで商品データをまるごと移行します。 リンクURLや画像URLも自動で独自サイト用に変換します。 2)モールから商品画像を自動取得 商品画像と商品説明文や販売説明文内に設置されている画像データも自動的に取得します。 3)カテゴリツリーを自動取得 CSVでダウンロードできない店舗内カテゴリ情報も取り込み可能です。 4)キャンペーン管理機能 会員登録時のポイント付与やポイント○倍など、キャンペーンの管理が可能です。 5)クーポン機能 送料無料・定額値引き・定率値引きなどクーポンの発行が可能です。 6)分析機能 通常のアクセス分析機能をはじめ、顧客分析・広告分析機能も搭載しています。 【豊富な外部連携機能】 1)「楽天ペイ(オンライン決済)」標準対応 「楽天ペイ(オンライン決済)」は、楽天会員IDを活用したオンライン決済サービスです。「楽天ペイ(オンライン決済)」を導入している店舗において、楽天会員登録をしているユーザーは、楽天会員IDとパスワードの入力だけで、登録されたカード情報を利用して決済ができるうえ、楽天スーパーポイントの利用・付与が可能になります!また、楽天ペイ(オンライン決済)導入店舗は楽天ペイが企画するポイントアップ施策等に参加できることも可能です。これにより楽天ユーザーを自社サイトに送客しやすくなります。 2)Amazon Pay対応 Amazon Payは、独自EコマースサイトでもAmazon.co.jpアカウントで簡単にログインして、安心してお支払いいただけるサービスです。 購入時の配送先・クレジットカード情報の入力を省き、手軽で安心の決済フローを提供することにより、Amazonのお客様をあなたのサイトのお客様にすることができます。 3)Googleショッピング連携 楽楽CARTに登録されている内容でGoogleショッピングに自動で広告を出稿。 サイトをオープンしてすぐに、簡単に広告露出が可能。 4)Google Analytics対応 Google Analytics側の分析データを楽楽カートに簡易表示。 【楽楽カート料金体系(税別)】 初期費用 50,000円 月額費用 19,800円 ※詳細やその他オプションに関しては別途お問合せ下さい。 続きを読む
■ 日本郵便と連携し、富山に「ブランジスタ物流」の新しい拠点を新設   東名阪の配送コストを大幅に削減!  当社は、2004年からECサイトの多店舗運営を支援する一元管理ASPサービス「まとまるEC店長」や、コンサルティング・ページ制作・分析・プロモーションといった、ECサイトに関するあらゆるサポートを網羅するECサポートサービスをワンストップで提供しております。近年では、ネット通販専用物流サービス「ブランジスタ物流」や、初期・固定費用0円で、手軽に越境ECに取り組める「越境ECサポート」サービスの提供も開始しております。  このたび、当社は日本郵便と連携し、取扱高が増加している「ブランジスタ物流」のさらなる拡大を目的として、日本郵便富山西郵便局の物流倉庫を活用した新たな物流拠点を開設し、稼動を開始いたしました。富山県は、日本の中央に位置し、関東・東海・関西への高速交通網が整っているだけでなく、自然災害が極めて少ない立地です。また、古くから海外・国内交易の要所としての歴史を持ち、日本海交流の表玄関となっている国際貿易港の伏木富山港からのアクセスもよく、物流の拠点には適した場所です。新設する物流倉庫を活用することで、ECサイトを運営する企業様にとって配送量の多い、関東・愛知・関西地区の配送コストが大幅に下がり、利益率の増加を図ることができます。 <倉庫の概要> 所在地:〒930-0158 富山県富山市池多1445 総床面積:約400坪 アクセス:伏木富山港から30分圏内、北陸自動車道の富山西ICと富山西郵便局に隣接。      富山県の主要幹線道路や北陸3県、新潟方面、長野県松本方面へのアクセスにも優れた立地となっています。 なお、今回の取り組みでは、昭和2年から89年間にわたり郵便逓送会社として郵便物の輸送と集配業務を行なっている、富山県に本社を置く塚本郵便逓送株式会社とも協力し、営業を開始いたします。 ■ 「初期費用無料!作業費は実数分だけ!   固定費用は賃料(3坪からOK)と管理費5万円(税抜)のみ!   ネット通販専用物流サービス「ブランジスタ物流」  https://www.brangista.com/brangista_pd/  「ブランジスタ物流」は、初期費用無料、固定費用は賃料と管理費5万円(税抜)のみで導入ができるネット通販専用の物流サービスです。出荷件数に応じた作業費のみのご請求となりますので、売れ行きの芳しくない時期の無駄な固定費を削減することができます。  さらに、繁忙期には多量な発送業務を「ブランジスタ物流」が代行いたしますので、必要な時に必要なだけの委託費でクライアント企業様の人的・経済的負担を軽減します。ギフト対応などの商品配送にかかる細々としたサポートや、場所を必要とする商品保管、梱包まで全面的にサポートいたします。また、冷蔵・冷凍品もお取り扱いいたします。  クライアント企業様ごとに適したサービス内容にするため、ヒアリングを重視し、プランを作成させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい! 続きを読む

2017年09月16日(土) (株式会社ブランジスタソリューション)

楽天×講談社×ブランジスタ  スマホファッションマガジン『BeViVi』を創刊

■ スマホファッションマガジン『BeViVi(ビーヴィヴィ)』 https://event.rakuten.co.jp/be-vivi/ 『BeViVi』は、オンラインショッピングがもっと楽しくなり、ファッションアイテムがもっと欲しくなる“今すぐ買える『ViVi』”というコンセプトのもと、10~20代の女性をコアターゲットに、「楽天市場」のファッションアイテムを講談社の人気雑誌『ViVi』の編集部が厳選して提案する、スマホでの利用に最適化されたスマホファッションマガジンです。 ユーザーは、『ViVi』が編集した「楽天市場」の商品を魅力あるコンテンツとともに閲覧することができ、気に入った商品は『BeViVi』の画面から簡単に購入することができます。また、楽天会員であれば、楽天スーパーポイントを貯めたり使ったりすることもできます。 昨今、スマホの利用は引き続き急速に伸びており、なかでも10~20代の若年層では、PCを持たずにスマホのみを利用するユーザーが数多く見受けられます。楽天と講談社はこれまでも、講談社の人気雑誌と「楽天市場」との連動企画などさまざまなコラボレーションを行ってまいりましたが、そうした若年層におけるスマホ利用の実態に合わせ、講談社の高い編集力とトレンド発信力、そして「楽天市場」の幅広い商品力を最大限に活かして、スマホ向けの良質なコンテンツを提供したいという想いから、本企画が誕生しました。 当社は、2007年から誰でも無料で読める電子雑誌を発行している、業界のリーディングカンパニーです。これまでに有名な女優・俳優が200名以上登場しており、現在は20誌以上を発行しています。『BeViVi』創刊に向け、当社が10年間にわたって培ってきた読みやすさ、豊かな表現方法や機能性の高さなど、独自の技術力・表現力を余すところなく活用し、制作をしております。スマホ向けに最適化された電子雑誌だからこそ実現する、感動から購入までを最短距離で楽しめるEC連動型スマホファッションマガジンを、楽天・講談社と共に提供いたします。 『BeViVi』創刊号では、『ViVi』専属モデルの八木アリサ、玉城ティナ、emmaが表紙を飾り、50ページにわたって、今シーズン注目の約300点のファッションアイテムを紹介します。また、「楽天市場」では9月16日(土)から、『BeViVi』創刊を記念し、対象店舗における3,000円以上のお買い物で利用できる300円オフクーポンを配布します。詳細は、『BeViVi』プレオープンページにてご確認ください。 今後も、当社は新しい読書スタイルをお客様にご提案すると共に、電子雑誌市場の拡大に貢献してまいります。 <『BeViVi(ビーヴィヴィ)』概要> ■ 創刊日:2017年10月23日(月)10:00 ■ 閲覧可能期間:2017年10月23日(月)10:00~12月22日(金)9:59 ■ URL:https://event.rakuten.co.jp/be-vivi/ ■ コンセプト:オンラインショッピングがもっと楽しくなり、         ファッションアイテムがもっと欲しくなる、“今すぐ買える『ViVi』” ■ 編集プロデューサー:株式会社 講談社 『ViVi』編集長 岩田俊 ■ ターゲット層:10代~20代女性をコアターゲットに、         『ViVi』のテイストやファッションが好きなすべての女性 ■ 創刊号概要  表紙モデル:八木アリサ、玉城ティナ、emma  表紙撮影:中里謙次  ページ構成:全50ページ  モデル:八木アリサ、玉城ティナ、立花恵理、emma、瑛茉ジャスミン、藤井サチ ■ 閲覧可能デバイス:スマートフォン(iPhone/Android) ■ 発行:楽天株式会社 ■ 編集:株式会社 講談社 『ViVi』編集部 ■ 電子雑誌技術プロダクト:株式会社ブランジスタ ※Androidは、Google Inc. の商標です。 ※iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 続きを読む
■ GOODA Vol.37 表紙・巻頭グラビア 俳優・玉木宏 https://gooda.brangista.com/magazine/tokusyu/#!1 表紙・巻頭グラビアには、俳優生活20年目を迎え、多忙な日々を過ごす玉木宏さんが登場。「アースカラー」を軸に、落着きのある大人シックなスタイルを紹介します。インタビューでは玉木さんが大好きなアウトドアの話や、コレクションしているあるモノについてなど、オフの素顔を語ってくれました。 特集は行楽、ショッピング、学校行事と、どこでもカッコいいパパを演出できる勝負服を紹介。他にも、間もなくやってくる一大イベント「ハロウィン」を盛り上げるグッズを紹介。今年は外出よりも自宅でホームパーティがオススメ。今号も内容盛りだくさんです! □ キーワードでわかる“トレンドサーチ” 「行楽、買い物、参観日…… いつでもカッコイイ パパの勝負服」 https://gooda.brangista.com/magazine/tokusyu/#!9 結婚して、子どもができると、つい洋服も動きやすさを優先しがち。でも、いつでもカッコいい自慢のパパでいてほしい、というのが家族の本音。そんな思いに応えるための、イクメン勝負服をショッピングやBBQなどシーン別でご紹介します。 □ 手に入れるべき逸品カタログ GOODA RECOMMENDS https://gooda.brangista.com/magazine/tokusyu/#!17 楽天市場で見つけた編集部オススメの逸品を紹介。今号は、秋らしい表情の上品ジャケット、スポーツブランドとは一線を画した艶ありスニーカー、流行りのミリタリーテイストかつリーズナブルなリュック、ミニマリスト必携のマネークリップをリコメンドします。 □ 家族みんなで盛り上げる ハロウィンホームパーティ計画 https://gooda.brangista.com/magazine/tokusyu/#!19 秋の一大イベントとして定着したハロウィン。今年は、街に繰り出すのではなく、自由にホームパーティを楽しんでみませんか? 仮装はもちろん、部屋の飾りつけから料理までこだわって、家族や仲間と一緒に最高の思い出作りを目指しましょう。 ■ ライフスタイルを刺激する厳選アイテム https://event.rakuten.co.jp/gooda/ GOODAでは、「ファッション」「インテリア」「スポーツ」「時計」「グルメ」「家電」「車・バイク」「ステーショナリー」「健康・美容」「ギフト」「キッズ」の11のジャンルに分けて、日々の生活に彩りや楽しみを加えてくれる、こだわりアイテムもオススメしています。 □ ファッション:https://gooda.brangista.com/magazine/fashion/ □ インテリア:https://gooda.brangista.com/magazine/interior/ □ スポーツ:https://gooda.brangista.com/magazine/sport/ □ 時計:https://gooda.brangista.com/magazine/watch/ □ グルメ:https://gooda.brangista.com/magazine/gourmet/ □ 家電:https://gooda.brangista.com/magazine/electronics/ □ 車・バイク:https://gooda.brangista.com/magazine/hobby/ □ ステーショナリー:https://gooda.brangista.com/magazine/stationery/ □ 健康・美容:https://gooda.brangista.com/magazine/health_beauty/ □ ギフト:https://gooda.brangista.com/magazine/gift/ □ キッズ:https://gooda.brangista.com/magazine/kids/ <電子雑誌「GOODA(グーダ)」 概要> 好きなモノに囲まれて暮らしたい。そんなモノにこだわる男のためのライフスタイルマガジン。著名人のこだわりに迫るインタビューをはじめ、インテリア、ファッションなどのさまざまなアイテムのほか、ハウツーなども紹介。楽天市場から読者向きのアイテムをセレクトしているのも魅力のひとつ。パソコンはもちろんスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でも最適な形で閲覧可能です。 続きを読む
 相双五城信用組合とコイニー株式会社(以下、コイニー)はスマートフォンやタブレット端末を使った決済サービス「Coiney(コイニー)」を使い、福島県浜通り・宮城県南部を中心とした営業地域内の事業者に対し導入の支援を行うビジネスマッチング契約を締結し業務提携を開始したことをお知らせいたします。  相双五城信用組合は地域の小規模事業者や住民が組合員となって、お互いに助け合い、発展していくという相互扶助の精神に基づき運営されている協同組織金融機関です。小規模事業者や住民一人ひとりの顔が見えるきめ細やかな取引を基本としており、常にお客様(組合員)の事業の発展や生活の質の向上に貢献することを経営理念としております。また、地域社会の一員として、当組合の運営資源を活用し、地域社会の生活の質や文化の向上に積極的に取組んでおります。  一方コイニーは、スマートフォン・タブレット端末を使い、どこでもかんたんに低コストでクレジットカード決済の利用を可能にする「Coiney」、および誰でもかんたんにオンライン決済ページがつくれる「Coineyペイジ」を提供し、様々な業種・事業者にて利用いただいています。さらに2017年4月から訪日中国人観光客の受け入れ体制強化を目的に、WeChat Payに対応した「Coineyスキャン」の提供を開始しました。  また、経済産業省ではクレジットカードの不正利用を防止するため、より安全性の高いIC付きクレジットカード (ICカード) に対応した読取り端末の導入の義務化を目指しており、第192回臨時国会において割賦販売法の改正法案が可決・成立し、平成28年12月9日に公布されました。 (※2)。Coineyでは2015年11月よりICカードへの対応を完了しており、事業者はより安全にクレジットカード決済を利用することが可能です。  近年では訪日外国人観光客が増え、2020年に東京オリンピック・パラリンピックを控える中、決済インフラの整備が大きな課題の一つとなっております。観光先進国への新たな国づくりに向けて政府が策定した「明日の日本を支える観光ビジョン」の中でも主要観光地や宿泊施設でのクレジットカード対応100%を目標としており(※3)、閣議決定された「未来投資戦略2017」のFinTech推進の一環としてキャッシュレス決済比率の倍増が目標に設定されました。(※4)  このたびの提携により、相双五城信用組合の各営業店を通じて地域内の飲食店や小売店に限らず、観光施設や医療機関など支払いが行われる全てに対し、Coineyを使った決済環境を整備し、キャッシュレス環境整備を推進していきます。また、地元事業者が県外の催事に出店する際にも現金以外の支払いができる環境を提供し、催事での消費の受け入れ体制の整備も行ってまいります。これらの取り組みにより地元企業の機会損失を防止し地域経済活性化に貢献して参ります。 ※1 コイニー株式会社「地域金融機関向けWeChat Payビジネスマッチングプログラムを開始」   http://news.coiney.com/release-2017-07-05/ ※2 経済産業省 リリース 「割賦販売法の一部を改正する法律」が公布されました http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/credit/112kappuhanbaihoukankeishiryou.html ※3 明日の日本を支える観光ビジョン構想会議 「明日の日本を支える観光ビジョン」   http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kanko_vision/pdf/honbun.pdf ※4 首相官邸「アベノミクス 成長戦略で明るい日本に!」  http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html 続きを読む
株式会社アピリッツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:和田順児、以下「アピリッツ」)はプッシュ通知ASP「PushTracker」に、Webプッシュ通知機能をリリースいたしましたのでお知らせいたします。 一般的に、プッシュ通知はメールマガジンと比べ開封率が高く効果的な施策ですが、自社スマートフォンアプリを持つ必要があり、導入のハードルが高い施策でもあります。そこで、スマートフォンアプリのプッシュ通知のようにPCやスマートフォンのWebブラウザへ通知を配信できる機能をPushTrackerに追加いたしました。 これにより、PushTrackerをご利用いただく方はWebサイトさえあればJavaScriptタグを設置するだけでプッシュ通知をスタートできるようになります。更に、オリジナル通知許可依頼表示を作成できるので、通知を許可するメリットをユーザーに認知させやすくなり、より幅広いユーザーへプッシュ通知を配信しやすくなりました。 ■PushTrackerが選ばれる4つのポイント ・様々なターゲティングが行える柔軟なユーザー属性設定 PushTrackerでは年齢や性別等だけでなく、ユーザーの特定の行動等も属性として設定できるので細やかなターゲティングができ、各ユーザーに最適なアプローチを行えます。また、DMP等の外部システムより出力したユーザー属性を取り込んで通知配信を行うことも可能です。 ・A/Bテスト配信を行い、通知後の行動を詳細に分析することでPDCA回すことが可能 プッシュ通知の効果は「いつ・どんなユーザーに・どんな文言を送るか」で決まります。PushTrackerはA/Bテスト配信機能により1度に最大5パターンの文言を送り分けることができ、通知開封率だけでなく開封後の詳細遷移、プレコンバージョン(カート投入、入力フォーム等)、コンバージョン(購入、応募完了等)を分析できるので、本当に効果のあるプッシュ通知を把握して次の配信に活かすことが可能です。 ・1つの管理画面で複数のWebサイトやスマートフォンアプリを管理可能 Webサイトとスマートフォンアプリを両方とも運営されている場合や、複数ブランドのWebサイトを同時運営されている場合でも、1つの管理画面で管理できるので最低限の運用負荷でプッシュ通知を運営できます。更に、複数のWebサイトやスマートフォンアプリの間で通知結果を比較することもできます。 ・ASP運営10年以上のアピリッツならではのサポート体制 弊社各種ASPでは、導入・運用時のサポートをお客様に高く評価いただくことが多くなっております。電話やメールだけでなく、PCはもちろんスマートフォンからでもアクセスできる専用のコミュニケーションツールをご用意し、綿密な課題管理を行うことでお客様の長期的なプッシュ通知運営をサポートいたします。 続きを読む
緊急輸送事業を行う株式会社セルート(本社:東京都新宿区、代表取締役:髙木 惠理)は、配送クラウドソ ーシングアプリ「DIAq(ダイヤク)」について、8 月下旬に先行リリースした Android 版につづき、iOS 版を 2017 年 9 月 11 日(月)に App Store にて提供開始いたしました。 ■DIAq とは 配送クラウドソーシングアプリ「DIAq」は、自転車で通学する学生、買い物に行く主婦、出前の原付から個 人事業主のプロドライバー、バイク便のプロライダー、自転車便のプロメッセンジャーまで、多種多様な人た ちが「空き時間」を使って荷物を運ぶことができるプラットフォームアプリです。 2017 年 8 月 23 日(水)に先行リリースした Android 版アプリを通じて、すでに一般人※1 による配送が実 現しています。このたびの iOS 版のリリースにより、DIAq に参加されるユーザー・運送者の人数は、それぞ れ現状の 3 倍以上※2 に上る見込みです。 今後もアプリを通じて、急いで荷物を届けたい方にとっては、より安く・より早い配送手段を見つけていた だき、空き時間を使って荷物を運びたい方にとっては、より効率的な時間の使い方をしていただけるプラット フォームの提供を目指します。 ※1 DIAq 登録運送者のうち、配送業務を本業とされていない方 ※2 Android 版のログインユーザー・運送者数と、iPhone を利用している事前登録者数との比較 続きを読む

2017年09月07日(木) (株式会社DGビジネステクノロジー)

ナビプラス、「NaviPlusレコメンド」に AIによる自動最適化機能を追加し提供開始

ナビプラス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:篠 寛、以下:ナビプラス)は、自社が開発・提供するパーソナライズド・レコメンドサービス「NaviPlusレコメンド」にAI(人工知能)による自動最適化機能を追加し提供を開始しました。また、株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森本 雄司、以下:ルミネ)が、公式ネット通販サイト「i LUMINE(アイルミネ)」のレコメンドロジックの改善に、本機能を採用したことをお知らせします。 「NaviPlusレコメンド」は、訪問者の行動履歴情報やアイテムの属性情報を解析することで、訪問者一人一人に合わせたレコメンド(おすすめ)アイテムを提示できるサービスです。サイトで扱う商品やコンテンツ、あるいはレコメンドを表示するページや場所により、最適なレコメンドロジックは様々であるため、これまでは、ABテストなどを行いながら改善を繰り返すプロセスが必要でした。今回提供を開始した自動最適化機能は、AIがサイト訪問者の行動情報から学習を繰り返し、複数のレコメンドロジックの中から最も成果の高いものを選択します。これにより、最適なレコメンドロジックを見つけ出すための工数・コストの削減や、熟練したマーケティング経験者に依存しないサービスの効率的な運用が期待できます。 ルミネは、自動最適化機能を活用して、「i LUMINE」スマートフォンサイトの商品ページのレコメンドロジック改善を行っています。 「NaviPlusレコメンド」は、訪問者一人一人に合わせた最適なコンテンツ提示が可能な高機能レコメンドASPサービスです。今後もさらなる機能強化を図り、EC事業者のマーケティングを支援していきます。 【NaviPlusシリーズについて】 「NaviPlusシリーズ」は、「レコメンド」「サイト内検索」「レビュー」「リタゲメール」「越境EC販売代行」の各エンジンで構成される統合型のマーケティングソリューションです。ユーザーがサイトに流入した後のコンテンツとナビゲーションを最適化し、販売機会を最大化します。限られた予算と人員で適切な施策を実行し、確実に成果を出したいEC事業者のマーケティングに「安心」と「充実」をNaviPlusは提供します。 続きを読む

2017年09月07日(木) (株式会社エクスクリエ)

D&M消費者データ、DACの「AudienceOne®」との 連携を開始

株式会社ディーアンドエム(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:杉村 昌宏、以下、D&M)はこのたび、自社が保有する消費者データ(オーディエンスデータ)とデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:島田 雅也、以下 DAC)が提供するデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP)「AudienceOne®」の連携を開始しました。<br> これにより、DACの連結子会社である株式会社プラットフォーム・ワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:秋葉 典秀、以下 P1)が提供するデマンドサイドプラットフォーム(DSP)「MarketOne®」を利用して、D&Mが保有するオーディエンスデータを用いた広告配信サービスの提供が可能となりました。 【AudienceOne®について】 月間4.8億ユニークブラウザのcookieデータを保有するデータ・マネジメント・プラットフォーム(DMP)です。 広告配信結果、ソーシャルメディア、提携企業の3rd Partyデータなどを収集・解析し、見込顧客の発見や既存顧客のロイヤルカスタマー化などのさまざまなマーケティング施策に活用することが可能です。 【MarketOne®について】 「MarketOne®」は国内最大級のオンライン広告取引プラットフォームです。 独自データを活用した高精度なターゲティング配信や、詳細なレポーティングをオンライン上でワンストップで提供することで、より効果的、効率的な広告運用を可能にします。 【広告配信サービスについて】 当社では会員数500万人を超える大規模な消費者パネルネットワークよりアンケートを通じて、性別や居住地、商品・サービスの保有や使用経験、その他情緒的なデータなどユーザーに属するデータベースを構築しています。 保有する属性項目数は最大で2000項目におよび、多種多様なオーディエンスデータの中から自社の商品やサービスに合わせたターゲットを選定できます。 このたび、これらのデータを用いた広告配信が「MarketOne®」経由で実施することが可能となりました。 また、既存データには含まれないデータについても、個別アンケートで聴取を行うことが可能なため、商品やサービスに合わせたお客様独自のターゲティングデータをカスタマイズし、広告配信データとして活用できます。 なお、オーディエンスデータはD&MでID管理されているため、配信広告に接触したユーザーへアンケート配信を行い、広告効果測定などのダイレクトアプローチも実現できます。 続きを読む

2017年09月05日(火) (グリニッジ株式会社)

Yahoo! JAPANコマースパートナー エキスパートとして認定されました

9月1日に、Yahoo! JAPANコマースパートナーの契約更改がありました。 グリニッジは、今までYahoo! JAPANコマースパートナーのスタンダードというランク認定で、Yahoo! JAPANとのパートナー契約を結んでおりましたが、9月1日よりエキスパートという1ランク上の認定となりました。 Yahoo! JAPANコマースパートナーは、Yahoo! JAPANが、ネットショップ運営に役立つツールやノウハウを提供しているパートナーと提携し、ネットショップの売上アップ、業務効率アップのサポートを行うというプログラムとなります。 この趣旨の下、弊社も、Yahoo!ショッピングでの店舗運営に役立つツールを積極的に開発して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む

2017年09月04日(月) (一般社団法人通販エキスパート協会)

第8回「通販エキスパート検定」いよいよ9月1日(金)より開始

 一般社団法人 通販エキスパート協会(事務局:東京都中央区人形町、代表理事:稲留万希子)が主催する「通販エキスパート検定」3級・2級・1級の検定試験が、いよいよ9月1日(金)より、これまでの筆記試験から新たにWEB試験へリニューアルして開始されます。  2010年から、これまで7回検定試験を実施し、一般(個人)受験と団体(企業)受験と併せると、約10,000名の方々に受験いただいております。  8月25日現在において、約500名の方々にお申込みいただいており、また団体受験においては、株式会社ファインドスター様、株式会社ピアラ様をはじめ、約30社様にて受験を予定いただいております。  試験期間は、9月1日(金)~9月30日(土)までの1ヵ月間で、ご都合に合わせて自由に選択できますので、忙しくて勉強する時間がなかなか取れないと心配されている方でも、今からでも十分に間に合います。  また、ダイレクトマーケティングについての知識の習熟度を知りたいとお考えの方やさらに知識を身に着けてスキルアップを図りたいとお考えの方々に特におすすめの検定試験です。  「通販エキスパート検定」は、通販事業の各ステージに合わせた業務知識、関連法規、マネジメント力を身に付け、ダイレクトマーケティングのスペシャリストを目指すための資格です。  検定試験を通じた知識の向上によりスキルアップなど人材育成を通し、通販関連団体様や関連企業様のご協力も仰ぎつつ、微力ながら通販業界の健全な発展に寄与すべく、関係者一同、一層努力してまいる所存でございます。 続きを読む
 パフォーマンス広告テクノロジー企業のAdRoll株式会社(本社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ、日本法人代表:香村竜一郎、以下AdRoll)は本日、ゴルフグッズ専門のECショップ「Atomic Golf」を運営する株式会社リアルマックス(本社:広島県広島市、代表取締役青松勇介、以下リアルマックス社)のディスプレイ広告施策の一つとしてAdRollリターゲティング広告、AdRoll Email、AdRollダイナミック広告が採用されていることを発表いたします。  ゴルフ用品を販売するECショップ「Atomic Golf」を運営するリアルマックス社は、オンラインオークション創成期の2000年初頭にオンラインで中古ゴルフクラブの販売を開始しました。その後、リアル店舗展開の他に自社EC事業を確立、オンラインショッピング市場の拡大が追い風となり、ビジネスは急速な成長を遂げました。現在新たなデジタル施策として広島を含む関西から中国地方を幅広くカバーするセーラー広告社(本社:香川県高松市、代表取締役社長村上義憲)に広告施策の改善を依頼し、セーラー広告社のグループ会社でデジタル施策のコンサルティングを主とするアド・セイル株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役川添泰史、以下アド・セイル社)が、リアルマックス社のデジタル戦略の改変に取り掛かっています。 顧客層の拡大に新たな一手 「戻ってこないのではなく、戻ってこられない」ユーザーへアプローチ  リアルマックス社は2014年の自社サイトリニューアルをきっかけに、パフォーマンス型広告による顧客獲得戦略をはじめます。顧客のロイヤルティ化を目指すにあたり、顧客層の拡大であることが課題であることを考えると、“購買ファネル”の中間から下層で滞留している、いわゆる潜在顧客層へ適切なタイミングで購入の決断を後押しするための”パーソナライズされたメッセージ”を届けること であると考えました。  また顧客層の拡大に向け、Atomic Golfの訪問者が 離脱した後の呼び戻しが重要となりました。サイト上で、カートに商品を入れるところまでの誘導は可能ですが、他店との比較後に一旦離脱したユーザーをサイトに 呼び戻すのがこれまでのデジタル施策では困難でした。  そこで、もともと実施していたカート落ちソリューションに加え、アド・セイル社からの提案により、 『AdRoll Email』の導入を決定。これまで追いかけることが困難であった、いくつもの商品ページを訪問してもカートに商品を入れずに離脱してしまうが、実はポテンシャルの高いユーザーへのアプローチを可能にしました。  「AdRoll Emailは、サイト上で購入を迷ってやめてしまった人へのアプローチが可能なので、他のデジタル施策と上手く横断することで、より効率的な見込み客の育成が可能です。また、ディスプレイ広告の配信で見込み客を開拓できるAdRoll ProspectingやAdRoll Retargetingを上手く組み合わせて送客を可能にする点が魅力です。」(アド・セイル株式会社 代表取締役 川添 泰史氏)  当初、獲得単価(CPA)がいいとは言えない状況ではあったものの、過去の教訓から一定期間は運用することで、ビジネス視点での結果が見えて来ることはわかっていたと田中氏は語ります。  「実をいうと最初は弊社がこれまで設定していた金額に比べ、高単価での獲得でした。ただ、顧客のロイヤルティ化が一つの重要なゴールですから、顧客の生涯価値(LTV)が上がればいずれはコストが回収できます。広告の指標はROASを設定しており、AdRoll以外も含む全指標を1700%を目標値としている中でAdRollを利用し始めてから2000%へと上昇しています。今後は新規の開拓となる拡張配信(AdRoll プロスペクティング)の実施と、それらを実施した上でのアトリビューションを見ていけたらと考えています。」(株式会社リアルマックス ゴルフ事業部Webマーケティング課長 田中 享氏) 続きを読む
これまで、新聞広告・雑誌広告などの広告製版をメインに、広告のポスター印刷などを行ってきた”色のプロ集団”であるトーン・アップが、創業100年を目前に、初めてECサイトを立ち上げBtoC商品開発をスタートしました。 ・「アトリエマルシェ」とは こんなのあったらいいね、をオーダーメイドでお届けします! 「アトリエマルシェ」は、シングルからファミリーまでさまざまなライフスタイルの方やカフェ等の飲食店舗、またクリエイティブなオフィス空間などをアートで彩り、居心地の良い空間演出をお手伝い。 お客様の「こんなのあったらいいね」にお応えする商品を、ひとつひとつ心を込めてオーダーメイドでお届けします。 オリジナリティあるファブリックパネル通販サイト「アトリエマルシェ」​ ・「アトリエマルシェ」 ファブリックパネルの7つの特徴 1、ラフに飾れる“ファブリックパネル” 額装にくらべ、ラフな印象を受けるファブリックパネルだからこそ、ナチュラルにインテリアにプラスし、心地良い空間をつくることができます。 2、軽い!木枠じゃない良さ 既製のファブリックパネルは枠が“木製”だったり、“アルミ製”だったり。当店は、ペーパーボード(厚みと強度の高いダンボール)を使用しているので、Sサイズで約170gととても軽く、たとえ落下してしまっても、床を傷つけたりケガをする心配がほとんどありません。 3、しっかりとした生地 麻100%のキャンバス地でつくる「アトリエマルシェ」のファブリックパネルは、一般的な綿やポリエステルのファブリックパネルに比べて“厚み”、“ハリ”、“質感”が違います。手にとった時にその質の良さを実感していただけると思います。 4、充実した”サイズ”ラインナップ 「アトリエマルシェ」では、Sサイズ(30cm角)・Mサイズ(60cm角)・Lサイズ(90cm角)・XLサイズ(120cm角)の4サイズをご用意。用途にあわせ、サイズをお選びいただけます。 5、ギフトにオススメ いつもと違うプレゼントを贈りたいと考えている方に、オリジナルでつくるファブリックパネルはオススメです。お気に入りの写真で作って大切な方へのプレゼントに、お子様の写真で作ってご家族へのプレゼントに、思い出の写真で作ってお友達へのプレゼントに。ギフトラッピングも承っております。 6、色褪せにくいプリント 硬化UVインクによる印刷なので、色褪せにくく耐光性・耐水性の高い商品です。また、最適な色味のプリントでご提供いたします。 7、お手入れ簡単 普段のお手入れの際は、乾拭き・水拭きどちらも可能、お手入れも簡単です。 ・世界でたった一つ。大切な写真でつくるオリジナルのファブリックパネル 七五三などのお子様のイベント前撮り写真や生まれたばかりの赤ちゃんを撮影した写真ニューボーンフォト、愛犬写真など、一生大切にしたい写真をオリジナルパネルに。世界でたった一つだからギフトにも最適!ギフトラッピングも承っております。 ・商品バリエーション 「アトリエマルシェ」では、オリジナリティあるファブリックパネルを数多くご用意(※)。 ウェブサイト上で紹介しているファブリックパネルは「カテゴリー」もしくは「カラー」から検索でき、お部屋やオフィススペースのイメージに合った一枚を見つけることができます。 カテゴリー:海(BEACH RESORT)、風景(LANDSCAPE)、モチーフ(MOTIF)、花(FLOWER)、 植物(PLANT)、空(SKY)、甘系(SWEET)、動物(ANIMALS)、柄モノ(PATTERN) カラー:パステルカラー、ビタミンカラー、モノクロ、グリーン、ピンク、ブルー、レッド・オレンジ、イエロー、ブラウン、その他 (※)2017年8月30日に商品数を130%増予定 【価格】 Sサイズ(30×30)5,292円(税込)Mサイズ(60×60)8,640円(税込) Lサイズ(90×90)19,980円(税込)XLサイズ(120×120)30,240円(税込) 【開発背景】 弊社の強みを活かした新しい商品を開発するにあたり、形状や加工方法、材料の試行錯誤を重ね、(1)麻キャンバスの大きいサイズのプリント(印刷)、(2)色の鮮やかさにこだわりました。 (1)麻キャンバスの大きいサイズのプリント(印刷) プリンター設備が整っていても、プリントする素材が変わると印刷が難しくなるケースがあります。「アトリエマルシェ」で取り扱う麻100%のキャンバスにプリントされたパネルは他のファブリックに比べ質感が抜群ですが、その反面、プリントが難しい素材であり、しかも大きなサイズのキャンバスにプリントするに至るまでは困難を極めました。似たような商品を販売されている競合社様で麻100%のキャンバス布を使って商品を作られているところは未だ見かけたことがありません。 (2)色の鮮やかさ 麻キャンバスにプリントし色鮮やかに仕上げるには、かなり細やかな色管理が必要となります。また、麻キャンパスは色が沈みやすく、ウェブサイトは明るく見える特性があることも、難しい要因のひとつです。弊社の中核事業である広告製版は、一般商業印刷と比べ、かなりデリケートな色調整・色管理を必要とするものです。その技術の蓄積により、商品を完成することができたと感じています。 続きを読む
■ソファひとつで7つの機能  ソファとしてくつろぐだけではなく、ゆったりできるサイズ感でソファの上で胡坐をかく、肘部を背にして足を伸ばすなど、その時々の過ごし方に合わせた姿勢でくつろぐことが可能となります。また、オットマンを加えることでお昼寝できるデイベッドや来客時のソファベッドとして使用できるほか、オットマン上部のクッションを外すとサイドテーブルとして使えます。ほかにもオットマンを離して2人掛けソファと1人掛けのスツールとして利用するなど、多彩なライフシーンで活躍してくれます。  さらに、シート(座面)下は3杯の大容量の引出しになっているので、物が散らかりやすいリビングの収納スペースの確保も可能になります。スクエアなフォルムは、緩やかにお部屋を区切る間仕切りとしても機能し、隠れ家的なインテリアとしてプライベートな空間を演出します。 ■オプションユニットでさらに快適性アップ  背もたれにぴったりと収まるシェルフユニットは、収納としてやコレクションボードとして利用できるほか、天板上をテーブルとしても使えます。  また、片脚テーブルユニットを加えることで、ソファと一体型の書斎スペースになります。ソファの片肘部分にテーブルを設置すると、ソファに座りながらPCなども楽しめます。  約4畳半のソファまわりの限られたスペースで、生活が完結できる多機能家具シリーズ「TAIDA」。自分だけの隠れ家的なインテリアとして、いままでにない快適性を実現します。 続きを読む
<美白至上主義の日本は世界の美の基準から遅れている> 「色白は七難隠す」とは、美白の効用を謳った昔からの諺であり、色白の女性は七カ所のマイナスポイントがあってもそれらを全て色の白さでカバーすることができるという意味。舞妓や芸妓、婚礼時の白無垢特有の水化粧に見られるように昔の人はお白粉で顔から首までを覆ってしまえば、美しいと見なされてきた。日本人の美白至上主義の根本はここにあり、日本で日焼けした女性が「健康的」とか「明るい」とか評されることはあっても、「美しい」とはなかなか言われないのは、日本人の心のどこかにこの諺が生きているせいではないかと思います。しかし世界各国では美しさの価値観が多様化しており、必ずしも色の白さが美しさとはみなされない。「色白は七難隠す」はもはや過去の価値観。男性から見たら色が白くてもそうでなくても、肌質のほうが重要で、なめらかで艶感のある「触れてみたくなる肌」が理想。だからもともと日本展開よりも海外展開を視野に入れて商品開発とブランド構築をしてきた。そう話すのは自ら商品開発、PRも手掛ける代表の宮野浩一氏。 <世界基準は肌質重視> ①美白化粧品では美白にならない そもそも化粧品使用での「美白」とは「メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ」等の表現であり肌本来の色を白くすることを謳ってはいけないこととなっている。 美白化粧品を使用したら色が白くなる・・・と勘違いしている消費者も多い。 ②脱!美白至上主義 まだまだ日本では美白信仰が高く、若い世代から熟年層、シルバー世代までもが「白くなりたい」と願い日々多種多様な化粧品と豊富な知識で美白を目指す。しかしオリジナリティーが求められる多様な現代社会では美白よりも肌質が重要なのが世界基準。 ③世界基準の「肌質」には高濃度ビタミンC velle viergeはビタミンC誘導体を高濃度に配合。ローションには3%、クリームには国内トップクラスの10%のビタミンC誘導体を配合しています。高濃度ビタミンCが肌代謝を促進し、ターンオーバーを正常にしていくため健康な肌サイクルを強力にサポートし、なめらかで艶のある世界基準の美しい肌質に改善します。 その他にもフラーレンやEGFなど最新の美容成分が抗酸化や老化を防止し、世界中の様々な肌色や肌質の女性のお肌の悩みを解消します。 ―主な海外展開先のご紹介― <海外向けEC> 中国向け越境ECプラットフォーム「全日空海淘」を運営する株式会社ACD(本社:東京都港区 代表取締役:佐藤貴夫 以下ACD )と出品契約を締結し、2017年8月23日より「全日空海淘」にて中国本土への商品販売を開始致しました。 ANAグル-プの物流会社である株式会社OCS(本社:東京都港区 代表取締役社長:福田哲郎 以下OCS)の中国現地法人である欧西愛司物流(上海)有限公司は、北京税関において関税の適正納付に向けた規制強化が進む中国本土の新制度の下で、EDI(電子データ交換)による通関業務の実施を認められた指定企業のうちの1社となっており、越境EC物流サービスである「全日空海淘」 は、ACDがこれまで培ってきたノウハウを活用し、OCS中国と連携の下、新たに開発するEC通関用事前商品登録システム『EKKYO.NET』と、ANAグル-プが展開する安全且つ確実な高速一貫輸送を組み合わせた日本で初めて提供される中国向け総合越境ECソリュ-ションです。EC貨物の新通関申告制度への対応、高速一貫輸送という2つの強みを生かし、日本・中国間のECをスピーディに運営しているサービスです。 <その他の海外進出先> <アジア・東南アジア諸国> -香港・マカオ・台湾・シンガポール・マレーシア- velle viergeは高温多湿でありながらもエアコンディショナーによる乾燥に悩む香港、マカオ、台湾やシンガポール、マレーシア等の東南アジアからの引き合いが多い。これら各国では日本製品への注目と需要が高まると共に、SNSなどの発達に伴い消費者による新しい日本ブランドの発掘が日々盛んに求められている。世界基準の肌質作りができるvelle viergeはそんな新しい日本ブランドを求める各国バイヤーから注目の日本ブランドとなっている。 <中東> -ドバイ・アゼルバイジャン- ドバイにてテスト販売を開始。限定販売ではあるが厳しい乾燥と高気温の環境にvelle viergeの内側から潤う使い心地が大好評で既に完売している。 また、古くからシルクロードの中継地点として発展し、急成長が著しいアゼルバイジャンは隠れた親日国であり、貨物直行便も就航されている。8月より現地モニタリングを開始し、今秋に首都のバクーで開催される展示会にも出店予定。 <商品概要> 『velle vierge (ヴェル ヴィアージュ) セット購入価格 17,900円(税込)』 -Mist Lotion(ミストローション)6,480円(税込)- 水溶性ビタミンC誘導体を3%配合。その他アルブチン、フラーレン、EGFなど最新の美容成分がじんわりとお肌に浸透し、乾燥からお肌を守り、抗酸化を防ぎます。ターンオーバーを正常にし、艶のあるお肌へと導くローションです。 -Cream (クリーム)12,960円(税込)- 油溶性ビタミンC誘導体を10%配合。日本国内ではトップクラスの配合量です。その他リンゴ果実培養栽培エキス、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液と3つの植物由来成分が抗酸化と保湿を助け、肌質を整え健康な肌に導きます。肌にのせるとスッと浸透し、付け心地は軽いのにしっとり感が内側から長時間持続し、メイクの邪魔もしません。乾燥を防ぎ、一日中お肌を保湿し艶のあるお肌へと導くクリームです。 続きを読む
ビジネスウェア製造販売の株式会社オンリー(社長 中西浩一、京都市下京区)は、2017年秋冬用スーツの新作として、これまでにONLYが世界中から少しずつ買い付けてきた、貴重かつ希少なオーダーブランド生地をスーツに仕立て、8月下旬より、全国11か所限定のONLY直営ショップで発売いたします。生地の買い付け量によって、数着の生産しかできないものから、各サイズ一着のみの生産のものまで様々。店舗ごとに展開色柄も異なるため、大量生産では味わえないショップでの一期一会を楽しむことができる「The ONLY ONE COLLECTION」のスーツは、お客様に「ほかにはない」商品をお届けするONLYの企画商品です。 <どうしてThe ONLY ONE COLLECTIONが生まれたの?> 「人とは違うスーツが欲しい」というお客様の声をヒントに商品を企画しました。スーツは地域や職種によって、好みや選ばれる生地に違いが出るものです。自社のオーダースーツブランド「テーラーメイド」を持つONLYでは、 オーダースーツのように幅広い生地のコレクションを、既製のスーツでもお届けできないかと考えました。そこで、イギリスやイタリアを中心とした世界のオーダーブランドの生地を少しづつ買い付け、提携の縫製工場で仕立てるコレクションを企画。通常の大量生産では商品化できないであろう、個性溢れるオーダー生地を商品化し、お客様にONLYでのお買い物をより楽しんでいただけるよう趣向を凝らしました。 <一期一会のスーツの楽しみ方> The ONLY ONE COLLECTIONでは、一般に市場で見かけることのないような、オーダ生地ブランドのスーツに出会えます。まずオーダーで仕立てる場合の市場価格の半値以下のプライスに驚かされるでしょう。さらにショップによって展開生地やサイズも異なりますので、気に入った色柄でサイズが合えば、まさに運命の出会いです。その店にしかない、特別なお値打ち品を探し出す、リアルショップの楽しみ方の原点ともいえるコレクションを是非お楽しみください。 続きを読む
『スピードチェック入稿』は、WEBブラウザ上でデータの入稿からチェック、変換までをお客様ご自身で行っていただけるサービスです。これまですべてのデータチェックを弊社カスタマーサポートがおこなっていたため、従来5~15時間ほどかかっていたデータチェックの待ち時間が、最短20秒と大幅に短縮されることから、これまで以上に“早く”“便利”に、お客様のもとに印刷サービスをお届けすることが可能です。 『スピードチェック入稿』の基盤となるデータのチェック・変換エンジンは、海外で最も実績のあるソフトウェアを独自にカスタマイズ。自動化処理部分は自社で開発したため、今後の対応商品やデータ形式の拡張に柔軟に対応できる仕組みが実現しました。 また、これまでの実績を元にラクスルユーザーの印刷データで起こりやすい問題を特定し、20以上の項目を自動で検知・修正する機能や、さらに綺麗な仕上がりにするために修正したほうがよいと思われる箇所のレコメンデーション機能も搭載されており、印刷の初心者でも安心してご利用いただけます。 今後は、10月までにポスター、ポストカード、カード(加工オプションなし)、2018年1月頃には折りパンフレット、折加工オプションのあるチラシ・名刺・カードと、サービス対象商品を順次拡大していく予定です。 ラクスルでは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、今後もお客様の声に耳を傾けながらビジネスにより便利にお使いいただけることを目指して、更なるサービス改善に努めてまいります。 続きを読む
【CHEST OMOTESANDO (チェスト オモテサンドウ)とは】 「CHEST OMOTESANDO」は、今までリアル店舗を持っていない、あるいは都心には店舗がないECファストファッションブランド、ファッションカテゴリーに付随する雑貨ブランドを中心に、インポートブランドも取り揃えたプレスルームです。2017年3月よりプレオープンし、この度9月から本格始動致します。 現状、アパレル産業は継続的にEC化率が進んでいます。EC専売ブランドはプレスルームを持っていないことや、郊外を拠点にしている企業が多い傾向にある一方、テレビや雑誌などのメディアの拠点は首都圏にあるのが現状です。そのためスタイリストとの接点も少なく、テレビなどのメディアにリースされる回数は多くはありませんでした。そこで「CHEST OMOTESANDO」は、利便性を考え、スタイリストがリースに訪れ易い表参道という立地を選択しました。 また、ECファストブランドだけではなく、レディース・メンズ・カジュアル・ストリートからインポートブランドまでに渡る様々なカテゴリーファッションや、靴、バッグ、アクセサリーまでアイテムを取り揃えることにより、スタイリストが1箇所で幅広いブランドと品数がリースできる為、よりメディアへの露出のチャンスを増やすことを可能といたしました。 CHEST OMOTESANDOの強みとして、著名なスタイリストとの連携体制を取り、幅広いメディアへの露出を可能にしています。さらに、スタイリストだからこそ手に入る希少な商品やアンティーク商品も取り扱い、そのこだわりのセレクト商品とCHEST OMOTESANDOのアイテムを組み合わせたコーディネートの展示等、連携を活かした独自の展開をしております。 また、プレスルームを活用した顧客との接点作りに力を入れるために、インフルエンサーやタレント・モデルにも開放いたします。スタイリストだけではなく、インフルエンサーやタレント・モデルにも向けて開放することで、CHEST OMOTESANDOに訪れる機会を作り、リアルとネットとの体感の場を提供し、訪れた人達がSNSに自由にコーディネートを発信する場を創出します。 【様々なカテゴリジャンルの著名スタイリストらと連携】 テレビ局(ドラマ班・バラエティ班・ニュース班)、各出版社のファッション誌編集部、芸能事務所、モデル事務所との数多くの実績を持ち、レディースからメンズ、さらにカジュアルやストリート、ハイファッションまでの実力派であるスタイリスト野村昌司氏を筆頭に、各カテゴリにおける著名なスタイリストとの連携体制を持ち、様々な角度から、既に数多くのメディアに露出頂いております。 <CHEST OMOTESANDO使用スタイリスト> 野村昌司氏、山本隆司氏、井関かおり氏、長瀬哲朗氏、陶山沙織氏、高山良昭氏、柏木作夢氏などその他多数 <主なスタイリストのプロフィール> ■野村昌司氏 スタイリスト事務所 株式会社STUTTGRAT主宰。米倉涼子さん、北川景子さん、嵐の皆さんを始めとする多くのタレントのスタイリングを担当する。スタイリング作品ドラマは多数。これまでの長年の経験から、あらゆるブランドを熟知し、スピーディなスタイリングが可能なだけではなく、一般の方でも真似のしやすい金額のブランドも取り入れることのできる、カリスマトップスタイリストとして知られている。 ■井関かおり氏 「andGIRL」「VERY」「美人百花」など多数ファッション誌や広告などで活躍する人気スタイリスト。小物を効果的に使ったスタイリングで読者やモデルから圧倒的な支持を得る。Instagramにアップする私服コーディネートにもファンが多い。著者「5年先まで役立つ着まわし~小物でチェンジ!リアルコーデ108~」が好評。 ■長瀬哲朗氏 綾瀬はるかさん、綾野剛さん、新垣結衣さんなどを始めとる数多くのタレント・モデルのスタイリングを担当。メンズ・レディースを問わず、国内外の雑誌、広告、ショー、TV、映画、演劇、音楽、エキシビションなどあらゆる媒体を横断するスタイリストとして活動し、そのディレクション能力は高く評価されている。スタイリング以外では、洋服にとどまらず様々な企業や商品などでクリエイティブディレクションの依頼も多い。 ■山本隆司氏 伊原剛志さん、川口春奈さんを始めとする数多くのタレントのスタイリングを担当。雑誌「装苑」「Oggi」「CanCam」やCM、テレビドラマ、カレンダー、ライブ衣裳などを中心に幅広く活動中。 ●CHEST OMOTESANDOメディア露出実績 フジテレビ「人は見た目が100パーセント」/フジテレビ「セシルのもくろみ」/フジテレビ「ノンストップ!」/日本テレビ「帰ってきた家売るオンナ」/日本テレビ「ナカイの窓」/日本テレビ「news every.」/日本テレビ「スッキリ!」/日本テレビ「読響シンフォニックライブ」/テレビ朝日「アメトーーク!」/ テレビ朝日「グッド!モーニング」/ TBS「ビジネスクリック」/テレビ東京「Mプラス11」/テレビ東京「ゆうがたサテライト」/ NHK Eテレ「バナナゼロミュージック」/ NHK BS「ワールドスポーツMLB」/ TOKYO MX「おしえて!美bien!!!」/スカパー「スカサカ!ライブ」/Abema TV「Abema prime」/宝島社「Sweet」/宝島社「In Red」/幻冬舎「GINGER」/主婦の友社「Ray」/スープ「Soup」 ※上記は2017年3月のプレオープンから8月現在までの実績となります。 【CHEST OMOTESANDOのポイントの整理】 今までリアルな店舗を持っていない・都心にないECファストファッションブランドを中心に、メディア、スタイリストへのアイテム提案が可能 スタイリスト野村昌司氏をはじめとする、各カテゴリにおける著名なスタイリストとの連携により、幅広いメディアでの露出が可能 スタイリストだけではなく、インフルエンサーやタレント・モデルにも向けて開放することで、CHESTに訪れる機会を作り出し、リアルとネットとの体感の場を提供し、SNSに自由にコーディネートを発信することができる ツインプラネットに専属所属している70名のムービークリエイター「IN-STAR(インスター)」※1や、在籍数1,000名を超えるインフルエンサー達を起用することが可能 ブランドごとのイメージに合わせた展示会やイベントの実施が可能なため、ブランド側とスタイリストやインフルエンサーとの接点の場を作ることが出来る ※1 IN-STAR(インスター)とは エンゲージメント率が高いとされるマイクロインフルエンサーを中心とした、世界観のある動画を自ら撮影・編集することができるムービーズクリエイター集団です。ツインプラネットが提供するIN—STARの動画インフルエンサー事業サービスは、このムービーズクリエイターの世界観やクリエイティブ力を最大限に活かした動画のプロモーションを展開しています。 続きを読む
■概要  いままで「在庫あり」の商品のみで利用できたAmazon Payが全商品対象となります。また、今回の対応にあわせて、いままで未対応だったAppBank Storeアプリでも、Amazon Payでの支払いが可能になります。Amazon Payを利用すれば、Amazonアカウントの情報を利用してお買い物ができるため、AppBank Storeの会員ではないお客様も、お気軽に買い物をお楽しみいただけます。 ■AppBank Storeとは  AppBank StoreではiPhoneケースなど、スマホ関連グッズを独自の視点で厳選し販売しています。商品をご購入されたお客様が「ハッピー(幸せ)」を感じていただける充実した商品ラインナップと、ご利用しやすいお店作りを行っています。 ※ 本プレスリリースに記載の情報は発表時点の内容であり、予告なしに変更される場合があります。 ※ 本プレスリリースに記載の会社名および製品・サービス名などは、各社の登録商標または商標です。 続きを読む