プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

2017年02月21日(火) (BASE株式会社)

ショッピングアプリ「BASE」が100万ダウンロードを突破

BASE株式会社は、当社が運営するショッピングアプリ「BASE」が、100万ダウンロードを突破したことをお知らせ致します。 ■100万ダウンロード突破について 「BASE」では毎月1万店舗を超えるネットショップが開設されており、店舗の増加と既存店舗の規模拡大と共に、アプリを利用する購入ユーザーも自然に増加しています。この結果、2017年2月に100万ダウンロードを突破致しました。 ■ショッピングアプリの特徴 「BASE」は、自ら企画・製造された商品や自社ブランドを扱う生産者およびメーカーが、簡単にネットショップを立ち上げ、自分たちが作ったモノの価値をインターネットで広めていくことができるサービスです。 アプリでは、店舗が自らファンを作り、店舗の商品情報をより多くのファンに発信して、購入してもらう仕組みを提供しています。 特徴① 様々な店舗の商品を見つけやすい設計 アプリ画面を指でスワイプすると次々にショップが表示されるので、目的のショップだけでなく受動的に他の店舗も目に入る流れを設計しています。これにより、アプリを閲覧した方に様々な店舗を紹介し、気になる店舗や商品を見つけやすくしています。 特徴② 店舗から購入ユーザーへのダイレクトマーケティング 購入ユーザーおよびファンに対して、店舗から直接アプローチができるダイレクトマーケティングツールとして、フォロー機能、プッシュ通知という2つの機能があります。 <フォロー機能とその効果> ショッピングアプリ「BASE」では、SNSと同様に店舗がフォロワーを集めることができるフォロー機能があります。店舗の商品入荷やセール、クーポン提供等のお知らせをプッシュ通知でフォロワーに送信できるので、フォロワーに対していち早くショップの最新情報を伝えることができます。 なお、同機能の販促効果がわかる数値として、フォロワー数の多いショップと少ないショップの売上平均と販売件数を比較したところ、フォロワーが100人以上のショップは100人未満のショップに比べて、売上平均は16倍増、購入件数は20倍増と高い効果が出ていることがわかりました。 <プッシュ通知機能とその効果> プッシュ通知は、店舗がフォロワーに直接情報を送信できる機能として、2016年9月にリリースしました。同機能のリリース以降、プッシュ通知を送信した店舗と一度も送信していない店舗の平均注文件数に差が出ています。直近の数値では、同機能を利用した店舗の平均注文件数は、一度も利用していない店舗の3倍となっています。 上記の数値から、店舗ユーザーはより多くのフォロワーを集め、プッシュ通知を送信するダイレクトマーケティングを活用した運営が効果的と言えます。現在ショッピングアプリ「BASE」は100万ダウンロードを突破致しましたが、今後のダウンロード数増加により、一層ダイレクトマーケティングの効果が見込まれます。 実際に「BASE」の購入ユーザーが利用するチャネルは、Webからアプリへのシフトが急激に進んでいます。こうした流れを受けて、EコマースはPC時代のショッピングモールとは異なり、アプリ時代における新しい販売方法を実践していくことが重要になります。 「BASE」は今後も、店舗と購入者が場所や時間を問わずに円滑なコミュニケーションが取れる“スマートフォンアプリ”の存在価値を高め、アプリ時代の新しい販売・購入体験を提供して参ります。 ○「BASE」アプリのこれまで 「BASE」は2013年にアプリの提供を開始致しました。当初は店舗の商品を紹介するカタログとしての役割がメインでしたが、その後、店舗の商品販売を促進するために、簡易な決済環境で商品が購入できるショッピングアプリとしてリニューアル致しました。 2013年6月 BASEアプリiOS版リリース(2013年App Storeのベストアプリに選出) 2015年5月 BASEアプリAndroid版リリース 2015年6月 iOS版をショッピングアプリにリニューアル 2016年3月 Android版をショッピングアプリにリニューアル 2016年9月 ショッピングアプリにプッシュ通知機能を追加 2017年2月 100万ダウンロードを突破 ※100万ダウンロードは、ショッピングアプリにリニューアル以降のダウンロード数です。 なお、ショッピングアプリ「BASE」の出店店舗は、自ら商品を企画・生産・製造されている方、また自社ブランド立ち上げの一環としてご利用されている方が7割を超えています。ハイスペックな機能のEコマースではなく、誰でも簡単に利用できる「BASE」だからこそ、商品を企画・生産・製造をされている方が、モノづくりをしながら販売まで対応することができます。 ■Eコマースプラットフォーム「BASE」概要 「BASE」は、モノづくりをする個人・法人、地域活性を支援する自治体等の行政をはじめ、30万店舗にご利用頂いているネットショップ作成サービスと、そこで開設された店舗の商品が購入できるショッピングモールアプリを提供するEコマースプラットフォームです。 ・ショッピングアプリ「BASE」 ショッピングアプリ「BASE」では、現在30万店舗を超えるお店の商品が購入できます。販売商品のジャンルは幅広く、ファッションアイテム、著名人の公式グッズ、アート作品、家電製品、食品(野菜や果物等の農産物、肉・魚等の生鮮食品も含む)から音源等のデジタルコンテンツまで様々な商品が販売されています。出店をご希望の方は、ネットショップ作成サービス「BASE」よりご登録頂けます。 ・ネットショップ作成サービス「BASE」 これまで運営費用、Web技術、時間など、様々な理由でEコマースを始めることが困難だった方も、「BASE」なら導入が簡単な決済機能、おしゃれなデザインテンプレート、トランザクション解析ツールなどEコマース運営に必要なインフラサービスを備えているので気軽に始めることができます。 続きを読む
株式会社ラクーンが運営する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の越境ECとなる、BtoBの輸出販売サービス「SD export」は、株式会社プラネティアの運営する、アジアに特化した化粧品口コミプラットフォーム 「COSMERIA」と相互連携しました。 SD exportの商品ページとCOSMERIAの口コミページを相互連携させることで、SD exportは口コミによる化粧品の販売促進を図り、化粧品ジャンルのさらなる流通額拡大を狙います。なお、相互連携するSD exportの商品ページは、COSMERIAがSD exportに出展し、顧客である国内化粧品メーカーの商品を販売代行するページとなり、掲載商品は随時追加していく予定です。 ■連携の背景 SD exportは、日本国内のメーカーと海外の小売店が取引できる登録会員制のBtoBの越境ECサイトです。特にアジアの国々での利用が多く、会員の海外小売店の約60%をアジアが占めています。COSMERIAは日本化粧品に特化したアジア最大級の口コミプラットフォームです。ドラッグストアやコスメショップ等でよく見かける国内メーカーの化粧品サンプルをアジアのモニターに使ってもらい、レビューとして書かれた口コミをCOSMERIAのサイトに掲載し、Facebookとの連携で拡散するサービスです。 日本の化粧品はその品質の高さから海外での需要も高く、日本の化粧品メーカーとしても伸長するアジアを含めた海外市場を取り込みたいという考えを持っています。そこでSD exportは、COSMERIAが国内化粧品メーカーの商品をまとめてSD exportで販売代行を行うことで、海外から需要の高い日本化粧品の商品充実と、さらに口コミという強力な販売促進によって流通額の拡大につなげたい考えです。一方COSMERIAは、顧客に越境ECサービスの提供が可能となりサービスの一層の充実につながることから今回の連携に至りました。 ■相互連携の内容 1) COSMERIAはSD exportに出展し、顧客である国内化粧品メーカーに対して越境ECの販売代行というオプションサービスの提供を行います。国内化粧品メーカーはCOSMERIAを通して、自社商品を1点からSD exportで販売できます。 2)SD exportのCOSMERIAが出品する各商品ページ内に、COSMERIAの口コミサイトへのリンクを設定します。SD exportを利用する海外のバイヤーは商品購入の際に口コミを参考に購入を検討することができます。 3)COSMERIAの口コミサイトのページに“Wholesale”のリンクを設定し、SD exportへリンクさせます。COSMERIAの口コミを見て購入を希望する海外バイヤーにSD exportという購入先を提案します。 SD exportは、今後も海外から需要の高い商品の拡充を目指し、積極的にさまざまな企業と連携を行っていく予定です。 SD exportはファッション&雑貨の卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の越境ECとなる輸出販売サービスで、日本国内のメーカーと海外の企業・小売店が取引できるBtoBの越境ECサイトです。メーカーは日本国内にあるスーパーデリバリー倉庫に商品を発送するだけで、世界134ヵ国の海外の小売店や企業と手軽に決済リスクのない取引をすることができます。2015年8月からサービスを開始。商品掲載数は約15万点。約600社のメーカーが、国境を超えた世界10,000店舗への販路拡大ツールとして効果を発揮しています。(数字は全て2016年10月末現在) COSMERIAは、アジアのモニターが化粧品サンプルを試してレビュー(口コミ)を書くサービス。サービスを開始して以来、東南アジアですでに10,000名を超える化粧品モニターを獲得、Facebookのファンは100,000を超えています。口コミがFacebookと連携し、SNSによる拡散によって現地での認知度を拡大できるのが特徴となっています。 続きを読む

2017年02月21日(火) (アマゾンジャパン合同会社)

Amazonショッピングアプリ、新たな機能「音声検索」の提供を開始

総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)は、この度、スマートフォン対応のAmazonショッピングアプリ(iOS、Android)で、お客様の声により商品検索ができる新たな機能「音声検索」の提供を本格的に開始しました。本機能は独自の検索エンジンを利用した日本語の音声検索としては初となります。なお、米国、イギリス、ドイツで導入されており、日本が4か国目となります。 これにより、お客様はAmazonショッピングアプリの検索ボックスに新しく表示されるようになった「マイクアイコン」をタップすると、声で簡単に商品を検索いただけ、ワンタップで商品詳細ページにアクセスできるようになります。また、このAmazonショッピングアプリを使った音声検索では、テキスト検索と同様、商品名だけでなく、ブランド名やカテゴリ名などでも検索ができるほか、複数のキーワードを組み合わせることも可能です。 今回の新機能の開始に当たり、アマゾンジャパン合同会社 ディレクター モバイルショッピング事業本部長 柳田 晃嗣は次のようにコメントしています。「Amazonショッピングアプリの音声検索機能をお客様にご提供できることを嬉しく思います。Amazonのお客様はモバイルによる利便性の向上を求めており、2016年のホリデーシーズンでは、Amazonショッピングアプリ(無料)によるご注文が世界で56%も増加しました。この度、バーコードや画像スキャン検索に加え、様々な商品を簡単に声で検索・表示できるようになります。これからもAmazonショッピングアプリを使いより便利なオンラインショッピング体験をご提供できるよう目指してまいります。」 続きを読む

2017年02月20日(月) (アスクル株式会社)

弊社物流センター火災に対する対策について(第7報)

Ⅰ.第6報(2月 20 日(月)午後1時 00 分)からの変更事項 1.火災等の現況 (1)消火状況 継続して消防による消火活動を行っていただいておりますが、本日午後5時 15 分時点にお いて鎮火の目途はたっておりません。 Ⅰ.第5報(2月 19 日(日)午後7時 30 分)からの変更事項 1.火災等の現況 (4)避難勧告について 2月 19 日(日)午前3時、三芳町より「アスクル西側6軒 16 名に避難勧告※」が発令されております。本日午前9時現在、3世帯 10 人が民間宿泊施設等に避難しています。引き続き三芳町立中央公民館も避難所として開設しています(避難者なし)。(三芳町発表) ※2月 20 日(月)午前 10 時の三芳町発表において、世帯数・人数が修正されております。 2.弊社での対応について (3)近隣住民の皆様専用の電話窓口について、開設時間が 24 時間受付に変更となりました。 【専用電話窓口】 03-4330-5399(24 時間受付) II.新たなご説明事項 1.「ASKUL Logi PARK 首都圏」(物流センター)の建物倒壊可能性について、現地の消防に確認し、2月 20 日(月)午前 11 時 52 分現在、「倒壊する恐れはない」との回答をいただいております。 2.2月 20 日(月)、三芳町より住民の皆様に対して、以下の注意喚起がされておりますので、お知らせさせていただきます。 2月 16 日午前に発生した、上富の物流倉庫火災の延焼により、現在も煙が発生しています。火災による煙は人の健康に影響を及ぼすことも考えられます。外出をされる際は、必ずマスクを着用し、直接吸引しないように心がけてください。万が一、頭痛、目まい、吐き気等の症状がある場合は、すぐに医師にご相談ください。 (三芳町発表) 以 上 Ⅰ.第4報(2月 19 日(日)午後2時)からの変更事項 1.火災等の現況 (4)避難勧告について 2月 19 日(日)午前3時、三芳町より「アスクル西側3軒7名に避難勧告」が発令され、同日午前3時 40 分、6名が三芳町立中央公民館に避難していらっしゃいましたが、同日 14時現在、三芳町立中央公民館に避難されている方はいらっしゃいません(三芳町発表)。 なお、引き続き三芳町立中央公民館は避難所として開設しており、弊社社員を派遣し対応にあたっております。 Ⅱ.新たなご説明事項 1.2月 19 日(日)に発生した爆発については、現時点において鎮火しておらず、どんな商品が爆発または燃えているか確認できておりませんが、スプレー缶が爆発した可能性はあると考えております。 2.避難勧告を受けた近隣にお住まいの皆様に対して、ご希望によりホテルを手配し、利用についてご案内させていただきました。 3.弊社の対応として、2月 16 日(木)出火後いち早く役員が現場入りし、当日 17 時 30 分から記者会見を行っております。 順次、近隣にお住まいの皆様や町役場、消防、小学校などにお詫びの訪問をしております。 2月 17 日(金)には、近隣にお住まいの皆様専用の特設ダイヤルを開設し対応しております。 (03-4330-5399) 4.現場においてマスクを配布しております。 5.物流センター内に在庫していた商品は、概要以下の通りです。 改めまして、近隣にお住まいの皆様をはじめ、多くのお客様、お取引先様、関係者の皆様にご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 続きを読む
コメ兵はファッションリユース事業の一環として、2017年秋を目処にブランド品を中心とした高級品専門のフリマアプリ事業を開始いたします。 フリマアプリやネットオークションなど個人間取引でユーザーが最も不安に感じることは、コピー品や偽物といった商品を誤って購入してしまうことです。本フリマアプリ事業ではその不安を払拭して安心して個人間取引を楽しんでいただくために、本フリマアプリ上で購入した商品をコメ兵が鑑定してから手元にお届けするサービスを付加いたします。また、もし出品した商品が売れなくてもコメ兵がユーザーより買取を行うといった「買取サービス」も付加し売れ残らないフリマアプリをスタートさせます。 【背景】 近年ファッションリユース市場は、フリマアプリの登場で今まで以上に手軽に中古品や古着を買う楽しみが広がってきました。しかしながらブランド品、高級時計、宝石などといった高級品はまだその広がりを見せていないのが現状です。その理由として「フリマアプリやネットオークションでブランド品を購入する事が不安だと思う」と答えた人は全体の約70%でした。またその理由については「商品が本物か不安」(82.8%)。次いで「本当に商品が届くか不安」(50.3%)でした。(「20代以上男女のお買物調査」より) しかし「信頼のできる企業が鑑定をしてくれるサービスがあれば買ってみたいか」の問いには53.3%のユーザーがYESと答えています。 鑑定に対して「信頼のおける企業は?」の問いに対してコメ兵100%(指数)に対してA社68%、B社39%、C社28%とコメ兵は一般消費者の信頼を獲得しております。 ブランド品など高級品も気軽だけど安心して購入できる個人間取引のプラットフォームをコメ兵が運営することによりリユース文化を広げ、消費するだけでなく循環型社会の実現に向けて一端を担うことも目的としております。 【対象予定商品】 ジュエリー、ブランドバッグ、高級時計、ブランド洋服 【サービス開始時期】 2017年秋 なお詳細は随時情報を提供させていただきます。 【コメ兵の鑑定に対する取り組み】 創業以来約70年培ってきた目利きとしての鑑定眼を養うため、日々研修や訓練を行い、現在総勢300名以上の「バイヤー」と呼ばれる鑑定を行うスタッフが年間26万点以上の商品に携わっております。 <偽物シャットアウトプログラム> 入荷した中古品は「偽物シャットアウトプログラム」による5重チェック体制によりコピー品排除に努めております。 <鑑定教育> 通常一年以上eラーニングと実地教育により鑑定する力を身につけた後、店舗での買取業務に従事します。 続きを読む

2017年02月17日(金) (株式会社エニグモ)

BUYMA 最新スニーカーランキング

株式会社エニグモが運営するソーシャル・ショッピング・サイト「BUYMA(バイマ)」は、2017年2月15日(水)、SSスニーカー特集をリリースしました!種類がありすぎて、何を履くべきかお悩みの方も多いスニーカー。今回はBUYMAで人気のモデルをランキング形式でご紹介。日本未発売カラーやモデルなど、お宝アイテムに出会えるかもしれません。 ◆アイテム紹介 ●レディース No.1 adidas STAN SMITH 人気№1は「スタンスミス」!ヨーロッパ限定カラーやブランドコラボなどのレアアイテムは完売必至です。 No.2 Nike AIR MAX90 ハイテクスニーカーの代名詞。海外特有のガールズサイズは日本人女性にぴったりのサイズとお手頃価格が魅力。 No.3 PUMA SUEDE プーマのクラシックスニーカー。特に厚底タイプが売れ筋です。 No.4 VANS OLD SKOOL 大ヒットした「オールドスクール」もBUYMAには限定カラーも豊富に揃っています! ●メンズ No.1 adidas STAN SMITH アディダス史上最も売れた、誰も知る究極のスニーカーが堂々の一位です!。 No.2 adidas TUBULAR ストリートのトレンド要素が詰まった大胆なデザインが特徴です。 No.3 Nike MOREUPTEMPO 通称「モアテン」と呼ばれ、AIRのロゴが強烈なインパクトとなっています。 No.4 Nike AIR JORDAN 1 幾度となく復刻モデルが発表されているナイキの定番人気スニーカー! 【BUYMA(バイマ) 】 BUYMAは、世界133カ国に在住する8.6万人以上のパーソナルショッパー(出品者)から世界中の魅力的な商品をお得に購入できるこれまでにない新しいソーシャル・ショッピング・サイトです。会員数は400万人を突破、取扱ブランド数は8,000を超え、日本未上陸ブランド、国内完売アイテムをはじめとした世界中のファッショントレンドアイテムからコスメ、インテリア雑貨まで幅広く揃っています。 続きを読む
MARK STYLER株式会社が運営する公式WEB STORE「RUNWAY channel」は、お客様の利便性向上を図るため、楽天株式会社(代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、本社:東京都世田谷区、以下「楽天」)が提供する「楽天ペイ」(旧:楽天ID決済)と株式会社リクルートライフスタイル(以下「リクルートライフスタイル」)が運営する「リクルートかんたん支払い」を導入しました。 今回のサービス導入により、楽天会員IDもしくはリクルートIDをお持ちのお客様は、その会員IDとパスワードのみで、クレジットカード情報を入力せずに、簡単に「RUNWAY channel」でお買い物ができるようになりました。 また、「RUNWAY channel」でのお買い物金額に応じて「楽天スーパーポイント」もしくは「Pontaポイント」を貯めることができ、同時に、楽天グループもしくはリクルートグループの各種サービスで貯まった同ポイントを「RUNWAY channel」でのお会計時に利用することができるようになりました。 「RUNWAY channel」では、今後もお客様へのさらなるサービス向上に向け、積極的に取り組んでまいります。 <ご注意> ・予約商品の注文にはID型決済サービスはご利用いただけません。 ・ID型決済サービスをご利用の場合は「MS PASSPORT POINT」の付与対象外となりますので予めご了承ください。 <キャンペーン情報> 2017年2月14日(火)10:00~28日(火)9:59 楽天スーパーポイント3倍キャンペーン 「RUNWAY channel」で「楽天ペイ」を利用して決済したお客様は、通常の3倍の楽天スーパーポイントが付与されます。 <キャンペーン情報> 2017年2月24日(金)~3月10日(金) ギフトコード配布キャンペーン 「RUNWAY channel」で「リクルートかんたん支払い」を利用して決済したお客様は、キャンペーン中からご利用いただけるギフトコードをプレゼントします。 続きを読む
株式会社ジェーシービー(以下:JCB)は、全国の一般消費者を対象に、クレジットカードの保有および利用の実態について調査した「クレジットカードに関する総合調査」の2016年度の結果について発表いたします。 本調査は、JCBが2000年以降毎年、日本全国の一般消費者3,500人(20代から60代の男女。JCBカードの保有有無は不問)に対して、インターネットにより行っているものです。 <2016年度版調査結果の概要> 1. クレジットカードの保有率は84.2%、平均保有枚数は3.2枚。 1番多く使うクレジットカードの理由TOPは「ポイント・マイルが貯めやすい」。 クレジットカードの保有率は84.2%、保有者一人あたりの平均保有枚数は3.2枚となりました。なお、保有枚数2枚が25.2%、1枚が23.0%、3枚が20.7%となり、「2枚持ち」が最も多い結果となりました。 1番多く使うクレジットカードの理由のTOPは「ポイントやマイルが貯めやすいから」(46.0%) となり、カードの利用にあたっては、ポイントやマイルを最も重視する傾向にあるようです。 2.クレジットカード保有者の世帯あたり月平均生活費は18.2万円。うち1/3以上はクレジットカードで支払われている。 クレジットカード保有者の世帯あたり月平均生活費は18.2万円で、前年度より2千円減少しました。月平均クレジットカード利用額は6.2万円となり、生活費に占めるクレジットカードの利用割合は34.3%となりました。 利用業種は、「オンラインショッピング(インターネット通販)」(37.4%) 、「携帯電話料金」(29.1%)、「スーパーマーケット」(26.0%)がTOP3となり、生活の様々な場面でクレジットカード決済が浸透していると言えます。 3.電子マネーの保有率は8割を突破。首都圏では9割が電子マネーを保有している。 電子マネーの保有率は80.7%となり、継続して増加しています。特に、首都圏においては、前年度の87.8%から90.0%に増加しました。 利用業種は、「鉄道・地下鉄・バス」が半数近く(46.7%)をしめ、次に「コンビニエンスストア」(43.8%)、3位が「スーパーマーケット」(27.7%)となり、スピーディな決済が求められるシーンで電子マネー決済が浸透していると言えます。 JCBは、「おもてなしの心」「きめ細やかな心づかい」でお客様一人ひとりのご期待に応えていきます。そして「便利だ」「頼れる」「持っていてよかった」と思っていただける、お客様にとっての世界にひとつを目指し続けます。 続きを読む
株式会社ナスタ(以下「ナスタ」)、日本郵便株式会社(以下「日本郵便」)、大和ハウス工業株式会社(以下「大和ハウス工業」)は3社で協力し、物流課題である再配達の軽減に向け、より迅速かつ利便性の高い配送サービスをお客さまに提供するための物流インフラ構築・向上を目指す取り組みを開始します。 現在、ナスタはお客さまの生活をより豊かにする「大型メール便対応ポスト」や「宅配ボックス」の革新に挑戦し、日本郵便は配達の効率化による配送サービスの質の向上とドライバーへの業務負荷の軽減を目指していますが、その取り組みに対し、大和ハウス工業が賛同、デザイン提案と商品化に協力し、越谷レイクタウン 戸建分譲住宅地『セキュレアシティ レイクタウン美来の杜』において戸建住宅業界で初めて導入することが決まりました。 本取り組みでは、ナスタが大型メール便をスムーズに受け取れる『ポスト』に加え、ネット通販に対応した宅配便を受け取りできる『宅配ボックス』をセットにした商品を新たに開発しました。宅配ボックスは日本郵便の荷物の受け取りだけでなく、他社宅配便の荷物の受け取りも可能です。そして、2017年6月以降には、日本郵便の『書留郵便物』を配達することも可能となります。(詳細別紙参照)また、お客さまが任意に暗証番号を設定できる錠前を採用することで『このボックスから対面せずに荷物の発送』ができるようにもなります。 ネット通販の利用が年々増加している中、ネットオークションや個人売買サイトなどの拡大により、「受け取る」需要だけではなく「送る」需要もより一層高まってきており、宅配便の取り扱い個数が増加しています。これに伴い不在による再配達も増えており、2015年9月の国土交通省の調査結果では、約2割が再配達となっており、ドライバー不足や環境問題の観点からも、社会的に解決すべき課題だと考えられています。一方、共働き世帯の増加やライフスタイルの多様化により、日中不在となるケースも増加しており、再配達依頼や待ち時間の手間、不便さを実感しているお客さまも多く、配送された商品をご自宅の宅配ボックスで受け取りたいと考えているお客さまが増えています。 3社は今後も物流インフラ構築の向上実現に向け、ご家庭に届けられる「全ての配達物をご自宅で受け取れる」をテーマに、受箱の更なる進化とお客さまの利便性向上と新しいライフスタイルを創造していきます。 ●商品概要 大和ハウス工業 オリジナル商品 「Qual-D(クォール・ディー)宅配ボックス付 縦型タイプ」 製品サイズ:H1530(GL)×W270×D430mm 表札・インターホンパネル 大型メール便対応ポスト 投函可能サイズ:H350×W320×D35mm 宅配ボックス荷物最大サイズ:H450×W170×D310mm 「Qual-D(クォール・ディー)宅配ボックス付 小壁タイプ」 製品サイズ:H1425(GL)×W505×D400mm 表札・インターホンパネ 大型メール便対応ポスト 投函可能サイズ:H350×W370×D35mm 宅配ボックス荷物最大サイズ:H550×W380×D330mm 【セキュレアシティ レイクタウン美来(みく)の杜】 ■埼玉県越谷市レイクタウン6丁目 ■JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」より徒歩8分 ■総区画数145区画、2017年2月11日より販売開始 ■物件についての問合せ先 埼玉東支社 住宅事業部 分譲住宅営業所 TEL:0120-865-860 営業時間:10:00~18:00(火・水曜定休、祝祭日除く) 日本郵便株式会社 2007年10月に民営化され、日本郵政株式会社、郵便局株式会社、郵便事業株式会社、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社かんぽ生命の5社体制となり、2012年10月に郵便局株式会社と郵便事業会社が統合し日本郵便株式会社となりました。 全国の約24000の郵便局において、郵便、貯金、保険のサービスのほか、地方公共団体からの受託事務、印紙・切手の売りさばきなどを行っています。また、国内、国際物流事業、ロジスティクス事業、物販事業、不動産事業も行っています。 株式会社ナスタ より美しく、便利で、快適な未来の生活を思考し、「喜ばれる商品を生み出し、一歩先の生活に人々を導く。」これがナスタの使命です。 1930年創業から87年間、住生活に関わる商品企画・開発を通して着実にお客さまからの信頼を得て参りました。 そして、その「経験・知識・技術」を活かし、わたしたちはさらなる挑戦に踏み出しました。だた良いモノやサービスだけでなく、「お客さまの生活を変える」ことに真の価値があり、ナスタはそこを追求します。 大和ハウス工業株式会社 大和ハウス工業は、1955年に「建築の工業化」を企業理念として創業し、半世紀以上にわたり戸建住宅・賃貸住宅・分譲マンション・商業施設・一般建築物等を提供し、幅広い事業展開を進めてきた住宅総合メーカーです。 現在は「人・街・暮らしの価値共創グループ」として、国内ではスマートシティの開発をはじめ、物流施設や医療・介護施設の建築などにも取り組むとともに、国内で培った事業モデルを世界各国で展開し始めています。また、環境エネルギー事業やロボット事業、農業事業などにも積極的に取り組んでいます。 続きを読む

2017年02月17日(金) (アマゾンジャパン合同会社)

Amazon、「プレミアムフライデーストア」オープン

総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)は、2月24日(金)から開始するプレミアムフライデーに向け、本日2月17日(金)、『プレミアムフライデーストア』をオープンしました。プレミアムフライデー当日は、Amazonプライム会員だけが参加できる「特選タイムセール」も開催します。 「プレミアムフライデーストア」では、おとなセレクト、食品、飲料、お酒、旅行用品、レジャー用品など幅広いカテゴリーから、カスタマーレビュー評価の高いプレミアムな商品を、50万点以上を取り揃えました。ご自宅で過ごす方にも楽しんでいただけるよう、DIYを始める方向けの講座やワインソムリエへの相談などのユニークな商品に加え、映画やドラマをじっくり堪能いただけるプライム会員向けのエンターテイメントサービスも充実しています。 また、豊富な品揃えの中からお客様が欲しいものに確実に出会えるよう、「ちょっと豊かな食生活」「ちょっと凝ってみる趣味」「もっと楽しい家族の時間」など、目的別に商品をお探しいただけます。当日お届け可能な商品や、日時指定便をお使いいただければ、プレミアムフライデー当日に商品をお届けすることも可能です。 さらに、2月24日(金)プレミアムフライデー当日は、テレビ、パソコン、一眼レフ、お酒、キッチン用品、スニーカーなどの人気の商品が数量限定で登場する1日限りの「特選タイムセール」も開催いたします。 アマゾンジャパン合同会社 オンラインマーケティング事業本部長 鈴木浩司は次のように述べています。 「この度、プレミアムフライデーストアのオープンをご案内できることを嬉しく思います。Amazonならではの、旅行やレジャー、家族団らんなどでお使いいただける商品やサービスを厳選してご用意しました。これを機会に、より多くの時間をご家族や友人とお過ごしいただき、“ちょっと豊かな、月末金曜”をお楽しみいただきたいと思っています。」 Amazonは、オンラインショッピングをより便利に、また、お客様のプレミアムフライデーをより豊かにすることを目指します。 ■Amazon「プレミアムフライデーストア」 概要 特徴: ●おとなセレクト、食品、飲料、お酒、旅行用品、レジャー用品など様々なカテゴリーからカスタマーレビューをもとに厳選した商品50万点以上の豊富な品揃え ●当日お届け可能な商品や、日時指定便のご利用でプレミアムフライデーの受取が可能 ●プライム・ビデオでは、「バチェラー・ジャパン」をはじめ人気のオリジナル恋愛作品3本の全話をAmazonプライム会員以外にも無料で配信。(2017年2月24日(金)午前0時~2017年2月26日(日)23時59分の3日間限定) 対象作品: 「バチェラー・ジャパン」「福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY」「はぴまり〜HAPPY MARRIAGE!?〜」 プライム会員向けには200円分のレンタル・購入に利用できるクーポンをプレゼント。 <特選タイムセール> Amazonプライム会員限定の「特選タイムセール」を1日限定で開催。人気商品をおトクな価格で販売します。 期間: 2017年2月24日(金)午前0時~23時59分まで ■Prime Nowで「プレミアムフライデー」 ご注文後、商品を1時間でお届けするAmazonプライム会員向けサービス「Prime Now(プライム ナウ)」でも「プレミアムフライデー」にあわせ、「こだわり食品ストア」と「ナチュラル・オーガニック ビューティーストア」で、おすすめの商品を取り揃えています。仕事帰りの急なタイミングでも当日のお届けが可能です。 【カテゴリー・商品例】 ≪こだわり食品ストア≫ ハム・チーズなどのおつまみや、はちみつ・ジャム、お酒など、「日常使いの食材・食品をちょっと良いモノに」をコンセプトに順次品ぞろえを拡充している人気のストア。クラフトビールや冷えたシャンパンもご用意しており、金曜夜の食卓をより華やかに彩ります。 ≪ナチュラル・オーガニック ビューティーストア≫ 2月15日(水)にオープンしたストアで、ヘア&ボディケア、スキンケアを中心に、人気ブランドの商品を取り扱っています。「ジョンマスターオーガニック(john masters organics)」、「ニールズヤード レメディーズ」など10ブランド以上を取り揃え、少し贅沢に、ゆったり過ごす金曜の夜をサポートいたします。 Prime Nowについて 「Prime Now」は、午前6時から深夜1時の配送時間をお選びいただける「1時間以内配送(配送料金:税込890円)」*と午前6時から深夜0時の間、2時間単位の配達時間をお選びいただける「2時間便 (配送料金:無料)」**があります。注文は1回あたり2,500円(税込)以上、商品は1個からでもご利用いただくことができ、配送時には、GPS機能を使って配送状況を地図上で確認いただけます。また、注文時にメモ欄を使って配送方法の詳細指示をいただくことができます。 「Prime Now」は、次の手順にてご利用いただけます。 1.「Prime Now」専用アプリをダウンロード 2.アプリにて郵便番号を入力し、配送エリアであることを確認 3.サインインして商品を検索・注文 *「1時間以内配送」:注文時間/午前6時~午後23時59分、配送時間/午前6時~深夜1時 **「2時間便」:注文時間/24時間、配送時間/午前6時~深夜0時 続きを読む
総合オンラインストア Amazon.co.jp(以下、Amazon)は、Amazon プライム会員向けサービス「Prime Now」で、 日 産 の 電 気 自 動 車 「 ノ ー ト e-POWER 」 の 試乗体験を 最短 1 時間*1 で お 届 け し ま す 。 実施期間は 2017年 2月 24日(金)から 3月 12日(日) までの金曜日、土曜日、日曜日の 9 日間限定で、対象エリアは神奈川県横浜市および川崎市の一部地域です。 なお、これは日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区)によるキャンペーンとなります。 このキャンペーンでは、Prime Now 専用アプリで、日産の電気自動車「ノート e-POWER」の試乗体験付ミニカタログを ご注文いただくと、最短 1 時間*1 で、ミニカタログとともに試乗用の「ノート e-POWER」が届き、その場ですぐに 30 分間の試乗を体験いただけます。Amazon はこのキャンペーンを通じて、カーディーラーに出向く時間が作れない、 電気自動車に乗ったことがない、自宅近くで試乗したいといったお客様に、電気自動車の“宅配試乗”をお楽しみ いただく機会の提供を目指します。 2015 年 11 月に日本でサービスを開始した「Prime Now」では、現在、食料品・飲料や日用品を含む最大 65,000 点以上の商品を取り揃えています。2016 年 11 月には、「Prime Now」が東京 23 区全区(一部地域を除く)で利用可 能となり、品揃えおよび利便性の強化を図っております。 また、Amazon では 2009 年 10 月に「カー&バイク用品ストア」を開設しました。このストアでは、カーナビゲーション、 カーエレクトロニクス、タイヤ・ホイールなどのカー用品を始め、交換・取り付けサービスや Kindle 版の車体カタログ など、数千万点の品揃えをご用意しています。 Amazon は「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」「地球上で最も豊富な品揃え」というビジョンのもと、 引き続き、品揃え、利便性、価格の強化に努めてまいります。 続きを読む

2017年02月17日(金) (アスクル株式会社)

弊社物流センター火災発生の現況について(第2報)

昨日 平成 29 年2月 16 日(木)午前9時頃発生いたしました、当社「ASKUL Logi PARK 首都圏」 (物流センター)における火災につきまして、現時点(平成 29 年2月 17 日 午後2時)の情報をご 報告いたします。 改めまして、近隣の方々をはじめ、多くのお客様、お取引先様、関係者の皆様にご迷惑、ご心配 をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 1.現況 発生時以降、継続して消防による消火活動を行っていただいておりますが、午後2時時点に おいて、鎮火の確認はとれておりません。 2.人的被害 昨日、庫内にいた従業員 1 名、業務委託先従業員1名が熱い煙を吸い込んだことによるやけど により、病院に搬送され入院をしておりましたが、本日午前中に無事退院いたしました。 ・46 歳 男性 重症 ・36 歳 男性 軽傷 3.焼損面積 約15,000 ㎡(現時点) 4.出火原因 出火原因につきましては現在調査中でございます。原因が判明いたしましたら、改めて公表を させていただく予定です。 5.損害の状況等 まだ鎮火しておらず、庫内に入れない状況のため、損害の状況や燃えてしまった商品などにつ いて、まだ確認できておりません。 6.当社サービスへの影響 火災の発生を受けて、法人向けオフィス通販サービス「ASKUL」、 個人向けインターネット通販 サービス「LOHACO(ロハコ)」のいずれも、 「ASKUL Logi PARK 首都圏」から出荷する配送エリ アへのお届けについて、ご注文受付を一時停止いたしましたが、2月 16 日(木)18 時より両 サービスのご注文受付を再開いたしました。なお、再開後につきましては、本火災によるご注 文のキャンセルが発生する見込みはございません。 【「 ASKUL」サービス現況】 一部エリア(埼玉県、山梨県、長野県、群馬県、栃木県)のお客様へのお届けについて、通常 の配送予定日に1日追加させていただいております。 【「ロハコ」サービス現況】 東日本エリア(北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県 群馬県、埼玉県、千葉県、山梨県、神奈川県、東京都、新潟県、長野県、愛知県、静岡県)の お客様に対し、横浜の物流センターから出荷できる商品(約35,000 種類※)のご注文を受け付 けております。ただし、東日本エリアのお客様のお届けについては、通常の配送予定日に1日 ~2日追加させていただいております。 ※ご注文いただける商品につきましては速やかに拡大してまいります。 続きを読む

2017年02月17日(金) (GMOメイクショップ株式会社)

元従業員による情報の持ち出しについて

このたび、弊社の元従業員が、弊社が提供する「MakeShop」サービスを利用してネットショップを開設しているお客様(以下「店舗様」といいます)の情報を含む32,800件および営業関連データ(サービス販売代理店の管理業務に関連するデータ)を無断で社外に持ち出していたことが判明いたしました。 このような事態を起こし、店舗様および関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をお掛けいたしますこと、心より深くお詫び申し上げます。 弊社は今回の事態を厳粛に受け止め、関係者の処分を行う予定です。また再発防止に努め、店舗様の信頼を回復できるよう、全社を挙げて取り組んでまいります。 ■事態発覚の経緯と対応 弊社退職後、元従業員が個人で業務を請け負っていた会社(以下「A社」といいます)関係者から、元従業員が弊社で知り得たお客様情報および営業関連データ(以下「お客様情報など」といいます)を持ち込んでいる可能性があるとの通報を受けました。直ちに調査を行ったところ、元従業員はお客様情報などを自らが保有する外部記録媒体(HDD)に記録し、元従業員がA社から貸与を受けていたノートパソコン(以下「A社ノートパソコン」といいます)に保存していたことが判明いたしました。弊社は、A社よりお客様情報などが保存されていたA社ノートパソコンの貸与を受け、お客様情報などを確認し、その場で削除いたしました。また、元従業員が持ち出しに使用したHDDは、現在弊社にて管理しております。 ■持ち出されたお客様情報などの内容と件数 総件数:32,800件 ①店舗様の運営者情報 28,001件(ショップID、企業名、住所、電話番号、運営者名、メールアドレス) うち、13,495件の店舗様で、売上に関する情報(ショップID、商品数、平均商品単価、ショップ会員数、月間流通額、月間注文数)が持ち出されていました。 ②弊社代理店様の担当者情報 4,579件(企業名、住所、電話番号、担当者名) ③弊社主催のセミナー参加者情報 220件(企業名、住所、電話番号、氏名) ※クレジットカード情報は弊社では一切保有しておりません。 ※当該元従業員は、店舗様の購入者に関する情報(購入者の個人情報、購買履歴およびその他の購入者を容易に特定し得る情報)にアクセスする権限は持っておりませんでしたので、これらの情報は持ち出されておりません。 ※本件数は、A社ノートパソコンに残されていたファイルと元社員への事情聴取を元に記載しておりますが、後述いたしますHDDのフォレンジック調査の結果によって変動する可能性もあります。変動がある場合は、改めて速やかにご報告させていただきます。 ■本件に関し弊社が実施した調査及び対応の概要 平成28年12月26日: A社の関係者から通報を受けて事実関係の調査を開始。 平成28年12月27日: 通報してきたA社を訪問。A社ノートパソコンを確認したところ、ファイル名、データの構造および内容から、弊社お客様情報などが保存されている可能性が高いこと認識。詳細な調査のため、A社にA社ノートパソコンの貸与を依頼。 平成28年12月28日: 元従業員と面会し事情聴取。弊社退職以前に無断でHDDにお客様情報などを保存していたこと、既にHDDの情報は削除していること、当該情報は電子メール及びインターネット上でやりとりしたことはないこと、並びにA社と元従業員との業務委託契約が近々終了すると説明を受ける。その際に、元従業員から持出データの不使用及び拡散禁止の誓約書を取得。 平成29年1月4日: A社よりA社ノートパソコンの貸与を受け、持ち出されたお客様情報などの精査を開始。 平成29年1月10日: 元従業員と面会し二度目の事情聴取を行う。A社の業務委託契約が終了し、現在新たに就業している会社(以下「B社」といいます)のノートパソコン(以下「B社ノートパソコン」といいます)には、自らが持ち出したデータが保存されていないと述べる。その際に、元従業員の利用するオンラインストレージサービスの内容を確認。 さらに、元従業員宅を訪問し、情報を持ち出したHDD以外に自宅にて所有する電磁的記録媒体には、お客様情報などが保存されていないことを確認し、元従業員から誓約書を取得。 平成29年1月18日 A社ノートパソコンに保存されていたお客様情報などを削除。 平成29年1月23日 A社を訪問し、A社が管理または所有する媒体にお客様情報などが保存されていないことを確認。 平成29年1月24日~2月2日 原因の究明、情報が拡散していないことの確認、再発防止策の検討、専門家への相談などを実施。 平成29年2月3日: 渋谷警察署に今回の事件について相談を開始。元従業員にお客様情報などの持ち出しに使用したHDDの提出を要請。 平成29年2月6日: 外部専門機関に依頼し、HDDのフォレンジック調査を開始。 ■再発防止策について 弊社では事態を厳粛に受け止め、従業員教育の徹底、より一層の個人情報の管理の強化、個人情報マネジメントシステム運用の見直しなど、以下の通りセキュリティ強化を図り、信頼の回復に努めてまいります。 1.技術的安全管理措置(平成29年4月までに実施) 社内のすべてのパソコンにおけるファイル操作、ウェブアクセスなどの監視を可能とし、外部記録媒体を接続不可能とする不正対策ソフトを導入いたします。 2.人的安全管理措置 全従業員を対象に臨時で2月末までに「社内コンプライアンス研修」と「情報セキュリティ研修」とを実施いたします。以降、「個人情報保護教育」に加え、上記2つの研修を毎年実施し、全従業員の個人情報保護および情報セキュリティに対する更なる意識レベルの向上を図ります。 3.組織的安全管理措置 情報セキュリティ支援を専門とする第三者機関に支援を依頼して、弊社の個人情報保護関連規程の改善・整備等について見直しを行い、組織として更なるガバナンス強化に努めます。 4.物理的安全管理措置 私物の携帯端末および外部記録媒体の執務区画への持ち込みを例外なく禁止し、所定の場所で集中管理する方法に変更いたしました。また、重要な情報を取り扱う場合、専用区画に独立した端末を設け、複数台の防犯カメラにて監視いたします。 5.その他 今後、原因究明の進捗や第三者機関による指摘に応じて、随時、必要な施策を追加してまいります。 ■お客様への対応 ・持ち出されたお客様情報に個人情報が含まれているお客様には、個別にメールでご連絡を差し上げております。(件名:元従業員による情報の持ち出しについて) ・本件専用のフリーダイヤルを設け、お客様からのお問い合わせをお受けしております。 ■関係者に対する処分 外部の第三者を加えた懲罰委員会を組織し、懲罰委員会の決定に基づいて処分を行う予定です。 このような事態を未然に防げなかったことは、誠に申し訳なくお詫びの言葉もございません。弊社は今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止に努めると共に店舗様の信頼を回復するため、全社を挙げて取り組んでまいります。 改めまして、店舗様および関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をお掛けいたしますこと、衷心よりお詫び申し上げます。 続きを読む

2017年02月17日(金) (ハングリード株式会社)

楽天スーパーSALEに役立つ機能を無料提供開始!

ハングリード株式会社は商品管理ツールitem Robotから「スーパーSALE一括編集機能」を2月9日にリリースいたします。 今回の機能リリースにより、楽天スーパーSALEに伴う商品準備を効率化することが可能になります。 楽天スーパーSALEに出品するためには販売期間を設定、価格を変更、二重文言を設定したりと商品情報を編集して更新するという作業が発生します。 さらに楽天市場の管理サイトRMSで作業する場合、CSVを使わないと、1商品ずつその作業をしていかなければいけません。 出品する商品が多ければ多いほど、作業時間は膨らんでいきます。 「楽天スーパーSALE一括編集機能」を利用すれば、複数の商品の販売期間、価格などの必要な情報編集をまとめて行うことができるので作業時間を削減することが可能になります。 実際、楽天スーパーSALEに出品するための10商品をRMSで1商品ずつ作成した場合と 「スーパーSALE一括編集機能」を使って作成した場合では、作業時間を約88%削減できたデータもあります。 ■料金 楽天に出店している店舗様については無料でお使いいただけます ■詳細・申込みはこちらから https://service.rms.rakuten.co.jp/product/0008-0007/1/ item Robotについて ハングリード株式会社が2010年から提供している商品管理ツール 多店舗の商品情報を一つに集約し、商品情報の編集から更新までを一括で行うことができる。 2017年2月には申込数が2000店舗を超えました。 ハングリード株式会社について 「世界中のネットショップをハッピーに」を合言葉に itemm Robotをはじめとする在庫・商品・受注/顧客の管理を、改善したい業務に応じて選んで導入できる『Robotシリーズ』(シリーズ導入社数3,000社以上)を提供しています。 続きを読む
国内最大*1のビットコイン・ブロックチェーン企業である株式会社bitFlyer(以下 「当社」)は、お客様のECサイトでビットコイン決済がかんたんに導入できるサービス「bitFlyer SHOP ver2.1」(以下、「本サービス」)を公開しましたので、お知らせ致します。 また本サービスの公開を記念し2017年3月31日 23:59(日本時間)までの決済について、決済手数料を無料(通常は決済金額の1%)とするキャンペーンも展開いたします。是非この機会にご利用下さい。 当社のユーザー数は40万人を超え、月間3,200億円超*²のビットコイン取引が行われています。今後ビットコイン決済市場の拡大を見込み、当社ユーザーがビットコイン決済で簡単に商品を販売できるサービスを提供することで更なるビットコインの普及を促進します。 *1当社はビットコイン月間取引量・ユーザー数・資本金において国内最大のビットコイン・ブロックチェーン企業となりました(2017年1月末時点。当社調べ)。 *² 2017年1月末時点。 【当社について】 当社は、SMBCベンチャーキャピタル、みずほキャピタル、第一生命保険、三菱UFJキャピタル、三井住友海上キャピタル、リクルート、電通デジタルホールディングス、SBIインベストメント、GMO VenturePartners、QUICK、ベンチャーラボインベストメントなどから出資を受けている国内最大の仮想通貨・ブロックチェーン企業です。FinTechの領域において仮想通貨・ブロックチェーンの技術開発を通じたイノベーションを目指し、ビットコイン販売所・取引所、ビットコイン決済サービス、ビットコイン広告サービスなどを提供するビットコイン総合プラットフォームbitFlyerの運営、およびブロックチェーンの調査・分析、ブロックチェーンを活用した新サービスの研究開発を行っています。 続きを読む

2017年02月17日(金) (楽天グループ株式会社)

楽天市場、「PREMIUM FRIDAY」キャンペーンを開催

楽天株式会社が運営するインターネット・ショッピングモール「楽天市場」では、2月17日(金)10:00から2月25日(土)9:59までの期間、「PREMIUM FRIDAY」キャンペーンを開催しますので、お知らせします。 このキャンペーンは、2月24日(金)に始まる「プレミアムフライデー」にあわせて、楽天市場でのお買い物をより楽しんでいただくための企画です。本キャンペーンでは、「+αのプレミア感」をテーマに特集ページを開設し、「自分磨き」「おうちで楽しむ」「お出掛けする」といった3つの切り口で、コスメやファッションアイテム、パーティーグッズ、トラベルグッズなど、さまざまな商品を提案します。期間中は、毎日30名様に1,000ポイントが当たるくじやポイントアップ、クーポンの配布なども行い、ユーザーはお得にお買い物をすることができます。また、24日には当日限定のタイムセールを実施します。 楽天市場「PREMIUM FRIDAY」キャンペーン概要 ■期間 2017年2月17日(金)10:00~2月25日(土)9:59 ■主なコンテンツ ・「自分磨き」「おうちで楽しむ」「お出掛けする」をテーマにした商品の提案 ・毎日30名様(計270名様)に1,000ポイントが当たるくじ ・エントリーのうえ1,000円以上購入で全ショップポイント3倍(2月17日10:00~2月20日9:59) ・対象ショップでのお買い物で2~20倍のポイントを付与(2月17日10:00~2月20日9:59) ・5,000円以上購入で使える500円OFFクーポン(2月20日10:00~2月25日9:59) ・プレミアムフライデー当日限定のタイムセール(2月24日15:00~2月25日9:59) 続きを読む

2017年02月16日(木) (アスクル株式会社)

弊社物流センター火災発生に関する記者会見の概要について

近隣の方々をはじめ、多くのお客様、お取引先様、関係者の皆様にご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 さて本件につきまして、以下の通り記者会見を実施いたしましたので、その概要について以下の 通りお知らせいたします。 記 1.記者会見日時・場所・対応者 平成 29 年2月 16 日(木) 午後5時 30 分から 当社 ASKUL Logi PARK 首都圏にて アスクル株式会社 取締役 リスク担当役員 今村 俊郎(イマムラ トシオ) 2.会見での発表事項 ・会見の冒頭、今村より、近隣の方をはじめ関係各所に多大なご迷惑をおかけしたことをお詫 びさせていただきました。 ・近隣の方にとっては、倉庫で火災が発生したことについて大変不安に感じられることと思い 申し訳ない気持ちである。あってはならないことと思っている。 3.質疑応答 Q:現在の焼損の状況を教えてください。 A:物流センターの北西部3分の1が主に焼損している状況です。 Q:アスクルから通報したのか? A:はい。通報したのは 1 階のダンボールが燃えているのを発見したスタッフです。 Q:初期消火活動は行ったのか? A:初期消火活動を行うとともに消防に通報いたしました。 Q:病院に運ばれた方がいると聞いたが。 A:2名が煙を吸い込み救急車で病院に搬送されました。 その他3名は気分が悪いということで、救急車内でその場で手当てを受けました。 Q:病院に搬送された方は初期消火活動をしてした方ですか? A:病院に搬送されたのは初期消火活動を見ていた方です。 Q:現在の損害の状況の範囲はどうか。どんな商品が焼失したのか。 A:まだ鎮火しておらず、庫内に入れない状況のため、損害の状況や燃えてしまった商品など についても、まだ確認できておりません。 Q:今後のサービスへの影響についてはどうか。 A:現在受注停止※になっておりますが、商品の出荷等については他のセンターから出荷対応 することを検討するなど、鋭意努力しております。 ※受注再開の状況について 平成 29 年2月 16 日(木) 18 時より以下の対応とさせていただいております。 <法人向け事業(BtoB)> 対象エリア(埼玉県、山梨県、長野県、群馬県、栃木県)のお客様のご注文の受付 を一時停止とさせていただいておりましたが、ご注文の受付を再開いたしました。 なおご注文商品については、他の物流センターより出荷をいたしますため、最短翌 日もしくは翌々日のお届けとさせていただいております。 <個人向け事業(LOHACO)> 火災の影響により東日本エリア(北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形 県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、山梨県、神奈川県、東京 都、新潟県、長野県、愛知県、静岡県)のご注文受付を停止しておりましたが、一 部商品について、近隣を中心とした他の物流センターから出荷する準備が整いまし たためご注文の受付を再開いたしました。ただしお届けについても通常より日数( 1日~2日)を頂戴しております。またご注文可能商品につきましては一部に限定 されているため、速やかに順次拡大して参ります。 以 上 続きを読む

2017年02月16日(木) (株式会社エニグモ)

「BUYMA」登録会員数400万人突破のお知らせ

株式会社エニグモ(以下、エニグモ)が運営する、ソーシャル・ショッピング・サイト『BUYMA(バイマ)』は、2017年2月16日(木)に、登録会員数が400万人を突破したことをお知らせ致します。 BUYMAでは2016年1月に登録会員数が300万人に到達して以来、より多くのお客様に楽しく、便利に、安心してご利用頂けるように、アプリにおける検索やレコメンド機能の強化をはじめとした継続的なサービスアップデートを行うとともに、より魅力的な商品ラインナップを実現する為に、パーソナルショッパー(出品者)機能の強化も行って参りました。 また、昨年8月にはお客様の集客・アクション誘導・リピート促進までをシームレスに完結することができるLINEの「Official Web App」に公式パートナーとして対応開始するなど、さらなるサービスの改善、拡大に努めて参りました。   プロモーションにおいては、ファッションメディア「STYLE HAUS」の提供開始によるBUYMAへの流入源の強化、さらに昨年8月、そして今年1月より放映を実施したアプリ連動TVCM施策の他、積極的なPR活動によりテレビ番組やWebニュースでBUYMA人気アイテムが取り上げられ、露出機会が増えたことから、サービスの認知向上に繋がり、このたび登録会員数が400万人を突破致しました。  今後もより多くのお客様にますます楽しく、便利に、安心してご利用頂けるよう、サービスを充実させて参ります。 【BUYMA(バイマ)】 BUYMAは、世界133カ国に在住する8.6万人以上のパーソナルショッパー(出品者)から世界中の魅力的な商品をお得に購入できるこれまでにない新しいソーシャル・ショッピング・サイトです。登録会員数(※1)は400万人を突破、取扱ブランド数は8,000を超え、日本未上陸ブランド、国内完売アイテムをはじめとした世界中のファッショントレンドアイテムからコスメ、インテリア雑貨まで幅広く揃っています。 (※1) 登録会員数は日本語で展開しているBUYMA.comの会員数です。英語版と韓国語版は含みません。 続きを読む

2017年02月16日(木) (楽天グループ株式会社)

楽天、福山市と包括連携協定を締結

楽天株式会社(以下「楽天」)は本日2月16日、広島県福山市(市長:枝広 直幹)と同市の地域経済の活性化を目的に、インターネットを活用した包括連携に関する協定を締結しましたので、お知らせします。 福山市は、2022年に築城400年を迎える福山城をはじめ、多くの魅力ある観光資源を持つ地域です。楽天と福山市は、本協定に基づき、楽天の提供する各種サービスと福山市の有する資源を有効活用し、福山市の地域経済のさらなる活性化を目的としたさまざまな協同事業に取り組みます。 具体的には、「福山城築城400年応援カード(仮称)」として、楽天グループの電子マネー「楽天Edy」のオリジナルデザインによるカードを発行します。本カードを利用すると、通常の「楽天Edy」カードと同様に楽天スーパーポイントが付与されるだけでなく、金額の一部が、「企業版ふるさと納税」として福山市へ寄付されます。このほかにも、ふるさと納税の推進や市内のモバイル決済の推進、インターネットを活用した福山市産品の販路拡大など、以下の7項目において連携してまいります。 ■包括連携協定の主な内容 1. 楽天グループの電子マネー「楽天Edy」を活用した  「福山城築城400年応援カード(仮称)」の発行 2. ふるさと納税の推進 3. 福山市内事業者のモバイル決済利活用促進 4. 国内外に向けた福山市産品の販路拡大 5. 市内事業者のIT活用促進 6. 学校と連携したIT活用促進 7. 観光誘客の促進 楽天は、イノベーションを通じて人々と社会に力を与えることを理念に掲げ、日本各地の地域企業を支援してまいりました。本協定の締結を通じ、地方自治体との連携をいっそう強化することで、今後も日本の地域経済の活性化および地域社会の発展に寄与することを目指します。 続きを読む
ミクシィグループの株式会社フンザ(以下フンザ社)は、チケ ットフリマアプリ「チケットキャンプ」において、本日より新たにクレジットカードブランドの、 「JCB (ジェーシービー)」 「American Express(アメリカン・エキスプレス)」 「Diners Club(ダイナースク ラブ)」の取り扱いを開始いたしますので、お知らせいたします。 これにより、「チケットキャンプ」では、以前より対応していた「Visa」「 Mastercard」に「JCB」を加 えた他、チケット二次流通サービスでは初めて「American Express」、「Diners Club」を利用できるよ うになり、5 種類のクレジットカード決済サービスが利用できるようになります。 ■会社概要 2013 年 3 月創業。株式会社フンザは「世の中の文化となるウェブサービスを創る」をビジョンに、国内 No1 の C2C チ ケット売買サービス「チケットキャンプ」を開発/運営。2015 年 3 月に 115 億円の評価を受けてミクシィグループに。チ ケットキャンプは創業 2 年で月間利用者数 500 万人、月次流通総額は数十億円の規模に成長。2016 年 6 月末日時点で登 録会員数は 200 万人を突破(2016 年 6 月現在)。 続きを読む