プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

バイドゥ株式会社(以下バイドゥ)は、中国で最大級のダウンロード数(累計:8億ダウンロード以上)を誇るスマートフォン版「Baidu.com(手机百度 / Baidu Mobile)」にて、インフィード広告の販売を開始します。 インフィード広告とは、スマートフォン版「Baidu.com(手机百度 / Baidu Mobile)」のトップページやニュースなどのタイムライン型のページ、およびアプリに特化して配信される広告です。圧倒的なリーチを誇り、1日1億2,000万人以上が閲覧するニュースコンテンツの間に広告を表示するため、目に留まりやすく、ユーザーへのストレスが少ないことが特徴です。また、Baidu アドネットワークのターゲティング機能を活用することで、インバウンドで来日する中国人旅行客や越境ECで日本商品を買いたいと考えるユーザーなどへ最適なアプローチが可能となります。 【配信先】 ・モバイル版のアプリ   (手机百度/Baidu Mobile)  60億PV/日 8億DL DAU 1.2億 ・モバイル版のブラウザ  (百度浏览器/Baidu Browser) モバイルブラウザシェア 28.9% ・モバイル版のファンサイト(百度贴吧/Baidu Fans)   35億PV/日 【掲載位置】 タイムライン中 掲載枠:7の倍数枠目に広告掲載 ※例>7枠目、14枠目、21枠目・・・ 【課金方式】 クリック課金 ※日予算設定可 ※配信期間設定、配信時間設定可 【配信条件】 ①属性:性別、年齢 ②興味:ユーザー興味、検索KW(最大200KW) ③環境:OS、地域、通信環境など バイドゥ株式会社について 世界の検索市場において第2位のシェアを有しており、米国NASDAQへ上場しているBaidu, Inc.(百度)(本社:中国北京市、会長兼CEO:Robin Li)の日本法人です。2006年12月に設立以降、法人企業さまの中国へのマーケティング活動支援、インバウンド、越境EC向け対策などをサポートするべく中文広告商品やセミナー情報を提供しているほか、累計2,500万ダウンロードを誇る日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」(2011年12月よりAndroid版、2014年9月にiOS版を提供)なども公開しています。また、2015年6月よりpopIn株式会社をグループ傘下とし、アジアマーケットへも進出しています。 続きを読む

2017年02月08日(水) (株式会社ジャストシステム)

ソーシャルシェアボタン、10~20代は「Twitter」、30代以上は「Facebook」

株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2017年1月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。 【調査結果の概要】 ■10~20代がソーシャルシェアボタンを使うのは「Twitter」、30代以上は「Facebook」 スマートフォンユーザーのうち、ネット記事などをSNSでシェアする「ソーシャルシェアボタン」を「よく利用する」人は7.5%、「ときどき利用する」人は12.3%でした。「よく利用する」「ときどき利用する」と答えた人に、「ソーシャルシェアボタン」をよく利用するSNSを聞いたところ、10代、20代は「Twitter」(それぞれ61.3%、43.6%)が最も多く、 30代、40代、50代、60代は「Facebook」(それぞれ38.5%、63.3%、66.7%、81.8%)が最も多いという結果になりました。 ■"リア充系CtoCサービス"は、若年層ほど強い利用意向 高価格帯のバッグや腕時計などの高級ブランド品を個人間で貸し借りする「CtoC(個人間)マッチングサービス」について、「バッグで利用したい」人は10代が14.0%、20代が15.5%に対し、50代は9.5%、60代は2.0%でした。高級ブランド品の腕時計、アクセサリー、洋服や、高級車も同様に若年層ほどCtoCマッチングサービスの利用意向が高いことがわかりました※1。自分が購入したものだけでなく、人と貸し借りをしてさまざまな高級ブランド品を身につけたり、利用したりして楽しみたいという意欲が若年層ほど強いようです。 ※1 「CtoCで貸したり、借りたりしたい」「CtoCで借りることのみしたい」「CtoCで貸すことのみしたい」の合計。 ■インスタグラムユーザーの約7割が「ライブ動画」を認知 インスタグラムを利用している人のうち、インスタグラムにライブ動画を「投稿したことがある」人は10.8%、「投稿はしたことはないが、閲覧したことはある」人が36.9%、「知っているが、投稿や閲覧はしたことがない」人が19.6%でした。インスタグラムのライブ動画認知率は67.3%でした。 ■電子書籍利用者の約4割が、セールなどのキャンペーン情報を意識 電子書籍利用者に、電子書籍を利用するようになってから、電子書籍のセールなどのキャンペーンをより意識するようになったかをたずねたところ、「あてはまる」(15.6%)、「ややあてはまる」(23.8%)で、合計39.4%がキャンペーンをより意識するようになったと答えました。 ■電子書籍専用端末派の4割以上が、バッテリーが長持ちするならスマートフォンで読みたい 電子書籍を専用端末で利用している人のうち、スマートフォンのバッテリーが電子書籍の専用端末並みになった場合、電子書籍について「スマートフォンでの利用を検討する」人は29.3%、「スマートフォンで利用する」人は7.3%、「バッテリーの状況に関係なく、スマートフォンに乗り換えたい」人は4.9%でした。 【調査の実施概要】 調査名:『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 (2017年1月度)』 調査期間 :2017年1月31日(火)~2月6日(月) 調査対象 :15歳~69歳の男女1,100名 質問項目 : ・プライベートでインターネットにアクセスする際、利用する機器を教えてください。 ・現在、利用中のOSとブラウザを教えてください。 ・プライベートで利用している携帯電話のキャリア、スマートフォンのキャリアを教えてください。 ・利用しているiPhoneの端末を教えてください。 (3G/ 3GS/ 4/ 4S/ 5/ 5c/ 5s/ 6/ 6 Plus/ 6s/ 6s Plus/ SE/ 7/ 7 Plus ) ・各種メディアについて、1日あたりの平均的な視聴・閲覧時間を教えてください。 (テレビ /新聞 /雑誌 /ラジオ /パソコン /スマートフォン) ・電子書籍端末を利用し始めた理由を教えてください。 ・電子書籍利用後の変化について教えてください。 ・インスタグラムのライブ動画について利用状況を教えてください。 ・チャット接客について利用状況を教えてください。 ・ソーシャルシェアボタンの利用状況を教えてください。 ・高級バッグレンタルなどのCtoCサービスについて利用状況を教えてください。 続きを読む
株式会社ホットリンク(以下ホットリンク)は、ソーシャル・ビッグデータ分析ツール「クチコミ@係長」を用い、Twitter上の『バレンタイン』についての投稿を分析し、その結果を発表します。 ≪調査結果/抜粋≫ 節分を過ぎて一気にツイート件数が増加!1日で35万件を超えるツイートが。 チョコレートを贈る相手、最も多いのは「自分」!また相手が欲しいと嘆く女子の姿も・・・。 男性も気になるバレンタイン!自分用のチョコを用意する“自分チョコ男子”が増加中?! ※本調査は、ホットリンクが開発・提供するソーシャル・ビッグデータ分析ツール「クチコミ@係長」を用い、Twitterの投稿を分析。 ※本調査には、一部Twitter10%サンプリングを使用。 ≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫本リリースの引用・転載時には、必ず「ホットリンク調べ」と明記ください。 【節分を過ぎて一気にツイート件数が増加!1日で35万件を超えるツイート】 直近1ヶ月間における「バレンタイン」に関するツイート件数は2,660,853件で、節分の日を過ぎた4日に一気に増加しました。4、5日の2日間におけるツイート件数は72万件を超え、土日だったこともありデパート等のバレンタインイベントを訪れたり、たまたま見かけたりしたことでバレンタインに対する意識が高まったようです。また、男女比率は、男性が約半数を占める結果となりました。 対象メディア:Twitter 検索ワード:バレンタイン 分析期間:2017/1/8~2/5(約1ヶ月) ※男女比率は、Twitter10%サンプリングから算出 【チョコレートを贈る相手、最も多いのは「自分」!また相手が欲しいと嘆く女子の姿も・・・。】 バレンタインは女性から男性にチョコレートを贈るイメージのあるイベントですが、今年は誰にチョコレートを渡す予定なのでしょうか。直近1ヶ月の女性による「バレンタイン」に関する投稿から贈る相手を調査したところ、1位は「自分」という結果になりました。2位には「友達(友人)」が入り、今年のバレンタインは“本命チョコ”で愛の告白というよりは“自分チョコ”や“友チョコ”を楽しむ予定の人が多いようです。8位には「お父さん(パパ)」がランクインしましたが、「彼氏(恋人)」や「職場の人(上司)」よりも順位は低く、世の中のお父さんにとっては少し残念な結果と言えるかもしれません。 また、「相手」というワードも頻出し、『贈る相手が欲しい』という趣旨の投稿が数多く見られました。バレンタインには、恋人や好きな人にチョコレートを贈って楽しみたいと考える女性が多いようです。属性をみると、中学生や高校生といった学生から社会人、主婦まで幅広い人がバレンタインにチョコレートを贈る予定があることが分かります。 対象メディア:Twitter10%サンプリング 検索ワード:バレンタイン分析期間:2017/1/1~2/1(約1ヶ月) 絞込み条件:女性 【男性も気になるバレンタイン!自分用のチョコを用意する“自分チョコ男子”が増加中?!】 男性によるツイートも多いバレンタインですが、男性による投稿に絞って、「バレンタインチョコ」に関する頻出関連語を調べたところ、最も多かった関連語は「欲しい」で女性からのバレンタインチョコを期待する声が多く見られました。一方で、3位には「自分」があがり、具体的なツイートをみると『自分でチョコを買いたくなる』や『自分で毎年美味しいチョコを買っている』『自分用のチョコを買うのはあり?』といった声が上がっており、「バレンタインイベント」や「バレンタインコーナー」「バレンタインフェア」に触発されたり、実際に足を伸ばしたりしている男性もいるようです。また、「お返し」や「ホワイトデー」等も頻出関連語に上がっており、早くもお返しであるホワイトデーを気にしている男性も多いことが分かります。さらに、「逆チョコ」に関するツイートも見られ、男性から女性へチョコレートを贈る予定のある人もいるようです。 対象メディア:Twitter10%サンプリング 検索ワード:バレンタイン 絞込みワード:チョコレート、チョコ 分析期間:2017/1/6~2/5(1ヶ月) 絞込み条件:男性 ■クチコミ@係長について 「クチコミ@係長」シリーズは、導入社数累計900社を超えるお客様にご利用いただいているソーシャルメディアの分析ASPツールです。 Twitter・ブログ・掲示板などソーシャルメディアに日々投稿される膨大な口コミ情報、総数約590億件(※2015年8月17日現在)を、リアルタイムに収集・分析することが可能です。 ソーシャルメディアと、テレビやネットニュースの露出数との相関をみられるクロスメディア分析機能も搭載しています。また、「クチコミ@係長」の国内最大規模のソーシャルメディア・データベースや感情/属性分析エンジンはAPI方式で提供しています。 特徴1、最大級のクチコミデータ量 Twitterは、全ツイートデータをカバー!過去38か月分のクチコミ分析も可能です。また、国内最大掲示板「2ちゃんねる」のデータを独占提供!業界最大級のクチコミデータから分析が可能です。 特徴2、どんな検索もかんたん操作。分析結果をスピード表示 1度に10キーワード、検索期間を最大13か月の検索もパッとデータ検索&分析が可能で、ストレスなく利用できます。また、Twitterやブログなどのメディアごとに関連語を自動的に表示します。 特徴3、ダッシュボードでリアルタイムモニタリング デフォルトフォーマットを、用途に合わせてカスタマイズ可能。グラフの追加・削除、グラフの形式やサイズ・色、表示期間の調整などが簡単に行えます。また、自由に分析した結果、確定した検索条件をボタン1つでダッシュボードに追加できます。 特徴4、あんしんのユーザーサポート クチコミ@係長の使用開始時から、操作方法や運用のご相談まで、わからないことや困ったことがあれば、弊社のスタッフがサポートします。たとえば、検索キーワードの選び方や目的に沿った使い方、業務プロセスに乗せるためのアドバイスも行います。 ■株式会社ホットリンクについて(証券コード:3680 東証マザーズ) ホットリンクは、グローバルでのソーシャル・ビッグデータの流通と分析ソリューションの提供により、ソーシャル・ビッグデータを価値化する企業です。市場や自社・競合、またお客様の声やキャンペーン反響などの各種調査、ターゲットユーザーのプロファイリング、ブームの兆し発見などマーケティングROI向上や製品改善、経営革新や予測、また高まるインバウンド消費に関する需要予測・分析・レポーティングなど、ビジネスにおけるソーシャル・ビッグデータの幅広い活用を支援します。 ホットリンクは、グローバルにおけるデータ流通に加え、世界におけるインバウンド消費支援サービスの拡大により、今後のさらなる成長を実現します 続きを読む

2017年02月08日(水) (株式会社ネットプロテクションズ)

運用自動化オプションサービス「NPコネクトプロ」が後払い決済の運用負荷を軽減

日本初の未回収リスク保証型の後払い決済サービス「NP後払い」を提供する株式会社ネットプロテクションズ(以下、ネットプロテクションズ)は、ジェイエスフィット株式会社(以下、ジェイエスフィット)と業務提携し、ジェイエスフィットが提供するEC管理システムの「C.Nextシリーズ」と、「NP後払い」の運用を自動化するオプションサービス「NPコネクトプロ」の自動連携*を2月8日(水)より開始いたします。 本提携により、ジェイエスフィットが提供する「C.Nextシリーズ」を利用する全ての企業が「NPコネクトプロ」を無償で利用可能になります*。「NPコネクトプロ」とは、「NP後払い」を利用する際に発生する作業(取引情報の登録、与信結果の受領、配送伝票番号の登録)を自動化し、利用者の負荷が少なく運用できるオプションサービスです。本提携により、「C.Nextシリーズ」を利用する企業は「NP後払い」の機能をより便利に利用できます。 *通常、「NPコネクトプロ」の利用には初期導入費20万円と月額運用費2万円、「C.Nextシリーズ」のシステム開発費が発生しますが、この度の連携により初期導入費と月額運用費が無料になります。 【「NP後払い」とは】 「NP後払い」はネットプロテクションズが提供する後払い決済サービスです。購入者はネットで買い物をし、商品の受取り後に中身を確認した上で、別送または商品と同梱で届く払込票を利用して最寄りのコンビニ・銀行・郵便局で支払いができます。「NP 後払い」はクレジットカード情報の登録が不要で、商品受取り後の支払いが可能な決済のため、ネットショッピング利用者は安心して買い物を楽しむことができます。導入することにより、ネットショップの来訪者の購入率(コンバージョン率)が向上し、売上向上効果を見込むことが出来ます。導入企業数は2 万3 千社、累計ユーザー数は7 千万人を超えています。 続きを読む
仮想通貨事業を手がける株式会社アトムソリューションズは、海外進出をより積極的に進めていく一環として、2017年2月20日にエターナルコインを10分割することをご報告します。ベトナムなどのアジア新興国進出において、各国ユーザが利用しやすい単位にすることで参入障壁を下げ、エターナルコインの利用者が増えることが期待されます。また今春に予定されるブロックチェーン化前までに実施することで、今まで以上の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的としています。 ■分割により増加するエターナルコイン数 (1) 分割前の発行総数     :20,000,000XEC (2) 今回の分割により増加する数:180,000,000XEC (3) 分割後の発行総数     :200,000,000XEC <分割の日程> 2017年2月20日(月曜日) <分割の方法> 2017年2月20日(月曜日)を基準日として、同日の保有数1コインにつき、10コインの割合をもって分割いたします。 ■仮想通貨エターナルコインとは 仮想通貨とはインターネットを通じて取引や決済を行うことができる新しい決済手段です。仮想通貨は全世界で約3,000種類以上あるといわれています。仮想通貨の多くは投機目的で利用されることが多く、投機対象として認知されているのが現状ですが、エターナルコインは他仮想通貨との差別化を図るべく日々進化しており、リアル店舗での利用、インターネット決済利用、店舗型両替所の設立、海外取引所の開設、「DOT機能」に代表される、利便性及び保有メリットの提供を行っております。 続きを読む
100%有機野菜の会員制宅配事業「ビオ・マルシェの宅配」を展開する株式会社ビオ・マーケットは、2017年2月9日(木)~13日(月)の5日間、京阪シティモール(大阪府大阪市)で安心、美味しさにこだわった商品を販売するオーガニック・ナチュラルマルシェを開催します。 「菌活」で話題となっている有機玄米塩こうじなどの発酵食品、寒い冬に免疫力を高める加工食品や有機甘夏、有機ポンカンなど旬の果物を販売いたします。また、有機ベビーケール、有機カラフルミニトマトなど、「ビオ・マルシェの宅配」ならではの「食べた先に畑が見える」珍しい有機野菜やこの季節限定のバレンタインのオーガニックチョコレートを取り揃えます。   さらに、花粉の季節にうれしい有機べにふうき緑茶、有機ルイボス茶など飲料の他、オーガニックコットンを使用したナチュラルな生活雑貨もご用意します。「心も体もあたたまろう」をテーマに、お客様の手軽なオーガニックライフをトータルでサポートいたします。 期間中は、オーガニックに関する知識を備えたビオ・マルシェ コンシェルジュが店頭に常駐いたします。お客様からの様々なご質問にお答えし、安心な食品の見分け方やこだわりの商品についてご案内いたします。同時に、イベント限定特典を付けた有機野菜宅配の新規会員募集も行います。 <イベント概要> 日  時:2017年2月9日(木)~13日(月)の5日間       各日10時~21時 (最終日は20時まで) 場  所:京阪シティモール4階吹抜け(〒540-0032 大阪府大阪市中央区天満橋京町1-1) 京阪電車「天満橋駅」下車徒歩2分(同駅南口より)   大阪市営地下鉄(谷町線)「天満橋駅」下車徒歩2分(同駅2番出口より) 内  容: ○ビオ・マルシェオリジナル加工食品・旬の有機農産物(有機甘夏、有機ポンカン、有機カラフルミニトマトなど)・雑貨の展示販売  ○魅力ある特典を付けた有機野菜の宅配の新規入会申込み・受付 ※都合により内容を変更する場合があります。 株式会社ビオ・マーケットは、有機農産物の小売・卸売事業で1983 年の設立以来30 年あまりの実績があり、有機農産物・有機加工食品の会員制宅配として国内最大規模の事業を展開し安心な食を提供するとともに、有機農業が持続発展する生産・流通システムの構築を推進しています。また、百貨店、量販店、専門店等への卸売販売に加え、直営の有機食品専門店として、さいたま市大宮区のビオ・マルシェ高島屋大宮店と千葉県流山市のビオ・マルシェタカシマヤフードメゾンおおたかの森店の2店舗を展開しています。 続きを読む
TFペイメントサービス株式会社(以下「TFPS」)は、TFPSが提供するクラウド型決済プラットフォーム「Thincacloud(シンカクラウド)」が楽天株式会社(以下「楽天」)が提供する「楽天ペイ(実店舗決済)」の電子マネー決済インフラとして採用されたことをお知らせします。 「楽天ペイ(実店舗決済)」は、楽天が提供する加盟店向け決済サービスです。国際クレジットカードブランド6種(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover)だけでなく、スマホやタブレットでQRコードを読み込んだり、直接金額を入力してスムーズに決済できるスマホ決済サービスにも対応しておりました。このたび楽天Edyなどの電子マネー決済にも対応し、今夏より利用できるようになります。 マルチ電子マネー対応のシンクライアント型決済サービス「シンカクラウド」は、従来の電子マネー決済サービス(リッチクライアント型)と比べ、決済端末導入時の大幅なコスト削減を図ることができます。また柔軟なサービス連動機能による拡張性や、従来は決済端末側で行っていたセキュリティ処理を「シンカクラウド」側で対応することによって優れた安全性を提供することができる、などの特長があります。 ※「楽天Edy」は楽天グループのプリペイド型電子マネーです。 ※「Thincacloud/シンカクラウド」は、TFペイメントサービス株式会社の登録商標です。 ※ その他記載された製品名等は、各社の登録商標あるいは商標です。 【参考情報】 ■TFペイメントサービス株式会社について TFペイメントサービス株式会社(東京都港区 代表取締役社長:増田俊朗)は、クラウド型決済プラットフォーム「シンカクラウド」を中核とした電子マネー決済事業、地域ポイント/マネーによる地域経済活性化支援事業、電子マネーソリューション事業、NFCソリューション事業など、国内における電子マネーサービスの提供に留まらず、常に進化し続けるクラウド型サービスを展開しています。 ■楽天株式会社について 楽天グループは、eコマース、トラベル、電子書籍、クレジットカード、銀行、証券、電子マネー、物流、ポータル&メディア、オンラインマーケティング、プロスポーツなど、消費者および企業向けの各種サービスを提供する世界でも有数のインターネット・サービス企業です。現在、アジア、ヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアにて事業を展開しております。 続きを読む

2017年02月07日(火) (株式会社テスティー)

テスティー、「バレンタイン」に関する10〜20代の意識調査を発表!

株式会社テスティー(以下テスティー)は、運営するスマートフォンアンケートアプリ「TesTee」ユーザーのうち10~20代の若年層男女計1,606名を対象にバレンタインデーに関する自主調査を実施いたしました。 <TOPICS> ■今年のバレンタインにチョコをあげる予定の10~20代女性は約5割。一方、男性では…? ■10代女性の78.4%が友チョコをあげると回答!今年話題の「ファミチョコ」は… ■若年層は本命チョコも義理チョコも、買うなら1,001円以上3,000円以下がスタンダード ■若者にとってバレンタインは特別な日?バレンタイン告白率は…? <調査結果概要> ■今年のバレンタインにチョコをあげる予定の10~20代女性は約5割。一方、男性では…? 10〜20代の女性1,006名を対象に、今年のバレンタインにチョコレートをあげる予定があるかを調査した結果、10代女性では50.5%、20代女性では50.2%とおよそ半数の女性がバレンタインにチョコやプレゼントをあげる予定があることがわかりました。さらに、今年は「ファミチョコ」や「俺チョコ」といった新たなカテゴリーも話題にあがっていることから、10〜20代の男性600名へ同様の調査を行ったところ、10代男性では19.3%、20代男性では26.6%とおよそ2〜3割の男性がバレンタインに何かをプレゼントするとの結果が出ました。 ■10代女性の78.4%が「友チョコ」をあげると回答!今年話題の「ファミチョコ」は… 次に、「どのようなチョコレートをあげる予定か」を調査したところ、10代女性では「友チョコ」が78.4%と圧倒的に多い結果となりました。一方で、20代女性の回答では「本命チョコ」が最も多かったものの59.3%という結果にとどまりました。そして10代、20代ともに45%程度の女性が家族へチョコをあげるという結果から、「ファミチョコ」の浸透率も高いことがわかりました。また、「本命チョコを手作りするか」との質問に対し、10代女性の82.8%、20代女性の66.0%が手作りするという結果に。バレンタインといえば「手作り」と考えている若年層が多いことが判明しました。 ■若年層は本命チョコも義理チョコも、買うなら1,001円以上3,000円以下がスタンダード さらに、チョコレートやプレゼントは購入したものを渡すと回答した女性にその予算を聞きました。10代は1,001円以上3,000円以下が54.5%と約半数なのに対し、20代は1,001円以上3,000円以下が36.6%、3,001円以上5,000円以下が34.1%とほぼ同率となりました。本命チョコ以外は10代、20代ともに1,000円以下が半数以上を占める結果となり、本命チョコにはやはり気合が入ることがわかりました。一方、男性が本命チョコやプレゼントをもらった場合に想定するお返し予算は、10代男性では1,001円以上が53.1%、20代男性では1,001円以上が69.9%という結果に。本命チョコにおいては女性の方が予算を高めに設定しているようです。 上記結果以外にも、お返しに関する男女の意識調査やバレンタインにおける告白事情など、さらに詳細な調査結果を「TesTee Lab(テスティーラボ)」内の記事にてグラフ付きで掲載しています。 <調査概要> 調査主体:テスティー 調査方法:スマートフォンアンケートアプリ「TesTee」を使ったインターネットリサーチ 調査対象:10~20代の男女(TesTee登録会員) 割付方法:10代〜20代女性1,006サンプル 10代〜20代男性600サンプル 合計1,606サンプル 調査期間:2017年1月30日(月)~31日(火) テスティーでは画像選択型、チャット型のツールを使用したアンケート調査を定期的に実施しています。若年層ユーザーが多いスマートフォンアンケートアプリ「TesTee」内にて、オリジナルのチャット型ツール「FastSonar」を使用し自由記入項目や複数回答選択機能を活用することで、地域・年代による統計のみならず詳細な意見や回答を得られます。 市場調査業界におけるネットリサーチ市場は、2015年度に600億円を超える規模に達したと言われています(出所:一般社団法人日本マーケティング・リサーチ協会発表「第41回経営業務実態調査」)。年々拡大するネットリサーチ市場において「若年層不足」や「スマートフォン対応への遅れ」が業界課題として掲げられています。テスティーではこの課題解決をミッションとし、ネットリサーチ市場のさらなる拡大に挑戦してまいります。 【TesTee(テスティー)の概要】 「TesTee」は10~20代の若年層ユーザーが充実しているスマートフォンアンケートアプリです。サービスや商品画像を軸としたスプリット型の直感的なプロモーションリサーチに加え、聞きたいことを自由に聞けるチャット型のプロモーションリサーチを行っています。 ■対象機器   :iPhone、Androidアプリ ■登録ユーザー数:約47万⼈ ■ユーザー属性 :男女比   男性44%、女性56% 年齢構成比 10代30%、20代46%、30代14%、40代7%、50代~3% ※登録ユーザー数およびユーザー属性は2017年2月時点のものです 【会社概要】 会社名 :株式会社テスティー  所在地 :東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル12F内 設立  :2014年5月 代表者 :代表取締役 横江優希 事業内容:スマートフォンアンケートアプリ「TesTee(テスティー)」の開発・運営      チャット型リサーチツール「Fast Sonar(ファストソナー)」の開発・運営      10代・20代の若年層へのリサーチ結果を紹介する「TesTee Lab(テスティーラボ)」の運営 ※本調査内容を転載・ご利用いただく場合は、弊社サービスのクレジット(「TesTee調べ」)の表記をお願いいたします。 ※TesTeeは、株式会社テスティーの登録商標です。 ※iPhoneは米国および他国のApple Inc.の登録商標です。 ※AndroidはGoogle Inc. の商標です。 ※その他すべての商標は、各々の所有者の商標または登録商標です。 続きを読む
株式会社パルコ(以下パルコ)は、店舗を基盤としたWeb活用による新しい商業施設の楽しさを創造するとともに、ICT(情報通信技術)を活用した事業革新を推進しております。 この度、パルコが進めるWebコミュニケーション戦略の一環として、2014年5月にサービスを開始したWeb上で店頭の商品の取り置き&購入ができるサービス『カエルパルコ』のシステムを刷新し、PARCO店頭でお買い物をいただく顧客様と同様のサービス提供が可能になりました。 これらのサービスの拡充によりカエルパルコを通じてお客様により快適に全国PARCOのお買い物体験をいただくことで、PARCOファンを拡大してまいります。 ハウスカード<PARCOカード>ご利用時の優待割引適応 (割引対象者、割引期間は店舗に準ずる スマートフォンアプリ<POCKET PARCO>へのお買上げ時のコイン(ポイント)付与(カエルパルコへのアプリユーザーID登録者が対象) 複数店舗の商品を1回の注文で購入することが可能に リニューアルを記念しお得なキャンペーンを実施中 カエルパルコでハウスカード<PARCOカード>をご利用いただいた場合、カード利用ご請求時に5%OFF! 開催期間:2017年2月1日(水)~2月28日(火) ※通販でのご利用が対象となります。 店頭取り置きリクエストでのご購入(店頭で決済される場合)は対象外となります。 カエルパルコとは PARCOにご出店いただいているテナントの皆様が発信するショップブログから商品をWeb上で取り置き&購入できるサービスです。 テナントの皆様の接客のステージを拡張するためのプラットフォームとして2014年5月にサービスをスタート。 『ショップスタッフのおすすめアイテムが買えるマーケット』として、ご出店テナントショップの店舗集客や売上拡大に貢献しています。 2015年からは、PARCO未出店の次世代のデザイナー・クリエイター達の個性豊かな商品を紹介・販売する「クリエイターズマンション」の通販プラットフォームとしても展開しております。 (参考)パルコの考える独自の先行的ICT活用について パルコは店舗の魅力を最大限に発揮するためにさまざまなWebサービスを提供しています。現在、PARCOの情報を得るためにオフィシャルサイトなどWebからの情報をスマートフォンで閲覧する方は約80%です。そのようなお客様の行動変化に対応し、ICTを活用することで、PARCOの新たな消費体験を提供していきます。2014年5月「カエルパルコ」サービス開始、2014年11月には同サービスと連携し、いつでもどこでもパルコの情報がスマートフォン上で閲覧でき、パルコのご利用状況を楽しみながらチェックできるスマートフォンアプリケーション「POCKET PARCO(ポケットパルコ)」を開始しました。 また、情報を配信する強力なインフルエンサーとしてショップスタッフの方々のWebを通じた接客力を強化し、お客様の来店前から来店、お買い上げまでを提案できる「オムニチャネル接客」に取り組んでいます。 今回のシステムリニューアルについて この度の「カエルパルコ」のシステムリニューアルでは、プリズマティクス株式会社が提供する、ECとCRMを支援するためのAPIプラットフォーム「prismatix」を、ショッピングセンターとしては初めて導入しました。 (参考)プリズマティクス株式会社 会社概要 プリズマティクス株式会社は、企業のECとCRMを支援するためのAPIプラットフォーム「prismatix」を提供しています。豊富な現場経験を持つアドバイザリーメンバーが参画しており、企業の経営にインパクトを与えるマーケティングの仕組みづくりをご支援いたします。また、「クラウド、センサー、ビッグデータ、モバイル」の技術を活用した企業向けの技術支援を行うクラスメソッド株式会社のグループ企業として、テクノロジー面からもお客様のビジネスに貢献いたします。 続きを読む

2017年02月07日(火) (アマゾンジャパン合同会社)

Amazon「バレンタイン特集2017」カテゴリ別売れ筋ランキングを発表

総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)は、バラエティ豊かな約10,000種類以上のチョコレートを取り揃えるAmazon「バレンタイン特集 2017」の販売実績より、「本命向けブランドチョコレート売れ筋ランキング TOP5」、「義理チョコ売れ筋ランキングTOP5」、さらに「バイヤーおすすめランキング TOP5」等、3つのカテゴリーからランキングを発表。また、2月17日プライム・ビデオで放送開始予定の「バチェラー・ジャパン」参加者・進行役が語る、「男性が求めるバレンタインギフト」を紹介します。 ◆Amazon「バレンタイン特集 2017」より、テーマ別ランキングをご紹介 バレンタインまでもう間近。Amazon「バレンタイン特集 2017」では、約10,000種類以上の商品を取り揃え、本命チョコから義理チョコ、さらに手作りチョコレートの材料まで幅広いニーズに応えることが可能です。そんなバラエティ豊かなラインナップを誇るAmazon「バレンタイン特集 2017」の販売実施をもとに、今年ならではのカテゴリ別ランキングを発表。バレンタインに向けて、チョコレート選びの参考に是非、ご活用下さい。 <本命向けブランドチョコレート売れ筋ランキング TOP5> 「本命向けブランドチョコレート売れ筋ランキング」では、Amazonで昨年から人気の上がってきたガレーが堂々の1位。毎年定番のゴディバ、リンツがランクイン。定番のブランドではありますが、バレンタイン向けに毎年発売される“その年ならでは”の新商品が幅広いファンに愛されています。 <1位> Galler(ガレー)チョコレート ベルギー王室御用達 ミニバーギフトボックス 11種24本入り (1箱) ¥3,780 ベルギー王室御用達のガレー。レビュー4.3と評価も高い人気のミニギフトボックス。 <3位> ゴディバ (GODIVA) ビュッフェ ドゥ ガトー キープセイク 5粒 ¥3,996 2017年バレンタイン限定チョコレートと人気の定番チョコレートの詰め合わせ。数量限定のハート缶はファンが多い。 ※同ランキングは、2月2日時点のものです。 <義理チョコ売れ筋ランキング TOP5> 3 年ぶりに平日となることから義理チョコ需要の増加が予想されている今年のバレンタイン。Amazon の「バレンタイン特集2017」でも、義理チョコ向けの商品が人気を集めていることから「義理チョコ売れ筋ランキング」を発表いたします。 1位にランクインしたのは、大人から子どもまで幅広く愛される定番駄菓子チョコレート「有楽製菓 ブラックサンダ―」。そして、2 位にランクインした「フェレロ ロシェ(FERRERO ROCHER)T-30 チョコレート 30 粒」は、定番ブランドでありながら、大容量で便利な本商品が高い人気を集めているようです。 <1 位> 有楽製菓 ブラックサンダー1 本×20 個 ¥615 みんな大好きブラックサンダー。すぐに義理チョコとわか りやすく、箱でもらっても嬉しい駄菓子系チョコレート。 <3 位> アンソンバーグ リカーアソート16P ¥1,280 世界各地の銘酒をそのまま詰め込んだ、デンマーク王室ご用 達のリカーチョコレート。お父さんやお世話になった方へ。 ※同ランキングは、1 月23 日時点のものです。 <バイヤーおすすめランキング TOP5> 約10,000 にも及ぶチョコレートを世界中から調達しているAmazon のバイヤーがおすすめするバレンタインチョコレートランキング。トレンドを先読みするバイヤーならではのラインナップから、一味違ったバレンタインチョコレートを選んでみませんか。 <3 位> 長崎心泉堂 バレンタイン ショコラリーブル プレミアムチョコカステラ VDIT (個包装2 個×8 セット) ¥6,130 おしゃれなブック型パッケージの、しっとりした食感ときめ細やかな口溶けが特徴の高級チョコカステラ。 <4 位> 神戸フランツ 工具チョコレート カーマニア(R)セットV6 ¥3,980 エンボス文字やグリッドの凹凸など、細かな所にまでこだわった遊び心のあるチョコレート。 ◆2 月17 日配信開始予定「バチェラー・ジャパン」×Amazon「バレンタイン特集 2017」 2002年の放送開始から、瞬く間に全米で最も愛される国民的人気番組に成長した「The Bachelor」。1人の独身男性(バチェラー)が、多数の女性の中から最高のパートナーを選び、1人にプロポーズをするというまったく新しい仕組みが数々のドラマを生み、現在では全世界30カ国以上でローカル版が製作されています。そして、遂に2月17日より日本版シリーズがプライム・ビデオで配信開始します。 今回は、「バチェラー・ジャパン」のバチェラー第1号の久保裕丈さん、スタジオトーク進行役、総合プロデューサーを務める今田耕司さん、番組進行役の坂東工さんに理想のバレンタイン“貰ったらうれしいチョコレート”についてインタビューを実施。「手作りチョコレート」という回答が多く、男性の心をつかむのには依然変わらず、効果的なのかもしれません。一方で、坂東さんのように男性には珍しく、まろやかで甘みの強いホワイトチョコレート好きだという意見もありました。 また、バレンタインチョコレートと一緒に貰ったら嬉しいプラスワンギフトについても聞いてみました。こちらは、「お酒」との回答が多く、ちょっと贅沢なこだわりのお酒を一緒にプレゼントすると、相手の男性に喜んでもらえるかもしれません。 「バチェラー・ジャパン」メインキャスト 久保裕丈さん ■貰ったらうれしいチョコレート 「トリュフ・ガナッシュ系チョコレート。トリュフ系チョコは食べやすく、チョコの口溶けの良さがたまりません。とはいえ、まごころのこもった手作りのプレゼントは一番。美味しければもっと嬉しいけど、味は二の次。頑張って作ってくれたことが何より嬉しいです。」 ■一緒に貰ったら嬉しいプラスワンギフト 「撮影中のカクテルパーティにも登場していたデュワーズホワイトラベル。クセが少なくて、スッキリとした飲みくちなので、普段カジュアルに自宅でハイボールやコークハイにして飲むのにピッタリです。」 「バチェラー・ジャパン」スタジオトーク進行役 兼 総合プロデューサー 今田耕司さん ■貰ったらうれしいチョコレート 「手作りのものがいい。手作りのものは気持ちがこもっているので、美味しければなお嬉しいです。」 ■一緒に貰ったら嬉しいプラスワンギフト 「普段、自分では手にしない“ファッション小物”をいただくと嬉しいです。」 「バチェラー・ジャパン」番組進行役 坂東工さん ■貰ったらうれしいチョコレート 「子供の頃からホワイトチョコが好きです。何か特別感を感じるのと、渋みが少ないのがいいです。」 ■一緒に貰ったら嬉しいプラスワンギフト 「いただいたお酒を飲んで、世界が広がった経験が何度もあります。数年前にもらったウイスキーがあまりにも美味しく、それから自分でも冒険するようになりました。飲んだことのあるレアなボトルがバーの棚に並んでいたりすると「ふーん、ツウだね」なんて言ってカッコつけてます。」 「バチェラー・ジャパン」とは… 「バチェラー(bachelor)」とは独身男性という意味であり、本シリーズでは、真の愛を見つけ出すチャンスを得た、ある一人の幸運な独身男性バチェラーが、25人の女性たちと様々なデートを繰り返しながら、運命の相手となる最後の1人の女性を選び出していくという恋愛サバイバルが繰り広げられます。 圧倒的にラグジュアリーで非日常な世界で繰り広げられる、他のどの恋愛番組よりもリアルで、時に残酷な現実をお伝えします。2017年2月17日より、プライム・ビデオで配信開始予定。 ◆Amazonプライムを賢く活用。バレンタイン直前でもAmazonならまだ間に合う! 毎年、バレンタイン直前はチョコレート売り場が大混雑。特にブランドチョコレートは長蛇の列ができていることもあり、購入するのも一苦労です。しかし、Amazonなら外に出ることなく、長蛇の列に並ぶ必要もなくブランドチョコレートが手元に届きます。さらにプライム会員なら、「お急ぎ便」の活用で直前の購入でもバレンタイン当日にまだまだ間に合います。 さらに、プライム会員向けサービス「Prime Now」を活用すれば、プレゼント用チョコレートやラッピング材、手作りチョコレートに必要なバターやたまご、牛乳まで全てが最速1時間で届きます。忙しくてなかなか準備が出来なかった人も、プライム会員サービスを賢く活用すれば、今年のバレンタインも心配ありません。 ※価格は2月7日時点のAmazon販売価格となります。最新の価格はAmazon.co.jpにてご確認ください。 Amazonでは、お客様の最も身近で頼れるパートナーとして、全てのお客様の更なる利便性の向上追求し、サービスの強化に努めてまいります。 続きを読む
合同会社ズーモアは、仕事に忙しい方や家族との時間を大事にする方向けのショッピング型家事代行サービス「エニモ」を2017年3月10日(金)に全国の都市部でリリース致します。 仕事を優先しなければいけない家庭や、家族との時間を大事にしたい方はお部屋の片づけや掃除まで手が回らずにそのままの状態になってしまいがちです。そのままの状態では、健康によくなかったり、気分がすっきりしなかったりと日々の生活にも影響があります。そこでカギとなるのが“家事を気軽に頼む”ということです。 今回新しく提供する家事代行サービス「エニモ」はショッピング感覚で家事代行を頼む事ができ、値段も明瞭で今までの家事代行業界の面倒なことや値段の不明瞭さを取り除き、価格自体も独自の販売方法で他社に比べて安くすることに成功しました。サービス内容も種類分けされており、頼みたいものだけを選んで余分なものを追加させないものとし、サービスの種類は豊富に取り揃えております。お客様の安心のために、東京海上日動の最大1億円保障にも加入しており、満足保証サービスもつけています。 新規開店1時間1500円キャンペーン実施中(2017年2月10日(金)~2017年3月9日(木)まで)に、対象商品(※3)を購入したお客様に事前予約をしていただくことで、サービス開始日(2017年3月10日(金))よりご利用していただくことができます。 また、新規開店1時間1500円キャンペーンの期間は2017年2月10日(金)~2017年5月10日(水)までの間に行います。 ※2 1時間1500円キャンペーン:1時間1500円ですが、消費税抜き・交通費抜きの価格となっています。ご了承ください。 ※3 対象商品  :すべて商品が対象商品になる。 ​【サービス概要】 サービス名:ショッピング型家事代行サービス「anymo(エニモ)」 商品種類 :掃除代行、料理代行、家事代行、ペットケア代行、チャイルドケア代行、お庭の手入れ代行、シニアケア代行、お買い物代行、airbnbお任せパック、詰め放題パック 販売先 :ショッピングサイト「anymo(エニモ)」 【会社概要】 会社名 :合同会社ズーモア 所在地 :山梨県甲斐市島上条1786-2 設立 :2016年12月 代表社員 :輿水優太朗 事業内容 :家事代行サービス 続きを読む
KDDI株式会社 (以下KDDI) は、株式会社Loco Partners (以下Loco Partners) の発行済株式を取得する株式譲渡契約を締結しましたので、お知らせします。今後2017年2月末を目途に、Loco Partnersの過半数の株式を取得し、連結子会社とする予定です。 Loco Partnersは、厳選された一流旅館やホテルをご提案する会員制の宿泊予約サービス「Relux」(リラックス) を運営しています。サービス開始から3年で、65万人超 (注)の会員様に本サービスをご利用いただいており、中でも最低価格保証や会員限定プランなどの魅力的なサービスにご好評をいただいています。また、2016年12月からは中国語、韓国語、英語版のアプリも提供を開始し、訪日外国人観光客の方にも手軽に宿泊予約サービスをご利用いただけるようになりました。 KDDIは、近年「au WALLET」「au WALLET Market」を中心とした決済・物販事業の展開等、ライフデザイン領域でもお客さまの生活シーンに寄り添ったサービスを提供し、au経済圏の拡大に取り組んでいます。今回、新たに宿泊予約事業を強化することにより、auをご利用のお客様へ新たな体験価値を提供することが可能となります。 今回の子会社化により、KDDIとLoco Partnersは、両社の持つ様々な知見や資産を最大限活用し、本宿泊予約サービスを通じて、今後もライフデザイン戦略の推進とau経済圏の拡大を加速していきます。 注) 2016年12月末時点 <参考> ■Loco Partnersの概要 (1) 商号 株式会社Loco Partners (2) 事業内容 一流旅館・ホテルの会員制宿泊予約サイト「Relux」の運営 (3) 設立年月日 2011年9月1日 (4) 本店所在地 東京都港区東新橋2-14-1コモディオ汐留4F (5) 代表者 代表取締役 篠塚 孝哉 (6) 資本金 461百万円 (2016年6月30日現在) (8) 従業員数 62人 (2017年2月1日現在) ■「Relux (リラックス)」の概要 一流旅館・ホテルのみを厳選した、会員制の宿泊予約サービスです。全国の旅館・ホテルに精通した審査委員会のメンバーが、心からオススメすることのできる施設をご紹介することで、会員のみなさまにより快適で満足のゆく旅をご提供しています。満足度の保証、宿泊プランの最低価格保証、Relux会員だけが受けられる特別な特典やおもてなしなど、他にはない高品質なサービスをご利用いただけます。 続きを読む
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が運営する3,579万人(2016年12月時点)が登録する日本最大級のオンライン決済サービス「Yahoo!ウォレット」は、預金残高を利用して支払いができる決済手段「預金払い」で本日より、対応金融機関にゆうちょ銀行を追加しました。「預金払い」の対応金融機関は44行となり、預金残高から即時に代金が引き落とされるオンラインの決済手段において日本最多(※自社調べ)です。 「預金払い」は、Yahoo! JAPANのeコマースサービス(「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」「LOHACO(ロハコ)」)での買い物に便利な決済手段として2016年5月に誕生しました。「預金払い」からの支払いは、支払先の口座が自分が登録している銀行と同行でも他行でも、利用回数問わず手数料無料です。さらに、支払いに利用すると代金1%分のTポイントが獲得できるため、お得にYahoo! JAPANでの買い物が楽しめます。 また「預金払い」は、口座番号を知らなくても利用しているユーザー同士で送金できることが特長のYahoo! JAPANの電子マネー「Yahoo!マネー」へ、簡単にチャージすることもできます。 <2017年2月時点 対応金融機関 全44行> 【大手・ネット銀行(7行)】 ジャパンネット銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行 【地方銀行(37行)】 北海道銀行、北洋銀行、青森銀行、秋田銀行、岩手銀行、七十七銀行、足利銀行、常陽銀行、千葉銀行、千葉興業銀行、横浜銀行、北越銀行、八十二銀行、北陸銀行、福井銀行、静岡銀行、スルガ銀行、十六銀行、百五銀行、愛知銀行、滋賀銀行、京都銀行、近畿大阪銀行、池田泉州銀行、南都銀行、紀陽銀行、鳥取銀行、山陰合同銀行、広島銀行、百十四銀行、伊予銀行、四国銀行、愛媛銀行、福岡銀行、親和銀行、西日本シティ銀行、熊本銀行 今後も「預金払い」「Yahoo!マネー」のさらなる利便性向上を目指し、対応金融機関の拡大を進めてまいります。 続きを読む
ピー・アイ・スクエア株式会社は、日本の革工房・職人を応援するECサイト「KAWANOWA」を、開設いたしました。 個々の競争ではなく、同業者が協力し合いながら業界を盛り上げていく。IT企業を巻き込んだ新しいスタイルのECサイトです。東日本ハンドバッグ工業組合に加盟するメーカー有志が参加し、自社オリジナルのファクトリーブランドを販売しています。 また、2017年3月15日(水)~3月22日(水)には「KAWANOWA」初となる催事を、シャポー市川(千葉県市川市)にて開催いたします。 ■「KAWANOWA」とは 【コンセプト】 「KAWANOWA」は、日本の伝統的で巧みな革工房・職人を応援しようという想いから、2016年に誕生しました。日本の熟練職人が培ってきた技術力や、ものづくりへのこだわりをベースに、革の「わ」が広がったり繋がったりする、そんな新しいスタイルを創りだすことをコンセプトにしています。 【特徴】 <メーカーが垣根を越えて、革業界を盛り上げる> 現在、業界は大変な職人不足。長年蓄積してきた技術や文化が途切れようとしています。そんな状況を打破すべく、得意ジャンルもテイストも違うメーカー同士が、業界を盛り上げるために集まりました。 老舗メーカーや伝統技術を有するメーカーが13社参加(2017年2月7日現在)。既存概念にとらわれないこの試みは、他のECサイトにはない特色です。 <本物を適正価格で> 日本のファクトリーブランドの「高品質」な商品を、「適正価格」で買っていただく。中間卸しを通さずに販売することで、それを可能にしました。 <革製品の魅力をトータルで提供> 「自分の本当に好きなものを、長く大事に使っていきたい。」 「作り手のこだわりを感じたい。」 「“愛着”を語れるものに出会いたい。」 そんな想いを叶えるために、バッグ、財布、革小物の魅力をトータルで情報発信しています。単なる販売ツールとしてだけでなく、“作り手と使い手のコミュニケーションの場”を提供します。 ■最新情報 【KAWANOWA初の催事開催】 開催地 :シャポー市川(千葉県市川市市川1-1-1)      B1F ドトールコーヒーショップ前 催事スペース アクセス:JR総武線「市川駅」直結 開催期間:2017年3月15日(水)~2017年3月22日(水) 【「日本の革を読む」最新記事 公開】 「“良い革製品”てなんだろう?」に答えていただきました その1 答えるひと: 株式会社コロンブス 市川 貴男さん 続きを読む
C Channel株式会社(以下「C CHANNEL」)は、料理やヘアメイク、ネイル、DIYなど女子の知りたいを動画で解決するメディア「C CHANNEL」を運営しており1月の動画再生数6億回を超える規模まで成長しております。 そして本日から、ドラマや音楽、イケメンなどの「CCHANプレミアム」というエンターテイメント動画のサービスをアプリ利用者向け限定で開始致しました。これらコンテンツはアプリ内で好きやコメント、シェア、動画投稿などのエンゲージメントをした利用者に配布されるポイントでのみ視聴可能となっております。C CHANNELは今後これらエンターテイメントコンテンツを強化し、アプリ内でのポイント利用を活性化することで新しい動画フリーミアム事業を伸ばしていく予定です。 「CCHANプレミアム」の第一弾は、大学生の恋愛を描いたドラマ「ほんとはキミに好きって言いたい!」、イケメン達の素顔を切り取った「ノゾキミ男子」と、12人の若手シンガーが競うコンテスト「CCHAN VOCAL CONTEST」と3つのコンテンツとなります。 ●「ほんとはキミに好きって言いたい!」 高校から直人に片想いをしている大学生の瑞希。直人の失恋を機に瑞希は想いを伝えようとするが、直人は瑞希の友達の愛美と仲を深めていく。そこに、瑞希に思いを寄せる裕貴が現れる。 直人とすれ違ってしまう瑞希は、本当の想いを伝えられず・・・ 誰かに想いを伝えたくなるラブストーリー 出演 瑞希役:唐田えりか 直人役:栗原吾郎 愛美役:大野愛友佳 裕貴役:五十嵐健人 ●「ノゾキミ男子」 毎日1本ずつ、日替わりでイケメンの素顔をノゾキミ配信!俳優やアイドルとして活躍しているイケメンたちがまるで自宅でくつろいでるような姿をこっそりノゾキミ!さらに職業男子の実際の職場に訪れて働くイケメンをノゾキミします! ●「C CHAN VOCAL CONTEST」 12人の若手男性シンガーが、歌声を動画で披露し実力を競う勝ち抜きコンテスト。今回、アプリに実装される新機能のギフトポイントでランキングが決定し、4週間勝ち抜いた4人が弊社リアルイベントの「SUPER C CHANNEL」で決勝戦に出場し頂点を決めるコンテストです。 <C CHANNELとは> C CHANNELは、「“女子の知りたい”を動画で解決」をコンセプトに、ヘアアレンジ、メイク、料理などの女性のHow Toコンテンツを中心に、C CHANNELが保有するクリッパーを通じて、様々な動画を自社メディアのほか、LINE、Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、さらにはアジアを中心にグローバルにまで配信を行っている「女性のためのファッション動画メディア」です。 続きを読む
楽天銀行株式会社(以下「楽天銀行」)と楽天証券株式会社(以下「楽天証券」)は、2017年2月18日(土、予定)より、両社の口座連携サービス「マネーブリッジ」に新機能を追加することをお知らせします。従来「マネーブリッジ」では、楽天銀行と楽天証券の口座間でワンクリックでのリアルタイムの資金移動や、口座連携で普通預金金利に年0.10%(税引後0.079%)※の優遇金利を適用、信用取引時における自動振替サービスを提供してまいりました。今回、より一層お客さまの利便性を高めるため、クリックなしで楽天銀行と楽天証券の口座間で資金の振替移動を可能にするなど、新たな機能を追加します。 ※2017年2月6日現在。優遇金利は金融情勢等により予告なく変更する場合があります。 <追加機能の概要> ■自動入出金(スイープ) 1.証券口座への入金がシームレスに! 楽天銀行の普通預金口座にお預けいただいているご資金を、楽天証券口座で行った株式や投資信託、債券などの証券取引※1の買付代金にシームレスに充当できるようになります。 2.優遇金利でお預かり! 楽天証券口座内の余力資金は自動的に楽天銀行の普通預金口座に振り替え※2、年0.10%(税引後0.079%)※3の優遇金利を適用します。昨年以降、MRFが利回り年0.000%で運用されている中、少しでも高い利回りをお求めのお客さまには非常に魅力的なサービスです。 3.すぐ引き出せてますます便利に! 楽天証券口座内の余力資金を楽天銀行口座内で持ち続けることにより、楽天銀行が提携している全国約9万台のATM※4でいつでも引き出すことが可能です。楽天銀行口座からの振込みや引き落としなど、日々の生活資金としても活用できます。 4.自動振替の残高上限機能で安心! 楽天証券口座から楽天銀行口座への自動振替では、予め自動出金時に楽天証券口座に残す金額を設定し、一定金額を留めおくことが出来るため、証券口座内で毎月積立などを行っているお客さまにも安心してご活用いただけるサービスです。 ※1:国内株式、信用取引、投資信託(積立含む)、円貨建て債券に適用 ※2:2017年2月17日以前に「マネーブリッジ」をご設定いただいているお客さまにつきましては、新たに「自動入出金(スイープ)」機能の設定が必要となります。 ※3:2017年2月6日現在、優遇金利は金融情勢等により予告なく変更する場合があります。※4:楽天銀行のキャッシュカード(無料)を作成していただく必要があります。 ※4:楽天銀行のキャッシュカード(無料)を作成していただく必要があります。 自動入出金(スイープ)とは ■楽天銀行のお客さまログイン後画面に楽天証券の資産合計を表示 従来、楽天銀行口座の普通預金残高を楽天証券のお客さまのログイン後画面上で確認することができましたが、今後は楽天証券口座の資産残高を楽天銀行のお客さまのログイン後画面上でも確認することができるようになります。 また今回の新機能追加を記念して、2017年2月18日から2017年3月31日までの期間、新たに「マネーブリッジ」をご設定いただくお客さまを対象としたキャンペーンを実施する予定です。 ■□ キャンペーン概要 □■ ■期間 キャンペーン期間:2017年2月18日(土)~2017年3月31日(金) ■内容※ 楽天銀行口座と楽天証券口座のいずれもお持ちでないお客さまが、以下を満たすともれなく現金1,000円をプレゼント - キャンペーン期間中に新たに楽天銀行と楽天証券の同時口座開設の申込をすること - 2017年2月18日(土)~2017年4月30日(日)に、楽天銀行と楽天証券の口座を開設し、「マネーブリッジ」の設定が完了すること キャンペーンの詳細は、2017年2月18日以降に楽天銀行または楽天証券のウェブサイトでご確認ください。 ※現金プレゼントは、お客さまの楽天銀行口座へ入金いたします。 ※楽天銀行は、金融商品仲介業務として楽天証券で取り扱う投資信託等のご案内を行っています。 ※楽天証券株式会社は、楽天銀行株式会社を所属銀行とする銀行代理業者として、「円貨普通預金口座開設の媒介(勧誘および受付)」を内容とする契約の締結の媒介を行なっています。 楽天銀行および楽天証券は、楽天グループの強みを活かしたサービスの連携を図ることで、従来のインターネット銀行やインターネット証券にはない、付加価値の高いサービスをより多くのお客さまに提供してまいります。 続きを読む
株式会社ホットリンク(以下、ホットリンク)は、子会社である株式会社トレンドExpress(以下、トレンドExpress)が、SNS分析を軸に市場調査からコンテンツ作成、Webメディアでの露出、効果測定まで一貫して提供する中国人消費者向け情報提供サービス「トレンドPR」を、2017年2月7日より正式に提供開始することを発表いたします。 【リリースの背景】 “爆買い”や“インバウンド”というワードが注目を集めたように中国からの旅行客は増加を続け、2016年は初めて年計で600万人を突破し、過去最高となる637万3千人(前年比27.6%増)(※1)となりました。市場の盛り上がりにあわせ企業各社による訪日中国人向け施策の需要は高まりを見せています。しかしながら、関税引き上げによるソーシャルバイヤーの激減(※2)や為替の影響で爆買いは落ち着きを見せ始めています。一方で、日本からの越境EC市場規模は2019年度には2兆3,359億円(2015年度の2.94倍)(※3)となる見込みで、高い期待を集めています。この様な背景の中、日本文化や日本商品、日本のトレンド情報などに興味を持つのは訪日中国人に限られたことではなくなってきており、日本企業にとってインバウンドの枠を越えた“中国にいる日本に興味を持つ中国人消費者”に情報を提供することは新たなビジネスチャンスと言えます。 中国人消費者は日本と同様に、メディアやSNS、KOL(影響力のあるブロガーなど)、企業サイトなどの様々なチャネルから情報を収集しています。ネット大国であり、クチコミ情報を重視する気質の中国(※4)では、KOL活用による施策やSNS上での拡散は高い効果が期待できますが、いずれの施策においても発信情報のリソースがWebメディアであることが多く見受けられます。 そこでこの度、トレンドExpressでは、一次情報であるWebメディアを活用し、日本に興味を持つ中国人消費者に対し、効率的に情報提供を行えるトレンドPRの提供を開始いたします。トレンドPRは、クチコミ情報を重視する中国人消費者に対し、SNS上のクチコミ分析による市場調査、その調査結果を基としたコンテンツ作成およびWebメディア選定、Webメディアでの露出、さらにプロモーション実施にはクチコミ分析を含む効果測定までをワンストップで提供するプロモーションサービスです。 ホットリンクは、今後もビジネスにおけるソーシャル・ビッグデータの活用を推進してまいります。また、様々な角度から日本企業の中国人向けプロモーション施策を支援することで、インバウンド市場や越境EC市場拡大の一助になることを目指します。 【商品概要】 トレンドPRは、クチコミを軸とした市場調査、コンテンツ作成、Webメディアでの露出、効果測定までを一貫して提供することで、『施策がやりっ放しになってしまっている』『プロモーションの効果が見えないので投資ができない』『コストパフォーマンスが悪い』『施策実施のための根拠が薄い』『SNSのアカウント作成や運用などが面倒』『プロモーションが中国人に刺さらない』などの課題を解決します。より拡散の見込めるメディアへの掲載アプローチ、事前事後の詳細な効果測定分析を繰り返すことで、コストパフォーマンスを最大化し、効率的なプロモーションを実現します。 サービス内容 /実施フロー: 市場調査の実施・・該当商品についてSNS分析(過去1年分、競合などとの比較あり) 市場調査を基にコンテンツ作成およびアプローチ先メディアの選定・・SNS分析をもとに中国人消費者に刺さるコンテンツを作成、同様にターゲットリーチに最適なメディアを選定 適切なWebメディアでの記事露出・・選定先メディアへのアプローチを行い、3回程度に分けて露出を獲得(のべ45メディア程度での露出を想定)、速報レポート納品(露出から1週間程度) プロモーション実施後の効果測定・・最終効果測定レポートの納品(最終露出日から1ヶ月程度) ※市場調査から最終の効果測定レポート提出まで2か月程度を想定 価格:  300万円~ サービスに関する問い合わせ先: 株式会社トレンドExpress ソリューション事業本部 03-6261-6935(平日9:00~18:00) ※1 2017年1月17日に発表された日本政府観光局(JNTO)報道発表資料より ※2 トレンドExpress調べ。2016年1月に2,783だった新浪微博上のソーシャルバイヤーのアカウント数は、10月までに1,147に減少。 ※3 経済産業省による「平成27年度電子商取引に関する市場調査」より ※4 トレンドExpress調べ。最も信頼する情報源についてアンケート調査を実施したところ、「ネット上のクチコミ」35%「友人・知人等のクチコミ」20%となった。 ■株式会社トレンドExpressについて 株式会社トレンドExpressは、ホットリンクグループの強みを活かし、ソーシャル・ビッグデータを核としたインバウンド消費に関する情報だけでなく、ビジネスモデルの策定や具体化のソリューションを提供いたします。 【事業内容】 ・世界各国ソーシャル・ビッグデータを使ったマーケット調査・インバウンド消費に関する需要予測・分析・レポーティング ・図解トレンドExpressの編集・発行 設立日:   2015年11月 資本金:   100百万円(2017年1月14日時点) 代表者:   代表取締役会長 桧野 安弘 / 代表取締役社長 濵野 智成 ■株式会社ホットリンクについて(証券コード:3680 東証マザーズ) ホットリンクは、グローバルでのソーシャル・ビッグデータの流通と分析ソリューションの提供により、ソーシャル・ビッグデータを価値化する企業です。市場や自社・競合、またお客様の声やキャンペーン反響などの各種調査、ターゲットユーザーのプロファイリング、ブームの兆し発見などマーケティングROI向上や製品改善、経営革新や予測、また高まるインバウンド消費に関する需要予測・分析・レポーティングなど、ビジネスにおけるソーシャル・ビッグデータの幅広い活用を支援します。 ホットリンクは、グローバルにおけるデータ流通に加え、世界におけるインバウンド消費支援サービスの拡大により、今後のさらなる成長を実現します。 続きを読む
トランスコスモス株式会社 (以下、トランスコスモス)と、子会社の株式会社Leonis & Co.(以下、レオニス)は、LINE のチャットbot・電子チケット・EC を連携させたエンターテイメント・イベント向けコミュニケーションプラットフォームを構築し、販売を開始します。第一弾として、株式会社サンリオ(以下、サンリオ)へ導入し、本年2 月中に運用を開始します。 トランスコスモスの統合型EC プラットフォーム「transcosmos eCommerce HUB」(以下:eCommerce HUB)とレオニスが提供する電子チケット発券システム「Quick Ticket」のLINE での受取り機能を連携し、EC サイト上での電子チケットの販売から、LINE によるチケット発券までを可能にしています。また、トランスコスモスが日本において独占販売するbot 構築・運用管理プラットフォーム「Reply.ai」、トランスコスモスのチャット運用オペレーターによる有人対応を組み合わせることにより、電子チケットの購入・発券からコンテンツ配信、入場前後のコミュニケーションまでワンストップで提供することが可能になります。さらに、L チケット販売時にグッズを紹介したり、入場時に店舗で使えるクーポンを配信するなど、リアルタイムでの商品購入プロセスに基づいた、より精度の高いOne to One マーケティングを実現します。 ●第一弾としてハローキティと会話できる「サンリオピューロランドオンラインパスポート(QuickTicket)」を販売開始 本サービスは、本年2 月中にサンリオピューロランドでの運用を開始します。サンリオの公式ECサイトであるサンリオオンラインショップにてサンリオピューロランドの電子チケットを購入すると、サンリオのLINE 公式アカウントから電子チケットが届きます。チケットの購入時にはハローキティからのお礼メッセージが届き、入館後にも館内案内やグッズ紹介をしてもらえるなど、電子チケットを起点としたサンリオピューロランド内外でのコミュニケーションを実現します ●「電子チケット購入」を起点にした来園者との新しいLINEでのコミュニケーション 電子チケットをLINEで発券することで、従来よりも利便性を高めるとともに、チケット購入を起点とした自社ファンとのLINEを通した親密度の高いコミュニケーションを可能にします。また、入場前後、施設内外でのコンテンツの配信により、新しい顧客体験を提供します。 ●チケット販売コストを削減 管理・郵送コストが高く、従来は販売が難しかった(あるいはコストが高かった)チケットを、オンラインショップ経由で電子チケットとして販売することが可能です。 ●入場時の設備やスタッフへの研修は不要 スマホに押印するだけでモギリができる「Quick Ticket」の電子スタンプ技術により、専用の入場設備を用意することなく、紙チケットと同じ現場オペレーションで運用ができます。 ●関連購買・再購買の促進 コミュニケーションツール・チケット・オンラインショップの連携により、来場者に対して関連購買を促進するコミュニケーションを実現できます。また、再購買を促進する、継続的なコミュニケーションを行います。 トランスコスモスとレオニスは、今後も本サービスを起点にエンタメ・イベント向けのデジタルマーケティングを革新する新たな技術の開発を進め、お客様企業を支援していきます。 「transcosmos eCommerce HUB」について 「eCommerce HUB」は、当社がお客様企業に提供してきた49年にわたるITアウトソーシングのオペレーショナル・エクセレンスが凝縮された統合型ECプラットフォームです。EC事業に必要な全てのシステムをシームレスに統合し、リアルタイムに連携。さらに、物流・決済・広告等のさまざまな周辺サ-ビスとも密接に連携することでお客様企業の多様なニーズに柔軟にお応えします。 「Quick Ticket」について 「Quick Ticket」は低コストで簡単に導入できる電子チケット発券システムです。専用アプリの開発を必要とせず、メールやFacebook Messenger、LINEなど、ユーザーにとって日常的に利用するコミュニケーションツールを使った電子チケットの発券ができます。レオニスが特許を保持し、多くの会社に技術提供している「電子スタンプ」規格を採用しているため、イベント現場では紙チケットと併用したスムーズなオペレーションが可能です。(http://leonis.quick-ticket.jp/) ※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です ※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です (トランスコスモス株式会社について) トランスコスモスは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。現在では、お客様企業のビジネスプロセスをコスト削減と売上拡大の両面から支援するサービスを、アジアを中心に世界31カ国・169の拠点で、オペレーショナル・エクセレンスを追求し、提供しています。また、世界規模でのEC市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界48カ国の消費者にお届けするグローバルECワンストップサービスを提供しています。トランスコスモスは事業環境の変化に対応し、デジタル技術の活用でお客様企業の変革を支援する「Global Digital Transformation Partner」を目指しています。 (株式会社Leonis & Co.について) デジタル x リアルに特化して新しいテクノロジーの開発や専門コンサルティングサービスを展開する、オムニチャネル領域専門のビジネス&テクノロジーファーム。世界初のスマートフォンに直接押印できる「電子スタンプ」や、大手小売業を中心に多数採用されるスマートフォンマーケティングシステム「OFFERs」、電子チケット発券システム「Quick Ticket」など、「自社がいないと世の中に存在しないサービス」をテーマに様々なデジタルxリアルのサービスを提供。NTTドコモや東急百貨店、オートバックスなど、数多くのデジタルx リアルの新しい仕組みづくりに挑戦するお客様にご支持いただいています。 続きを読む
楽天株式会社(以下 「楽天」)は、楽天の決済サービス「楽天ペイ(実店舗決済)」において、主要電子マネー14ブランドと「Android Pay(TM)」(注1)に対応したサービスを2017年夏から開始する予定です。同様の国内決済サービスで主要電子マネー14ブランドを扱うのは、「楽天ペイ(実店舗決済)」が国内初となります。 楽天は、「楽天ペイ」を通じて、クレジットカードや電子マネー、スマホアプリ決済など、あらゆるニーズに合わせた決済サービスを提供でき、加盟店にとっては決済手段が広がります。今回「楽天ペイ(実店舗決済)」に対応予定の電子マネーは、楽天グループの「楽天Edy」や、「Suica」・「PASMO」などの交通系9ブランド、全国のセブン&アイグループなどで利用できる「nanaco」、イオングループの「WAON」(2018年サービス開始予定)、「QUICPay+(クイックペイプラス)(TM)」、「iD」です(注1)。「楽天Edy」に対応していることから「Android Pay(TM)」も利用でき、さらに、近距離無線通信の国際標準規格であるNFC(注2)に準拠した決済サービス「Visa payWave(注3)」と「Mastercard(R) コンタクトレス (注4)」、「J/Speedy(注5)」も将来的に開始予定のため、日本国内の消費者に加え、訪日外国人旅行客の決済ニーズにも応えることができ、加盟店への積極的な送客を期待できます。 これに伴い、2017年3月6日からクレジットカードと電子マネーの決済機能が搭載された「Rakuten Card & NFC Reader Elan(18,800円 税込)」を販売予定です。また、すでに旧端末(注6)を所有している加盟店および電子マネーのみの導入を希望する加盟店を対象に、2017年夏頃にNFCを搭載した電子マネー専用リーダー端末「Rakuten NFC Reader Piu(4,980円 税込)」を販売いたします。 楽天は、「楽天経済圏」をリアル加盟店に広げるため、2012年12月に「楽天ペイ(実店舗決済)」のクレジットカード決済サービスを開始しました。さらに、楽天カードや楽天銀行などのFinTech事業の強みを最大限に活用することでイノベーションを主導し、2016年10月には楽天会員IDを用いたスマホアプリ決済サービスも提供しており、楽天スーパーポイントでの支払いが簡単に導入できるなどの 利便性が加盟店から評価されています。 楽天は、様々な決済サービスや機能の拡充に努め、加盟店およびお客様のさらなる満足度向上を目指してまいります。                 ■□ 概要 □■ ■サービス開始日:2017年夏(予定) ■対応電子マネー:「楽天Edy」、交通系電子マネー(「Suica」・「PASMO」・ 「Kitaca」・「TOICA」・「manaca」・「ICOCA」・「SUGOCA」・「nimoca」・ 「はやかけん」)、「nanaco」、「WAON」(2018年サービス開始予定)、 「QUICPay+」、「iD」 ※「楽天Edy」に対応しているため、Googleが提供する「デジタルウォレット」 サービス「Android Pay(TM)」による決済も可能 ■端末スペック: 【Rakuten Card & NFC Reader Elan】 -名称:Rakuten Card & NFC Reader Elan    (ラクテンカード アンド エヌエフシー リーダー エラン) -申込開始日:2017年3月6日(予定) -価格:18,800円(税込)  ※キャッシュバックキャンペーン実施予定(詳細は後日サービスサイトで告知) -製品仕様:EMV L1 & L2、EMV Contactless L1 & L2、FeliCa -本体サイズ:幅 71mm × 高さ 103mm × 奥行 18mm -本体重量:118g -接続方法:Bluetooth接続(v4.0) -対応端末:iOS/Android -電池の種類:リチウムイオン電池(充電式) -セキュリティ:暗号化方式:DUKPT/TDES 【Rakuten NFC Reader Piu】 -名称: Rakuten NFC Reader Piu     (ラクテン エヌエフシー リーダー ピウ) -申込開始日:2017年夏 -価格:4,980円(税込)  ※キャッシュバックキャンペーン実施予定(詳細は後日サービスサイトで告知) -製品仕様:EMV Contactless L1 & L2、FeliCa -本体サイズ:幅 77mm × 高さ 77mm × 奥行 18mm -本体重量:94g -接続方法:Bluetooth接続(v4.0) -対応端末:iOS/Android -電池の種類:リチウムイオン電池(充電式) -セキュリティ:暗号化方式:DUKPT/TDES ※「FeliCa」はソニー株式会社が開発した非接触 IC カードの技術方式です。 ※「FeliCa」はソニー株式会社の登録商標です。 (注1) ・「楽天Edy」は楽天Edy株式会社の商標または登録商標です。 ・「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ・「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。 ・「Kitaca」は北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ・「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ・「manaca(マナカ)」は株式会社名古屋交通開発機構および株式会社エムアイシーの   登録商標です。 ・「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ・「SUGOCA」は九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ・「nimoca」は西日本鉄道株式会社の登録商標です。 ・「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標です。 ・「nanaco」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。 ・「QUICPay+」は非接触IC決済サービスであり、株式会社ジェーシービーの登録商標です。 ・「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。 ・「WAON」はイオン株式会社の登録商標です。 ・「Android Pay」はGoogle Inc.の商標または登録商標です。 (注2)NFC(Near Field Communication)とは、TypeA、TypeB、FeliCaと上位互換がある、ISO(国際標準化機構)で規定された近距離無線通信の国際標準規格です。 (注3)「Visa payWave」とは、スピーディーな決済が要求される日常利用向けにVisaが開発した非接触IC技術で、店舗のレジに設置された専用リーダーにかざすだけでお支払いが完了します。2016年3月現在、世界71の国と地域でご利用が可能です。 (注4)「Mastercard(R)コンタクトレス」とは、Mastercardが提供する非接触決済サービスで、アジア、アメリカ、ヨーロッパ等で発行されています。 (注5)J/Speedyは株式会社ジェーシービーの登録商標です。 (注6)従来の端末「IC・磁気対応カードリーダー」は3月6日まで販売。 続きを読む

2017年02月07日(火) (tenso株式会社)

tensoとミニマル・テクノロジーズが業務連携

国内ECサイトの海外発送をサポートする「転送コム」を運営するtenso株式会社(以下、tenso)とWEBサイト多言語化開発ツール「WOVN.io(ウォーブンドットアイオー)」を運営する株式会社ミニマル・テクノロジーズは、この度業務連携をいたしましたのでお知らせいたします。 ■概要 WOVN.ioを利用することで、ECサイトのような更新頻度が高く、ログイン認証やレコメンド機能のような複雑な作りのサイトであっても、低コスト且つ短期間で多言語化することが可能になります。さらに、EC事業者様はWOVN.ioの同管理画面にて「海外転送サービス」をONにして頂くだけで、海外ユーザーへの商品発送・多言語カスタマーサポートが無料で対応可能になります。 ■利用方法(EC事業者様) ◆ご利用条件:「WOVN.io」へ会員登録 ◆ご利用料金:WOVN.io月額利用料のみ ◆提供開始時期:2017年2月7日 1、WOVN.ioに会員登録(無料) 2、管理画面にて、対象サイトを登録・WOVN.ioをサイトに導入(コード挿入orライブラリ追加) 3、翻訳作業(機械翻訳・プロ依頼・自分で翻訳)を実施 4、プロジェクトセッティング画面より、「転送サービス」をON 5、公開 ■海外在住ユーザーの商品受取り方法 1、ストアから商品を選択 2、転送コムのバナーをクリックし、転送コムに会員登録。配送先に取得した日本国内(転送コム倉庫)の住所を使用。 3、海外の指定先(自宅、コンビニ等)で商品を受け取る ※海外IPからのアクセス時には自動的に転送コムのバナーが表示されます ■背景 経済産業省が2016年6月にまとめた調査※によると、中国向けの越境ECの市場規模は2019年には2015年の3倍にあたる約2兆3300億円に拡大し、日本の海外向けネット通販は今後も伸びると見込まれています。しかし従来では、EC事業者様が独自で海外対応をするには、高コスト且つ、運用開始までに数ヶ月かかるケースも珍しくなく、ハードルが高いとされていました。そこで、EC事業者様が翻訳から発送まで煩雑な海外対応オペレーションを短期間・低コスト、そしてワンストップで実現できるよう、今回の連携に至りました。 ※出典:経済産業省 平成28年6月14日(火) 公表 「電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました~国内BtoC-EC市場規模は13.8兆円に成長~」 調査結果要旨 ■今後の展望 WOVN.ioは海外展開をお考えのEC事業者様向けに、より一層機能を充実させ、管理画面にて越境ECを始める為に必要な要素が全て追加できるような、越境ECプラットフォーム化を目指します。具体的には、今回の海外発送機能の追加を皮切りに、多言語カスタマーサポート、自動返信メールの多言語化機能など随時リリースしていきます。 転送コムでは、EC事業者様が安心して即日で海外発送に対応できるよう、海外発送のための倉庫オペレーション・多言語カスタマーサポートを無料で行ってまいりました。翻訳機能に関しては、tensoが運営するもう1つのサービスの代理購入サービス「Buyee(バイイー)」にて提供してまいりましたが、昨今日本語以外で商品を購入する海外ユーザーの急速な増加に伴い、「転送コム」サービスにおいてもEC事業者様に翻訳機能搭載の選択肢を提供すべく今回の連携へと至りました。 今後も、EC事業者様並びに海外ユーザーのユーザビリティーを向上すべく、tensoが運営する別サービスとWOVN.ioとの連携の可能性も模索してまいります。 ■WOVN.ioについて ・最短5分でWEBサービスを27ヶ国語対応できる、多言語化開発ツール ・多言語化にかかる制作コストが、従来の料金に比べ大幅に低く抑えられる ・開発者(エンジニア)の手を借りず、更新が可能 ・動的ページに対応(ログインページ、レコメンド、検索結果ページ等) ・海外SEOに対応 ・月額課金制(年間契約ではなく、初期費用なし) 続きを読む