プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年04月28日(木) (株式会社3ミニッツ)
■業務提携の背景
昨今、FacebookやInstagram等のSNSの普及に伴い、インフルエンサーを活用したマーケティングが注目されています。また、スマートデバイスのファーストスクリーン化によりスマートフォン動画広告への関心が増し、今後、広告主はインフルエンサーと動画を使ったマーケティング課題により向き合うことになることが予想されます。
また日本政府観光局(JNTO)の調べによると、2015年の訪日外客数が過去最高の1973万7000人に上り、2016年以降も増加することが見込まれています。インバウンド向けのサービスやマーケティングのニーズは今後も高まることが考えられます。
今回の提携により、3ミニッツはアジア最大級のインフルエンサープロダクションとして、シンガポール、インドネシア、タイ、台湾、香港、中国などのインフルエンサーを用いたインバウンド向けマーケティング支援体制を強化していきます。加えて、アジアにおいて利用率の高いInstagram以外のSNS(Snapchat、Facebook、Twitter等)でのプロモーションにより、1億人超のユーザーへのリーチが可能となります。
■会社概要
【株式会社3ミニッツ概要】
本社所在地: : 東京都渋谷区渋谷1-3-3 SIA青山ビルディング9F
設立 : 2014年9月19日
代表 : 代表取締役社長CEO 宮地 洋州
事業内容 : 動画制作事業/動画プラットフォーム事業/インフルエンサーマネジメント事業/プロモーション支援事業/動画コマース事業
【Gushcloud Pte Ltd.概要】
本社所在地 : Singapore 60 Anson Road,#07-01
設立 : 2012年2月18日
役員構成 : CEO Vincent Ha
事業内容 : インフルエンサーマネジメント事業
続きを読む
2016年04月28日(木) (杭州杰恩西(J&C)網絡技術有限公司)
杭州杰恩西(J&C)網絡技術有限公司(以下、杭州J&C)が運営する中国直輸入の「Cmall」(シーモール)では、2016年4月25日より熊本地震特設ページを開設した。
特設ページでは、日本円及び中国人民元での募金が可能な義援金受付口座情報や防災用品を紹介している。また、現在「Cmall」にて実施している国際送料無料キャンペーンも九州地方宛の荷物に限り、1ヶ月延長することにした。多くの方に利用してもらい、現在必要とされている物資が被災地に届くよう支援していく。
特設ページの最後には、中国人社員から被災中の方々へ向けたメッセージも掲載している。
■杭州J&Cについて
中国EC企業として中国市場に精通しており、優良な中国サプライヤー企業の日本販路開拓をサポートすると同時に、日本バイヤーや消費者に安全と安心な製品を提供するために事業展開している。
続きを読む
2016年04月28日(木) (アーカス・ジャパン株式会社)
アーティサン株式会社(以下、アーティサン)は、インフォテリア株式会社(以下、インフォテリア)のEAI/ESB製品であるASTERIA WARP用Dynamics CRMアダプタ製品「Dynamics CRM アダプタ for ASTERIA WARP」と、株式会社イーバイピー(以下、ExP)の低価格・高機能な電子帳票ソリューション「FILIST(ファイリスト)シリーズ」との連携製品「FILIST+MANAGE for Dynamics CRM」の提供を開始した。
アーティサンのCRM事業本部は、日本最初のDynamics CRM導入者にして、日本人初のMicrosoft MVP for Dynamics CRMであり、日本マイクロソフトのDynamics CRM事業の立上げメンバーとして市場拡大に貢献した後に、さらに競争が激化するCRM市場において導入パートナー強化のためにスピンアウトして立ち上げた精鋭チームを母体としている。
事業としては、製品開発部・コンサルティング事業部・SI事業部を持ち、Dynamics CRMの導入を進める上での課題やソリューションを現場と製品開発が常に相互連携している。
そのCRM事業本部がDynamics CRMが日本でリリースしてから10年以上もの間に、何百というお客様やパートナーを支えてきた中で得たノウハウとDynamics CRMを熟知した技術力を合わせて開発しているのが「Dynamics CRM(xRM)ソリューション製品群」と「Dynamics CRM導入サポート製品群」で、先月発表した「Dynamics CRM(xRM)ソリューション製品群」の第一弾リリース発表に続き、この度「Dynamics CRM導入サポート製品群」の第一弾として製品提供を開始した。
■ Microsoft Dynamics CRM アダプタ for ASTERIA WARP
アーティサンでは、先月CRMの本来の姿である「攻めのIT(戦略的活用)」としての取り組みとしてプラットフォーム型CRMを推進しており、「パーソナライズドCRM(個客関係管理)」を提唱し、CRM+人工知能(AI)を使ったオムニチャネル戦略等への取り組みを「Dynamics CRMソリューション製品」と共に発表致したが、それによるチャネル強化のために連携ツールとしてASTERIA WARPを採用し、Dynamics CRMアダプタ(Dynamics CRMアダプタ for ASTERIA WARP)を開発し、提供することとなった。
■ FILIST+MANAGE for Dynamics CRM
CRM製品はPDCAサイクルを完遂することがソリューションの前提となっているはずが、ほぼ全ての製品が分析やレポーティングの機能を持ち合わせていない。Dynamics CRMではSQL Serverのおかげで分析機能は豊富に持ち合わせていながらも、電子帳票等のレポーティングに関しては他社製品と違いはないのが現状である。
しかし、実際にお客様の要望でも見積書や請求書、発注書、企業情報レポート、顧客訪問レポート、市場調査レポート、競合企業レポート、マーケティング施策成果分析レポート、顧客満足度調査レポート等、帳票が必要な場面が必ず存在する。
アーティサンでは、「パーソナライズドCRM(個客関係管理)」への取り組みに対して多くのソリューションを準備しているため、必要不可欠なレポーティング強化のためにExPが提供する低価格・高機能な最新の電子帳票(PDF帳票)ソリューションである「FILIST System」との連携ツールである「FILIST+MANAGE for Dynamics CRM」を開発し、提供することとなった。
これらの製品群は他にも開発が進んでおり、来月以降も続々とリリースされる予定となっている。また、今回の「Dynamics CRM導入サポート製品」のリリースに伴い、CRMサービスのほうでも格安な「運用・保守/CRM定着化支援の定額サービス」の提供開始を予定している。
続きを読む
2016年04月27日(水) (株式会社シャノン)
株式会社シャノン(以下、シャノン)は、サイバーエリアリサーチ株式会社(以下、サイバーエリアリサーチ)と連携し、サイバーエリアリサーチが提供する「どこどこJP」のIPアドレスと紐づく企業情報とシャノンが提供する現在国内マーケティング管理市場で6年連続シェア1位(*1)のマーケティングオートメーション「SHANON MARKETING PLATFORM(以下SMP)」内のデータを組み合わせることにより、Webサイトを訪問している企業を解析できる「どこどこJP for SMP」を標準ダッシュボードとしてSMPのユーザーに提供することを発表した。
*1 出典:ITR「ITR Market View:マーケティング支援市場2013~2016」売上金額ベースでの2010年度~2015年度 (予測)シェア
【連携および提供の背景と概要】
「どこどこJP for SMP」は、SMPに登録されたWeb来訪した企業のIPアドレスから企業情報を解析できる。特定されたターゲット企業に対して戦略的なアプローチが可能となりBtoBビジネスにおけるコミュニケーションの最適化を図る。
マーケティングオートメーションに蓄積されたアノニマスなトラッキングデータは、現在把握している見込み客の行動履歴データに次いで重要な潜在見込み客の行動データとなる。これら企業のWeb来訪情報を活用したアプローチ環境を整備することが、商談の優位な進行と受注率の向上につながりBtoBビジネスを成功に導く要因のひとつとなる。
今回の連携によりアノニマストラッキングデータに内在するIPアドレスと企業情報が紐づけられ、上記の潜在顧客が属する企業を特定することが可能になる。SMPのユーザは、特定された企業情報の把握・解析からニーズが顕在化されていない段階でも競合他社に先駆けて早期にターゲット企業にアプローチすることが可能になる
。
【どこどこJP for SMP でできること】
企業情報レポート
下記のチャートがSMPのマーケティングアナリティクス環境における標準ダッシュボードのひとつとして提供される。
- Web訪問企業一覧の表示
- 各企業毎のアクセス状況とアクセスページ
- 各企業毎の流入経路とランディングページ
企業情報付与
本連携ではSMPにおいてインバウンド発生の際に企業情報を付与する機能を有している。フォーム上での登録時に入力した内容に基づいて企業情報が付与され、見込み客の属性としてSMPに取り込まれる。これにより、業種別や企業規模別のアプローチ(メール、コンテンツ)やスコアリングルールとして活用でき、戦略的かつ効率的にBtoBマーケティングを推進することが可能となる。
【サイバーエリアサーチ株式会社 からのコメント】
Webサイトに訪問しているのに能動的なアクションを起こさない潜在的な見込み顧客にどうアプローチすれば良いのか、お悩みを抱えているマーケターの方は少なくありません。「どこどこJP 」とSMPの連携により、潜在的な見込み顧客の行動データを、BtoBマーケティングに携わるSMPご利用者様の一層の成果向上にお役立ていただけることを期待しております。
【シャノンマーケティングプラットフォームについて】
マーケティングオートメーションと統合データ管理・活用を実現するクラウドアプリケーション。申込フォームや告知サイトの作成、セミナー/イベントでの申込・来場管理、キャンペーン運営業務やメール配信など、マーケティング業務全般の一元的な実施・管理を実現する。オンライン・オフラインを問わず、行動履歴を自動で見込み客データと紐づけて蓄積データの管理を一本化。属性や履歴を横断したリードの検索・抽出やスコアリング機能でリード評価の品質を向上させることにより、商談機会の創出に貢献する。データを可視化する標準ダッシュボードも搭載。データ分析や共有環境など「マーケティングアナリティクス市場」の開拓も進めていく。
【株式会社シャノン】
シャノンは、クラウドテクノロジーをコアに、企業のマーケティング活動をサポートする製品・ソリューション・サービスを提供している。イベント・セミナー運営やマーケティング業務の効率化・自動化や、見込み客管理の最適化などを実現するシャノンの製品・ソリューション・サービスは、年間700社以上の企業様に、大規模イベント・展示会からマーケティング統合管理まで多様なシーンでご利用いただいている。
会社名 : 株式会社シャノン
所在地 : 東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル4F
代表者 : 代表取締役 CEO 中村 健一郎
設立 : 2000年8月25日
事業内容 :1 クラウド型マーケティングソリューションの企画・開発・販売・サポート 2 マーケティングに関わるコンサルティングおよびサービスの提供
【IP Geolocation & IP Intelligence API「どこどこJP」について】
どこどこJPは、IPアドレスを軸に「位置情報・組織・回線・気象」など82種類のデータを判定するWeb APIサービス。日々更新される最新のIPアドレスデータベースを搭載し、モダンマーケティング・デジタルメディアテクノロジー・オンライン不正対策などの分野で、市場の最新潮流を支えている。
【サイバーエリアリサーチ株式会社について】
会社名 : サイバーエリアリサーチ株式会社(英文名:Cyber Area Research, Inc.)
代表者 : 代表取締役社長 山本敬介
所在地 : 〒411-0036 静岡県三島市一番町18-22 アーサーファーストビル4F
設立 : 2000年2月21日
資本金 : 9,475万円 (平成27年6月30日現在)
事業内容 : IP Geolocation事業、IPアドレス移転事業、Ad Tech事業
続きを読む
2016年04月27日(水) (トランスコスモス株式会社)
トランスコスモス株式会社(以下、トランスコスモス)と、イギリスのBPO企業であるMerlin Information Systems Group Limited(以下、メルリン)は、トランスコスモスの追加出資によりメルリンを子会社化し、transcosmos Information Systems Limitedと社名変更することに合意しました。
メルリンは1991年に設立されたイギリスのBPO企業で、イギリス・米国・ハンガリー・フィリピンに運用拠点を持ち、欧米のグローバルクライアントに対して、英語圏・ヨーロッパ言語圏向けにマルチ言語対応によるBPOサービス、コールセンターサービスを提供しています。
トランスコスモスは2011年にメルリンと業務・資本提携を行って以来、欧米におけるコールセンター運用ノウハウの取得をはじめ、英語圏・ヨーロッパ言語圏でのサービス提供を進めてまいりました。今回の提携に伴い、日系およびアジアのお客様に対する欧州地域でのBPO/コールセンターサービスの提供とともに、欧米でのお客様企業のアカウントマネジメント強化を推進いたします。
また、EC事業のグローバル展開において必要となる欧州地域での多言語対応のカスタマーサポート、バックオフィス機能を、メルリンのニアショア・オフショアの運用拠点を活用して構築していきます。
■transcosmos Information Systems 会社概要
会社名: transcosmos Information Systems Limited
代表者: CEO リチャード・パターソン(Richard Patterson)
従業員数: 約600名
提供サービス: BPOサービス、コールセンターサービス
運用拠点: イギリス(ミルトンキーンズ)、米国(オースティン)、
ハンガリー(ブダペスト、デブレツェン)、フィリピン(マニラ)
対応言語: 英語/フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・ロシア語・オランダ語など
ヨーロッパ全13言語
続きを読む
2016年04月27日(水) (LINE株式会社)
LINE株式会社(以下、LINE)は、「LINE Creators Market」において、ユーザーがLINEの「着せかえ」(LINE全体の画面デザインを変更することができる機能)を制作・販売できる「クリエイターズ着せかえ」の販売*1を本日より開始いたしましたので、お知らせいたします。
*1:「LINE STORE」での販売を開始。LINEアプリ内の「着せかえショップ」での販売は5月を予定しています。また、購入した「クリエイターズ着せかえ」は、LINEのバージョン6.1.1以降で利用できます。LINEを最新版にアップデートしてご利用ください。
「クリエイターズ着せかえ」では、個人・企業を問わずLINEアカウントを持つユーザーがLINEの「着せかえ」を制作し*2、「LINE STORE」 および「LINE」アプリ内着せかえショップ*1を通じて世界中のLINEユーザー向けに販売することができます。2016年4月20日から「クリエイターズ着せかえ」の登録受付・審査を開始しており、現時点で登録申請された「着せかえ」は5,000セット*3を突破しています。また、日本・タイ・台湾などLINE主要国を含む世界24ヶ国のクリエイターが参加するなど、スタンプ同様、グローバルから多くの参加が見られます。
*2:「着せかえ」の制作には最大49点の画像素材(iosとAndroidそれぞれ画像サイズが異なり、サイズ違いもカウントした点数)が必要となります。また、「クリエイターズ着せかえ」・「クリエイターズスタンプ」の販売にあたり、「LINE Creators Market」への登録・申請が必要となります(無料)
*3:現時点で審査中・審査待ちの着せかえ含む。
本日より、クリエイターは審査が完了した自作の「着せかえ」を「LINE Creators Market」の管理画面から順次公開できるようになりました。公開された「着せかえ」は、「LINE STORE」 上で販売・購入することができ、現時点(4月26日16時時点)で、210セット以上の着せかえが販売開始されています。なお、販売価格は1セット360円・480円・600円(各150コイン・200コイン・250コイン)の中から自由に設定することができ、売上総額よりApp Store/Google Playなどの手数料(30%)を除いた50%(売上総額の35%)がクリエイターへの収益分配額となります*4。
*4:分配された金額から源泉所得税を差し引いた金額を受け取ることができます。なお、クリエイター及び購入者の国により適用される税率が異なります。また、振込申請についての詳細やスケジュールにいついては、「LINE Creators Market」マイページ内のQ&Aに記載しています。
LINEでは、「LINE Creators Market」を通じて、クリエイター活動におけるエコシステムの構築を目指していくとともに、スマートフォンにおけるコミュニケーションインフラとして、グローバルでのプラットフォーム展開を引き続き推進してまいります。
続きを読む
2016年04月27日(水) (楽天グループ株式会社)
楽天株式会社(以下、楽天)が展開する「楽天モバイル」は、ユーザーにとって利便性の高いサービスを提供するため、新しいオプションサービスを開始する。新規・既存契約者ともに利用可能な「楽天モバイルWiFi by エコネクト」、「データ復旧サービス」の有料オプションの提供は4月26日から開始し、オンライン動画配信サービス「Hulu」の販売連携についても、同日開始する。また、5月上旬からは、オンライン申込みの際のMNP(注1)転入不通期間解消を目的に、ユーザー側で開通手続きができるようになる予定。
楽天は「楽天モバイル」において、2016年1月に「5分かけ放題オプション」を開始するなど、ユーザーのニーズにあわせてサービスを組み合わせることができるよう、オプションサービスにも力を入れている。今後も様々な利用シーンに最適なサービスを提供していく。
MNP転入時のユーザー側での開通手続き
5月上旬から、オンラインにてMNP転入を申し込んだユーザーは、自身でSIMカードの開通手続きを行うことができるようになる。
これまで、オンラインでMNP転入を申し込んだ場合、楽天モバイルにて開通手続きを行ったのち、ユーザーへSIMカードを発送していたが、ユーザー自身で開通の手続きをする手間がかからない一方、新しいSIMカードが届くまでの間、お手元にある携帯電話が使えなくなる期間が発生していた。
ユーザーは、楽天モバイルのSIMカードが届いてから「楽天モバイル開通受付センター」に電話し開通手続きをすることで、回線が切り替わるタイミングを調整することができ、不通期間が解消される。午前8時59分までに開通受付が完了した場合、当日の9時から午後21時の間にSIMカードが開通され、午前9時以降に開通受付が完了した場合、翌日の9時から午後21時の間に開通される。
これまでどおり開通手続きが完了したものを受け取ることも選択できる。ユーザー自身の希望に合わせ、不通期間をなくすため自身で電話にて開通手続きをするか、もしくは一定の不通期間を許容し手続き完了したSIMカードを受け取るかのいずれかを選択することが可能になる。
■料金:無料
■サービス開始予定時期:5月上旬
(注1)MNP(携帯電話ナンバーポータビリティー)とは、携帯電話会社を変更した場合に、現在利用している電話番号はそのままで、変更後の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度。
「楽天モバイルWiFi by エコネクト」
「楽天モバイルWiFi by エコネクト」は、月額362円(税別)で、全国約63,000カ所(注2)のWi-Fiスポットが利用できる公衆無線LANサービス。飲食店や空港、ホテルなど様々な場所にアクセスポイントを持つ「BBモバイルポイント」と「Wi2」(注3)のスポットに対応しており、街中で高速インターネットを利用することができる。
楽天モバイルのデータ通信と使い分けることで、楽天モバイルで契約している高速データ通信の容量を消費することなく、快適なインターネット環境を実現することができる。スマートフォンやタブレット以外に、ノートパソコンなどWi-Fiが使えるデバイスであれば、利用可能。4月26日から5月31日までに本オプションをお申し込みの方は、通常初月無料のところ、2カ月無料で使用できる。
■料金:月額362円(税別)
■WiFiスポット数:全国約63,000カ所
(注2)2015年2月時点
(注3)利用可能なSSID(Service Set Identifier、アクセスポイント識別名)は「Wi2」、「Wi2_club」、「wifi_square」です。「Wi2premium」、「Wi2premium_club」は利用できません。
「データ復旧サービス」、「データ復旧サービス・マカフィー® マルチ アクセスパック」
「データ復旧サービス」は、スマートフォンやタブレット端末内に保存されていたアドレス帳やメール、写真、音楽などのデータが消えてしまった場合、最大年2回まで、データ復旧を受けることができるサービス。月額300円(税別)を支払うことで、3万円以上かかることの多いデータ復旧サービスを、一律5,000円(税別)で受けることができる(注4)。誤ってデータを削除してしまった場合などの論理障害(注5)や、端末が壊れてしまった場合などの物理障害のどちらでも対応可能(注6)。端末に付属したMicroSDカードのデータ復旧にも対応する。
また、「データ復旧サービス」にセキュリティのオプションが追加された「データ復旧サービス・マカフィー® マルチ アクセスパック」を、月額500円(税別)で提供する。「マカフィー® マルチ アクセス」は、一度インストールすれば、端末を全自動で最適な状態に保つセキュリティソフトで、Androidのスマートフォン以外に、パソコンやタブレットにも対応しており、1つのアカウントで最大3つのデバイスに適用することが可能。
<データ復旧サービス>
■料金:月額300円(税別)
■対象端末:Androidスマートフォン/タブレット、iPhone、iPad、Windows Phone
※パソコンは対象外です。また、iOSの場合、論理障害は対象外です。
■復旧対象データ:電話帳、メール、写真、動画、音楽データなど
<データ復旧サービス・マカフィー® マルチ アクセスパック>
■料金:月額500円(税別)
■セキュリティオプション対象端末:Androidスマートフォン/タブレット、Windows PC、Mac
※iPhone、iPadなどのiOS端末とWindows Phoneは対象外です。
※データ復旧サービスと「マカフィー® マルチ アクセス」では対象端末が異なりますのでご注意ください。
(注4)1回5,000円で修理を受けられる回数は、年2回までです。
(注5)論理障害とは、データを誤って消した、初期化したなど、端末にデータが残っていない状態の障害です。
(注6)iOSの場合、論理障害は対象外です。
「Hulu」販売連携
オンライン動画配信サービスの「Hulu」を、月額933円(税別)で提供。「Hulu」は映画やドラマなど約20,000本のコンテンツを定額で視聴できる動画配信サービスで、スマートフォンやタブレットだけでなく、テレビやパソコン、ゲーム機などでも視聴することができる。楽天モバイルにて「Hulu」にお申し込みいただいた場合、「Hulu」にて通常2週間設けている無料視聴期間を、1カ月間で提供。
■料金:月額933円(税別)
■コンテンツ数:約20,000本
■楽天モバイル無料トライアル期間:申込日から1カ月間
続きを読む
2016年04月27日(水) (楽天グループ株式会社)
楽天株式会社(以下、楽天)と、株式会社ジェイアール東海髙島屋(以下、ジェイアール名古屋タカシマヤ)は、5月3日(火・祝)から9日(月)の7日間、ジェイアール名古屋タカシマヤにて、「楽天市場」で人気のグルメ・ファッション・雑貨の商品を集めた催事イベント「楽天市場セレクション」を初めて開催する。
「楽天市場セレクション」には、楽天市場に出店している店舗の中から、神奈川県横浜市のチョコレート専門店「横浜チョコレートのバニラビーンズ」や兵庫県神戸市のファッションセレクトショップ「イーザッカマニアストアーズ」、愛知県名古屋市の寝具・生活雑貨店「Fabric Plus -ファブリックプラス-」など、全国の人気店38店舗が出店し、お客様は各店舗の商品を会場で直接購入することができる。
同イベントで先行販売となる新作ファッション商品も取り揃え、併設のイートインコーナーでは、人気店のこだわりグルメを提供する。会場内には、楽天の研究開発部門「楽天技術研究所」が開発しているバーチャルショッピングアプリを通じて、新しいお買い物体験ができるコーナーも設置している。
楽天は、百貨店と連携し、楽天市場のグルメジャンルの売れ筋商品を百貨店会場で販売する物産展「楽天市場うまいもの大会」を2010年から開催している。東海地域においては、ジェイアール名古屋タカシマヤで、2012年から4年連続で開催しており、2015年に開催した際には7日間の会期で約16万人が来場した。
楽天とジェイアール名古屋タカシマヤは、今後もお客様によりエンターテインメント性の高いショッピング体験を提供すること目指していく。
■□ 「楽天市場セレクション」概要 □■
開催期間: 5月3日(火・祝)~5月9日(月) 7日間
時間: 午前10時~午後8時 ※最終日は午後5時閉場
会場: ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場
出店店舗数: ファッション(16店舗)、グルメ(15店舗)、ホームスタイル(7店舗)
イートインコーナー: 炭焼牛たん 東山、グルメコーヒー豆専門!加藤珈琲店
続きを読む
2016年04月27日(水) (株式会社Crunch Style)
株式会社Crunch Styleは、ワンコインで毎週お花が届く新サービス「Bloomee LIFE」の事前受付を開始した。事前受付をした方先着300名に、初回のお花を無料でお届けするキャンペーンを実施。
「Bloomee LIFE【ブルーミー ライフ】」〜手軽に叶うおしゃれなライフスタイル〜は、毎週500円で自宅にお花が届き、手軽におしゃれなライフスタイルを手に入れることのできる新サービスである。
手頃な値段の花瓶もセットで購入可能なので、お手入れも簡単にできるのが特徴だ。
お花は、姉妹サイトでもあるギフト用のお花のコミュニケーションEC「Bloomee【ブルーミー】」に加盟しているおしゃれな花屋さんから、毎週直接ポストに届けられる。
▼事前受付キャンペーン!
4/26(火)より事前登録受付を開始。開始にともない、先着300名に初回のお花を無料で届けるキャンペーンを行うとのこと。(※事前登録自体は無料。)
▼サービスの詳細について
Bloomee LIFE【ブルーミー ライフ】は、女性がイロドリのあるおしゃれなライフスタイルを手軽に実現でき、花のある生活を送ることができるサービスである。
料金は「500円」「1,000円」の2プランから選べる(※どちらとも送料別)。またお届け回数も「毎週」「隔週」の2プランから選ぶことができる。お得な花瓶も同時に購入可能。
お花は専用の箱に入り、毎週土曜日の朝に届けられる。
▼サービスの特徴
①株式会社Crunch Styleが運営しているBloomeeには花屋さんが100店舗以上登録している。独自のルートを使い、おしゃれな花屋さんから質の良いお花を格安で毎週お届けすることが実現可能。
②毎週決まった日にお花がポスト投函される。留守にしていても受け取ることが出来るので、手軽にお部屋にイロドリを加えられる。
③プランは500円と1000円 ※送料別 が選べる。お届けも毎週と隔週が選べるので自分にあったプランが選べる。
続きを読む
2016年04月26日(火) (株式会社Dai)
株式会社Dai(本社:京都府京都市、代表取締役:木脇 和政)が提供するBtoB専用通販システム「BカートASP」は、株式会社E-Grant(本社:東京都港区、代表取締役:向 徹)が提供するEC通販用CRM / MAツール「うちでのこづち」と業務提携をし、2016年4月26日(火)より連携を開始しました。
この連携により、「BカートASP」を利用する事業者は、簡単な設定をおこなうだけで「うちでのこづち」を利用することができるようになりました。
BtoB(企業間取引)は、同じ顧客と何度も取引をする傾向にありますが、しっかりとした顧客のフォロー体制が整っていない事業者が多く、リピート注文の促進や新商品の提案が十分にできていません。また、従来の電話やFAXでの取引はデータ化されていないことが多く、顧客フォローに関しては属人的になってしまう傾向にあります。
しかしながら、BカートASPを利用している事業者は、属人化しやすいBtoB(企業間取引)の取引をデータで保有しているため、このような顧客のフォロー体制を構築しやすい状況にあります。
今回の連携した「うちでのこづち」を通して取引データを活用すると、顧客分析、メール配信、DM、アウトバウンド、SMS配信、DMP広告配信機能といった、様々なマーケティング・オートメーション施策、効果検証までを一気通貫して行うことができるようになるため、効率的に既存顧客の優良化を促進させ、リピート売上・LTVを拡大させていくことができます。
株式会社Daiは、今後も「BカートASP」利用事業者様のビジネス拡大のため、さまざまなサービスとの連携を強化してまいります。
【サービス概要】
■「BカートASP」について
BtoB通販・ネット卸・Web受発注システムとしてご利用いただけるBtoBに特化したASP型のカートサービス。BtoB(企業間取引)に必要な機能を全て標準で対応しているので、ノーカスタマイズですでに200社以上が導入し、10万を超える事業者が発注をおこなっています。(2016年4月現在)
サービスサイトURL:https://bcart.jp/
■「うちでのこづち」について
EC通販用CRM / MAツールとして、通販企業様と顧客データを用いた、顧客分析×CRMマーケティング施策を行い、高いコストパフォーマンスを実現。
メーカー様が自社で保有するカートや通販管理システムとの全自動連携を行い、既存システムはそのままにASP型での導入を行うことが可能。
サービスサイトURL:http://www.uchideno-kozuchi.com/
続きを読む
2016年04月26日(火) (オイシックス・ラ・大地株式会社)
「女性活躍推進法」が施行されるなど、働く女性に注目が集まる中、オイシックス株式会社は、女性の活躍推進に積極的な2社(株式会社クレディセゾン、株式会社サイバーエージェント)の協力のもと、約100の共働き家庭で、家事や夕食事情の調査や献立キット「Kit Oisix(きっとおいしっくす)」のモニター調査を実施しました。
「女性活躍推進法」が施行されるなど、働く女性に注目が集まる中、オイシックス株式会社(東京都品川区、代表・高島宏平)は、女性の活躍推進に積極的な2社(株式会社クレディセゾン、株式会社サイバーエージェント)の協力のもと、約100の共働き家庭で、家事や夕食事情の調査や献立キット「Kit Oisix(きっとおいしっくす)」のモニター調査を実施しました。
その結果、レシピと食材がセットになった「献立キット」を使用すると、9割以上が夕食の準備が楽になり、時短効果は1週間で2時間13分(133分)あると回答しました。また、男性でも献立キットであれば、9割以上が食事の支度を任せられても大丈夫と回答し、献立キットが家事分担や家事の支援に効果があることが分かりました。共働き家庭でも女性の家事に使う時間は男性の3倍近くあり、家事負担は女性に偏っているのが現状といえます。夕食の準備には女性は1日約1時間かけており、「献立を考える」「調理時間がかかる」ことに特に悩みがありました。
<調査結果サマリー>
●共働き家庭でも家事は女性が担当すること多く、その中でも食事の準備は特に女性に偏っている
●男女ともに、6割が「家事分担」が原因で夫婦喧嘩もあると回答
●女性の4割は「家事分担」が出産や、仕事の継続不安の原因になっている
●献立キットを使うと、9割が食事の準備が楽になると回答し、1週間で2時間以上の時短効果がある
●男性でも献立キットなら9割が食事の準備を任せられても大丈夫と回答
<調査結果>
・共働き家庭の女性が家事に使う時間は、男性の3倍近くあり、特に食事の支度は女性に負担が偏っている(図1、2)
<調査概要>
・調査対象:株式会社クレディセゾン、株式会社サイバーエージェントで働く正社員、契約社員
・調査方法:調査対象が週に2回、2週間Kit Oisixを使用した後に、インターネットにてアンケート調査
・有効回答数:91(女性:74、男性:17)
・調査日:2016年2月4日~2月16日
・調査元:オイシックス株式会社
※本調査をご活用の際は、以下問い合わせ先に事前にご連絡をいただけますようお願い致します。
■ 献立キット「Kit Oisix」とは?
Kit Oisixとは、Oisix基準をクリアした安心安全な食材だけを使い、レシピと食材がセットになって20分で主菜と副菜の2品が作れる時短献立キット(http://www.oisix.com/kit)です。2013年7月にグランドオープンをし、忙しいママや女性のお助けアイテムとして人気を集め、累計販売数は200万食を突破しました。ミシュランシェフや人気料理家による上質なメニューを週替わりで販売しています。
より多くの方にこのサービスをご利用いただけるよう、安心安全は担保したまま、賞味期限 延長の取組みや、冷凍庫にストックしておけるフローズンKitの拡大などを行っています。
続きを読む
2016年04月26日(火) (サイジニア株式会社)
サイジニア株式会社(以下、サイジニア)は、東芝テック株式会社(以下、東芝テック)と、店頭で購入した商品に関連して一人ひとり異なる「おすすめ商品」をPOS連動で自動生成、レシート上やカタログ・チラシとしてオンデマンドで印刷するサイジニア社のサービス『デクワス.POS』に関して提携しました。本日より、株式会社かねまつ(以下、かねまつ)の銀座4丁目店において『デクワス.POS』の実証実験を開始します。
【背景】
現在、多くのECサイトでは商品の閲覧・購入履歴をもとに消費者それぞれの嗜好を分析し、一人ひとりの消費者ごとに興味のありそうな商品をおすすめする多様な「レコメンデーション(おすすめ)」システムが利用されています。一方、小売市場の大部分を占める実店舗における購買についてはオンライン上のようなデータ解析・最適化技術の適用は十分に進んでいませんでした。
サイジニアは、個人の嗜好にあわせてパーソナライズされたレコメンデーション情報をプリンターから出力する技術に関し特許を保有しています。アパレルをはじめとした専門店や商品点数が多いチェーンストアなどでの利用を想定し、『デクワス.POS』を開発、POSシステムでグローバルシェアNo.1の東芝テックと提携を行いました。
【システム概要】
1. 店頭で購入した商品情報をPOSシステムを通じて認識
2. 商品にひもづく過去の購入履歴を反映したおすすめ商品がその場で自動的に生成
3. 商品の梱包、会計を待つ間にチラシ/カタログとしてプリント
4. 後日ECサイトから購入した場合には成果を計測可能
これにより、店舗スタッフの技量や経験だけに頼ることなく、実店舗でもリピート率の向上、クロスセルやアップセル、更にECサイトへの誘導等も可能です。
サイジニアと東芝テックは、本日から、上質のエレガンスと最上の履き心地のシューズやバッグを販売する『銀座かねまつ』の銀座4丁目店において、このシステムの実証実験を開始します。
オンラインとオフラインを問わず異なるチャネルにおいても最高のユーザー体験を提供するO2Oやオムニチャネル戦略が注目されています。サイジニアは、今後もあらゆるデータから情報を紡ぎ出し、あらゆる領域でわくわくする発見を届けるサービスを提供していきます。
続きを読む
2016年04月26日(火) (株式会社ゴルフパートナー)
総合ゴルフショップ「ゴルフパートナー」を全国331店舗(2016年3月末日現在)でチェーン展開するゼビオグループの株式会社ゴルフパートナー(以下、ゴルフパートナー)は、4月15日(金)スカイAにてテレビ通販番組をスタートします。お勧めの新製品や厳選中古クラブなど、ゴルファーに有益なさまざまな情報を提供予定で、番組を見てクラブを購入した方にはお得な特典も用意されています。
ゴルフパートナーと言えば「中古ショップ」というイメージが強いですが、最新モデルも数多く取り扱う総合ゴルフショップです。クラブは最新モデルから中古クラブまで在庫本数はなんと55万本、ビジネスモデルである「買取り」も含めると年間約300万件のゴルフの売買実績があります。そんなクラブ売買数では他の追従を許さないゴルフパートナーが、満を持して「テレビ通販番組」を開始いたします。まだゴルフパートナーを知らない方や、お店に行ったことがない方に店舗を知ってもらい来店してもらうのが狙いです。
番組内ではおすすめの新品商品はもちろん、厳選した中古クラブを限定数量で販売するなど、見どころもたくさん。特に大手メーカーのミズノとタッグを組んで開発した「ユーラス 4AD」は、実際にゴルフパートナーに来店しているゴルファーの悩みを解決するために作られた、まさお客様の声から生まれたお助けクラブです。中古クラブは、リーズナブルさや値付けの透明性などを番組内で堂々と解説し、購入が不安な方のハードルも下げていきます。
また、番組内で中古クラブを購入すると全国のゴルフパートナーで利用できる「グリップ交換券」と「下取りアップ券」をプレゼントするなど、番組と全国の店舗網を活用した画期的な仕掛で、店舗にも足を運んで頂こうと考えています。実際にお店で販売している現役店長が番組内で商品を紹介してくれるのも大きな見どころです。普段からゴルファーの生の声を聴いているゴルフパートナーのスタッフならではのクラブ解説で、視聴者目線の通販番組を目指します。
【番組の概要】
番組名 :ゴルフパートナーチャンネル
放送網 :スカイA(CS放送)
初回放送:4月15日(金) 10:00~10:30 *以降様々な日時で放送予定
続きを読む
2016年04月26日(火) (BASE株式会社)
この度、九州熊本地方を中心に発生した地震により、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
BASE株式会社(以下、BASE)では、当社のサービスをご利用くださっているショップオーナー様ならびにお客さまにつきまして、
地震の影響を受けてお困りの方を対象に、商品の発送手続き、ネットショップの運営を出来る限りサポートさせていただくための
電話窓口を一時的に設けております。被災地域でお困りの際には、お気兼ねなくご連絡くださいませ。
■BASE連絡先
メール: support@thebase.in
電話番号: 03-6416-5450
※被災地域の方向けに公開している電話番号でございます。
被災地域に該当しない方はお電話をお控えくださいませ。
また、この度の地震により「BASE」のサービスにおいて現在以下の影響が出ておりますことをご報告申し上げます。
■後払い決済について
恐れ入りますが、配送先に以下の地域が指定されたご注文に関しましては、現在購入者さまへ請求書をお送りすることができなくなっております。
<対象地域>
熊本県全域
大分県由布市
大分県玖珠郡
送付再開につきましては、見通しがつき次第、あらためて管理画面等でご案内させていただきます。
九州地方へ商品の発送を行われる場合には、事前に配送状況をご確認いただき、発送が可能な場合でもお客さまが商品を受け取れる状態であるかをあらかじめ確認くださいますようお願いいたします。
BASE株式会社スタッフ一同、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
続きを読む
2016年04月26日(火) (ソニーペイメントサービス株式会社)
ソニーペイメントサービス株式会社(以下ソニーペイメントサービス)は、2016年4月25日(月曜日)より、EC事業者様向けに「Smartレンディング」サービスを開始いたしますのでお知らせいたします。この「Smartレンディング」により、ソニーペイメントサービスの決済代行サービスをご利用中のEC事業者様は、仕入資金の調達が柔軟になり、さらなる事業拡大に注力いただけます。
「Smartレンディング」サービスでは、EC事業者様のソニーペイメントサービスにおける過去の決済実績を蓄積したビッグデータを駆使し、当社独自の審査基準を作ることで、決算書類を不要としており、金融機関では対応が難しいような場面での資金需要にお応えします。また、最短の場合、お申込みから5営業日後にはEC事業者様の口座へご入金いたします。
ソニーペイメントサービスはこれまで各種決済サービスの提供により、EC事業者のニーズにお応えしてまいりました。今後は「Smartレンディング」により、資金ニーズにもスピーディーに対応し、インターネットによる非対面取引市場の健全な発展に更なる貢献をしてまいります。将来的には、カードの決済情報や融資実績を地域金融機関に提供するサービスも視野に入れて取組んでまいります。
■特長
EC事業者様の事業拡大をサポート
不意の資金需要に柔軟に対応
スピーディな審査・融資(申込から最短5営業日で入金)
サイトの売上金から自動返済が可能
■Smartレンディング概要
融資対象:弊社e-SCOTT加盟代行契約をご契約いただいている法人様
融資金額:100万円~500万円
融資利率(実質年率):12.0%
遅延損害金(実質年率):20.0%
返済方法:元金均等返済、カード売上代金から相殺
(相殺できない場合、お振込みとなります)
返済期間・回数:最長6ケ月・12回
保証人・担保:第三者保証人、担保等はございません
必要書類:登記簿謄本、ご本人確認資料
お貸付けには、所定の審査がございます。
審査結果によっては、ご利用いただけない場合がございます。
貸付条件の確認をし、計画的にご利用をお願いいたします。
続きを読む
2016年04月26日(火) (株式会社イーシーキューブ)
株式会社ロックオンは、「ブロックチェーン推進協会(BlockChain Collaborative Consortium(略:BCCC))」(以下、コンソーシアム)の発起メンバーとして参画したことを発表した。
本コンソーシアムは、ブロックチェーン技術(※1)の未来を確信する国内有志メンバー(企業・個人)が、相互に情報交換、切磋琢磨しながら、ブロックチェーン技術の普及啓発を行い、自らブロックチェーン技術の適用領域を拡大し、またブロックチェーン技術領域への資金調達支援を行うことによって、わが国産業の国際競争力増進に貢献するとともに、ブロックチェーン技術の進化にも寄与する場の提供を行うことを目的としている。
(株)ロックオンは、本コンソーシアムの趣旨と志に賛同し、積極的にブロックチェーン技術の発展へ寄与すると共に、特にeコマース分野におけるブロックチェーン技術活用のリーディングカンパニーを目指し尽力していく。
■設立の経緯
近年、フィンテック(※2)の分野でも注目を集めるブロックチェーン技術は、情報システムの進化に大きな貢献をもたらそうとしている。また、この技術が金融を始めとする業界の国際競争力に大きく寄与しようとしている。
しかし、現在国内のブロックチェーン技術開発と実証実験は世界に対して遅れを取っていないにもかかわらず、その実績や技術情報が共有されていないため適用領域が未だほんの一部に留まっている。
本コンソーシアムはこれら課題点を明確にし、日本国内のブロックチェーン技術に関する有志メンバーの力を結集することにより、早期に本課題を解決、日本におけるブロックチェーン技術の国際競争力を大きく引き上げるべく発足するものである。
※1:ビットコインによって発明された、P2P方式によるデータ処理の基盤技術。複数のコンピューターが分散型合意形成を行い、暗号署名しながらブロック単位で複数データを処理するのが特徴である。安価なコンピューターで稼働し、ゼロダウンタイムと、改ざん不可能なセキュリティを実現する。バックアップや冗長化も必要なく、劇的なコスト削減が可能であり、キャパシティを超えても落ちないため、金融機関にも注目されている。
※2:金融(Financial)と技術(Technology)を掛け合わせた造語で、金融とITを融合させた金融システムの革新的活用を意味する。従来は、このフィンテックが担う分野は金融機関向けにサービスを提供する大手ITベンダーが関与するものであった。しかし、ここ数年は技術革新とともに比較的小規模のベンチャー・スタートアップ企業の参入が多くなり注目を集めている。
続きを読む
2016年04月26日(火) (株式会社Paidy)
株式会社エクスチェンジコーポレーション(以下、ExCo)は、夢展望株式会社(以下、夢展望)が運営する女性向けファッション通販サイト「夢展望」にて、オンライン決済サービス「Paidy(ペイディー)」の提供を開始した。
Paidyは事前登録が不要で、メールアドレスと携帯電話番号を使用してリアルタイムで決済を完了できるサービスである。本人確認はメールアドレスと携帯電話番号を入力後、SMS(ショートメール)もしくは自動音声でご案内する認証コードによって行う。1ヶ月間のPaidyを使用した支払いは、まとめて翌月に一括払いの他、分割払いにも対応していく。
夢展望のサイトでネットショッピングをしていただいているユーザーは、10代後半から30代の若い女性の方が多数を占めており、そのため、スマホから購入していただくユーザーが圧倒的に多くなっている。
スマホや携帯電話を使って簡便かつ迅速にオンライン決済が可能な「Paidy」は、スマホユーザーの多い夢展望のユーザーにマッチした決済手段であり、利便性や簡便性の点からも、さらに多くのユーザーに夢展望でのネットショッピングを楽しんで貰えるようになるものと考えている。
続きを読む
2016年04月26日(火) (株式会社ラクーンフィナンシャル)
クービック株式会社運営の予約システム「Coubic」、サロ ン・マッサージ予約サービス「Popcorn」にBtoB後払い決済サービス「Paid」を提供!
株式会社ラクーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小方 功)が提供するBtoB掛売り・請求書決済代行サービス「Paid(ペイド)」は、クービック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:倉岡 寛)が運営するクラウド型予約システム「Coubic (クービック)」と、サロン・マッサージの当日・直前予約サービス「Popcorn(ポップコーン)」へPaidのサービス提供を開始いたしました。
■概要
Paid のサービス提供先である「Coubic」は、様々な業種に対応した予約システムです。たった1分でネット予約システムだけでなく、ブログとしても使えるホームページを作成することができます。また、予約者のEメールや電話番号などの基本情報をもとに顧客管理ができ、セグメントした顧客に対して一斉にメールやSMS(ショートメッセージ)を配信することができます。Coubicは基本サービスだけであれば無料でも利用できますが、メール配信などのサービスを利用するには有料プランに申し込む必要があります。
「Popcorn」は、サロン・マッサージの当日・直前予約に特化した予約サービスです。なかなか埋まらない直前の空き枠、突然のキャンセルによって生じた空き枠等を有効活用することができます。サロンがPopcornを利用するには、基本システム利用料がかかります。これまでは、これらの利用料の支払い方法はクレジットカード払いのみでした。しかし法人ユーザーから、請求書が届いてから支払いをする請求書払いに対応してほしいという要望が多かったため、今回Paidを導入するに至りました。今後も、Paidは様々なサービスに導入していただけるよう、日々精進してまいります。
<参照>
■Paid(ペイド) http://paid.jp
企業間取引における与信管理から代金回収業務まですべて代行し未入金が発生した際もPaidが100%代金をお支払いするBtoB掛売り・請求書決済代行サービスです。Paid の利用により売り手企業は、請求業務や回収漏れの負担がなくなり、安全でスピーディーな掛売り取引を実現できます。買い手企業は月締めでの取引が可能となり、キャッシュフローの改善に貢献します。現在1600社以上の加盟企業が利用中。
一般社団法人 Fintech 協会に加盟。
ラクーンは「企業活動を効率化し便利にする」という理念のもと、グループ全体で今までにない企業間(BtoB)取引のインフラ創造を目指してまいります。
続きを読む
2016年04月25日(月) (日本ラドウェア株式会社)
仮想/クラウド/SDNの各データセンタに最適なサービスを提供する、サイバー・セキュリティおよびアプリケーション・デリバリ・ソリューションのリーディングプロバイダであるラドウェア(NASDAQ:RDWR) は、日本にスクラビングセンターを開設したことを発表しました。このスクラビングセンターの新設により、ラドウェアのクラウドDDoSプロテクション全体のキャパシティは、2Tbpsを超えることになります。
「日本にスクラビングセンターを新設することにより、日本およびアジア・パシフィック地域のお客様が攻撃緩和に必要な時間を短縮できます」と、ラドウェアのクラウドビジネス担当副社長、ハイム・チェレイコフスキーは言います。「日本に開設するスクラビングセンターにより、日本のお客様は、国内でスクラビングを行うことができるようになります。さらにこのスクラビングセンターは、アジアパシフィック全体をカバーし、Cloud WAFサービスやDDoS対策サービス、また、24x365 体制でサービスを提供する百戦錬磨の専門部隊、Emergency Response Team (ERT) を含む、すべてのサービスを提供できるようになります」。ラドウェアのクラウド・セキュリティサービスは、Cloud WAF サービス, DDoS 対策サービスをフルカバーするものです。
クラウド DDoS スクラビングサービス:ラドウェアのクラウドベースのDDoS対策サービスは、Attack Mitigation System (AMS)と呼ばれる、オンプレミスからクラウドまでをカバーするエンド-エンドの攻撃緩和システムと、インターネット飽和型の大規模攻撃に備えるスクラビングセンターによって構成されます。インターネット飽和型攻撃を検出すると、AMSによってすべてのトラフィックはスクラビングセンターに転送されます。スクラビングセンターで攻撃トラフィックが除去され、クリーンなトラフィックだけがお客様のサイトに転送されます。攻撃停止後、すべてのトラフィックは元通りお客様のネットワークに送られます。
Cloud WAF サービス:ラドウェアのCloud WAF サービスはOWASPトップ10をすべてカバーする、企業に求められるWAF機能を提供しています。本サービスはホワイトリストおよびブラックリスト方式の両方を採用し、変化を続ける脅威に対する自動対応や、オンライン資産を守るユニークな機能を提供します。最新の自動学習機能を採用し、Cloud WAF サービスは自動的にアプリケーションドメインを検出し、脆弱性を検査し、最適な保護ポリシーを適応します。また、継続的にアプリケーション利用パターンをモニタ、および分析し、正規トラフィックに対するベースラインを作成します。この機能によりゼロデイ攻撃に対する迅速な対応が可能になり、変化を続けるアプリケーション利用パターンに適応するために最適なセキュリティポリシーを調整し続けることができます。
続きを読む
2016年04月25日(月) (ぴあ株式会社)
ぴあ株式会社(以下ぴあ社)は、国内のインバウンド需要を期待する企業・店舗・自治体の情報を、訪日観光客に確実に届けるためのWebサイト制作を取り組みやすい価格で提供する、訪日観光客外国人向けWEBサイト制作サービス「インバウンドWeb」の販売を開始します。
2016年2月の訪日外国人観光客数は189万1千人となり、2月としては過去最高となりました。今後も、更なる訪日観光客数の増加と旅行消費額の増加が期待されます。企業や自治体はその需要を取り込むべく、訪日観光客外国人旅行者との重要な接点となるWebサイトを活用した施策を検討している一方で、日本向けWebサイトをそのまま翻訳しただけのWebサイトを運営している現状にあります。
「訪日観光客外国人旅行者が求める情報を届けるため、どのようなWebサイトをつくるべきか」そして、「制作コストに見合った効果を得るにはどうすればよいか」、といった課題を抱えています。
本サービスは、パッケージ標準で、明瞭な価格体系のWebサイト制作サービスであり、インバウンド需要を取り込むために必要な機能を、ほぼ実装しています。手軽にかつ安価にベーシックな形式でWebサイトを構築し、運営を始めることができるので、企業・自治体はスピーディかつ効率的に、インバウンド事業を推進できます。
ぴあは、これまでインバウンド領域で事業を拡大したいと考える多くの企業・自治体の事業推進をサポートしてきました。その中で培ったノウハウを基に、「訪日観光客向けのWebサイトにはどのような機能やデザインが最適か」を外国人目線と実用面を熟慮し、本サービスに反映しています。
【訪日観光客向けサービス紹介Webサイト制作パッケージ「インバウンドWeb」の特徴】
◆2種類のパッケージをご用意
○訪日観光客の嗜好に合わせて商品やサービスを紹介し、
集客・売上UPを狙う、ランディングページ制作パッケージ
○「TOPページ」「コンセプト紹介ページ」「店舗情報案内ページ」
「商品・サービス・メニュー紹介ページ」「免税紹介ページ」「最新情報ページ」という、訪日観光客向けWebサイトに必要な6つの要素を盛り込んだWebサイト制作パッケージ上記2種類を販売。事業形態やニーズに合わせて制作します。
◆明確な料金体系
1言語、1ページの最小単位で、制作料金をご提示します。
◆外国人目線でWebサイトを構築
長年のインバウンド領域で様々なコンテンツを制作してきたぴあ社のクリエイティブチームと、海外の制作会社や外国人スタッフ常駐の制作会社と連携し、実績を重ねています。これらの知見を生かして、訪日外国人観光客の目線で、コンテンツ制作からSEO対策までを請負、次の事業ステップにスムーズに進めるような状況を創り上げます。
今後も、ぴあは、「インバウンドWeb」のサービス普及に努めると共に、各国の有力メディアとの提携による新メディアサービスの開発、Webマーケティング商材開発など、インバウンド領域での商品・サービスの拡大を図ってまいります。
【ご参考:ぴあのインバウンド事業について】
2010年より発行する日本航空機内で配布される観光客向けガイド誌『日本達人』の企画・編集(日本航空と共同発行)やタイ人観光客向けの観光MAPの制作をはじめ、インバウンド需要を期待する企業、自治体に対するコンサルティングやPRツール制作など、インバウンド領域におけるマーケティング事業を、幅広く展開しています。
●JAL機内配布フリーマガジン『日本達人』
中国、香港・台湾、韓国の3版を年3回発行。年間発行部数は123万部。facebookを展開
●タイ人観光客向けフリーマップ『TOKYO SOI MAP』
渋谷、銀座、新宿などの街エリアを中心に紹介。年2回発行。年間発行部数は10万部
続きを読む