プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年05月19日(木) (CRITEO株式会社)
パフォーマンスマーケティングのテクノロジー企業である、Criteo S.A.(以下Criteo)は、2016年3月31日を期末とする第1四半期決算を発表しました。
■業績ハイライト
● 売上高は前年同期比36%(為替変動の影響を除くと39%)増加し、4億100万ドルとなりました。
● トラフィック獲得コスト(TAC)を除いた実質売上高は前年同期比37%(為替変動の影響を除くと41%)増の1億6,200万ドルとなり、売上高に対する比率は40.5%でした。
● 純利益は前年同期比36%増の1,900万ドルとなりました。
● 調整EBITDAは前年同期比54%(為替変動を除くと56%)増の4,900万ドルとなり、対売上高は12.2%でした。
● 希薄化後1株当たり調整純利益は0.43ドルでした。
■エグゼクティブのコメント
Criteoのエリック・アイヒマンCEO(最高経営責任者)は、「当社は、イノベーションとテクノロジーを通して、広告を業績に直結させ、広告効果を最大化させるための責任があります。2016年も新製品の導入により順調なスタートとなり、これからも高い成長が続くものと考えています」とコメントしました。
また、ベノワ・フイヤンCFO(最高財務責任者)は「“成長が加速するとともに、収益性が向上する“という組み合わせは、当社のビジネスモデルだからこそ起こるユニークな特徴となっています」とコメントしています。
■ビジネスハイライト
● 2016年第1四半期、モバイル広告のシェアがCriteoにとっての重要なマイルストーンとして捉えていた、ビジネス全体の半分を超えました。
● 2015年第1四半期末時点での既存クライアントについて見ると、2016年第1四半期、TACを除く実質売上高が前年同期比で21%(為替変動の影響を除いた場合)増加したことにより、ベースとなるクライアントに関して、継続的な収益拡大をより加速させるCriteoの企業力の高さが実証されました。
● 第1四半期におけるクライアントの純増数が760を超え、四半期としては史上2番目の増加数となり、 クライアント維持率は90%を維持しています。
● CriteoのUniversal Match機能によりマッチされたユーザによるTACを除く実質売上高は、第1四半期では全体の40%を占有。
これは、Criteoソリューションの採用増加、マッチングを行っているクライアントが生み出す大きな価値を反映していると考えられます。
● CriteoによるDynamic Product Ads(DPA)との連携を通して、第1四半期に多くのクライアントが新たにFacebookに対応できるようになりました。現在、5,000近い広告主がモバイルやデスクトップ上でDPA配信を活用しています。
続きを読む
2016年05月19日(木) (adjust Inc.)
世界有数のモバイル・アトリビューション及びアナリティクス企業のadjustは本日、同社の最新のベンチマーク・レポートの最新結果を公開しました。本レポートによると、90.7%以上の日本のユーザーは、アプリをインストールしてから14日目以降にアプリの使用をやめていることが判明しました。
本レポートによると、日本のユーザーはインストール後の最初の2週間で1日平均2回の頻度でアプリを開き、毎日平均2分6秒間、アプリを使用していることが明らかになりました。世界平均の1分21秒に比べると、30秒以上長くアプリを使用していることになります。また、インストールしてから2週間で再度アプリに戻るモバイルユーザーの割合はわずか9.3%でした。
adjust株式会社の執行役員のShawn Bonham(ショーン・ボナム)は、「当社の最新ベンチマーク・レポートは、日本のモバイル市場には大きなポテンシャルが秘められていることを示しています」と述べています。日本におけるスマートフォンの浸透率は過去数年で堅調に伸びており、Statistaの情報によると、日本のモバイルユーザー数は今年、日本の人口の84.2%に当たる1億640万人に到達すると予測されています。Shawnは、「日本のモバイル市場は、世界で最も確立された市場の1つです。当社は過去2年間にわたり、日本におけるビジネスを強化し、東京のオフィスに6人のチーム・メンバーを配置しました。今後もこの数を増やすことで、これまで以上に日本のパートナー企業とより一層緊密に協力していくことができると考えております」と述べています。
2015年に300%以上の収益成長率を遂げたadjustは、ドイツで最も急成長する新興企業の1社であり、この成長トレンドは今後も継続していくと期待されています。ドイツのベルリンに本社を置くテクノロジー企業であるadjustは現在、100人以上の従業員を擁し、5大陸の11都市にオフィスを構えています。
続きを読む
2016年05月19日(木) (株式会社CyberZ)
株式会社サイバーエージェント(以下、サイバーエージェント)の連結子会社である株式会社CyberZ(以下、CyberZ)は、スマートフォン広告向け効果測定ツール「Force Operation X」(以下、「F.O.X」)において、ヤフー株式会社(以下 Yahoo! JAPAN)が提供する「Yahoo! DMP」と連携したことをお知らせいたします。
「Yahoo! DMP」は、企業が保有するさまざまなデータを管理できるだけでなく、Yahoo! JAPANのマルチビッグデータ(※1)と掛け合わせて分析し、多様なマーケティング活動に活用できるDMP(※2)です。
このたびの連携により、広告主はYahoo! JAPANの提供する各種広告ソリューションにおいて、Yahoo! JAPANのマルチビッグデータの分析結果だけでなく「F.O.X」で計測したユーザーの行動履歴データを利用した広告配信が可能になります。
今後も、企業のスマートフォンプロモーションの問題解決や効果向上への寄与を目指すとともに、世界各国におけるスマートフォン広告メディアの拡大および、広告効果の最適化に努めてまいります。
※1 Yahoo! JAPANのマルチビッグデータは、Yahoo! JAPANでの検索履歴や、ページ閲覧履歴などをもとに構成されています。
※2 DMPとはデータ・マネジメント・プラットフォームの略で、インターネット上の様々なサーバーに蓄積されるビッグデータや自社サイトのログデータなどを一元管理、分析し、最終的に広告配信などのアクションプランの最適化を実現するためのプラットフォームのことです。
※3 リエンゲージメント広告とは、既にアプリケーションをインストールしているユーザーに対して利用促進を促す広告です。
■ 「Force Operation X」について
2011年2月に国内で初めてスマホアプリ向け広告効果計測を実現し、Facebook社の「Facebook Marketing Partners」や、Twitter社公式プログラム「Twitter Official Partners for MACT」に認定されるほか、iAdやLINEなど国内外における主要メディアとの連携数は世界最大級を誇ります。広告主導入タイトル数は全世界4,000アプリを突破し、多言語対応はじめ、各国・地域の特性に応じた機能のローカライズも実現しています。
続きを読む
2016年05月19日(木) (株式会社グラングレス)
月額制ファッションレンタルサービス「Rcawaii(アールカワイイ)」(株式会社グラングレス)は、Rcawaiiのサービスが実際に体験できる、ファッション雑誌「小悪魔ageha」(ダナリーデラックス株式会社)様とのスペシャルコラボレーションイベントを5月21日(土)に開催いたします。
■小悪魔ageha×Rcawaiiスペシャルナイト(アゲハナイト)について
月額制ファッションレンタルサービス「Rcawaii」は、「小悪魔ageha」に掲載されているファッションブランドやアイテムも豊富に取り扱っております。幾度か雑誌でも取り上げていただいたご縁で、「ageha」と「Rcawaii」の世界観をそのまま体感できる場として、今回のイベントが実現しました。
小悪魔ageha×Rcawaiiスペシャルナイトは、ギャル系ファッション雑誌『小悪魔ageha 』のコンセプトに共感する20歳以上の若い女性や男性を対象としたクラブイベントで、普段あまりクラブにはなじみのない人も気軽に入れる作りとなっています。
会場内にはRcawaiiの特設ブースが設置され、Rcawaiiで貸し出しているブランド服やスタイリストコーデを実際に見ることができます。コーデが気に入ったらその場でお申し込みもOK!また、当日はスペシャルサプライズも用意しており、『小悪魔ageha』と『Rcawaii』双方の魅力を思いっきり味わえるイベントとなっております!!
日時:5月21日(土)22時から~朝5時まで
会場: ESPRIT TOKYO(六本木駅より徒歩1分)
入場資格:20歳以上
■とっておきコーデでagehaナイトに行ける♪期間限定14日間全額返金キャンペーン実施中
今回の小悪魔ageha×Rcawaiiスペシャルナイトは、クラブに行きなれている人はもちろん、あまりクラブイベントに行ったことがない人たちにも広く参加してもらい、小悪魔アゲハやRcawaiiの魅力を直接体感してもらえるイベントにしたいと考えています。
そうは言っても、「クラブに着ていく服を持っていない」「そもそもどんな服を着ていけばわからない」と不安に思っている人、なかなか一歩が踏み出せない人も多いかもしれません。そこで、Rcawaiiでは、アゲハナイトの開催に先駆け、14日間以内のブランド服レンタルが実質無料になる、全額返金キャンペーンを実施中です!
まずは、名前やメールアドレスなどいくつかの情報を登録するだけ。登録が完了し、初回発送日から14日間は好きなだけブランド服を借り放題!もちろん、パーソナルスタイリストが1人1人の希望に合わせた「一番似合うカワイイコーデ」を選んでくれるパーソナルスタイリングサービスも無料で利用することができます。14日以内にキャンセルすれば、利用料金は全額キャッシュバック。実質ゼロ円で、ファッションレンタルをじっくり体験することが可能な、お得なお試しキャンペーンとなっています。
「NP後払い」システムも導入され、ますます便利になったRcawaii。
申し込みするだけで、入金前に初回コーデが届くため、アゲハナイト参加用の服もまだまだ間に合います!クラブイベントにピッタリの最新トレンドコーデもたくさんご用意して、皆さまのご利用をお待ちしております。
詳細はこちらから→Rcawaii公式サイト:https://www.rcawaii.com/
■ファッションレンタルサービス「Rcawaii(アールカワイイ)」とは
Rcawaii(アールカワイイ)は、おしゃれ上級者になりたい女性向けの月額制ファッションレンタルサービスです。初めはいくつかの情報を登録するだけ!とっても簡単かつ低価格で、「一番似合うカワイイ」ファッションをレンタルすることができます。
【お客様1人1人に「一番似合うカワイイ」コーデを提供できる理由】
Rcawaiiを利用されたお客様が口をそろえて誉めてくださるのが、絶対に妥協しない「パーソナルスタイリスト」サービスです。
お客様にお届けするコーデは、現役のプロスタイリストがお客様1人1人の好みや要望、着用シーンなどに寄り添い、写真やメールのやり取りなどを通じて、そのお客様に「本当に似合う」スタイルを精査したもの。もちろん現役プロフェッショナルならではの、最新トレンドを取り入れることも忘れません。
さらに、お届け時には毎回のコーデに関する詳細なアドバイスや着まわしのアイディアなどの丁寧なコメントをお付けしています。それでも少しイメージと違うと感じた場合は、すぐにご返送いただき、お客様からのフィードバックアンケートやメールでの直接の相談を通じて、ご満足いただけるようなコーデを選び直します。「一度送れば終わり」ではなく、「気にいったコーデになるまで何度でもやり直せる」これが、Rcawaiiが多くのお客様からご満足頂いている最大の理由であり、私たちのこだわりでもあります。
【Rcawaiiが手軽に利用できる理由】
Rcawaiiが多くのお客様から選ばれているもう一つの理由。それは、とにかく簡単に便利に利用できる点です。
◆15万円相当の服レンタルが月々9,980円~。余計な手数料は一切かかりません。
Rcawaiiのファッションレンタルは、月々9,980円で何度でも借り放題。仮に1日着用してすぐ返送、次のコーデにチェンジ…を1ヶ月間くり返したとして、ブランド服を7~8コーデ(20アイテム以上)は試すことができます。それらを全て購入すると単純計算でも15万円以上!さらに、送料やクリーニング代も一切無料で、オプション料金が発生することもなく安心してご利用いただけます。
◆登録~初回コーデ到着までが早い!
新しく導入された決済方法「NP後払い」を利用すると、初回利用に必要なのは登録だけ!名前・住所・電話番号などいくつかの情報を登録し申し込むだけで、すぐに初回コーデが発送されます。入金前にレンタル品が受け取れるため、急ぎでレンタルしたい場合や、どんなサービスなのか不安といった場合でも安心して利用することができます。
◆受け取り&返送がとっても簡単
時間指定や宅配BOX、コンビニ受け取りで忙しい人もご自分の都合に合わせてスムーズに受け取ることができます。また、返送する際は、送付時の箱に入れてそのまま集荷依頼などで返送するだけ。無駄な待ち時間がほとんどない、ストレスフリーなファッションレンタルライフをお約束します。
忙しくてもおしゃれにこだわりたい人や、自分に似合う洋服選びに悩んでいる人、新しい系統のファッションにチャレンジしたい人にも最適のサービスとなっております。今なら期間限定で、14日間全額返金キャンペーン実施中!アゲハナイトの参加にもぴったりのカワイイ服を多数取りそろえているため、初めてクラブイベントに参加するという人も、お気軽にご利用ください。
続きを読む
2016年05月19日(木) (株式会社 エスキュービズム・ホールディングス)
家電の製造・販売を行う株式会社エスキュービズム通商は、エスキュービズムグループおよびパートナー企業様の従業員、家族のための会員制サイトである『TSU-SHOPPING』の会員数拡大キャンペーンの一環としてパートナー企業への出張ショールーミングを開始しました。
家電の製造・販売を行う株式会社エスキュービズム通商(以下「エスキュービズム通商」)は、エスキュービズムグループおよびパートナー企業様の従業員、家族のための会員制サイトである『TSU-SHOPPING 』の会員数拡大キャンペーンの一環としてパートナー企業への出張ショールーミングを開始しました。
従来のネット通販では商品の価格は安いが、実際に手に触れられないといった不安がありました。しかし出張ショールーミングでは商品を見て触れることで安心して、なおかつネット価格で商品を提供します。また、出張費用等は発生せず、パートナー企業に必要なのは展示スペースの確保をするといった社内調整のみのため、運用コストを抑えた福利厚生サービスのひとつとしての活用が可能です。
■『TSU-SHOPPING』とは
エスキュービズムグループおよびパートナー企業の従業員、家族のための会員制ショッピングサイトです。当社のオリジナルブランド「ASPILITY」製品をはじめ、話題の家電やインテリア、生活雑貨など日々の生活に役立つアイテムを多く取り揃えています。また、独自のリクエスト機能が特徴です。リクエスト機能では、大手でのECサイト運営のノウハウを活かし、利用者が欲しいと思うモノを、どの量販店・ネット店舗よりも安く提供できる可能性があります(※)。
※リクエストに基づいて、当社専門バイヤーが商品仕入れを行います。商品内容によってご希望に添えない場合があります。
続きを読む
2016年05月18日(水) (株式会社SO-ZO)
オタク分野に特化したビジネスを展開する株式会社SO-ZO(以下、SO-ZO)は2016年5月17日に、ゲーム好きな人向けに、好みのソーシャルゲームのグッズが無料で定期的に届くサービス、「2.5BOX」の事前登録を開始いたします。
■概要
「2.5BOX」は、「2.5次元(2次元と3次元の間)のBOX」の省略語で、簡単な登録をするだけで、ユーザーの好みに合わせたソーシャルゲームを中心とするゲーム作品の『限定グッズや、最新のイベント情報、会員限定特典等』が無料で届く、ゲーマーのための全く新しいサービスです。
■背景
昨今の「ソーシャルゲーム」の市場拡大はめざましく、業界の熾烈な競争は、今後も続くと予想しております。従来のPR手法では、顕在顧客の取り込みは容易でしたが、潜在顧客へのアプローチは非常に難しく、企業は新たなPR手法を模索する必要に迫られていると言えます。また、ソーシャルゲーム市場はアニメ、マンガ市場と比較をすると「グッズ領域」において、未だブルーオーシャンであるという状況です。
上記2点の課題に加え、当社のアンケート調査結果からは「グッズを買うことや貰うことによって、作品に対する愛着心が深まる」ということがわかりました。
つまり、好きな作品のグッズを持つことによって、ソーシャルゲームに対する愛が高められ、潜在顧客、顕在顧客共にファン層を効率的に取り込むことが可能となり、更にはソーシャルゲームの利用頻度も高められることが期待できると言えます。
■BOX内容
クリアファイル、ピンバッジ、ラバスト、キャラクターカード、マグカップ、Tシャツ、キーホルダー、ステッカー、シリアルコード、情報誌、イベント招待券、声優ライブチケットなどを想定中。
■サービス特徴
(1) 無料:登録期間中に毎月無料でお届けします。
(2) 最新情報の配信:ソーシャルゲーム向け情報誌の出版・イベントへの優先ご招待。
(3) 好みに合わせたグッズの提供:選択されたゲームから、好みに合うゲームをシステムが推測し、レコメンドする機能も搭載。
■事前登録について
1万人限定の事前登録受付中。
続きを読む
2016年05月18日(水) (イー・ガーディアン株式会社)
イー・ガーディアン株式会社(以下 イー・ガーディアン)は、ナビプラス株式会社(以下 ナビプラス)とパートナーとして連携し、ナビプラスの運営するユーザレビュー投稿エンジン「NaviPlusレビュー」において、有人監視サービスを月額10万円からのオプション機能として提供開始することをお知らせいたします。
イー・ガーディアンは、これまでポータルサイトや大規模コミュニティサイト、有名ゲームサイトをはじめとした700社以上の投稿監視やサポートの導入実績を有しております。今回これらにより培った豊富なノウハウをユーザレビューサービスに活かすことで、今まで自社でリソース不足のためにユーザレビューを導入できていなかったサイト、またユーザレビューの投稿数が増加し、運用に負荷がかかっているサイトに対し、より安心・安全で付加価値の高いユーザレビューの運用サービスを提供いたします。
【今回のパートナーシップ連携の背景】
現在、多くのEC・メディアサイトはユーザレビューをサイトへ掲載する場合、投稿されたユーザレビューを自社で確認後、公開をするという承認作業が発生しています。サイト運営者にとって、このような承認作業は日々の運用業務の負荷になっている場合があります。また、ユーザレビューはサイトや商品の信頼性を上げる一方で、サイトの目的に反する広告的な書き込みや、誹謗中傷を含む不適切な投稿がサイトに掲載された場合、かえってサイトへの不信感を生むリスクがあります。今回はこれらの課題を払拭するために、有人監視サービスをオプションメニューとして提供することで、EC・メディアサイト運営者の自社サイトにおけるユーザレビューの運用負荷とサイトが荒れるリスクの軽減に努めます。イー・ガーディアンは、本連携を通じてEC市場にとって価値あるサービスを提供し、市場のさらなる開拓を図ってまいります。
【NaviPlusレビューとは】
「NaviPlusレビュー」は、EC・メディアサイトで商品レビューやアンケートなどユーザレビューを収集・表示・分析することができるASPサービスです。低コストで且つ簡単にデザインや投稿項目を設定でき、柔軟にユーザレビュー機能を追加することができます。現在、大手アパレル通販サイトや旅行、求人サイト等で活用されています。
■イー・ガーディアン株式会社について
1998年設立。2010年に東証マザーズ上場。投稿監視、風評調査、ソーシャルリスニングのリーディングカンパニーとして、導入実績700社以上の基盤を誇る総合ネットセキュリティ企業。事業領域は年々拡大しており、ゲームサポートやアド・プロセス、そして子会社化したHASHコンサルティング株式会社との連携によるサイバーセキュリティ分野まで幅広く提案が可能。センターはグループで5都市9拠点を保有しており、業界でも最大級の体制を有する。
続きを読む
2016年05月18日(水) (株式会社デジタルホールディングス)
株式会社オプトホールディング(以下、オプトHD)と、オプトグループの中小・ベンチャー企業の販促支援を行うソウルドアウト株式会社(以下、ソウルドアウト)は、中国における越境EC事業に興味がある日本のメーカー・小売企業様を対象に『京東全球購 ビジネスカンファレンス&商談会』を5月23日に開催します。
『京東全球購 ビジネスカンファレンス&商談会』では、前半は「越境ECの現状と未来展望」や「訪日中国人向けの有効なマーケティング手法」に関する講演、後半は現地最大級のモール京東集団本部から来日した10名以上のエキスパートとの商談会の場を提供いたします。
<『京東全球購 ビジネスカンファレンス&商談会』の概要>
▼プログラム内容
1)ご挨拶 :オリックス株式会社 中国室 VP 呉 桐桐
2)京東集団(JDドットコム)のご紹介 :京東集団(JDドットコム)副総裁 辛 利軍
3)京東Fashion&Home事業部のご紹介 : 越境ECに関わる税制の改正と対応
京東全球購(JD Worldwide)総監 陳 婉
4)越境EC物流の課題と対策 : DHLグローバルフォワーディングジャパン株式会社
営業本部 トレードレーンマネジメント部 部長 木目田 宗之
5)激変する中国のEC市場で戦う方法 : 株式会社オプトホールディング
上席執行役員 吉田 康祐
6)京東代理店による運営成功事例 : 上海馳貿易発展有限公司 総経理 李宏德
7)日本企業の中国進出支援の事例 : オリックス株式会社 中国室 VP 呉 桐桐
▼開催概要
開催日時 :2016年5月23日(月)13:30ー18:00
開催場所 :品川グランドホール
(東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー3階)
定員 :100名
※お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
対象者 :中国における越境ECにご興味のある日本企業の役員、幹部、担当者の方
費用 :無料
続きを読む
2016年05月18日(水) (株式会社ECホールディングス)
株式会社ECホールディングス(以下、ECホールディングス)は、「初期費用0円(毎月3社限定)」、「3ヶ月手数料無料」、「最低契約期間3ヶ月」のリスティング広告運用代行のサービスを2016年5月16日(月)にスタートいたしました。
■サービス概要
リスティング広告は、少ない予算からでも始められ、ユーザーが広告をクリックする時だけ費用が発生するため、WEB集客をお考えの多くの企業様が導入済み・導入を検討される広告の一つです。手軽に始められる一方、リスティング広告の運用は広告配信機能の高機能化・複雑化により運用担当者に求められる技術、運用レベルは益々高くなっています。同じ広告費をかけても、運用方法によっては得られる成果に数倍の差がつくこともあります。
2006年にEC事業者支援をビジョンにスタートした当社では、創業当時より企業様のサイトに対し成果重視のリスティング運用を行ってまいりました。
より多くの企業様に当社の実績を活かしたリスティング運用を提供したいという思いから「はじめてリスティング広告を利用してみたい」「すでにリスティング広告を出しているが思うように成果が出ていない」企業様に、気軽に当社のリスティング運用代行を試していただけるリスティング広告運用代行サービスをスタートします。
■低コスト、低リスクで運用代行を試せる
3ヶ月手数料0円、十分にご検討いただいてから継続的な取組をご検討いただけます。
<運用手数料3ヶ月0円>
スタートから3ヶ月は運用手数料0%で運用代行させていただきます。
Google、Yahoo!JAPANにお支払いいただく広告費用のみでプロの広告運用代行をお試しいただけます。
<最低契約期間3ヶ月>
リスティング運用代行を利用する場合、通常6ヶ月~1年を最低契約期間とするサービスが多数ですが、当サービスでは最低契約期間を3ヶ月からご利用いただけます。
<毎月3社限定 初期費用0円>
毎月3社限定で、通常50,000円の初期費用を0円とさせていただきます。
■低コストだけじゃない、成果重視のリスティング広告運用
<運用歴10年、成果重視のリスティング>
当社は2006年にEC事業者支援をビジョンにスタートした会社です。「売上」という明確な目的があるEC分野に携わってきた当社だから、目的を明確にしてスティング広告を運用することの重要性を知っています。
企業様にとって、リスティングを出稿する目的は何か、成果を重視した広告運用を行います。
<リスティング資格保有者が運用を担当>
ECホールディングスは、リスティング広告提供元である、GoogleとYahoo!JAPANの認定を受けている「Google Partners」「Yahoo!JAPAN 正規代理店」です。リスティング資格保有者が複数在籍しており、リスティング広告の運用は、資格保有者が担当します。
<クリエイティブの制作、ページ改善提案>
広告運用担当・ディレクター・デザイナーが常駐。
リスティング広告単体を最適化するだけでなく、広告用クリエイティブの制作はもちろん、ページに改善点がある場合は、改善点のアドバイスやページ修正も可能です。
■ご利用条件
・広告掲載費月額25万以上
※ 「リスティング広告をこれから始めたい企業様」「既にリスティング広告を始めている企業様」どちらの企業様もお申込みいただけます。
■サービス内容
サービス内容 :リスティング広告運用代行
月1回の運用レポート提出
初期費用 :50,000円(※ 毎月先着3社様0円)
運用費 :~3ヶ月0%、4ヶ月以降広告費の15%~20%/月
契約期間 :最低3ヶ月
ご利用条件 :広告掲載費月額25万以上
■取り扱い広告
<リスティング広告>
Google Adwords 検索ネットワーク
Google Adwords ディスプレイネットワーク(GDN)
Google Adwords 商品リスト広告(動的リマーケティング)
Yahoo! スポンサードサーチ
Yahoo! ディスプレイアドネットワーク(YDN)
<その他SNS広告>
「Facebook広告」、「Twitter広告」、「Instagram広告」などSNS広告も一緒に運用代行依頼可能です。
※ 別途SNS広告運用代行のご契約が必要です。
続きを読む
2016年05月18日(水) (シルバーエッグ・テクノロジー株式会社)
シルバーエッグ・テクノロジー株式会社(以下 シルバーエッグ社)は、同社が開発・提供しているリアルタイム・レコメンドサービス『アイジェント・レコメンダー』を、株式会社スクロール(以下 スクロール社)が運営する総合通販ショッピングサイト「scroll shop」に、2016年2月15日(月)に導入を開始いたしました。
スクロール社は1943年に設立された企業で、アパレル/家具/雑貨・日用品/健康食品/化粧品等の様々なカテゴリーの商品を、個人のお客様(BtoC)、全国農業協同組合連合会(JA全農)等(BtoBtoC)に、インターネットやカタログを通して販売しています。同時に、自社で培ってきたECに関するノウハウを、EC・通販業者に対して「物流支援」「コンタクトセンター支援」「決済支援」「販売促進支援」「システム支援」という形で提供するソリューション事業を行う等、ダイレクトマーケティング業界を代表する企業です。
2016年2月に実施したシステムリニューアルを機に、スクロール社が運営する複数のECサイトの行動情報を横断して収集、分析していくことが必要不可欠な要件となり、それを実現するためのソリューションとして、シルバーエッグ社が提供する『アイジェント・レコメンダー』を導入頂きました。
スクロール社の久野氏からは「レコメンドエンジンはシステムリニューアル以前にも導入をしていましたが、細かなチューニング等は実施できておらず、それぞれのサイト、ページ毎に数値を分析の上、特性に応じてレコメンド設計をする必要性を感じていました。シルバーエッグ社の『アイジェント・レコメンダー』は、複数のサイトにおける行動情報を統合して収集、分析が可能であることと、数多くの大手ECサイトにおける導入実績、運用実績が豊富なことがポイントで、導入を決定しました。」とコメントを頂戴しています。
シルバーエッグ社では、今後もAI(人工知能)技術をベースにしたWebマーケティングサービスの提供を通して、顧客サイトにおけるマーケティング施策の更なる効果向上を支援するとともに、あらゆるチャネルとデバイス上での、パーソナライゼーションによる付加価値向上を実現して参ります。
■『アイジェント・レコメンダー』とは
人工知能と高等数学を組み合わせたロジックによる、精度の高いリアルタイム・レコメンドサービスです。サイトのアクセス、および購買状況を「リアルタイム」に把握・分析し、その時点で効果的なレコメンデーションを提供することができます。また、各ユーザーの動線を追跡し解析することで、一人一人の嗜好に合わせたおすすめ商品を表示することができるサービスです。また、充実した管理画面とリリース後のレポーティングサービスにより、費用対効果を明確にすることや、専任コンサルタントによるサポートで、レコメンドによる売上向上を継続的に実現していくことも可能です。
続きを読む
2016年05月18日(水) (株式会社DGビジネステクノロジー)
ナビプラス株式会社(以下:ナビプラス)は、近年のマーケットニーズに合わせ、自社で開発・提供するレビュー投稿エンジン「NaviPlusレビュー」にEC・メディアサイトにおけるユーザレビューの運用課題を軽減する2つのメニューを追加しました。
「NaviPlusレビュー」は、EC・メディアサイトで商品レビューやアンケートなどユーザレビューを収集・表示・分析することができるASPサービスです。低コストで且つ簡単にデザインや投稿項目を設定でき、柔軟にユーザレビュー機能を追加できます。現在、大手アパレル通販サイトや旅行、求人サイト等で活用されています。
【今回のメニュー追加の背景】
現在、多くのEC・メディアサイトはユーザレビューをサイトへ掲載する場合、投稿されたレビューを自社で確認後、公開をするという承認作業が発生しています。サイト運営者にとって、日々の業務の中でユーザレビューの承認作業は運用の負荷になっている場合があります。
また、ユーザレビューはサイトや商品の信頼性を上げる一方で、サイトの目的に反する広告的な書き込みや、誹謗中傷を含む不適切な投稿がサイトに掲載された場合、却ってサイトへの不信感を高めるリスクがあります。
今回はこれらの課題を解決する2つのメニューを追加しました。これにより、EC・メディアサイトの運営者は、自社サイトにおけるユーザレビューの運用負荷とサイトが荒れるリスクを軽減できるようになります。日々発生するユーザレビューの承認作業のリソースを自社で確保できない場合、アウトソースすること可能です。
本サービスは、イー・ガーディアン社とパートナーシップを組み、有人監視サービスをオプション機能として提供します。投稿監視、風評調査、ソーシャルリスニングのリーディングカンパニーとして、導入実績700社以上の基盤を誇る総合ネットセキュリティ企業とのパートナーシップにより、豊富なノウハウで、お客様に合った判断基準や監視方法での運用が可能となります。
今まで自社でリソース不足のためにユーザレビューを導入できていなかったサイト、またユーザレビューの投稿数が増加し、運用に負荷がかかっているサイトに対し、より安心・安全で付加価値の高いユーザレビューの運用サービスを提供します。
・導入実績:700社以上
・事業内容:
‐ ブログ・SNS・掲示板企画コンサルティング
‐ リアルタイム投稿監視業務
‐ ユーザサポート業務
‐ オンラインゲームカスタマーサポート業務 等
‐ ユーザサポート業務、オンラインゲームカスタマーサポート業務 等
・イー・ガーディアンの強み:
‐ 導入実績700社以上のノウハウ提供
‐ 24時間365日体制のオペレーション力×AIの効率性
‐ インターネット総合セキュリティをワンストップ提供
‐ 自社および海外提携センターによる国内最大級の体制
【新サービス2:通報機能】
これまで「NaviPlusレビュー」では、管理画面にあらかじめ登録されたNGワードや投稿元IPアドレスを元に悪意のある投稿を自動的に非公開にする機能を提供していましたが、今回新たに一般ユーザからも悪意があるとみなした投稿の存在を通報できるようにしました。
本メニューでは、投稿されたレビューを見たユーザが、誹謗中傷や個人情報など害のある内容や、利用方法として不適切な内容だと判断した場合、ユーザはサイト運営者へ通報できます。また、サイト運営者は管理画面より通報されたユーザレビューを把握でき、適切な対応を取ることが可能です。
今回この2つのメニューの提供により、今ではなくてはならないと言っても過言ではないEC・メディアサイトにおけるユーザレビューを従来のサイト運営業務に影響を与えることなく、またユーザやサイト運営者にとって安心できる環境で実装できるようになりました。
続きを読む
2016年05月18日(水) (ルームクリップ株式会社)
日本最大の「ライフスタイル&インテリア写真」コミュニティサービスRoomClip(ルームクリップ)を運営するTunnel株式会社(以下、Tunnel)は、ホームセンターやインテリアショップなどの店頭で、RoomClipユーザーのインテリアについてのノウハウや知恵を活用する取り組みを始めます。ユーザーがRoomCipに投稿した家の写真を店頭で利用して販売促進につなげたり、ユーザー自身がワークショップの講師として自分の持つノウハウを新たに広げたりする取り組みとなります。
既に株式会社カインズが運営するホームセンター「カインズ」では、RoomClipユーザーが店頭のディスプレイを監修するとともに、ユーザーが実際に店頭で販売されているアイテムを利用した写真をPOPで掲示しています。また株式会社大都が運営するDIYライフスタイルスクール DIY FACTORY STUDIYでは、RoomClipのユーザーが講師としてDIYワークショップを開催しています。
◆取り組み概要
工具卸の高儀(新潟県三条市)が扱うハイブリッド式ガーデンソーラーセンサーライトをRoomClipユーザーの家で実際に使用してもらい、投稿してもらった写真を組み合わせたPOPを店頭で掲示しています。また、RoomClipの女性人気ユーザー2名が実際に店頭でのディスプレイを監修し、伊勢崎店や町田多摩境店など合計12店舗で導入されています。
体験型DIYショップを手掛ける大都(大阪市生野区)が3月にオープンしたDIYライフスタイルスクール DIY FACTORY STUDIYのオープニングイベントで、RoomClip内のDIYが得意なユーザー4名による「私がDIYをはじめたきっかけ」をテーマとしたトークショーとワークショップを実施しました。今後もRoomClipの人気ユーザーによるワークショップなどを開催する予定です。
【RoomClipについて】
RoomClipは家具や家電、雑貨などインテリアの写真を投稿、閲覧できる日本最大のインテリアSNSです。スマートフォンアプリとインターネットのウェブサイトを展開しています。 現在月間ユーザー数は170万人、月間PVは約1億PVです。
続きを読む
2016年05月18日(水) (株式会社イッカツ)
レコメンド機能も搭載しており、いつもご利用のアプリだけではなく新しいアプリにも出会えます。株式会社イッカツ(以下、イッカツ)は、2016年5月17日より『Start』を公開いたしましたので、お知らせいたします。『Start』は、スマートフォンのブラウザからいつもご利用のアプリを起動するだけでお得なコインが貯まるサービスです。アプリを起動するランチャーサービス群において、ブラウザからアプリを起動できることと、アプリを起動するとコインが貯まることが、これまでにない新しいサービスとなっております。レコメンド機能も搭載しており、いつもご利用のアプリだけではなく新しいアプリにも出会えます。
■1,000近くの定番アプリからお気に入りアプリを探そう
アプリストアで人気・定番となっているアプリを幅広くラインナップしております。ご希望のアプリをリクエストするフォームも用意しており、ご要望に迅速に対応してまいります。
■あなた好みの配置で。お気に入り登録で便利に使える
よくご利用するアプリをお気に入りページの好きな場所に配置。スマートフォンのホーム画面感覚で利用できます。
■貯めたコインは各種ギフトコードに交換可能
ドットマネー、iTunesギフトコード、Amazonギフトコード、LINEギフトコードなど各種ギフトコードに対応。現金振込にも対応しております。
■お友達に広めてボーナスコインをGET!!
お友達をご紹介いただくと「子」「孫」の関係で繋がります。さらにコインが貯まるチャンスが拡がります。お友達がアプリを起動するとボーナスコインをもらえる「リファーラル」という仕組みがとってもお得。「子」「孫」がご利用することでイッカツからボーナスコインをもらえます。※リファーラルにより「子」「孫」のコインが減るわけではありません
■ゲームでも、クイズでも大量のコインが貯まる
20万ダウンロード突破のお得アプリ「イッカツ」と共通IDでご利用いただけます。効率よくコインを貯められます。ゲームやクイズ以外でもアンケートや会員登録など500を超えるたくさんの案件をご用意。有名ECサイトでお買い物してもコインが貯まります。
■今後の予定
本サービスはiOS版を先行して公開、Android版は近日公開予定となっております。
続きを読む
2016年05月18日(水) (株式会社イチオク)
カジュアルブランド「glam city(グラムシティー)」の公式通販サイトが2016年5月16日にオープン致しました。
■glam city(グラムシティー)とは?
glam city(グラムシティー)ではカジュアルをベースにトレンドを取り入れた「ラフだけど女性らしさを忘れない。ワンランク上のカジュアルブランド」をコンセプトとしております。自分らしさを大切にする大人女性のためのLAフェミニンスタイルなど様々な洋服を打ち出しております。
またglam cityオリジナルの商品を取り扱っており、今後更に商品ラインナップを追加していく予定です。
■「独自のテキスタイルデザイン」
「glam city(グラムシティー)」のデザインベースにはテキストデザインがあります。ボタニカル柄やペイズリー、オルテガ柄をメインに20代~30代をターゲットに多くの商品を取り揃えております。
長年カジュアルのバイヤーを担っていた一流バイヤーたちがシーズンごとに流行を先取ったテキスタイルデザインを施しています。
素材から装飾などの細部にまでこだわりを加えてトレンドをMIXさせたデザインを追求しています。
■商品ラインナップ
リゾートをイメージしたデザインの商品を取り扱っており、どの商品もロープライスでご提供させて頂いております。
■サイト概要
【店名】 glam city(グラムシティー)
【日程】 2016年 5月16日(月)OPEN
【お問合せ】
MAIL : info@glamcity.jp
TEL : 03-6661-0470
【取扱い商品】
トップス、ボトムス、ワンピース、各種雑貨他
【中心価格帯】
トップス¥3.000-¥8.000-
ボトムス¥3.000-¥8.000-
ワンピース¥3.000-¥8.000-
雑貨¥1.000-¥3.000-
続きを読む
2016年05月17日(火)
<b>■SNS大国「タイ」 プロモーションの鍵は、SNSで強い影響力を持つ “インフルエンサー”</b>
タイはSNS大国と言われており、2015年11月時点でFacebookアカウントは3,800万以上、Instagramの月間アクティブユーザー数は2015年3月時点で780万人。SNSは、タイでのマーケティング、プロモーションを行う上で最も重要なツールとなっており、SNS上で影響力の強いインフルエンサーを活用することが、最も効果の高いプロモーション手法として注目されている。
<b>■「TIN STARS」はタイ国内最大規模、有名人・セレブなど有名人500人をネットワーク</b>
DTK AD社が構築した「TIN STARS」は、タイ国内の有名人、歌手、スポーツ選手、ブロガー、セレブなどインフルエンサーをカテゴリー毎に分類したネットワーク。ネットワークしているインフルエンサーは日々増えており、2016年3月末の時点で参加人数は約500人。フォロワー数の合計は1億以上となっており、タイの人口を超えるアカウントにリーチできる。またタイ最大手の芸能事務所GMM GRAMMY傘下の「GMM TV」と提携をしており、今後もタイで影響力の高いインフルエンサーの強化を図っていく。
<b>■「TIN STARS」なら、タイ国内でも日本でも、さまざまなPR・マーケティングが可能</b>
タイ人SNSインフルエンサーを活用した新しいプロモーション手法に、日本国内のナショナルクライアントをはじめ、大手企業からのお問い合わせが増加している。タイ国内のPRはもちろん、訪日タイ人向けインバウンドマーケティングにも活用できる。
・SNSを利用したPR
SNSによる⼝コミで商品やサービスのPR
・モデル・アンバサダーとして起⽤
商品やサービスのイメージモデル・アンバサダーとしてPR活動が可能。
・インフルエンサー座談会
商品やサービスを体験してもらい座談会を実施、感想を記事にできる。
・サンプリング
商品を多くのインフルエンサーに体験してもらい、アンケートを実施。SNSでの商品紹介にもつながる。
・インフルエンサーのイベント参加
商品・サービスのリリースやオープニングパーティーに参加してもらい、⼝コミ効果を⽣み、ブランド価値を⾼める。
・インフルエンサー来日プロモーション(インバウンド施策)
インフルエンサーを日本に招聘し、SNSによるPRやイベント参加が可能。2016年6月より、タイのメディア(新聞・雑誌・テレビ局など)が来日インフルエンサーに同行取材し、帰国後に記事掲載や動画を放映する新サービスもスタートする。
【事例紹介】
株式会社ABC Cooking Studio Thailand様
タイ1号店オープニング プロモーション
プレオープンに芸能人やインフルエンサーを招待したことで、SNSでその様子を見たお客様から予約やお問い合わせ多数。
続きを読む
2016年05月17日(火)
<b>専門知識や経験不要。誰でもビッグデータ解析が可能に</b>
ビッグデータ解析には、大規模な専用システムやデータ分析の高度な知識を持つデータサイエンティストなどの専門家が必要とされ、また専門家であっても多くの労力と時間が必要だ。特に、ビッグデータ解析のための分析軸の設定や仮設立案などはデータサイエンティストの経験に依存することが多く、仮説・検証が繰り返される非常に難しい解析ステップだ。
BIGDAT@Viewerは、データサイエンティストでなくても簡単にビッグデータを可視化することができ、新しい知見の発見を支援するソフトウェア。膨大な実験データや工場の機器ログなどが持つ様々な属性を使用してデータ間の類似性をMAP化し、データの全体構造を直感的に把握することで、属性間の相関の発見に結びつく「気づき」を得ることができる。サイバネットは、大規模データの可視化や分析のサポートにより、製造業の開発力強化・開発期間短縮を支援する。
<b>BIGDAT@Viewer の特徴</b>
●高速処理
データのMAP化処理は、株式会社toor(トア)が開発したビッグデータ可視化エンジン「toorPIA(トピア)」を採用している。これにより、従来の統計的手法の限界といわれていた処理量をはるかに超えた大規模データのクラスタリング処理が可能になった。
●CSV形式での簡単なデータ取り込みとスムーズな MAP 表示
CSV形式でデータを取り込み、データフォーマットの自動チェックや各属性の分布傾向の分析、MAP作成までの一連の処理を、簡単な操作で行うことができる。また、独自開発の高速MAP表示コンポーネントにより、膨大なデータをプロットした場合でも、MAPの拡大・縮小、領域選択操作などをスムーズに行うことができる。
●多様な分析機能
簡単なマウス操作で、表示されたMAPの分析を直感的に行うことができる。また、作成したMAPのグループ間での共有や閲覧制限など、管理者による細かい権限設定もMAP単位で可能。
・MAP操作(移動/拡大/縮小/クラスタサイズ、表示色の変更など)
・選択した属性による色付け(フィルタリング)
・日付属性、数値属性の範囲指定
・選択領域に含まれるクラスタの特徴属性の表示
・選択領域に含まれるデータのエクスポート(CSV)
・属性の重み変更による再MAP
・選択領域、色付けされたクラスタのみを対象とした再MAP
・ユーザーグループ管理、MAP共有管理
<b>toor について</b>
株式会社 toor は、ビッグデータ可視化エンジン「toorPIA」の開発とビッグデータ分析アプリケーション開発に関わるコンサルティングを行っている。
<b>サイバネットについて</b>
サイバネットシステム株式会社は、科学技術計算分野、特にCAE(※)関連の多岐にわたる先端的なソフトウェアソリューションサービスを展開しており、電気機器、輸送用機器、機械、精密機器、医療、教育・研究機関など様々な業種及び適用分野におけるソフトウェア、教育サービス、技術サポート、コンサルティング等を提供している。具体的には、構造解析、射出成形解析、音響解析、機構解析、制御系解析、通信システム解析、信号処理、光学設計、照明解析、電子回路設計、汎用可視化処理、医用画像処理など多様かつ世界的レベルのソフトウェアを取扱い、様々な顧客ニーズに対応している。
※CAE(Computer Aided Engineering)とは、「ものづくり」における研究・開発時に、従来行われていた試作品によるテストや実験をコンピュータ上の試作品でシミュレーションし分析する技術。試作や実験の回数を劇的に減らすと共に、様々な問題をもれなく多方面に亘って予想・解決し、試作実験による廃材を激減させる環境に配慮した「ものづくり」の実現に貢献している。
続きを読む
2016年05月17日(火)
『360Channel』にて配信するオリジナル動画は、360度全方位へ自由に視点を動かすことが可能で、あたかも動画内に自分がいるかのような臨場感あふれる視聴体験を楽しめる点が最大の特長。サービスは無料で、提供開始時には「バラエティ」、「旅行」、「ライブ」、「パフォーマンス」、「体験」の5カテゴリーのチャンネルを提供予定だ。各チャンネル内にアーカイブされている動画、合計20コンテンツ(予定)を楽しめる。
『360Channel』は、Oculus Rift、Gear VR といったVR専用ヘッドマウントディスプレイ(以下「HMD」)を装着することえ、もっとも没入感の高い体験を味わうことができる。また、専用サイトにアクセスすることでPCやスマートフォンからも利用可能。
<b>【360Channel サービス概要】</b>
■提供サービス :360度動画の視聴(アーカイブ形式)※一定期間経過後に削除される。
■開始時期 :2016年5月中予定
■対応デバイス :VR専用HMD(※)、PC、スマートフォン、タブレット端末
※サービス開始時はOculus Rift、Gear VRにて対応予定。
その他のVR専用HMDにも随時対応。
■チャンネル数 :5チャンネル(「バラエティ」「旅行」「ライブ」「パフォーマンス」「体験」) ※予定
■動画数 :20コンテンツ ※予定
■料金 :無料
■その他 :サービスのアカウント登録をすると、各チャンネル、動画ともに
お気に入りボタン1つでストック可能。
自分だけのページで、手軽に好きな動画を閲覧できる。
※本サービスは無料ですが、対応デバイス使用時にはそれぞれ別途通信料がかかる。
※デバイスによっては一部視聴できないコンテンツがある。
続きを読む
2016年05月17日(火) (株式会社WACUL)
この機能は、Facebookページで投稿するたび、自社のWebサイトに訪れた人数やCV数を自動的に教えてくれる。どの投稿が効果的だったか、あとから簡単に比較できるようになる。「いいね」や「シェア」の数はFacebookの管理画面でも見られるが、自社サイトへの影響はアクセス解析ツールを用いなければ分からない。AIアナリストはこの手間を省き、分析結果だけを分かりやすく報告する。
AIアナリストは、Facebook以外にも毎日データの変化をチェックしてくれる。例えば、TVCM、イベント、プレスリリース、検索順位変動などが、Webサイトに影響を与えた場合も、誰でも簡単に把握できる。さらにWebサイトに課題を見つけて、改善方法まで分かりやすく提案する。専任サポート担当もつき、企業のWebサイトの継続改善を支援する。
-------------------------------------
人工知能「AIアナリスト」とは
株式会社WACULが提供する、人工知能によるサイト分析ツール。
Googleアナリティクスを連携するだけで、人工知能がWebサイトのデータを集計し、改善提案を行う。2015年4月のリリースより、現在に至るまで累計2,800サイトで利用されている。
続きを読む
2016年05月17日(火) (株式会社イデア・レコード)
<b>1. リアルタイムコミュニケーションサービスとは</b>
企業が運営するWEBサイトにチャットツールChamo(チャモ)を設置し、イデア・レコード専門オペレーターにより来訪ユーザーと直接コミュニケーションを行う。これによりWEBページに記載された内容では網羅できない細かな質疑に対しリアルタイムに応答することが可能となり、企業の販売促進におけるCVR(コンバージョンレート)の向上に貢献、また商品・サービスに対するトラブル・サポートの対応力の強化を実現し、ビジネスのゴールへ至るルートの短縮に期待を持つことができる。
この『リアルタイムコミュニケーションサービス』は、イデア・レコードがこれまで培った全国各地の飲食店へのコンサルティング・webマーケティング戦略(2016年4月実績 約800店舗)と、エンドユーザーからの予約・問い合わせ対応、問い合わせ分析等を行うマルチチャネル対応コールセンターサービスのノウハウを最大限に活用したサービスだ。
<b>2. 導入のメリット</b>
企業に代わりイデア・レコードが窓口となり、販売促進チャネルやブランディングチャネルに来訪したユーザーに対しリアルタイムにサポートを行うことにより顧客満足度を向上させるだけではなく、検討中のユーザーに対するアプローチを可能とし、コンバージョンの向上に貢献、費用対効果の改善に期待できるサービス。
<b>3. チャモについて</b>
国内導入実績No.1!申込み・売上を飛躍的にアップさせる今までになかった"チャット接客システム”Chamo(チャモ)を展開。
ーChamoの特徴ー
・国内1,000社以上の導入実績。
・申込み・売上を飛躍的にアップさせる今までになかった"チャット接客システム”
・「自動話しかけ機能」「管理用アプリ」「SSL暗号化されたチャット通信」など、豊富な機能と安全性を兼ね備える。
<b>4. イデア・レコードについて</b>
「店舗型ビジネスにおけるWEBソリューション」を企業コンセプトとし、企業様を取り巻く外部・内部環境の課題に対しWEBマーケティング事業、ICTソリューション事業、クラウドサービス事業を主軸として展開している。
ー主なサービスー
◯飲食店向け予約コールセンター『よやくるー』
マルチチャネル対応による予約受付から送客までのトータルサポートで、店舗売上の向上を促進する予約コールセンター。
◯グルメサイト専属編集サービス『popeye(ポパイ)』
約800店舗(2016年4月実績)のWEB販促施策を手掛けてきたノウハウを基に、飲食店様のWEBサイト、グルメサイトをより集客力の高いコンテンツへと改善する専属編集サービス。
◯カンタン予約管理システム『お席トットくん』
コールセンターから生まれたクラウドサービス「お席トットくん」は、予約に関わるすべての方をつなげる予約管理プラットフォーム。
◯カンタン勤怠管理システム『CREW CHECKER(クルーチェッカー)』
勤怠管理・運用を行う上で発生する管理者・スタッフ双方の悩みを一手に解決する、低コストで始められるクラウド型カンタン勤怠管理システム。
続きを読む
2016年05月17日(火)
ハーツユナイテッドグループ及びUBICは、2015年10月より、デバッグに人工知能を活用する先進的な技術開発及び サービス開発を目的とした共同研究の取り組みを開始して以降、両社が持つ経験やノウハウ、技術を活かしたサービス化に取り組んでおり、人工知能を活用したバグへのアプローチの研究は着実に進歩を遂げるとともに、現在、成果を実用化に導く検証を実施している。
また、デバッグのみならず、マーケティング分野やセキュリティ分野においても、人工知能の活用における親和性があることから、これらの分野におけるサービス化についても積極的に取り組み、この度、その一環として、ユーザーとビッグデータの関連性及び人工知能の活用に着目したネット監視分野において、早期のサービス化を実現した。
昨今、多くの企業が、ユーザーとのコミュニケーションや自社製品・サービスの理解を浸透させるため、独自のコミュニティサイトやブログなどを運営する一方、悪意のある書き込みでコメント欄が荒れたり、製品・サービスへの誤解や誤情報が記載され、さらにはその情報が拡散することで企業イメージを毀損させるリスクが拡大している。このため、企業は対策として、インターネット上の情報監視に注力している一方、人力でのキーワード検索では多数の人材確保を要し、さらにはその能力が不均一であることから、指定したキーワード以外のリスク予見が困難となるなど、コストの増大及び作業の効率化が課題となっている。
ハーツユナイテッドグループは、ソフトウェアのバグをユーザー目線で検出・報告する「ユーザーデバッグサービス」を 提供しており、そのデバッグサービスはユーザーの繊細且つ研ぎ澄まされた感覚値・予測値を踏まえた独自のデバッグノウハウを特徴としている。また、約8,000人の登録テスターは、特にデジタルネイティブ世代が多く在籍しており、インターネットを介したコミュニケーション能力が高く、さらに、デバッグに精通していることにより、ユーザーの行動パターンを意識した感覚・予見能力が洗練されているため、インターネット上の膨大な情報の正誤判断及び取捨選択に長けている。
UBICは、人工知能「KIBIT」を通じ、ECサイトに書き込まれたVOC(Voice of Customer、お客様の声)から、企業が商品改善や顧客満足度の向上に必要なコメントを抽出したり、ソーシャルメディア分析システム「Lit i View SNS MONITORING」において、犯罪への発展につながりそうな書き込みを検知する実証実験を行なう他、膨大なテキストデー タから解析によって必要な情報を見つけ出す取り組みを数多く行っている。
このたび、両社のノウハウを融合させ、自動化によりコストを低減しながら、書き込みのニュアンスを読み取り、キーワ ード検索だけでは実現できない高速・高精度のリスク検知を行う次世代ネット書き込み監視サービス「DH-AI」を提供する。「DH-AI」は、ユーザー目線による正誤判断や取捨選択基準を「KIBIT」に学習させ、膨大な書き込みを分析することで、指定のキーワードに加え、リスクにつながる予兆のある書き込みを自動で抽出・優先度付けし、ヒトの4,000倍の処理能力により監視業務の効率化と作業コストの大幅な低減を実現する。
ハーツユナイテッドグループとUBICは、今後もさらに共同研究を行い、人工知能によるソフトウェアのデバッグのアプローチや、より安全で快適なデジタル社会を支える先進的なサイバーセキュリティ技術などのサービス開発を目指し、共に事業領域の拡大を図っていく。
続きを読む