プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

2016年02月04日(木) (株式会社トライステージ)

トライステージ、@cosmeを活用した美容テレビ通販番組を開始

ダイレクトマーケティングを支援する株式会社トライステージ(以下、トライステージ)は、@cosme(アットコスメ)のクチコミ情報を活用した美容テレビ通販番組「美・セレクション」の制作を開始いたしましたのでお知らせいたします。 この度制作開始した「美・セレクション」は、株式会社アイスタイル(以下、アイスタイル)の運営する日本最大のコスメ・美容の総合サイト@cosmeのコンテンツ力と、トライステージのテレビ通販支援のノウハウを相互に活かし、美容に関するトレンドやクチコミを盛り込んで構成されております。美容情報に詳しい専門家やタレントによるディスカッションを軸に、幅広い世代の女性に美容情報番組として興味深くご覧いただける、新しい形のテレビ通販番組となっております。 事業者様にとっては、従来のテレビ通販番組内で商品販売と同時にブランディングを実現することは難しいとされていましたが、今回の企画では化粧品のブランドイメージを保持しつつ、各社協賛型のスタジオ番組制作と同様にコストを抑えた形でテレビ通販を実施することができます。 ◆番組情報 タイトル:美・セレクション supported by @cosme オンエア:2月半ばから一部地上波、BS局、CS局にて放送を予定しております。 続きを読む
 株式会社VCNC Japan(以下「VCNC Japan」)は、世界で1,500万人に使われているカップル専用アプリ「Between」アプリ内キャンペーンページにて、カップル13,828人を対象に「カップルのバレンタインに関する調査」を実施致しました。  調査の結果、男性に「バレンタインでもらったチョコはSNSに投稿すると思いますか?」と尋ねたところ、「Twitterにすると思う(31.4%)」「Instagramにすると思う(13.4%)」「Facebookにすると思う(2.7%)」「しないと思う(52.4%)」となり、半数近くの男性がSNSに投稿する予定だということが分かりました。 また、「チョコのラッピングは重要ですか?」という質問に対しても、「重要(43.7%)」と40%以上の男性がラッピングも重要視していました。SNSの中でも特に最近はInstagramの流行もあり、写真映えするものを彼女が作れるかどうかということも気になるようです。 ▼ サマリー ・ 男性女性ともに欲しい/渡したいのは「手作りチョコ」が70%越え ・ バレンタインチョコの相場は「100〜1,000円」が53.7%!男性は値段を気にしない傾向 ・ チョコを渡したい著名人1位は福士蒼汰!2位岩田剛典3位山崎賢人 ・ チョコをもらいたい著名人1位は有村架純!2位石原さとみ3位新垣結衣 ・ 女性のバレンタインで不安なこと1位は「彼の口にあうか」 ・ 女性の43%は実は手作りチョコを一から作るのは面倒くさい!と感じている ・ 男性の21.2%はチョコの見た目も重要視している ・ 男性の43.7%がチョコのラッピングは重要と回答 ・ 男性の約50%がもらったチョコをSNSに投稿すると回答!! ・ 彼からの逆バレンタイン!?一生懸命な気持ちが嬉しいバレンタイン幸せエピソード ・ 家の前に紙袋!期待して中を見ると・・・バレンタインプチがっかりエピソード 【調査結果】 ■男性女性ともに欲しい/渡したいのは「手作りチョコ」が70%越え 今年のバレンタインに渡す/欲しいのは手作りチョコ?市販のチョコ?  「今年のバレンタインには何を欲しい/渡す?(複数選択)」という質問をしたところ、女性は「手作りチョコ(70.8%)」「手紙(23.8%)」「市販のチョコ(16.8%)」となり、男性は「手作りチョコ(74.8%)」「手紙(23.1%)」「ファッション小物(11.4%)」と、基本的には手作りチョコが70%を越え同じ回答となりました。男性の回答の3番目にファッション小物が欲しいという回答があり、チョコ以外に何か渡したかったり、甘いものが苦手な彼には、手紙や小物などが良さそうです。 ■バレンタインチョコの相場は「100〜1,000円」が53.7%!男性は値段を気にしない傾向 バレンタインチョコの相場は?  「バレンタインチョコの相場はいくらだと思う?(単一選択)」という質問をしたところ、女性は「1000〜2,000円(36.3%)」「2,000〜3,000円(25.7%)」「100〜1,000円(16.4%)」でしたが、男性は「100〜1,000円(53.7%)」「1,000〜2,000円(25.5%)」「2,000〜3,000円(11.8%)」と、半数以上が1,000円以内という回答でした。女性が思っているよりも、男性はお金をかけすぎなくてもいいと考えているようです。 ■チョコを渡したい著名人1位は福士蒼汰!2位岩田剛典3位山崎賢人、チョコをもらいたい著名人1位は有村架純!2位石原さとみ3位新垣結衣 チョコを渡したい・もらいたい著名人は?  女性に「チョコを渡したい著名人は誰ですか(複数選択)」という質問をしたところ、「福士蒼汰 (17.2%)」「岩田剛典(14.8%)」「山崎賢人(14.7%)」という回答となりました。また、男性に「チョコをもらいたい著名人は誰ですか(複数選択)」という質問をしたところ、「有村架純(37.6%)」「石原さとみ(29.2%)」「新垣結衣(25.3%)」となりました。男女ともに、最近映画やドラマで人気の俳優がランクインしました。 ■女性のバレンタインで不安なこと1位は「彼の口にあうか」 バレンタインで、不安なことは?  「バレンタインで、不安なことはありますか(複数選択)」という質問をしたところ、「彼の口にあうか(49%)」「当日はどういうスケジュールで過ごすか(26.6%)」「チョコ以外に何か渡した方がいいのか(20.5%)」という回答となり、半数近くの女性がプレゼントするチョコが彼の口にあうかということを心配していました。また、当日の過ごし方は彼女がリードして決めるべきなのかなど、スケジュールに悩む女性も多いようです。 ■女性の43%は実は手作りチョコを一から作るのは面倒くさい!と感じている 実は手作りバレンタインチョコレートを一から作るのは面倒くさい?  「実は手作りバレンタインチョコレートを一から作るのは面倒くさいですか(単一選択)」という質問をしたところ、「はい(43.1%)」「いいえ(56.9%)」となり、多くの女性が手作りで作っているものの、実は面倒くさいと感じている女性が多くいることが分かりました。 ■男性の21.2%はチョコの見た目も重要視 チョコは見た目と味どちらが重要?  「チョコは見た目と味どちらが重要ですか(単一選択)」という質問をしたところ、「味(78.8%)」「見た目(21.2%)」という回答になり、基本的には味を重視する男性が多いですが、20%前後の男性は見た目も気にしているようです。 ■男性の43.7%がチョコのラッピングは重要と回答 チョコのラッピングは重要?  「チョコのラッピングは重要ですか(単一選択)」という質問をしたところ、「重要(43.7%)」「重要ではない(56.3%)」という回答になり、なんと40%以上の男性がラッピングも重要視していることが分かりました。 ■男性の約50%がもらったチョコをSNSに投稿すると回答!! もらったチョコはSNSにUPする?  「もらったチョコはSNSに投稿しますか(複数選択)」という質問をしたところ、「Twitterにすると思う(31.4%)」「Instagramにすると思う(13.4%)」「Facebookにすると思う(2.7%)」という回答になり、半数近くの男性がSNSに投稿しようと思っていることが分かりました。味が重要と回答した男性は70%以上を超えていたものの、半数近くの男性はSNSに投稿するという結果が出ました。この結果から、チョコそのものは味を重要視し、SNSの投稿に関しては写真映えを気にするという点で、ラッピングも重要であるということが分かります。つまり、女性は見た目も味もそれなりのクオリティを求められているようです。 ■彼からの逆バレンタイン!?一生懸命な気持ちが嬉しい幸せエピソード  「バレンタイン、あなたが経験したことのある幸せエピソードを教えて下さい(自由回答)」という質問に対する回答です。(一部抜粋) ・ 去年のバレンタインにケーキを作ってあげようとしたのに熱を出してしまった。しかし、私の代わりに彼氏が一生懸命作ってくれて、凄く嬉しかった。 ・ なんと彼から手作りチョコをもらった!初めてのお菓子作りだったらしく、味は微妙だったけど嬉しかった。そんな彼と今年3月に結婚します。 ・ 遠距離恋愛しているとき、今度帰ってきたらチョコ渡すねといいつつ、バレンタイン当日に着くように手作りチョコを送ってあげたら凄く喜んでくれた。 ■家の前に紙袋!期待して中を見ると・・・プチがっかりエピソード  「バレンタイン、あなたの「プチがっかり」エピソードを教えて下さい(自由回答)」という質問に対する回答です。(一部抜粋) ・ 何が欲しいか聞かれた時に、「うーん、別に…」と言うと、本当に何も貰えなかったこと ・ チョコが、鉄のように固く歯が欠けた ・ チョコをもらったが、祖父に食べられた ・ 家の前に袋がぶらさがっていて、期待してみたら回覧板 ・ 元カノが作ったチョコのほうが美味しいと言われた ・ 気遣って言ったのか、「手作り嬉しいけど、既成品を買ったほうが楽じゃないのか?」と言われた時 ・ 焼き菓子を作って彼に渡したら「もっとしっかり生地を混ぜたほうがいい」と言われたこと。一生忘れません。 チョコ作りの失敗エピソードの回答はとても多かった一方、もらえただけ嬉しいという回答も多くありました。2人なりの楽しいバレンタインが今年も過ごせるといいですね。 【データ引用・転載時のクレジット表記に関して】 本データの引用・転載の際は、必ずクレジット表記及び、当サイトへのリンクの記載をお願いいたします。 【調査概要】 表題:バレンタインに関するカップルの実態調査 調査媒体:カップル専用アプリ「Between」 調査方法:インターネット調査 調査地域:全国 調査期間:2016年1月8日(金)〜1月10日(日) 有効回答:13,828名、女性9,439名、男性4,389名 【Betweenについて】 「Between」は2011年11月にリリースされた世界初のカップル専用のコミュニケーションアプリです。他SNSと違い、恋人と二人だけでつながることによってより親密なコミュニケーションが楽しめます。現在1,500万以上のダウンロード数で、世界で最も利用されているカップルアプリに成長しました。 Betweenは、今後ともカップルの皆さんの毎日にさらに溶け込み、巷のSNS疲れから離れた「特別な二人だけの空間」を末永く楽しめるプラットフォームを目指します。 対応OS:iOS、Android 主な機能: ・チャット機能 ・フォトアルバム ・記念日カウントダウン ・カレンダー機能他 ダウンロード数:全世界1,500万、国内240万ダウンロード以上 対応言語:英語、韓国語、日本語、スペイン語(他6ヶ国語) 公式サイト:http://between.us/ja/ iPhone・iPod touch 向け: http://bit.ly/1PbMbFP Android 端末向け: http://bit.ly/1o0vLcE 続きを読む
CROSS2016は今回で5回目の開催となるWebテクノロジーに関わる人たちが「Webの未来」を語る国内最大級のWeb系勉強会です。 Hameeは、弊社社外取締役のビーサイズ株式会社八木啓太をスピーカーに招き、「IoTで、Webはどう変わる?」というタイトルでランチセッションを行います。また出店ブースでは豪華景品があたる抽選会を開催する予定です。 ぜひCROSS2016のHameeブースにお立ち寄りください。 ■ エンジニアサポートCROSS2016 Hamee出展について 日 時: 2016年2月5日(金)10:00~ 参加費: 前売り券 0円 個人スポンサー様チケット 10,000円 会 場: 横浜港大さん橋ホール 主 催: JAIPA 後 援: 総務省、経済産業省、横浜市、横浜商工会議所、神奈川県情報サービス産業協会 ■ランチセッションについて 時 間:13:00-14:00 会 場:B会場 スピーカー:ビーサイズ株式会社 代表取締役社長 八木啓太 概 要:IoTの普及に伴い、PCやスマホだけでなく、身の回りのあらゆるモノがWebとつながっていきます。ディスプレイからはみ出し、あらゆる生活シーンがWebの対象となる時代を考えます。 ■エンジニア・デザイナー採用について Hameeは現在もっとECを身近に便利にするべくエンジニア・デザイナーの採用を強化しております。 下記特設サイトをご覧の上、当日会場でお会いできますことを楽しみにしております。 続きを読む

2016年02月04日(木) (アマゾンジャパン合同会社)

Amazonデジタルミュージックストア、コナミのゲーム関連アルバムを配信開始

Amazon.co.jp(以下Amazon)は、本日2016年2月3日(水)からAmazonデジタルミュージックストアにて、コナミのゲーム関連アルバム150 タイトル以上を配信開始いたします。 また2月3日(水)から2月16日(火)までの期間限定で、人気ゲームシリーズの関連アルバム31タイトルを390円の特別価格で提供いたします。390円配信対象タイトルは、『METAL GEAR 20th ANNIVERSARY METAL GEAR MUSIC COLLECTION』、『jubeat ORIGINAL SOUNDTRACK』、『beatmania IIDX CS Collection~GOLD,DJ TROOPERS,EMPRESS~』、『DanceDanceRevolution X2 Music Selection』、『ドラキュラⅡ 呪いの封印 SOUNDTRACKS』、『GRADIUSⅡ SOUNDTRACKS (FC版)』などです。また、本日配信開始のタイトルには、貴重なレトロゲーム関連サントラも配信されます。さらに、同期間中、関連するゲームミュージック5曲を週替わりで無料配信し、特集ページも展開いたします。 【 特別価格配信タイトル】期間:2016年2月3日(水)~2016年2月16日(火) ■390円配信アルバム(計31タイトル) ※順不同 ・『METAL GEAR 20th ANNIVERSARY METAL GEAR MUSIC COLLECTION』 ・『pop'n music20 fantasia Original Soundtrack』 ・『REFLEC BEAT ORIGINAL SOUNDTRACK』 ・『パワプロクンポケット14 オリジナル・ゲーム・サウンドトラック』 ・『実況パワフルプロ野球2011決定版 オリジナル・ゲーム・サウンドトラック』 ・『GuitarFreaksV4 & DrumManiaV4 Rock×Rock Music Selection』 ・『jubeat ORIGINAL SOUNDTRACK』 ・『beatmania IIDX CS Collection~GOLD,DJ TROOPERS,EMPRESS~』 ・『DanceDanceRevolution X2 Music Selection』 ・『The Epic of Zektbach -Ristaccia-』 ・『QUIZ MAGIC ACADEMY IV ORIGINAL SOUNDTRACK』 ・『悪魔城ドラキュラトリビュート Vol.1』 ・『Magical Halloween / SAMBA × SAMBA ORIGINAL SOUNDTRACK』 ・『Magical Halloween3 ORIGINAL SOUNDTRACK』 ・『GRADIUS THE SLOT ORIGINAL SOUNDTRACK』 ・『Miracle☆Sparkle』 ・『ボクをさがしに』 ・『戦人~上杉謙信~』 ・『モトクロスマニアックス1&2 SOUNDTRACKS(GB版)』 ・『Petit March』 ・『コナミの占いセンセーション SOUNDTRACKS(MSX版)』 ・『王家の谷 エルギーザの封印 SOUNDTRACKS』 ・『GRADIUSⅡ SOUNDTRACKS(FC版)』 ・『GB RACING SPIRIT SOUNDTRACKS(GB版)』 ・『COSMIC WARS SOUNDTRACKS』 ・『悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん SOUNDTRACKS(FC版)』 ・『コナミミュージック名曲コレクション サンダークロス&A-JAX編』 ・『FALSION SOUNDTRACKS』 ・『ドラキュラⅡ 呪いの封印 SOUNDTRACKS』 ・『CastlevaniaⅡSimon's Quest SOUNDTRACKS』 ・『QUARTH SOUNDTRACKS(FC版)』 【週替わり無料配信楽曲】(計5曲 下記の予定で週替わり配信) 第1週目 期間:2016年2月3日(水)~2016年2月9日(火) ・「THE FIRST SPACE FIGHT(ステージ1BGM)」(アルバム『FALSION SOUNDTRACKS』より) ・「Bloody Tears (昼の道BGM)」(アルバム『ドラキュラⅡ 呪いの封印 SOUNDTRACKS』より) ・「Burning Heat (ステージ1BGM)」(アルバム『GRADIUSⅡ SOUNDTRACKS (FC版)』より) 第2週目 期間:2016年2月10日(水)~2016年2月16日(火) ・「お城でゴーゴー (1st.BGM)」(アルバム『悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん SOUNDTRACKS (FC版)』より) ・「The Theme From Quarth(BGM1(0~4面))」(アルバム『QUARTH SOUNDTRACKS (FC版)』より) ■Amazon デジタルミュージックストア Amazon デジタルミュージックストアで購入された楽曲は自動的にクラウドに保存され、スマートフォンやタブレットなどにも対応したAmazon Cloud Playerで、ストリーミング再生したり、端末にダウンロードしてオフラインで再生したりできます。 Amazonは今後もお客様のさらなる利便性を追求し、サービスの強化に努めてまいります。 続きを読む

2016年02月04日(木) (UnionPay International)

「爆買い」を支えるクレジットカード

UnionPay International(銀聯国際)では訪日中国人客の日本でのクレジットカード 利用実態について、「訪日中国人観光客のクレジットカード利用実態調査」を実施いたしました。訪日中国人観光客300名を対象としたこの調査では、約9割の訪日中国人観光客が旅行中にクレジットカードを利用しており、そのうち半数近くが現金よりクレジットカードをメインに使用していることがわかりました。また、旅行中クレジットカードを使った場所として、デパートやドラッグストア、ディスカウントストアなどが多くなっていますが、スーパーやコンビニエンスストアにおいても2割以上の人が使用しており、訪日客の消費が生活に密着した場所にも拡大している実態が明らかになりました。さらに、コンビニでのカード利用者の94.8%以上が、昨年10月よりコンビニエンスストアで利用可能となったUnionPay(銀聯)カードを利用していることもわかりました。 クレジットカードは積極的に利用 直近の日本への旅行でのクレジットカードの使用について聞いたところ、89.3%が「使った」と回答。また、日本滞在中のクレジットカードと現金の使い分けについては、「カードをメインに使い、カードが使えない時に現金を使った」との回答が最も多く、48.1%を占めました。訪日中国人観光客のクレジットカードの利用率が極めて高いことがわかりました。 利用場所はコンビニにも拡大中 訪日中国人観光客がクレジットカードを利用した場所は、デパートやファッションビルが最も多く(80.6%)、次いでドラッグストア、ディスカウントショップとなっています。一方、日本人の生活に密着したスーパーマーケットやコンビニエンスストアでクレジットカードを利用したとの回答もともに20%を超えており、幅広い場所においてクレジットカードが使われていることが明らかになりました。 コンビニでも「爆買い」浸透中? コンビニエンスストアでクレジットカードを利用した人が、一度の買い物に使っている金額は、101元(約1800円)以上との回答が56.9%と最も多く、コンビニエンスストアでの買い物額としては高い金額となっています。また、コンビニエンスストアで何を買っているか聞いたところ、化粧品や市販薬といった回答が多くなっていることがわかります。 また、コンビニエンスストアでクレジットカードを利用した人の94.8%がUnionPay(銀聯)カードを利用したと回答しています。 UnionPay(銀聯)カードは2015 年10 月より全国のローソンやセブンイレブンにおいて、2016 年2 月からは全国のファミリーマートにおいてもクレジット決済を開始しました。 今回の調査からも、UnionPay(銀聯)カードの利用が全国展開のコンビニエンスストアで可能になり利便性が高まったことで、観光客が従来のブランド品の販売店や百貨店だけでなく、地方や生活に密着した様々な場所へと訪日中国人観光客の消費が拡大していることがわかります。 中国内陸、香港を中心としたアジア地域で圧倒的なシェアを持つUnionPay(銀聯)カードは、昨年カード発行枚数が50 億枚にも達しており、カード発行枚数と取扱高において世界一となりました。日本を訪れる中国人観光客のほとんどがUnionPay(銀聯)カードを持っており、滞在中の買い物に利用しています。 いまや日本経済の動向をも左右する「爆買い」。クレジットカードはその重要な鍵となっていると言えるでしょう。 UnionPay(銀聯)では、今後も加盟店の拡大や日本の様々な地域・店舗と協力したキャンペーンなどを通じて、インバウンド経済を盛り立てていきます。 【春節に向けたUnionPay(銀聯)の展開】 ■ファミリーマートでの決済開始 2016年2月2日より、全国のファミリーマートにおいてUnionPay(銀聯)カードのクレジット決済を開始。また、店内に設置されたATMでのUnionPay(銀聯)カードの取扱いも拡大、今後もATMをご利用頂ける店舗数を増やしていく予定です。 【UnionPayでは春節に向けて、以下のキャンペーンを実施いたします】 ■池袋・川越UnionPay(銀聯)キャンペーン 池袋と川越の二つのエリア、約50の加盟店において、UnionPay(銀聯)カード会員に割引や粗品などを進呈。実施期間は2015年12月1日~2016年2月29日。 ■渋谷・二子玉川・自由が丘・横浜UnionPay(銀聯)好店キャンペーン 渋谷を起点とした二子玉川、自由が丘、横浜のエリアで、100以上の加盟店にて、UnionPay(銀聯)カード会員にを 対象に東急沿線を自由周遊できるチケットをプレゼント。実施期間は2016年2月1日~4月30日。 ■森ビル「FEEL JAPAN キャンペーン」 森ビルが運営する六本木ヒルズをはじめとするの911の商業施設、約190の加盟店にて、UnionPay(銀聯)カード会員を対象に割引や粗品などを進呈。実施期間は2016年2月1日~5月5日。 ■イオン 九州銀聯キャンペーン 九州におけるAEON直営店、合計69か所の施設にて、UnionPay(銀聯)カードホルダーでの買い物が向けに5%OFFにを実施。実施期間は2016年2月1日~2月29日。 【調査概要】 調査タイトル:訪日中国人観光客のクレジットカード利用実態調査 調査対象:日本に1回以上旅行をしたことがある中国人観光客 有効回答数:300(有効回答数から300サンプルを抽出) (内訳) 男性:160名  女性:140名 20代:99名 30代:120名 40代:52名 50代:25名 60代以上:4名 調査期間:2015年12月4日~10日 調査方法:訪日中国人観光客に対して、日本からの帰国時に上海市内にてアンケート用紙による調査を実施 【UnionPay(銀聯)について】 UnionPay(銀聯)は、2002年の設立以来、急成長している国際カードブランドです。 UnionPay(銀聯)の国際事業を担当するUnionPay International(銀聯国際)は、2012年11月に設立されました。 グローバルな決済ネットワークの構築・拡大、中国国外のカード発行およびクロスボーダー決済の推進を主要業務としています。 日本では、2005年12月に三井住友カード株式会社と提携を結び、業務を開始しました。 UnionPay(銀聯)は、全世界においてもトップクラスのカードブランドをして、その地位を確立しています。 利用可能国:150カ国以上 カード発行国数:40カ国 金融機関数:1000機関以上 カード発行枚数:50億枚以上 加盟店(中国):1,700万箇所 (中国国外):1,700万箇所、うち日本:約40万、合計 約3,400万箇所 ATM(中国):80万台 (中国国外):120万台、うち日本:8万、合計 200万台以上 続きを読む
企業向けにAR(拡張現実)制作ソフト「COCOAR(ココアル)」を提供する、スターティアラボ株式会社(以下「スターティアラボ」)は、ARアプリを使った経験がある20~49歳の男女447人を対象に、「ARアプリに関する意識調査」を2016年1月22日から1月23日にかけて実施し、その結果を発表いたします。 【調査概要】 ・集計期間:2016年1月22日~23日 ・調査対象:ARアプリを使った経験がある20~49歳 男女 ・調査方法:インターネット調査  ・調査人数:447名  【調査背景】 ARは現実環境を拡張する技術のことで、スマホアプリ経由で紙媒体などに仕組まれているARコンテンツを読み込むと、設定されている動画・音楽・URL・3Dといった様々なオリジナルコンテンツを表示します。昨今では、医療・教育など多分野へ活用されており、「普及期到来」と言われるまでなりました。スターティアラボが自社開発し提供しているARアプリ「COCOAR」、「COCOAR2」は、主に印刷・広告関連業界を通じ、一般ユーザへ計62万以上ダウンロードされております。(2015年12月末時点)そこで今回、ARにおいて現状を調査すべく、ARアプリを使った経験がある20~49歳の男女447人に対して「ARアプリに関する意識調査」を実施いたしました。 【サマリー】 ① ARアプリをダウンロードした理由は男女で違いあり!   男性は「AR技術に興味があるから」 女性は「AR技術というより商品そのものが好きだから」 ② ARコンテンツを見ると、過半数がその商品(サービス)への興味関心・購買意欲がアップする! ③ これから見たいと思うARコンテンツ1位は「動画」(60.9%)。続いて「3D」(49.2%)がランクイン --------------------------------------------------------------------------------------------------- ① ARアプリをダウンロードした理由は男女で違いあり! 男性は「AR技術に興味があるから」 女性は「AR技術というより商品そのものが好きだから」 ARアプリを使ったことがある20~49歳の男女447人に対し、ARアプリをダウンロードしたきっかけは何かと質問したところ、全体の上位に「AR技術に興味関心があったから」33.1%(148人)、「商品・サービス・キャラクター自体が好き(興味がある)だから」30.6%(137人)が挙がった。男女別で見ると、男性は「AR技術に興味関心があったから」37.7%(127人)が多く、一方の女性は18.9%(21人)と低く、「商品・サービス・キャラクター自体が好きだから」が42.3%(47人)を占め、男女の視点に違いが見受けられる結果となった。 ② ARコンテンツを見ると、過半数がその商品(サービス)への興味関心・購買意欲がアップする! ARアプリを使ったことがある20~49歳の男女447人に対し、ARコンテンツを見た後の、その商品・サービスに対する興味関心・購買意欲に関して質問したところ、「非常に上がった」19.2%(86人)、「上がった」40.3%(180人)を合わせ、過半数がARコンテンツをきっかけに商品(サービス)への興味関心・購買意欲が上がることが分かった。尚、何に利用されているARを使用したことがあるかと 質問したところ、最も多かったのは、「商品パッケージ(ペットボトル、お菓子など)」で57.9%(259人)だった。 ③これから見たいと思うARコンテンツ1位は「動画」(60.9%)。続いて「3D」(49.2%)がランクイン ARアプリを使ったことがある20~49歳の男女447人に対し、もう一度見たい、またはこれから見たい(実施したい)と思うARコンテンツの種類は何かと質問したところ、群を抜いて「動画」が60.9%(272人)と最も高く、続いて「3D(3次元)」49.2%(220人)が上位に挙がった。尚、ARコンテンツがあったとしても見ない状況はどんな時かと質問したところ、「興味を引くコンテンツではない時」66.7%(298人)に集中する結果となった。 昨今、ARは「普及期到来」と言われているが、他のスマホアプリとARアプリの使用経験率を比較すると、まだまだ普及とは言い難いことが分かる。(事前調査データより) その要因には、ARがまだ十分に認知されていないほか、まだARはユーザ(コンシューマ)にとって興味の持てるコンテンツが少ないことが考えられる。そのためスターティアラボは、AR制作ソフト「COCOAR」の提供だけでなく、「どのようなARコンテンツだと興味を引き、販促ツールとして価値を見出せるか」という点に着目し、AR制作ソフト「COCOAR」導入企業に対し、  具体的な提案方法・ノウハウを含めた支援も行っていく予定である。 続きを読む

2016年02月03日(水) (株式会社ディノス・セシール)

ディノス・セシールとイードによる包括的業務提携に関する基本合意のお知らせ

株式会社ディノス・セシール(以下、ディノス・セシール)と、株式会社イード(以下、イード)は、本日2016 年2 月2 日付けで、両社間における包括的業務提携に関して基本合意いたしました。 また、それを受けた最初の具体的な事案として、イードが運営する保険見直し・相談サイト「保険ゲート」事業をディノス・セシールへ譲渡する事業譲渡契約、及び譲渡後の同サイト運営のための一部業務をイードが受託する業務委託契約を、同日に締結いたしましたので併せてお知らせいたします。 今回の包括的業務提携について ディノス・セシールは、主力事業として「ディノス」「セシール」の2 つのブランドで、カタログのほか、Web も主要なチャネルとして、通信販売事業を展開しています。また、その他では、保険代理店事業も行っており、特に「セシール」においては、長年の通販ビジネスにより蓄積された顧客データベースや、コールセンターなどの通販フルフィルメントをその基盤としています。 一方イードでは、CMP 事業として、30 以上と多岐にわたるWeb メディア・サービスを運営し、加えて日本の主要なポータルサイト・専門サイトへ多数のコンテンツ提供を行っています。さらに、CMS事業として、EC 事業者向けショップ運営ASP システム『marbleASP』など、EC ソリューションを提供しています。 今回、包括的業務提携の基本合意に至ったことで、総合通販であるディノス・セシールでは、イードが持つWeb メディア力によって、既存EC ビジネスの活性化と新機軸のEC 事業への取組み、イードは、ディノス・セシールが長年培った、通販ノウハウ・インフラ等を活用した、新たなWeb メディア展開など、それぞれの強みを活かした様々なWeb 関連事業におけるコラボレーションを通じ、お客様への新たな価値やサービス提供による、相互の企業価値向上を目指します。 「保険ゲート」事業について 両社間の包括的業務提携を受け、その第1 弾となる具体的な案件として、イードの「保険ゲート」事業をディノス・セシールへ譲渡し、併せて同サイトの運営を両社が協力体制のもと推進します。 イードが運営するWeb メディア「保険ゲート」では、生命保険の見直しや新規加入ニーズを持つ見込み客に対し、提携しているファイナンシャルプランナーを無料で紹介する、保険相談サービスを提供しています。今回の事業譲渡を受け、ディノス・セシールは、同サイトを新たな生命保険顧客発掘のためのアプローチチャネルとして展開します。現状、同サイトは集客のみを行っていますが、譲渡後、保険代理店であるディノス・セシールは、生命保険に関する各種ご相談やご提案、ご契約手続きからご契約後のアフターフォローまでと、お客様に対し高いサービスを提供することで、生命保険商品の契約拡大を見込むとともに、将来的には損害保険商品の通販チャネルとしての活用も予定しています。 なお、イードによるこれまでの当該事業の実績を踏まえ、サイト名やURL、サイトデザインなど大幅な変更は行わず、また、広告・集客・システム保守運用などの一部業務については、イードへの業務委託によって既存の当該事業価値を維持し、さらに両社の強みを最大限に生かして、「保険ゲート」を通じた保険ビジネスの拡大を目指します。 <イードによる「保険ゲート」事業のディノス・セシールへの譲渡概要> -事業譲渡日: 2016 年5 月30 日(同日より、サイト運営一部業務についてはイードに業務委託開始) -対象事業: 株式会社イードが運営する、生命保険加入見込み顧客紹介事業(当該事業サイト名「保険ゲート」) 続きを読む

2016年02月03日(水) (株式会社インフォマート)

「BtoBプラットフォーム」と「はんなり匠」がシステム連携

 株式会社インフォマート(以下「インフォマート」)が提供する「BtoB(企業間電子商取引)プラットフォーム」は、ピコシステム株式会社(以下「ピコシステム」)が提供する「はんなり匠」と、企業の売上処理や請求業務における生産性の向上を実現するため、システム連携を開始しました。今後も共同で、企業の利便性向上のための便利なソリューションを提供してまいります。 < 提携の理由と概要 >  インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム」は、日々の受発注や請求業務をWeb上で行えるシステムとして、現在、利用企業数は約40,000社、約350,000事業所(※1)(2015年12月末現在)の企業様にご利用いただいております。  ピコシステム株式会社が提供する「はんなりシリーズ」は、お客様のニーズに合わせカスタマイズする基幹パッケージです。基本の「総合販売管理システム はんなり匠リッチクライアント対応版」はインターネット環境で稼働する高い操作性も好評で、ASPでのご利用も可能です。この「はんなり匠」をベースに、各種の業務パッケージ及び納入実績が多数あり、様々な業態に幅広く最適なシステムを構築することが可能です。  「BtoBプラットフォーム」で受注したデータを「はんなり匠」に取り込み、出荷データを発送データとして取引先に送付、また請求データは「BtoBプラットフォーム」を通じて取引先に電子請求することが可能。今後はWeb上のプロモーションを中心に、両社の利用企業に連携を周知するなど、販促活動を進めてまいります。 (※1)「BtoBプラットフォーム請求書」の無料ID利用企業を含む。 続きを読む
ネットショップ向け通販管理システム「助ネコ®」を提供する株式会社アクアリーフ(以下「アクアリーフ」)は、2009年より提供している「助ネコ®在庫管理」について、2016年2月2日より料金改定を行い、「助ネコ®商品登録」をご利用のユーザーに対し、「助ネコ®在庫管理」をオプションとして、月額5,000円(税別)での提供を開始致しました。 アクアリーフでは、これまでも「助ネコ®在庫管理」を、業界でも低価格水準の月額15,000円(固定)でご提供致しておりましたが、「助ネコ®商品登録」をご利用のネットショップ様から、「助ネコ®在庫管理」もあわせて導入したいという多くのご要望を受け、両方を組み合わせてご契約頂いた場合、「助ネコ®在庫管理」をオプション価格5,000円(固定)で、お使い頂けるよう価格改定を行いました。 複数モール展開は、多様な顧客層との接触という面で多大なメリットがある一方、デメリットとして、商品ページの作成や、モール間の在庫数管理など、出店するモール数・サイト数に比例して膨大な作業量になりがちです。 「助ネコ®商品登録」では、商品データを一元管理し、かつ各モールへ簡単に出品できるだけにとどまらず、「助ネコ®在庫管理」ともシステム連携をしているため、「商品登録」と「在庫管理」をあわせてご導入いただくことで、商品データの一元管理だけでなく、在庫同期の準備も、自動的に整えることが可能です。 助ネコ®は、ネットショップ様の声にこたえ、より便利にお役立ていただけるシステムを提供してまいります。 ■「助ネコ®在庫管理」オプションプラン 【月額費用】 「助ネコ®商品登録」をご契約している場合、「助ネコ®在庫管理」をオプションシステムとして、月額5,000円(税別)でのご利用が可能です。 ※「助ネコ®在庫管理」のみ単体契約の場合、月額15,000円(税別)となります。 【初期費用】 システム導入時、初期費用30,000円(税別)が発生致します。 続きを読む

2016年02月03日(水) (株式会社ホットスタートアップ)

ペライチ『NPO支援プログラム』の対象を一般社団法人にまで拡張

 Webサービス開発運営を行う、株式会社ホットスタートアップ(以下「ホットスタートアップ」)は、同社が提供する誰でも・カンタンに・素早くサービスやショップを魅力的にみせる1枚のスマホ対応の紹介ページがつくれるサービス「ペライチ」の月額980円のプランを、非営利団体(特定非営利活動法人、公益財団法人・公益社団法人、社会福祉法人)に対して無償で提供する『NPO支援プログラム』を2016年1月12日に開始いたしました。その後、一般社団法人様から多数のお問い合わせをいただき検討した結果、2016年2月1日より同プログラムの対象に一般社団法人を追加致しました。なお、同プログラムで作成されたサイトをリンク先サイトとして活用できていたGoogleが1ヶ月あたり10,000ドル分のAdWords広告を助成するGoogle Ad Grantsの対象団体として一般社団法人は含まれておりません。 続きを読む

2016年02月03日(水) (株式会社オンザリンクス)

永久無料で利用可能なクラウド型在庫管理システムのサービスを開始

倉庫在庫管理システム(WMS)のパッケージシステム構築を手掛ける株式会社オンザリンクス(以下「オンザリンクス」)は、初期費用0円、利用料永久無料で利用可能なクラウドを利用した在庫管理システムのサービス提供を2016年2月1日からスタートしました。 初期費用を抑え1ユーザーの利用であれば永久無料で本格的な在庫管理システムがインストール無しで利用可能です。無料でありながら、本格的な在庫管理を様々な業種で簡単に導入することが出来ます。 また年契約などの縛りも一切なく、自由なタイミングで利用の停止、利用の再開も可能にしました。発行されたユーザーIDとパスワードを入力するだけですぐに利用が可能です。 衣料品などのSKUの管理が必要なアイテムから、食品などの賞味期限やロットの管理が必要なアイテムまで 幅広く管理が可能な本格的な在庫管理機能を備えています。 またロケーション管理機能も標準搭載しており、市販の販売管理システムの在庫管理機能では実現できなかった、物流現場でも使える在庫管理機能を全て無料で提供いたします。 株式会社オンザリンクスは中小企業向けに倉庫・在庫管理パッケージを2006年8月より販売してきました。販売開始より8年で3,000件以上のお問い合わせや体験版CDのご請求を頂き、ご導入頂いた企業様も700社を突破いたしました。 これまでの豊富な導入実績をベースに更に現場の要望を機能化し、販売管理や基幹システムの在庫管理機能 では実現出来なかった現場にあった在庫管理システムをクラウド上で無料利用版として新リリースさせて頂くことになりました。 商品や材料、備品などの在庫管理をエクセルなどの管理に頼り煩雑な作業となっている企業で活用いただけます。 今後ますます高まるであろうクラウドでの在庫管理へ向けた企業のニーズにお応え致しながら、企業の作業効率化、コスト削減を推進していきます。 ■主な特徴  ・初期導入コスト0円で利用可能。  ・1ユーザー月額0円から利用可能な圧倒的なコストパフォーマンス。  ・1ユーザー、商品マスタ3千件までなら完全無料で利用可能。  ・年契約などの縛りは一切なく自由に利用停止可能。  ・ロケーション管理機能搭載  ・ロット、賞味期限、SKU管理機能搭載 続きを読む
Webサイトのユーザー・インタフェース改善を簡単に実現する「Kaizen Platform」を運営するKaizen Platform, Inc.(以下 Kaizen Platform)は、シリーズBを実施し、YJ キャピタル株式会社(以下、YJキャピタル)、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ(以下、NTTドコモ・ベンチャーズ)が運営する投資事業組合、株式会社クレディセゾンのコーポレートベンチャーキャピタルである株式会社セゾン・ベンチャーズ(以下、セゾン・ベンチャーズ)、株式会社コロプラ(以下、コロプラ)の4社ならびに既存株主であるEight Roads Ventures Japan*1 (以下、Eight Roads Ventures Japan) 、グリーベンチャーズ株式会社(以下、グリーベンチャーズ)、GMO VenturePartners株式会社(以下、GMO VenturePartners)の 3社より総額 $8,000,000 の資金調達を実施しました。今回のラウンドで、累計の資金調達額は $17,800,000 となります。 今回の資金調達で、更なる経営基盤の強化を図ると共に、プロダクトおよび海外展開の強化を予定しています。 創業から3年間の軌跡 2013年8月より正式に大手企業向けにサービス提供を開始したWebサイトのユーザー・インタフェース改善を簡単に実現する「Kaizen Platform」は、おかげさまでエンタープライズ版の累計導入社数が170社を超え、人材・不動産・金融・EC を中心とする Web サービスにご利用いただき、これまでに2億ドル(約240億円)を超える売上改善を実現しました。(2016年1月末) お客様へご提供させていただいた高い成果のインパクトに伴いまして、当社売上高も創業以来、10%の月平均成長率と高い成長を継続して実現することができました。 その中で、機械学習による最適化、グロースハッカー*2の育成、サイト改善事例ライブラリの公開など、改善をより進めていくための様々な機能や試作を実施してまいりました。そこで当社が学んできたことは、コラボレーションによって人の知恵やアイデアが促進されることが最も大きなインパクトを上げていくということです。 現在巷で言われているデータやAI(人工知能)によって全てが自動で機械的に最適化されていくマーケティングオートメーションの未来ではなく、当社は、社内外を超えた様々な才能の統合的かつ有機的なコラボレーションをサポートするマーケティングオーケストレーションのインフラとして、人と事業の成長のためのプラットフォームを目指してまいります 経営改善のためのプラットフォームへ 現在のインターネットビジネスは、全ての経営のKPIがユーザー・インターフェースの在り方によって大きく変わります。購買、予約、アップセル、定期購買への引き上げ、解約防止、回遊向上、滞在時間増、全ての経営指標がオンライン上のユーザーエクスペリエンス(顧客体験)によって左右されています。当社はWebサイト上の顧客体験を改善していくことによって経営指標としてのKPIを大きく改善して参りました。 それは単なるサイトの改善ではなく、経営の改善のお手伝いをしてきたと自負しております。 KAIZEN for everyone すべての改善者のために これまでは、改善すると大きな経営インパクトをお返しすることができる大手企業向けのサービス拡充を計ってまいりました。今後は成果課金型のメニュー開発、プラットフォームをオープン化しパートナー企業と様々な業種やジャンルの改善を推進、ディスプレイやネイティブ広告などWebサイトの外部の改善やオンラインによるNPOやスタートアップ向けの提供など全ての改善したい方のためのインフラとして広くご提供できるよう更なる努力を進めてまいります。 *1 Eight Roads Ventures JapanはFidelity Growth Partners Japanが社名変更したもので、これまでと変わらずFIL(フィデリティ・インターナショナル・リミテッド)のプリンシパル投資部門です。 *2 「Kaizen Platform」に登録するグロースハッカーとは、Webサイトの効果や収益を高め、企業やサービスを急成長させる仕掛け「グロースハック」を仕掛ける人の総称です。2,900名を超える登録者(2016年1月時点)がユーザー企業の改善依頼を受け、改善デザインを作成しています。企業やサービスの評価指標を把握して、Webサイトのユーザー導線やキャッチコピー、ボタンの位置や色を変更するといったユーザー・インターフェース(UI)の改善を高速に繰り返し、CVRをはじめとするKPIを改善します。時間や場所の制約を受けない、高付加価値な新しい職業として、Web制作の現場や企業から注目されています。 Kaizen Platformについて 2013年3月設立。リクルートで最年少エグゼクティブとしてアドテクノロジーの部門をリードしてきた須藤憲司をはじめとする経験豊富なメンバーにより創業しました。Webサイト最適化のオンラインツールと、UI改善案を出し続ける高度なスキルを持ったグロースハッカーのネットワークから成る「Kaizen Platform」を開発し提供しています。マーケターが継続的な改善活動に取り組むための「テクノロジー」と「人の知恵」により、組織のマーケティングROIを最大化します。 続きを読む
ネットショップ向け通販管理システム「助ネコ®」を提供する株式会社アクアリーフ(本社:神奈川県平塚市 代表取締役 長谷川智史)は、2009年より提供している「助ネコ®在庫管理」について、2016年2月2日より料金改定を行い、「助ネコ®商品登録」をご利用のユーザーに対し、「助ネコ®在庫管理」をオプションとして、月額5,000円(税別)での提供を開始致しました。 株式会社アクアリーフでは、これまでも「助ネコ®在庫管理」を、業界でも低価格水準の月額15,000円(固定)でご提供致しておりましたが、「助ネコ®商品登録」をご利用のネットショップ様から、「助ネコ®在庫管理」もあわせて導入したいという多くのご要望を受け、両方を組み合わせてご契約頂いた場合、「助ネコ®在庫管理」をオプション価格5,000円(固定)で、お使い頂けるよう価格改定を行いました。 複数モール展開は、多様な顧客層との接触という面で多大なメリットがある一方、デメリットとして、商品ページの作成や、モール間の在庫数管理など、出店するモール数・サイト数に比例して膨大な作業量になりがちです。 「助ネコ®商品登録」では、商品データを一元管理し、かつ各モールへ簡単に出品できるだけにとどまらず、「助ネコ®在庫管理」ともシステム連携をしているため、「商品登録」と「在庫管理」をあわせてご導入いただくことで、商品データの一元管理だけでなく、在庫同期の準備も、自動的に整えることが可能です。 助ネコ®は、ネットショップ様の声にこたえ、より便利にお役立ていただけるシステムを提供してまいります。 ■「助ネコ®在庫管理」オプションプラン 【月額費用】 「助ネコ®商品登録」をご契約している場合、「助ネコ®在庫管理」をオプションシステムとして、月額5,000円(税別)でのご利用が可能です。 ※「助ネコ®在庫管理」のみ単体契約の場合、月額15,000円(税別)となります。 【初期費用】 システム導入時、初期費用30,000円(税別)が発生致します。 続きを読む
SKY-NETWORK(静岡県静岡市)は、農業協同組合(JA)・漁業協同組合・市町村などの地域団体によって運営される有線放送電話のインターネット版広域Web放送「住民参加型広域WebTV放送コミュニティネットワーク」に、日本で初めての「Webページング放送」を2月1日にリリース。 ページング放送は、有線電話機(地域内の固定電話兼放送設備)を使い、団体や学校区・町内ごとの連絡事項や呼び出しを担当委員が自分自身の声で特定の地域に放送できるというもので、有線電話機が設置されているところであれば、いつでも誰でも簡単に放送できる有線放送ならではの放送手段だが、これをビジネスフォンなど固定専用設備(有線電話機)なしでスマートフォンやタブレット端末で実現。 Webページング放送は、JAなどに放送局を置き、パソコンから住民が携帯するスマートフォンやタブレット端末にテレビ放送をオンエアする「住民参加型広域WebTV放送コミュニティネットワーク」〔SKYTV-COMMUNITY〕で利活用できるもので、従来の固定専用設備(ビジネスフォンなど)からのページング放送とは異なり、場所を選ばずスマートフォンやタブレットから自由に放送することを可能にした。 特に有事の際では、放送者は自身の身の安全を守りながら避難移動途中であっても、近隣住民に避難の呼びかけや安全な避難ルートなどを災害規模や被害状況に合わせて臨機応変に放送することを可能にした。 Webページング放送の様々な活用場面  *行政や小学校からのお知らせ  *町内会行事や小学校などの急な変更・中止連絡  *ゴミや危険物の出し方についての注意  *おくやみ放送や通夜・告別式の連絡  *小学生の見守り活動や子供達の下校のお知らせ  *不審者などの防犯、強引な訪問販売業者に対する注意喚起  *振り込み詐欺やマイナンバー詐欺に対する注意喚起  *大雨・大雪・停電などによる学校の休校・始業時間変更・集団下校の連絡  *大雨による冠水・地吹雪などによる町内周辺道路の通行止めや注意喚起  *災害時の行政からの避難情報、避難誘導  *災害時の地域別情報(食糧・支援物資配布や給水車到着時間の連絡)  *災害時の避難所からの安否呼出や救援物資の支援要求 ■運用事例アプリ  https://play.google.com/store/apps/details?id=air.air.SKYNET_COMMUNITY  *動作環境:Android 4.x.x 以上を推奨  *ADOBE AIRが必要です 続きを読む

2016年02月01日(月) (富士パックス販売株式会社)

新製品「Madre(マドーレ)」シリーズ専用のECサイト開設

富士パックス販売株式会社(以下「富士パックス販売」)は、新製品「Madre(マドーレ)」シリーズ専用のECサイト「Madre」を、2016年1月22日より開設しましたことをお知らせ致します。 ■Madreシリーズとは Madre=母 ママの知恵に新しいエッセンスを加えて生まれる未来へのキッチン「イノベーション」 ~ Many idea,More idea 使うあなたの心を揺らします ~ アイデア商品の開発を続け40余年。お陰様で全国のお客様に当社製品を、ご愛顧いただいてまいりました。そして、昨今の多様化した消費者ニーズにマッチした発想を形にすべく2015年に新ブランド「Madre(マドーレ)」を生み出しました。 イメージカラーの「グリーン」は森をイメージしており、安らぎや安心感を与えてくれるカラーです。キッチンに置いておくとスタイリッシュな存在感を出してくれます。 ■ECサイトを開設した背景 当社は作年、「Madre(マドーレ)」を生み出し販売を開始致しました。このシリーズは現在、百貨店やカタログ通販で取り扱われていますが、是非、より多くの方に使用していただきたいという想いから専用のショッピングサイトをオープン致しました。 ■ECサイトの特長 1.取り扱いの商品は、全てキッチンまわりの便利なアイデア商品 百貨店や一部の店舗、カタログ通販以外で買えるのは、このショップだけです。 2.各種支払方法に対応 クレジットカード(VISAカード、MASTER CARD)、銀行振り込み、後払い コンビニ・Pay-easy決済がご利用可能です。 ■今後の展開 今後も、マドーレシリーズは数多くの商品を開発・販売していく所存です。1人でも多くのお客様に手に取っていただき、使用していただくことが、私達の喜びであり、やりがいです。その為に、皆様マスコミ・メディアの力をお貸しいただければ幸いです。何卒、宜しくお願い申し上げます。 続きを読む
トランスコスモス株式会社(以下、トランスコスモス)が運営する通販ブランド「日本直販」は、通販媒体サービス「日本直販メディアプラン」の提供を開始しました。 「日本直販メディアプラン」は、日本直販のシニア層を中心とした会員・顧客向けに、日本直販の通販媒体を通じてお客様企業のもつ商品やサービスの情報をお届けできるサービスです。テレビ、ラジオ、新聞、カタログ、ハガキ、オンライン、商品同梱、テレセールスなどを活用した多彩なサービスメニューの中から最適な媒体・プランを選定し、訴求したい顧客層へのプロモーションを実施することが可能です。 ■日本直販メディアプラン サービスメニュー(一例) ※利用にあたっては条件があります。その他プラン、オプションなどとあわせ、別途お問い合わせください。 「カタログ同送プラン」の第一弾として、一度は読みたい日本の文豪シリーズ1,000作品以上を収録した文庫本サイズの電子書籍端末「シニアの本棚」を、日本直販顧客向けに販売開始しました。100セット以上の販売を予定しています。 日本直販は38年の歴史をもつ老舗総合通販ブランドです。シニア層を中心とした850万人の会員をもち、全媒体を取りそろえている点が特長です。「日本直販メディアプラン」は、中高齢層 の方たちにターゲットを限定して広告展開したい、特定の地域や職業、購買嗜好を絞り、中高齢層の方たちへ情報を届けたい、自社以外での販売販路を模索しているなどの課題をもつ商品メーカー、商社/販社、小売店、各種BtoCサービス事業者などへの販売を目指します。 ※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です ※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です 続きを読む
高機能チャット接客システム【Chamo】の開発・販売を手掛ける、株式会社チャモ(以下「チャモ」)は、ECサイト構築システム【CS-Cart】および【EC-CUBE】用のChamoプラグインを2016年1月より公開いたしました。 【背景】 これまでECサイトでのChamoご導入により、注文数の20%増加・成約率(CVR)の7.6%向上などの成果がありました。しかし今までは、HTMLの知識のないお客様には、テンプレートの編集作業(設置タグの埋め込み)がハードルとなっておりました。 そこでこのたび、国内ECサイト構築でのシェアが高い【CS-Cart】および【EC-CUBE】用に、Chamoを簡単にご導入いただけるプラグインを公開いたしました。 【本プラグインの概要】 チャモご登録後、自動発行されるアカウント情報をプラグイン上で設定するだけで、すぐにチャモをご利用いただけます。テンプレートの編集作業が不要になるため、HTMLの知識のないお客様でも簡単にご導入が可能となります。 また、プラグイン上の設定により【CS-Cart】または【EC-CUBE】の顧客情報との連携も簡単にできるようになっております。こちらの設定を有効にしていただくことで、顧客情報を参照しながらのチャット対応も可能です。 本プラグインは、それぞれ以下のURLより無料でダウンロードいただけます。 続きを読む
株式会社たかしまや(以下たかしまや)と株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、たかしまやをご利用いただいているお客さまと、約5,400万人のドコモのdポイントクラブのお客さまの利便性とサービス向上に向け、共同で新たなサービスを提供することに関する業務提携に合意いたしました。 業務提携概要: 1.たかしまやでのお買物でdポイントが貯まる、使える。 全国のたかしまやでのお買物の際にdカード®やdポイントカードを提示することで、お買上げ1回につき、購入額100円[税抜]ごとに1ポイントのdポイントが貯まります。2016年8月をめどに開始します。 dカード等の決済によるdポイントとあわせ〔2.を参照〕、たかしまやでのお買物で最大3%のdポイントが貯まります。 また、貯まったdポイントを1ポイント1円[税込]としてたかしまやでのお買物にご利用いただけるようになります。 2.たかしまやでdカードを利用するとさらにdポイントが貯まる。 2016年4月1日(金曜)から、全国のたかしまやでのお買物の決済にdカード等をご利用いただくと、購入額100円[税込]ごとに、通常の決済による1ポイントに加え、更に1ポイント(合計2ポイント)が貯まり、お得にお買物をしていただけます。 また、2016年4月1日(金曜)から7月31日(日曜)の間は、dカード等をたかしまやでのお買物の決済にご利用いただくと、上記のポイントに加え、更に1ポイント(合計3ポイント)を進呈する、キャンペーンを実施いたします。 3.ドコモの通信料金などの決済で通常の2倍タカシマヤポイントが貯まる。 2016年4月のご利用分から、たかしまやのクレジットカードであるタカシマヤカード《ゴールド》、タカシマヤカードをドコモの通信料金などの決済にご利用いただくと、タカシマヤポイントを通常の2倍進呈いたします。 タカシマヤカード《ゴールド》の場合、通常100円[税込]ごとに1ポイントが2ポイントとなります。タカシマヤカードの場合、通常200円[税込]ごとに1ポイントが2ポイントとなります。 4.マーケティング施策の共同展開 両社のアセットを活用し、送客等を目的としたマーケティング施策を共同で実施することを検討します。その第一弾として、周辺開発により来街者の増加が見込まれるたかしまや新宿店(新宿南口)周辺におけるエリアマーケティングを2016年春の開始に向け、両社で取組んでまいります。 5.その他の取り組み dマーケット®などのオンラインビジネスにおける協業やドコモショップにおける送客施策、ドコモグループ会社とのビジネスにおける連携などを検討してまいります。 ※ジェイアール名古屋タカシマヤ、いよてつたかしまや、たかしまやオンラインストア、たかしまや通信販売、海外店舗、玉川たかしまやS・C/柏たかしまやステーションモールの専門店部分は、dポイントの利用および進呈の対象外となります。また、金券や一部ブランドのご購入など、一部、ポイントの利用および進呈の対象外となる商品があります。 ※dポイント加盟店としてのサービス導入日の詳細については、別途両社ホームページ等でお知らせいたします。 ※dポイントご利用には、ご利用者の登録が必要です。1ポイント1円[税込]として1ポイント単位でのご利用となります。一部、dポイントをお支払いに充当できない商品があります。 ※「dカード等」とは、dカード、dカード GOLD®、DCMX®、DCMX GOLDを表します。iDによるお支払いはできません。 ※タカシマヤポイントの2倍進呈は、お支払方法などにより、一部対象外となる場合があります。 ※「dカード」「dカード GOLD」「DCMX」「dマーケット」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。 報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 続きを読む
■ 第2弾 Qoo10・EC店長の合同セミナー   http://www.ec-tencho.jp/service/event_seminar.html 日本・アジア圏を中心に2,800万人の会員を抱え、今話題の越境ECに強い「Qoo10」と業界最安の一元管理ツールでQoo10へ唯一商品登録が出来る、「まとまるEC店長」の第2弾合同セミナー(参加無料)を開催致します。 今回のセミナーでは、店舗様のご要望に合わせて、「Qoo10」での具体的なプロモーション、EC店長を使った「Qoo10」への簡単な商品登録のデモンストレーション等、より実践的な内容で行います。 【おすすめしたい事業者様】 ・「Qoo10」、「まとまるEC店長」に興味はあるが、利用開始前に詳しい情報を直接担当者に聞いてみたいという事業者様 ・ECにおける新たな販路拡大を検討中の事業者様 ・ネットショップ業務の効率化にお悩みの事業者様 ■ セミナー概要 登壇者 :ジオシス合同会社 営業・マーケティング担当      株式会社ブランジスタ まとまるEC店長担当 説明内容:1.ジオシスグループ(「Qoo10」)の会社概要・動向      2.「Qoo10」の会員動向、PC・モバイル連動型プロモーション        外部プロモーションの活用方法、越境 EC の概要・トレンド情報        3.EC店長の機能・特徴のご説明、デモ画面を使ったQoo10への商品登録の実演等      4.個別相談会 開催日時:2016年2月5日(金)14:00~17:00(13:30 開場) 参加無料 開催場所:東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル3Fセミナールーム お申込み:参加お申込みは、メールにて承っております。      ec-tencho@brangista.com宛に、下記内容を記載の上、送信ください。      件名/2月5日Qoo10・EC店長合同セミナー      本文/貴社名:         ご担当者様氏名:         ご担当者様連絡先:         ご参加人数:         EC店長のご利用の有無:有・無         Qoo10のご利用の有無:有・無 ■ 東京会場へのご参加が難しい方へ Qoo10様単独で地方セミナーも開催されます。 詳細はこちら:http://goo.gl/Lb1KXX 【福岡会場】2016年2月16日(火) 13:30 ~(受付開始 13 :00 ) 【大阪会場】2016年2月23日(火) 14:00 ~(受付開始 13 :30 ) 【札幌会場】2016年3月 1日(火) 14:30 ~(受付開始 14 :00 ) ■ ブランジスタソリューションサービス 通算2,000社以上のノウハウから生まれたEC総合サポートサービスや、ECサイト一元管理ASP「EC店長」をはじめ、プロ野球チームのファンクラブ運営や、WEBサイト制作~運営、大型ショッピングビルの集客プロモーションやマーケティングなど、企業様の各種プロモーション支援サービスをご提供しております。 ※「Qoo10」とは、出店者様と会員様が安全・安心な取引ができる、オンラインマーケットプレイスで運営されているインターネット総合ショッピングモールです。日本をはじめ、シンガポールなどアジア6地域7サイトがグローバルプラットフォームで連動されており、日本国内はもちろん、東南アジア(シンガポール・インドネシア・マレーシア)・中国・香港など、海外への販路を拡大(越境 EC)することができます。 ※「まとまるEC店長」とは、通算500以上のECサイト運営のノウハウを活かし提供する、 複数モールの「受注・在庫・商品」を一元管理し、効率的な運用をサポートするASPサービスです。 安価な料金設定で、業務の効率化、利益率アップに貢献するシステムとして、 常に進化を続けています。 続きを読む
リピート通販支援サービスを提供するテモナ株式会社(以下「テモナ」)は、リピート通販システム「たまごリピート」の「ニッセン@払いスマート接続プラス」との連携を開始しました。 「ニッセン@払いスマート接続プラス」との連携によって、リピート通販に不可欠な「後払いサービス」の利用に際して発生する注文情報の登録や与信審査結果の取得といった一連の手続きを自動化し、通販事業者の利益と業務効率を図ります。 ▼たまごリピート 定期・頒布会に特化した通販システムです。2016年1月時点で約850社が導入しており、流通総額はひと月で40億円を超えます。 ▼ニッセン@払いスマート接続プラス 株式会社ニッセンの提供する後払い決済サービスです。後払いに必須となる与信審査や請求書発行といった手続きを自動化します。 ■背景 定期や頒布会といった通販モデルは、「一人の消費者にどれだけ継続して購入してもらえるか」が重要となります。継続には決済方法が欠かせない要素となっており、商品の到着後にコンビニ等で料金を支払う「後払いサービス」は下記2点の理由から高い継続率を誇ります。 <理由1> ・クレジットカード情報を登録することに抵抗を感じている クレジットカードの情報をネットに登録することに抵抗を感じる方々がおり、この傾向は初回購入の場合はより顕著になります。 <理由2> ・任意のタイミングで支払いができる 継続して購入するという性質から、健康食品や化粧品といった日用品などが主な商材となっています。しかしこれらの購入者は比較的女性が多く、女性は玄関を開けて料金を支払う代金引換を好まない傾向にあります。 以上のように、定期および頒布会といったリピート通販では後払いサービスの需要が高いです。しかしながら、後払いサービスには手続きの手間がかかるといったデメリットがありました。自動化によってこのデメリットを解消し、利用者の利益に貢献するために対応を決定しました。 ■受注から請求書発行まで全自動化により手間とリスクを削減 従来の一般的な後払いサービスは、受注から請求書を発行するまでの一連の手続きにおいて、3つのデータの出力と取込に関する作業を合計で6回実施しています。しかし、ニッセン@払いスマート接続プラスでは、受注から請求書発行までの手続きがすべて自動化されるため、後払いサービスのシステムを操作する必要がなくなります。必要な手間を削減するとともに、情報を含んだデータを扱うリスクを削減できます。 ■今後の展開 「てもなく」をキーワードに、リピート通販に関するより便利なサービスの開発を続けることで、通販業界に貢献していきます。 続きを読む