プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年11月14日(月) (株式会社ショーケース・ティービー)
株式会社ショーケース・ティービー(東京都港区赤坂、代表取締役社長:森 雅弘 以下、ショーケース・ティービー)は、人工知能(AI)技術を活用したソリューションを提供するコグニロボ株式会社(以下、コグニロボ社)と資本業務提携しました。
コグニロボ社は、独自のAI技術でビッグデータ解析サービスを提供するAdatos Pte Ltd.( 以下、Adatos社)の日本市場における独占販売ライセンスを有しています。
ショーケース・ティービーは、コグニロボ社と独占販売代理店契約を締結し、当社の金融業界、EC業界、人材業界、不動産業界などの国内顧客へ「Adatos社サービスの国内における優先的提供」が可能となります。また、Adatos社独自のマシンラーニング(機械学習)、ディープラーニング(深層学習)の先駆的技術を当社独自のデータ・マネジメント・プラットフォーム「ZUNOH」やセキュリティ製品群である「Protech」と組み合わせることにより、新たなサービスを開発し提供してまいります。
■ Adatos Pte Ltd. の概要
Adatos社は、独自のAI技術によるビッグデータ解析・分析を行うベンチャー企業です。米国シリコンバレーで設立され、シンガポールを本社に、オーストラリア、香港、マレーシア、フィリピンで事業を展開しています。マシンラーニング(機械学習)やディープラーニング(深層学習)によって、不良債権分析・与信分析・詐欺検知・売上予測・マーケットバスケット分析などの分野で多数の実績を有しています。
・会社名 :Adatos Pte Ltd.
・代表者 :Drew Perez
・代表者略歴 :米国政府インテリジェンス・オフィサー(諜報機関員)として27年勤務。スパイ活動やテロ活動の対策に必要なノウハウ、分析に関するアナリストを1,000人養成。ロッキード・マーチン社(米国の航空機、宇宙船の開発製造会社)のセキュリティ分析センターの共同設立者。2015年 Adatos社を設立。
■ コグニロボ社の概要
コグニロボ社は、日本市場におけるAdatos社製品の日本独占販売ライセンスを持つ企業です。国内外の優れたAI技術と特定の分野におけるソリューションを組み合わせることで、顧客の売上の増加、セキュリティの強化、信頼できる分析結果を提供、実現できることを目指しています。
・会社名 :コグニロボ株式会社(英文表記 COGNIROBO Inc.)
・事業内容 :AI(機械学習、深層学習)を活用したデータ分析事業、AIを活用したコンサルティング事業、教育事業、日本市場におけるAdatos社製品・サービスの販売代理事業
・代表者 :和田 温
・代表者経歴 :1997年米国ペンシルヴァニア州立Edinboro大学卒業、2010年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。1999年eBay Inc.に入社し、イーベイジャパン立ち上げに従事。2001年 伊藤忠テクノソリューションズに入社、2010年 ジェイグラブ株式会社を共同創業し、2016年コグニロボ株式会社を設立。
■ Adatos の特徴
Adatos社のソフトウェアは、米国のインテリジェンス・コミュニティで開発された方法論と最先端のAI技術を融合した、まったく新しいコグニティブ・マシンです。
■ 業務提携による効果
ショーケース・ティービーは、保有するWebマーケティングに関するビッグデータを蓄積したデータ・マネジメント・プラットフォーム「ZUNOH」や顧客企業が保有する様々なビッグデータに、コグニロボ社が取り扱うAdatosをはじめとする国内外の高度なAI関連技術を融合することで、不良債権分析(NPL分析)・与信分析・不正検知・売上予測・マーケティング分析などの顧客要望に応えてまいります。
今後もこうした先進的な技術を取り入れることで、さらに付加価値の高い「おもてなし」ITサービスの研究、開発、販売を進めてまいります。
続きを読む
2016年11月14日(月) (株式会社フライトシステムコンサルティング)
株式会社フライトシステムコンサルティング(以下フライトシステムコンサルティング)は、この度、電子決済事業における研究開発から生まれた以下の2つの技術につき、特許権を取得したのでお知らせします。
■取得の背景
フライトシステムコンサルティングでは、2009年より国内初のiPhoneやiPad(*1)をクレジットカード決済端末にする電子決済ソリューションの開発に着手し、2010年9月に大企業向けソリューション「ペイメント・マイスター」の販売を開始しました。以降、国内のスマートフォン決済先駆者として、2016年3月には1台で様々なカードの読取が可能な最新鋭のマルチ決済装置「Incredist Premium(インクレディスト・プレミアム)」の発売を開始しております。
このように2009年から続く多種多様な電子決済関連の研究開発の過程で、当社では数多くの独自技術が生まれ、特許申請を実施しており、この度以下の特許権の取得に至りました。
■特許の概要と当社のビジネス
(1) 複数暗号鍵の切替に関する特許
【発明の名称】決済端末装置、および同装置における接続先切替え方法、ならびにプログラム
【特許番号】第6031407号
【特許概要】決済装置に複数の暗号鍵をセットし、用途に応じて切り替えて使用する仕組み
【本特許を活用したビジネス】
従来の決済装置では、暗号鍵は1つ、接続する決済センターは1社のみという構成が主流で、決済装置と決済センターは対になっていました。
しかし近年、新たな決済手段としてApple Pay/Alipay/WeChatPay(*2)などが誕生しており、決済手段が多様化して来ています。各決済では仕組みが異なるため、1つの決済センターに全ての決済手段を集約することは困難な状況です。よって各決済に対応した別々の決済センターへの接続が必須になってきています。しかし決済センター毎に決済装置を分ける従来の方法では、レジ周辺スペースで複数の決済端末が必要となるため運用が煩雑となる課題がありました。
市場の決済ニーズに合わせ、複数の決済センターへの接続を、1台の決済装置で実現するためには、決済センター毎の暗号鍵の切替を決済装置内で行う必要があり、本特許によりその機能を実現しました。
フライトシステムコンサルティングのマルチ決済装置「Incredist Premium」では、すでにこの特許技術を用い、多種多様なカード決済への対応として複数の決済センターへの接続を実現しています。新しい決済手段の登場とともに今後益々需要が高まることが見込まれます。
(2) 無線を使った複数機器の設定に関する特許
【発明の名称】制御端末、被制御端末、通信システム、同システムの接続設定方法、およびプログラム
【特許番号】第6030588号
【特許概要】無線通信をする複数の機器を設定する際に操作を容易化してセキュアな用途での使用を可能にする仕組み
【本特許を活用したビジネス】
iPhoneやiPadなどに代表されるスマートデバイスでは、Wi-FiやBluetoothなどの無線技術が多く搭載されています。それら無線技術を使い、決済装置などの外部機器に接続する際、無線という特性上、接続状態を可視化することが困難です。特に大企業に置いて大量に決済装置を導入する場合、iPad等と決済装置を素早く確実に設定するために、接続を瞬時に把握できることは重要と考えられます。
フライトシステムコンサルティングのマルチ決済装置「Incredist Premium」ではiPad等とBluetoothを使いペアリングを実施するため、この技術をすでに使用しています。またこの特許は、今後当社の決済ソリューションだけに限らず、無線技術を使った機器同士の接続が必要な市場でも活用されるであろうと考えています。
今後とも当社では、これらの特許を活用し、多様化する決済市場をリードすべくビジネスを展開してまいります。
*1 iPhone、iPad、Apple Payは、Apple Inc. の商標です。
*2 Apple Pay/Alipay/WeChatPayとは、現金やクレジットカードの代わりに、スマートフォンやスマートフォンの画面上に表示されるQRコード等を決済端末へかざすことで支払いをする新しい決済の仕組み。
続きを読む
2016年11月14日(月) (楽天グループ株式会社)
楽天株式会社(以下「楽天」)は、本日11月14日、飛騨市と同市の地域経済の活性化を目的に、インターネットを活用した包括連携に関する協定を締結しましたので、お知らせします。
本協定に基づき、楽天と飛騨市は、楽天の提供する各種サービスと、飛騨市の有する資源を有効活用し、飛騨市の地域経済のさらなる活性化を目的としたさまざまな協同事業に取り組みます。
なかでも、楽天グループの電子マネー「楽天Edy」を活用した市のファンクラブ制度の構築は、楽天と地方自治体との取り組みとしては初めての試みとなります。具体的には、飛騨市のファンクラブを設立し、「楽天Edy」機能付きのファンクラブ会員証を発行します。同会員証の「楽天Edy」で購入した金額の一部は、「企業版ふるさと納税」として飛騨市へ寄付されます。
このほかにも、インターネットを活用した飛騨市産品の販路拡大や観光誘客の促進、ふるさと納税の推進など、以下の10項目において連携してまいります。
■包括連携協定の主な内容
1. 楽天グループの電子マネー「楽天Edy」を活用した飛騨市ファンクラブ制度構築と推進
2. ふるさと納税の推進
3. 飛騨市内の事業者のモバイル決済利活用の促進
4. 国内外に向けた飛騨市産品の販路拡大
5. 耕作放棄地の活用および新規就農者育成
6. 被災時のドローン活用および物資輸送試験
7. 森林の保護および整備
8. 飛騨市内の事業者へのIT利活用促進
9. 飛騨市内のIT学校
10. 観光誘客の促進
楽天は、1997年の創業以来、インターネットを通じて人々と社会に力を与えることを理念に掲げ、日本各地の地域企業を支援してまいりました。本協定の締結を通じ、地方自治体との連携をいっそう強化することで、今後も日本の地域経済の活性化および地域社会の発展に寄与することを目指します。
続きを読む
2016年11月14日(月) (株式会社リクルートライフスタイル)
株式会社リクルートライフスタイルは、飲食店向け予約台帳アプリ『レストランボード』において、「ネット広告配信」「ホームページ作成」「メッセージ配信」3つの機能を追加しました。これらを「業務サポートパック」として、11月よりサービス開始したことをお知らせいたします。
『レストランボード』サービス拡充に関して
株式会社リクルートライフスタイルは、クーポンマガジン『HOT PEPPER』やレストラン予約・グルメ情報サイト『ホットペッパーグルメ』を通じ、多くの飲食店の販売促進をお手伝いしてまいりました。長年にわたり、飲食店やユーザーのニーズを調査し、新しいサービスの開発に取り組んでおりますが、近年「お客さまの情報をデータ管理できるようにして、店内でのおもてなしやリピーター獲得につなげたい」「販売促進サイトでの集客と合わせて、自社集客も強化したい」などのご要望をいただくようになりました。そのような飲食店の声を受け、2016年5月に、飲食店の業務効率化をサポートするために、予約・空席情報を一元管理できる予約台帳アプリ『レストランボード』の提供を開始しました。
今回は、『レストランボード』において飲食店の集客強化と業務の更なる効率化を支援するため、サービスを拡充しました。「ネット広告配信」「ホームページ作成」「メッセージ配信」の3つの機能を追加しています。これらを「業務サポートパック」として販売、サービス開始いたしました。
『レストランボード』は、今後も業務支援サービスを拡充し、飲食店の売上向上と業務負荷軽減を支援してまいります。
基本機能:「予約台帳(予約・空席管理)」「顧客台帳」
価格:無料
■『レストランボード』「業務サポートパック」
機能:
①「ネット広告配信」
②「ホームページ作成」
③「メッセージ配信」
価格:1.8万円/月(1店舗)
お問い合わせ:
【新規お申込み窓口】0120-035-329
営業時間 10:00~13:00 / 14:00~18:00
GW・夏季、年末年始はお休みをいただく場合がございます。
※業務サポートパックのご利用にはお申し込みが必要です。
『レストランボード』新機能概要
新機能①「ネット広告配信」
ホームページからの流入増加を促進するため、リスティング広告やディスプレイ広告配信においてクリック率やクリック単価を自動分析・機械学習し、最適なコスト投下で効率的なサイト流入を実現。
業務サポートパック導入飲食店は店舗名、住所といった情報を登録しさえすれば、その情報からキーワード・広告文を自動生成し、広告が配信されます。
新機能②「ホームページ作成」
お店の雰囲気に合った自社ホームページを、テンプレートを使用して簡単に作成することができます。『ホットペッパーグルメ』の掲載情報の流用も可能で、多言語対応やSNS連携にも対応しています。
・テンプレートは約100種類
・英語・中国語(繁体/簡体)・韓国語への変換
・ブログ機能あり
・SNS連携設定(Facebook、Twitter)
・『ホットペッパーグルメ』との連動可能
新機能③「メッセージ配信」
顧客に対し顧客属性に合わせたメッセージを配信することができます。性別、生年月日、来店回数、会計金額等、さまざまな条件を設定してターゲティングし効率的に配信可能。顧客個別・一括での配信だけでなく、来店の○日後、誕生日の○日前など、タイミングを指定して簡単に自動配信することも可能です。
・月間最大1万通まで配信可能
・来店日、来店回数、来店時の人数、予約した経路、誕生日、性別、年代などを指定して配信
・顧客個別、一括での配信と、タイミングを指定しての自動配信設定
・フォーマットは6種類
・クーポン付きのキャンペーンをお知らせすることも可能
※メール配信は顧客の許可があった場合のみ可能
<参考資料>
『レストランボード』の基本機能に関して
機能①「予約台帳(予約・空席管理)」
予約を3つの画面で管理することができます。
1、「スケジュール」表示
時間ごとの空席状況が把握しやすいため、前後時間の予約状況も加味してスムーズに予約を受け付けることができます。
2、「予約リスト」表示
予約を一覧形式で確認可能です。どのようなお客さまが来店予定か事前に把握したい場合に役立ちます。
3、「テーブルレイアウト」表示
営業時間中の来店対応に便利です。視覚的な画面なので、一目でどのテーブルが空いているか分かります。
※この機能の利用には、『ホットペッパーグルメ』へのご参画が必要です。
▲機能①「予約台帳(予約・空席管理)」「テーブルレイアウト」表示画面
シーンに合わせて最適な画面にワンタッチで切り替えが可能で、スムーズな予約対応をサポートします。ダブルブッキングの警告機能や、予約の変更履歴の確認機能など、トラブル防止のための機能も充実しているので、安心して予約の受付ができます。
機能②「顧客台帳」
予約を登録すると顧客情報が自動的に保存されていくので、紙の管理では難しかった、来店回数・頻度の把握が簡単に可能になります。
お客さま情報も一目で分かるので、特長・好みに合わせた丁寧なおもてなしをサポートします。
機能③「系列店舗管理機能」
系列店での予約情報を共有し合うことで、自店舗が満席の時は近隣の系列店舗にお客さまをご案内することができます。
機能④「スマートフォン対応」
『レストランボード』はiPhoneでも予約の確認・登録ができ、いつでもどこでも予約対応が可能。予約の集計機能も搭載されているため、予約の入り具合を店外から簡単に把握することができるので、店舗管理をする方におすすめの機能です。
ネット予約利用者数No.1サイト(※)の『ホットペッパーグルメ』と公式連携、0円でカンタンに使えるPOSレジアプリ『Airレジ』との連携も可能です。
※2016年6月調査時点(株)東京商工リサーチ調べ
続きを読む
2016年11月14日(月) (株式会社リクルートライフスタイル)
株式会社リクルートライフスタイルが運営する「ネット予約」利用者数No.1(※)のレストラン予約・グルメ情報サイト『ホットペッパーグルメ』は、2016年11月11日(金)をもって、「ネット予約」サービスを利用して飲食店を予約した人数が、累計1億2000万人を超えたことをお知らせいたします。
「ネット予約」に関する取り組み
株式会社リクルートライフスタイルは、2008年10月末よりユーザーの利便性向上を図るため、業界に先駆けて飲食店の予約におけるオンライン化に努めてまいりました。近年、飲食店のネット予約に関するニーズは急速に高まっており、機能改善やネット予約対応店舗の増加にも取り組んできました。そして、この度「ネット予約」利用者数が累計1億2千万人を超えました。
『ホットペッパーグルメ』プロデューサーの南 裕樹は下記のようにコメントしています。
「近年、ネット予約に関してユーザーからのニーズは急速に高まってきており、ネット予約対応店舗数の多さはユーザーの増加や満足度に大きく影響したと思っております。また、3ステップで簡単に予約できること、Pontaポイントがたまる・つかえることなど、予約機能の利便性の高さも、ネット予約増加に影響していると考えております。ユーザーの皆さまにより使っていただきやすいサービスを提供してまいりますので、今後も『ホットペッパーグルメ』にご期待ください」
『ホットペッパーグルメ』のネット予約促進に関する取り組み(一部)
2005年4月 『HotPepper.jp』(現・『ホットペッパーグルメ』)サービス開始
2008年10月 ネット予約機能開発、提供開始
2012年6月 リクルートIDでログインして予約が可能に
2012年8月 ネット即予約機能提供開始
2013年3月 『ホットペッパーグルメ』アプリ(Android/iPhone)に、空席確認機能を追加
2015年11月 『ホットペッパーグルメ』で「Pontaポイント」がたまる・つかえるように
2016年6月 「ネット予約利用者数No.1」「ネット予約満足度No.1」サイトに(※1)
2016年8月 「Google」の検索結果表示画面(オーガニックサーチ面)から、『ホットペッパー グルメ』のネット予約画面に直接アクセスすることができるように
2016年11月 「ネット予約可能店舗数No.1」サイトに(※2)
※1、2共に(株)東京商工リサーチ調べ
「ネット予約」とは
『ホットペッパーグルメ』に掲載されている飲食店情報のページに「ネット予約」ボタンがある場合は、サイト上からいつでもネットで予約ができます。ネット予約には2種類あり、サイト上で予約完了した時点で予約が確定する「即予約」と、予約をお店へリクエストしお店から予約受付可否の連絡が来て予約が確定する「リクエスト予約」があります。
本リリースでは、「即予約」と「リクエスト予約」を対象にしております。
続きを読む
2016年11月14日(月) (株式会社インフォマート)
株式会社インフォマート(以下「インフォマート」)が提供する「BtoB(企業間電子商取引)プラットフォーム」が、マジックソフトウェア・ジャパン株式会社が提供する「Magic xpi」及び双日システムズ株式会社が提供する「PolarisGate」の2システムと企業の様々な業務における生産性の向上を実現するため、連携を開始しました。今後も共同で、企業の利便性向上のための便利なソリューションを提供してまいります。
< 提携の理由と概要 >
インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム」は、日々の受発注や請求業務をWeb上で行えるシステムとして、現在、利用企業数は約118,882社、392,087事業所(2016年10月末現在)の企業様にご利用いただいております。
マジックソフトウェア・ジャパンが提供する「Magic xpi」は、社内外に分散する、様々なシステム・ツールが保有する異なるデータを、プログラミング言語等の記述なく連携・同期・統合するデータ連携(EAI)ソリューションです。
双日システムズが提供する「PolarisGate」は、「Magic xpi」をクラウド化し多種多様なシステム・データベース、Webサービスのデータ連携を実現するEAIクラウドサービスです。
今回の連携で、「BtoBプラットフォーム」で受注したデータを「Magic xpi」/「PolarisGate」を経由して基幹システムやクラウドサービスに取り込み、また、「Magic xpi」/「PolarisGate」を経由して出力される請求データを「BtoBプラットフォーム」を通じて取引先に電子請求することが可能です。
これにより受注入力業務の手間削減、ミス撲滅、及び経理業務での請求書発行業務のコスト削減、スピードアップが実現します。その他、顧客マスタや商品マスタの連携も可能となります。
今後は、Web上のプロモーションを中心に、両社の利用企業に連携の周知や、販促活動を実施し、お客様の生産性向上、時短、コスト削減、ペーパーレスによるECOを推進していきます。
< 「BtoBプラットフォーム」について >
「受発注」「請求書」「商談」「規格書」の4つのサービスから成り立ち、企業間の紙で行われている商行為をWeb上で行えるシステム。「BtoBプラットフォーム」を利用することで、企業の生産性向上、 時間短縮、コスト削減、ペーパーレス化・CO2削減を推進し、環境に貢献。
< 「Magic xpi」について >
異なるシステム間でデータ統合、同期、移行をノンコーディングで実現するシステム連携ツール。Salesforce、SAP、Dynamicsなど、66種500機能以上の連携アダプターを提供し、基幹業務システムやクラウドサービスとのシステム連携も可能。双日システムズのクラウドサービス「PolarisGate」も選択可能。
< 「PolarisGate」について >
マジックソフトウェア・ジャパンの「Magic xpi」をベースにしたクラウドサービス。月額3万円からという低価格で、SAP・Salesforseなどの各種アプリケーションとの連携モジュールを装備。66種500機能以上の連携アダプターを提供し、リアルタイムに基幹システムとのデータ連携を実現。
続きを読む
2016年11月14日(月)
FJ Solutions株式会社(以下FJS)は、月額1,000円(税別)で1ヶ月間に何度でも通訳が利用できる『通訳コール24』のサービス提供を11月14日より開始いたします。同サービスは24時間365日いつでも多言語通訳を利用できるため、急な外国人来店時の接客サポートとしてご利用いただけます。昨今、訪日外国人の増加が注目され、小売店や飲食店における多言語対応は必要不可欠となってきています。『通訳コール24』は店舗運営されている皆様の多言語対応化における問題を解決します。
これまでFJSでは、Weibo(微博:ウェイボー)公式アカウントやWeChat/Weixin(微信:ウィーチャット)公式広告サービスを提供し、日本企業の訪日インバウンド集客の支援をしてまりました。小売業界、飲食業界、ホテル業界、交通業界など、多くのクライアント企業様からのご要望にお応えし、集客後の多言語対応環境を強化するためのサービスを開始いたします。
■サービス概要
あらかじめご登録いただいた事業者様の電話番号から通訳コールセンターのフリーダイヤルにお電話いただくだけで、日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語に対応した通訳オペレーターにお繋ぎします。外国人の来店など言語対応でお困りの際に、お電話口で交代していただくことで、用件の確認や伝達をお客様に代わっておこないます。24時間365日いつでもご利用いただけますので、緊急対応時にも安心のサービスとなっております。
■料金
初期費用10,000円(税別)
月額1,000円(税別)/1拠点
利用回数や利用時間の制限はありません。
■FJ Solutionsについて
FJSは、「無理のない中国進出」をテーマに様々なソリューションをご提案しています。
中国国内のソーシャルメディア市場は非常に特殊で、日本国内では馴染み深いサービスも、中国では使用できないということも少なくありません。そんな中、多くの中国人ユーザーに支持されているソーシャルメディアがWeiboとWeChatです。月間アクティブユーザー数についてはWeibo2億8,200万ユーザー、WeChat/Weixinは8億600万ユーザー。ともに20代~30代の購買力の高いユーザーが非常に多く利用しているサービスですが、Weiboに登録する日本企業はわずかに800社程度、WeChatに至っては数える程度と、まだまだ確立されていない市場のため、数多くのチャンスが眠っています。2020年には750万人以上といわれる中国人インバウンドによる口コミ効果とブランディング。 これらを活用することで、大きなコストをかけずに、無理なく中国進出の足掛かりを作ることが可能です。FJSでは、Weibo公式アカウントやWeChat/Weixin公式アカウントを活用した広告プロモーションサービスをご提供しています。
続きを読む
2016年11月14日(月)
シゴト交流サイト「Wantedly」を運営するウォンテッドリー株式会社(以下 ウォンテッドリー)は、2016年11月11日(金)に、ビジネスマン向け名刺管理アプリ「Wantedly People」を正式にリリースいたしましたのでお知らせいたします。
ビジネスマンの名刺管理方法は依然としてアナログ管理が主流ですが、名刺管理サービスの市場は今後伸びていくことが予想されています。一方、「Wantedly」は日本発のビジネスSNSとして、活発な「シゴト交流」を提供するため、企業訪問サービスや、チャットサービスなどをリリースして参りました。「Wantedly People」は、ビジネスSNS「Wantedly」の中でビジネス上のつながりを加速、拡大させ、自身のつながりを資産に変えるサービスのとしての中心的役割を担っていきます。
主な機能・特徴
1. 人工知能が最大10枚の名刺をリアルタイムで解析、瞬時にデータ化
受け取った名刺全てを、1回の撮影で同時に読み込みます。読み込んだデータは瞬時にデータ化し、アプリ内の連絡帳に追加されます。更に、人工知能と機械学習を用いて、画像情報・文字情報を解析しているため、読み込めば読み込むほど、データを認識・マッチング率が向上いたします。
2.Wantedlyプロフィールとの連携
読み取った名刺情報は、Wantedlyのプロフィール情報と紐づくため、職歴や学歴等の情報も確認できます。名刺の文字情報以上の立体的なプロフィールをもとによりコミュニケーションを活性化することが出来ます。
3. 名刺の貸し借りもオンラインで
LINEやSMS、メール等であなたが読み取った名刺のデータを会社の同僚、上司と共有でき、名刺の貸し借りをアプリ内で完結できます。共有したリンクは時間が経つと使えなくなり、情報が外に出回るリスクもありません。
その他
◯連絡先機能
読み取った名刺はアプリ内の連絡先に追加されます。連絡先より、簡単にすばやく電話、メール、Wantedly Chatでの連絡が可能です。
◯セキュリティについて
全ての名刺情報は、TLS プロトコル v1.2 (SSL)を用いて暗号化し、送信されたデータは高い信頼性とセキュリティ水準を持つデータセンターにて厳重に保管されているため、セキュリティも万全です。
CEO仲のコメント
日本では、名刺文化が根強く残っており、ビジネスシーンでは名刺を中心にしたつながり構築・管理をしてきました。その一方で、名刺管理はアナログ管理だったり、既存の名刺アプリも操作の煩雑性や、データ化のスピードに難がありました。そこで、テクノロジーの力で解決すべく今回のアプリをリリースすることになりました。
会社として総力戦でアプリを開発しており、世界が驚くアプリを作ったので自信があります。人工知能を活用し、使えば使うほど賢くなる、もっと良くなるアプリであると同時に、組織に限定されずに働く人のために、プロジェクト単位で柔軟に人脈を共有出来る機能もリリース予定です。
これからの時代、ビジネスパーソンの取り巻く環境は変わってきており、個人の「つながり」がより重要になってきます。つながりを管理し、より密なつながりを構築する、「つながりを忘れない」サービスとして、今後も機能拡張していく予定です。
続きを読む
2016年11月14日(月) (ヤマト運輸株式会社)
ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(以 下、「ヤマト運輸」)は、平成 28 年 11 月 15 日(火)より、お客さまのさらなる利便性向上を目的として、 弊社ホームページのデザインやコンテンツをリニューアルいたします。
1.主なリニューアル内容
(1)総合トップページの新設
お客さまが必要とする情報にたどり着きやすい導線設計として、個人のお客さま、法人のお客さま、行政・自治体の方ごとの専用ページに遷移する総合トップページを新設します。
(2)個人のお客さま専用ページの新設
個人のお客さまが利用できるサービスやお得な情報を紹介する専用ページを新設します。
(3)法人のお客さま専用ページの新設
法人のお客さまが利用できるサービスやヤマトグループが提供する様々なソリューション事例を紹介する専用ページを新設します。
(4)行政・自治体の方専用ページの新設
ヤマトグループが全国の行政・自治体と地域の活性化や課題解決に向けて取り組む「プロジェクト G」の事例を紹介する専用ページを新設します。
(5)スマートフォン・タブレット画面の最適化
スマートフォンやタブレットなど各端末からのアクセスにおいても、画面サイズに合わせて最適な画面表示で閲覧できるようになります。
(6)機能エリアの利便性向上
お客さまのご利用頻度が高い「荷物問い合わせ」、「再配達依頼」、「集荷依頼」、「営業所検索」などの機能エリアをそれぞれの専用ページのファーストビューに設置します。
2.リニューアル日時(予定)
平成 28 年 11 月 15 日(火)AM5 時
3.今後について
グローバルサイト(多言語対応)のリニューアルや、集荷依頼をはじめとする各種機能ページの改修を実施し、お客さまのさらなる利便性向上に取り組んでまいります。
続きを読む
2016年11月14日(月)
LIDDELL株式会社(以下リデル)が運営する、個人の影響を企業が活用するインフルエンサープラットフォーム「SPIRIT(スピリット)」は、2016年11月11日(金)に利用企業数が400社を突破いたしました。2016年10月14日(金)の350社突破以降、約一ヶ月間で新たに50社を超える勢いで利用企業数が増加し、プラットフォームが急速に成長しております。
利用企業属性1位はファッション/美容4位に飲食店/販売店/サービス
実店舗運営企業の直接利用が増加中!企業とインフルエンサーの距離縮まる
400社を突破した背景には、SNS利用ユーザーの増加と企業のインフルエンサーマーケティングへの需要の拡大があります。1位は、ファッション/美容業界ですが、4位に飲食店/販売/サービスとなっており、代理店を通さずインフルエンサーマーケティングに挑戦する飲食店が増えております。インフルエンサーと企業との距離は、今後ますます縮まっていくことが予想されます。
SPIRIT(スピリット)の評価
企業はSPIRIT(スピリット)のサービス活用をすることで、企業の都合のいいタイミングで、低予算かつスピーディーに、インフルエンサーアサイン、案件依頼、ソーシャルメディアでの情報拡散まで完了させられる点において評価を得ております。コストパフォーマンスとスピード、そこに柔軟性が加わることで、効果検証もスムーズに行えてPDCAサイクルが効率的に回せることで、クライアント規模、業種問わず評価を頂いています。インフルエンサーの声はシンプルで、報酬が明確で高単価がうれしいという評価。何重にもある中間マージンがないのでインフルエンサーとして、やりがいのある依頼となっているようです。
2016年度中に、利用企業数1,000社、2018年には10,000社へ
SPIRIT(スピリット)の利用企業社数は、サービスローンチ後、順調に利用企業数を伸ばしておりますが、2016年度中に1,000社到達を計画しております。また、2018年には利用企業数10,000社を事業目標としております。
今後も国内最大のインフルエンサープラットフォームサービスとして、利用企業数の拡大とインフルエンサーマーケティング市場の拡大をサポートしていきます。
【インフルエンサーマッチングプラットフォームSPIRIT(スピリット)とは】
影響力を持つソーシャルメディアを持つ「インフルエンサー」と、プロダクト・サービス等をその影響を借りて広告・PR依頼をしたいという「企業」を簡単にマッチングするプラットフォームです。登録しているインフルエンサーの数は現在18,000人を超え、国内最大となっております。有名プロダクション所属のインフルエンサーから、柔軟で共感を共有することが得意なマイクロインフルエンサー、バーティカルインフルエンサー(※)まで多岐に渡り登録しています。
(※)バーティカルインフルエンサー:世界観をよりニッチに統一し、特定層の濃いファンを抱えたインフルエンサーを“バーティカルインフルエンサー”と呼びます。1分野に特化した話題を深掘りする特化型メディアは“バーティカルメディア”と言います。
続きを読む
2016年11月11日(金)
株式会社ドリームインキュベータ(以下、DI)は、中国越境ECを手掛けるSUNVIP Network Technology (Hong Kong) Co.,Ltd(以下、サンビップ社)への出資を行ったことをお知らせします。
サンビップ社は、日本・韓国のライフスタイル商材を専門に扱い中国EC市場で販売を行うベンチャー企業で、今回、DIはシリーズA-1投資ラウンドにおいて出資しました。また、シリーズA-1には、中国最大のベンチャーキャピタルLegend Capitalがリード出資家として参画しており、商材の発掘・中国市場でのマーケティングなどで全面的に連携しています。
サンビップ社およびLegend Capitalは、ネットワークを通じ、海外製品が中国市場で爆発的な人気・売上を得るための支援を行っています。例えば、サンビップ社が旗艦店運営を手掛ける韓国シェア1位の美容マスクパック「Mediheal」は、韓国を中心とした売上約50億円を、中国市場の開拓により2年で400億円まで成長させることに成功*しました。
今回の出資により、DIは、サンビップ社を通じて、中国における日本の良品銘品の市場定着を支援して参ります。
*Medihealを販売する韓国L&P cosmetics社調べ
■サンビップ社CEO 陳 晨のコメント
“変化の速い越境ECの業界で、中国のLegend Capitalに引き続き、日本のドリームインキュベータとタッグを組めたことは弊社にとって大きな価値。成長著しい中国市場での機会を、より多くの日本企業に提供できれば幸いです。”
■Legend Capital Executive Director 朴 焌成のコメント
“10年来の共同出資パートナーであるDIに参画頂けたことを大変うれしく思います。大きな可能性を秘めた中国消費財市場で、より一層輝く日系商材の支援をさせて頂きたいです。”
■DI会長/DI上海 董事長 堀 紘一のコメント
“これまでもDIは日中間の架け橋といえる数多くのビジネスを支援して参りました。越境ECは、まさにDIが力になれる領域だと確信しています。”
■SUNVIP Network Technology (Hong Kong) Co.,Ltdについて
サンビップ社は、日韓のライフスタイル商材に特化した越境EC会社です。出品から旗艦店出店まで幅広い機会を日本・韓国のメーカー・卸・小売り企業に提供しております。今年の独身の日(11/11)にも、1日で数億円の売上をあげるブランドの旗艦店運営を代行しております。
ドリームインキュベータ(DI)は戦略コンサルティングやビジネスプロデュース支援サービスなどのコンサルティング事業、および、インキュベーション事業を通じて、新たな事業や産業の創造・成長支援を行う「The Business Producing Company」です。
DIは、中国において成長著しいTMT/コンテンツ/消費財分野を中心にコンサルティング及びベンチャー出資を手がけて参りました。また、その多くが、中国最大手のベンチャーキャピタルLegend Capitalとの共同出資案件です。
<参考:Legend Capitalとの共同インキュベーション実績>
・ Cars(神州租车): 中国最大手のレンタカーチェーン
・Rock Mobile(滚石移動): 中国における音楽の著作権管理
・Pony Media(大麦): 中国最大手のオンラインチケット販売
・Zepp: 北米/中国における最大手のスポーツIoTデバイス
続きを読む
2016年11月11日(金) (株式会社ディノス・セシール)
株式会社ディノス・セシールは、11月11日の「靴下の日」、11月17日の「いいインナーの日」にちなみ、セシールオンランショップ上に、特集コンテンツ「インナー買ってさらにお得!」を公開し、対象のインナー商品を含めてオンラインショップで5,000円(税抜)以上購入の方全員に、次回使える1,000円割引クーポンをプレゼントするキャンペーンを、2016年11月11日~11月17日まで実施します。
「インナー買ってさらにお得!」キャンペーンの対象商品は、セシールが展開する女性インナーカタログ『セシレーヌ』の2016真冬号の掲載アイテム。“ふわもこパジャマ”“スマートヒート クルーネック長袖(厚暖)”“とにかくあったかふわふわ裏起毛靴下”など、素材にこだわった冬に嬉しいあったかアイテムを中心に153点を展開します。
【キャンペーン対象商品一部ご紹介】
◆就寝時の寒さには、ふわもこ®パジャマ◆
パイル地の表裏を起毛したボリューム感のあるあったか素材。セシールのパジャマで最も厚くふんわり軽い着心地。ボタンを留めるとハイネックになり就寝時の寒さ対策におすすめです。雪、リス、水玉のモチーフも魅力です。
■ふわもこパジャマ
S~LL 2,990円(税抜)
6色展開
◆1枚でしっかりあたたか、厚暖®シリーズ◆
厚暖®(あつだん)は、2010年より発売のセシールの機能性インナー、スマートヒート®で最も厚く、暖かいシリーズ。肌側を起毛させていて、着た瞬間から暖かく、ストレッチ性が高く着心地も快適。アウターとしても着られるシルエットです。
■スマートヒート クルーネック長袖
M~5L 1,790~2,390円(税抜)
4色展開
◆裏側全面がふわぬく起毛の靴下◆
自然をモチーフにした、あたたかみのある北欧柄で、裏側全面に肉厚のふわふわのパイルを、たっぷり起毛させていることが特徴。とにかくぽかぽかのあたたかさを実感できる靴下です。
■とにかくあったかふわふわ裏起毛靴下
590円(税抜)
5色展開
続きを読む
2016年11月11日(金) (楽天グループ株式会社)
楽天株式会社(以下 楽天)は、2016年の鍋関連商品のランキング速報を発表します。
【1位】 博多若杉牛もつ鍋セット(博多若杉)
【2位】 博多華味鳥の水炊きセット(博多華味鳥)
【3位】 博多極もつ鍋セット(もつ鍋二十四)
【4位】 博多若杉 厚切り小腸もつ鍋(博多若杉)
【5位】 博多若杉 水炊きお試しセット(博多若杉)
【6位】 黄金屋特製メガ盛りもつ鍋セット(博多黄金屋)
【7位】 480gホルモン!メガもつ鍋セット(マイニチトッカ)
【8位】 博多黄金屋国産牛もつ鍋セット(博多黄金屋)
【9位】 黄金屋もつ鍋セット(博多黄金屋)
【10位】本場博多もつ鍋(博多もつ鍋みやわき)
※ データ抽出期間:2015年9月1日~2016年10月17日/カッコ内は出店店舗名
ここ数年、トマト鍋やカレー鍋など洋風鍋が人気を集めていましたが、楽天市場の最新データでは、「もつ鍋」と「水炊き」が人気を二分する形となりました。昨今の「出汁」ブームを受け、今年は和風の定番鍋に人気が集中しているようです。
2016年注目のトレンド鍋は「変化鍋」と 「一菜鍋」
鍋は、寒さが増すこの季節、美味しくヘルシーな時短料理として人気ですが、味や見た目が一辺倒になりがちです。また、今年は特に8月から9月の日照不足の影響で白菜など鍋で人気の野菜が高騰していることもあり、頭を悩ませている主婦の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今年は和風の人気定番鍋に加えて、食べ進むごとに味や見た目が変わる、一度で何度も美味しい「変化鍋」や一つの食材を爆盛りにし、徹底的に味わい尽くす「一菜鍋」など、ちょっとした工夫でいつもの食卓に彩りを添える鍋がトレンドとなる見込みです。
「お取り寄せ鍋」の活用、広がる
この時期、お取り寄せ鍋はお歳暮をはじめとする冬の贈り物として人気を集めていますが、楽天市場でのお取り寄せ鍋流通総額は2010年から2015年までの6年間で3倍以上に増えていますが、購入単価は低下傾向となっています。こうしたことから、お取り寄せ鍋は贈答用のみならず、自分へのご褒美グルメや日常食のための利用など活用の幅が広がっていることが見受けられます。
特集ページ「楽天市場のお歳暮&鍋特集」
楽天市場では、お歳暮をはじめとする冬の贈り物、パーティ向けのお取り寄せグルメ、そして自分へのご褒美ギフトの需要の高まる時期を前に、11月1日(火)より、お歳暮&鍋の特集ページを開設しました。7000店以上の店舗から厳選した選りすぐりの逸品をご紹介しています。
また、鍋特集では、今年は、楽天市場と人気店舗で共同開発をした「黒毛和牛アモーレ変化鍋」や「超贅沢・国産ちこり爆盛一菜鍋」をはじめとする「変化鍋」・「一菜鍋」、「和風定番人気鍋」、そして「大穴鍋」として外食産業のブームからECへ流行が広がりつつジビエ鍋など65,000点以上の鍋商品の中から厳選した13種の鍋を紹介します。
続きを読む
2016年11月11日(金) (アマゾンジャパン合同会社)
総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)はクリスマス・年末年始のホリデーシーズンにかけて、お客さまのご愛顧に感謝し、Amazonでのお買い物がもっと楽しくなるキャンペーンやセールを実施いたします。
この度、キャンペーン第1弾として、「“アマゾンのある暮らし”コンテスト」を実施します。本キャンペーンでは、Amazonのサービスで『生活が便利になった、楽しくなった、ワクワクした体験談』を、特設ページに投稿いただきます。「参考になった」の数で上位の体験談の中からAmazon内で選ばれた100名の方に『参考になったで賞』として、Amazonポイント10,000円分をプレゼントします。さらに、Amazonプライムの特典にまつわる体験談の中から選ばれた方に、Prime Nowの物流センター見学ツアーご招待や、プライム・ビデオ日本オリジナル作品出演者のサイン入りグッズなどユニークな賞品をプレゼントします。
また、キャンペーンページでは、次のようなAmazonプライムについてのトリビアもご紹介しています。「プライム・ビデオ」「Prime Music」は、ストリーミングだけでなくダウンロード可能なので、通勤時にも楽しめます。
「Prime Now」では、生ハムやアイスクリームなども最短1時間でお届け可能。冷凍・冷蔵品以外なら、不在でも玄関先に置き配でお届けできます。「プライム・フォト」は、無圧縮・無制限で写真を保存できます。「プライム・フォト」は、無圧縮・無制限で写真を保存できます。そして本キャンペーンにあわせ、ホリデーシーズン特別デザインのアマゾンボックスが数量限定で登場します。LINEスタンプでお馴染みの「アマゾンポチ」と「雪の結晶」の2種類のアマゾンボックスで商品をお届けします(特別デザインのアマゾンボックスは無くなり次第終了となります)。
Amazonは、今後もお客様のさらなる利便性とカスタマーエクスペリエンスの向上を追求し、サービス向上に努めて参ります。
【2016年ホリデーシーズン限定アマゾンボックス】
昨年ご好評いただいた特別デザインの限定アマゾンボックスに引き続き、2016年もLINEスタンプでおなじみの「アマゾンポチ」と「雪の結晶」の2種類が登場します。
期間:2016年11月11日(金)より数量限定で注文商品の配送に使用。なくなり次第終了。
続きを読む
2016年11月11日(金) (阪神電気鉄道株式会社)
阪神電気鉄道株式会社では、2015年5月から、宅配便を活用した荷物預かりサービスとして展開している「利創庫(risoco)」が、特定非営利活動法人・一般社団法人ハウスキーピング協会(※)が主催する整理収納のスペシャリストが選ぶ表彰制度「シンプルスタイル大賞 2016」のサービス・空間部門で、金賞を受賞しました。
「シンプルスタイル大賞」は、ハウスキーピング協会が提唱する「整理」の考え方が活かされ、「私たちがスマートに生きること」をサポートしているモノやサービス、コンテンツを「プロダクト」、「サービス・空間」、「コンテンツ」の3部門に分類し、整理収納のスペシャリストである「整理収納アドバイザー」の審査により、金賞・銀賞をそれぞれ1作品決定し、表彰するアワードです。審査基準は、整理の具体的な効果である、「時間的効果」・「経済的効果」・「精神的効果」のいずれかの効果が含まれている作品であるかどうかで評価されます。エントリーは企業からの自薦、整理収納アドバイザーによる他薦によって行われ、特定の整理収納アドバイザーによる1次審査を経て、全国の整理収納アドバイザーの投票により2次審査が行われます。
本サービスのエントリーは整理収納アドバイザーによる他薦で、サービス・空間部門には15件のエントリーがありましたが、本サービスは、1箱300円という安価な価格から利用でき、また、宅配便を利用することから持ち運ぶ必要がなく、手続もWEB上で簡単に行えるため、安くて手間がかからないといった点が高く評価され、金賞の受賞に至りました。
当社では、本サービスの内容をより一層充実させることで、利用者の拡充を目指していきます。
※「ハウスキーピング協会(理事長:山田 長司)」は、家事の専門的な人材の育成を行い、その能力が社会的に活かせる家事代行などの職域を開発することで、家事の社会的価値を向上させることを目的として、2003年11月1日に創立され、整理収納アドバイザーが約88,000名登録されている特定非営利活動法人です。
「利創庫(risoco)」の概要
1.事業内容
倉庫会社や宅配会社と提携し、お客さまが自ら梱包し、宅配便で送られた荷物を預かり、倉庫業者の倉庫で保管し、お客さまの請求に応じて、自宅等へ荷物を返却するサービスです。
【商品構成・料金体系】
(1)risoco box
様々なお荷物を倉庫で保管するサービスで、3種類の箱の中から、荷物の用途に応じて、大きさを選んでいただき保管するサービスです。
(金額は税抜き)
〔箱の種類〕〔箱サイズ(単位:mm)〕〔専用ボックス購入料〕〔月額保管料〕
small 縦440×横320×高さ210 250円/箱 300円/月
regular 縦400×横330×高さ280 250円/箱 300円/月
large 縦450×横330×高さ385 250円/箱 400円/月
(注)上記の料金には、宅配便料金が含まれています。
(2)risoco books
書籍登録作業
書籍に特化したサービスで、倉庫で箱を開封し、書名・著者名・出版社を電子データで登録し、WEB上で預けた本のリストを閲覧することができ、1冊ずつの自宅等への返却も可能です。
また、ご希望によりフィルムによる本のラッピング(シュリンク)サービスも行っており、透明のフィルムで、本を1冊ずつ覆い、より良い状態で書籍を保管します。
(金額は税抜き)
〔箱サイズ(単位:mm)〕〔専用ボックス購入料〕〔書籍登録料〕〔月額保管料〕
縦440×横320×高さ210 250円/箱 200円/箱 300円/月
シュリンク作業
(注)上記の料金には、宅配便料金が含まれています。
シュリンクはオプションで、300円/箱
続きを読む
2016年11月11日(金) (ヤフー株式会社)
アストマックス投信投資顧問株式会社は、株式会社Magne-Max Capital Management(以下、MMC ※1)が開発する人工知能(AI)運用モデルとヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN ※2)のビッグデータを活用した「Yjamプラス!(ワイジャムプラス)」の有価証券届出書を本日、関東財務局長宛に提出いたしました。募集開始は11月28日(月)を予定しております。ふくおかフィナンシャルグループの株式会社福岡銀行、株式会社熊本銀行、株式会社親和銀行、ふくおか証券株式会社での取扱いを皮切りに、販路を順次拡大していきたいと考えております。
1.背景
昨今、NISA制度の導入など政府によって“貯蓄から投資へ”の流れを促す取り組みが行われています。一方で、日本の個人金融資産約1,746兆円のうち、約半数以上の52.7% が現金・預金で占められており(※3)、米国と比較してもその比率が高く、お金を運用することに抵抗のある方がまだ多いと考えられます。
このような実態を背景に、中長期視点でメリットのある投資信託を提供していくことで、投資経験者だけでなく投資未経験者の方にも “おカネに働いてもらう楽しさを知ってもらいたい”と考え、低コスト(※4)で資産形成をサポートする当ファンドを開発いたしました。
2.概要
「Yjamプラス!」は、運用に特化した人工知能(AI)モデルとYahoo! JAPANが保有するビッグデータを活用する商品です。国内外の金融商品取引所に上場している株式を主要投資対象とし、中長期的な信託財産の成長を目指して運用を行います。投資家の資産形成を全力でバックアップするために、ご負担いただく信託報酬は同種の投資信託と比べて低水準に設定しています(※4)。
まずはふくおかフィナンシャルグループ傘下の3行、1社で、11月28日(月)より購入申込みの受付を開始し、12月20日(火)から運用を始めます。今後はさらに販路を拡大していきたいと考えています。
3.特長
(1)最先端の研究者集団によるAI運用モデル
金融市場における人工知能領域の権威、岡田克彦氏が代表を務めるMMCが開発したAI運用モデルを活用します。運用モデルの最大の特長は市場の歪み(マーケットアノマリー)を探索することです。当面の主な戦略モデルの一つは、すでに目立っている今のスター銘柄ではなく、将来のスター銘柄を発掘する「スター発掘モデル(Event Driven Attention Screening Model)」です。将来のスター銘柄とは、アナリスト評価の変更や株主還元策の発表などのイベントによって投資家の注目度が大きく高まり、今後の株価の上昇が高い確度で期待できる銘柄をさします。主な戦略モデルのもう一つは、人だけでなく株にもあるモテ期(株価上昇期)を確率的に推定する「確率的モテ期予測モデル(Probabilistic Period Mining Model)」です。当戦略モデルは、株価の季節性に着目したものとなっています。
(2)Yahoo! JAPANが保有するマルチビッグデータ
人工知能の力を最大化させるためには、解析対象となるビッグデータとその演算処理を支える高性能なコンピューター環境が不可欠です。当ファンドでは、前述の優れたAI運用モデルの力を最大化させるために、日本最大級の金融情報総合サイト「Yahoo!ファイナンス」のデータなどを含む、月間700億ページビューを誇るポータルサイトYahoo! JAPANが保有するビッグデータ、および高性能なコンピューター環境を活用します。
Yahoo! JAPANのマルチビッグデータを、AI運用モデルが24時間365日休むことなく解析し学習を続けることで、市場の歪みを発見し適切な投資判断につなげてくれると期待しています。
続きを読む
2016年11月11日(金)
大黒屋ホールディングス株式会社(以下、大黒屋ホールディングス)は、本日開催の取締役会において、大黒屋ホールディングスグループにおける e コマース事業の今後の展開方針並びに大黒屋ホールディングス子会社である株式会社大黒屋(以下「大黒屋」といいます。)及びラックスワイズ株式会社(以下「LW」といいます。)における e コマース事業の統合について決議いたしましたので、お知らせ致します。
1.e コマース事業の今後の展開方針
大黒屋ホールディングスは、大黒屋を通じて、既に中古ブランド品市場においてビジネスを行っておりますが、WEBという領域において競合他社に対する優位性を持つことを目的として、eコマース事業を短期間で飛躍させるため、米国の Web の委託販売のマーケットプレイス事業会社の日本法人を立ち上げた主要メンバーを迎えて、平成 27 年9月にLWを設立し、同事業を展開してまいりました。
また、大黒屋ホールディングスは、英国子会社である SPEEDLOAN FINANCE LIMITED(以下「SFL」という。)を買収後、ニューボンドストリート(銀座並木通りのようなブランド品が集中し、海外からの観光客が買い物をする通り)へ出店するとともに、英国におけるeコマース事業を開始いたしました。さらに、中国において、平成28 年8月に設立した合弁会社である Beijing XinBang Daikokuya
Trading Corporation, Ltd が平成 28 年 12月初旬に1号店を開店することに伴い、中国におけるeコマース事業につきましても開始する予定です。
このような状況の下、当社グループでは、日本、中国、欧州におけるインターネット販売及び基幹業務で共通して利用することの出来るシステムを開発することで、各国向けの初期開発を言語・通貨対応にとどめることで初期コストを低減し、運用コストも低減することを目指しています。実際のシステムの構築にあたっては、グローバルなシステム開発マネジメントの人材が豊富な米国シリコンバレーで一元的に企画・コントロールの上、プログラマーの人件費が比較的安価なアジアのオフショアも活用することで高品質で低コストを実現する体制を築いております。今後は、e コマース事業をシームレスにグローバル展開する為に、グローバルな共通システムをベースとし、それぞれの地域圏向けには、言語・通貨対応に限定した開発を行った上で、e コマース事業を展開していく方針です。
2.国内eコマース事業の統合の理由
「1.e コマース事業の今後の展開方針」に記載の通り、今後は、e コマース事業をシームレスにグローバル展開する為に、グローバルな共通システムをベースとし、それぞれの地域圏向けには、言語・通貨対応に限定した開発を行った上で、e コマース事業を展開していく方針です。そこで、大黒屋ホールディングスは、まずは国内の e コマース事業について、事業を支えるシステムに関しては、今後LWが開発・提供するグローバルに一元化されたシステムを活用し、顧客向けの買い取り・販売業務については、豊富なブランド商材を持つ大黒屋において在庫のロジスティクス業務や値決め等を一元的に行うことが、効率的であると判断いたしました。
なお、LWにおける e コマース事業の WEB サイト(商標:The SIFQUE)は平成 28 年 11 月 28 日付にて閉鎖する予定です。
3.国内eコマース事業の統合の内容
(1)統合される事業を営む子会社の概要
① 名 称 ラックスワイズ株式会社
② 商 標
③ 所在地 東京都港区港南 4-1-8
④ 代 表 者 の 役 職 ・ 氏 名 代表取締役会長 小川浩平
代表取締役社長 広屋修一
⑤ 事 業 内 容 中古品及び新品の衣料品、バッグ、アクセサリー、装飾品及
び雑貨などの受託販売
⑥ 資本金 1円
⑦ 設立年月日 平成 27 年9月8日
⑧ 大 株 主 及 び 持 株 比 率 当社:100%
(2)統合する事業を引き継ぐ子会社の概要
① 商 号 株式会社大黒屋
② 本 店 所 在 地 東京都港区港南 4-1-8
③ 代 表 者 代表取締役社長 小川浩平
④ 事 業 内 容 質屋、古物売買業
⑤資 本 金
(平成 28 年3月 31 日時点)
318 百万円
⑥純 資 産
(平成 28 年 3 月 31 日時点)
11,449 百万円
⑦総 資 産
(平成 28 年 3 月 31 日時点)
21,039 百万円
⑧ 設 立 年 月 日 平成4年 10 月 21 日
⑨ 大 株 主 及 び 持 株 比 率 大黒屋グローバルホールディング株式会社:100%
(3)統合する事業の内容
e コマース事業(インターネットを利用した中古品及び新品の衣料品、バッグ、アクセサリー、装飾品及
び雑貨などの受託販売)
直前事業年度の経営成績は設立後まもないため僅少にて記載を省略しております。
(4)日程
① 取締役会決議日 平成 28 年 11 月 10 日
② The SIFQUE サイト閉鎖 平成 28 年 11 月 28 日
③ 事業統合期日 平成 28 年 12 月下旬(予定)
4.今後の見通し
当期(平成 29 年 3 月期)の連結業績に与える影響は軽微であると判断しております。今後、連結業績に重要な影響が生じることとなった場合は、判明次第、速やかに開示させて頂きます。
続きを読む
Facebookページで11万以上のいいねを持つ人気の通販サイト「北欧雑貨」が、ロイヤルファニチャーコレクションの取り扱いを開始しました。
● 「ロイヤルファニチャーコレクション」とは
1988年に東京でスタートした「ロイヤルファニチャーコレクション」は、北欧の家具のみをコントラクトマーケットに販売する事に従事し、公共施設、教育文化施設、学校、病院及び法人等に納品してきました。
2007年からは住宅用家具として強くアピールする様々な”普遍的な椅子”の輸入総販売元となっており、2012年からは海外からの照明器具をコレクションに加えました。
「ロイヤルファニチャーコレクション」で扱っている”普遍的な椅子”は、ほぼ60〜65年前にデザインされたものです。つまり、それらの椅子が時間の経過につれて消えて行くものではなく、長く愛され、暮らしの中で豊かに存在し続けることを証明してきました。
● 60 YEARS
「60年」。それは、ロイヤルファニチャーコレクションのカタログに載っている「タイムレスモダン」家具コレクションがデザインされてからの平均の年数です。なかでも幾種類かの椅子は、過去何十年にもわたる期間を経て徐々に国際的な人気を得てきました。
次々と絶え間なく変化するインテリア・ファッションという世界で、新しい世代や、新しい環境にも充分に適応してきた、文字通り”普遍的な”美しさが、ここにあります。
● 通販サイト「北欧雑貨」
「北欧雑貨」のウェブサイトを運営する株式会社ピーオーエス(P.O.S.- Planning Office Sensitivity-)は、2017年に創立30年を迎えます。長年培ったスカンジナビアとのネットワークにより、ムーミンインポートアイテムやOle Mathiesen、Georg Jensen Damask、GENSEなど王室御用達のブランド、モダンなデザインのessey、Plastexなど、約80ブランドを日本に紹介しています。
また、時計のオリジナルブランド「HYGGE」や、世界のデザイナーウォッチを、「POS+」(ポスト)という新しいコンセプトで提案しています。
デザイン商品を通じて、質の高い生活&居心地の良い空間を創造し、幸せの社会的な共有を追求しているカンパニーとして、今回は「ロイヤルファニチャーコレクション」の素晴らしさを、しっかりとご紹介して参ります。
※数ある「ロイヤルファニチャーコレクション」の中から、
「NORDIC STOOL ノルディック スツール」
「NORRMADE ノルメイド」
「Muuto ムート」
「&tradition アンドトラディション」
の4ブランドをご紹介しております。
特別な家具との、新しい出会いの場になりますように。
続きを読む
2016年11月11日(金) (イオン株式会社)
イオングループの株式会社コックスは、2016年11月10日(木)より、2017年新春福袋の先行予約受付を開始しました。予約を受け付けるのはECサイト「COX公式オンラインストア」で、主力の「ikka(イッカ)」や「VENCE share style(ヴァンスシェアスタイル)」のアパレル福袋のほか、今年初めて登場する大人の女性向けブランド「Sens de vie(サンスドゥヴィ)」の福袋や毎年人気の「LBC(エルビーシー)」生活雑貨福袋など、5,000円~15,000円(税抜)の全17種類を展開します。ご予約いただいた福袋は、2017年元旦以降、お客さまのお手元に順次お届けいたします。
◆ikkaはメンズ・レディス・キッズの計7種類!Sens de vieの福袋が初めてお目見え!!
「ikka」では、全部で7種類をご用意。メンズ・ レディス・キッズの各2種類は、オンラインストアでしか買えない「限定福袋」です。価格も5,000円、7,000円、10,000円(各税抜)と幅広くそろえました。
また、昨年デビューした大人の女性向けブランド「Sens de vie(サンス ドゥ ヴィ)」から、初めて福袋が登場 します。ダウンジャケットなど、上質な素材と女性らしいディテールにこだわった内容で、価格は10,000円(税抜)です。こちらは、オンライン・店舗で共通の福袋です。
◆VENCE share styleはオンライン先行予約特典つき!LBCは大人気の生活雑貨福袋を展開!
「VENCE share style」では、5,000円、10,000円、15,000円(各税抜)の全6種類を取りそろえました。
すべてオンラインストア限定で、メンズ・レディスとキッズ(ボーイズ)のラインアップです。メンズ・レディスの3種類には、公式オンラインストアでの先行予約特典として オリジナルのノベルティが入ります。
「LBC」は、アパレルの福袋3種類と生活雑貨の福袋の計4タイプを展開。生活雑貨はスマイルモチーフの ライトやブランケットなど、笑顔になれるグッズ7点がかわいいランドリーバッグに入って5,000円(税抜)です。
続きを読む
2016年11月11日(金)
2016年11月1日に、シャトルロックジャパン株式会社は、新サービス「Shuttlerock for EC」をアパレルブランド EMODAに提供し、EMODA公式アカウント内のコンテンツとMARK STYLER公式通販サイト「RUNWAYchannel」を連動し1か月間トライアル運用を開始しました。
【Shuttlerock for ECのサービス内容】
シャトルロックジャパン株式会社(以下、シャトルロック)が提供する新サービスです。Instagram公式アカウントにシャトルロックが提供するソーシャルハブのリンクを付け、お買い物につなげることができるサービスです。リンク先のECサイトでは、下記の画像のようにコンテンツのみを表示します。各コンテンツをクリックすることで、表示されるポップアップにはモデルが着用している商品のリンクを表示します。商品リンクをクリックすることで、簡単にお買い物を楽しんでいただくことを可能にしました。
Instagramは、誰でも「簡単」に「おしゃれ」なコンテンツを「リアルタイム」配信でき、日本でも圧倒的にユーザーが増加しているSNSです。企業にとっては、企業イメージや商品の良さを可視化できるブランディングツールとして活用できることも魅力の1つです。
今回「Shuttlerock for EC」では、InstagramをECサイトと連動することで、商品を「欲しい」と思ったユーザーが、ECサイトへダイレクトに遷移できるようになりました。
その結果、ユーザーの満足度を上げるだけではなく、企業にとっては、商品の購入の導線を増やし、ECサイトの売上につながるきっかけを作ることができます。
【シャトルロックジャパンの他のサービスについて】
(1) Shuttlerockソーシャルハブ
企業が欲しいユーザーコンテンツ(UGC)を自社サイトに収集するサービスです。これを導入することでテーマに沿ったユーザーコンテンツ(UGC)を集め、厳選したものだけを貴社サイトに表示することができます。ソーシャルハブを通じて、オウンドメディア上でUGCを活用したコンテストなどのキャンペーンを実施すことも可能です。
リアルタイムのイベントなどでも活用可能です。
(2) Shuttlerock for Facebook Ads
Facebook広告のクリエイティブをユーザーコンテンツ(UGC)を活用して簡単に出稿できるサービスです。
続きを読む


