プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年11月08日(火) (株式会社ナセバナル)
近年、日本は年々人口が減少しており、市場は縮小傾向にあります。
そんななか注目されているのが欧米やアジアなどの海外市場、いわゆる越境ECです。
特に、中国のEC市場は2013年に米国を抜いて世界一の市場規模!
中国EC市場の中でも最大規模の「タオバオ」について、初心者でも読んですぐ行動に移せる「中国輸出の教科書」となるよう心掛けて執筆しました。
今回、出版を記念してアマゾンキャンペーンを開催しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/4905084172/
↑Amazonの販売ページURLから抜粋
【内容紹介】
「越境EC」とは、インターネット通販サイトを通じた国際的な電子商取引のことです。日本から国境を越えて海外の消費者に直接販売をする方法です。年々、人口が減少しており市場が縮小する日本と違い「巨大な中国EC市場」に向けての越境ECが成長の活路として注目されています。ネット通販などの物販ビジネスでは、インターネット環境と物流方法があれば場所の制約がありません。ですが、言語や商習慣の違い、情報の不足などから日本人が海外向けの販売に踏み出すことをためらっている現状があります。言葉の壁を乗り越える方法も、中国ECの最新情報も本書では紙幅の許す限り盛り込みました。あなたの商品を求めているお客様が中国にはきっとたくさんいます。経済が豊かになった中国人は自国で手に入らない日本の製品を求めています。本書では、中国EC市場の中でも最大規模の売上を誇る「タオバオ」について、日本企業の運営代行を数多く手がける著者が、長年実践してきたノウハウを読者にわかりやすく解説することで、一歩を踏み出す手助けをすることを目的としています。
【出版社からのコメント】
「爆買い」はもう古い! これからは「タオバオ」で稼ぐ!
中国のECサイト「タオバオ」の1年間の流通総額はおよそ、Amazonの2倍、eBayの3倍、楽天市場の13倍でなんと35兆円以上! !
そんな世界最大のマーケットで激しく稼げる方法を余すところなく紹介します!
続きを読む
2016年11月08日(火) (株式会社アイスタイル)
株式会社アイスタイル(以下、アイスタイル)の連結子会社であるistyle China Co.,Ltd ( 以下、アイスタイルチャイナ)は、中国最大級の女性向けフラッシュセールスサイト『VIP.com』を運営する唯品会有限公司(本社:広東省広州市)と戦略パートナーシップ契約を締結し、10月19日に調印式を行いました。
本契約に伴いアイスタイルチャイナは、『VIP INTERNATIONAL』のグローバルオフィシャルストア第一弾パートナー数社の1社として、@cosme旗艦店を出店いたします。それにより、アイスタイルチャイナの越境EC旗艦店は3店舗となります。なお、『VIP INTERNATIONAL』のオフィシャルストアは年内を目途に開始予定です。
1. アイスタイルグループの中国における越境ECならびに化粧品卸事業の取り組みについて
アイスタイルグループでは連結子会社のアイスタイルチャイナを通じて、2014年末より越境EC事業ならびに、化粧品卸事業に参入いたしました。これまでに、越境ECの旗艦店を中国最大のECモール『T-mall』や、都市部の女性ユーザーから絶大な支持を集めるモバイル特化型コミュニティコマースアプリ『RED』に出店しています。
また、卸売事業でも15の大手ECモールと販売パートナー契約を結んでおります。
2016年6月期の売上は約25億円となり、グループ全体の売り上げに占める割合も約17%まで成長。順調に事業を拡大しております。特に、アリババグループが11月11日に行うセールイベント「独身の日」には、1日で約1億4000万円の売り上げを記録しました。
2.『VIP.com』について
『VIP.com』は、唯品会有限公司の運営する中国最大級の女性向けフラッシュセールスサイトです。
化粧品や、女性向けアパレルを中心としたフラッシュセールを常時100以上開催し、年間売上高は約400億元(日本円約6,000億円)にのぼります。総会員数は約2億人であり、その多くは、都市部在住の可処分所得が高く、高感度な女性です。
URL: http://www.vip.com/
【istyle China Co.,Ltd / 可思美贸易(上海)有限公司 会社概要】
◆所在地: 中華人民共和国上海市長寧区凯旋路166号6幢3層C1室
◆設 立: 2012年9月7日
◆代表者: 董事長 兼 総経理 吉田 直史
◆事業内容:メディア事業、マーケティング支援事業、越境EC事業、化粧品・日用品の卸売事業、輸出入業務代理など
【株式会社アイスタイル 会社概要】 東証一部・コード番号3660
◆所在地: 〒107-6034 東京都港区赤坂 1-12-32 アーク森ビル 34 階
◆設 立: 1999年7月27日
◆資本金: 16億855万円
◆代表者: 代表取締役社長 兼 CEO 吉松 徹郎
◆事業内容:美容系総合ポータルサイト@cosmeの企画・運営、関連広告サービスの提供
続きを読む
2016年11月08日(火) (株式会社リクルートライフスタイル)
株式会社リクルートライフスタイルが運営する0円でカンタンに使えるPOSレジアプリ『Airレジ』は、2016年11月8日(火)よりビックカメラ柏店をはじめ、ビックカメラJR八王子駅店、ビックカメラ船橋駅店に「Airレジ ミニサービスカウンター」を開設することをお知らせいたします。
■ミニサービスカウンター開設店舗・場所
2016年11月8日(火)~
ビックカメラ柏店
千葉県柏市柏1-1-20 スカイプラザ柏 2F~6F
2016年11月9日(水)~
ビックカメラJR八王子駅店
東京都八王子市旭町1-17 セレオ八王子南館 1F~5F
2016年11月10日(木)~
ビックカメラ船橋駅店
千葉県船橋市本町1-3-1 船橋FACE 2F・4F
■ミニサービスカウンターでできること
・0円でカンタンに使えるPOSレジアプリ『Airレジ』と、おトクでカンタンに使えるカード決済サービス『Airペイメント』の体験
・ キャッシュドロア、レシートプリンターといった周辺機器や、初期設定サポートなどの購入
・ ビックカメラで機器購入を行った方に限り、お客様に代わり軽減税率対策補助金を代理申請
・ サービスの導入や活用方法、軽減税率や軽減税率対策補助金制度に関する相談
※店頭スタッフにご相談いただけます
■対象サービス
・ 0円でカンタンに使えるPOSレジアプリ『Airレジ』
・ おトクでカンタンに使えるカード決済サービス『Airペイメント』
「Airレジ ミニサービスカウンター」開設の背景
現在「Airレジ サービスカウンター」は全国のビックカメラ14店舗に開設しておりますが、想定以上の反響をいただいており、お問い合わせや周辺機器の購入数が増加しています。東京都内の「Airレジ サービスカウンター」開設時には岡山県や山梨県から相談に来られたり、ビックカメラ天神1号館に開設した際には、開店直後に鹿児島県から小売店経営者の方が来店されたりと、遠方から足を運んでくださる方も多くいらっしゃいました。このように顧客の需要が高まっており、『Airレジ』を中心とする業務支援アプリサービスを「見て、試して、相談できる」場のニーズは非常に高いと判断し、「Airレジ サービスカウンター」よりコンパクトな「Airレジ ミニサービスカウンター」を新たに柏、八王子、船橋に開設することとなりました。『Airレジ』は中小企業庁が指定する消費税軽減税率対策補助金対象(モバイルPOS レジシステム)のサービスとなっており、消費税増税は先送りが決定しましたが、補助金については今年度中は引き続き適用されることもあり、現在でも多くの方がこの制度を利用し、タブレットや周辺機器をお得に購入されています。
『Airレジ』とは
『Airレジ』は、小売業・飲食業・各種サービス業に必須のレジ業務がスマートフォンやタブレットで行える、0円でカンタンに使えるPOSレジアプリです。2013年11月19日(金)にサービス提供を開始し、2016年6月末時点でアカウント数が24万を超え、日本におけるモバイルPOS市場の拡大を牽引しています。2015年11月にはお得で簡単に使えるカード決済サービス『Airペイメント』も加わり、注文入力からクレジットカードによる決済、そして会計帳簿作成から決算書の作成まで会計業務全般を、『Airレジ』と連携しているサービスで完結させることができます。2016年4月1日(金)に中小企業庁が指定する消費税軽減税率対策補助金対象(モバイル POS レジシステム)サービスとなりました。これにより、消費税軽減税率補助金対象となる事業者は『Airレジ』利用に必要なタブレットおよび周辺機器の購入に対し補助金の申請ができるようになります。また、複数税に対応できる機能を、税制の決定後順次追加することを予定しております。
続きを読む
2016年11月08日(火) (株式会社マクロミル)
「FinTech元年」と言われた2015年。そして、FinTechが金融ビジネスを大きく変革させると言われた2016年も、もう年末。FinTechはどれほど消費者に浸透したのでしょうか?2月に実施した調査結果も踏まえ、FinTechブームの実態に迫ってみました。
調査は全国の20歳から69歳までの男女を対象に実施。調査期間は2016年10月31日(月)~11月1日(火)。有効回答数は10,000名。
<Trend Eyes vol.41>
■Topics
FinTechの認知、「言葉を知っている」人は21%、「具体的な内容まで知っていた」人は4%。
前回(8か月前)と比べ「具体的な内容まで知っていた」人の伸びは1%にとどまる。
FinTech系サービスで最も認知されているのは「ネットバンキング」83%。
名前だけは知っているものの、サービスの内容まで知っている人はまだまだ少ない。
利用したことのあるFinTech系サービスは、最も認知度の高い「ネットバンキング」で53%。
2位以下の利用経験は軒並み低く、利用者はまだまだ少ない。
■調査結果
【1】 FinTechの認知、「言葉を知っている」人は21%、「具体的な内容まで知っていた」人は4%。
前回(8か月前)と比べ「具体的な内容まで知っていた」人の伸びは1%にとどまる。
FinTech(フィンテック)という言葉を知っているか聞いたところ、「具体的な内容まで知っていた」との回答は4%でした。「名前を聞いたことがある程度」を含めると、認知度は全体の21%で、79%は「聞いたことがない」という結果でした。
2016年2月に実施した同様の調査では「具体的な内容まで知っていた」との回答は3%、「名前を聞いたことがある程度」を含めると15%、「聞いたことがない」は85%でした。8カ月で「名前を聞いたことがある程度」の人は6%、「具体的な内容まで知っていた」人は1%しか増えていないという結果になりました。FinTechという言葉はまだまだ浸透していないようです。
【2】FinTech系サービスで最も認知されているのは「ネットバンキング」83%。
名前だけは知っているものの、サービスの内容まで知っている人はまだまだ少ない。
各種FinTech系サービスについて、それぞれの認知(※)について尋ねたところ、1位「ネットバンキング」83%、2位「暗号通貨/仮想通貨」29%、3位「個人財務管理」23%でした。
※:各FinTechサービスは次のように定義し調査しました:
ネットバンキング(インターネット上で銀行とのやり取りができるサービス)
暗号通貨/仮想通貨(硬貨や紙幣ではなく、ネット上のみで利用できるお金)
個人財務管理(家計簿などをアプリで管理するサービス)
アプリを使った決済・送金サービス(アプリなどを利用した現金やカード以外で商品の購入などができるサービス)
ロボアドバイザー(ネット上で資産運用のアドバイスが受けられるツール)
テレマティクス保険(自動車の運転データを保険会社に送信することで保険料が安くなるサービス)
インシュアテック/インステック(自身の健康データを送信することで生命保険や医療保険などの保険料が安くなるサービス)
それぞれのサービスの利用経験についても尋ねたところ、1位「ネットバンキング」53%、2位「個人財務管理」5%、3位「アプリを使った決済・送金サービス」4%でした。認知率と比較すると、利用経験者はまだまだ少ないようです。
また、それぞれのサービスを「知っている」と回答した人に、どの程度知っているかについて聞いてみたところ、過半数が「どのようなサービスか知っている」と回答したのは「ネットバンキング」73%のみでした。それ以外のサービスはすべて「名前だけ知っている」人が過半数を占める結果となりました。サービスの内容まで理解している人はまだまだ少数派のようです。
▼調査概要
調査主体 マクロミル
調査方法 インターネットリサーチ
調査地域 全国
調査対象 全国、20~69歳の男女(マクロミルモニタ会員)
割付方法 男女×年代(20,30,40,50,60代)を均等に回収 / 合計10,000サンプル
調査期間 2016年10月31日(月)~11月1日(火)
続きを読む
2016年11月08日(火)
株式会社ストライプインターナショナルグループのバスケット株式会社が運営する「宅配クリーニングサービスBASKET」は、同グループが展開するアパレルECサイト「STRIPE CLUB」で、クリーニングカードの販売を2016年11月8日(火)に開始いたします。
■クリーニングカード販売の背景
BASKETは2015年5月に株式会社ストライプインターナショナルのグループ会社となって以降、様々なキャンペーンで両社の連携を強化してまいりました。
今回は、ファッションECサイト「STRIPE CLUB」に集まる洋服好きなお客様に購入後の洋服のケアを含めたライフスタイル全体をご提案したい、という思いからクリーニングカードの販売を開始いたしました。
■クリーニングカードの特長
◯ 額面は3,000円、5,000円があり、「STRIPE CLUB」のサイトから購入できます。(※ 購入には「STRIPE CLUB」への会員登録が必要です)
◯ 届いたカードに記載されたクーポンを入力することで、BASKETサービスの金券としてご利用いただけます。
◯ いつも家事に追われて忙しいご家族やご友人へのギフトとしての利用も想定し、券面や台紙をスマートでオシャレなデザインで統一いたしました。
続きを読む
2016年11月08日(火)
ウェディングパーティのトータルプロデュースを行う株式会社プラチナスタイル(以下 パーティドレススタイル)は、結婚式・二次会パーティに参列する女性ゲスト向けに「新品ドレス」がネットで簡単に格安レンタルできるサービス「借り得」を、2016年11月に提供開始いたしました。
■なぜ新サービス提供に至ったか
パーティドレス通常レンタルを¥4,980で展開しながらも、お客様のレンタル頻度の高さや、最新ドレスを着たいというご要望の高さから、今回の新品ドレスレンタル「借り得」をスタートすることになりました。
■【PARTY DRESS STYLE】パーティドレススタイルとは
<女性はこんな悩みも多いはず>
・結婚式のお呼ばれで、毎回同じドレスは着たくない。
・1回しか着ないのに、購入すると高くお金がかかる。
・忙しくて買いに行く時間がない。
・レンタルしたいけど、使い古したドレスが届いたらヤダ。
・レンタルだけど、綺麗なドレスが着たい。
<そんな悩みを一気に解消>
全国24時間ネットで注文可能で、通常レンタル価格は¥4,980~ととてもリーズナブルです。
さらに今回、人気のデザイン限定で「新品ドレスレンタル」¥6,980を開始。レンタルなのに、新品のドレスが着られる嬉しいシステムです。
また、商品が届いてから、気に入れば購入も可能となっております。
毎回、違ったデザインのドレスが格安でレンタルできる「パーティドレススタイル」。レンタルで使用感たっぷりな商品が届いたらどうしようといった心配は不要です。
■パーティドレススタイルのポイント
(1) 新品ドレスレンタル¥6,980
(2) 全国24時間ネットで注文可能
(3) 自宅に届き、コンビニから返却できるらくらくシステム
(4) 利用日の2日前に届く3泊4日の安心レンタル
(5) 届いて気に入れば+¥2,000で購入もできる
続きを読む
2016年11月08日(火) (株式会社ペンシル)
株式会社ペンシル(以下ペンシル)は、アンダス株式会社(以下アンダス)と共同開発する台湾向け単品リピート通販専用ショッピングカート「スマイルツールズ 台湾」と日本郵便株式会社が提供する「国際郵便マイページサービス」をAPI連携し、「越境EC発送支援サービス」として機能を追加いたしました。本機能追加により、国際郵便マイページサービスにログインすることなく、スマイルツールズ台湾上でシームレスにインボイスや送り状などの作成が可能となります。
■海外商品出荷時に必要な書類がワンストップで作成可能に
EMS、国際eパケット、国際小包などを利用した商品発送の際に必要な書類(送り状、税関告知書、インボイスなど)をオンラインで作成できる「国際郵便マイページサービス」とAPI連携することにより、これまでは別途「国際郵便マイページサービス」にログインし作成、または手書きなどで用意していた海外への商品発送時に必要な書類がスマイルツールズ台湾上で作成できるようになり、書類作成の工数削減に繋がります。
■解約率0.5%を誇るショッピングカートの台湾版「スマイルツールズ 台湾」とは
「スマイルツールズ 台湾」はペンシルとアンダスが共同開発する、台湾向け単品リピート通販専用のショッピングカートシステムです。アンダスが日本国内で販売する「スマイルツールズ」導入企業の解約率は0.5%と低く、国内ではスタートアップ企業から大手通販企業まで多数の導入実績があります。台湾におけるペンシルのWebマーケティングノウハウを反映した台湾版「スマイルツールズ 台湾」は、日本に法人を置いたまま海外消費者に商品を提供する越境EC型と、海外現地法人を設立して販売拡大を図る海外現地EC型の両方に対応しており、企業ニーズに応じてカスタマイズすることが可能です。
また、台湾越境EC向けショッピングカートとしては日本企業で初めて後払い決済サービス機能「後付款(アフターペイ)」を追加しました。ECにおいて後払い決済文化がない台湾では、「後付款」が台湾初にして唯一の後払い決済サービスでもあります。
■株式会社ペンシルについて
株式会社ペンシルは、企業のWeb戦略を成功に導く研究開発型のWebコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のWebサイトを分析し、Webからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施。Webサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、サイト制作など、Webサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。
続きを読む
2016年11月08日(火) (ヤマト運輸株式会社)
株式会社ロフト(以下 ロフト)は、ヤマト運輸株式会社(以下 ヤマト運輸)とコラボレーションして、平成28年11月14日から12月31日の期間限定で、お歳暮やクリスマスなどのギフトシーズンに合わせ「ロフトの小さい贈り物」コーナーをロフト全店舗に設けます。「ロフトの小さい贈り物」コーナーでは、クロネココラボグッズと宅急便コンパクト専用BOXを販売いたします。お客さまはロフト店舗で購入した雑貨や文具などの商品を詰め合わせ、オリジナルのギフトとして店頭から簡単に発送する事が出来るようになります。
1.背景
ヤマト運輸の宅急便コンパクトは小さな荷物を専用BOXで送ることができる配送サービスとして平成27年4月よりサービスを提供しています。発売以降、宅急便コンパクトは、小さなお荷物の配送手段としても、贈り物に便利な『箱』としても、ご好評いただき多数ご利用いただいております。
また、昨年9月からヤマト運輸では、宅急便コンパクトの使用用途をPRするために、宅急便コンパクト専用BOXと合わせてさまざまな小さなクロネコデザインの商品を展示する取り組みなども行ってまいりました。今回、ロフトが宅急便コンパクトの『贈り物』としての利便性やヤマト運輸のPR施策に共感し、共同での本取り組みの実施に至りました。
2.「ロフトの小さい贈り物」コーナー 概要
(1)取扱い期間
11月14日(月)~12月31日(土)
(2)対象店舗
ロフト全店舗(108店舗)
(3)取り組み内容
[1]クロネココラボグッズの販売
ヤマト運輸のTVCMやWEB広告などに出演するクロネコをモチーフとして、くすっと笑える楽しい雑貨をコンセプトに、共同でロフトオリジナルのクロネココラボグッズを商品化しました。
【クロネココラボグッズ商品数】
全38種類
※店舗規模に応じて取扱い商品数は異なります。
※取扱い商品は、なくなり次第終了となります。
【商品例】
・ クロネコ スケッチブック ・・・ 410円(税込)
・ クロネコ 写るんです(4種) ・・・ 各1,620円(税込)
・ クロネコ バイエルクラッチバッグ ・・・ 1,944円(税込)
・ クロネコ お米(300g) ・・・ 648円(税込)
[2]
ロフトオリジナル宅急便コンパクト専用BOXの販売
ロフト店頭でクロネコをモチーフにデザインしたロフトオリジナルの宅急便コンパクト専用BOXを販売いたします。
なお、ロフト店頭で宅急便コンパクトの発送ができるため、お客さまは、クロネコグッズはもちろん、ロフトで取り扱う文具・雑貨などを詰め合わせ、手軽にオリジナルのギフトセットを作り、贈ることができます。
※一部配送承り不可の店舗がございます。
■ロフトオリジナル宅急便コンパクト専用BOX
108円(税込)
■配送料
432円(税込)
【ロフトオリジナル宅急便コンパクト専用BOX】
【ロフトオリジナル
宅急便コンパクト専用BOX】
※ロフトが配送料の一部を負担することで、全国一律の料金を提供します。
続きを読む
2016年11月08日(火) (株式会社ミックスネットワーク)
Webサイト構築・運営プラットフォーム「SITE PUBLIS(サイトパブリス、※1)」を提供する株式会社ミックスネットワーク(以下、ミックスネットワーク) は、PC向け表示最適化サービスを提供開始します。
これまでWebサイトを構築する際には、PC向けのものをベースとして、「スマートフォンやタブレットといったスマートデバイスに向けてコンテンツの表示を最適化させていく」という方法が多く取られていました。しかし、これからは主にスマートデバイス向けのWebページがベースとなり、「PCに向けてコンテンツの表示を最適化させていく」という、従来とは逆の方法になることが予想されます。
本サービスによって、スマートデバイス向けに作成されたWebページをPC向けに表示最適化するのに加え、PCで利用するのに必要な専用コンテンツや、他のシステムからの情報等を組み込むことができるようになります。そのため、PCで利用するシーンに合わせた情報の提供ができるWebサイトの運用を実現することが可能になります。
今回のサービス提供背景には、Googleのモバイル検索優遇の動きがあります。2015年の4月にモバイルフレンドリーアップデートが実施され、「スマートフォンで見やすく使いやすいWebページ」の検索結果における掲載順位が引き上げられることとなりました。さらに2016年10月には、スマートフォン向けWebページの評価を主として検索結果を決める「モバイルファーストインデックス」の将来的な導入が発表(※2)されました。また、「日本や米国を含む10ヶ国で、Googleを利用したモバイルからの検索件数がPCの検索件数を上回った(※3)」とされています。
今後さらにスマートデバイスからの検索割合が増え、検索結果の掲載順位評価の主軸が、スマートデバイス向けのWebページへと移行した場合、スマートデバイス向けのWebページ作成を優先させる動きがあると予想できます。PC向けに必要な体験を提供するコンテンツやWebシステムを組み込み、デバイスごとに最適化させるサービスを提供することで、将来的な需要を満たしていきたいと考えています。
※1「SITE PUBLIS」は株式会社ミックスネットワークの登録商標です。
【 株式会社ミックスネットワークについて 】
ミックスネットワークは、2000年からCMS製品の開発・販売に取り組んでいる国産CMSメーカーです。Webサイト構築・運営プラットフォーム「SITE PUBLIS」シリーズの提供を行いながら、「あらゆるWebのプラットフォームへ」というスローガンの実現に向かって事業展開をしています。
続きを読む
2016年11月08日(火) (GMOドメインレジストリ株式会社)
GMOインターネットグループでレジストリ事業を展開するGMOドメインレジストリ株式会社(以下、GMOドメインレジストリ社)は、GMOクラウド株式会社の連結会社で、電子認証サービスを展開するGMOグローバルサイン株式会社(以下、GMOグローバルサイン社)と、新ドメイン「.shop」専用のSSLサーバ証明書「.shop SSL」を共同開発し、2016年11月末より順次レジストラ(ドメイン登録業者)を通じて提供開始いたします。
【「.shop SSL」提供開始の背景】
■新ドメイン「.shop」とは
「.shop」は、一目で“お店”を表していることがわかる、EC事業者や実店舗運営者に最適なドメインです。オンラインショップや実店舗のウェブサイトなどに「○○(店舗・商品・カテゴリ・ブランド名).shop」を使用することで、ドメイン名に関連する製品・サービスを販売する“お店”であることをお客様に印象づけることができ、興味喚起やウェブサイトへのアクセス増加といった効果が期待できるドメインとして注目が集まっています。実際に、ドメイン売買大手Sedo GmbH社(ドイツ)の調査では、世界で約2,000ある新ドメインの中で、最も潜在価値が高いという結果が出ています(※1)。
現在「.shop」は、世界中のレジストラ(ドメイン登録業者)から取得可能となっており、2016年9月27日からは、誰でも「先願制(早い者勝ち)」で取得できる一般登録の受け付けを開始しています。
■SSLサーバ証明書とは
SSLサーバ証明書とは、インターネット上でやりとりされる通信を暗号化する機能と、そのウェブサイトの運営者・運営組織の身元を証明する「実在証明」の役割を備えた電子証明書です。SSLサーバ証明書を導入することで、ウェブサイトからの申し込みや商品購入などの場面で行われる通信の「改ざん」「盗聴」や、類似ウェブサイトを作られる「なりすまし」などのリスクを防ぎ、ウェブサイトのセキュリティを高めることができます。そのため、個人情報やクレジットカード情報などのデータを扱うオンラインショップにおいては、ユーザーに安心してご利用いただくためにも、SSLサーバ証明書の導入は欠かせません。
そこでGMOドメインレジストリ社とGMOグローバルサイン社は、総合インターネット企業グループとしてのシナジーを活かし、「.shop」専用のSSLサーバ証明書「.shop SSL」を提供することといたしました。これにより、「.shop」ドメインで運営されるオンラインショップやウェブサイトのSSL導入率を高め、信頼性の高い世界一セキュアなドメインを目指すとともに、インターネット上での安全・安心なショッピング環境の実現を目指してまいります。
(※1)Sedo GmbH社「Top Ten New gTLDs:Value Analysis Sedo analyzes
the potential value of the new gTLDs」調べ
【「.shop SSL」について】
「.shop SSL」は、「.shop」ドメイン名をご登録いただいた方に向けて、2016年11月末より順次、以下の国内レジストラを通じて初年度無料でご提供いたします。以降は世界中のレジストラおよびホスティング事業者でも販売展開してまいります。
また、SSLサーバ証明書が導入されているウェブサイトだけが表示させることができる(※2)「サイトシール」は、無償で利用可能な「.shop SSL」オリジナルの画像をご用意しております。ユーザーは「サイトシール」をクリックすることで、ウェブサイトの身元(プロフィール)を確認することが可能です。これにより、運営するウェブサイトが、第三者認証局であるGMOグローバルサイン社に認証されていることをアピールすることができます。
(※2)「サイトシール」画像はコピー防止処理が施されており、クリックして表示されるウェブサイトのプロフィールはJavaScriptによってダイナミックに生成されるため、不正利用されている場合は表示されません。
続きを読む
2016年11月08日(火)
ニューワールド株式会社(以下:ニューワールド)は、株式会社ベガコーポレーション(以下ベガコーポレーション)、株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ、株式会社ドーガンがそれぞれ運営するファンドを引受先とする第三者割当増資を実行致しました。
●資金調達の目的と今後の展開
今回調達した資金は主にECサイト開発・運営や動画制作、営業・バックオフィスなどの人材獲得および組織力の向上に充てる予定です。
また、今回の新規調達ラウンドに事業会社として参加した家具・インテリア通販サイト「LOWYA(ロウヤ)」などのECサイトを運営するベガコーポレーションからは、同社の10年超のEコマース運営経験に裏打ちされた技術・ノウハウを取り入れ、CRAFT事業の拡大スピードの向上を図っていきます。
●「モノのストーリーで価値観を変える」CRAFT事業とは
地方自治体とも連携し、日本の「ものづくり」の背景にあるストーリーを動画などのコンテンツで発信し、商品に共感していただき、スムーズに買い物できるECサービスを日本のみならず海外へ向けての提供を行っております。
主な取扱商品は、日本の職人によりつくられ、かつ現代風にアレンジされた伝統工芸品などのライフスタイル雑貨が中心となっています。
動画は2016年8月よりFacebookなどを中心に先行配信しており、動画再生回数も順調に伸びてきています。
続きを読む
2016年11月07日(月) (ターミナル株式会社)
ターミナル株式会社が提供している、企業間取引を電子商取引(以下、EC)化するためのファッション業界向けマーケットプレイス「TERMINAL ORDER」(以下、ターミナルオーダー)の提供するスマートフォン向けアプリケーションに、バーコードを始めとする一次元および二次元コードを利用して注文が可能となる新機能を提供します。
2016年11月に開催されるROSEBUDのプレス・関係者向け展示会を皮切りに、年内に200以上のブランドへ機能を提供します。
▼サービス概要
ターミナルオーダーは、売り手である「ブランド・メーカー」と買い手である「バイヤー」の企業間取引をEC化する、ファッション業界向けBtoBマーケットプレイスとして2014年10月よりサービスを開始。
これまでは紙でのやり取りがメインで業務が煩雑であった、展示会業務の効率化を足がかりに、企業間取引のEC化による事業改善、オンライン上でのブランド情報の認知拡大を支援するオンラインPRなど業務領域の拡大を推し進めました。
サービス提供開始から2年を経た現在、213ブランド、6,308バイヤーが利用し、2016年10月末日時点で流通総額は150億円を突破しました。
あらゆる支援をターミナルオーダーのプラットホームを通じてファッション業界に貢献してまいります。
▼新機能について
商品情報が記載された下げ札などに貼られたバーコードを専用のスマートフォンアプリ(iOSおよびAndroid)で読み取るだけで、簡単に商品がカートに追加されます。
すでにバーコードやQRコードでの商品管理をされているブランドであれば、即座にご利用をいただくことが可能です。
バーコード管理をしていないブランドも、ターミナルオーダーを通じてコードの発行が可能です。
▼新機能の背景
ターミナルオーダーの提供により、展示会場における関係者オーダーの電子化は実現しているものの、膨大な型数×カラー×サイズを取り扱うブランドの場合、目的の商品までたどり着くまでは型番、カテゴリなどで絞り込んで検索する必要がありました。
この新機能を利用することで、注文完了までを簡潔にし、ブランドおよび来場者双方の効率化を実現します。
▼ターミナル株式会社 概要
ターミナル株式会社はインターネットサービスを通じてファッション業界に対してあらゆる支援をおこなっています。それぞれの業界に精通したスタッフのアイデアを元に今後も様々なソリューションを提供していきます。
続きを読む
2016年11月07日(月)
世界220の国と地域に対応する国際宅配便サービス-ワミエクスプレスを提供する英インターワミグループは、個人・中小企業から大企業・大学・研究所まで様々な方が使用できるオンライン出荷ツールワミシップドットコムを発表しました。これにより、海外出荷時にWEB上で簡単に伝票の作成と集荷予約が可能になります。
■ワミシップドットコムのここがすごい
-世界220の国と地域で迅速確実に配達
ワミエクスプレスは世界220の国と地域で安定した輸送ネットワークを使用し迅速・確実にお届けします。24時間365日オンラインで追跡可能です。
-海外から送ってもらうのも簡単に
海外からの輸入の際にも、WEB上で簡単に。必要情報を入力すればワミエクスプレスが自動で荷送人に伝票を集荷時間をお知らせします。ご依頼人は集荷の日時を設定することが可能です。費用はご指定のアカウントに請求するため、請求先を自由に選択できます。
-海外から海外の発送にも対応
海外在住の方や現地法人からの出荷、また旅行先での出荷にも対応。WEB上でご指定の住所に集荷にお伺いします。WEBサービスは世界中どこでも母国語で対応し、さらにカスタマーサービスも母国語に対応します。料金もアカウント登録時に設定した通貨を適用しますので明確で分かりやすくなっています。
■ワミエクスプレスについて
WAMI Express は、世界220の国と地域で迅速確実に配達する国際宅配便サービスで、INTER WAMI GROUP LTD.が運営しています。オンライン出荷システムへの登録はサイトより行うことができ、迅速に出荷に関する手続きを行うことが出来ます。
■日本市場について
ワミエクスプレスは、日本で既に国立大学・研究機関・大手企業にご使用頂いています。このサービスのリリースにより中小企業・個人の方からのご利用を増やしたいと考えております。
続きを読む
2016年11月07日(月) (トランスコスモス株式会社)
トランスコスモス株式会社(以下、トランスコスモス)は、2016年8月に設立・営業開始した、台灣特思爾大宇宙股份有限公司(以下、トランスコスモス台湾)の開所式典を11月4日(金)に開催しました。開所式典には、在公益財団法人交流協会 代表 沼田幹夫 様をはじめ多くの方が出席され、スピーチやセレモニーなどが行われました。
在公益財団法人交流協会 代表 沼田幹夫 様のコメントは以下の通りです。
「トランスコスモス台湾の設立は、経済的に日台関係を推進するためにも、とても重要だと考えております。トランスコスモス台湾の事業が大きく発展して、台湾の商品が国際社会に受け入れられていく、そうした日が一日も早く訪れることを願っております。」
台湾経済部投資業務処 処長 連玉蘋 様からも以下のコメントをいただいております。
「トランスコスモスが台湾を拠点にサービスを展開することを大いに歓迎します。革新的なデジタルマーケティングやEコマースなどビジネスモデルを提供して、台湾産業の発展を推進できると期待しています。」
トランスコスモス台湾は、おもに在台日系企業や台湾の地元のお客様企業を対象に、デジタルマーケティングサービス、ECワンストップサービス、コンタクトセンターサービスの提供に加えて、将来的には訪日客向けインバウンドサービスの提供を開始し、2020年度までに30億円の売上を目指します。
※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です
続きを読む
2016年11月07日(月) (杭州杰恩西(J&C)網絡技術有限公司)
杭州杰恩西(J&C)網絡技術有限公司(以下、杭州J&C)が運営する中国直輸入の「Cmall」(シーモール)の中国輸入代行では、2016年10月31日にいい買い物の日特設ページを開設いたしました。
11月11日は中国では「いい買い物の日」といって、1年で最も安く商品が購入できる日です。Cmallの中国輸入代行では、天猫(Tmall)をはじめとした中国通販サイトからいい買い物をしていただけるよう、いい買い物の日特設ページを開設いたしました。いい買い物の日の攻略法や最安商品などをご紹介しています。11月11日に欲しい商品を探すのでは、間に合いません。この特設ページは、いい買い物の日に向けて、今から準備するのに大変役立つページとなっています。
■杭州J&Cについて
中国EC企業として中国市場に精通しており、優良な中国サプライヤー企業の日本販路開拓をサポートすると同時に、日本バイヤーや消費者に安全と安心な製品を提供するために事業展開しています。
続きを読む
2016年11月07日(月)
東日本旅客鉄道株式会社は、インターネットで商品を注文してエキナカ店舗、または自宅等で受取ることができるサービス「ネットでエキナカ」において、こだわりのスーパーマーケット紀ノ国屋のお歳暮をご用意しました。フルーツ、デリカテッセン、スイーツ、ミートなどが揃い、価格帯は3,000円~15,000円程度の価格帯であらゆるニーズに対応しています。紀ノ国屋厳選のお歳暮ギフトが「ネットでエキナカ」で、スムーズにご注文いただけます。
<「ネットでエキナカ」での紀ノ国屋お歳暮商品の販売>
■販売期間:11月7日(月)18時以降~12月18日(日)
■主要商品一例:<フルーツギフト> ル レクチェ・ラ フランス詰合せ 税込4,700円
<デリカテッセンギフト> テリーヌ詰合せ 税込6,480円
<紀ノ国屋オリジナルギフト> シュトーレン&クッキー詰合せ 税込4,000円
<ミートギフト> 国産 黒毛和牛すき焼き用(肩ロース) 税込15,000円
※商品によっては、「のし」への名入れサービスや、ご持参用に紙袋をお付けしてのお届けも承っております。
※店頭販売:下記の店舗でもご注文できます。
KINOKUNIYA 5店舗…インターナショナル(青山店)、国立店、鎌倉店、吉祥寺店、等々力店
KINOKUNIYA entrée 2店舗…ラスカ平塚店、エキュート立川店
1. 『ネットでエキナカ』とは
エキナカ店舗で取り扱っている商品を中心に、インターネットで注文していただき、対象エキナカ店舗等で受取ることができるサービスです。また、自宅や実家等への宅配サービスも可能です。
※紀ノ国屋では、店頭お渡しは行っておりません。宅配サービスのみとなります。
2. 紀ノ国屋とは
東京・青山の地に1910年果物商として創業。1953年セルフサービス方式のスーパーマーケットとして開業。「食を豊かに人生を豊かに」をモットーに、路面店5店舗、エキナカ店舗9店舗の他、東京、神奈川を中心に店舗を展開しています。
※ 内容は一部変更になる場合がございます。
【1】おすすめフルーツギフト
青山の果物商をルーツにもつ自信と誇りをかけて生産者とともに育んだ上質なフルーツをお届けします。
ル レクチェ・ラ フランス詰合せ
税込4,700円
新潟産ル レクチェ・山形産ラ フランス
各3個
和歌山県産 有田みかん
税込3,800円 Mサイズ3kg
税込5,900円 Mサイズ5kg
ウィンターフルーツギフトA
税込6,500円
ハワイ産パパイヤ・山形産ラ フランス・
青森県産ジョナゴールド・フロリダ産
グレープフルーツ 各2個、
オーストラリア産他オレンジ×3個、
カリフォルニア産レモン×1個
【2】おすすめデリカテッセンギフト
フランスの伝統的なレシピを忠実に守り続ける、紀ノ国屋の欧風惣菜。美食の街・リヨンが誇る本場の味をお届けいたします。
デリカテッセン詰合せ
税込4,000円
スモークチキンブレスト170g、ストラスブルグソーセージ100g、
ポークソーセージ95g、スモークハム76g、スモークベーコンスライス76g、
ボロニアソーセージ74g、ペッパーソーセージ70g
グルメセット
税込5,240円
スモークチキンブレスト170g、ハンバーグ(デミソース)150g×3、
荒挽ウィンナー120g、ストラスブルグソーセージ100g、スモークハム76g、
ボロニアソーセージ74g、ペッパーソーセージ70g
テリーヌ詰合せ
税込6,480円
鴨のテリーヌ300g、帆立のテリーヌ300g、テリーヌソース100g
※ 内容は一部変更になる場合がございます
【3】おすすめ紀ノ国屋オリジナルギフト
最良の素材と作り手の手仕事が、洗練されたおいしさを生む。紀ノ国屋でしか出会えない、特別なおいしさをお届けします。
シュトーレン&クッキー詰合せ
税込4,000円
マジパンシュトーレン1本、クリスタルクッキー80g、
チョコチップ(板)80g、アーモンドクリスピー80g
冬限定スイーツセレクション
税込3,400円
チョコチップ(板)80g、クリスタルクッキー80g、
アーモンドクリスピー80g、チョコサブレ(スイート)6枚、
チョコサブレ(ホワイト)6枚、チョコパイ8本
ドゥミ&ガトーセック詰合せ
税込4,350円
紀ノ国屋ミックスナッツケーキ1個、
紀ノ国屋オレンジマーマレードケーキ1個、マドレーヌ3個、
フィナンシェ3個、青森りんごドーム5個
【4】おすすめミートギフト
深い紅色、輝くような脂の乗りは一級品の証。銘柄よりおいしさを追求し、最良の肉質だけを厳選しています。
国産 黒毛和牛すき焼き用(肩ロース)
税込15,000円
肩ロース極上650g(3~4人前)
国産 黒毛和牛 すき焼き用(肩ロース・肩)
税込6,500円
肩ロース・肩400g(3~4人前)
国産 黒毛和牛 焼肉・網焼き用(モモ)
税込10,800円
モモ700g(3~4人前)
※ 内容は一部変更になる場合がございます。
続きを読む
2016年11月07日(月)
株式会社クリップスでは、これまで日本企業様の中国越境EC出店・運営サポート、中国インバウンドマーケティング、WeChatやWeibo等を活用した中国本土のオンラインマーケティング等をメインに、日本企業様の対中国人向けマーケティング施策のコンサルティングを行って参りました。
この度リリースしました中国越境EC専門コールセンター代行サービス「ECチャイナデスク」は、日本企業様の中国越境ECへの出店および店舗運営において、その最も重要な任務を占めるコールセンター(カスタマーサポート)のあらゆる業務を一括代行するサービスです。
中国越境ECショップのコールセンター業務では、チャットによる迅速な問い合わせ対応、商品説明、ショップ案内、おススメ商品の提案営業、クレーム処理、その他にもお客様の商品購入後の口コミの促進やメンテナンス、さらにはWechatやWeibo等SNSを活用した見込客・既存顧客へのマーケティングコミュニケーションなど、インバウンド対応だけでなく、セールスを含む積極的なアウトバンド業務が必要になります。特にチャット対応に関しては、熟練した専門スタッフによる迅速かつ的確な対応こそが、販売機会の損失や顧客喪失を防ぎ、新規顧客の安定的な獲得、そしてリピート顧客の増加につながります。クリップスのECチャイナデスクは、これらのコールセンターシステムをワンストップで提供し、クライアント企業様の越境ECショップのコールセンター(カスタマーサポート)を中国EC市場の商習慣にあった最適な形で支援して参ります。
続きを読む
2016年11月07日(月)
ココネ株式会社は、iPhone、iPad端末向けショッピングアプリ『SUCRESIA』(シュクレシア)を本日より配信開始いたしました。またリリースに伴い、キャンペーンを実施いたします。
■リリース記念キャンペーン概要
1.新規会員登録で500円分のクーポンをプレゼント!
新規会員登録していただいた全ての方へ、500円分クーポンをプレゼントします!
購入時にご利用いただけるお得なクーポンをぜひ手に入れてください。
2.個数限定「ポケコロ特製トランプ」を先着順にプレゼント!
商品を10,800円以上(税込)お買い求めいただいたお客様を対象に、先着2000名様限定で「ポケコロ特製トランプ」を プレゼントいたします。
全52種類のポケコロの星が描かれた特製トランプをお楽しみください。
■『SUCRESIA』とは
SUCRESIAとは、「お砂糖の国」をイメージした造語です。
可愛いものが大好きな女性のために、日々魅力的な商品を生み出す国をイメージしています。
そんな『SUCRESIA』では、当社が運営を行っているキャラクター着せ替えアプリ『ポケコロ』の世界からそのまま飛び出してきたかのような、スウィートでキュートなオリジナルグッズを販売いたします。
デザインはもちろんのこと、色味や質感など細部にまでこだわったファッション小物や雑貨は、日常生活からパーティーシーンまで幅広くお使いいただけます。
『SUCRESIA』でしか手に入らない、素敵な雑貨との出会いをお楽しみください。
■第一弾は“ドリーミールナパーク”シリーズ!『ポケコロ』でもお揃いのアイテムが登場!
『SUCRESIA』では、毎月様々なテーマをモチーフにしたアイテムを新しく入荷する予定です。
記念すべき第1弾は、『ポケコロ』の2014年における大人気テーマ“ドリーミールナパーク”からインスピレーションを受けた商品です。
「静寂な夜の中にオープンした秘密のテーマパーク」をテーマに、ネオン輝くメリーゴーランドやバルーンモチーフのアイテムをお届けします。
さらに、『SUCRESIA』の商品にあるアイテムが『ポケコロ』アプリ内にも登場いたします。
ポケコロのキャラクター、コロニアンとお客様ご自身のコラボレーションをお楽しみください。
■『ポケコロ』について
700万人以上の女性にお楽しみいただいている、キャラクター着せ替えアプリです。
自分の星に住む“コロニアン”の着せ替えやお部屋を、気ままにコーディネートをしたり、
気の合う友達とのコミュニケーションをしながら自分だけのオリジナルな世界をつくることができます。
■ココネ株式会社について
2007年設立。700万人の女性に愛される、可愛い着せ替え・お部屋のコーディネートが楽しめるスマホアプリ『ポケコロ』の開発・運営をはじめ、女性から支持されるアプリや語学アプリの開発・運営を手がけています。
続きを読む
2016年11月07日(月) (株式会社メタップス)
株式会社メタップスのグループ子会社であり決済代行サービスを提供するペイデザイン株式会社(以下「ペイデザイン」)は、定額葬儀プラン『シンプルなお葬式』を提供する株式会社みんれび(以下「みんれび」)と業務提携し、葬儀業界に特化したクレジットカードWEB決済システム『シンプルペイ』を全国の葬儀社に対し、2016年11月7日に提供を開始いたします。
昨今、時代の流れと共に決済方法の多様化が広がっております。しかし葬儀業界では、葬儀費用を現金で支払うという商慣習や、クレジットカード決済の導入コスト・手数料・入金サイクルの問題から決済手段の多様化が浸透しづらいことが課題となっていました。また、多額の葬儀費用を一括で現金にて用意する負担は、多くの喪主様が頭を抱える課題のひとつとなっています。
「みんれび」は、全国に提携葬儀社を有し、年間約4万件の葬儀・法要のお問い合わせを受け、その多様化するニーズに対応し、故人を見送る・故人を偲ぶ大切な時をサポートすることを目指し事業成長を続けています。また、「ペイデザイン」は、ウエディングや旅行、保険などシーンや目的に合わせた各種カード決済代行の提供を得意としており、今回の提携により業界初となる葬儀社専用クレジットカードWEB決済導入システム『シンプルペイ』の提供を開始することとなりました。
■ サービス概要
『シンプルペイ』
対象 : 全国の葬儀社 (「みんれび」提携外の葬儀社でも可能)
費用 : 初期導入費用無料・月額管理費用無料
決済手数料 : 決済金額の3% (カード種別等により一部異なる)
導入までの期間: 申込みから約1ヶ月
『シンプルペイ』は、業界初となるオンライン上で決済が完結する葬儀業界に特化したクレジットカードWEB決済システムです。専用端末を持つ必要がなく、各法人向けに提供する管理ページより必要項目を記入することでお客様ごとにURLを発行し、お客様はWEBページから決済することが可能となります。
【 特徴 】
1、 初期導入費用・月額管理費用0円
2、端末設置不要
3、月6回締め・6回払い
このサービスを利用することで、葬儀社は締め・入金回数を増やすことにより、キャッシュフローを圧迫せずにカード決済の導入が可能になり、未回収リスクの軽減や集金業務の削減などが期待できると考えております。また、カード決済をご利用頂くことで喪主様の決済手続きの負担を軽減することもできます。
今後もペイデザインは、生活に密着した市場をターゲットとし、お客様のニーズに沿った安心・便利な支払いをデザインし、幅広い多彩な決済サービスを提供・展開してまいります。
続きを読む
2016年11月07日(月) (楽天Edy株式会社)
楽天Edy株式会社(以下「楽天Edy」)は、2016年11月7日に15周年を迎え、同日より「楽天Edy15周年記念キャンペーン」を実施します。また、「楽天Edy」の累計発行枚数(注1)が約1億枚を突破(2016年11月1日時点)しましたので、お知らせします。
楽天Edyは、1999年の電子マネー実証実験を経て、2001年11月にサービスを開始いたしました。コンビニエンスストアや飲食店、ドラックストアなどの加盟店への「楽天Edy」の導入や大手企業との提携により、ポイントの連携およびサービス・機能を拡充してまいりました。
2010年1月に楽天グループの傘下となり、楽天グループとのシナジーをより強化するために2012年6月に社名を「楽天Edy式会社」、サービス名称を「楽天Edy」に変更しました。現在は、楽天の共通ポイント「楽天スーパーポイント」から「Edy」への相互交換や、オートチャージの施策を強化しています。また、地方のスーパーマーケットへの「楽天Edy」の導入および提携カードの発行を
進めております。
さらに、「Edy-楽天ポイントカード」や地方スーパーとの提携カードの発行、「おサイフケータイ(R)」(注2)が搭載されたスマートフォンなどの普及により順調に発行枚数を伸ばし、この度、累計発行枚数が1億枚を突破することとなりました。
15周年を記念して、クイズに答えるとハワイ旅行ペアチケットや沖縄旅行ペアチケットが当たる「楽天Edy15周年記念キャンペーン」を実施いたします。
楽天Edyは、今後も利便性の高いサービスを提供し満足度の向上を目指してまいります。
(注1) 「おサイフケータイ(R)」含む
(注2) 「おサイフケータイ」は株式会社 NTT ドコモの登録商標です。
続きを読む


