プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年05月11日(水) (GMOイプシロン株式会社)
GMOインターネットグループでGMOペイメントゲートウェイ株式会社の連結会社であるGMOイプシロン株式会社(以下、GMO-EP)は、GMO-EPの決済サービスをご利用の加盟店向けに、オンライン振込サービス「GMOイプシロン らくらく送金」を、本日2016年5月10日(火)より提供開始いたしました。
「GMOイプシロン らくらく送金」とは、EC事業者が仕入費用やオフィス賃料などを業界最安水準(*1)の手数料で、オンライン上から口座振込できるサービスです。決済サービスの管理画面上で振り込みを指示し、専用口座に入金しておくだけで指定日に自動で振り込みが完了するほか、売上金の一部から自動振替することも可能です。加盟店は本サービスを利用することで、振込データの作成から振込指示までを決済サービスの管理画面上で完結させることができ、手数料を軽減しながら便利に口座振込を行えます。
(*1) GMO-EP調べ
---------------------------------------------------
【背景と概要】
---------------------------------------------------
近年、日本国内のEC市場規模は2014年時点で12.8兆円(前年比17.4%増)(*2)と成長を続ける中、インスタントカート、CtoC(個人間の売買取引)サービス、EC事業支援ツールといった多様なサービスの普及もあり、個人事業主や中小企業のEC事業者も増加しております。
ECサイトの運営には、仕入費用・オフィス賃料・公共料金などの支払いが発生しますが、中小規模のEC事業者の場合、その振込手数料は大手法人とは異なり個人振込と同じ手数料であることが多く、経費として大きな負担になっているのが現状です。
そこでGMO-EPは、事業者の規模を問わず全加盟店が安価で便利な口座振込を行えるよう、オンライン振込サービス「GMOイプシロン らくらく送金」を提供開始いたしました。これにより、決済サービスの管理画面上で簡単に振込データ作成から振込指示までを行えるほか、これまで手数料の経費が負担となっていた中小のEC事業者は、自身で個別に口座振込を行うよりも手数料を軽減できるようになります。
GMO-EPは「GMOイプシロン らくらく送金」を通じて、EC事業者の経費削減と利便性向上による利益率向上に貢献してまいります。
(*2) 経済産業省「平成26年度電子商取引に関する市場調査」より
---------------------------------------------------
【「GMOイプシロン らくらく送金」について】
---------------------------------------------------
GMO-EPの決済サービス導入加盟店でご利用いただけるサービスです。加盟店は、決済サービスの管理画面上で、ファイルアップロードもしくは過去の振込履歴から振込データを作成・登録して振込指示を行い、「GMOイプシロン らくらく送金」専用の口座に振込資金を入金するだけで、指定日にご指定の口座への振り込みが完了します。また、振込資金は売上金の一部を自動振替することもできるため、専用口座に入金する手間なく、振込データの作成から振込指示までの全工程を決済サービスの管理画面上で完結させることも可能です。
なお、振込手数料は他行宛、同行宛にかかわらず一律で、毎月4件(個人EC事業者の場合は毎月2件)まで無料(*3)となるため、安価で便利な振り込みが可能となります。
<サービス概要>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■月額最低手数料(*3):法人EC事業者:1,000円(税別)
個人EC事業者:500円(税別)
■振込上限額 :100万円以下/件
■備考 :「GMOイプシロン らくらく送金」は資金移動業に基づくサービスです。お預かりした送金資金は、資金決済法に基づいて保全しているため、安心してご利用いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(*3) 振込手数料の合計が月額最低手数料に満たない場合、月額最低手数料
のみをお支払いいただきます。
続きを読む
2016年05月11日(水) (株式会社イー・エージェンシー)
“おもてなしを科学する”株式会社イー・エージェンシー(以下、イー・エージェンシー)は、2016年5月10日よりECサイトのカゴ落ちユーザをシミュレーション出来るツール「カゴ落ちシミュレーター」を公開しました。
カゴ落ちしているユーザがどれほどいるのか、損失額はどれくらいなのかを簡単に調べることが出来るツールです。
カゴ落ちとは カゴ落ちとは、ECサイトでお客様が商品を選択し、ショッピングカートに入れたにもかかわらず、途中で買い物を中断してしまうことを表す言葉です。
せっかく集客しても途中で買い物をやめてしまうひとが多くいることがわかっています。ECサイトの平均的なカゴ落ち率は70%近くもあると言われています。
カゴ落ちシミュレーターの機能 ひと月の売上高と平均単価を入力することによって簡単にカゴ落ちしている金額と弊社のカゴ落ち改善サービス「カートリカバリー」を使うことでどれくらいのカゴ落ちを改善できるのかをシミュレーションできるようになっています。
また、より詳しいデータを知りたい場合には、タグを導入していただくことで御社のECサイトのカゴ落ち損失額を出すタグを無料で発行していますのでお気軽にお問い合わせください。
続きを読む
2016年05月11日(水) (不二印刷株式会社)
不二印刷株式会社(以下、不二印刷)は、インターネットから簡単に素早くハガキDMが注文できるWebサービス「DMステーション」を2016年5月9日に開始しました。業界最安級と掲げているように、特に100~1,000部のハガキDM印刷~発送においては他の印刷通販サービスに負けない価格でご提供しております。
■サービス開始の背景
当社は、「コミュニケーションプロバイダー」としてお客様の“売るお手伝い”を事業ドメインとしております。近年、マスマーケティングからセグメンテーション~One To Oneマーケティングが注目される中で、紙媒体においても「個」客へのアプローチが重要になってきます。ただ、現実には同一内容物の一斉配信が多く存在し、施策実行のためのコストばかりが優先されております。顧客のエンゲージメントを有効にするために、紙媒体のコストを抑えつつ、簡単に素早く可変印刷が実現できる仕組みが必要です。
■「DMステーション」サービス内容
まずは、ハガキDM印刷についてのWeb注文受付を開始します。ハガキタイプ(100×148mm、1通60円・税別)、ロングハガキタイプ(120×235mm、1通100円・税別)、A4ハガキタイプ(210×297mm、1通120円・税別)の3種類をラインナップしており、全てにおいて印刷+宛名印字+送料を含んでおります。
ご注文方法は「DMステーション」のWebサイト内の注文フォームからご送信いただき、送信後はサービス窓口担当とのメールや電話での連絡となります。なお、One To Oneに対応するためのコンテンツ可変印刷は、オプションにて対応可能です。
■今後の展開
デジタルマーケティングにおける紙のチャネルで、一番の課題であるスピード対応ができる環境を用意します。そのため、セグメンテーション~One To OneマーケティングでのDMニーズについては、必要に応じてお客様専用のWeb注文サイトをご用意させていただきます。
また、現在API to Printを開発中です。お客様が当社提供のAPIを使うことで、顧客データや購買データ等と連携したROIの高い販促DMが実現できるようになります。
続きを読む
2016年05月10日(火) (Wovn Technologies株式会社(旧株式会社ミニマル・テクノロジーズ))
■WOVN.io(ウォーブン・ドット・アイオー: https://wovn.io/jp/trial/)とは
「世界中のすべてのWebサイトをすべての人の母国語で」という信念のもと、最短5分でWebサービスの多言語化(27ヶ国語)を可能にする多言語化開発ツールです。エンジニアを必要としないシンプル且つスピーディーな利用方法と、無料から利用できる手軽さから、サービスのリリースから僅か1年半で株式会社リクルート様、株式会社ベネッセコーポレーション様など、7,000を超える事業者様にご利用頂いております。
■「WOVN PARTNERS」リリースの背景
2020年東京オリンピック開催に向けたインバウンド需要への対応に加え、主にアジアを中心とした海外ビッグ市場での事業展開を検討される事業者数が増加している背景から、Webサイトの多言語化ニーズは急速に増加しております。一方従来の方法を用いたWebサイトの多言語化対応には多大な労力とコストがかかることから、Webサービスの多言語化対応は未だ事業者様にとって高いハードルとなっています。
また、Webサイト制作のアウトソーシング化が主流となっている昨今、クライアントに多言語化対応サービスを提供されているWeb制作会社様からも「WOVN.io」を活用したいというお問い合わせを多くいただいております。
これらの現状を踏まえ、これまで我々単体で提供してまいりました「WOVN.io」を、全国各地のWebサイト制作・運営代行事業者様に自由にご利用いただくべく「WOVN PARTNERS」をリリース致しました。
■「WOVN PARTNERS」サービス概要
「WOVN PARTNERS」の導入費用は無料です。利用をご希望の制作会社様は弊社とパートナー協定を締結いただき、その後クライアントに対し「WOVN PARTNERS」を利用して多言語対応サービスを提供された場合にのみ「WOVN PARTNERS」利用料が発生致します。詳細につきましては以下に記載されておりますお問い合わせ専用窓口からお問い合わせください。
■「WOVN PARTNERS」の主要機能/サービス
①複数のWebサイトを一括管理
複数のクライアントの多言語化対応を「WOVN PARTNERS」管理画面にて一括管理できます
②自社サービスとして「WOVN PARTNERS」を利用可能
「WOVN PARTNERS」で提供させていただくサービスやツールにつきましては、WOVN.ioのサービス名やロゴの消去が可能です。またパートナー様のサービス名やロゴに変更いただくこと等も柔軟に対応できるよう準備を進めております
③専任担当による導入/運用サポート
「WOVN PARTNERS」を導入/運用される際に必要なサポートは全て、基本無償で提供させていただきます。
その他、同時に複数のクライアントの多言語化対応を効率的に進めていただく為のワークフロー機能や、多言語化対応済Webサイトのパフォーマンス測定機能等、多言語化対応サービスの提供に纏わる作業効率を向上させる為の機能/サービスを随時アップデートしてまいります。
■「WOVN PARTNERS」導入及び導入予定企業様一覧
株式会社アラタナ様: http://www.aratana.jp/
株式会社イースト様: http://www.east-inc.jp/
株式会社AMS様: http://www.amsinc.co.jp/
株式会社オプト様:http://www.opt.ne.jp/
株式会社LIG様: http://liginc.co.jp/
(五十音順)
続きを読む
2016年05月10日(火) (キヤノンITソリューションズ株式会社)
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(以下キヤノンITS)は、クラウドサービスの「GUARDIANセキュリティ サービス」のラインアップに「標的型メール検知 サービス」を追加し、2016年5月11日(水)より提供を開始します。本サービスにより標的型メールの対策を低コストかつ短期間で導入できます。
特定の企業や個人を狙い重要情報を盗みとる標的型メールの被害が拡大しています。標的型メールのリスクを軽減するには、不審なメールを開かないなど、ポリシーの徹底が有効です。しかし、最近の標的型攻撃は巧妙になっており、どんなに注意していても、「なりすまし」や「やりとり型」などの偽装メールを見分けるのは困難です。日ごろの教育・訓練だけでは防ぎきれず、システムによるリスク軽減策も必要となっています。
本サービスでは、なりすましや拡張子偽装など、標的型攻撃の疑いがあるメールを検知し、件名に警告メッセージを挿入します。これによりメール受信者の不用意な開封を抑制できます。また、キヤノンITSではサービス開始にあたり、本サービスの新規契約者向けに初期費用が無償になるキャンペーンを実施します。
<標的型メール検知 サービスの概要>
本サービスでは、標的型攻撃によくみられる手口(送信者メールアドレスを偽装したメールや、二重拡張子の実行形式ファイルが添付されたメールなど)を検査し、該当したメールの件名に【標的型攻撃メールの恐れあり】と挿入して、メールを配信(受信)するサービスです。受信者は件名から不審なメールを確認できるようになります。また、パソコンのウイルス対策ソフトでは対応困難な“なりすまし”も検知できます。
本サービスは、クラウドサービスとして提供するもので、サーバー機器の手配などが不要なため、短期間での導入が可能です。また、他のGUARDIANセキュリティ サービスと組み合わせることにより情報漏えい対策や内部統制の強化が可能となります。
■価格情報(税別:日本国内価格)
・初期費用: 10,000円
・月額費用: 150円 / 1アカウント
※最低契約数は10アカウントからとなります。
※最低利用契約期間は1年間となります。
■キャンペーンについて
・期間 : 2016年5月11日(水)~2016年9月30日(金)まで(お申込分)
・内容 :「標的型メール検知 サービス」の初期費用を無料とします。
さらに、同時申込で「アンチスパム サービス」も初期費用を無料とします。
■第13回 情報セキュリティEXPO 春に出展
キヤノンITSは「第13回 情報セキュリティ EXPO 春」において、本サービスを出展し、ミニプレゼンテーションを実施します。
会期 : 2016年5月11日(水)~5月13日(金)
会場:東京ビックサイト 東ホール43-23
主催:リードエグジビション ジャパン株式会社
<GUARDIANセキュリティ サービスのラインアップについて>
・メール誤送信対策 サービス : 送信メールを保留して送信者や管理者が誤送信メールを削除
・添付ファイルZIP暗号化 サービス:添付ファイルを自動的に暗号化ZIPファイルに変換
・GUARDIANWALL サービス:フィルタリングやメール保存で情報漏えい対策やメール監査
・アンチスパム サービス:迷惑メールを遮断してウイルス感染のリスクを低減
・マイナンバー漏えい対策メール検知 サービス: マイナンバー情報を含むメールを検知
・標的型メール検知 サービス:標的型メールを検知し、メール件名に警告文を挿入
※GUARDIAN セキュリティ サービスでは、今後もお客さまのニーズに応えてサービスを拡張していく予定です。
続きを読む
2016年05月10日(火) (株式会社エフ・コード)
株式会社エフ・コード(以下エフ・コード)が提供するWEB接客ツール「f-tra CTA(エフトラ・シーティーエー)」は、ユーザー管理画面のリニューアルを実施しました。エフ・コードが提供するWebサイトの接客/離脱防止ツール「エフトラCTA(URL http://f-tra.com/ja/cta/)」では、2016年4月、ユーザー管理画面をリニューアルしました。
これまでは一部しか提供されていなかった、ポップアップを制御するための設定画面がオープンし、全ての設定項目に対し、サイト運営者自身が好きな内容を好きなタイミングで更新することが可能となったほか、実際に離脱防止ポップアップがどのような動きで実現されるかを確認できるプレビュー機能など、使いやすさのための機能が充実しました。エフトラCTAでは、今後も更なるサービス向上のため各種機能の充実化を図り、より魅力的なサービスへと進化してまいります。
リニューアル後管理画面の特徴
・ターゲティング条件、クリエイティブの登録など、離脱防止・WEB接客のポップアップ表示に係るすべての設定を管理画面から変更することが可能
・コンバージョンページを管理画面から指定可能に。1つのサイトに対し複数のコンバージョンを設定可能
・各クリエイティブのABテストの実施を簡単に切替可能
・動作確認を支援するプレビュー機能の拡充(詳細は下記)
※プレビュー機能について
「簡易プレビュー」と、「実サイト確認」の2種類のCTA確認方法を用意。検証シーンに合わせた活用が可能です。
・簡易プレビュー
管理画面内に擬似的にプレビュー画面を用意し、本番反映前に各クリエイティブの表示を確認可能
・実サイト確認
すでにツールを稼働中のサイトにおいて、一定のパラメータとともにアクセスすることで、ターゲティング条件を満たしているかにかかわらずCTAが発動され、クリエイティブの確認が可能
「エフトラCTA」は、Webサイトを離脱してしまいそうになったユーザーや、ページに長く滞在して興味を持ったユーザーに、バナーやソーシャルボタンをポップアップで見せることで「購買行動を喚起」(Call To Action)します。わずか15分程度で導入でき、セッションあたりのページ閲覧数上昇やCVR上昇などの効果が見込めます。
エフ・コードは本サービスを通じ、今まで購買にたどり着かなかったユーザーからのコンバージョンを実現します。
続きを読む
2016年05月10日(火) (デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社)
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(以下 DAC)は、LINE ビジネスコネクトで既に実績のある「DialogOne」(※1)において、Facebook Messenger(以下、Messenger)へのメッセージ配信に対応しましたので、お知らせいたします。
2016年4月に開催されたFacebook社の開発者会議F8において、Messengerを利用した企業のチャットボットのプラットフォームが公開されました。このプラットフォームにより、企業はMessengerで見込顧客の質問への回答、カスタマー・サポート、eコマースの手続き説明など、会話形式のリアルタイム・コミュニケーションが可能となりました。
DACではこれまで「DialogOne」を通じて、LINE上での企業とユーザーのOne to Oneコミュニケーションを推進してまいりました。今回の対応により、企業は「DialogOne」を活用することで、LINEだけでなくMessengerにおいても、ユーザーとのOne to Oneコミュニケーションを実現することができます。
将来的には複数のメッセージングサービスを横断し、自社の顧客データとマッチングさせながら、最適な配信を行えるソリューションとして成長させていく予定です。また、欧米やアジアで利用者の多いメッセージングサービスへも積極的に対応を進め、サービスの拡張に努めてまいります。
続きを読む
2016年05月10日(火) (株式会社わかさ生活)
株式会社わかさ生活(以下、わかさ生活)は、「一人でも多くの方に日本一目に良いサプリメントを届けたい」との想いから『ブルーベリーアイ』を誕生させ、お客様にお届けして参りました。多くのお客様からご支持いただき、今では全国310万家族のお客様に商品をご愛飲いただいております。
創業当時から「通信販売の会社だからこそ、お客様の声に耳を傾け、その声を大切にしていきたい」との想いから、お客様に直接お逢いして日頃の感謝を伝え、ご意見・ご要望などをお伺いする交流会を定期的に開催してきました。さらに、当社の商品をご愛飲いただいているお客様に感謝の気持ちを伝えるため、2010年と2013年には全国主要都市を巡り、『お客様感謝祭』を開催しました。過去二度のお客様感謝祭での累計来場者数は14,858人を記録し、大盛況の内に終えました。
そして本日2016年5月9日(月)より、待望の三度目のお客様感謝祭が大阪の地でスタートし、ヒルトン大阪の会場には約500名ものお客様がご来場いただきました。
お客様感謝祭では、会社の取組みの紹介はもちろん、遺伝子の不思議を学べる健康講座やゲスト出演者によるコンサートなどの催しもあり、来場者は初めて聞く情報や優雅なメロディに笑顔で耳を傾けていました。また会場では、当社代表取締役社長 角谷建耀知(かくたに けんいち)が『角谷式健康法』としてお勧めする商品を紹介するサプリメントコーナーや、実年齢と違うと言われている脳年齢をクイズによって鍛える「脳トレコーナー」といった、当社ならではの健康を保つための知恵を来場者に楽しみながら知ってもらう場を設けています。
本日から全国各地で開催されるお客様感謝祭でも、来場者にご満足いただける会を執り行い、感謝の気持ちをお伝えしていきます。
続きを読む
2016年05月10日(火) (株式会社イーシーキューブ)
株式会社ロックオンはテックビューロ株式会社(以下テックビューロ)が提供するブロックチェーン技術「mijin」を利用したeコマース用受注エンジンの、第一段階の技術検証を完了したことを発表いたします。
eコマースにおけるブロックチェーン技術の活用は(株)ロックオンが独自の取り組みとして国内でも先駆けて実証実験を行っています。本eコマース用受注エンジンは現在(株)ロックオンが提供する日本No.1EC構築オープンソース(※1)「EC-CUBE」の最新版である3系において、ポイント管理部分をmijinプラグインとして動作させる形で、2016年4月、動作検証を実施いたしました。その結果、当初想定していた高負荷での有用性に加えて、複数ECシステムからのセキュアでリアルタイムな情報更新が可能であり、これからのオムニチャネルEC時代でのインフラ基盤になり得る技術である基礎的な確認を終えることができました。本実証実験は、次に受注・会員管理への拡張を目指して、更なる開発と検証を実施します。次回の実証実験報告は、2016年6月末を目処に行う予定です。
■検証の状況報告とブロックチェーン技術のECへの高い親和性
近年、フィンテック(※2)の分野でも注目を集めるプライベート・ブロックチェーン(※3)技術は、「消えない」「改ざんできない」「ゼロダウンタイム」といった特性を持ち、汎用的用途に利用できることが期待されています。本開発検証では、テックビューロが有する国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術「mijin」を、ECサイトの受注エンジンに応用することで、画期的なECインフラ基盤構築への可能性を探るものです。
今回の実証実験を通して、本検証前に想定していたブロックチェーン技術のeコマースへの親和性は、より高い可能性があると考えるに至りました。
■大規模ECサイトでの負荷コスト大幅軽減
ECサイトが成長する際に、問題となるのが受注の同時集中による機能の停止やWebサイト自体のダウンタイムです。本来は販売機会であるはずの状況が、様々なボトルネックにより大きな機会損失を生むことが多々ありました。しかし、従来の典型的なシステム構成では、ピーク時の秒間数十件の注文を滞りなく捌くためには年間数千万円ものコストが必要となり、結果的に多くの固定費が無駄になっていました。
その大きなボトルネックの一つが、在庫管理や受注部分を担うデータベースでした。ページ自体や画像ファイルについては、近年のCDNの発達により負荷の分散が比較的容易となりましたが、勘定データベースについては機器増強によるスループット向上が唯一の解決法でした。そこで、秒間数百件の受注があるような大規模ECサイトにおいて、ゼロダウンタイムで運用が可能なインフラを構築するにあたり、本技術を応用することで大幅に構築・運用コストを軽減できると想定しております。今回はポイント管理部分においてその有用性を確認することができました。今後は、受注や会員情報の管理において、更なる技術検証を進める予定です。
■オムニチャネルECの画期的インフラ基盤として
近年、独自ECサイトとモール、更には企業の機関システムと連携するような大規模なECシステムも多くなりました。更に、リアル店舗とEC店舗との連携であるオムニチャネル対応が重要なテーマとなっており、受注情報、商品情報、顧客情報、ポイント情報、在庫情報等を異なるシステムで相互に連携する必要が出てきています。通常これら情報の相互連携には定期的なバッチ処理が適用されるため、双方に正しい情報が反映されるには5分以上のタイムラグが発生し、特にリアルタイム性が要求される在庫情報やポイント情報の更新遅延が問題となっていました。
今回、本検証において、複数の独立したシステムが任意に変更するポイント情報を、簡単かつセキュアにリアルタイムで共有する仕組みへの応用が可能であることが分かりました。これは、昨今のオムニチャネルに代表される、リアル店舗やネット店舗といった「複数店舗」上で同時に情報を更新する仕組みに応用できるため、これからのオムニチャネルEC時代の最も適したインフラ基盤となり得ることを意味しています。
■セキュアでリアルタイムにポイント情報の更新が可能であることを確認
もともとブロックチェーンには、二重払いを防止する機能と、内部データの改ざんを防止する機能、そしてデータの整合性を保つ勘定機能とが備わっています。また、それらの多くがソフトウェア内の暗号技術で完結しており、従来のデータベースやアプリケーションよりもより高いセキュリティ環境を実現することができます。
これまでの実証実験により、「mijin」を「EC-CUBE」の勘定機能に応用し、ポイントの二重計上を自動的に防止し、それらデータの不整合を排除できる可能性が高いことが確認できました。これは、これからのオムニチャネル時代におけるECのインフラ基盤となり得ることを示しています。
■(株)ロックオンとテックビューロの今後の取り組み
本開発検証作業は2016年1月から開始し、2016年4月時点において、「mijin」と「EC-CUBE」との連携システムは完成いたしました。今後、セキュリティや性能といった運用上の検証に加え、EC-CUBE以外のシステムとの連携処理を開発し、ECで利用できる汎用的なインフラ基盤を構築してまいります。将来的には(株)ロックオンより「EC-CUBE」における「mijin」利用パッケージを独占販売することや、(株)ロックオンのソリューション事業部での、本技術を利用した大規模ECサイトやオムニチャネルEC構築の受注、更には本ECインフラ基盤の単体提供を視野に入れております。なお、「mijin」は2016年夏にオープンソースとして公開予定であり、商用ライセンスの価格は年間数十万円程度を予定しております。
続きを読む
2016年05月10日(火) (SmartEstate)
SmartEstateは、完全にCtoCで不動産の取引を出来るようにしました。なので、オーナーと賃料や敷金、契約期間の交渉もでき、あらゆる要望にも対応してもらえるかもしれません。最大の特徴は、面倒な書類でも契約が不要なところです。オーナーがオンラインで発行した契約書を見て、同意する場合、賃料、敷金などの費用を決済した時点で契約が成立します。契約が完全にオンラインだけで完結し、賃貸の不動産をオーナーと直接、CtoCで取引をするSmartEstateをリリースしました。
特徴は、オンラインで契約書を発行するので、今まで面倒だった書類での契約書の記入をしないで契約が出来ます。オーナーが発行した契約書を見て初期費用を払うだけで契約が出来ます。契約書の発行も知識の少ないオーナーでも簡単に発行できるようになっています。
多くの人は知りませんが不動産を個人間で取引する場合は、口約束だけでも取引をする事が出来ます。そこを最大限の活かてSmartEstateを作成しました。そして、誰でもオーナーのなる事が出来ます!なぜなら、契約を完全にオンライン上で出来るようになり、さらに個人間での契約が出来るようになったことにより、面倒な手続きが不要になったからです。
1棟丸ごと不動産を持っていなくても、1部屋だけでもSmartEstateに登録できます!面倒なお金の管理も全てSmartEstateが行うのでオーナーは契約書を発行するだけです!それと、リリース前にLPなどで事前登録など一切行わなかったため、不動産の確保が出来ないです。入居したい不動産があれば、suumoやat homeなどから探してから、ご連絡をください。オーナーへ直接連絡を行いSmartEstateを利用していただくようにします。
オーナーは、物件を登録すると同時に入居者の管理も出来るようにしています。物件を公開しないでも、入居者の管理のために利用することもできます。
管理会社が一括で、物件を登録することもできます。時間の都合で、フロントの実装が出来ておらずかなり手抜き感があります。
それで5月末までに、
1、審査なしで入居できる機能の実装
2、クレジット決済の導入
3、フロントの大幅修正
4、提携企業向けアカウント
5、オプション機能
6、有料プランの実装
7、入居特典の実装
これらの実装及び修正を行います。最終的には、賃貸だけでなく都市開発や建設、売買など不動産のあらゆる取引をSmartEstateで行えるようにします。
続きを読む
2016年05月10日(火) (株式会社シングラ)
株式会社シングラ(以下、シングラ)は5月9日、企業および自治体の訪日外国人へのPR活動を支援するため、インバウンド向け動画制作サービス「MOVAND(モバンド)」をスタートいたしました。
1:サービス開始の背景
2016年3月30日に開催された「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」では、2020年までに訪日外国人旅行者数を4000万人、訪日外国人旅行消費額は約8兆円と大幅な目標の引き上げが行われました。この次世代の観光立国実現のために、日本がもつ多様な魅力の対外発信力の強化が重要な課題であることが提唱されております。
2:MOVANDについて
MOVANDは企業や自治体の「魅力を引き出す」「新しい価値を創造する」ことを目標に、心を動かす映像制作に取り組むサービスとして『Spirited Perspective(気鋭の視点)』をコンセプトに掲げました。規模の追求ではなく、映像の「作り方」「クオリティ」「訴求力」にフォーカスし、お客様のニーズに合わせてインバウンドの「リアルなニーズ」「リアルな視点」に基づいたマーテケティング、プロモーションを提供するコンテポラリーな「パッケージ型動画制作サービス」です。
3:MOVANDの特徴
<映像制作に関して>
・MOVANDが開発した映像制作の地図となる「オリエンテーションシート」の活用。
・シートとヒヤリングの内容から、最適な映像クリエイターと制作会社をご提案。
・海外の広告賞受賞歴等がある「気鋭の映像クリエイター」が企画、演出。
・広告業界であらゆる映像表現に挑戦してきた「プロデューサー」「制作会社」が対応。
・360度、4Kドローン、GoPro、CG、インフォグラフィックなど最新技術を駆使。
<マーケティング、プロモーションに関して>
・国内外のアンバサダーによる海外の最新動画トレンドをリサーチ。
・1000名以上の留学生ネットワークによるネイティブ視点でエスノグラフィ調査を実施。
・対象国に応じた最適なSNS、インフルエンサーを活用。ソーシャルアカウントの開設、運用から広告のプランニングまで、統合型プロモーションで一気通貫のサポート。
4:パートナーシップについて
弊社は株式会社コネクトラボ(以下、コネクトラボ)と業務提携し、MOVANDの事業開発ならびに動画制作体制を構築しました。あらゆる動画コンテンツや幅広い広告コンテンツのプロデュース経験がある古川琢也氏がMOVANDのゼネラルプロデューサーに就任し、クリエーティブディレクターとしてもサービスを監修。映像表現のプロである気鋭のクリエイターや経験豊富な制作会社とお客様をブリッジします。
また、総合監修には日本のインバウンドビジネスを牽引する株式会社ジャパンインバウンドソリューションズ代表取締役社長の中村好明氏が就任し、インバウンドビジネスにおける豊富な知見を活かして、海外への発信力強化を推進します。
5:MOVANDにかける想い
「訪日外国人は増えているが、まだまだ日本の魅力は海外にきちんと伝わっていない」私たちがMOVANDの準備を進める中で痛感したことです。そこでまずはMOVANDとして「日本の文化を知ってもらう」映像をつくることにしました。日本各地をめぐり、撮影の旅を続ける中で、心を動かす映像制作にこだわるMOVANDのコンセプト「Spirited Perspective(気鋭の視点)」が決まりました。
日本の今を切り取ったMOVANDの映像を通じて、日本の魅力、日本らしさを皆さまに感じて頂けたらと思います。私たちは企業や自治体の皆さまの海外向けプロモーションをお手伝いすることで、みんなで力を合わせて「日本を元気にしたい」と考えております。
尚、MOVANDの売上の一部につきましては、日本赤十字社を通じて、平成28年熊本地震と平成23年東日本大震災の被災地に寄付をいたします。インバウンドの火を消さないためにも、MOVANDは映像の力を通じて、地域の活性化と日本の魅力の発信力強化に貢献してまいります。
続きを読む
2016年05月10日(火) (株式会社DMM.com)
株式会社DMM.com(以下「DMM」 )は株式会社 AWESOME JAPAN(以下「AJ」)と業務提携契約を締結。AJが提供している『海外クラウドファンディング プロジェクト申請支援サービス』を拡充させ、2016年6月より「DMM Starter」(※6月よりサイトオープン予定)を開始します。それに伴いにリリースセミナーを2016年5月に開催します。
【AJについて】
AJは、2014年6月から同サービスを開始し、「シェンムーⅢ」では約8億円の資金調達に成功。最も短時間で100万ドルの資金調達に成功し、ギネス記録を達成しました。本業務提携により、AJの代表取締役 金野太一氏、取締役 土永和博氏がエグゼクティブアドバイザーに就任いたします。
DMM.make(以下「.make」)と連動することにより、これまで得意としていたゲーム、アニメなどのデジタルコンテンツだけでなく、IoT製品など対象ジャンルを拡大。ものづくりのスタートアップ支援から、海外の流通・販売支援まで、日本企業・製品の海外進出を包括的にサポート出来る体制を構築していきます。
【サービスの特徴】
・海外クラウドファンディング利用時のサポート
KICKSTARTER、INDIEGOGOといった米国のクラウドファンディングでの資金調達を支援します。今回の提携により、デジタル・アナログに拘らず広くコンテンツを支援する体制をご用意しました。
・翻訳・通訳代行
現地ユーザー、企業、メディアなど各種機関への対応を代行します。
・国内外プロモーション手配
国内、国外共にメディア、SNSを利用したプロモーションを実施します。
・DMMの既存サービスとの連携
ゲーム、動画、電子書籍、.make等の既存サービスとの連携が可能となります。
【セミナーのご案内】
世界における「クラウドファンディング」は、近年急激に市場規模を拡大しています。そこで、今回サービスを開始する「DMM Starter」のご説明と、支援を受けるにあたっての秘話や成功事例、対象となる助成金についてご紹介するセミナーを開催いたします。
日時:2016年5月18日(水)10時~、19時~、2016年5月25日(水)10時~、19時~
場所:(株)DMM.com 恵比寿ガーデンプレイスタワー21階
費用:無料
定員:30名(申し込み多数の場合の場合は抽選とさせていただきます。)
続きを読む
2016年05月10日(火) (タグピク株式会社)
アジア最大規模のインフルエンサーマーケティングのタグピク株式会社(以下、「タグピク」という。代表取締役社長:安岡 あゆみ)は、FO層を中心とした若年層をターゲットとした玩具メーカー、食品メーカー、飲料メーカー向けに、株式会社AMF(以下「AMF」)と協同で、Instagram、Snapchat、Twitterを主軸に、F0層への事前の調査からプロモーションの立案・実行までを総合的に支援するサービスを開始したことをお知らせ致します。
1.若年層マーケティングについて
2010年に米国でサービスを開始したインスタグラムは、全世界の月間アクティブ利用者が4億人以上と利用者が拡大しているスマートフォン向け写真・動画共有アプリで、日本における月間アクティブ利用者も増加を続け、2016年4月時点で1,200万人を超えました(*1)。アジアにおいても、利用者数は、約4億人を超えています。タグピク社では、インスタグラム上でPRをするアジアのインフルエンサーを、企業のマーケティング支援をする存在として注目しており、多くの企業のPRプログラムの支援をしています。
そのような中、Snapchatは、1日のアクティブユーザーは約1億人を超えており、6割が24歳以下のユーザーとなっており、若年層からの強い支持を得ております。そのため、アジアにおける若年層マーケティングにおいては、Youtube以外に、Instagram、Snapchat、Twitterの3つのプラットフォームでのプロモーション展開が重要となります。
2.ソリューション価格について
若年層のリサーチ+プロモーション企画の立案・実施
◆提供価格:
250~ 2,000万円(※人数・工数・キャスティング対象により変動します。)
◆作成期間:
1.5ヶ月~4ヶ月程度
◆実施内容:
・座談会
・アンケート
・企画の立案
・インフルエンサーの起用
・クリエイティブの制作(LP、動画)※オプション
・PR効果レポート
※Instagramは米国およびその他の国におけるInstagram, LLCの商標です。
※記載された社名および製品名/サービス名は各社の商標または登録商標です。
続きを読む
2016年05月09日(月) (シュッピン株式会社)
シュッピン株式会社(以下、シュッピン)は、筆記具専門サイト及び店舗を運営する『KINGDOM NOTE』の8周年を記念して、5月27日(金)と28日(土)の2日間、無料のペンクリニックを開催します。9日(月)に予約受付開始。
■ペンクリニックとは
ペンドクターと呼ばれる職人が全国を回り、目の前で万年筆の調整などを行うイベント。今回のイベントでは、ペンドクター・中谷佳登氏がKINGDOM NOTEにご来店。お客様がお使いの万年筆を無料で調整します。KINGDOM NOTEでは毎年、予約受付開始から予約が殺到。当日整理券の枠も午前中には埋まり、50名以上のお客様にご来店いただいている人気のイベントです。
■ペンドクター・仲谷佳登(なかたによしと)氏プロフィール
2001年 ダイヤモンド株式会社入社 修理部に所属 同社輸入代理店ブランド デルタ・スティピュラ等のペン先調整、修理全般を行う
2003年 イタリア デルタ社、スティピュラ社で研修を受ける
2010年~ 百貨店にて、アフターフォローの一環としてペンクリニックを行う
現在 関西を中心に、ペンクリニックを多数開催
■開催日時
日付:5月27日(金)、28日(土)
時間:11:00~19:00
※お客様の待ち時間を短縮するため、11:00~15:00までは完全予約制。16:00~19:00はどなたでもご参加いただけるフリータイムをご用意しております。
※フリータイムは10:30より店頭で配布を行う、整理券にてご案内します。
■開催場所
筆記具専門店KINGDOM NOTE
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-12-5 ぶらんしぇビル6F
続きを読む
2016年05月09日(月) (株式会社ビオ・マーケット)
「ビオ・マルシェの宅配」がガーデンミュージアム比叡でマルシェを開催するのは、今回で2回目です。今回も契約生産農家が育てた旬の有機農産物や、「食べた先に畑が見える」がコンセプトのオリジナル加工食品、オーガニックのジュースなど、「安心」「美味しさ」にこだわった人気の商品を取りそろえ展示販売します。
収穫のピークを迎える有機トマトを中心に、有機新たまねぎ、有機ズッキーニ、有機フルーツトマトなどの色とりどりの有機野菜を実際に手にとってご購入いただけます。生産農家の有機トマトの畑では、一番美味しいときを逃さず収穫するため、トマトが色づくスピードに合わせて早朝から作業をしています。畑で完熟し、赤く色づいてから収穫する有機トマトは、甘味と酸味のバランスが良く、トマト本来の味と香りを楽しめます。
合わせて、期間中はイベント限定特典を付けた有機野菜宅配の新規会員募集も行い、オーガニックについて知識を備えたビオ・マルシェコンシェルジュが、お客様からのご質問やご相談を承ります。
〈出店概要〉
日 時: 2016年5月7日(土)、8日(日) の2日間 各日 10時00分~17時30分
場 所: ガーデンミュージアム比叡
(京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4番地、比叡山頂)
アクセス:お車で比叡山ドライブウェイ「比叡山頂」駐車場すぐ
JR・近鉄「京都駅」・京阪電車「三条駅」「出町柳駅」からバスで「比叡山頂」へ
八瀬から叡山ケーブル&比叡ロープウェイ(終点)
内 容:
・有機野菜、フルーツの展示販売(有機新たまねぎ、有機トマト、有機人参、有機ズッキーニ、有機フルーツトマト、有機スナップエンドウ、有機そら豆など)
・ビオ・マルシェオリジナル加工食品の展示販売(有機いちごジャム、有機はるみマーマレード、有機みかんジュース、有機アイスコーヒーなど)
※販売品目は予告なく変更することがございます
・魅力ある特典を付けた有機野菜の宅配の新規入会申込み・受付
続きを読む
2016年05月09日(月) (日本郵便株式会社)
熊本地震による被災者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)は、この度の地震により災害救助法が適用された地域の被災された皆さまへの非常取扱いを実施しておりますが、熊本県内の避難所 4か所に臨時郵便局を設置し、貯金の払戻しを実施しますので、お知らせします。
1 臨時郵便局の設置場所及び営業時間、以下の熊本県内避難所に設置します。
設置場所:阿蘇熊本空港ホテルエミナース
住所:〒861-2202 上益城郡益城町田原2071-1
営業日:月・水・金 10:00~13:00
設置場所:社会福祉法人キリスト教児童福祉会こども L.E.C.センター
住所:〒861-2234 上益城郡益城町古閑 73 愛児園敷地内
営業日:火・木 10:00~13:00
設置場所:西原村立河原小学校
住所:〒861-2404 阿蘇郡西原村河原 976
営業日:火・木 11:00~13:00
設置場所:南阿蘇村立南阿蘇中学校
住所:〒869-1404 阿蘇郡南阿蘇村大字河陽3645
営業日:月・水・金 12:00~14:00
設置期間:2016年5月9日(月)~5 月 31 日(火)
2 取扱業務
通常貯金:通帳がある場合は残高に応じてお支払いし、通帳がない場合は通帳面の払戻可能金額以内で上限 20 万円までお支払いします。
定額貯金、定期貯金:証書等がある場合は額面どおりお支払いします。
払戻証書による払戻金及び返還金支払通知書による返還金の払渡し:証書等がある場合は額面どおりお支払いします。
※いずれの場合も、印章等をなくされた場合であっても、ご本人であることが確認できればお支払いします。
続きを読む
2016年05月09日(月) (株式会社サウスポー)
自社会員を活用したwebプロモーション事業を展開する株式会社サウスポー(所在地:東京都港区)が運営する商品紹介サイト『クチコミ総選挙』のエントリー商品が2016年4月に200商品を突破しました。
また、2016年5月末には期間限定でranKing ranQueenの一部店舗にてエントリー商品の販売を行います。
■本当に良い商品をクチコミで世の中に広める
「商品に自信があるが商品開発で手いっぱいな企業」や「PR方法がわからない企業」の商品が消費者のクチコミによるリアルな声で評価されれば、本当に良い商品を世の中に広められるのではないかと考え、『クチコミ総選挙』のサービスを開始し、エントリー商品が2016年4月に200商品を突破しました。
■『クチコミ総選挙』とは
企業やメーカーが自社の良い商品を消費者にお届けするための信頼性の高いホンモノのクチコミです。知識や経験に基づいて審査員を決定し、公正・公平な審査のもと商品の相対的な評価を行います。
『クチコミ総選挙』に登録することによって、自社の商品をPRしたり販路の拡大につなげることが可能となります。
<信頼性が高い理由>
1. 本当に商品を使った人が特定されている。
2. 評価用に提供できる商品数はすべてのメーカーから一律。
3. 受賞が優遇される広告メニューは一切存在しない。
■4つの参加方法
『クチコミ総選挙』では、ユーザーの意見や感想を公正・公平に評価して配信し、商品選びで失敗しないホンモノの信頼性のある活動を実現しております。
<商品をチェックしたい方>
流行りや人気ではなく本当に自分にあった商品を探したい方。
<審査員になりたい方>
化粧品について知識がある。審査員の立場で厳しく判断できる。
<参加希望企業>
商品に自信がある。PR方法に困っている。販路を拡大したい。
<選挙管理委員会に参加したい方>
公正・公平な審査員制度。運営事務局を第三者に審査委員長として審査いただき信憑性が保たれるように運営しております。
■『クチコミ総選挙』の認知度を向上するために
<期間限定でranKing ranQueenに『クチコミ総選挙』のブースを設置!>
2016年5月27日(金)~5月29日(日)の期間限定でranKing ranQueenの渋谷ちかみち、あざみ野店、北千住店に『クチコミ総選挙』で評価された商品を陳列いたします。商品をテスターなどでお試しいただき、購入することができます。
また、期間中は福引券にもなるフライヤーをお配りいたします。
開催日:2016年5月27日(金)~5月29日(日)※数日前後する可能性もございます。
場所 :「PickUpランキン 渋谷ちかみち」
渋谷区道玄坂2-3-1 東急田園都市線渋谷地下構内
「ranKing ranQueen あざみ野店」
横浜市青葉区あざみ野2-1-2 東急田園都市線 あざみ野駅構内
「ranKing ranQueen 北千住店」
足立区千住旭町42-1 東武鉄道 北千住駅構内 B1F連絡通路(北地下)
<東京ビッグサイトで行われるヘルス&ビューティ展に出展!>
「ヘルス&ビューティ展」とはヘルス&ビューティ、スキンケア・ヘアケア用品などが一堂に出展する「小売流通向けのヘルス&ビューティ商材に特化した」大規模な商談専門展です。雑貨店、セレクトショップ、百貨店、化粧品店、ドラッグストア、通販、卸・問屋など、小売流通のビューティ関連バイヤーに、その場で売り込めます。
続きを読む
2016年05月09日(月) (株式会社シャノン)
株式会社シャノン(以下、シャノン)は、国内マーケティング管理市場で6年連続シェア1位(*1)のマーケティングオートメーションツール「SHANON MARKETING PLATFORM(以下SMP)」において、ターゲット企業(アカウント)単位での行動分析ができる「アカウント・ベースド・プロファイル」をSMPの標準ダッシュボードに搭載することを発表します。SMPユーザーは、本環境を活用することで、アカウント単位での興味・関心視点から戦略的なマーケティング活動の立案・実行とセールスアプローチが可能になります。
*1 出典:ITR「ITR Market View:マーケティング支援市場2013~2016」売上金額ベースでの2010年度~2015年度 (予測)シェア
【提供の背景と概要】
法人を顧客としているBtoB企業では、個人だけでなく顧客企業全体がマーケティングの対象となります。特に高額商材販売企業や売上における既存顧客のウェイトが高い企業では、顧客企業の動向を把握・分析し、マーケティングとセールスが連携して戦略的にアプローチすることが必要です。
顧客企業の情報収集方法や意思決定プロセスの複雑化が加速する昨今、従来型のデマンド発生ベースのアプローチでは競合他社に対して優位性を保てなくなりつつあり、ターゲットとなる企業の「組織としての興味・関心」を分析したうえで、能動的かつ多面的なアプローチが求められています。
「アカウント・ベースド・プロファイル」では、ターゲットとなる企業単位でのアクティビティを可視化・分析することが可能で、従来のリード単位でのアクティビティ分析では読み取れない「企業の組織としての動向(購買プロセスのフェーズ、情報収集・検討・比較のタイミング等)」を把握したうえで効果的なマーケティング活動を実施することができるようになります。また営業担当者にとっても、分析結果から既存顧客の企業内部やグループ企業における横展開、同様のプロファイルを持つ新規企業の開拓などといった個社別のセールスプランの立案と戦略的アプローチが可能になります。
【「アカウント・ベースド・プロファイル」でできること】
SMPに蓄積されるマーケティングデータ(Webアクセス履歴やメール開封・クリック履歴、セミナーなどオフライン接点の申込・来場履歴など)を企業単位で可視化・分析することが可能になります。
続きを読む
2016年05月06日(金) (バイドゥ株式会社)
2016年4月28日(木) 日本時間 - Baidu, Inc.(以下Baidu)は、2016年第1四半期の業績を発表致しましたので、お知らせ致します。
本リリースは、2016年4月28日(木)、Baidu, Inc.が発表したリリースの抄訳です。
■業績ハイライト
今回の業績について、Baidu, Inc.会長兼CEO Robin Li は次のようにコメントしました。
「Baiduは2016年を素晴らしい結果と共にスタートすることができました。“人と情報とサービスを繋げ、また、統合されたソリューションを顧客に提供する”という我々のビジョンに対して大きな進歩を遂げました。2016年は引き続き、この統合されたプラットフォームを構築し、我々に開かれているコアビジネスとなりうる新たなビジネスチャンスを模索していきます。」
また、Baidu, Inc.のCFOであるJennifer Liは次のようにコメントしました。
「我々は、第1四半期の結果について非常に喜んでいます。我々が提供する統合されたオンラインマーケティングおよび取引サービスのプラットフォームは、その強さと勢いを発揮し続けています。我々は今後の更なるビジョン実現を楽しみにしています。」
<Baidu, Inc. について>
Baidu, Incは有数のインターネット検索プロバイダーで、テクノロジーベースのメディアカンパニーです。Baiduは、人々がオンラインのあらゆる情報を探すための最良かつ最も公平な方法を提供することを目指しています。さらに、個人のインターネット検索ユーザーに加え、企業が潜在顧客にリーチするための有効なプラットフォームを提供します。
<バイドゥ株式会社について>
世界の検索市場において第2位のシェアを有しており、米国NASDAQへ上場しているBaidu,Inc(本社:中国北京市、代表者:Robin Li)の日本法人です。2008年1月に日本市場向け検索サービス「Baidu.jp」をリリース以降、2009年12月に「Baidu Type(ベータ版)」(2011年3月に「Baidu IME』と改称)をリリース、さらに累計2000万ダウンロードを誇る日本語入力キーボード「Simeji」(2011年12月よりAndroidアプリ、2014年9月にiOS版提供)など新サービスを次々に公開しています。
続きを読む
2016年05月06日(金) (株式会社スモールブリッジ)
世界中の講師と生徒をつなぐオンライン習い事サービス「カフェトーク」を運営する株式会社スモールブリッジ(以下、スモールブリッジ)は、2016年5月2日、「カフェトーク・スカラーシップ・プログラム」第2弾の「囲碁大会を目指す奨学生」を決定及び発表致しました。
◆「囲碁大会を目指す奨学生」発表ついて
カフェトークではオンラインレッスンを通じて、新しい挑戦をする人のサポートはもちろん、より高い目標を掲げる方を応援させて頂く「カフェトークスカラーシップ・プログラム」を2016年2月24日よりスタートしました。
▼「カフェトーク」スカラーシッププログラム
そしてこの度、当プログラム第2弾の「囲碁大会を目指す奨学生」が決定したことを発表致します。
人工知能との対決で盛り上がりを見せる囲碁業界。大人から子供まで幅広い世代の方に親しまれている囲碁は、カフェトークでも男女問わず、様々な方にレッスンが受講されています。予想を上回る応募者の中から4名の奨学生を決定・発表致しました。
▼カフェトーク・スカラーシッププログラム第2弾 「囲碁大会を目指す奨学生」発表
大会までの様子も随時ページでご紹介。乞うご期待ください。
◆「カフェトーク」について
「カフェトーク」とは、「いつもの生活に世界のスパイスを」をコンセプトに、スカイプを使って、50カ国を超える世界中の講師からマンツーマンのオンラインレッスンが受講できるサービスです。
世界中にいる講師は、経験豊かな語学の専門家から音楽家、画家、役者、シンガー、海外に長く住む日本人など顔ぶれも多彩で、海外ドラマで英会話や韓国語、数学や科学を英語で習う、フランス語で料理レシピ、顔ヨガや自宅フィットネス、オンラインピアノレッスンなど、4万以上の口コミを持つ6,600件を数えるレッスンの中から選ぶことができるのが特徴です。
◆カフェトークの今後について
語学の他にも、語学を活かした趣味、資格取得やPC・ビジネス等のスキルを磨くレッスン、音楽・アートの芸術系習い事、ヨガやフィットネス、メイク、お片づけ等の日常的に役立つレッスンまで、斬新なオンラインレッスンを開拓中。
バラエティに富むレッスン受講をしたい生徒様のご要望に合うような、新しい企画を提供して参ります。
続きを読む