プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

株式会社ワンワールド(以下、ワンワールド)は2016 年4月20 日(水)、食品や日用雑貨などが購入できるネット通販サイト「Touch mall」のアンテナショップを大阪なんばにオープンする。地元のスーパー撤退などで買い物弱者となっているご高齢のお客様などに「Touch mall」を知っていただくきっかけ作りとして、認知しやすい繁華街に出店。仕入れ値販売をしている当サイトのサービスを実体験していただき、普段の生活で当サイトをご活用いただく狙いだ。なんば店を皮切りに、期間限定で出店地域を変えて全国を行脚し、地方をはじめ国内各地の買い物弱者の生活をサポートしていく。 【買い物弱者を支える「Touch mall」】 買い物弱者とは、経済産業省によると「流通機能や交通の弱体化とともに、食料品などの日常の買い物が困難な状況におかれている人々」のこと。農村部など過疎化が進んだ地域はもちろん、さらには一人暮らしの高齢者が増えている都市部でも普段の買い物に困っている方が増加している状況だ。   「Touch mall」は、買い物弱者の生活を支えることをコンセプトとした新しいオンラインショッピングサービス。仕入れ値で食料品が購入できたり、電化製品や服飾品も取り扱っている。2016 年2 月29 日にサービスを開始して以降、ご高齢のお客様を中心に会員登録が増えている。サービス開始1カ月あまりで、会員登録は17,000 人を突破。特に50 歳代のお客様がメインとなっている。 ●Touch mallアンテナショップ・大阪なんば店 4月20日(水)10:00オープン 仕入れ値で食料品が購入できる「原価スーパー」や日用品雑貨、電化製品などサイト内の商品ラインナップを揃え、「Touch mall」の豊富な商品展開を実感していただけるお店づくりをしている。また、サイトの目玉でもある「コンシェルジュ機能」をリアル店舗でも実現。店内をご案内してお買い物をサポートするコンシェルジュがいる。 店舗住所:大阪市浪速区元町1-3-11 営業時間:11:00~20:00(不定休) ※オープン当日イベントとして、先着100名様に県産品プレゼント(ご購入いただきました方限定) ●「Touch mall」詳細 近年、従来型の商店街・駅前スーパーの閉店や高齢化による身体的な衰えによる外出困難者の増加によって、食品・生活用品などの購入にすら困る、いわゆる“買い物弱者”が増えている。ワンワールドでは、こうした社会背景から日本の買い物環境を変え、生活を豊かにしていくために、スマートフォンを使った新しいネットサービス・オンラインショッピング『Touch mall』を提供するに至った。インターネットサイトとスマホアプリを提供している。 ●「Touch mall」2つの特徴 1.ネットなのに対面で買い物をサポート~コンシェルジュサービス 使い方に困ったら、“コンシェルジュサービス”の「ビデオチャット開始」ボタンをワンクリック。これだけでオペレーターの顔を見て、話しをしながらショッピングを進めることができる。ITとアナログを融合させることで、デジタルにそれほど慣れていなくてもオンラインショッピングが楽しめるシステムだ。(5月中旬開始予定) 2.仕入れ値で買えるオンラインショッピング~原価スーパー※会員費300円(税抜) 利用者が月額300円(税抜)の会費を支払うことで、日用品を仕入れ値で購入できる『原価スーパー』利用することができる。激安スーパーマーケットが近所になかったり、タイムセールの時間帯には出かけられなかったりする買い物弱者も、家に居ながらにして特売品のような価格での買い物が可能になった。 【アプリ概要】 ■アプリ名:「Touch mall」 ■利用料金:無料 ※各キャリアの基本料・パケット通信料はお客様ご負担と。(一部有料課金サービスあり) ■公開日:2016 年2 月29 日(月) ■主なサービス:ネットショッピングオンラインサービス ■対応機種/OS:iphone4 以降(iOS6.0 以降)、Android 搭載スマートフォン(OS2.2.3 以降) ■ダウンロード方法:iphone…App Store からダウンロード :Android 搭載スマートフォン…Google play ストアからダウンロード ※iPhone,iPod touch,App Store は、米国およびその他の国々で登録さ れた Apple Inc. の登録商標。 ※Android、Google play は、Google Inc. の商標または登録商標。 ■カテゴリ:ショッピング 続きを読む
■熊本地震緊急支援募金について 
・開催期間:2016年4月15日7時30分頃 ~ 現在受付中
・寄付金額:
 -ユーザーからの寄付額と寄付人数:332,456,889円、340,118人(※4月19日15時半時点)
  ※本寄付金額は中央共同募金会に寄付。
-Yahoo! JAPANからの寄付額:20,000,000円
 ※被災地で活動するNPO団体等に寄付。 「Yahoo!基金」では、熊本地震における被害状況を鑑み、4月15日朝から「Yahoo!ネット募金」上に「熊本地震緊急支援募金」の募金窓口を開設。海外からも「ぜひ支援をしたい」といった声が相次いだため、18日より従来非対応だった海外発行のクレジットカードによる寄付にも対応し、「Yahoo!ネット募金」のサイト上にも英語の説明を追記した。既に中国、台湾、韓国、アメリカ、オーストラリアなどから寄付が寄せられている。 「Yahoo!基金」では、寄付先と連携をして、今後複数回に分けて寄付を実行していく予定。ユーザーからの寄付は、寄付先である中央共同募金会を通じて、義援金や支援金として活用される。また、Yahoo! JAPANからの寄付は、柔軟な被災地支援を後押しするため、被災地で様々な支援活動を行うNPO団体等の活動支援金としても活用予定。寄付金の使途については、寄付実行後に「Yahoo!基金」の活動報告ページ上で報告される。 【Yahoo! JAPANの各サービスの「平成28年熊本地震」への対応】 ・「Yahoo!地図」アプリでは、「熊本市 給水」と検索すると「給水所の場所」を表示。また「無料充電サービス」と検索すると「通信各社が提供する無料充電スポット」を表示。 ・「Yahoo!天気・災害」では、市区町村別の「避難所マップ」を提供。 ・「Yahoo!ニュース」では、被災地と周辺地域の皆さま向けの情報と、それ以外の地域の皆さま向けの情報にわけて特別ページを設置し、随時最新の情報に更新。 ■Yahoo!基金について
Yahoo! JAPANが素早い寄付・資金助成を行うため、2006年に設立した非営利の任意団体。「災害被災者・被災地への支援」と「IT利活用による社会の発展および課題解決」の2つの目的を軸として、ヤフー株式会社からの拠出金・寄付金や「Yahoo!ネット募金」などを通じて寄せられた寄付金を資金に活動している。 ■Yahoo!ネット募金について
2004年に発生した新潟県中越地震をきっかけに開始した、ネット上で気軽に募金ができるサービス。国内外を問わず甚大な災害に対して寄付を行う“緊急災害募金”と、NPO等の団体が寄付を募る形態がある。緊急災害募金の中で、東日本大震災に対する寄付額は過去最高額の13億7,000万円以上にのぼった(現在は受付終了)。 続きを読む

2016年04月20日(水) (ヤマト運輸株式会社)

ヤマト運輸、熊本県全域での宅急便のサービス再開

ヤマト運輸は、地震により一時的に中止していた全国から熊本県への宅急便の荷受けと、熊本県全域での集荷および店頭での荷受けを、本日より再開することを発表した。 (1)再開する宅急便サービス
 宅急便、クール宅急便、宅急便コレクトなど (2)お荷物のお届け [1]ご自宅や会社などへのお届け ※1市2郡を除く [2]ヤマト運輸営業所でのお受取り(熊本県内40センター) ※詳細は熊本県内のヤマト運輸営業所一覧にて。
 (3)お客さまへのお願い [1]お荷物のお届け遅延について
  熊本県を含む九州の一部地域ではお荷物の遅延が発生しています。荷物の発送に際しては、あらかじめ遅延へのご了承をお願い申し上げます。 [2]避難所へ発送する場合
  避難所へのお荷物の発送に際しては、必ずお届け先の携帯電話番号を送り状に記載していただきますようお願い申し上げます。(下記、送り状記載方法をご参照ください) [3]携帯電話番号の記載について
  たび重なる余震の影響など現地では日々道路事情などが変化しており、ご指定のお届け先にお伺いできなくなる可能性があります。その場合、お届け先のお客さまに直接ご連絡をいたしますので、避難所以外への発送に際しても送り状には携帯電話番号の記入をお願いいたします。 お届け遅延の詳細につきましては、ヤマト運輸ホームページの「お荷物のお届け遅延状況について」にて。 問い合わせは、ヤマト運輸サービスセンターまで。 (フリーダイヤル0120-01-9625  携帯電話からはナビダイヤル0570-200-000) ※自宅や会社などでの受取りができない地域 ・阿蘇市 ・阿蘇郡(高森町、産山村、小国町、西原村、南阿蘇村、南小国町) ・上益城郡(益城町、嘉島町、御船町、甲佐町、山都町) ■最新情報については、随時ヤマト運輸ホームページで更新。 続きを読む

2016年04月20日(水) (Hameeコンサルティング株式会社)

JSコンサルティング、月10万円のネットショップ運営代行サービスを開始

株式会社JSコンサルティング(以下、JSコンサルティング)は、月10万円の「ネットショップ運営代行」サービスを開始したと4月18日に発表した。 JSコンサルティングは、「初月無料で月5万円」のECコンサルティングサービスを展開しており、今回の運営代行サービスの開始により、中小企業に向けてのサービスの幅を拡大した。 今回の運営代行サービスも、ECコンサルサービス同様に、市場では半年~1年の契約が主流である契約期間に関して、1ヶ月単位でのサービス提供を行っている。また、運営代行サービスに関しても、コンサルティングにおける初期部分1ヶ月の無料サポート(「出店サポート・戦略策定」「集客改善」「CVR改善」「単価・リピート率増加」など)が実施される。 JSコンサルティングは、楽天からヤフーショッピング、amazon、ヤフオク、自社(本店)まで幅広いプラットフォームでのサポート実績を持ち、業種に関してもフード・ドリンクから医療品、ファッション、パソコンまで幅広く手掛けている。提携しているネットショップも出店前のところから東証一部情報企業と幅広いのも大きな特徴。 ECコンサルティンのサービスで施策の提案をするものの、手を動かす人が不足していたり、技術が不足していることで施策の実行スピードが落ちるところを、今回の運営代行サービスによりカバーし、クライアントの売上の増加速度を上げていくのが狙いとのこと。 続きを読む

2016年04月19日(火) (株式会社ビデオリサーチ)

テレビCM、動画広告クリエイティブのワンストップ評価サービスを開始

株式会社ビデオリサーチ(以下ビデオリサーチ)は、来るべきクロスプラットフォーム時代を見据えて、テレビCM/動画広告クリエイティブ評価についての多用なニーズにワンストップで応える『クリエイティブカルテ』を新たに開発し、本日より提供を開始いたします。 ビデオリサーチは、来るべきクロスプラットフォーム時代を見据えて、テレビCM/動画広告クリエイティブ評価についての多用なニーズにワンストップで応える『クリエイティブカルテ』を新たに開発し、本日より提供を開始いたします。 <サービス概要> 従来のテレビCMクリエイティブ評価調査は、目的毎に複数調査を使い分けるケースが主流でした。複数調査併用による調査管理の手間とコストの軽減はマーケターの積年の課題でした。 これら従来型調査は急速に進む昨今のデジタル化・視聴の分散化(フラグメンテーション)の趨勢にも対応しきれておりません。テレビとネットなど複数の認知経路を統合して把握したい、という要請も日増しに強くなっております。 そこで、弊社ではこれら多用なニーズにワンストップで応えることが可能なサービスとして『クリエイティブカルテ』をご提供させていただきます。デジタル対応支援と調査管理コスト軽減、この両面からマーケターのクリエイティブ実務に即活用していただくべく、サービス提供を開始します。 ≪サービスの特徴≫ 1. テレビCM/オンライン動画広告の「動画での評価」かつ「他社比較」も両立 2. 申込~納品まで1週間なので、Web広告の追加出稿など出稿期中の迅速な施策修正の一助に 3. 広告認知経路も把握することで、クロスプラットフォームでの効果を把握。デジタルや交通なども含めた   統合的マーケティングコミュニケーションの施策改善の要に 4. BIツール(タブロー)納品なので、データ蓄積が容易 5. 契約クリエイターによる実務的・具体的な改善示唆でクリエイティブのデータドリブン化の実現  (オプション対応) 続きを読む
インターネット通信販売事業者(以下ネット通販事業者)向けに、ビッグデータ解析等を用いて詐欺などの不正な注文を検知するサービス「O-PLUX(オープラックス)」を提供している、かっこ株式会社(以下、かっこ)は、この程、インターネットに関する社会問題の解決に取組んでいる一般社団法人セーファーインターネット協会(Safer Internet Association、以下SIA)に賛助会員として参加する運びとなりました。 SIAは、インターネットビジネスに携わる企業の有志が連携して、誰でも安心してインターネットを利用できるよう、インターネットに関する社会問題の解決や利用者のリテラシー向上のための取り組みを展開しています。特に、基幹事業である「セーフライン」では、インターネットユーザーからの違法・有害情報の通報受け付けやパトロールを実施し、その内容に基づき警察への通報やサイト管理者・プロバイダ等への削除要請を実施しています。 当社はECにおける不正取引や不正行為を検知するサービスを提供している企業として、SIAのミッションに賛同し賛助会員となることで、ECの正常・健全な発展を阻害しているインターネットの悪用・違法行為、EC万引き、詐欺の未然防止に貢献していく考えです。 ■かっこ株式会社について ECサイトにおける未払いや詐欺などの不正検知事業、決済コンサルティング事業、ビッグデータの統計解析事業を展開しています。 ■「SIA」及び「セーフライン」について 一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)は、インターネットの悪用を抑え自由なインターネット環境を護るために、統計を用いた科学的アプローチ、数値化した効果検証スキームを通して、悪用に対する実効的な対策を立案・実行することを目的にインターネット関連ビジネスを行う民間企業のヤフー株式会社、アルプス システム インテグレーション株式会社、ピットクルー株式会社の3社で2013年に設立。同年11月からはインターネット利用者からの連絡等を元に、違法な情報や有害な情報が掲載されたサイトの管理者に対しての削除要請や、警察への通報を行う取組み「セーフライン」を開始いたしました。2014年7月からはインターネット利用者が安心・安全に利用するための教育事業も開始し、より安心・安全なインターネット社会の実現に貢献しています。 現在、株式会社ミクシィ、株式会社サイバーエージェント、さくらインターネット株式会社、GMOグローバルサイン株式会社、アマゾン ジャパン株式会社が賛助会員として加わっています。 続きを読む
日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」を通じて売り上げ全額を寄付 4月14日以降に九州地方で発生した平成28年熊本地震により、現地に甚大な被害が発生しました。犠牲になられた多くの方々とご遺族の皆様に対し、心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。また、皆様の安全と被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。 LINE株式会社では、この平成28年熊本地震による被災地支援として、売上のすべてを、日本赤十字社を通じ被災者の皆様への義援金として寄付するLINEドネーションスタンプ「熊本地震 被災地支援スタンプ」を全世界で実施することを決定いたしました。 LINEドネーションスタンプ「熊本地震 被災地支援スタンプ」は、本日から5月18日までの期間*1、該当スタンプをLINEアプリ内のスタンプショップ、およびLINE STORE https://store.line.me において120円(LINEコイン:50コイン)で販売し、その売り上げの全額*2を、日本赤十字社が実施する「平成28年熊本地震災害義援金」を通じて、被災者の皆様への義援金として寄付いたします。 *1:販売期間は変更される可能性があります。 *2:売り上げ総額に含まれるApple, Google等への決済手数料については、同等の金額をLINE株式会社が負担し、寄付金といたします。 ユーザーの皆様のあたたかいご協力をよろしくお願いいたします。 続きを読む

2016年04月19日(火) (株式会社ドミノ・ピザ ジャパン)

自分のピザがどこにいるか追跡できるのはドミノだけ!

株式会社ドミノ・ピザ ジャパン(以下ドミノ・ピザ)が展開する、日本で最初のデリバリーピザチェーンドミノ・ピザでは、注文したピザの配達状況を地図上で確認することができる新サービス「GPS DRIVER TRACKER」を、2016年4月18日(月)より本格的に運用いたします。また、デリバリー状況追跡サービスの導入は、業界初となります。 ■最先端テクノロジーで、注文したピザの配達状況がひと目で分かる! ドミノ・ピザはこれまで、たくさんのお客さまにドミノ・ピザ自慢のアツアツピザを楽しんでいただくために、ピザの調理工程が分かるPizza Trackerや、ピンポイントデリバリーなど様々なテクノロジーを導入してきました。そしてこの度、多くのお客さまよりご好評いただいているPizza Trackerがさらに進化し、最先端テクノロジーを駆使した「GPS DRIVER TRACKER」として登場します。これにより、注文したピザの調理工程だけではなく、配達状況や配達の道順までリアルタイムに追跡ができるようになり、ピザが配達されている時も楽しくお待ちいただけるようになります。 「GPS DRIVER TRACKER」は、ピザ注文後にPizza Trackerを確認した後に始まります。Pizza Trackerの画面が“DELIVERY”に達すると、自動的に「GPS DRIVER TRACKER」の画面へ移動します。そこで、注文したピザの配達状況やお届け場所までの道順、到着までの予定時間が、マップ上でリアルタイムに追跡することができます。GPS DRIVER TRACKERを見ていれば、家の玄関を開けたとき注文したピザを持った配達員がすぐそこにいるかもしれません。ピザ注文後は、Pizza Trackerで注文状況を確認し、「GPS DRIVER TRACKER」で注文したピザが近づいてくるワクワク感を、是非楽しんでみて下さい。 ■先行テスト運用で、お客さまから驚きの声が!いよいよ本格運用開始! 全国展開を先んじて、名古屋で行ったテスト運用では、SNS上で「ドミノ・ピザすげーな、配達のバイクがいまどこ走ってるとかわかるようになってた。」「ドミノ・ピザ注文してGPS見てた!楽しい~w」「次の角曲がったら来る~って、スマホでみんなで大騒ぎで見てました。」などの声をいただいております。そんなお客さまを驚かせてきた、簡単便利で素敵なサービス「GPS DRIVER TRACKER」が、いよいよ本格運用を開始いたします。今後は、名古屋で行ったテスト運用を皮切りに、全国へ続々と展開してまいります。 ■進化し続けるドミノ・ピザのテクノロジーサービス! ドミノ・ピザはネット注文やスマホアプリ、LINEを使って簡単に注文できる「ドミノ簡単注文」や、注文状況が随時チェックできる「Pizza Tracker」など、お客さまに簡単便利を実感していただけるサービス開発をしてまいりました。このたび運用を開始する「GPS DRIVER TRACKER」も、お客さまにピザを待っている時間を楽しんでいただきたいという想いから、開発を始めました。ドミノ・ピザは、今後もお客さまに簡単便利を感じていただいたり、ピザを待っている時間もワクワクできるようなサービス開発をしてまいります。 続きを読む

2016年04月19日(火) (株式会社チェックポイントシステムジャパン)

物流センター向けRFIDトンネル、梱包箱に入った個々の商品を一括で識別

流通小売業向けマーチャンダイズ・アベイラビリティ・ソリューションにおける世界的なサプライヤーであるチェックポイントシステムズ社(以下 チェックポイント社)は、小売業および製造工場での生産効率と入出荷精度向上に貢献する、物流センター向けソリューション「RFIDボックストンネル」と「ハンギング衣類用RFIDトンネル」の2製品を発売します。 物流センター向けRFIDトンネルソリューション トンネル型のRFIDリーダーは、梱包箱などに入った個々の商品を一括で識別し、正しい商品が入っているかを確認できるため、小売業の売上向上ならびに業務改善に貢献します。間違った商品が入っているなどのミスがあった場合でも、それを即時に発見し、出荷前に確認することができるため、物流センター内で必要な修正を行い、経費と時間のロスを防ぎます。 出荷商品の内容に問題がなければ、事前出荷明細通知が自動作成され、送信されます。荷物が店舗に到着すると、店員はハンドヘルド型のRFIDスキャナやRFIDリーダーを使い、商品が正しく入荷されたのかをすぐに確認できますので、納品ミスを防ぐことができます。 トンネル型のRFIDリーダーは、数種類のサイズを展開しており、標準的なコンベヤーシステムに対応しています。よって製造工場や物流センター内の変更は最低限で導入できます。トンネルは丈夫な金属で加工されており、ノイズや不要なRFIDタグの読み取りを防ぐために遮音性とRFシーリング機能も備えています。また、製造フロアに直接設置できるため、安定性も確保できます。 ■チェックポイントシステムズ社 イノベーション・テクノロジー部門 バイスプレジデント Uwe Sydonのコメント 「今や小売業と製造工場はRFIDのメリットを理解しているのはもちろん、製造業者から顧客まで、SCM全体を通しての収益面でのメリットを実現するために、ソースタギングが非常に重要であるとの見解を持っています。チェックポイント社のこの新しい2つのソリューションによって、製造工場と物流センター間の在庫精度を向上できます。」 製造工場でRFIDタグを取り付けることにより、在庫精度向上にとどまらず、ニーズの高まっているオムニチャネルからの注文履行に関する対応力を向上させるとともに、ロス対策や顧客満足向上が期待できます。RFIDは、入出荷精度と信ぴょう性の向上、作業量削減、店舗の業務改善、また費用ロスとなるベンダーとの経理業務の効率化に効果を発揮します。 ■「RFIDボックストンネル」について RFIDボックストンネルは、あらゆる物流センターに存在している手提げ袋やカートン、箱などを対象に設計されており、既存の生産能力に影響を及ぼすことはありません。2サイズ展開で、大半の標準的コンベヤーシステムに対応しています。このトンネルは、OAT Foundation Suite(TM)と連携して、箱と箱の間の最小距離を3フィート、最大コンベヤー速度を分速240フィートに設定した場合、1箱あたり商品200点の商品を99.9%の精度で読み取ることができます。 ■「ハンギング衣類用RFIDトンネル」について ハンギング衣類用RFIDトンネルは、ハンガーに吊るされた商品向けに設計されており、RFIDボックストンネルと同様、あらゆる物流センターの環境に対応するため、生産能力には影響を及ぼさず、2サイズ展開となっています。このトンネルは、OAT Foundation Suite(TM)と連携して、各バンドル間の最小距離を2フィート、1分間あたり90フィートの速度に設定した場合、一度に450点の商品を99.9%の精度で読み取ることができます。 いずれのソリューションも、単独あるいはチェックポイント社のOAT Foundation Suite(TM)と組み合わせて購入が可能です。OAT Foundation Suite(TM)と組み合わせた場合、その高度なソフトウェアアルゴリズムとハードウェアのチューニングにより性能を最適化し、ラベルの種類や方向に関わらず、高い性能を発揮します。 またチェックポイント社では、お客様の特定の仕様を満たすために、事前にエンコードできるRFIDタグとインレイを幅広く取り揃えており、製造工場から顧客に届けるまでの業務効率を向上するRFIDソリューションも幅広く提供しています。 チェックポイント社がこれまでに設置したRFIDトンネル製品は既に100点を超えており、C&A社など欧州の大手小売業に納品しています。 チェックポイントシステムズ社は、ロス防止と商品可視化を含む、小売業向け「マーチャンダイズ・アベイラビリティ」のグローバル・リーダーです。小売業におけるリアルタイムかつ正確な在庫管理の実現、補充サイクルの加速、欠品防止、盗難削減をサポートし、マーチャンダイズ・アベイラビリティおよび顧客体験を向上するエンド・ツー・エンドのソリューションを提供しています。 チェックポイント社のソリューションは、45年にわたるRFテクノロジーの専門知識、革新的な盗難防止ソリューション、市場をリードするRFIDハードウェア/ソフトウェア、商品の製造時点から店頭までのトラッキング、セキュリティ性の確保、ブランディングをサポートするラベルソリューションにより構成されています。 マーチャンダイズ・アベイラビリティ・ソリューションの導入により、消費者が欲する商品を適切なタイミングと場所に提供することが可能になり、小売業の売上・利益の増加に貢献します。チェックポイント社は、ニューヨーク証券取引所に上場しており、世界の主要な地域で事業を展開、従業員は4,700人に達します。 続きを読む

2016年04月19日(火) (GMOペイメントゲートウェイ株式会社)

「PGマルチペイメントサービス」に「銀行振込」を追加

================================================== 「PGマルチペイメントサービス」に「銀行振込(バーチャル口座)」を追加 ~取引ごとの専用口座の割り当てで振込人の特定・入金照合が簡単に~ ==================================================  GMOインターネットグループで非対面クレジットカード等の決済事業を展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(以下、GMO-PG)は、「PGマルチペイメントサービス」において、取引ごとに専用の振込口座を割り当てる「銀行振込(バーチャル口座)」を追加し、2016年4月18日(月)より提供開始いたしました。  一般的な銀行振込では、購入者と振込人の名義が異なる場合など、入金照合に時間や手間がかかりますが、「銀行振込(バーチャル口座)」では、1つの取引ごとに仮想的な振込専用口座(バーチャル口座)を割り当てて口座番号で振込状況を確認できるため、EC事業者は振込人の特定をスムーズに行うことができ、入金照合作業を軽減することが可能です。 --------------------------------- 【背景と概要】 ---------------------------------  日本国内のEC市場は、2014年時点で12.8兆円(前年比14.6%増)(※)規模にまで拡大しており、商品・サービスの購入における決済手段もクレジットカードをはじめ多岐に渡っております。中でも支払代金をEC事業者の銀行口座へ直接振り込む「銀行振込」は、特別な登録が必要なくクレジットカードを持たないユーザーでも支払いが可能なため、一定の消費者ニーズがあります。  しかし銀行振込では、EC事業者が自社の口座上で購入者の振込状況を1件ずつ確認する入金照合が必要となるため、取引件数が膨大な場合や、購入者が異なる名義や代理人を通じて振り込みをしている場合など、振込人の特定に手間がかかり、照合作業が大きな負担となっているのが現状です。  そこでこの度GMO-PGは、「PGマルチペイメントサービス」において、1つの取引ごとに仮想的な振込専用口座(バーチャル口座)を割り当てる「銀行振込(バーチャル口座)」を追加いたしました。本サービスでは、割り当てられた口座番号で振込状況を管理するため、振込人の名義が購入者と異なる場合でも入金照合が簡単に行えます。  「銀行振込(バーチャル口座)」は、各種ネットショップを運営するEC事業者のみならず、銀行振込での支払いが多い、予備校・学習塾・習い事・オンラインスクールなどの教育市場、銀行振込払いや現金で集金を行っているBtoB取引の決済業務においても効率化が期待できます。 (※) 経済産業省「平成26年度電子商取引に関する市場調査」より ------------------------------------------------------------------ 【GMO-PGの提供する「銀行振込(バーチャル口座)」について】 ------------------------------------------------------------------  「銀行振込(バーチャル口座)」は、1つの取引ごとに仮想的な振込専用口座(バーチャル口座)を割り当て、購入者をその口座番号と紐づけて管理できるサービスです。商品購入者やサービス利用者が代金の支払い方法で銀行振込を選択された際、GMO-PG側でバーチャル口座の口座番号を当該お取引専用に設定し、仮想の銀行口座への入金状況を、GMO-PGからEC事業者へ通知いたします。口座番号はお取引ごとに異なるため、EC事業者は入金照合作業の手間を軽減できるうえ、入金確認の遅れによる商品・サービス提供の遅延解 消、未入金先特定の容易化などが図れます。  本サービスは、「PGマルチペイメントサービス」の一決済手段として提供するため、EC事業者は「銀行振込(バーチャル口座)」のシステムを開発することなく、クレジットカード決済やコンビニ決済など、他の決済手段との一括管理が可能です。 <サービスプランについて>  「銀行振込(バーチャル口座)」では、以下2つのサービスプランをご用意しており、EC事業者はニーズに応じてお選びいただけます。なお、ご利用料金については個別にお見積りいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■共有口座型 GMO-PGが保有しているバーチャル口座を、各EC事業者共通で利用するプラン ・1口座からでもご利用できます。 ・銀行振込による取引が少ない場合に最適なプランです。 ・消費者(振込者)には振込先名義として「GMO-PG」が表示されます。 ■専有口座型 GMO-PGが保有しているバーチャル口座を、EC事業者専用に割り当てるプラン ・1,000口座単位でのお申し込みとなります。 ・大規模なネットショップや、多数のお取引先を抱えるBtoB事業者に  おすすめのプランです。 ・消費者(振込者)には、振込先名義は「GMO-PG/xxx(EC事業者指定名称)口」  が表示されます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ------------------------------------------------------------------ 【「PGマルチペイメントサービス」について】 ------------------------------------------------------------------  「PGマルチペイメントサービス」は、本日追加した「銀行振込(バーチャル口座)」やクレジットカードをはじめ、コンビニ収納・電子マネー・代引・口座振替・PayPal・キャリア決済・後払い・多通貨決済など様々な決済手段を一括して提供する、SaaSベースの総合決済サービスです。EC事業者はいつでも必要な決済手段を選んで導入・追加でき、一つのWeb画面で全決済を処理・管理することができます。 ------------------------------------------------------------------ 【GMOペイメントゲートウェイ株式会社について】 ------------------------------------------------------------------  GMOペイメントゲートウェイは、ネットショップやデジタルコンテンツなどのオンライン事業者、NHKや定期購入など月額料金課金型の事業者、並びに日本年金機構や東京都等の公的機関など6万5,652店舗(GMOペイメントゲートウェイグループ2015年12月現在)の加盟店に、クレジットカードをはじめとする決済処理サービスを提供しております。消費者と事業者にとって安全性が高く便利な決済を実現し、日本の決済プロセスのインフラになることを目指しております。決済業界のリーディングカンパニーとして、FinTechなど新たな イノベーションを牽引し、日本のEC化率の向上に貢献いたします。 続きを読む
平成 28 年熊本県熊本地方の地震による被災者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。 株式会社ゆうちょ銀行(以下「ゆうちょ銀行」)及び日本郵便株式会社(以下「日本郵便」)では、全国のゆうちょ銀行及び郵便局の貯金窓口(簡易郵便局を含みます)において、以下の団体に宛てた義援金の無料送金サービスを実施いたしますので、お知らせいたします。 なお、今後、この度の地震による災害に関して、受付団体の追加や取扱期間の延長等があった場合には、随時、ゆうちょ銀行 Web サイトでお知らせしてまいります。 振替口座名称(加入者名):日赤平成 28 年熊本地震災害義援金 口座記号番号:00130-4-265072 取扱期間:2016年 4月18日(月)から2016年 6月30日(木)まで ※ATMによる通常払込みは有料となります。 続きを読む

2016年04月18日(月) (日本郵便株式会社)

熊本県宛てゆうパックの一時引受停止

熊本地震による被災者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。 日本郵便株式会社(以下、日本郵便)は、平成28年(2016年)熊本地震に伴う影響により、2016年4月16日(土)から、熊本県を宛先とするゆうパックの引受けを一時的に停止します。 お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 お客さまのお問い合わせ先 日本郵便株式会社 お客様サービス相談センター 電話番号 0120-23-28-86(フリーコール) 携帯電話からご利用のお客さま 0570-046-666(通話料はお客さま負担です。) ご案内時間 平日:8:00~22:00 土・日・休日:9:00~22:00 ※おかけ間違いのないようにご注意ください。 続きを読む

2016年04月18日(月) (ヤマト運輸株式会社)

大分県行き荷物のお届け遅延の解消について

平成28年4月14日以降に発生した、熊本県を中心とする地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 このたびの地震により、熊本県行きのすべての荷物(宅急便・クロネコDM便など)の荷受けを一時的に中止させていただき、大分県、宮崎県、鹿児島県全域への荷物のお届けについては遅れが生じておりましたが、本日18日より、大分県行き荷物の遅延が解消しましたことをお知らせいたします。 なお、熊本県への荷物の荷受けおよび、熊本県全域での集荷と店頭での荷受けについては引き続き中止しております。 お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。 お届け遅延の詳細につきましては、弊社ホームページの「お荷物のお届け遅延状況について」をご覧ください。 お問い合わせは、弊社サービスセンターまでお願いいたします。 (フリーダイヤル0120-01-9625  携帯電話からはナビダイヤル0570-200-000) 続きを読む

2016年04月18日(月) (佐川急便株式会社)

熊本県を中心とする地震による集配への影響について

4月14日に九州熊本エリアを中心に発生した地震による影響で、以下の地域において集荷・配達不能および遅延が発生しております。 この影響により熊本県行のすべてのお荷物の受付を一時中止させていただいております。お客さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。 2016年4月18日更新 4月18日 8時現在、集荷・配達に影響がある地域は下記のとおりです。 ◆集荷・配達不能地域 熊本県 熊本市 全域、宇土市 全域、宇城市 全域、上益城郡 全域、下益城郡 全域、菊池市 全域、阿蘇市 全域、合志市 全域、菊池郡 全域、阿蘇郡 全域 ◆集荷・配達遅延地域 熊本県 全域(一部集配不能地域を除く) 大分県 全域 宮崎県 全域 鹿児島県 全域 その他の地域についても遅延が発生する恐れがございます。予めご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。 なお、詳しい状況につきましては最寄りの営業所にお問い合わせください。 続きを読む

2016年04月18日(月) (株式会社オンラインコンサルタント)

ドライバーが回る最短ルート作成の「メガ配送計画」発表

株式会社オンラインコンサルタント(以下、オンラインコンサルタント)は、Smart動態管理の新機能として、大量の配送先を複数のドライバーが回る最短ルートの作成ができる、「メガ配送計画」機能をリリースしました。 【配送計画に関する問題】 複数拠点を、複数のドライバーが回るルートの最短経路は、従来とても難しい計算でした。 巡回セールスマン問題 一人のドライバーが、複数の配送先を回る場合、「巡回セールスマン問題」として知られる問題が発生します。 「巡回セールスマン問題」とは、あまりにも想定されるルートの組み合わせの数が多いため、コンピューターを用いても最適解を得るのが大変難しい、という問題です。 これが、配送先が多くなればなるほど、問題は難しくなります。 ドライバーの数が複数になると、さらに複雑な問題となります。 配送計画問題 そのため、このようなルート算出ソフトは、従来大変高額な商品(1千万円超など)しかなく、中小規模の運送・配送業者には利用できないという問題がありました。 これはひいては次のような問題を引き起こしています。 ・ルート作成担当者の手間が多大 ・ルートが効率的ではないため、余計なルートを走行し、ガソリン代、人件費がかかる ・ルートの算出業務が人任せのため、担当者でブレがある ・ドライバー不足 ・CO2の余分な排出 【目的】 Smart動態管理は、そんな運送・配送業界の問題を解決すべく、ルートの計算コストを最小限に抑えることに成功しました。位置情報システムにフォーカスして蓄積されたノウハウと、独自の技術によるものです。 中小規模の運送・配送会社に利用して頂けるように、一人のドライバーにつき、月額950円と導入しやすい安価な設定となっています。 【運送・配送業界の動向】 国内貨物総輸送量のうち、トラックでの運送・配送は9割を超えています。 保有トラック10台以下の中小事業者は、50%を超えます。 輸送量の頭打ち、荷主企業からの物流コスト削減要求、同業者間の値下げ競争の激化により、経営が悪化している中小の運送・配送業者が増えています。 特に、ドライバー不足は業界が抱える深刻な問題です。 【製品・サービス詳細】 配送先はCSVで一括登録でき、カテゴリー別にして一度に目的地として設定できるなど、素早く配送計画を作成できます。 ・アプリから、Smart動態管理を契約します。 ・メガ配送計画作成は、ブラウザで操作することができます。パソコンからでも、スマートフォンからでも利用ができます。 ・配送先を、登録しておきます。CSVで一括登録もできます。 ・配送先はカテゴリー別にすることができます。 ・ドライバーを登録します。営業所別に、ドライバーを管理することができます。 ・配送日、配送先、ドライバーを選択します。配送先を、カテゴリー別に一括で選択することができます。 ・ボタンを押すだけで、その日の配送計画が数秒で完成します。 (算出速度例) 100件を10人:27秒 200件を20人:2分17秒 ・上限350件 メガ配送計画 ・配送計画と、実際の走行が計画と比べてどうだったかの比較も可能です。 配送計画の予定と実績の管理 そのほか、動態管理システムとして、今どこにどのドライバーがいるのかリアルタイムでわかる機能、日報作成機能、いるべき場所にいるべき時間にいるかのアラーム機能、地図が送信できるメッセージ機能を備えています。 【システム要件】 <メガ配送計画に利用する管理画面はパソコンのブラウザ> ・以下のブラウザ Internet Explorer 10 以上 Firefox 9.0.1 以上(推奨) Chrome Safari <スマートフォンアプリ> ・Android 4.3 以上(Google Playがインストールされている必要があります) ・iOS 6.0以上のiPhone ・GPSが受信できる環境(3G回線の契約がなくても、Wi-fiだけでも、GPSが受信できれば位置の特定が可能です。) 【料金】 Android版 月額 950円(税込・スマートフォン1台あたり) iOS版 月額 960円(税込・スマートフォン1台あたり) 無料お試し期間7日間 管理画面 無料 メガ配送計画機能を利用するために、少なくとも1台はアプリをご契約いただく必要があります。 【今後の展開】 商用車の近代化と見える化を追求し、さらなる機能強化を行います。 スマートフォンを利用した動態管理システムのリーディングカンパニーとして、新しいハードウェア・システムを積極的に取り入れていきます。 続きを読む

2016年04月18日(月) (BBソフトサービス株式会社)

新生活セールやこどもの日関連の偽販売サイトを検知

ソフトバンクグループのBBソフトサービス株式会社(以下「BBソフトサービス」)は、2016年3月度のインターネット詐欺リポートを発表します。 このリポートについて BBソフトサービス(BBSS)の「Internet SagiWall™(インターネットサギウォール)」で検知したデータを基にした、2016年3月度のインターネット詐欺リポートです。 このリポートは、日本のインターネット利用者が直面するネット詐欺の脅威とネット詐欺に対する注意喚起を目的として、「Internet SagiWall™」が検出・収集した危険性の高い詐欺サイトの分析結果を報告するものです。 検知状況 総検知数は72万1,046件で、前月比6.6%減少しました。 インターネット詐欺の種類別構成比は、ワンクリック・不当請求詐欺サイトが51.99% (前月比1.59ポイント減)、フィッシング詐欺サイトが35.96%(前月比0.28ポイント減)、マルウエア感染サイトが0.92%(前月比0.12ポイント増)、ボーガスウエア配布サイトが8.05%(前月比0.70ポイント増)、ぜい弱性悪用サイトが3.08%(前月比1.05ポイント増)でした。 新生活セールやこどもの日関連の偽販売サイトを検知 2016年3月度は新生活商戦を切り口にした詐欺サイトが増加しました。新生活商戦に合わせたブランド服飾品や家電などの偽販売サイトのほか、ランドセルなどの入学準備品の偽販売サイトも検知しました。また、こいのぼりなどのこどもの日(端午の節句)をターゲットにした偽販売サイトも既に現れています。最近の傾向として、国内の商戦期に合わせた詐欺サイトが出現する時期が、若干早まっているとみられます。犯罪者は季節商戦初期の競合サイトが少ない時期に、早めに詐欺サイトを開設することによって、詐欺行為を効率よく行おうとしているのではないかと推測されます。 このような詐欺サイトでは、商品を購入しても商品が届かないなどの被害に遭う危険性があるほか、入力したメールアドレスやパスワード、住所、氏名、クレジットカード番号などの犯罪者にとって有益な個人情報が搾取され、成り済ましによる不正な商品購入や、個人情報がブラックマーケットで売買される危険性もあり、注意が必要です。 続きを読む
パフォーマンス広告テクノロジー企業AdRoll(以下、AdRoll)は、本日、GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(以下、GMOメイクショップ)が運営するネットショップ構築サービス「MakeShop」と連携し、正式にサービス開始いたします。 これにより「MakeShop」をご利用のショップ運営者は、「MakeShop」のクリック課金型広告サービス「アイポクリック」を通じて、全世界で25,000社が利用するAdRollプラットフォームから主要WEBサイトおよびFacebookへのリターゲティング広告の配信が可能になります。媒体はデスクトップサイト、モバイルサイト、インアプリに渡ります 【「MakeShop」でのリターゲティング広告配信について】 「MakeShop」は、2013年12月より集客支援サービスの一つであるクリック課金型広告サービス「アイポクリック」において、サイト訪問したものの購入に至らず離脱したユーザーや、購買意欲の高いユーザーに対し、過去に閲覧した商品や類似商品の広告を配信できるリターゲティング広告配信を開始しており、ショップ運営者の売上向上を強力に支援しています。 今回「MakeShop」は、リターゲティング広告配信先(媒体)をさらに拡充するべく、国内主要WEBサイトだけでなく、Facebookなどクロスデバイスへのリターゲティング広告配信も一つの管理画面から簡単に実施できる「AdRoll」と連携いたしました。 「MakeShop」は同社のクリック課金型広告サービス「アイポクリック」から「AdRoll」を提供することで、お客様の広告効果をさらに向上させ、ショップへの集客に貢献します。 アイポクリックAdRoll連携 【AdRollリターゲティングについて】 特徴 グローバルおよび国内主要ネットワークも利用可能 AdRollリターゲティングは、コンバージョンの見込みが最も高いオーディエンスにマーケティング活動を集中できる施策です。ショップの製品やブランドに興味を示した顧客をターゲットとして、ウェブやソーシャルメディアを通じて、各ターゲットしたグループに対してパーソナライズされた広告を配信します。 キャンペーンの設定は簡単に行うことができ、AdRollが匿名化された訪問者データをウェブサイトから収集し、インターネット上の潜在顧客が閲覧する情報媒体に広告を配信します。リターゲティングにより常にブランドを前面へ打ち出し、「閲覧しているだけの訪問者」を再度サイトに呼び戻します。国内外の主要アドネットワークもご利用可能。より多くのお客様へ効果的にリーチし、再訪を促すことが可能です。 AdRollメリット1. ひとつのプラットフォームで全チャネル管理を網羅: FacebookをはじめとするGoogleなどの国内外の主要アドエクスチェンジを活用し、あらゆるデバイスで顧客にリーチします。 AdRollメリット2.使いやすいダッシュボード: 広告キャンペーンの開始から分析ツールによるパフォーマンスの追跡まで、簡単な操作で行えます。 AdRollメリット3.強力なデータ分析テクノロジー: 独自のアルゴリズムBidIQを駆使して、ウェブ上の適切な広告スペースを適切な価格で入札し、顧客を見逃すことはありません。 AdRollメリット4.卓越したカスタマーサポート: 業界屈指のエキスパートが広告キャンペーンの成功をお手伝いします。 「MakeShop」の商品データを利用したワンクリックの出品管理。タグ設置不要で簡単導入が可能。「AdRoll」に必要な商品データは、すでに「MakeShop」に登録されている情報を用いるため、新たに画像を用意したり、商品情報を登録したりする必要はありません。また、ネットショップ運営初心者の方でもご利用いただけるよう、広告出稿に必要とされてきたタグの設置は、管理画面から出品ボタン1つで自動的に設置する仕組みになっております。 【「AdRoll」申込方法】 ショップ管理画面「アイポクリック」メニュー内の紹介ページへ遷移の上、お申し込みください。 ※「AdRoll」の規定により掲載審査がございます 続きを読む
 GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社()が運営する国内最大(※)のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」は、2016年4月28日(木)~ 4月30日(土)の3日間、「minne」最大規模の物販イベント「minneのハンドメイドマーケット」を東京ビッグサイトにおいて開催いたします。会場には3日間で、合計1,400名以上のハンドメイド作家による作品が大集結いたします。 (※)2016年4月13日時点。国内ハンドメイドCtoCオンラインマーケット運営主要4社の公表登録作品数を比較(当社調べ)。 --------------------------------------------------------- 【1,400名以上の作家とハンドメイド作品が大集結の3日間!】 ---------------------------------------------------------  「minne」は、現在21.6万名の作家による268万点の作品が販売・展示されている、国内最大のCtoC(個人間取引)ハンドメイドマーケットです(2016年4月13日時点)。「minne」では、ハンドメイドの魅力をたくさんの方にお伝えするべく、全国各地のデパート等での販売イベントや、創意工夫を凝らしたハンドメイド作品を発掘・表彰する「minneハンドメイド大賞」など、様々なイベントを開催しています。  そしてこのたび4月28日(木)から4月30日(土)までの3日間、「minne」最大規模となる物販イベント「minneのハンドメイドマーケット」を東京ビッグサイトで開催いたします。「minne」登録作家21万人超の中から選ばれた1,400名以上の作家が会場に勢揃いし、「minne」上ではすぐに完売してしまう人気の作品も多数登場します。作家と直接コミュニケーションを取りながら、実際に作品を手にとってお買いものをお楽しみいただける3日間です。 --------------------------------------------------------- 【ゴールデンウィーク最初のお出かけは 「minneのハンドメイドマーケット」で決まり!】 ---------------------------------------------------------  「minneのハンドメイドマーケット」会期中、東京ビッグサイトでは、ホビークラフト&ハンドメイドフェア「第40回 2016 日本ホビーショー SpecialCollaboration by minne」も同時開催されます。全体でアジア最大規模の14万人以上の来場を見込んでおり、ハンドメイド関連企業や作家、ハンドメイドファンが一堂に会するビッグイベントとなります。各会場では、ゴールデンウィーク中のファミリーにお楽しみいただける企画もご用意しておりますので、今年の連休の思い出にぜひお越しください! <みどころ満載!魅力あふれる各エリア> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●MARKET● -----------------------------------------------------------------  1,400名以上の作家によるオリジナリティあふれるハンドメイド作品が大集結。アクセサリーやステーショナリー、生活雑貨まで、ハンドメイド作品がずらりと並びます。「minneハンドメイド大賞2016」受賞作家や、「minne」ではすぐに完売してしまう人気作家の販売ブースも登場。既製品にはない魅力があふれる作品を眺めながら、お買いものをお楽しみください。 ----------------------------------------------------------------- ●STAGE● -----------------------------------------------------------------  広場のステージでは、ゲストをお迎えした様々なスペシャルライブを開催 します。 ■4月28日(木)14:00~  シャムキャッツ 夏目さんによるソロライブを開催。 ■4月29日(金・祝)15:00~  minneのCM楽曲でもおなじみのYeYeさんによるアコースティックライブを開催。その他イベントも開催予定。 ----------------------------------------------------------------- ●FOOD & CAFE● -----------------------------------------------------------------  マーケット中央のカフェスペースには、おいしくて体にうれしい、ハンドメイドの“たべもの”が集結します。 ■「おやつキング」  原材料や産地にこだわり抜かれた素材を使い、安全で安心にこだわり抜いた。  おやつ界の王様「おやつキング」。 ■「ひみつのひとさじ」  砂糖を使わないお菓子のアトリエ  4月29日(金・祝)30日(土)のみ販売。 ----------------------------------------------------------------- ●WORKSHOP● -----------------------------------------------------------------  長崎・波佐見焼の陶磁器ブランド「HASAMI」シリーズでおなじみのマルヒ ロとコラボレーションしたワークショップを開催。お子様も、大人もお楽しみいただけます。(参加費・1,500円/所要時間・約30分) ----------------------------------------------------------------- ●GOODS● -----------------------------------------------------------------  会場限定、minneスタッフセレクション オリジナルグッズも販売。 ・minneオリジナルHASAMIブロックマグ。各日100個限定。 ・minneオリジナルマスキングテープ ・イベント限定エコバッグ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <「minneのハンドメイドマーケット」開催概要> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■イベント名  minneのハンドメイドマーケット ■開催日時   2016年4月28日(木)、29日(金・祝)、30日(土)10:00~18:00        ※最終日は17:00まで ■会 場    東京ビッグサイト東4ホール(〒135-0063東京都江東区有明3-10-1)        TEL.03-5530-1111(代) ■入場料(税込) 前売り:1,000円/当日:1,200円 【購入方法】ローソンチケット(Lコード:32455)       5,000枚限定でminneのオリジナルマスキングテープがもらえる入場特典付き前売りチケットも発売中 ※1枚でお一人様3日間、何度でもご入場いただけます。 ※高校生以下無料/障がい者手帳をお持ちの方とご同伴者1名まで無料。 ※同時開催の「第40回 2016 日本ホビーショー Special Collaboration by minne」 「第9回ホビークッキングフェア2016」との共通入場券となります。 ■出店作家   1,400名以上の作家が出店予定 ■主 催     GMOペパボ株式会社 ■後 援     株式会社J-WAVE         株式会社ニッポン放送 ■同時開催   「第40回 2016 日本ホビーショー Special Collaboration byminne」        「第9回ホビークッキングフェア2016」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 続きを読む

2016年04月18日(月) (株式会社プラネティア)

COSMERIA 化粧品クチコミサービスで100社限定の無料掲載

株式会社プラネティア(以下「プラネティア」)がアジア向けの化粧品クチコミサイト「COSMERIA」のサービスを2016年4月15日にスタート。現在、サイトオープンキャンペーンとして100社限定で商品の無料掲載を募集中。 COSMERIAは「アジアの女性をハッピーに」をコンセプトに、日本・韓国の化粧品サンプルをアジアのモニターに使ってもらい、感想をレビューとして書いてもうクチコミサービス。2016年4月15日にオープン。同日より100社限定の無料掲載の受付を開始。 モニターによるクチコミはFacebookと連携しており、COSMERIAサイト内へのクチコミの蓄積のみならず、SNSによる拡散で現地での認知も拡大できる。企業側はCOSMERIAに対して商品情報と配布サンプルを預け入れれば、サイト作成からモニター集客、サンプルの配送、クチコミの獲得まで全てCOSMERIAが行う。 これから越境ECは更に加速度的に拡大していくと考えられている中、アジアではよりクチコミが重要視されている。アジア向けに化粧品を販売していく上で、現地でのマーケティングやブランディングに悩んでいる企業にとっては活用してみたいプラットフォームになる。 独自の現地ネットワークでモニター獲得を進めるCOSMERIA。今後、化粧品をアジアに展開する際には必ず活用されるプラットフォームになるだろう。 続きを読む

2016年04月15日(金) (株式会社ユニクロ)

ユニクロ商品のセブンでの受け取りサービス開始!

株式会社ユニクロ(以下、ユニクロ)と、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、ユニクロ)は4月19日(火)、ユニクロ商品のセブン‐イレブン店舗での受け取りサービスを全国に拡大します。 本サービスは今年2月、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県のセブン‐イレブン(約5,700店)でスタート。ユニクロ公式オンラインストアでお買い求めいただいた商品の受け取り場所を「セブン‐イレブン」に指定していただくと、24時間いつでもお客様にとってアクセスの良いセブン‐イレブンで商品を受け取ることができます(受け取り手数料は無料)。   これまでご自宅などで商品のスムーズな受け取りが難しかったお客様に非常に好評だったことから、本サービスを全国約1万8600店のセブン‐イレブンに拡大。これにより、お客様の利便性をさらに高めることができると考えております。 続きを読む