プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2013年11月18日(月) (株式会社PAL)
株式会社PAL(以下 PAL)は、EC事業者のお客様のロイヤルカスタマー化並びに売上増加に貢献するHTML&レコメンドメール配信サービス「SHERLOCK engine(シャーロック・エンジン、以下 シャーロック)」のβ版提供を2013年11月18日に無料スタートいたしました。
【シャーロックとは】
シャーロックは、リピーター獲得とロイヤルカスタマー化を促進する今までにないメールマーケティングツールです。お客様の受注履歴や行動データからレコメンド商品をピックアップ、マーケティング分析に基づきメールシナリオ(ステップメール)を自動生成し、HTML形式のリッチコンテンツメールを非常に簡単に生成し配信することが可能となります。商品レコメンド精度は使用される度に向上され、お客様の来店頻度を上げ、ロイヤルカスタマー化を促進し、再購入までのリードタイムの短縮を見込むことが出来ます。
【シャーロックの提供する独自価値】
1. ロイヤルカスタマー化するだけでなく、ロイヤルカスタマーの平均購入額を上昇させる
2. より多くの商品を短期間内に、お客様にご提供する
3. 半永続的にお客様に影響し続け、購入を促し続ける
リピーター獲得=メルマガが主流の中、PALはシャーロックで上記3つの独自価値を提供いたします。これにより、従来のマーケティングツールが求めたお客様との関係構築に加え、売上拡大によりフォーカスしたサービスをご提供してまいります。
【シャーロックの特長】
・売上拡大にフォーカス
お客様との信頼関係をつくることはもちろん、「One to Oneマーケティング=売上拡大」にフォーカスした新しいメールマーケティングツールです。
・リピート率80%
ユーザーテストにて80%のお客様が商品レコメンドからリピート(再来店)されている事が実証済みです。
・ロイヤルカスタマー化
商品レコメンド精度は使用する度に高くなり、お客様のほしい商品をピンポイントで訴求していきます。
・手間いらず
ショッピングカートとの自動連携はもちろん、マーケティング結果に基づいて生成された豊富なメールシナリオやHTMLコンテンツテンプレートを誰でも簡単にご利用頂けます。
【シャーロックのピックアップ機能】
・購買データを基に、可視化される顧客分析
・使用する度に精度が上がるレコメンド機能
・マーケティング分析に基づいたメールシナリオ(ステップメール)生成
・リッチコンテンツHTMLメール自動配信
【シャーロック誕生の背景とE-フルフィルメント】
シャーロックは、PALから先月リリースされたE-フルフィルメント&クラウドサービス「EC-REVO(R)」(WEBマーケティングから物流支援までEC全業務の一括管理運営サービス)におけるWEBマーケティングサービスの1つとして開発されました。
「EC-REVO(R)」は「ロイヤルカスタマー化を促進する情報戦略流通プラットフォーム」をコンセプトとしており、プラットフォーム上に蓄積されるデータベースを如何にお客様の戦略的収益活動に活用していくかという課題に対する答えの1つとして誕生したのがシャーロックです。PALでは今後もこのコンセプトに基づき、より有益な独自サービスを世の中に発信してまいります。
続きを読む
2013年11月07日(木)
ハンドメイドガラス仏具通販を手掛けるBee-Sは、「Bee-Sガラス仏具セットMAORI(まおり)」を、2013年10月27日(日)よりオンラインで発売を開始しました。
【背景】
「インテリアにもマッチする故人に合うかわいい色柄に対応した仏具セットがほしい」「場所や仏壇のサイズが限られているので、すべて収まるようコンパクトにしたい」等の、お客様からのリクエストにこたえるため、当該商品の発売を開始しました。
【製品・サービスの概要】
■商品名
ガラス仏具セット MAORI(まおり)
■価格
・3点セット(香炉、火立、花立) ¥22,800
・5点セット香(香炉、火立、花立×2、線香立) ¥33,800
・5点セット源(香炉、火立、花立、仏飯器、茶湯器) ¥35,800
・7点セット(香炉、火立、花立、仏飯器、茶湯器、線香立) ¥45,800
■カラー
ベース色 :ホワイト
ライン柄色:濃淡グリーンライン
<3つの特長>
1.インテリアにもマッチする新しいタイプの仏具セット
ガラスの持つ透明感や光の反射で異なる表情を見せるガラスは、お部屋のインテリアとして素敵なアクセントにもなります。一品一品が手作りですので、世界に一つだけの仏具セットをお客様へお届けできます。毎日手を合わせる遺族の気持ちに立ち、お部屋に飾れば心が明るくなるような色合いとデザインに仕上げました。
2.飾るスペースを選ばないコンパクトサイズ
小型化する現在の仏壇にも対応できるコンパクトなサイズの仏具セットです。仏壇を置かないご家庭でもわずかなスペースがあれば、お客様が思い描いている空間作りが可能です。
3.国内女性ガラス職人による完全手作り製品
ガラス製品制作歴10年以上の国内吹き女性ガラス職人による、女性ならではの温かみや柔らかみのある商品に仕上げています。透明感や光の反射で異なる表情を見せるガラスの特徴を生かしたデザインになります。
【今後の展望】
初期販売数は月間で10セット程度を見込んでいます。今後も「故人との素敵な空間の演出」をテーマとして、大切なご家族を亡くされ、故人のためにお部屋に飾る品をお探しのお客様向けに、関連商品を随時投入する予定です。
続きを読む
2013年10月31日(木) (ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社)
ジーエフケーマーケティングサービスジャパン株式会社は、家電量販店・カメラ専門店・インターネットにおけるコンパクトカメラの販売動向を発表した。
【概要】
・コンパクトカメラの総販売台数が減少する中、大型センサーや高倍率光学ズームを搭載したモデルが伸長。
・Wi-Fi内蔵モデルが数量ベースで市場の3割強へ拡大。
【撮影機能は、スマートフォンとの差別化が目立つ】
スマートフォンのカメラ使用が増える中、コンパクトカメラの販売台数は2011年以降、減少が続く。このような状況下、スマートフォンのカメラと差別化を図ったモデルの販売が伸長している。一眼レフのような画質の写真を撮影できる大型センサー(センサーサイズ1/1.7型以上)を搭載したモデルの販売台数は、2011年1-3月期と比べ2013年7-9月期は2.2倍に増加した。
コンパクトカメラ販売に占める同モデルの数量構成比は2年間で5%ポイント拡大し2013年7-9月期では8%となった。特にカメラ専門店における同モデルの構成比は高く、16%に達した。また、光学20倍ズームなど、高倍率ズームを搭載したモデルの販売も拡大した。コンパクトカメラ販売における平均光学ズーム倍率は2011年1-3月期では6.9倍であったが、2013年7-9月期は10.6倍となった。
このような高単価モデルの販売増を受け、下落が続いていたコンパクトカメラの平均価格は2013年に入り上昇に転じ、2013年7-9月期は前年同期を1割上回った。デジタルカメラの普及率が8割近くに達し、今後販売数量の大幅な回復は見込みづらい中でこうした動きは金額規模の回復に向けた追い風となるだろう。
【画像コンテンツの共有は、スマートフォンとの連携加速】
撮影面ではスマートフォンのカメラとの差別化が進む一方、画像コンテンツの共有という観点ではスマートフォンとの連携を図る動きが加速した。Wi-Fiを内蔵するモデルの数量構成比は、2012年までは10%台と伸び悩んでいたが、2013年7-9月期には32%に上昇した(図2)。2013年に入り、各社が主要モデルへWi-Fi搭載を進め、モデル数が倍増したことがこの伸長の一因であるが、今後、その利便性が消費者に広く認知されることで、鈍化する買い替えを喚起する重要な機能となると見込まれる。
10月末には、カメラ自体は液晶モニターを持たず、Wi-FiやNFC通信によりスマートフォンの液晶をモニター代わりとするレンズスタイルカメラが発売された。今後も様々な形でスマートフォンとデジタルカメラの連携が進むとみられる。
≪GfKJapanのデータについて≫
全国有力家電量販店より、毎日POSデータを収集。モデル別であらゆるカテゴリーの動向を調査している。多くの市場データが出荷時点を捉えているのに対し、販売時点で実需を細かく追っているのが特徴である。また、同様に総合量販店(GMS)や地域家電店、インターネットチャネルなどからも販売データを収集している。
続きを読む
2013年10月29日(火) (株式会社アポロクリエイト)
株式会社アポロクリエイト(所在地:神奈川県川崎市、代表取締役:鳴海 千尋)は、3D/360度アニメーションの撮影システム「フォトシミリ」シリーズの商品ラインアップとして、「フォトシミリ220」の日本での販売を開始いたします。
「フォトシミリ220」は、3D/360度アニメーションの撮影・生成が最大の特徴であった「フォトシミリ」シリーズの1ラインナップでありながら、バッグやシューズなど商品の静止画撮影に特化した商品です。独自の照明環境がRGB(255,255,255)のピュアホワイト背景を即座に作り出し、さらに「オートPNG」機能により撮影後、即座に背景を切り抜いたPNG画像を作成することも可能にしたシステムです。
【販売の背景】
「フォトシミリ」は、2010年の販売開始以来、撮影からアニメーション生成までの作業工程が非常にシンプルであり、生成されたアニメーションGIF、HTML5のコンテンツが容易にECサイト、電子カタログとして利用できることから多くの場面でご活用頂いてきました。
その中で近年、3D/360度アニメーションの需要高まりとは別に、1つのウェブショッピングサイトで抱える商品点数が肥大化しつつあり、静止画のワークフローを効率化する需要も高まってまいりました。
例えば、商品ごとに画像品質にバラつきがあり、照明環境の設定にどうしても時間がかかってしまうような場合、「フォトシミリ220」の常に安定した蛍光灯照明は全ての撮影で均質な画像品質を提供します。また残像機能を使用することにより、全ての撮影の構図に一貫性を持たせることが可能になります。以前に撮影した画像を構図のテンプレートとして読み込むことが可能なため、撮影日時や撮影者が変わっても、簡単に常に同じ構図で撮影することができます。
「フォトシミリ220」は、既存のフォトシミリシリーズの撮影技術をさらに改良し、商品の大量撮影をより効率化するという要望に応えたシステムです。
【商品の特長】
「フォトシミリ220」では、撮影後の背景処理作業を効率化するために大きな二つの機能を備えています。
1.ピュアホワイト背景撮影
「フォトシミリ220」は、特別にデザインされたフロント、リア、ボトム、バックそれぞれのライトが被写体をムラなく均一に照らし出します。また、サイドにもドアを配し光拡散板によりスムーズな被写体のセッティングと横からの光の反射を抑えます。この特別な照明環境・設定によりRGB(255,255,255)の「ピュアホワイト背景」の商品写真を簡単に撮影することが可能です。ウェブショッピングサイトで一般的に使用される背景が白い商品画像を作成する際に役立ちます。
2.オートPNG
「オートPNG」機能を使用すれば、撮影後すぐに背景を切り抜くことができます。優れたエッジ検出機能により被写体を背景から切り離し、自動的に透過背景のPNG画像を作成することができます。紙のカタログ等で背景を別の色やパターンにする際に活躍します。
いずれの機能も「フォトシミリ220」独自の照明環境により実現されたものですが、標準装備されている特殊な昼光色照明は演色性に優れ商品の色を美しくかつ忠実に表現することを可能にします。これによりネットショッピングなどの返品リスクの低減を期待できます。また、撮影後の背景処理作業の効率化だけでなく、撮影時のオペレーションも大量撮影を想定したものであり、非常にシンプルです。
<オペレーション>
1.「フォトシミリ220」、対応のデジタルカメラを専用ソフトウェアがインストールされたPCにUSB接続します。
2.専用ソフトウェアを起動し、撮影したい被写体を「フォトシミリ220」内にセットします。
3.PCモニター上で被写体の構図を確認します。この際、絞りやシャッタースピードなどのカメラ設定値、切り取り枠サイズなどソフトウェア経由での調整が可能です。
4.シャッターをクリックし、撮影します。
5.撮影された静止画はUSB経由で自動的にPCに送られます。JPG、PNG、RAWなどお好みのファイル形式でデータ編集、保存が可能です。
いずれも全て大量の商品撮影を想定されて実装されたものであり、商品撮影における次世代標準となるシステムとなっております。
【価格】
フォトシミリ220:¥1,200,000(税別)
※2013年10月29日現在
(輸入販売商品のため為替状況などにより価格が変更になる場合があります。)
続きを読む
2013年10月25日(金) (株式会社シンクスマイル)
日本初のお試しサイト「トライフィール・コレクション」を運営する株式会社シンクスマイルは、2013年10月25日、「お得に贅沢体験」ができるプレミアム・アウトレット型ECサイト「LUXA」を運営する株式会社ルクサと、新サイト「トラコレ×ルクサ」を開設します。
新サイト「トラコレ×ルクサ」は、女性スマートフォンユーザーをメインに、より多彩なインターネットショッピング体験を提供するものです。トラコレは、トラコレ会員に対して、人気の美容室・ネイル・エステやレジャーをお試し価格で体験できる女性向けサービスに加えて、ルクサが厳選したキッチン用品やお届けグルメ、コスメ、アパレル、家電などを時間限定・最大90%OFFの特別価格で提供することで、自宅でも楽しめる新たなインターネットショッピング体験を提供いたします。
また、トラコレ会員の約60%がスマートフォン端末からアクセスしている上に、ルクサ会員のスマートフォンからのアクセスも、2012年1月の8%から2013年10月には35%に急増しています。さらに、ルクサのスマートフォン経由の商品購入者のうち約80%が女性であることから、女性が積極的にスマートフォンショッピングを楽しんでいることが分かります。
このように、女性とスマートフォンショッピングの親和性が非常に高いことから、トラコレではルクサの取り扱うサービスや商品を掲載し、会員サービスを拡充してまいります。
続きを読む
2013年10月17日(木) (株式会社PAL)
株式会社PAL(以下 PAL)は、WEBマーケティングから物流支援まで、EC運営全業務をクラウド上で一括管理対応するE-フルフィルメント&クラウドサービス「EC-REVO(R)」の提供を2013年10月17日にスタートします。
【E-フルフィルメントとは】
Amazonを中心として広がる「フルフィルメント」とは、商品の発注から決済、ピッキング、配送業務等、ECバックヤード運営業務を示します。
それに対し「E-フルフィルメント」とは、ECバックヤード運営業務(フルフィルメント)に、売上を獲得する為のECフロント運営業務(WEBマーケティング、システムインテグレーション、CRM、販売促進)を併せた、EC運営に必要な全業務のことを示し、PALが提供する業界初のサービスです。
PALでは「利益を最大化するE-フルフィルメント」をテーマとし、売上/コスト両側面からEC運営をトータルサポート。「リピーター獲得&ロイヤルカスタマー化」にフォーカスしたサービスをご提供致します。
【EC市場の変化とE-フルフィルメントの必要性】
昨今発表されたYahoo!ショッピングの手数料無料化は、ここ10年で流通産業に起こった大変革と同じ波がEC市場にも押し寄せていることを意味していると考えています。囲われたマーケティングプラットフォームとして存在していたモール型と言われるEC形態は多様化され、GMSや百貨店等のような変形型モールや大型プレイヤーが出現、それによりEC店舗はより専門店化(商品やカテゴリー毎の店舗細分化)が進むことが予測されます(出店コストが0円の為、よりマーケティングしやすく売上が確保しやすい形に細分化)。
その結果、新しいEC市場競争に勝ち残るには、専門店舗数の拡大、専門店別マーケティングの体系化、出店スピードの向上、商品供給スピードの向上、仕入れ商品カテゴリーの多様化等が必要となってきます。
このように「WEBマーケティング強化」、「EC運営高効率化」、「商品力(仕入れ)強化」が更に求められる中、仕入れ以外の全EC運営業務をまとめてアウトソーシングすることが可能なE-フルフィルメントサービスは、EC市場で必要とされるサービスです。PALでは、EC市場に参入しようとしている既存メーカー、卸、小売企業様がコア業務(商品力強化)のみに集中して頂くEC運営環境を作り、よりスピーディーな店舗拡大と店舗展開をサポートすることによって、より多くの企業様をECでの成功へ導くとともに、EC市場全体の活性化に貢献していきます。
【E-フルフィルメント&クラウドサービスの特長】
・All in Oneのクラウドプラットフォーム
WEBマーケティングから物流支援まで、EC運営に必要な7つのサービスをクラウド上で一括管理。EC運営業務の効率化をトータルにサポートします。
・お客様の利益最大化を追求
受注~在庫管理~カスタマーサポート等のEC運営で蓄積されたデータは独自に(複合的に)分析され、WEBマーケティングや販売促進にスムーズ活用。売上UP、コストDOWNの両方から利益最大化をサポートします。
・スピーディーな店舗拡大と出店をフルサポート
各サービスに精通した合計1,000人以上のプロフェッショナルがチーム化され、ECフロント/バック運営業務を全方位的に一気にサポート。立ち上がりスピードが違います。
・リピーター獲得にフォーカス
「一度店舗を利用頂いたお客様を離さないシステム&サービス」を目指した新機能や新サービスを随時追加。リピート率の向上や、ロイヤルカスタマー化に向けた取り組みを強力にサポートします。
(PAL独自調査により売上2倍、リピート率80%という結果あり)
・スピーディーなお客様対応
別々で利用されることの多い受注管理とCRM(顧客管理)がワンストップで管理でき、顧客対応スピードが格段にUP。素早い顧客対応によりサービス品質、カスタマー満足度を上げていきます。
(PAL独自顧客満足度調査にて86%のお客様が「大満足」と回答)
・運営コストを大幅削減
通常、マーケティング、運営、物流、システム、カスタマーサポートなど、EC運営内容毎に複数の外注先が必要なことが、ワンストップで全て完了。分割コストが1本化されることによって、コストDOWNを実現します。
・B2Bにも対応
ECの複数店舗管理はもちろん、卸を含むB2B取引やリアル店舗との連動にも対応。複雑に分業されていた手間が軽減されるだけでなく、顧客情報等のデータ連携により、O2O等の新たなマーケティングが可能です。
【E-フルフィルメント&クラウド 7つのサービスラインナップ】
1.WEBマーケティング
ECコンサルティング、EC/卸サイト制作、集客ツール開発、O2O企画・戦略
2.システムインテグレーション
APIシステム連携、基幹システム連携
3.CRM
顧客管理、One to Oneマーケティング、データ分析
4.販売促進
広告販促サポート、カタログ制作、DTP制作、バナー制作
5.運営支援
商品撮影、画像加工、商品説明作成、ショップ運営代行、商品登録代行、 商品データ作成
6.カスタマーセンター
コールセンター、受注代行
7.物流支援
ネットショップ物流、メーカー卸物流、店舗物流
【提供の背景】
ネットショップ通販代行「EC-REVO(R)」としてECバックヤード運営業務を支援して2年。累計300社以上のお客様とお付き合いさせて頂く中で、ECフロント/バック運営業務のデータ連携の必要性や連携により更なる効率化の可能性などを感じました。また、実店舗とEC店舗の運営ノウハウや流通形態の違いから、EC運営に苦戦しているメーカー、卸、小売、流通企業様に数多く出会ったことで、少しずつECフロント運営サービスやクラウドプラットフォームの開発に取り組んでまいりました。
続きを読む
2013年10月16日(水) (株式会社ニューズ・アンド・コミュニケーションズ)
「かわいい熊野筆メイクブラシ」ばかりが100点以上集まったショッピングサイト「kuma-kawaii」が10月1日、オープンしました!
日本中の女の子をかわいくしたい!をコンセプトに、(株)ニューズ・アンド・コミュニケーションズは、広島県安芸郡熊野町の熊野筆メイクブラシ・メーカー6社とコラボレーションして、熊野筆メイクブラシの専門セレクトショップをオープンさせました。
世界的評価の高い熊野筆メイクブラシの良さを、もっと若い世代にも知っていただくために「kuma-kawaii」は誕生しました。20代~30代の女性たちにとって高級品である熊野筆メイクブラシを、ブラシの使い方やお手入れ方法まで丁寧に解説しながら、コストパフォーマンスの高さを訴えることで、若い女性の方でも安心、納得してお買い物できるサイトになっております。またメルマガ会員に不定期で届けられるアウトレット情報などは必見です!
<kuma-kawaiiの特徴>
1.女性モデルを活用した様々なメイク術を通じて、ブラシの使い方や特徴をプロのメイクアップアーチストが解説します。
2.セット商品から、単品売り、ギフト用と選び方はいろいろ。ご予算に併せた商品検索も可能。
3.商品点数100点以上!また、5,000円以上お買い上げで全国送料無料(離島を除く)!
4.メーカーさんや熊野筆について、お手入れ方法なども詳しく紹介。
5.商品ごとに「お問い合わせ」を受け付ける店舗のような細かい対応で、商品選びに後悔させません。
※トピックス
10月9日(水)の日本経済新聞、広島経済欄で「kuma-kawaii」が取り上げられました。
続きを読む
2013年10月15日(火) (株式会社ネットショップ総研)
EC支援企業、株式会社ネットショップ総研は、Yahoo!新規出店者向け「買い物革命プラン」をリリースしました。
背景には10月7日ヤフージャパンが出店料と売り上げロイヤルティの完全無料化を発表した「eコマース革命」を受け、ネットショップ総研に多くの質問がEC事業者より寄せられたことからそのニーズに対応。
同社はヤフーコマースパートナーであることから、「eコマース革命」を掲げたヤフージャパンの意思である「新規出店増」に 貢献できると判断。
具体的には
■【無料】EC展開されておらず、これからヤフー新規出店する方向けの相談
■【有料】EC展開しており、これからヤフー新規出店する方向けの支援
のプランを用意。
多数のヤフーショッピング運営経験を供給致します。尚、EC支援業としてより多くの店舗様のニーズ、不満、現場の声を頂く事で、より良い新サービスのヒントにし、 さらに喜ばれるサービスを構築していく事を目的としているため、新規出店相談は無料です。
[名称]
買い物革命プラン
[概要]
Yahoo!新規出店者向けの無料相談、有料支援。
[料金]
出店相談(無料)
出店支援(有料)
続きを読む
2013年10月15日(火) (株式会社テンダ)
【製品概要】
『Responsive Krei』は「レスポンシブWebデザイン機能」を搭載し、あらかじめ用意されたテンプレートを利用して一つの「ひな形」をつくるだけで、PCやスマートフォンなどアクセスしてきた端末に自動で最適化したデザインを表示/一括管理するCMSです。
<主要機能>
●レスポンシブWebデザイン機能
●各デバイス別デザインテンプレート機能
●スマートフォンのUIをサイト上に実現できるスマートフォンウィジェット機能
【背景】
昨今自宅でのパソコン、フィーチャーフォンの利用が下降している中、スマートフォン、タブレットの出荷台数は年々増えております。そんな中、ウェブ制作における視点も変化しつつあります。それが、モバイル端末の使用を第一に考えたコンテンツ配置である“モバイルファースト”という概念です。
また、その中で様々なデバイスが次々と発売される中で、サイト制作における開発コストも2倍、3倍へと増えてしまいます。そこで、一つのソースで様々なデバイスに自動対応する“ワンソース・マルチデバイス”が開発側のメリットとして非常に注目を集めております。
【会社実績】
『Responsive Krei』は400サイト以上のサイトの構築/運用実績のあるモバイルサイト対応CMS『Smart Krei』にPC、タブレット、スマートフォンサイトのページをワンソースで一元管理可能なレスポンシブテンプレート機能を追加。PCサイトデザインページへの対応と、マルチデバイス対応を本格完備したマルチデバイス対応CMSです。
弊社では2001年からモバイルソリューション事業に取り組み、電子書籍、音楽配信、スマホアプリ、eコマースと様々なコンテンツを取り扱うCP(コンテンツプロバイダー)のお客さまと取引実績があります。某大手電子書籍サイトの構築では、売上規模月商3億円以上の案件をご支援させて頂きました。このような経験を通し、コンテンツプロバイダー様が運用・管理を円滑に進められるような機能を搭載しております。
続きを読む
2013年10月11日(金) (株式会社セカイカ)
株式会社セカイカは、ボーダレスECサイト「BENLY」の海外版をオープンいたしました。日本国内の商品(民芸品、オタク商品、CD / DVD、電化製品など)を海外のユーザーに販売する仕組みの提供を開始しました。
世界各国で電子商取引(EC)の利用者数が増加しています。また日本国内ではさまざまな商品が取引されています。日本の良質な商品を国境・言語を越えて届ける、輸出支援を「BENLY」海外版では行います。Webサイトは英語です。
※Webサイトの言語は今後増やしていきます。
【ショップ/個人出品者側からみた特長】
●商品の掲載支援
国内で商品を販売している小売業者様やネットショップ様、個人出品者様が、海外へ商品を簡単に販売できる仕組みを提供します。お取り扱いのある商品を「BENLY」に掲載頂き、海外のネットユーザーに対してへ販売サポートを行います。掲載料は無料です。セカイカのこれまでの海外商品輸出入・インターネットサービス事業のノウハウを生かして提供するものです。
※法律により輸出規制されている商品や素材などについては、販売サポートができませんのでご了承ください。
【海外のネットユーザー側から見た特長】
●URL入力による購入機能
ユーザーが、日本国内の買いたい商品のWebページのアドレス(URL)を「BENLY」に入力し「ほしいモノCHECK」をします。「BENLY」から購入可能かどうか、および見積もりをお知らせします。その後、購入が可能になります。「BENLY」は商品を日本国内から海外に輸出し、ユーザーに届けます。
※購入可能になった商品は、「BENLY」サイトに掲載され、どのユーザーでも購入することができます。
●面白いMade in Japan商品やオタク情報収集
日本で流行っている商品や日本特有のオタク情報を「BENLY」専用Fecebookページで提供します。またFacebookページに掲載された商品は、「BENLY」にリンクが貼られており、商品を購入することができます。
●モバイル対応
「BENLY」では、PC環境だけでなく、モバイル環境(スマートフォン、タブレット)から購入ができます。そのため、移動中や外出先からでも素早く商品の購入ができます。
【「BENLY」の紹介】
「BENLY」は2012年12月にリリースされた、ボーダレスECサイトです。
国内ユーザーが、海外商品が記載されているWebページのアドレス(URL)を「BENLY」へ送ることで、商品の購入が可能かどうかを無料で調査依頼でき、関税・送料を含めた見積もりができます。購入可能な商品をそのまま電子商取引として購入し、セカイカによる通関のサポートにより、海外から商品を購入できます。電子商取引(EC)が盛り上がる中、海外からの日本への輸入の需要も高まっており、言語や国の壁を越えて、商品の購入を支援しているサービスです。
続きを読む
2013年10月09日(水) (株式会社ハー・ストーリィ)
「簡単」「手軽」「無料」でネットショップを開店! 一般女性ユーザー向けネットショップ「Shopperzone」オープン。出店料無料のショッピングモールを提供スタート。
全国の主婦層を中心とした女性10万人を組織化しマーケティング・コンサルティング事業を行っている株式会社ハー・ストーリィは、システム開発のノイアンドコンピューティング株式会社と共同で、女性が手軽にネットショップが開ける無料のネットショップモールをオープンいたしました。
■サービス開発の背景
株式会社ハー・ストーリィは女性に特化したマーケティング事業の活動から、8割を超える女性がネットショップの利用したことがあり、「アクセサリーや小物などを自宅で手作りに興味がある(62%)」「自分で作った作品を友人や知人にプレゼントしたことがある(50%)」という声が多い反面、「ネットショップ開設の手続きやシステムの操作が難しく出店をあきらめている」「一度買物をすると、広告やメルマガメールが送られ、解除したくてもできない、また広告が多くて商品情報が見づらい」という不満があることが分かった。
女性がもっと「簡単に」ネットショップを開設できないか? ショッパーゾーンは手軽に売り手と買い手がネットショッピングを楽しむということを目的として提供する。
■Shopperzoneの特徴
・FACEBOOKアカウントと連動。
・テナント集合型であるショッピングモールの形態を取っており、初期費用、月額基本料は無料。
商品の販売が成立した時点で、手数料として、商品代金合計額の5.25%を支払う。
・ユーザ登録することにより、一つのアカウントで、買物客にも出店者にもなれる仕組み。
・画面は広告を挿入せずにシンプルさを心がけ、商品情報が見やすいデザイン。
■今後の事業展開について
ソーシャルメディアの拡がりやスマートフォンの普及により、買い手と売り手の壁がなくなることを想定し、掲示板を使って買い物情報が交換できるなど従来のショッピングモールでは重要視されていなかった「コミュニケーション機能」を拡充していく。
今後は、ショッパーゾーンを柱に、地域の店を在宅ワーカーの情報で吸い上げ、店開きをしたくても苦手だった人たちと在宅ワーカーをマッチングしていくことも目指している。開店代行、説明会、運営サポートや各種イベントとの連携など、地域の在宅ワーカーが仕事として活動する体制を準備している。地域活性化と眠っている女性の労働力の活用を同時に目指すことで、新しいビジネススタイルをネットショッピングモールを中核に実現する予定。
2014年末までに、10万店の出店、年間流通総額100億円を計画している。
続きを読む
2013年10月08日(火) (株式会社シーエスレポーターズ)
WEBプロモーション会社の株式会社シーエスレポーターズは、2013年10月7日(月)に、FacebookやTwitterアカウントから応募可能な懸賞を無料で作成できるツール『楽懸(らくけん)』を正式にリリースいたしました。
企業がWEBから応募できるキャンペーンや懸賞を開催する場合、これまでは予算をかけて制作会社に依頼する必要がありました。しかし、『楽懸』は無料で誰もが簡単にキャンペーンサイトを作成できます。
■『楽懸』について
<3つの応募方法>
『楽懸』は、シンプルでありながらとても高機能です。他の無料作成ツールでは1種類しかなかった応募方法が、『楽懸』ではFacebookかTwitterアカウント、またはWEBフォームの3つの応募方法をユーザーに提供することができます(PC / スマートフォン対応)。
<様々な応募条件に対応>
応募条件もFacebookページの「いいね!」やTwitterのフォロー、さらにメルマガ登録など細かく設定することができるので、ユーザーの囲い込みにも効果を発揮します。さらに、応募したユーザーのFacebookやTwitterに懸賞情報の投稿を促すことができるため、拡散によるプロモーション効果も期待できます。この他にも、応募条件に動画の閲覧やアンケートの回答、さらに発行したシリアル入力を設定することでクローズドキャンペーンも開催できます。
<効果検証>
『楽懸』は、効果検証機能も充実しています。応募数はもちろん、Faceookページの「いいね!」やTwitterのフォローの増加数、さらに拡散からのアクセス数など必要な情報はすべて管理ページに纏められています。
『楽懸』は、これまでにない高機能なSNS連動キャンペーン無料作成ツールとなります。
続きを読む
2013年10月07日(月) (株式会社ネットショップ総研)
EC支援企業、株式会社ネットショップ総研が監修を行うEC運営担当者向け体験講座が、別府大学 国際経営学部内、発展演習ゼミで開催されます。
今回、大学の演習コマを用いて別府大学 国際経営学部内、発展演習ゼミにて展開。専門家がネットショップの現状と課題点を、ゼミ内2年生、日本人約40名・留学生40名に講義致します。
講義内容はネットショップ総研が監修し、講師はエンパワーショップ株式会社、代表取締役 西澤優一郎氏が講師を務めます。
≪講師略歴≫
西澤優一郎氏はネットショップ総研監修「ネットショップマスター資格認定講座」の認定講師であり、従来の関連資格との差別化を「超実践型」と位置付けたEC運営担当者向けの講義を展開。講義同日の座学試験を経て一般社団法人ビジネススキル協会より認定取得点に応じて認定を行う、インプレス社主催のネットショップ担当者フォーラムの特別協力団体の認定講師です。
[名称]
別府大学 国際経営学部 発展演習向け体験講座
当開催内容は無料体験講座のため、資格取得できるものではありません。
[概要]
昨今のEC市場と可能性、リスクを講義
[開催日程]
2013年10月17日(木)
続きを読む
2013年10月07日(月) (バリューコマース株式会社)
株式会社デジミホ(以下デジミホ) は、データを活用したパーソナル・マーケティングの実践による顧客の維持・育成・獲得活動を支援し、最短距離で年度予算達成を目指すASPサービス、ロイヤル顧客・マネジメント・プラットフォーム「R∞(アール・エイト、以下R∞)」の提供を2013年9月25日から開始致します。
「R∞」は、購買データを中心とした企業が保有するデータの分析を行い、顧客の重要度を示すランクと、顧客の嗜好性を示すクラスタに顧客を自動で分類します。ランク×クラスタの顧客セグメント毎に分析し、誰にいつどのようなコミュニケーションを取ればよいのかを見える化することで、より精度の高いパーソナル・マーケティングを実現します。
また、年度予算計画を顧客セグメント毎の獲得人数目標に置き換える顧客勘定の概念を採用し、顧客セグメント単位の顧客の増減およびセグメントの移動を把握することで予実管理を行います。これによって、顧客の維持・育成・獲得の目標達成が自動的に年度の予算達成に繋がる仕組みが構築されます。さらに新規集客やCRM活動の獲得目標が明確となり、独自のCRM効果検証機能で費用対効果も明確になるため、最短距離での年度予算達成が実現可能です。
【市場背景】
アドテクノロジーの進化、クラウド化などの「IT技術の進歩」、スマホ、タブレットに代表される「デバイスの多様化」、企業保有データに加え、ソーシャルグラフ、オーディエンスデータなど「データソースの充足」、ソーシャル、O2Oなどによる「コミュニケーションの変化」により、企業を取り巻く環境は激変しています。メディアは「枠単位」から「人単位」へ変化し、デジタルを中心にマーケティング全体を組み立てる事が余儀なくされております。
こうした背景の中、EC事業者に置いては「LTV視点」、「個客対応」、「ビックデータ活用」等、ロイヤル顧客育成にターゲットを置いたパーソナル・マーケティングの重要性、新規集客からロイヤル顧客化までの全体を通したROIの最大化など、新たな課題に直面しています。
「R∞」は、このデジタル時代におけるEC事業者のマーケティングコミュニケーション活動を円滑にかつ、効果・効率的に実行するスキームとノウハウが凝縮されたASPサービスです。
【サービスの特長】
①マーケティングデータの一元管理
DMP機能によって、顧客理解やコミュニケーション活動に必要なマーケティングデータを一元管理することで、顧客理解、コミュニケーションの実施を迅速に行えます。
②ランク×クラスタのセグメント管理による顧客の見える化
クラウド型データ分析機能を使って顧客の重要性と嗜好性でセグメント管理するので、コミュニケーションの設計がしやすくなります。
③セグメント単位による予実管理の実施
年度予算計画を顧客セグメント毎の金額と人数で管理します。「月次の進捗状況」、「期末時点での着地予測」、「アクティブ顧客の年間売上に対するポテンシャル評価」の3つの視点で予算進捗管理を実施します。
④顧客維持・育成の進捗把握
離反しそうな顧客、ランクダウンしそうな顧客、育成に成功した顧客を「人」単位で把握します。
⑤キャンペーンマネジメント機能※1
各種マーケティングツールと連携し、キャンペーンの設計から実行まで管理します。
⑥CRM効果検証機能
キャンペーン単位の効果検証がデイリーで実施可能です。費用対効果が明確になり、コミュニケーション活動におけるPDCAを高速に運用可能です。
※1 キャンペーン管理機能およびマーケティングツール連携は10月以降のサービス提供を予定しています。
【目標・今後の方向性】
ECカート事業者、ECショッピングモール運営事業者等とのOEM提携などの推進、各種マーケティングツールとの連携強化を行い、より多くのEC事業者の方々により良いサービスを提供する事で、ECサービスを通した「企業にとっても消費者にとっても良い関係づくり」を推進してまいります。
また、現在までに導入が決定しているEC事業者を皮切りとして、2014 年 3 月までに、ASP版ご利用企業数 100 社を目指し、随時、新たな機能追加やマーケティングツール企業様との提携を推進することによって、最適なマーケティングソリューションを提供してまいります。
続きを読む
2013年10月07日(月) (株式会社ケルトコーポレーション)
10万サイト以上で利用される eコマースプラットフォーム「Magento」の開発支援・サポート提供を行う、株式会社ケルトコーポレーション(以下、ケルトコーポレーション)は、無償利用が可能な「Magento Community Edition」の最新版であるEdition 1.8に対応した導入ガイドブック「マジェントで構築するECサイト(以下、本書)」の販売を、2013年10月7日(月)より開始いたします。
本書は電子書籍にて、ケルトコーポレーションのMagentoサービスサイト「Principle Works」上で販売を行います。
【日本語情報が不足しがちなMagentoに、ガイドブックが登場】
Magentoは非常に豊富な機能を持つeコマースプラットフォームですが、それゆえ設定も複雑であり、また海外のパッケージであるため日本語での情報が不足していました。
本書は著者でMagento日本コミュニティの運営者でもある西 宏和が、Magentoに携わってきた5年以上に及ぶ構築経験をもとに、満を持して執筆した日本で初めての「Magento Community Edition 1.8」対応導入ガイドブックです。
ケルトコーポレーションでは本書販売を機に、Magento導入支援とあわせ、ECサイト管理者への教育サービス強化を図ってまいります。
【本書の内容(抜粋)】
第1章 Magentoとは
第2章 Magentoをセットアップしよう
第3章 Magentoを日本語化するには
第4章 サイトの初期設定をする
(中略)
第12章 サイトの見た目を整えよう
第13章 注文管理
第14章 顧客管理
第15章 Magentoの販促機能
第16章 その他の機能
【書籍概要】
書名:マジェントで構築するECサイト
著者:株式会社ケルトコーポレーション 西 宏和
価格:本体3,000円+税
仕様:本文258ページ
続きを読む
2013年10月04日(金) (株式会社ロックウェーブ)
この度、株式会社ロックウェーブが提供する、PC/スマホ/タブレットサイトを一元構築/運用できるレスポンシブECサイト構築ショッピングカート「aishipR(アイシップアール) 」がバージョンアップを行い、定期購入機能をリリース致しました。
今回のバージョンアップにより、定期的なリピート注文によるショップの安定的な売上を実現し、売上拡大をより一層サポートいたします。
カートではレスポンシブショッピングカートの特性を生かし、スムーズに購入が出来るステップを用意することで、ユーザーがどのような端末でアクセスをされてもストレスなく購入できる機能を搭載。
さらにはリピート注文の際に必要な、クレジットカード決済の自動引き落としにも対応しておりますので、ユーザーにとっても、サイトオーナーにとってもより決済のしやすいシステムをご用意しております。
お届けサイクルはショップ・ユーザーそれぞれのご希望に応えた豊富なお届けバリエーションを選択でき、商品別にお届けサイクルを設定できるので、カテゴリーの異なる商材でも問題ありません。
併せてECサイトのレスポンシブ化を理解する無料勉強会を開催いたします。マルチデバイス対応のポイントやモバイル市場の最新動向をご説明させていただきます。
続きを読む
2013年10月02日(水) (株式会社Sophiro)
株式会社Sophiroは、個人や商用での使用、二次配布も可能な無料写真素材サイト「銀塩(Gin-en)」をリリースいたしました。
1. 背景・趣旨
「写真素材を撮影したいけれど、上手に撮影ができない」、「webやイメージ写真に使えそうなきれいな写真を無料で配布してくれるサービスがあったら」、「写真素材が高くて買えない!」というユーザーから頂いた様々な課題を解決するべく、この度、無料で二次配布可能な写真素材サイト「銀塩」の公開に至りました。
2. サービス概要
「銀塩」は、3,000×2,000ピクセルの高画質写真素材を会員登録する必要がなくダウンロードすることが可能です。商用での使用、二次配布も可能です。わずらわしい会員登録や、クレジット表記も必要ありません。ホームページ、印刷物、メディアへの使用など、さまざまな写真素材としてご利用いただけます。
3. 本サービスの特徴
「本当に使える写真素材を」をモットーに、実際に写真素材を取り扱う企業や個人が素材として使用できるレベルの写真を提供いたします。写真は不定期更新で今後もさまざまなジャンルの写真をアップしてまいります。
4. サービスの使用方法
お好きなカテゴリから、好きな写真をクリック。詳細の下の写真をクリック、コンテキストより写真を保存し、ダウンロードしてください。
続きを読む
2013年09月27日(金) (株式会社ロックウェーブ)
この度、レスポンシブECサイト構築ASP「aishipR(アイシップアール) http://www.aiship.jp/ 」を提供する株式会社ロックウェーブは、昨今急速に進むEC市場のスマートデバイスシフトやGoogleの仕様変更(エンハンストキャンペーン)などの実施を受け、EC事業者様がより効率よくサイト運営を進めるための無料勉強会を8月22日に東京、8月23日に大阪で開催いたします。
本勉強会では、最新技術を駆使した運用効率が高いECサイトのスマートフォンやタブレットへのマルチデバイス対応方法、Google社が推奨するスマートデバイス対応方法の紹介やレスポンシブECサイトの導入ポイント、事例、評価などを解説し、これからスマートデバイス向けECサイトに取組む方に必ず必要なポイントやノウハウを紹介します。
サイト構築のポイントはもちろん、東京では「売れる商品写真の撮り方」や写真撮影のプロが教えるミニレッスン、あの有名な商品画像、撮影、表現のポイントを解説解説いたします。
■勉強会はこのような方に必ず役に立つ内容です■
・自社ECサイトをスマホ対応していない。またはスマホ対応したもののうまく売上が上がらない方
・PCサイトとスマートフォンサイトを別々に構築/運用していて大変な思いをされている方
・タブレットサイトを制作しようか検討されている方
・自社ECサイトのSEO対策を真剣に考えている方
・「売れるサイト」を作りたい方、またはリニューアルを考えている方
・ECサイトのコスト削減を考えておられる方
・「売れる」商品写真のポイントを知りたい方
≪セミナー日程/場所≫
▼【東京】8月22日(木)▼
株式会社ロックウェーブ×株式会社アマナ 共催
『Google推奨!ECサイトをPC/スマホ/タブレットに一元構築/管理するレスポンシブECサイトセミナー』
時間 :13:30開場(14:00スタート)
定員 :30名(1社2名、先着順、定員で〆切)
会場 :株式会社アマナ内セミナールーム
場所 :東京都品川区東品川2-2-43
持ち物:名刺・筆記用具
〈勉強会の詳細はこちら〉
http://www.aiship.jp/seminar/
▼【大阪】8月23日(金)▼
株式会社ロックウェーブ 主催
『Google推奨!ECサイトをスマホ/タブレットに完全対応させる方法』
時間:13:30分開場(14:00スタート)
定員:30名(1社2名、先着順、定員で〆切)
会場:新大阪丸ビル本館 403号室
場所:大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-5
持ち物:名刺・筆記用具
〈勉強会の詳細はこちら〉
http://www.aiship.jp/seminar/
先着順での御申込になり定員になり次第募集を終了いたしますので、お早目にお申込み下さい。
■レスポンシブEC対応ASP「aishipR」
http://www.aiship.jp
■Facebook
http://www.facebook.com/mobilefirst.labo
続きを読む
2013年09月27日(金) (株式会社ネットショップ総研)
EC事業者支援企業、株式会社ネットショップ総研は、EC運営における「人材確保」を目的としたインターン採用活動として「メタル好き限定インターン採用」を本日より開始致します。
慢性的な人材不足が経営課題の一つとされるEC運営において、この度開始する「メタル好き限定インターン採用」は、EC運営担当者とメタルファンとの相関性、マッチング性を提唱し、EC運営人材募集におけるセグメントを行い、いずれは狭量セグメントによる教育サービス化を提供致します。
メタルとは音楽のジャンルの一つ。
1970年代末期から1980年代後半にかけて流行したロックのスタイルで、ハードロックの延長線上にあるもので メタルリスナーでありプレイヤーでもある代表長山の提唱する下記メタルファンの傾向から人材採用活動を行う。
■メタル好きは真面目で几帳面で人当たりのいい人間が多い
■トレンドに迎合されることなく、自分の「好き」を貫ける主体性
■マイノリティの自覚から客観視点が必然備わり、一定のマーケティング視点がある
また、来年をめどに、音楽専門学校との提携や、音楽フェス事務局との連携を予定しています。
続きを読む
2013年08月01日(木) (株式会社テンダ)
【業務提携の経緯】
株式会社テンダは既にモバイルソリューションやCMSについて充実した機能を完備し、アプリ開発・パッケージソリューションなどその後の展開を検討しやすい環境があること、更に大手民間企業や公益法人、プロフェッショナルなどのクライアントに対し、質の高いソリューションや人材提供を行い、評価・実績が十分にあることがあげられる。
【新システム開発の経緯】
フルフィルメントサービスにおいて新たなシステム開発に至った経緯としては、現在稼働している15アカウントでの運用の結果、更なる規模拡大に対して現在のシステムではスピード・自由度共に限界があると判断したこと、また株式会社SMbrandが2013年2月に先行して岐阜に設置した、FbS(Fulfillment by SMbrand)中部支所の順調な稼働に稼働し、既に物流拠点としての機能が充実したことが挙げられます。
そして中部支所においては、新たな業務推進として検品・検針・検数・プレス業務などのアパレル製品のクオリティを上げる取組の他、クライアントの為のBtoB配送なども開始し、既に取扱い件数は1日2000件を突破しております。(2013年6月日平均)
【今後の目標】
2015年初旬までに各サービスにおいて多数のクライアントの様々な運用方法・商材に対応した完全なるフルフィルメントサービスを展開する予定です。
【主なサービス内容】
e.コマースソリューションの提供、e・コマース運営業務、コールセンター業務、物流・出荷業務倉庫管理業務、受注管理業務、モデル等のキャスティング業務、広告プロモーション業務、マーケティング・商品開発業務、撮影全般・画像加工業務、決済代行サービス業務
続きを読む