プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

Webシステムやアプリの企画・開発およびITサービスを手がける株式会社神戸デジタル・ラボ(本社:兵庫県神戸市中央区、代表取締役社長:永吉 一郎、以下 KDL)は、8月23日、「ASBee(アスビー)」や「Greenbox(グリーンボックス)」などの店舗を運営する株式会社ジーフットのECサイトに、商品画像付きサジェストサービス「リッチサジェスト」の提供を開始しました。 リッチサジェストとは 「リッチサジェスト」とはKDLがサービス展開しているサイト内検索エンジン「sui-sei(すいせい)」のサービスのひとつで、フリーワード検索の利用時に候補となるキーワードとともに商品画像や情報を表示し、視覚的な訴求によって商品詳細ページへの導線を生成するものです。特にスマートフォンユーザでは、入力の手間や通信速度の問題を軽減しつつ画像付きでたくさんの商品を訴求できることから、ユーザビリティを向上させるとともに、コンバージョン向上も期待できます。 ■導入の経緯 株式会社ジーフット様が運営されるジーフットシューズマルシェのECサイトでは、様々なフットウェアを多くのブランドに渡り、販売されています。多様なユーザーが多様な商品の中から探して購入されるため、検索での煩雑さを改善し、利便性を向上することを課題とされていました。 フットウェアに特化している業態ということから、キーワード検索で軸を決めて指名買いされるユーザーが多いと考え、キーワード検索に紐付いて商品画像を表示できる「リッチサジェスト」をご提案しました。 多くのブランドを展開されていることから、ブランド名で検索されるユーザーが多いと仮説を立て実際のログを確認したところ、そのような傾向があることがわかりました。 サジェストのUIは、サイトデザインとユーザーの検索の仕方の両方に対して最適な設計を提案し、PC、スマートフォンそれぞれに対応したデザインで、今まで以上にユーザーが直感的に、素早く商品を探せる画面を実現しました。また、検索窓のフォーカス時には検索キーワードの人気ランキング を表示して、新たな商品との出会いを促し商品閲覧数の増加に寄与しています。 ■お客様の声 ―お客様の探し方に最適なキーワード検索機能で、おもてなしが実現できる― キーワード検索をされるお客様のコンバージョン率は比較的高いため、リッチサジェストが寄与する範囲は大きなものだと考えています。 通常のサジェストですと、サジェストされたキーワードをクリックし なければ検索結果がわかりませんが、リッチサジェストならこの画面だけで検索結果が画像付きで閲覧できるので、お客様の使い勝手も向上すると思います。 ジーフットシューズマルシェでは、ブランド名でキーワード検索をされるユーザーが多いので、そのようなお客様にも「リッチサジェスト」でおもてなしできると考えています。 フットウェアは同じブランドのなかでも、形状や色味、素材感などデザインが多様化しています。お客様も多数の商品のなかからカテゴリで絞り込んで自分が欲しい商品を検索するのは難しくなりつつあります。これらの状況を改善する施策の一つとして、「リッチサジェスト」に期待したいと考えています。 (株式会社ジーフット イーコマース事業部:柿島 啓様) ◎靴の総合オンラインショップ ジーフットシューズマルシェ  https://www.g-foot.jp/ 【sui-sei公式サイト】 sui-seiロゴ◎公式サイト  https://sui-sei.jp/ ◎リッチサジェストサービスページ  https://sui-sei.jp/service/rich_suggest.html   ※記載されている会社名、製品・サービス名は、登録商標または商標です。 ※プレスリリースに記載されたサービスの価格、仕様、内容、お問合せ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。 続きを読む

2018年09月10日(月) (株式会社ネットプロテクションズ)

海外用WiFiレンタルサービス「イモトのWiFi」と「NP後払い」が連携

連携の背景  海外旅行に行く日本人観光客数は2012年をピークに減少しておりましたが、2015年を境に年々増加の一途をたどっており、2017年度の出国日本人数は1,789万人を超えました(※1)。そうした中で、レンタルWiFiの需要も増加しております。  「イモトのWiFi」において、決済手段はクレジットカードのみのご用意となっておりました。そのためクレジットカードを持っていない方や、クレジットカードを利用したくないと考える方は、サービスを利用することができませんでした。今回の連携によりユーザーの利便性が向上すると共に、エクスコムグローバルにおいても新規ユーザーの獲得が運用負荷なく可能になりました。 ※1出典:観光庁ホームページ(http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/in_out.html) 「NP後払い」概要  「NP後払い」は業界No.1の後払い決済サービスです。購入者は通販でお買い物をし、商品を受取り中身を確認・利用した後で、別送または商品と同梱で届く請求書を利用してコンビニ等で支払いができます。「NP後払い」はクレジットカード情報の登録が不要で、商品受取り後の支払いが可能な決済方法のため、安心してお買い物を楽しむことができます。購入者にニーズのある「NP後払い」を導入することは、サイト来訪者の購入率の改善を促すため、通販事業者は売上向上効果を見込むことが出来ます。さらに、後払いで懸念される未回収リスクも当社が全て保証いたします。導入企業数は23,000店、累計利用件数は1億4,000万件、年間流通総額は2,000億円を超えています。 「NP後払い」の詳細について:https://www.netprotections.com/ 「イモトのWiFi」概要  イモトのWiFiは世界200以上の国・地域を対象として、安心の定額680円/日から海外用WiFiがレンタルできるサービスです。WEBから予約が出来て、出発前に宅配や空港カウンターで受取り後は現地で電源をONすればOK!世界200以上の国と地域を対象にご利用いただけます。 株式会社ネットプロテクションズ概要  当社はテクノロジーを活用して新しい信用を創造する「Credit Tech(クレジットテック)」のパイオニア企業として、あらゆる商取引を円滑にしていくことを目指しています。2002年より、日本で初めて未回収リスク保証型の後払い決済サービス「NP後払い」の提供を開始し、前年比約140%のスピードで成長を続け、現在では累計利用者数が1億4,000万人を突破するまでに至りました。2014年より、同サービスにより培った独自の与信ノウハウとオペレーション力を企業間取引向けに展開した「NP掛け払い」の本格販売を開始し、前年比約170%のスピードで成長を続けております。2017年には、購買体験がこれまでよりも快適になる新しいカードレス決済「atone(アトネ)」をリリースいたしました。決済サービスを通じて、顧客の購買歴・支払い歴をあわせた取得難度の高い信用ビッグデータを保有しており、今後は様々な領域でのデータ活用・展開を模索していきます。 続きを読む
「アモーレパシフィック」は、韓国で60年以上の歴史を持つ世界的にも知名度の高い化粧品メーカーです。日本では韓流ブーム第1次世代の50代60代女性には高級スキンケアブランドとして認知される一方、10代20代には「エチュードハウス(ETUDE HOUSE)」などが、パッケージの可愛いらしさや品質の良さで評判となり、人気を博しています。さらに、韓国発のブランドコスメとして、世界各地で韓国コスメブームを巻き起こしています。 今回出店した「アモーレパシフィック Qoo10店」では、高級漢方化粧品の「雪花秀(ソルファス)」やラグジュアリービューティーブランド「ヘラ(HERA)」、漢方のヘアケア「呂」、ヤング向けトータルケア「ラネージュ(LNEIGE)」、ロングセラーのトータルケア「マモンド(Mamonde)」等のブランド商品を販売しています。 「アモーレパシフィック社の商品は、Qoo10でも、常にランキング上位に名を連ねる人気商品です。中には、百貨店で販売されている高級ブランドから、比較的お求めやすい価格のブランドまであり、年代や用途にあわせ選べる商品ラインナップの豊富さも魅力の一つです。公式ショップでは、最新の流行商品を、お得にいち早く安心してお買い求めいただけます。」(Qoo10 プロモーションプランニング マネージャー 片岡) 【ショップ概要】 ショップ名:「アモーレパシフィック Qoo10店」 出店日:2018年9月5日(水) 商品: スキンケア、メイクアップ、基礎化粧品、日焼け止め、男性化粧品、ヘアケア URL:https://www.qoo10.jp/shop/amorepacific 【オープン記念キャンペーン概要】 Qoo10公式ショップ内で最大10%OFFとなるクーポンをプレゼント。 期間:2018年9月6日(木)~2018年9月10日(月) URL: https://bit.ly/2wOm7A1 「Qoo10」は今後も、季節の人気アイテムをいち早く手軽に手に入れることができるインターネット総合ショッピングモールとして、お得で楽しいショッピングを、皆様にご提供して参ります。 【会社概要】 ◆アモーレパシフィック株式会社 本社所在地:ソウル特別市龍山区漢江大路100 事業内容: 化粧品、生活用品、健康食品の販売 ◆イーベイジャパン合同会社 本社所在地:東京都港区港南1-6-41 品川クリスタルスクエア9F 事業内容:インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」の運営 ■インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」 URL:http://www.qoo10.jp 「Qoo10」は2010年6月より、「お得で楽しいショッピング」をテーマに、オープンマーケットプレイスを運営してきました。、あらゆるジャンルの商品が出品されています。セラー(売り手)は、法人・個人を問わず、国内外から、自由に商品を出品できます。バイヤー(買い手)は、安全かつ安心な環境で、お買い物が楽しめます時間・場所を選ばず、手軽にショッピングが楽しめるツールとして、ショッピングアプリ「Qoo10」を、ご提供しています。 ===================================================== ※文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。記載されている内容は、発表日時点の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 続きを読む
Webシステムやアプリの企画・開発およびITサービスを手がける株式会社神戸デジタル・ラボ(本社:兵庫県神戸市中央区、代表取締役社長:永吉 一郎、以下 KDL)は、5月30日、オーガニック商品の通販会社、株式会社cart(本社:東京都渋谷区神宮前、CEO:橋本 雅治)の公式通販サイト「naturacart(ナチュラカート)」に、ECサイト向け高速・多機能な検索エンジン「リッチサーチ」の提供を開始しました。 ■リッチサーチとは リッチサーチとはKDLがサービス展開しているサイト内検索最適化サービス「sui-sei(すいせい)」の検索エンジンサービスです。検索の高速レスポンスと多機能が強みで、全文検索、カテゴリ検索、ファセットカウントはもちろん、サジェスト機能や同義語・表記ゆれカバーによって0件ヒットを防ぐことができます。また、通信環境が安定しないスマートフォンでも快適な速度を保ち、離脱を防ぐことができます。セール時の負荷にも強く、ストレスなく買い物ができる環境を提供します。 ■導入の経緯 「naturacart」は世界のオーガニック商品を日本でも気軽に購入できるボーダレスなC2C・B2CハイブリッドのECプラットフォームを展開しておられます。「作り手と買い手が適正に取引する」という広義のフェアトレードを目指したプラットフォームとして、消費者の方々だけでなくメーカーの方々にも支持され、現在では約3万3千点のオーガニック商品を取り扱っておられます。 2016年4月頃から、C2C・B2CハイブリッドのEコマースの立ち上げを企画しておられましたが、既成のECソフトパッケージで適切なものがなかったため、ゼロからスクラッチで作ることに。しかし、フルスクラッチで作ったECプラットフォームの検索機能が十分でなく、ブランド名や商品の成分でキーワードを入れてもヒットしないなどの悩みもあり、検索機能を強化できる外部ツールを探しておられました。 KDLからは、自社インフラ不要で導入できる「リッチサーチ」を提案しました。導入にあたっては、cart様の取り扱い商品・ブランドの表記ゆれを吸収できるサジェストや、検索結果の絞り込みにおいてもオーガニック商品独自の要件を反映し、商品を探しやすいUI/UXを整備しました。 ■お客様の声 ―独自ニーズに最適な検索エンジン導入で検索スピードもコンバージョン率もアップ― 導入にあたっては、3社の検索エンジンを比較検討しましたが、パッケージ売りに終始した2社に対して、sui-seiだけは我々のニーズに合わせていただき、パートナーとして一緒にやっていけるという印象を受けたのが決め手になりました。 また、自社で全て開発されたサービスのため、導入もしやすく、検索精度も期待でき、サポートのスピード感もありました。 導入後は、検索スピードが実際800ミリ秒ほどアップし、キーワードの正確性や検索結果の正確性も実感できました。また、実際の購入につながるコンバージョン率も導入前後の1ヶ月比較で10%近く向上しており、期待以上の効果を実感しています。他にも、1セッションあたりのページビュー数も2~3PV程度だったものが8~13PVまで向上しており、ユーザのサイトでの滞在時間・回遊時間が増えたと喜んでいます。 今後は、キーワード検索のサジェスト機能をリッチにしたいと思っています。扱う商品が海外のものなので、ブランド名や商品名の打ち間違いも多く、それらをフォローしたいと考えています。 また、お客様は一定の目的を持ってサイトに来られているので、一つのキーワードから世界が広がる感じを出したり、偶然の出会い(セレンディピティ)を演出できれば良いなと思っています。 これから事業を加速させるためエンジニアも増やしていくので、KDLとも一緒にスピード感を持って進めて行きたいです。 (株式会社cart COO 越智様・CTO 吉川様) naturacart(ナチュラカート):https://naturacart.com/ 【sui-sei公式サイト】 http://sui-sei.jp/ ※sui-seiは右の商標で登録済みです。 リッチサーチサービスページ: https://sui-sei.jp/service/rich_search.html 続きを読む
■「敬老の日」特集 概要 今回の特集では、敬老の日の贈り物として人気の定番「季節のお花」や、おじいちゃんに喜ばれそうな「お酒・おつまみ」、おばあちゃんが好きそうな「お菓子・フルーツ」等のコーナーも設置しています。 特設コーナー:https://bit.ly/2C9JjyD 1.「10%ポイントBACK」キャンペーン!:今週の超特価コーナーの商品が対象 2.合計300名様に1000円分のギフト券が当たる!「GIFT CARD EVENT」:  Event1「敬老の日について、Quiz!」  Event2「敬老の日に贈るプレゼント、何がいいかな」 3.大切な方への「おススメBRAND」:バッグ・財布ほか 4.想いが伝わる「こだわりの敬老の日ギフト」:健康グッズ・名入れ商品ほか 開催期間:2018年8月29日(水)~9月17日(月・祝) 高齢化社会といわれる日本では、元気なシニア世代が多くなっています。厚労省の調査※によると、65歳以上の高齢者の子供との同居率は1980年の約7割から2015年に39.0%と大幅に減少し、単独世帯又は夫婦のみの世帯は、1980年に3割弱であったものが2015年には56.9%まで増加し、祖父母や親と離れて暮らす傾向が強くなっています。そんな遠くに住むご家族への贈り物も、インターネットショッピングを利用すれば、重さやお届け方法を気にせず簡単に申し込めます。離れて住む、祖父母、あるいはご両親に、商品と一緒に長寿のお祝いと感謝の気持ちをプレゼントはいかがでしょうか。 ※出展)資料:1985年以前は厚生省「厚生行政基礎調査」、19986年以降は厚生労働省「国民生活基礎調査」から 今後も、お客様ニーズにあわせた魅力ある商品を取り揃え、お客様が欲しい商品が、より手軽に楽しくショッピングできるよう取り組んで参ります。 ■インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」 URL:http://www.qoo10.jp/ 「Qoo10」は2010年6月より、「お得で楽しいショッピング」をテーマに、オープンマーケットプレイスを運営してきました。ファッション・ビューティ・スポーツ・デジタル・モバイル・ホームリビング・生活・食品・ベビー・エンタメ・ブック・eチケットなど、あらゆるジャンルの商品が出品されています。セラー(売り手)は、法人・個人を問わず、国内外から、自由に商品を出品できます。 バイヤー(買い手)は、安全かつ安心な環境で、お買い物が楽しめます。時間・場所を選ばず、手軽にショッピングが楽しめるツールとして、ショッピングアプリ「Qoo10」を、ご提供しています。 ===================================================== ※文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。 ※記載されている内容は、発表日時点の情報です。 予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 続きを読む
FindJapan株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西山 高志)は、日本のライフスタイル・コスメ体験を中国人消費者に伝える日本最大級のSNSイベント「KOL感謝祭 Change!」を、2018年9月7日都内にて開催します。当日は中国の大物芸能人や、日本の情報に精通している、動画配信で著名なインフルエンサー(KOL※)ら40名を招待。日本のトレンドに敏感な中国人消費者に向けて、SNS(微博)から日本の商品体験を発信します。 ※KOL Key Opinion Leader(キーオピニオンリーダー)の略で、動画配信で人気のインフルエンサー。中国人消費者に強い影響力を持つため、中国マーケットでは、KOLを活用したマーケティングが重視されています。 詳細はこちら:https://findjapanlabo.com/697/KOL/ 今回は乐昂(ルーアン、本社:中国上海市)の協賛により、総フォロワー数5,000万以上の、特に日本商品への関心が高い20代~30代の中国人女性消費者から絶大な支持を集めるインフルエンサー(KOL)が参加します。 また本イベントは、2016年の第1回開催時はWeiboページのハッシュタグ閲覧数3133万/投稿数:2万 、今年1月の第2回開催時はハッシュタグ閲覧数:7355万/投稿数:3万を記録しています。今回は、過去最多となる24社の日本企業(花王株式会社、小林製薬株式会社など)に協賛をいただき、より一層華やかなイベントになることが予想されます。 完全クローズドのイベントとなりますが、FindJapan株式会社のFacebookアカウントよりライブ配信を行います。 ■【ライブ配信はこちらから】Find Japan株式会社Facebookアカウント https://www.facebook.com/findjapan/ ■Find Japan メディアとは 日本のファッション・コスメのトレンドを中国の消費者に発信するプラットフォーム。ワンランク上のライフスタイルを求める20代~30代の中国人女性を中心に支持されている。月間インプレッション1.3億、フォロワー数70万、月間投稿数400件(2018年5月現在)。2018年9月より、各ユーザーの興味にフィットした商品体験ができるアプリ「SmarTips」もリリース予定。 URL:http://media.find-japan.co.jp/ 続きを読む

2018年09月05日(水) (株式会社U-NEXTマーケティング)

RPA FUKUOKA LAB.開設のお知らせ

 AIコンシェルジュ等のコールセンター自動化のサービスを手掛けるUSEN-NEXT GROUPの株式会社U-NEXTマーケティング(本社︓東京都品川区、代表取締役社⻑︓溝辺 和広、以下「U-NEXTマーケティング」)は、RPA(Robotic Process Automation)ロボットの構築支援プラットフォーム、「RPA FUKUOKA LAB.」を開設いたします。 「RPA FUKUOKA LAB.」では、業務改善・効率化のスキルを有した人材が、RPAの対象業務の洗い出しや業務フロー改善を行った上でRPAロボットの設計、構築、運用を代行し、最適なオペレーションを実現します。また、RPAベンダー(RPAを提供・販売する企業、以下「ベンダー」)・RPAユーザー(RPAを利用する企業・団体、以下「ユーザー」)における、設計・構築のリソース不足という課題を解決し、高品質なRPA導入を促進します。 ■RPA FUKUOKA LAB.  URL:https://www.rpa-fukuokalab.jp/ 1. 背景・目的 近年、日本における社会的な背景として、人口減少、少子高齢化に伴う労働力不足や長時間労働抑制の課題がある中で、解決策のひとつとして、人が行っている業務を代行し、早く正確に処理することができるRPAの普及が急速に進んでいます。一方でベンダーでは、設計や構築、メンテナンスやチューニングなどを担うエンジニアが不足していて、「RPA導入が進まない」、「導入後のロボット構築や運用のサポートができない」といった課題が生まれています。 U-NEXTマーケティングではこういった課題を解決し、ベンダーのサービス向上に寄与し、RPAを効果的に利用できるよう、「RPA FUKUOKA LAB.」を開設することになりました。 2. サービス概要 「RPA FUKUOKA LAB.」では、RPAロボットの設計や構築、運用サポートを代行し、U-NEXTマーケティングの強みであるオペレーション力を活かし、RPAの活用を支援します。 ベンダーにおける、工数の掛かる設計や構築等を代行することで、自社で抱える業務を軽減し、より質の高いサービスを提供することが可能になります。また、業務負担軽減により、社内人材育成やマーケティング、セールスなどのコア業務に力を注ぐことができ、RPAを拡販する体制を整えることが可能です。 ユーザーに向けては、業務改善・効率化のスキルを有した人材が、RPAの対象業務の洗い出しやアセスメント、業務フローの改善を行った上で、設計や構築を実施します。それにより、RPA導入後の運用も考慮することができ、オペレーションの最適化の実現が可能になります。 3. 将来と今後の展開について 今後は、あらゆる業界・業種でのRPAの導入を促進し、より多くのユーザーの課題を解決できるよう努めてまいります。 また、コールセンター事業や音声自動応答サービス「AIコンシェルジュ」等と連携することで、多様なBPO・自動化のニーズに対応できるサービスをご提供してまいります。 *本プレスリリースに記載されている社名及び製品名等は、各社の商標または登録商標です。 続きを読む
株式会社 Dai(本社:京都市下京区、代表取締役:木脇和政)は、BtoB EC・Web受発注システム「Bカート」の導入事例として、 競技用の自転車「BMX」および部品販売を行う、 ジック・ジャパン株式会社様(本社: 神奈川県横須賀市、代表: ユングニッケル 憲 以下、ジック・ジャパン様)の導入・活用事例を2018年9月4日に公開いたしました。 卸売り専用のBtoB-ECサイトの開設により、業務効率化に成功した活用事例の紹介となります。 ■ジック・ジャパン様導入事例はこちら:https://bcart.jp/uservoice/jykk-japan/ 1997年に新規事業としてスポーツ用品の販売を始めたことをきっかけに、「BMX」という競技用の自転車および部品販売を行う。 もともと紙カタログを使用しての電話・FAXでのアナログ受注だったが、 自転車のパーツが多様化する中での在庫管理・受注業務が負担に。 こうした経緯から2013年に卸売り専用のBtoB-ECサイト「ジック・ジャパンBtoB」の立ち上げに至る。 【導入までの経緯】 業務のEC化を進めるにあたり、様々なシステムを選定していたというジック・ジャパン様。 一般消費者との取引を主体としたBtoCのカートシステムは多くあったものの、BtoB取引に特化したサービスは「Bカート」以外無く、 またBtoBならではの商習慣や多様な条件に対応しつつも、 分かりやすく・シンプルなシステムだったことが、導入の決め手になったとお話し頂きました。 【導入後の成果】 これまでは、取引先との受注時に、数十ページにわたる紙カタログを見て、電話で在庫状況を確認しながら進めなければならず、 双方の負担の増加・在庫確認の間でのミス等が生じていたとのこと。 導入後のECサイトからの注文率は約95%。電話やFAXによる注文はほぼ無くなり、業務負担の軽減に成功されました。 FacebookやInstagramなどのSNSで、BMXに関する情報発信に時間を充てられるようになり、 今まで以上にマーケティング業務に力を注ぐことが出来るようになったそうです。 _______________________________ 【ジック・ジャパン株式会社】 〒240-0105 神奈川県横須賀市秋谷2-16-1 https://jykkjapan.com/ BtoBサイト:http://order.jykkjapan.com/ 取扱商材:サイクル・パーツ(BMX関連の自転車部品) 運用形態:クローズド 従業員数:6人 続きを読む
 株式会社デジタルガレージ(東証一部 4819、本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁、以下:DG)の子会社で、決済事業を手がけるベリトランス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員社長:篠 寛、以下:ベリトランス)は、東日本旅客鉄道株式会社(東証一部 9020、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤 祐二、以下:JR東日本)が2018年8月30日から開始*1した交通系スマートフォンアプリ「Ringo Pass (リンゴパス)*2」実証実験に対して、総合決済ソリューション「VeriTrans4G」クレジットカード決済サービスを提供します。 ■「Ringo Pass」概要  「Ringo Pass」は、さまざまな交通事業者との連携を通じ、お客様が移動、購入、決済などのサービスをワンストップで利用できるスマートフォンアプリで、JR東日本が推進する、あらゆる移動手段とつながる基盤を提供するというコンセプト「モビリティ・リンケージ・プラットフォーム」の取り組みのひとつです。  今回の実証実験では、タクシーやバイクシェアサービスと連携し、アプリ上で降車駅から乗車するタクシーを探せるほか、アプリに登録したSuicaでバイクシェアの自転車を開錠して利用し、アプリに登録したクレジットカードで支払うなど、各サービスを個別に登録することなく、「Ringo Pass」のみで各交通手段での移動を行うことができます。  各サービス利用時の支払いは、「Ringo Pass」に登録したクレジットカードで行います。タクシーでは、車内に掲示されたQRコードをアプリで読み取り、到着時に料金を確認し降車するだけで、登録済みのクレジットカードより決済が完了します。またバイクシェアサービスの場合は、1カ月間の利用総額が登録クレジットカードよりまとめて決済され、いずれのサービスも利用時に支払いで手間がかかることがありません。 ■「VeriTrans4G」クレジットカード決済サービス  「VeriTrans4G」は、クレジットカード、コンビニ、銀行などの基本決済はもとより、電子マネー、ポイント、通信キャリア決済、各種ウォレット決済や国際決済など業界最多の決済手段と、高い機能、最高レベルのセキュリティを兼ね備えた総合決済ソリューションです。  「VeriTrans4G」クレジットカード決済サービスは、カード情報の非保持化に完全対応した国内最高水準のセキュアなシステムを基盤に、継続課金やカード情報更新機能などの基本機能や不正利用を防止する多様なセキュリティオプションを標準提供しています。また、「VeriTrans4G」は拡張性を持つシステムのため、Eコマースのほか、事業者様のアプリによるバーコード決済など、実店舗やオムニチャネル展開にも活用が可能です。  JR東日本では「モバイルSuica」へのキャリア決済サービスによるチャージ*3や、JR東日本が提供するサービスをネット購入後、駅構内で受け取ることができる「ネットでエキナカ」サービス向けにベリトランスの決済サービスを導入しています。これらの接続実績等を評価し、今回の「Ringo Pass」実証実験においても「VeriTrans4G」クレジットカード決済サービスの導入を決定しました。 ■今後の展開  JR東日本は2018年7月に発表したグループ経営ビジョン「変革2027」において、すべての人の「心豊かな生活」の実現を目標に、IT・Suica、輸送、生活サービスなど生活インフラを支える“リアル”ネットワークを強みとして、技術革新や移動、購入、決済のデータ融合で新たな価値を創造することを掲げています。 ベリトランスは、「Ringo Pass」実証実験への決済サービスの提供を通じて、JR東日本が推進する「モビリティ・リンケージ・プラットフォーム」の構築を、決済プラットフォームの側面より支援していきます。 *1 バイクシェアサービスは2018年8月30日から開始、タクシーは2018年10月下旬から開始予定です。 *2「Ringo」とは「Ride and Go」の略称です。 *3「モバイルSuica」のキャリア決済サービスによるチャージは2018年5月27日をもって終了しています。 ※「Suica」「モバイルSuica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ※ QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 【ベリトランスについて】 https://www.veritrans.co.jp/  デジタルガレージグループで、オンライン決済事業を展開する決済プロバイダー。近年では、バーコード決済やPOS向け決済ソリューションの提供など、対面市場を対象とした決済事業も展開。DGグループのイーコンテクストと共に、グループ全体で日本最大規模のオンライン決済プロバイダーとして、行政・クレジットカード業界への提言、政策や業界動向に応じたサービスのスピーディーな提供など、事業者・消費者に必要とされる安全安心な環境、ソリューションを拡充するとともに、社会インフラの担い手としてキャッシュレス社会の実現に貢献していきます。 続きを読む
■機能性表示食品アフリカンマンゴとは? 天真堂で取り扱う健康食品としては4品目の受理となり、初のダイエットサポート機能性表示食品です。 ◆商品名:AFRICAN MANGO(アフリカンマンゴ) ◆受理日:2018/07/27 ◆届出番号:D30 ◆食品計上:加工食品(サプリメント形状) ◆機能性関与成分:アフリカマンゴノキ由来エラグ酸 3mg ◆ヘルスクレーム:肥満気味の方の体脂肪、中性脂肪を減らすことをサポートし、高めのBMI値の改善に この他にも、医薬部外品のストック処方「SV(ソヴール)シリーズ」等、OEM商品を多数展示いたします。 ■「ダイエット&ビューティー2018」展示会情報 ・名称:ダイエット&ビューティーフェア2018(第17回)  http://www.dietandbeauty.jp/ ・会場:東京ビッグサイト 西1・2ホール アトリウム ・ブース場所:2-664 ・主催:UBMジャパン株式会社 ・会期:2018年9月10日(月)・11日(火)・12日(水) 10:00-17:00 ・展示内容:機能性表示食品、医薬部外品のOEM商品等 ■「食品開発展2018」展示会情報 ・名称:食品開発展2018(第29回) http://www.hijapan.info/ ・会場:東京ビッグサイト 西1・2ホール アトリウム ・ブース場所:1-257 ・主催:UBMジャパン株式会社 ・会期:2018年10月3日(水)・4日(木)・5日(金) 10:00-17:00 ・展示内容:機能性表示食品、医薬部外品のOEM商品等 ※当日の現地取材につきましては事前にお問い合わせ頂ければ幸いです。 続きを読む
大量データのウェブコンテンツ配信プラットフォームを提供するアクセリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牧野 顕道、以下アクセリア)は、2018年9月4日(火)から2018年12月28日(金)まで、『DuraSite-CDN(SSL対応込)+ DuraSite-Security(クラウド型WAF)のセキュリティパッケージ』を新たにお申し込みいただいたお客様に限り、初期費用無料キャンペーンを実施いたします! DuraSite-CDNは、Content Delivery Networkサービスで、既存の設備を増強することなく、Webサイトのアクセス集中時に負荷を分散し、Webコンテンツの安定配信を実現するサービスです。またDuraSite-Security(クラウド型WAF)は、Web Application Firewallサービスで、外部ネットワークからWebアプリケーションへの不正ログインや個人情報を詐取しようとする悪意のある通信を防ぐことができます。この2つのサービスを同時に導入することで、Webサイトのレスポンスを向上するだけでなく、お客様システムのWebアプリケーションのセキュリティを手軽に強化できます。 キャンペーン概要 ■特典内容 ・キャンペーン期間に限り、通常\198,000(税抜)からの初期費用を無料で導入いただけます。  ※月額費用は¥100,000(税抜)から発生しますが、詳細の金額につきましては、Webサイトの規模により異なるため、別途御見積とさせていただきます。 ■対象サービス ・DuraSite-CDN(SSL対応込)+ DuraSite-Security(クラウド型WAF) ■キャンペーン受付期間 ・2018年9月4日(火)~2018年12月28日(金) ■適用条件 ・対象サービスのご契約が初めてのお客様に限ります。 ・DuraSite-CDN(SSL対応込)+ DuraSite-Security(クラウド型WAF)をセットでご契約いただきます。 ・2018年12月28日(金)までにご発注あるいはご発注の意思をいただき、2019年3月29日(金)までに導入いただくことが条件となります。以降の導入に関してはキャンペーンの対象外となります。 アクセリアでは、日々増え続けるサイバー攻撃に対して、トータルなWebセキュリティ対策をご提案しております。今回キャンペーンの対象となっているサービスの他にも、政府も推奨しているサイバー関連の損害を包括的に補償する保険もお取り扱いしております。 アクセリアについて 社名 :アクセリア株式会社 本社所在地 :東京都千代田区麹町3丁目3−4 KDX麹町ビル3階 代表者 :代表取締役社長 牧野 顕道 事業概要 :アクセリアは2000年12月に設立されCDNとともにICT教育、コンテンツ配信、セキュリティ、そして膨大なデータの蓄積・分析等、インターネットコンテンツ配信を加速させるネットワークサービスを提供しています。情報提供サイトや、オンラインショッピングサイト、イベントサイトにおいて負荷分散配信『DuraSite-CDN』を提供するとともに、オンライン広告の配信機能を合わせた『DuraSite-AD』や、ウェブ解析サービス『DuraSite-Tracker』などCDNを利用した幅広いサービスを提供しています。 実績: - テレビ東京様、関西テレビ放送様、毎日放送様、各公式サイトの負荷分散配信     - 日本道路交通情報センター様の「道路交通情報Now!!」の負荷分散配信     - マウスコンピュータ(MCJ社)様のオンライン販売サイトの負荷分散配信     - 車情報メガサイト『Goo-net』の負荷分散配信     - JALカード様の会員向けサイトの負荷分散配信                               続きを読む
竹虎四代目が、世界竹大使(World Bamboo Ambassador)に任命されました。世界竹大使は世界竹組織(World Bamboo Organization)によって選出され、竹を取り巻く現状と天然資源としての無限の可能性を世界に対して発信していく使命が与えられえます。 世界竹組織(WBO)とは、竹に関する、環境的、経済的、生物学的、文化的側面の情報交換を促進するために形成された組織。グローバルコミュニケーションの機会を作り、世界中の竹事業者の活動を促進するための新しいパートナーシップの提携と発展をサポートすることを目的としています。 WBOの協力者である世界竹大使45名の中の一人として選ばれたことを機に、これからますます竹文化の創造と発信に努めてまいります。 <虎斑竹専門店 竹虎>  World Bamboo Ambassadors(世界竹大使) 続きを読む
EC・通販ソリューション専用の物流センターを関東に新設 「スクロールロジスティクスセンターみらい(仮称):SLCみらい」        ~2020年4月稼働予定~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  株式会社スクロール(本社:静岡県浜松市中区、代表取締役会長  堀田守)はソリューション事業の強化・拡大のため、関東エリア(茨城 県つくばみらい市:用地取得済み)に新たな物流センターを建設するこ とを決定いたしました。2020年4月の稼働を目指し、現在の中部エ リア、関西エリアと合わせて、全国3大拠点での物流ネットワークを構 築してまいります。 1.建設の目的  当社の中期経営計画「新みらい2020」において、ソリューション 事業は「複合的なソリューション提供による収益力の強化」を重点方針 に掲げております。このたび、全国を網羅する物流ネットワーク構想の 基盤となる物流センターを関東エリアに建設することにより、ソリュー ション事業の中核会社である株式会社スクロール360(以下:スクロ ール360)の、EC・通信販売事業者向け物流受託事業において、ク ライアント企業における物流コスト低減、事業成長、配送リードタイム 短縮、物流拠点の多極化によるBCP対策など、あらゆるクライアント ニーズへの対応と新たなマーケティング支援が可能となります。 2.新物流センターの特徴  ①安定したサービス品質とコスト効率を追求した充実のセンター機能  本センターは、次の設備と機能を予定しております。 ・保管効率を最大限に高めたストックエリア ・配送リードタイムを最短にするための当日入出荷クロスドックエリア ・EC受注問合せ処理やコールセンター機能を持たせたインテリジェント  エリア ・定量データの管理・分析、画像分析による最適導線 ・化粧品製造、ささげ(撮影、採寸、原稿作成)機能など ②コンビニ受取りサービス「コトリ」の機能 昨今の物流クライシスの課題解決策の一つとして、スクロール360が 提供するコンビニ受取りサービス「コトリ」のアソート機能を本センター 内に配備します。 3.今後の展開  本センターの新設は、当社の中期経営計画「新みらい2020」におい て、ソリューション事業におけるEC・通販物流の全国ネットワーク構築 戦略の一環であり、今後は中部エリア(SLC浜松西、SLC浜松、SL C磐田)および関西エリア(SLC関西)のシステム連携を図り、物流コ ストおよびリードタイムの最適化などのサービス改善を推進してまいりま す。さらに、物流業務のみならず、コンタクトセンター、決済サービス、 越境EC支援などを拡充し、スクロール360のクライアントの事業拡大 に多方面から貢献することを目指してまいります。  【スクロールロジスティクスセンターみらい(仮称)の概要】 1.名称 スクロールロジスティクスセンターみらい(仮称):SLCみらい 2.所在地 茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘三丁目36番1 3.敷地面積 14,976㎡(4,530坪) 4.延床面積 約30,000㎡(9,000坪相当) 5.規模・構造 地上5階建、鉄骨造 6.投資額 約60億円(建設用地、建物、物流設備等)※自己資金によ   る充当を予定。 7.稼働時期 2020 年4月(予定) 【こちらのリリースも合わせてご確認ください】 https://www.scroll360.jp/topics/20180508-823/ ■株式会社スクロール360について  株式会社スクロールの100%子会社。EC・通販事業者へのフルフィル メント・サービス・プロバイダー(FSP)として、物流、コンタクトセン ター、決済サービス、システム構築などをワンストップでご提供。EC・通 販の豊富な実績から得た実務ノウハウとロジックに基づいたサービス設計に より、EC・通販事業者を360°サポートしていくことを目指しております。 ◆本件に関するIR窓口◆ 株式会社スクロール 経営企画部 経営企画課 静岡県浜松市中区佐藤二丁目24番1号 TEL:053-464-1114   担当:本林(もとばやし) ◆本件に関する営業窓口◆ 株式会社スクロール360 東京本店 営業部 東京都品川区東品川二丁目2番4号 天王洲セントラルタワー24階 TEL:03-4326-3207   担当:壁谷(かべや) 問合せメールアドレス:eigyo@mb.scroll360.jp 続きを読む
コアブレイン株式会社(神奈川県相模原市緑区、代表取締役:森山直樹)は、ネット通販に必要な撮影・採寸・原稿(ささげ業務)の作業効率を大幅にアップさせることができる支援アプリ「Seller Brain Photo Studio(セラーブレインフォトスタジオ)」の販売を開始しました。 ・リネーム(画像ファイル名の変換)が手作業で作業時間がかかっている。 ・ファイル名の変換間違いが発生している。 ・画像加工ソフトを利用して1枚ずつリサイズ(画像サイズの変換)や複製をしている。 ・作業進捗管理ができておらず掲載スピードの遅れや作業漏れが発生している。 このような課題を抱えた EC事業者様や撮影・採寸代行会社様のニーズに応える最適な ソリューションを提供いたします。 <b>Seller Brain Photo Studioの主な機能</b> <b><u>1、自動リネーム</u></b> 【品番_カラー名.jpg】のように任意のファイル名に自動変換することができます。 アプリ上の画像の並び順に沿ってファイル名の末尾に「ファイル名_01.jpg」のように通し番号を付けることも可能です。 確定ボタンをクリックするだけで一括リネームができるため作業スピードを大幅に上げることができ、且つファイル名の変換ミスを完全になくすことができます。 <b><u>2、自動リサイズ・複製</u></b> 自社ECサイト用、各モール用(楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなど)、カタログ用など使用箇所や用途に応じて最大6パターンのリサイズと複製を自動で一度に行うことができます。 アプリ上でPhotoshopなどの画像加工ソフトを起動させて加工できるため、白抜き加工のみPhotoshopを利用し、リサイズ・複製はアプリから一気に処理することで作業スピードを大幅にあげることができます。 <b><u>3、作業進捗管理</u></b> 【撮影・採寸・画像加工・原稿】各業務での完了・未完了の進捗管理をすることができます。ダッシュボードから一目で作業状況がわかるため作業漏れを防ぐことや、未完了件数から翌日以降の人員コントロールにも役立てることも可能です。 複数のクライアント様をお持ちの撮影代行会社様にとっても、クライアント別に件数を表示させることができるなど、ユーザー目線の使いやすい設計となっております。 <b><u>4、商品タイプごとの採寸項目設定</u></b> 例えば、Tシャツなら「身幅・着丈・肩幅・袖丈」ボトムスなら「股下・裾幅・わたり」のように取扱いアイテムに応じて細かく採寸項目を設定することができます。設定した項目に対してアプリ上で採寸値を入力しそれをCSVファイルとしてエクスポートが可能です。ファイルの中身も初期設定時に指定することが可能なため、その後の作業工程も短縮することができます。 <b>その他便利機能</b> <b><u>●撮影手引き・ワンポイントの表示</u></b> アイテムごとやクライアントごとに撮影方法・撮影順・カメラのセッティング情報をアプリ画面上で確認することができ、 撮影間違い・撮影漏れ・明るさ設定間違いなどを未然に防ぐことができます。 <b><u>●再撮影告知・撮影メモ</u></b> 管理者や画像加工担当者など撮影担当者以外から再撮影の指示をアプリ画面上からすることができます。また、SKU単位で撮影時の注意点を事前に入力することや、撮影担当者が画像担当者へ指示ができるメモ機能も備わっています。 <b><u>●複数ブースでの一括作業管理</u></b> 複数のブースで同時に作業しても進捗管理を一目で把握することができます。 同品番のカラー・サイズを意識しなくても無駄なく効率よく作業を進めることができます。 <b>提供開始時期 2018年7月1日</b> 続きを読む

2018年08月27日(月) (株式会社DGフィナンシャルテクノロジー)

ベリトランスとニッセン、後払い決済事業の合弁会社を設立

株式会社デジタルガレージ(東証一部 4819、本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁、以下:DG)の子会社で、決済事業を手がけるベリトランス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員社長:篠 寛、以下:ベリトランス)と、株式会社ニッセンホールディングス(本社:京都府京都市、代表取締役社長:脇田 珠樹)の子会社で、総合通信販売事業を展開する株式会社ニッセン(本社:京都府京都市、代表取締役社長:羽渕 淳、以下:ニッセン)は、後払い決済事業の推進を目的とする新会社「株式会社SCORE(スコア)」を設立する合弁契約を締結しました。新会社の設立は2018年9月を予定しており、10月よりサービスの提供を開始します。 ■合弁会社設立の背景  後払い決済は、EC・通販等での注文商品到着後に支払いができるため、クレジットカードのセキュリティや商品授受のトラブルを懸念する消費者を取り込み、近年の国内EC市場の拡大を背景に今後も市場規模は増加していくものと予測されます。  国内有数の総合通信販売企業であるニッセンは、通販事業を展開する中で、顧客からの要望の高い後払い決済を「@(後)払い」の名称にて自社でサービス構築し、自社通販事業での利用に加え、EC・通販事業者等への提供により顧客基盤を築いています。  一方、ベリトランス及びデジタルガレージグループでは、1990年代後半のEC黎明期より展開するオンライン決済事業において、様々な規模や業種の顧客を有するとともに、決済事業での豊富なノウハウや開発体制を保有しています。  今回、両社の強みを活かした後払い決済専業の合弁会社を設立することにより、後払い決済事業の展開を加速します。ベリトランス及びグループ会社の総合決済サービス拡充として後払い決済を標準提供し、既存顧客への拡販と共に新規顧客の開拓を目指します。 ■今後の展開  今後は、従来のEC・通販事業者向けの後払い決済サービスに加え、日本政府が推進するキャッシュレス化を背景に拡大が見込まれる対面決済市場へのサービス展開も検討します。  また、両社が培ってきた決済ビジネスの知見や決済テクノロジー等を組み合わせ、新たな与信・スコアリング、購買促進等マーケティング要素を組み込んだフィンテックサービスの開発を目指します。 ■設立会社の概要 会 社 名:株式会社SCORE 代 表 者:代表取締役社長 北原 光 所 在 地:京都府京都市南区西九条院町26番地 設立予定日:2018年9月 営業開始予定日:2018年10月 資 本 金:1億円 資 本 比 率:株式会社ニッセン51%、ベリトランス株式会社49% 事 業 内 容: ・後払い決済事業 ・決済データを活用した各種金融事業 【ベリトランスについて】 https://www.veritrans.co.jp/  デジタルガレージグループで、オンライン決済事業を展開する決済プロバイダー。近年では、バーコード決済やPOS向け決済ソリューションの提供など、対面市場を対象とした決済事業も展開。DGグループのイーコンテクストと共に、グループ全体で日本最大規模のオンライン決済プロバイダーとして、行政・クレジットカード業界への提言、政策や業界動向に応じたサービスのスピーディーな提供など、事業者・消費者に必要とされる安全安心な環境、ソリューションを拡充するとともに、社会インフラの担い手としてキャッシュレス社会の実現に貢献していきます。 【ニッセンについて】 http://info.nissen.co.jp/ ニッセンは、婦人服を中心とした衣料品、インテリア雑貨などのカタログ通信販売・インターネット通信販売を展開。ニッセンの通販オンラインショップ(https://www.nissen.co.jp/)は、ファッション、インナー、インテリア、美容グッズなど、幅広い品揃えを豊富なサイズで取り揃えています。また、長年培った通販ノウハウ、インフラを活かし、企業様に対してプロモーションやテレマーケティング、物流支援などの通販ノウハウを活かしたビジネスサポート、BtoB事業を展開しております。 続きを読む

2018年08月23日(木) (シルバーエッグ・テクノロジー株式会社)

【新製品】シルバーエッグ、見込み顧客可視化AIツール『プロスペクター』の販売を開始

シルバーエッグ・テクノロジー株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長&CEO:トーマス・フォーリー、東証マザーズ:3961、以下 シルバーエッグ社)は、人工知能(AI)技術を用いた新しい見込み顧客可視化ツール『プロスペクター』の販売を開始します。 ■サービス概要 『プロスペクター』は、購買履歴などの行動データを取り込み、独自のAIが特定商品に対して好感を持ちそうなユーザーを分析します。商品とのマッチ度の高い見込み顧客(プロスペクト)のランキングを生成し、従来の「年齢」「性別」といったセグメント分析とは異なる、ユーザー個人の嗜好に基づくターゲティングを実現します。 『プロスペクター』はSaaS形式で提供され、システム構築の手間なくすぐに利用できます。メール配信機能と開封・クリック数レポート機能を備えており、ユーザーの分析からプロモーションの実行、評価までを一貫して提供します。 ■開発の目的 商品を知ってもらうためのアウトバウンド広告は、SNSが定着し消費者主体の時代となったといわれる現在も欠かせないマーケティングツールです。しかし、不特定多数に送信する広告はコストがかさむだけでなく、「好みに合わない商品広告」を押し付けられる顧客にとっては、逆にブランドへの不信感や離反を生み出す原因となっていました。 シルバーエッグ社の『プロスペクター』は、レコメンドエンジンで精度を実証した独自の行動分析AI技術を発展的に活用し、アウトバウンド広告のエリアでの高精度パーソナライゼーションを実現しました。販売者はプッシュしたい商品を、任意の手法で見込み顧客だけに届けることが可能となり、消費者の「広告離れ」を低減できます。 『プロスペクター』はファッションやコンテンツ産業は言うに及ばず、多くの業界で見られるユーザーの嗜好の細分化に対応します。新製品のプロモーションや売上鈍化の見られる在庫品の訴求、また、商品の潜在的な“ファン”の可視化といった分析用途にも効果を発揮します。 シルバーエッグ社では、今後もAI技術をベースにしたデジタルマーケティングサービスの提供を通じて、多様なマーケティング施策の効果向上を支援するとともに、あらゆるチャネルとデバイス上での、パーソナライゼーションによる付加価値向上を実現してまいります。 続きを読む
■商品概要 ◆商品名:AFRICAN MANGO(アフリカンマンゴ) ◆届出日:2018/06/05 ◆受理日:2018/07/27 ◆届出番号:D30 ◆食品計上:加工食品(サプリメント形状) ◆機能性関与成分:アフリカマンゴノキ由来エラグ酸 3mg ◆ヘルスクレーム:肥満気味の方の体脂肪、中性脂肪を減らし、高めのBMIの改善に    ■機能性関与成分『アフリカンマンゴ』の機能とは? 1.満腹中枢刺激ホルモン「レプチン」の働きを促し、 食欲抑制と体重管理(減量ダイエット)ができる 2.アディポネクチン※の分泌を促進し脂肪燃焼を促進 3.中性脂肪に変換する酵素の働きを阻害 4.消化酵素の働きを阻害し、炭水化物の吸収を抑制 ※アディポネクチンは脂肪細胞から分泌される物質で、糖や脂肪の消費をサポートする働きがあります。 ■アフリカンマンゴのダイエット効果  10週間に渡る臨床試験では体重・ウエスト・体脂肪・アディポネクチンの各項目で効果を示しました。 ■更に3つのサポート成分を配合! ◆白キクラゲ:脂肪吸収抑制作用 ◆酵母ペプチド:食欲抑制、脂質合成抑制作用 ◆マンゴージンジャーエキス:脂肪分解促進、脂肪蓄積抑制作用 ■今後の展開  今後は、商品の販売を希望する企業へ商品を提供、弊社の販売代理店として販売頂く予定です。 続きを読む
育児を楽しむパパと、そのパパを応援する企業のマーケティングサポートを⾏っている株式会社グループライズ(本社:東京都世⽥⾕区)では、この度、男性が⼦育てを楽しむためのEC セレクトショップ「OREIKU(オレの育児スタイル)」をリリースいたしました。 積極的に⼦育てに取り組む男性が増えてきているとはいえ、⼦育てに関する情報やグッズは⼥性を意識したものがほとんどです。多くの育児グッズは奥さんとの共⽤となり、利⽤頻度の多い奥さんが決定権を持つご家庭が多いでしょう。そのような中、パパにフォーカスした商品も少しずつ出てきており、「OREIKU(オレの育児スタイル)」で販売していくことになりました。 OREIKU(オレの育児スタイル): https://papahouse.shop-pro.jp/ オープン時に展開しているのは以下の3 アイテムです。 <b>パパバッグ</b> 「パパの⼦育てから、家族に笑顔を。」をモットーに横浜から発信している⼦育て応援ブランド「papakoso(パパコソ)」が企画・製作したパパバッグ。 マザーズバッグは数多くあれど、パパバッグってほとんどありません。140 ⼈のママとパパのアンケートから作られたパパバッグは抱っこの補助もできる優れものです。 <b>簡易抱っこひも papa-dakko(パパダッコ)</b> 抱っこひもを奥さんと共有している男性は多いかと思いますが、その都度、サイズ調整をし なければいけないのって⾯倒ですよね。 papa-dakko(パパダッコ)は、T シャツをかぶる ように装着でき、折りたためば14cm 四⽅になるコンパクトサイズで、お出かけ先での抱っ この交代もとっても簡単です。 <b>PIGGYBACK RIDER</b> PIGGYBACK RIDER は、「おんぶ⾰命」ともいわれる直⽴型のおんぶ紐です。⼦どもの⽬ 線がパパよりも⾼くなるため、⼦どもにとって楽しく、体重が分散されるのでパパの体にも 優しい設計になっています。 いずれの商品も男性を意識して企画・製作されており、これから⼦育てを頑張ろうとしてい る男性を応援する商品です。 株式会社グループライズについて 2009 年に設⽴し、ソーシャルメディアマーケティングのコンサルティング・運営代⾏などを展開していたが、2014 年より「パパの⼦育てをもっと楽しく」というコンセプトでウェブメディア「すいっち」(http://switch-kosodate.com/)の運営を開始。以降、⼦育てに積極的に関わろうとしている男性を応援するために、情報発信、イベント企画、コミュニティ運営をしています。また、そのような男性のためのサービス・商品を展開している企業のマーケティングサポートを⾏っている。 株式会社グループライズ:https://www.grouprise.jp/ 株式会社グループライズ代表 齋藤哲について 2000 年よりウェブ業界におり、独⽴後、Facebook を中⼼としたソーシャルメディアマーケティングのコンサルティング・運営代⾏を⾏う。2014 年に翔泳社の「Facebook マーケティング[ビジテク]」、2016 年に技術評論社の「今すぐ使えるかんたんEx Facebook ページ 本気で稼げる! プロ技セレクション」を執筆している。 その後、⼦育て業界に特化してソーシャルメディアマーケティングのコンサルなどを⾏いながらも、未就学児を持つ親向けにイベントなどを企画するNPO 法⼈オトナノセナカの共同代表にも就任している。現在、6 歳の娘と3 歳の息⼦の2 児の⽗でもある。 パパのための⼦育てコミュニティ「オレの育児スタイル」 パパの⼦育てを楽しくするためのコミュニティで、EC サイト「OREIKU」とも今後、連携を考えている。Facebook グループを使ってオンラインで情報交換をしながらも、リアルでも交流できる場を⽉に1 回ほど提供している。会社ではなかなか語ることができない⼦育ての情報交換の場として運営しつつ、コミュニティマーケティングの実践の場としても機能させている。 https://www.facebook.com/groups/1059552014221499/ 続きを読む
株式会社コマースニジュウイチ(東京都港区、代表取締役社長:粕谷吉正)が提供する、Yahoo!ショッピング出店者様向けにぎわいツール「B-Space(動く!商品棚)」(https://app.commerce21.co.jp/b-space/)が8月20日(月)よりYahoo!ショッピングのスマートフォンサイトでもご利用いただけるようになりました。 「B-Space」は初めて使う出店者様でもお店のデザインを簡単キレイに作ることができ、賑やかさUP・回遊率UP・売上UPに貢献します。また、Yahoo!ショッピングを利用しているお客さまの性別や年代に合わせておすすめしたい商品やバナーを効果的に表示できます。 新規お申込みの方に限り、特典として初月無料でご利用いただけます。(*注) ▼スマートフォン版「B-Space」各サービス別対応予定 01.「B-Space(動く!商品棚)」 スマートフォン版2018年8月20日サービス開始 <サービス概要> お客さまへ提案したい商品を、おすすめ順、レビュー点数の高い順など自動で表示できます。スマートフォン版ではクリックひとつで簡単にスマートフォンのページに表示することが可能です。 また、お客様の性別や年代を選択することで、お客様に合わせた商品を自動で切り替えることができます。 02.「B-Space(にぎわいタイムライン)」 スマートフォン版2018年10月対応予定 <サービス概要> 優良レビューや購入情報をスマートフォンのページに自動表示することができます。 レビュー投稿や購入されたことをお客さまに見ていただくことで、お店への信頼感と購買意欲の訴求に繋げることができます。 03.「B-Space(にぎわいバナー)」 スマートフォン版2018年11月対応予定 <サービス概要> キャンペーンやタイムセールバナーを、お客さまの性別や年代を選択することで、ご来店中のお客さまに合わせてスマートフォンのページに自動で切り替えることが可能です。また、スライド表示させることで、限られたスマートフォン領域の中で効率的にバナーを表示することができます。 ▼その他の新しく追加された機能 ①「B-Space(動く!商品棚)」、「B-Space(にぎわいバナー)」に、お客様の性別・年代だけではなく、「Yahoo!プレミアム会員」を対象にした商品やバナーの表示切り替えができるようになりました。 ②「B-Space(動く!商品棚)」のデザインテンプレートが14種類から26種類となり、よりサイトの雰囲気に合わせてデザインが選択できるようになりました。 ③「B-Space(にぎわいタイムライン)」のデザインテンプレートが12種類から26種類となり、新しいキャラクターが7種類から26種類になりました。 ▼サービス詳細ならびにお申し込みは、下記サービス紹介ページをご覧ください。 https://app.commerce21.co.jp/b-space/ (*注)初月無料特典について ・初月無料特典期間は初回のお申込日から翌25日迄が対象となります。 ・初月無料特典期間内に解約された場合のご利用料金も無料です。 本特典は、予告なく終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。なお、初月無料特典は、B-Spaceへ初めてお申込をいただいた場合のみに適用されます。過去にB-Spaceのいずれかのサービスへお申込いただき、一度解約されていた場合、次のお申込は初月無料特典の対象外となりますので、ご了承ください。 ■コマースニジュウイチについて 会社名:株式会社コマースニジュウイチ 本社:東京都港区元赤坂1-2-7 赤坂Kタワー6階 代表者:代表取締役社長 粕谷吉正 URL:https://www.commerce21.co.jp/ ■本件に関するお問い合わせ 下記の「お問い合わせ」よりご連絡ください。 https://www.commerce21.co.jp/b-space-contact/ 続きを読む
株式会社Shirofune(本社:東京都港区 代表取締役 菊池満長)が提供する“エージェント型”クラウド広告運用ツール「Shirofune」は、1分で終了する簡単な設定だけで、Googleアナリティクスとネイティブに連携する機能を拡充。Googleアナリティクスの計測データを活用した広告運用サービスを、8月21日(火)より利用者の皆様へ順次ご提供します。 ■実質的に実現困難だった、Googleアナリティクスと広告媒体横断の連携が実現 Googleアナリティクスは定番のアクセス解析ツールとして大半のWebサイトに導入されており、コンバージョンを含むサイトの重要指標の計測基盤となっています。 しかし、Google以外も含む各種広告媒体横断での、キーワードや広告ごと等の細かいテーマでの広告効果の計測や広告運用の最適化を、Googleアナリティクスを用いて行うには、人力では膨大な工数がかかってしまうため、実現が難しい状況でした。 今回、ShirofuneとGoogleアナリティクスのネイティブな連携が実現したことで、これまで同様、特に専門的な知識や経験や複雑な設定の必要なく、Shirofuneを使うだけで、キーワードや広告ごとの広告効果計測用パラメータがShirofuneから自動的に付与され、Googleアナリティクスから重複の無いコンバージョンデータを自動取得することが出来るようになります。 ■Googleアナリティクスの連携でこれまで以上の広告効果をShirofuneで実現可能に より正確な計測データをGoogleアナリティクスから自動取得し、配信金額などのデータと共に、高いレベルでの費用対効果の可視化や自動最適化、レポート生成を行うことが可能になり、Shirofuneの利用を通じた広告運用効果の更なる向上や、運用作業の効率化を実現できました。 弊社はこれからも、独自アルゴリズム開発を通じて、利用者の皆様が、事前の知識や経験がなくても、低い運用コストで、プロフェッショナルな広告運用が実現できるサービスの提供を目指していきます。 ■GoogleアナリティクスとShirofuneの連携方法 Shirofuneをご利用の方でGoogleアナリティクスとの連携による効果が見込める方には、管理画面の右側にある「本日の改善チャンス」の欄に、「Googleアナリティクスとの連携」に関する改善カードが表示されます。その項目をクリックした後のページで連携をしたいプロパティIDを記入するだけで自動的に連携が進行し、計測データの付与等が行われていきます。 ■クラウド広告運用ツール「Shirofune」について https://lp.shirofune.com/ 2014年10月からサービスを開始し、2016年には国内導入件数で日本一となった、リスティング広告自動入札ツール「ADFUNE」。そこで提供していた「自動入札機能」や「レポート機能」に、「新規の広告出稿・編集管理・改善施策の提示・実行機能」を加え、UI/UXを大幅に改善し、2018年3月より提供を開始した“クラウド広告運用ツール”です。 【「Shirofune」の特徴/エージェント型サービス】 広告運用の現場で培われた”専門家の思考やノウハウ“を独自アルゴリズムで徹底的に再現。利用者は事前学習や経験を必要とせず、ツールから提示されるナビゲーションに従って情報の選択や入力を行うだけで、新規広告出稿から日々の分析・考察、改善の実行、詳細なレポーティングまでのプロフェッショナルな広告運用を、低コストで自動的に実現できるのが大きな特徴です。 またシンプルなインターフェイス上で、直観的な画面操作を1日10分程度行うだけで十分活用できるシステムとなっているため、広告効果向上だけでなく、業務の“時短“にも貢献します。 【利用価格】 「AUTOプラン」(1,980円/月・税抜)と「Proプラン」(月額広告費×5%・税抜)のいずれかから、 使い方に併せて選ぶことが出来ます。またいずれのプランにも、2か月無料でお試しいただけます。 続きを読む