プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

ジオシス合同会社【本社:東京都港区、代表者:金孝種(キム・ヒョウジョン)、以下ジオシス】が運営するインターネットショッピングモール「Qoo10」(キューテン)は、株式会社アイルが提供する複数ネットショップ一元管理ASPサービス「CROSS MALL(クロスモール)」との連携を9月から開始しました。 ネットショップ運営者は、「ネットショップ一元管理」システムを導入することにより、複数のネットショップの商品・在庫・受注を連動させることができるため、効率的にネットショップの運営ができるようになります。また「Qoo10」を利用することで、企業・組織規模の大・小を問わず、容易にアジア地域への越境ECが可能となり、海外進出する場を提供します。 現在、『Qoo10』では、今回連携を開始した「CROSS MALL」を始め、「通販する蔵」、「ネクストエンジン」、「zaiko Robot」、「ストックギアプレミアム」、「在庫更新君(頑張れ店長)」、「EC店長」、「らくらく在庫」のネットショップ一元管理システムと連携中です。他社ネットショップ一元管理システムについても開発中になります。 「Qoo10」では、今後もより快適で楽しい、ショッピングライフがご提供出来るよう様々な仕組みを導入して参ります。 【「CROSS MALL」について】http://cross-mall.jp/ 株式会社アイルが提供する、『複数ネットショップの商品登録、在庫管理、受注管理、発注管理、仕入管理が可能、月額料金で利用できるASP サービス』です。 お客様のご要望を積極的に受け付ける「お客様参加型の機能強化」を進め、使いやすさを重視しています。システム連携により、ネットショップのみならず店舗・倉庫・卸の実在庫もトータルで一元管理が可能です。 【ジオシス合同会社について】http://www.qoo10.jp ジオシス合同会社は、日本においてインターネットショッピングモール「Qoo10」(キューテン)の運営と、インターネットサービスの提供をしております。 ジオシスグループ(本社:シンガポール)は、アジア地域においてインターネット通信販売オープンマーケットを設立するため、世界最大級のインターネット通販/オークションサイトであるアメリカeBayとのジョイントベンチャーとして設立しました。ジオシス合同会社はジオシスグループの日本法人になります。 インターネットショッピングモール「Qoo10」は、日本(http://www.qoo10.jp)をはじめ、シンガポールなどアジア5か国7つのサイトでeオープンマーケットを運営しております。「Qoo10」は各国のサイトが互いに連携できる革新的なグローバルプラットフォームで構築されており、会員の方は法人、個人に限らず、また国内、国外を問わず、eオープンマーケットで安全・安心に商品を売買することができます。 ジオシス合同会社は「Qoo10」のグローバルプラットフォームで、より良い商品を特別価格で提供し、お客様にご愛顧いただけるサイトを目指して参ります。 ====================================================== ※文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。 ※記載されている内容は、発表日時点の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 ====================================================== ユーザー・読者様からのお問い合わせ先:ジオシス合同会社サポートセンター TEL (03)6402-9400(受付時間:平日9:00-18:00 、土・日・祝日休み) FAX (03)6402-9259 ====================================================== 報道関係者お問い合わせ先 ジオシス合同会社広報担当城戸(キド) 電話:03-6402-9252FAX:03-6402-9259メールアドレス:pr@qoo10.jp 続きを読む
ネクストエンジンはバックヤード支援を中心としたシステムで、複数店舗への在庫自動連携や、自動メール 送信のほか、蓄積された注文データを自在に処理することができる、拡張性を備えたECプラットフォームです。 2014年9月8日に楽天市場より発表された「安心・安全なショッピング環境づくりの取り組み及び料金体系改定 のお知らせ」によりますと、来年一月より今まで初期費用と処理手数料がかかっていたAPIサービスが無料で 利用できることになります。 ネクストエンジンでは、従来より受注APIを利用した注文データの自動取込や在庫の自動連携にも対応して おり、ネクストエンジンを利用の特徴の一つ、受注処理自動化と組み合わせることで高い評価をいただいて まいりました。しかしながら高額な初期費用に加え、利用料金も楽天市場にて発生することから、 一部の大規模店舗のみに利用はとどまっておりました。 今回の発表により、年明けからは楽天APIサービスが多くのユーザーに利用できるようになったため、 ネクストエンジンを通じた受注処理がより便利になるように対応を進めてまいります。 具体的には、ネクストエンジン上での金額変更や、出荷完了した伝票の状態反映なども、RMS側への自動反映を すすめます。今まで以上にネクストエンジン上のみの処理でスムーズに受注管理をすることができるようになり 店舗様の作業効率化が見込めます。 ネクストエンジンは引き続き、ネットショップを運営する皆様の作業効率化を推進する機能追加を積極的に 行ってまいります。 ■「ネクストエンジン」特長 ・現役ネットショップ「Hameeストラップヤ」運営の現場から生まれたシステム ・受注、発注、仕入、在庫~分析等、ネットショップに必要な機能を集約 ・登録店舗数 10,000店舗超  (一部上場企業、楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞店舗等含む)  URL: http://next-engine.net/ 【Hamee(ハミィ)株式会社概要】 会社名 : Hamee(ハミィ)株式会社 URL : http://hamee.co.jp/ 設立 : 1998年5月 資本金 : 8,900万円 代表者 : 代表取締役 樋口 敦士 従業員数 : 160名(グループ連結) 所在地 : 神奈川県小田原市栄町2-9-39 小田原EPO 5F TEL : 0465-22-8064 事業内容 : 携帯グッズ、雑貨のネット通販、卸、輸出入 ネット通販支援ASP開発運営、海外サイト( http://www.strapya-world.com/ )運営 【本記事に関するお問い合わせ先】 Hamee(ハミィ)株式会社 担当 : ECソリューション部 豊田・三原 電話 : 03-4570-0638 FAX : 0465-22-8065 e-mail : info@next-engine.jp 当リリースの詳細について: http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000009971.html 続きを読む
プレスリリース詳細・画面イメージ(PDF): http://prtimes.jp/a/?f=d1455-20140929-8694.pdf 株式会社カカクコム(東京都渋谷区 代表取締役社長 田中 実、東証コード:2371、以下カカクコム)が運営するランキングとクチコミのグルメサイト『食べログ( http://tabelog.com/ )』が、9月29日(月)、ムック本「食べログの美味しいお店BEST100」になって株式会社宝島社より発売されます!今回のムック本では、女子に人気の高いお店に特化したランキングを初公開、東京を中心に約5万店から選ばれた、女性が今一番注目しているお店をランキング形式で紹介しています。 ご案内ページ:http://tabelog.com/campaign/book/ladyreviewer/ <食べログの美味しいお店BEST100の特長> ●この本限定!女子ウケのよいお店が一目瞭然 女性レビュアーの評価のみを集計した、この本だけのオリジナルランキングを掲載しているので、女性に人気のお店がひと目でわかります。エスニック料理やスイーツなど女性好みのジャンルも強化!絶対にハズしたくない女子会のお店選びのほか、男性がデート用のお店を探すときにも役立ちます。 ●自腹で行けるお店を厳選 実際の「食べログ」サイトでは、ランキング上位のお店には予算数万円以上する高級店もひしめいているため、ちょっと気軽に美味しいものを食べたいときには、ちょっと敷居が高いということも。そこで、20代・30代が「自分へのご褒美に出せる金額感」にこだわった独自の切り口で、自腹で行ける本当においしいお店だけを厳選しました。東京を中心に、札幌、名古屋、京都、大阪、福岡の5大都市における人気店も掲載しています。 ●芸能人おススメのお店も紹介 あの人気芸能人が食べログで見つけた本当は内緒にしたいお店を読者に紹介してもらいました。また、本書の購入特典として、掲載人気店で利用できるお得な特別クーポンをお付けしました。 *本書のランキングデータは、「食べログ」の2014年8月時点の集計に基づいており、女性レビュアーの評価のみを使用した、この本独自の集計方法です <食べログムック情報> タイトル: 「食べログの美味しいお店BEST100」 発行・販売: 株式会社 宝島社 発売日: 9月29日(月) 仕様:96ページ、オールカラー サイズ:AB版(260×210ミリ) 定価:730円(730円+税) 雑誌コード:60736-74 ISBNコード:978-4-8002-3242-7 書籍販売に関するお問い合わせ: 株式会社宝島社 営業 TEL 03-3234-4621 本に関するお問い合わせ             広報 TEL 03-3239-0967 【食べログ概要】 “信頼のできるレストラン選び”がコンセプト。全国47都道府県に対応し、ユーザーから寄せられたクチコミと点数評価から、独自に設けたロジックでレストランランキングを算出し、提供しています。 点数について:http://tabelog.com/help/score/ 運営ポリシー:http://tabelog.com/help/policy/ 掲載レストラン数:約78万件、クチコミ投稿数:約548万件、写真投稿点数:約2,112万点 月間総PV:12億9,371万PV、月間利用者数:5,661万人 (<内訳>PC:2,381万人、スマートフォン:3,155万人、フィーチャーフォン:124万人)(2014年6月末現在) 【株式会社カカクコム 会社概要】 所在地:   東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番地7 恵比寿アイマークゲート 代表取締役: 田中 実 事業内容:  サイトの企画運営 当社運営サイト http://corporate.kakaku.com/company/service.html 【報道に関するお問い合わせ先】 株式会社カカクコム 広報室 甲斐 内山 石橋 Tel:03-5725-4554 e-mail:pr@kakaku.com 当リリースの詳細について: http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000346.000001455.html 続きを読む

2014年09月26日(金) (株式会社カカクコム)

『食べログ』、Androidアプリをフルリニューアル

株式会社カカクコム(東京都渋谷区 代表取締役社長 田中 実、東証コード:2371、以下カカクコム)が運営するランキングとクチコミのグルメサイト『食べログ( http://tabelog.com/ )』は、2011年11月から提供しているAndroid版アプリ(無料)の画面デザインや操作性などを全面的に見直し、あらゆる外食シーンで、より簡単にお店探しができるようフルリニューアルを行いました。 また、同時に、アプリに食べログ会員アカウント(登録無料)でログインすると、通常有料の「プレミアムサービス」(月額324円~)を30日間無料でご利用いただけるキャンペーン*を実施します。 *「プレミアムクーポン」のみキャンペーン対象外となります。 Android版『食べログ』アプリ特長 1. 自分のニーズに合ったお店探しが、いつでもどこでも素早くできる エリア名や駅名、店名・料理ジャンルなどのキーワードからのお店探しに加え、現在地周辺のお店をワンタップでリスト表示・地図表示できるので、その時々の自分のニーズにあったお店探しができます。 2. お店選びから予約、お店情報の共有までを1つの画面内で完結できる お店の情報ページに、電話番号、オンライン予約窓口、地図、共有機能を集約。お店選びから予約、メール・SNSなどでのお店情報の共有までをシームレスに行うことができます。 3. 自分だけのお店リストが作れる 「食べログ」会員アカウント(登録無料)をお持ちの方は、あらかじめお気に入りのお店や行きたいお店を登録しておけば、自分だけのお店リストから検索することが可能です。 「プレミアムサービス無料お試しキャンペーン」概要 「プレミアムサービス」は、『食べログ』が2010年9月より提供している個人向け有料サービス(月額324円~)です。モバイル端末・アプリから『食べログ』独自の点数ランキングの表示、こだわり条件による絞り込み検索など、様々な機能・特典をご利用いただけます。 今回のキャンペーンでは、現在「プレミアムサービス」に未加入のユーザーが、食べログアプリ(iPhone版/Android版)に会員アカウント(登録無料)でログインすると、自動的に30日間無料でご利用いただけるようになります。 Android版『食べログ』アプリ: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kakaku.tabelog&hl=ja iPhone版『食べログ』アプリ: https://itunes.apple.com/jp/app/shiberogu/id763377066?mt=8 ※推奨OS:Android OS 4.0以上(Android版)/ iOS6.0以上(iPhone版) ※旧アプリはこれにともないサービスを停止いたします。なお、旧アプリをご利用の方は、アプリ上に表示されたダウンロードページへのリンクよりインストールいただけます。 <注意事項> ・本キャンペーンでは、プレミアムサービスのうち、「プレミアムクーポン」はキャンペーン対象外となります。 ・ ログインされた日付から30日目の24時をもって終了となります。また、通常の「プレミアムサービス」(有料)への自動更新等はありません。 ・本キャンペーンは予告なしに終了することがございます。予めご了承ください。 ・PCサイト、スマートフォンサイト、モバイルサイトではご利用いただけません。 ・端末・OSを問わず、お1人様1回限りとなります。 ・「プレミアムサービス無料お試し」の期間中に、通常の「プレミアムサービス」(有料)に登録された場合、その時点で無料お試し期間は終了となります。 『食べログ』は今後も、外食産業横断型のコミュニケーションプラットフォーム化を推進し、ユーザーと飲食店を密につなぐ情報集積の場を提供してまいります。 『食べログ』概要 “信頼のできるレストラン選び”をコンセプトに2005年3月開設。全国47都道府県に対応し、ユーザーから寄せられたクチコミと点数評価から、独自に設けたロジックでレストランランキングを算出し、提供しています。 ◆点数について:http://tabelog.com/help/score/ ◆口コミ・ランキングに対する取り組み:http://tabelog.com/help/policy/ 掲載レストラン数:約78万件、クチコミ投稿数:約548万件、写真投稿点数:約2,112万点 月間総PV:12億9,371万PV、月間利用者数:5,661万人(<内訳>PC:2,381万人、スマートフォン:3,155万人、フィーチャーフォン:124万人)(2014年6月末現在) ▼『食べログ』SNS公式アカウント Facebook : http://www.facebook.com/tabelog Twitter : http://twitter.com/tabelog 【株式会社カカクコム 会社概要】 所在地:   東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番地7 恵比寿アイマークゲート 代表取締役: 田中 実 事業内容:  サイトの企画運営 当社運営サイト http://corporate.kakaku.com/company/service 【報道に関するお問い合わせ先】 株式会社カカクコム 広報室  E-mail:pr@kakaku.com 当リリースの詳細について: http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000343.000001455.html 続きを読む

2014年09月26日(金) (Hamee株式会社)

ネクストエンジン、eBayへの在庫連携・受注管理に対応

ネクストエンジンはバックヤード支援を中心としたシステムで、複数店舗への在庫自動連携や、 自動メール送信のほか、蓄積された注文データをAPIを通じて自在に処理することができる、 高い拡張性を備えたECプラットフォームです。 利用するユーザーは様々なモール・カートなどの販売チャネルを利用しながらも、 一元管理によって効率的な運用を可能にします。 今回ネクストエンジンでは eBay に対応したことにより、eBay を通じて ネクストエンジンユーザーの越境ECも支援することとなります。 今後もユーザー様のご要望をくみ取りながら、多くのEC事業者の海外展開をも 支援することができるよう取り組んでまいります。 ■「ネクストエンジン」特長 ・現役ネットショップ「Hameeストラップヤ」運営の現場から生まれたシステム ・受注、発注、仕入、在庫~分析等、ネットショップに必要な機能を集約 ・登録店舗数 10,000店舗超  (一部上場企業、楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞店舗等含む)    URL: http://next-engine.net/ ■「eBay」、「イーベイ・ジャパン株式会社」について eBayとは世界中から1.49億人ものバイヤーが集まる世界最大級のオンラインマーケットプレイスであり、 買い手と売り手をつなげる場所です。 イーベイ・ジャパン株式会社は、約7億商品が常時出品されている eBayマーケットプレイスへと海外販売に 乗り出し、売上拡大を目指す法人企業のサポートをする企業です。 【Hamee(ハミィ)株式会社概要】 会社名 : Hamee(ハミィ)株式会社 URL : http://hamee.co.jp/ 設立 : 1998年5月 資本金 : 8,900万円 代表者 : 代表取締役 樋口 敦士 従業員数 : 160名(グループ連結) 所在地 : 神奈川県小田原市栄町2-9-39 小田原EPO 5F TEL : 0465-22-8064 事業内容 : 携帯グッズ、雑貨のネット通販、卸、輸出入 ネット通販支援ASP開発運営、海外サイト( http://www.strapya-world.com/ )運営 【本記事に関するお問い合わせ先】 Hamee(ハミィ)株式会社 担当 : ECソリューション部 豊田・三原 電話 : 03-4570-0638 FAX : 0465-22-8065 e-mail : info@next-engine.jp 当リリースの詳細について: http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000009971.html 続きを読む
★ DMセカンドオピニオン とは、 ダイレクトメールは、「目的に合致した顧客」を的確に選定しなければ高い成果は期待できません 『DMセカンドオピニオン』とは、ダイレクトメール送付対象者の選定方法を診断するサービスです 販売実績データから、「顧客の購買力」と「ダイレクトメールの送付結果」を解析して送付対象者の選定 方法を診断します 「返金保証」が付いていますので、安心してご利用いただけます ★ 特徴 1. 高い診断精度をお約束します ダイレクトメールの送付対象者選定は、直近1年以内の実績データを利用するケースが一般的です しかし、DM セカンドオピニオンは、営業開始からの全ての販売実績データを解析することで、顧客の 購買力を高い精度で識別することができます 過去にダイレクトメールの送付実績がある場合は、その結果も解析することで診断精度を更に高めます 2. 個人情報の開示は一切不要の安心サービスです 診断顧客の特定には、ご依頼主が独自に採番している「顧客番号」だけを利用しますので、個人情報 の開示は一切必要ありません 3. 格安料金でご利用いただけます 初回利用料金 \200,000(税別)、次回利用料金 \100,000(税別)でご利用いただけます 料金内訳は、初期費用 \100,000(税別)、 利用料金 \100,000(税別)です 診断対象となる顧客数50 万名を超える場合は、別途お見積となります 事前の打ち合わせ等の往訪実費を別途ご負担いただきます 4. 返金保証が付いています 万一、本サービスにご満足いただけない場合には、初期費用を全額返金致します ★ ご依頼主の課題に沿った診断 ご依頼主の課題に沿った診断を行います。ダイレクトメールの送付に関する代表的な課題は次の通りです ダイレクトメールのレスポンスが低迷している/経費効率を改善したい 最適な送付数はどのくらいなのかが判断できない VIP(上位顧客)の選定方法が正しいのか、専門的な手法で検証してみたい 顧客の休眠化を未然に防ぎたい、効率的に対象者を選定したい 顕在化していない重要な鉱脈を再発見することにもご利用いただけます 元VIP(上顧客)を再度活性化させる 定期販売の離脱客を、都度販売でお得意様に引き上げる 定期引き上げ顧客を段階的にセグメントして、最適なアプローチを見出す ★ サービスの流れ 弊社指定仕様の実績をCSVデータでご用意いただき、本番データをお預かりしてから約1ヵ月で施策実施が 可能になります 1. 現状診断データマイニング 直近5 年の購買動向から独自のアルゴリズムで顧客のセグメントを行います 顧客グループ毎の継続性と売上単価を把握し、過去に実施したDM対象者のセグメント分布や購買動向を 確認する事ができます。それらの診断をベースに、DMの最適な部数や発送対象者を見直します (納品物) 過去5年からの現状分析レポート 2. 次回DM対象選定チェック(セカンドオピニオン) 次回送付対象の顧客番号をお預かりし、[推奨客][検討客][非推奨客]にセグメントを行います (納品物) (1) 次回送付DMのセカンドオピニオンレポート (2) 推奨客の顧客番号 3. DM実施後の効果検証 上記セグメントにおいてどのようなレスポンス差異が生まれたのか、集計と効果検証を行います <会社概要> 会 社 : 株式会社トリノリンクス 代表者 : 代表取締役 三田 栄一郎 設 立 : 2003 年 10 月 資本金 : 15,000,000 円 住 所 : 東京都渋谷区神宮前6 丁目19-1 長野ビル7F URL : http://www.trino-links.co.jp <本件に関するお問い合わせ> 広報担当者 : 営業部 赤松・近藤 TEL : 03-5466-7870 FAX : 03-5466-1870 MAIL : info@trino-links.co.jp 続きを読む
株式会社カカクコム(東京都渋谷区 代表取締役社長 田中 実、東証コード:2371、以下カカクコム)は、運営する不動産住宅情報サイト『スマイティ( http://sumaity.com/ )』において、街の住みやすさや生活インフラに関するユーザーレビューや公的機関の統計データ、グループサイト『食べログ』の人気グルメ情報などを市区町村や駅ごとに集約した新コンテンツ「住みやすい街」の提供を開始しました。 「住みやすい街」トップページ: http://sumaity.com/town/ 開設の背景 住まい選びにおいて、物件の情報と並んで重要視されているのが、その街の交通利便性や生活インフラなどの周辺環境の情報です。先日「スマイティ」が新築マンション購入者を対象に行った調査*でも、「購入を諦めた理由・検討対象から外した理由」の上位に、交通アクセスや周辺環境の問題、買い物の不便さなどが挙げられています。 *2014年7月実施「新築マンションの購入者に聞くマンション購入実態調査」 ( http://sumaity.com/article/research/mansion_visit.html ) 従来の不動産情報サイトでは、物件情報とその周辺環境の情報を別々のページで紹介する形が多く、また居住経験のある人の声はあまり掲載されていないなど、街に関する情報の一覧性や網羅性に不足がありました。 このたび「スマイティ」が開設した新コンテンツでは、その街で暮らした経験のあるユーザーの生の声を始め、公的機関の統計データ、グルメ情報などを市区町村や駅ごとに集約し、ユーザーが住みたい街を選ぶ際に、街の生活環境に関する情報全般の把握と、近隣地域との比較が1つのページで簡単に行えるようにしています。 「住みやすい街」の特長 ●街の生活環境に関するユーザーレビューを掲載 住みやすい点と住みにくい点、買い物やグルメ、子育て環境などについて、その地域に居住経験のあるユーザーならではのレビューを掲載しています。また、ユーザーの点数評価をもとに、市区町村や駅ごとに算出した評点*を掲載しています。レビューは今後も継続して受け付け、反映してまいります。(*単純平均ではなく当社独自の集計方法により、5点満点で算出しています。) ●街に関する統計データをヒートマップで視覚的に表示、周辺地域との比較が簡単に 地価、出生率、人口密度など、個々に調べると手間のかかる公的機関の統計データ*をヒートマップ上で視覚的に表示し、周辺地域・市区町村とのデータ比較がどなたでも簡単にできるようにしました。 *統計データ出典元の例:地価:国土交通省「地価公示」、出生率:厚生労働省「人口動態統計」 ●『食べログ』『フォートラベル』などグループサービスとの連携強化 当社グループサイトである、ランキングとクチコミのグルメサイト「食べログ」と、旅行の総合情報サイト「フォートラベル」と連携し、人気のグルメスポットや観光スポット情報を紹介しています。 今後は、レビュー数や施設情報のさらなる拡充を図るとともに、親和性の高いグループサイトとの連携も強化して、カカクコムならではの不動産住宅情報サイトへと発展させてまいります。 不動産住宅情報サイト『スマイティ』について 2009年7月に賃貸物件検索サイトとしてサービスを開始。業界初となる間取り図、画像、建物名を全物件で掲載し、サイトへの掲載料を無料にすることで、国内最大級となる約440万件の賃貸物件情報を掲載しています。現在ではマンション・一戸建ての売買物件などを含め、不動産情報を総合的に提供しています。 【サイトデータ】月間利用者数:116万人、月間総PV:781万PV(2014年6月末現在) 【株式会社カカクコム 会社概要】 所在地:    東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番地7 恵比寿アイマークゲート 代表取締役:  田中 実 企業情報:   http://corporate.kakaku.com/ 事業内容:   サイトの企画・運営 当社運営サイト一覧:http://corporate.kakaku.com/company/service 【報道に関するお問い合わせ先】 株式会社カカクコム 広報室  e-mail:pr@kakaku.com 当リリースの詳細について: http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000344.000001455.html 続きを読む
9月24日(水)より発売する「KIRIN off white」は、「くらしのまんなか、あたらしいのみもの」というテーマを掲げ、人間本来の充実した「ていねいなくらし」を志向する人々に向けて開発した商品で、アスクル株式会社(代表取締役社長 岩田彰一郎)が運営する一般消費者向け(BtoC)インターネット通販サービス「LOHACO(ロハコ)」での先行販売となる新しい発泡酒です。 続きを読む

2014年09月24日(水) (株式会社カカクコム)

食べログ、「プレミアム会員」が累計450,000人を突破!

株式会社カカクコム(東京都渋谷区 代表取締役社長 田中 実、東証コード:2371)が運営するランキングとクチコミのグルメサイト『食べログ( http://tabelog.com/ )』は、月額制のユーザー向け有料サービスに登録いただいている「プレミアム会員」が、2014年9月20日(土)をもって、累計45万人を超えたことをお知らせします。 毎月、好調に会員数を伸ばす中、アップル社よりiPhoneの新型モデルiPhone6が発売されたことも後押しとなり、弊社予想を上回る加入数の増加となりました。 【プレミアムサービスについて】 ご登録いただくと、会員限定の割引率の高い(注1)プレミアムクーポンの利用や、ケータイ版、スマホ版、iPhone/Androidアプリから、検索結果の多様な項目での並び替えや絞り込みなど、より便利で付加価値の高いサービスをご利用いただけます。2010年9月のサービス開始以来、皆様のグルメライフを強力にサポートするサービスとしてご好評をいただいております。 注1)割引率は最低20%から最大100%まで、全国約5,000店の割引率の高いクーポンを掲載中。 ◆プレミアムサービスについて: http://tabelog.com/rst/premium_service_guide ◆プレミアムクーポン一覧:http://tabelog.com/japan/0/0/premium_coupon/ 『食べログ』では、今後も引き続き便利で付加価値の高いサービスを、ユーザー、飲食店双方に提供できるよう努めてまいります。 【『食べログ』概要】 “信頼のできるレストラン選び”をコンセプトに2005年3月開設。全国47都道府県に対応し、ユーザーから寄せられたクチコミと点数評価から、独自に設けたロジックでレストランランキングを算出し、提供しています。 ◆点数について:http://tabelog.com/help/score/ ◆口コミ・ランキングに対する取り組み:http://tabelog.com/help/policy/ 掲載レストラン数:約78万件、クチコミ投稿数:約548万件、写真投稿点数:約2,112万点 月間総PV:12億9,371万PV、月間利用者数:5,661万人 (<内訳>PC:2,381万人、スマートフォン:3,155万人、フィーチャーフォン:124万人)(2014年6月末現在) 【株式会社カカクコム 会社概要】 所在地:   東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番地7 恵比寿アイマークゲート 代表取締役: 田中 実 事業内容:  サイトの企画運営 当社運営サイト http://corporate.kakaku.com/company/service 【報道に関するお問い合わせ先】 株式会社カカクコム 広報室  Tel:03-5725-4554 e-mail:pr@kakaku.com 当リリースの詳細について: http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000345.000001455.html 続きを読む
 GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長:向畑 憲良 以下、GMOメイクショップ)が運営するネットショップ構築サービス「MakeShop(URL:http://www.makeshop.jp )」は、クラウド型マーケティングツール「MakeRepeater(メイクリピーター)」を開発し、本日9月18日(木)より提供開始いたしました。  「MakeRepeater」は、顧客・売上の分析を自動で行うことのできるツールです。「MakeShop」をご利用のネットショップ運営者は、本ツールを活用することで、ショップのお客様(=顧客)に応じた効果的なアプローチが可能となり、顧客満足度の向上、ひいてはリピーター作りにお役立ていただけます。  また、サービス開始を記念して、12月25日(木)までのご契約で初期費用1万円(以下、金額は全て税抜)が無料となるキャンペーンを実施いたします。 ------------------------------------------------- 【「MakeRepearter」提供開始の背景】 -------------------------------------------------  GMOメイクショップが提供する「MakeShop」は、国内2万2,000店舗以上の導入実績を持つネットショップ構築サービスです。業界最高水準の650個を超える機能数を誇り、業務効率化や購入(売上)に直結する機能はもちろん、ニッチな機能も充実させることで、柔軟なネットショップ運営を支援しています。  「MakeShop」では、ネットショップの運営で安定した収益を保つには、ショップの利便性を向上させるだけでなく、広告展開などで獲得した新規顧客を、継続的に商品を購入する“リピーター”になっていただく「リピーター化戦略」が重要だと考えています。一方、既存の顧客へは、新たに広告コストをかけず、メールマーケティングをメインにしたアプローチで、ショップ離れを防ぐことが必要です。しかし、こうした顧客層ごとの個別アプローチには、顧客を分類し、セグメントごとにマッチしたメールの作成・配信といった作業が必要なため、実行できずにいる運営者も少なくありませんでした。  こうした背景を受け、GMOメイクショップは、「MakeShop」の利用で蓄積された購買履歴をもとに顧客・売上分析を自動で行う、クラウド型マーケティングツール「MakeRepeater」を開発いたしました。 ------------------------------------------------- 【「MakeRepeater」について】 (URL:http://www.makerepeater.jp/ ) -------------------------------------------------  「MakeRepeater」は、ショップの顧客・売上分析結果から、新規顧客/安定顧客(※1)/優良顧客(リピーター)/離脱新規客など10種類にセグメント分けを行い、さらにターゲットごとに効果的なメール配信が可能な機能を搭載しています。 ※1:一定期間中にショップで何度か商品を購入している購入者。 ┏━━━┓ ┃特徴1┃顧客と売上の関係を分析し、レポートを自動で作成 ┗━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  「MakeShop」の注文データを自動で読み込み、購入回数、購入金額、購入時期の3つのデータを軸に分析します。顧客を10種類にセグメント分けし、顧客のロイヤリティを可視化する「ランク分析」、顧客数や売上の推移を可視化する「推移分析」、顧客セグメントごとの売上比率やその推移を表す「ランク別売上推移」など、5つの分析結果を確認することができます。また、これらの分析レポートを自動で作成できるので、ショップ運営者の手間を省くことができます。 ┏━━━┓顧客層やターゲティングに応じたシナリオの ┃特徴2┃自動ステップメールを無制限で配信可能 ┗━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  効果的なリピーター創出には、顧客ごとに最適なメール内容でのアプローチが重要です。「MakeRepeater」では、新規顧客には商品の使用方法のフォローアップメール、優良顧客には特別な商品のご案内など、セグメントごとのシナリオを設定することができます。シナリオに沿ってあらかじめメール文面を作成し、セットしておくだけで、顧客に応じたステップメールを無制限で自動配信することが可能です。  また、シナリオ設定時に「年齢」「性別」「地域」「購入金額」「購入回数」などの項目を追加すると、より細かいターゲティングが可能となるほか、「初回購入日」「最終購入日」「誕生日」などを基準に「何日後の何時にどのメールを配信するか」といった詳細なスケジュールを設定することができます。 ┏━━━┓ ┃特徴3┃レスポンシブデザイン(※2)に対応したHTMLメールを簡単に作成可能 ┗━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  指定されたエリアに画像やテキストを入力し、ブロックを組み替えるようにドラッグ&ドロップでデザインを編集するだけで、レスポンシブデザインに対応したHTMLメールを簡単に作成できます。また、作成したデザインはテンプレートとして保存でき、何度でも編集したり使用したりすることが可能です。 ※2 レスポンシブデザインとは、単一のファイル(HTML)でありながら、PCやスマートフォンなど異なる端末でも最適化して表示されるWebサイトデザインのこと。 ▼「MakeRepeater」の利用イメージは、以下のURLをご参照ください。  http://www.gmo.jp/news/article/?id=4575 【ご利用料金について】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■初期費用:  1万円 → キャンペーン適用で無料 ※12月25日(木)までにご契約頂いた方がキャンペーン対象となります。 ■月額固定費用:  無料プラン  /無料  データSプラン/1万円、データMプラン/3万円、データLプラン/5万円 ※「MakeRepeater」へ読み込んだ注文者数に応じて月額固定費が変動します。 ■申込方法:  「MakeRepeater」の紹介ページへ遷移の上、お申し込みください。 ■URL :http://www.makerepeater.jp/ ※「MakeRepeater」のご利用には、「MakeShop」ビジネスプランもしくはプレミアムプランを3ヶ月以上ご契約いただく必要があります。 ■備考 :  「MakeShop」以外のシステム利用者様も「MakeRepeater」を利用できるように開放する予定です(2015年対応予定) --------------------------------------------------- <外部利用者プラン利用料金>  ■初期費用 :3万円  ■月額固定費:データSプラン/3万円         データMプラン/5万円         データLプラン/7万円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ------------------------------------------------- 【GMOメイクショップ株式会社について】 -------------------------------------------------  GMOメイクショップは、タグライン “EC for a better future.”と、スローガン“あなたの本気を本気でサポート”のもと、高機能ネットショップ構築・運営ASP「MakeShop」を中核にサービスを展開しています。国内2万2,000店舗以上の導入実績を誇り、2013年1月~12月には総流通額で業界初の1,000億円突破を達成しています。これまでのサービス運営で培った高い技術力と豊富な実績を活かし、「MakeShop」をご利用のショップ運営者様に向けて、商品出品・集客サービス「アイテムポスト(http://www.itempost.jp/ )」やスマートフォン表示対応をはじめ、商品仕入れサービス、3PL業者との連携による物流サービス「MakeShop forフルフィルメント」、奉行シリーズの連携による在庫連携サービス「MakeShop for奉行」、PR・スマホ・実店舗間など複数チャネルをシームレスに連携した「MakeShop forオムニチャネル」など、時代に即した新しいサービス・機能拡張および外部システムとの連携をし続けています。  GMOメイクショップは、より多くのお客様に利便性の高いサービスをご利用いただけるよう、今後もECサービスの強化を図り、国内のEC市場の活性化に貢献してまいります。 以上 ------------------------------------------------- 【サービスに関するお問い合わせ先】 ●GMOメイクショップ株式会社 カスタマーサポート TEL:03-5728-6257 E-mail:help@makerepeater.jp ------------------------------------------------- 【報道関係お問い合わせ先】 ●GMOメイクショップ株式会社 プロモーション戦略室 高橋 TEL:03-5728-6227 FAX:03-5728-6225 E-mail:pr@ml.makeshop.jp ●GMOインターネット株式会社 グループ広報・IR部 石井・島田 TEL:03-5456-2695  FAX:03-3780-2611  E-mail:pr@gmo.jp ------------------------------------------------- 【GMOメイクショップ株式会社】(URL:http://www.makeshop.jp/) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会社名  GMOメイクショップ株式会社  所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 代表者  代表取締役社長 向畑 憲良 事業内容 ■EC-ASP事業      ■ECソリューション事業  ■Web制作事業 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【GMOインターネット株式会社】(URL:http://www.gmo.jp/) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会社名  GMOインターネット株式会社 (東証第一部 証券コード:9449) 所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 代表者  代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 事業内容 ■インターネットインフラ事業      ■インターネット広告・メディア事業      ■インターネット証券事業      ■モバイルエンターテイメント事業 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright (C) 2014 GMO MAKESHOP Co. Ltd.All Rights Reserved. ■GMO INTERNET GROUP■ www.gmo.jp 詳細は下記 URL をご覧下さい。 http://www.makeshop.jp/main/company/press_detail.html?date=20140918110000&type=press 続きを読む
インターネットの利用スタイルが大きく変わることになる。   SKY-NETWORK(静岡県静岡市)は、自社が運営するWEBサイト対面通信クラウドサービス「POP&GO」のライブストリーミング機能(SKYNET-TV)に、ライブTV放送以外にも自主製作の収録放送やPV、CMなどを簡単操作でTV放映できるWebTVブロードキャスティング機能を新たに追加、9月20日より全国展開を開始。   従来、閲覧しかできなかったホームページが、既存のホームページをリニューアルすることなく、パソコンやスマートフォンでWebTV放送を視聴しながら、その場でTV電話からスタッフを呼び出し対話できる、利用者参加型ニューメディアの未来ステージに入った。   インターネット利用者は、ホームページにアクセスするだけで“クリックなしで”WebTVを視聴でき、その場でTV電話からスタッフを呼び出し、質問や相談と言った問い合わせができる。 さらに、TV応対するスタッフは、視聴者の目的とするページに遠隔誘導できるなど、コミュニケーション・バリアフリーによる次世代のインターネット利用スタイルを世界に先駆け実現した。     SKY-NETWORK株式会社  〒424-0842 静岡県静岡市清水区春日1丁目5-15   ファムス桜橋 304号室  TEL: 054-353-1211(代表) FAX: 054-353-1216  TV電話サイト:http://sky-network.jp/  Android端末  :SKY-PHONEアプリ〔無料〕  ☆NTTコミュニケーションズ社セールスパートナー認定企業  ☆NTTコミュニケーションズ社クラウドパートナー認定企業  ※「POP&GO」はSKY-NETWORK株式会社の登録商標です。 続きを読む
2014年9月9日(米国現地時間)にアップルから発表された、「iPhone」シリーズの最新モデル「iPhone 6」および「iPhone 6 Plus」。9月19日(金)の発売日前日を向かえ、ユーザーの反応はどういったものか?を購買支援サイト『価格.com』のデータをもとにレポートしてお届けします。 <レポート項目> ■2014年9月9日、アップル「iPhone 6/Plus」を発表するも、ユーザーの興味を失いつつあるスマートフォンの新モデル ■話題の中心は画面サイズ4.7インチの「iPhone 6」。キャリアはNTTドコモが中心 ■大きな競合となるのは、ソニー「Xperia Z3」か? ・価格.com スマートフォンカテゴリ:http://kakaku.com/keitai/smartphone/ ・価格.comスマートフォン人気ランキング:http://kakaku.com/keitai/smartphone/ranking_3147/ ・価格.comトレンドサーチ:http://kakaku.com/trendsearch/  価格.comユーザーの行動・クチコミデータから市場状況を分析することに特化したマーケティングサービス 【価格.comサイトデータ】(2014年6月末現在) 月間利用者数4,483万人、月間ページビュー8億6,703万PV、累計クチコミ件数約1,800万件 <利用者内訳>PC:2,724万人 スマートフォン:1,706万人 フィーチャーフォン:53万人 【株式会社カカクコム 会社概要】 所在地:    東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番地7 恵比寿アイマークゲート 代表取締役:  田中 実 企業情報:  http://corporate.kakaku.com/ 事業内容:   サイトの企画・運営 当社運営サイト一覧: http://corporate.kakaku.com/company/service.html 【データを引用・転載いただく際のクレジット表記について】 本レポートの引用・転載の際は、必ずクレジットを明示くださいますようお願いします。 例)「価格.comレポート」より、「価格.com」のデータ分析によると…など 【報道に関するお問い合わせ先】 株式会社カカクコム 広報室   tel: 03-5725-4554 e-mail: pr@kakaku.com  当リリースの詳細について: http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000342.000001455.html 続きを読む
インターネットショッピングモール「Qoo10」が、NTT東日本・NTT西日本の決済サービス 「フレッツ・まとめて支払い」をインターネットショッピングモールで初導入 -安心・安全、便利なインターネットショッピングライフを提供- ジオシス合同会社【本社:東京都港区、代表者:金孝種(キムヒョウジョン)、以下ジオシス】が運営するインターネットショッピングモール「Qoo10」(キューテン)は、決済方法に東日本電信電話株式会社(本社:東京都新宿区代表取締役社長:山村雅之、以下:NTT東日本)と西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市代表取締役社長:村尾和俊、以下:NTT西日本)が提供するキャリア決済サービス「フレッツ・まとめて支払い」※1を9月から導入します。 NTT東日本とNTT西日本のフレッツ光回線を利用して「Qoo10」で商品を購入したお客さまは、フレッツ光回線利用料に合算して商品代金を決済できるようになります。 「フレッツ・まとめて支払い」は、これまで“ショップ単体での導入”はありますが、“ショッピングモール全体での導入“は、今回が初めてのケースになります。 現在、フレッツ光回線の契約数は、NTT東日本エリアで約1,000万契約、NTT西日本エリアで約800万契約あり、「フレッツ・まとめて支払い」の利用対象回線は、合計で約1,800万契約になります。(2014年6月末現在) 「フレッツ・まとめて支払い」のご利用方法は非常に簡単です。初回にフレッツ光ユーザー専用ページで「フレッツ・パスポートID」と「パスワード」を登録していただき、商品購入時に「フレッツ・パスポートID」と「パスワード」を入力することでご利用いただけます※2。 セキュリティ面においても、NTT東日本・NTT西日本が提供する回線認証機能による高セキュリティなユーザー認証を行うため、万が一フレッツ・パスポートIDとパスワードが流出しても、第三者による自宅以外からの不正利用を防ぐことができます。 インターネットショッピングの際のクレジットカード利用には「セキュリティ面で抵抗がある」というお客さまには、ぴったりな安心・安全、便利なキャリア決済サービスです。 Qoo10では今回の「フレッツ・まとめて支払い」の導入を記念して、スタートキャンペーンを実施します。 【期間】:2014年9月12日(金)から2014年10月14日(火) 【対象】:キャンペーン期間中に「フレッツ・まとめて支払い」をご利用された方 【内容】:①Qoo10で人気商品を特別価格で提供 ②3,000円以上(税込)でお買物をされたお客様に300Qポイントをプレゼント※3 【URL】:http://www.qoo10.jp/sp/936 「Qoo10」では、今後もより快適で楽しく、安心・安全にインターネットショッピングライフが出来るよう様々な仕組みを導入していきます。 ※1 以下の回線をご契約のお客様がご利用可能です。NTT東日本:フレッツ光ネクスト、フレッツ光ライト、Bフレッツ/NTT西日本:フレッツ光ネクスト、フレッツ光ライト、フレッツ・光プレミアム ※2ご契約されているご自宅のフレッツ光回線からアクセスする必要があります。 ※3Qポイントは1ポイント=1円でQoo10サイト内、アプリでご利用頂けます。 【ジオシス合同会社について】http://www.qoo10.jp ジオシス合同会社は、日本においてインターネットショッピングモール「Qoo10」(キューテン)の運営と、インターネットサービスの提供をしております。 ジオシスグループ(本社:シンガポール)は、アジア地域においてインターネット通信販売オープンマーケットを設立するため、世界最大級のインターネット通販/オークションサイトであるアメリカeBayとのジョイントベンチャーとして設立しました。ジオシス合同会社はジオシスグループの日本法人になります。 インターネットショッピングモール「Qoo10」は、日本(http://www.qoo10.jp)をはじめ、シンガポールなどアジア5か国7つのサイトでeオープンマーケットを運営しております。「Qoo10」は各国のサイトが互いに連携できる革新的なグローバルプラットフォームで構築されており、会員の方は法人、個人に限らず、また国内、国外を問わず、eオープンマーケットで安全・安心に商品を売買することができます。 ジオシス合同会社は「Qoo10」のグローバルプラットフォームで、より良い商品を特別価格で提供し、お客様にご愛顧いただけるサイトを目指して参ります。 ====================================================== ※文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。 ※記載されている内容は、発表日時点の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 ====================================================== ユーザー・読者様からのお問い合わせ先:ジオシス合同会社サポートセンター TEL (03)6402-9400(受付時間:平日9:00-18:00 、土・日・祝日休み) FAX (03)6402-9259 ====================================================== 報道関係者お問い合わせ先 ジオシス合同会社広報担当城戸(キド) 電話:03-6402-9252FAX:03-6402-9259メールアドレス:pr@qoo10.jp 続きを読む

2014年09月10日(水) (株式会社カカクコム)

価格.comリサーチ『2014年 スマートフォン利用状況調査』結果発表

株式会社カカクコムが運営する購買支援サイト『価格.com(カカクドットコム): http://kakaku.com/ 』が実施したユーザーへの意識調査「価格.comリサーチ」より、第80回価格.comリサーチ「2014年 スマートフォン利用状況調査」の結果を一部抜粋の上、ご案内します。 -------------------------------------------------------------------------------------- スマホの所有率は62.6%で、3年前の前回調査時から20ポイント上昇 所有メーカーはアップルの「iPhone」シリーズ(34.7%)が依然トップ 「iPhone 6」への購入意欲、回答者全体の3割以上が前向き 購入検討者の約4分の1は「キャリア乗り換え(MNP)」を検討 低価格SIMカード、全体の半数以上(52.9%)が興味あり、潜在ユーザーは多い URL: http://kakaku.com/research/report/080/ -------------------------------------------------------------------------------------- ※調査結果詳細・グラフPDF : http://prtimes.jp/a/?f=d1455-20140910-9308.pdf 【結果ダイジェスト】 ●所有率: 62.6%、前回調査(2011年8月)から20.7ポイント上昇。 ●現在使用中の端末をいつから使っているか・何台目か:「1~2年前」(21.9%)、「2~3年前」(21.7%)からの使用者多数。台数は「1台目」(40.5%)が最多、次いで「2台目」(32.5%) ●所有メーカー:「iPhoneシリーズ」(34.6%)が依然トップ。「Xperiaシリーズ」(18.0%)、「AQUOS PHONEシリーズ」(10.8%)が続く ●利用用途と使用時間:「メール」(96.7%)、「ウェブサイト閲覧」(95.5%)、「通話」(86.3%)、「カメラ・ムービー撮影」(84.9%)がメイン用途。使用時間が長いのは「ウェブサイト閲覧」「アプリ・ゲーム」「ソーシャルネットワーキング」「音楽プレーヤー」 ●使用しているアプリのカテゴリ:「地図・交通」(75.7%)、「天気」(74.2%)、「ニュース」(61.4%)、「カメラ・ムービー撮影」(59.4%)、「ユーティリティ(便利ツール)」(55.2%)が上位 ●満足度:全体の8割近くが現在使用中のスマートフォンに満足と回答。満足な点は「デザイン」(54.7%)、「操作性」(49.1%)「サイズ」(48.1%)。不満点は「バッテリーの持続時間」(65.0%)がダントツ ●「iPhone 6」について:回答者全体の3割以上が購入に前向き。購入検討者の約4分の1は「キャリア乗り換え(MNP)」(23.5%)を検討 ●低価格SIMカードについて:全体の半数以上(52.9%)が興味を持っている。「すごく興味・関心がある」という回答者も全体の約2割で、潜在ユーザーは多い *※本アンケート実施時(2014年8月12日~18日)には、「次期iPhone」という名称にて調査を実施 【調査パネル】 調査エリア:全国  調査対象:価格.comID 登録ユーザー 調査方法:価格.comサイトでのWebアンケート調査 回答者数:4,127人 男女比率:男92.4%:女7.6% 調査期間:2014年8月12日~2014年8月18日 調査実施機関:株式会社カカクコム ※四捨五入による端数処理のため、合計が100%にならないことがあります。 【価格.comサイトデータ】(2014年6月末現在) 月間利用者数4,483万人、月間ページビュー8億6,703万PV、累計クチコミ件数約1,800万件 <利用者内訳>PC:2,724万人 スマートフォン:1,706万人 フィーチャーフォン:53万人 【データの引用・転載時のクレジット表記について】 本調査結果の引用・転載の際は、必ずクレジットを明記くださいますようお願い申し上げます。 クレジット表示例 ・「価格.comリサーチ」調べ ・購買支援サイト「価格.com」が実施した調査によると… 【本件に関するお問い合わせ先】 株式会社カカクコム 広報担当 e-mail: pr@kakaku.com 当リリースの詳細について: http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000338.000001455.html 続きを読む
オンライン決済サービス「SPIKE(スパイク)」を運営するメタップス(代表取締役:佐藤 航陽)は、ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」※1に対応する決済プラグインの提供を2014年9月10日より開始いたしました。 これにより、国内のEC事業主は、「EC-CUBE」にSPIKE決済プラグインを導入するだけで、手数料無料のカード決済サービスをご利用いただけます。また、他の決済モジュールと併用することで、コンビニ決済などクレジットカード以外の決済手段とも併せてお使いいただけます。※2 ◆「EC-CUBE」向けSPIKE決済 「EC-CUBE」向けSPIKE決済は、「EC-CUBE」で構築したECサイトに「SPIKE」の提供する決済プラグインをダウンロードするだけで、手数料無料のクレジットカード決済が導入・利用可能となるサービスです。なお、導入に伴う追加開発は不要となります。内容や導入方法などは、下記ページを参照してください。 https://support.spike.cc/hc/ja/articles/203182140 ◆SPIKEについて SPIKEは、最短1分、専門知識不要でリンクを設置するだけで利用できるオンライン販売・決済サービスです。ECサイトに数行のコードを実装するだけで、カード決済が導入できるAPIも提供しており、中~大規模ECサイトにも対応しています。現在、(1)初期費用・月額・決済手数料が無料で、月間決済額100万円まで利用可能な「フリープラン」と、(2)月額3,000円で月間1,000万円までは決済手数料0%(超過分は2.5%+30円)で利用できるビジネスプレミアムの2つのプランを用意しています。 【サービスURL】 https://spike.cc/ 【本件のお問い合わせ先】 SPIKE決済サービスへのお問い合せは、以下よりお願いします。 https://support.spike.cc/hc/ja/requests/new ※1) EC-CUBEは株式会社ロックオンの商標です。 ※2) 他の決済モジュール / プラグインと弊社決済サービスを併用した場合の動作保証は行っておりません。 【会社概要】 会社名:Metaps Pte. Ltd. (シンガポール) 代表者:佐藤 航陽 所在地:100 Cecil Street, The Globe #05-01, Singapore 069532 ■Metaps Inc. (日本・東京) 所在地:東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST 新宿 AVENUE 5F ■Metaps International (米国・サンフランシスコ) 所在地:645 Harrison Street #200 San Francisco, CA 94107 ■Metaps Europe (英国・ロンドン) 所在地:New Bridge Street House, 30-34 New Bridge Street, London EC4V 6BJ, UK ■Metaps Hong Kong (香港) 所在地:Suite 1008 Prosperity Millennia Plaza, 663 King's Road, Quarry Bay, Hong Kong ■Metaps Korea (韓国・ソウル) 所在地:3F #303, Sun Bldg, 677-12, Yeoksam-dong, Gangnam-gu, Seoul, Korea ■Metaps Taiwan (台湾・台北) 所在地:3F., No.201, Sec. 3, Nanjing E. Rd., Zhongshan Dist.Taipei City 104, Taiwan (R.O.C.) ■Metaps China (中国・上海) 所在地:Room 1265, Nan Zheng Building, No.580, West Nan Jing Road, Jing An District, Shanghai, 200041, China 続きを読む
B2Bにおいては“ニーズはあってもウォンツはない”という特徴があります。衝動的に行動を起こすことが期待できないだけに、営業プロセスではニーズが発生するタイミングを見極め、最適なメッセージを提供し、着実に理解を促せるコミュニケーション設計が求められます。 とりわけPull型(=反響営業)の新規営業については、いかにポテンシャルの高いレスポンスを効率的に獲得するかが成否を握っています。しかし、従来型のリードジェネレーション施策では、獲得件数にプライオリティを置けば製品やサービスの理解が浅くなり、リードの質の低下を招きがちでした。一方、製品やサービスの深い理解を重視するほどレスポンスの絶対数は獲得しにくくなり、いずれの場合も施策の効果を上げることが困難でした。 『カリキュラムマーケティングTM』は、リードの質と絶対数という、従来は相反する要素として考えられてきた課題を解決する手段として開発されたB2B営業支援サービスです。 続きを読む
<b>≪セミナー概要≫</b> 開催日時:2014年9月26日(金)15:30-18:30(開場15:00) 場所:沖縄産業支援センター中ホール(312) 定員:100名(先着順) 主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構 共催:沖縄県、一般社団法人沖縄イーコマース協議会 後援:一般財団法人ネットショップ能力認定機構 <b>≪講演内容≫</b> 講演内容、登壇者は別紙参照。 ●「eコマースセミナーの詳細は、下記サイトまで http://ec.smrj.go.jp/schedule/e100001.html <お問い合わせ先> 独立行政法人中小企業基盤整備機構販路支援部(eコマースセミナー運営事務局担当:櫻木) 住所:東京都港区虎ノ門3-5-1 電話:03-5470-1522 Email:e-commerce@smrj.go.jp <b>≪講演内容詳細≫</b> 15時30分~16時 ECサイト繁盛のための3つの大原則 一般社団法人沖縄イーコマース協議会 杉浦 哲郎 氏 16時~17時30分 プレゼンテーション(1社20分) ・アマゾン ジャパン株式会社 根路銘 一亮 氏 ・ヤフー株式会社 佐竹 正範 氏 ・GMOメイクショップ株式会社 向畑 憲良 氏 ・株式会社Eストアー 細野 純子 氏 17時40分~18時10分 パネルディスカッション 「失敗しないEC支援事業者の選び方」 ■内容 主要なEC支援事業者の担当者をむかえて、ここでしかきけないEC支援事業者の選び方について語ります。 ■モデレーター ・一般社団法人沖縄イーコマース協議会 銘苅 誠也 氏 ■パネリスト ・アマゾン ジャパン株式会社 根路銘 一亮 氏 ・ヤフー株式会社 佐竹 正範 氏 ・GMOメイクショップ株式会社 向畑 憲良 氏 ・株式会社Eストアー 細野 純子 氏 18時10分~18時30分 質疑応答 <b>≪登壇者紹介≫</b> 杉浦哲郎(すぎうらてつろう) 一般社団法人沖縄イーコマース協議会専務理事 株式会社アザナ代表取締役 公益財団法人沖縄産業振興公社専門アドバイザー 銘苅誠也(めかるせいや) 一般社団法人沖縄イーコマース協議会代表理事 株式会社hais CEO Founder、株式会社terahut CIO 公益財団法人沖縄産業振興公社専門アドバイザー 根路銘一亮(ねろめかずあき) アマゾンジャパン株式会社セラーサービス事業本部パートナー営業部地域支援課課長 大学卒業後の2000年頃より東京にてネット通販の運営管理に携わる。その後、沖縄に戻り県内の化粧品販売会社にてネット販売及び新規ブランド立ち上げに従事。オリジナル化粧品のネット販売プロデュースも手掛けた商品が「県知事賞」を受賞。再び上京し、大手ショッピングモールや現職のアマゾンジャパンにて、約1,000社に対してeコマースの導入支援を行う。現在は地域特産品コーナー『Nipponストア』の責任者として各地域の特産品販売の支援に従事。 佐竹正範(さたけまさのり) ヤフー株式会社ショッピングカンパニーご当地eコマースストア開発マネージャー 2000年ヤフー株式会社、社長室広報担当として入社。ソーシャルキャンペーン「ピンクリボン運動」立ち上げ、オリンピックスポンサードなど同社のマーケティング・コミュニケーションを担当。2012年より、社会貢献活動を行うソーシャルアクション室の室長として東日本大震災の復興支援活動「復興デパートメント」を推進するほか、同社の広告技術を活用したNPO支援「Links for Good」の立ち上げなど実施。現在は「復興デパートメント」での、1次、2次産業を中心としたECによる地域活性化事例を全国の地方に展開する「ご当地eコマース」の推進担当 向畑憲良(むかいはたけかずよし) GMOメイクショップ株式会社代表取締役社長 大学卒業後、韓国留学。帰国後、大手IT企業にて多くのネットショップを制作、運営したのち2004年メイクショップ社設立、現職。翌2005年GMOグループへジョイン。ネットショップ構築・運営ASPサービスMakeShopを提供し、導入店舗数22,000店舗、流通総額日本一のネットショップASPとして成長させる。 細野純子(ほそのじゅんこ) 株式会社Eストアー地域開発部執行役員 2005年に大手電機メーカーからEストアーへ入社。EC支援を行うビジネスパートナー支援部、店舗を支援するウェブショップ支援部、広報、企業文化室のマネージャーを歴任。地方のEC活性のために、1年間で47都道府県を自ら2周して各地域の現状や課題に応えるための地域開発部を立ち上げ現職に至る。現在も各地域で講演や有力企業のEC支援など現場主義を貫いている。 続きを読む
株式会社Socket(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:安藤祐輔、以下Socket)は、2014年9月3日(水)より、スマホEC向け販促プラットフォーム「flipdesk」(フリップデスク)(以下本サービス)の提供を開始します。また、2014年9月10日(水)にはメディア向け新製品発表会を行います。 近年、オンラインショッピングの利用者が増加する一方で、検索などに不慣れで、目的の商品にたどり着けないユーザーも増えています。また、スマートフォンが普及したことで、運営事業者側が提供できる情報量も限られてきています。このような状況の中で、商品に関するユーザーの疑問や不安をオンライン上で解消し、個々のユーザーに合わせたお勧め情報などを提供する接客・販促サービスが、ネットショップおよび運営事業者に求められるようになりました。 このような背景から、Socketでは「スマホECをもっと楽しく」をコンセプトに、本サービスを開発し提供を開始することとなりました。本サービスは、ネットショップ上で実店舗のような接客・販促を提供するASPサービスです。ショップ運営事業者は、本サービスのタグをサイトに埋め込むことで、スマートフォンおよびPCサイト上で、訪問者の行動履歴などを自動解析し、チャット招待やクーポン発行、メッセージ配信など※、最適な接客・販促を提供することができます。これらの機能は、ネットショッピングにおけるユーザーの利便性と満足度を高め、ファンを獲得する新たな販促手段として期待されます。 本サービスは、株式会社東急ハンズの運営する「東急ハンズネットストア」、株式会社HONの運営する「丸善&ジュンク堂ネットストア」など、複数の大手ネットショップでの導入が決定しています。引き続き販売を強化し、初年度は600社への導入を目標とし、売上高は1億円を目指します。また、本サービスの開発にあたり、ネットショップ販促の研究組織である株式会社ネットショップ総研(本社:東京都葛飾区、代表取締役社長:長山衛)がアドバイザーとして参画しています。 続きを読む
ユーザーが「YarakuZen」を活用して翻訳を開始すると、過去の翻訳履歴も踏まえた機械翻訳結果が表示され、それをユーザー自身が承認・修正していきます。修正結果は翻訳メモリに自動的に保存・蓄積され、次回以降の機械翻訳に自動的に再利用されるため、使えば使うほど機械翻訳の精度が向上し、生産性が従来の3倍以上に高まります(当社調べ)。 また、17言語対応とアジア・欧米諸国の主要言語をほぼカバーしているので、様々な地域とのビジネスを行うユーザーにご利用頂けます。クラウド型のシステムなので、導入も簡単。製品面での改善も順次反映されます。 続きを読む
株式会社ネットショップ総研(所在地:東京都葛飾区、代表:長山衛)は、株式会社Socket(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:安藤祐輔、以下Socket)が開発するスマホEC向け販促プラットフォーム「flipdesk」(フリップデスク)のアドバイザー参画し、2014年9月3日(水)より、本サービス提供を開始します。また、2014年9月10日(水)にはメディア向け新製品発表会を行います 近年、オンラインショッピングの利用者が増加する一方で、検索などに不慣れで、目的の商品にたどり着けないユーザーも増えています。また、スマートフォンが普及したことで、運営事業者側が提供できる情報量も限られてきています。このような状況の中で、商品に関するユーザーの疑問や不安をオンライン上で解消し、個々のユーザーに合わせたお勧め情報などを提供する接客・販促サービスが、ネットショップおよび運営事業者に求められるようになりました。 このような背景から、Socketでは「スマホECをもっと楽しく」をコンセプトに、本サービスを開発し提供を開始することとなりました。本サービスは、ネットショップ上で実店舗のような接客・販促を提供するASPサービスです。ショップ運営事業者は、本サービスのタグをサイトに埋め込むことで、スマートフォンおよびPCサイト上で、訪問者の行動履歴などを自動解析し、チャット招待やクーポン発行、メッセージ配信など※、最適な接客・販促を提供することができます。これらの機能は、ネットショッピングにおけるユーザーの利便性と満足度を高め、ファンを獲得する新たな販促手段として期待されます。 本サービスは、株式会社東急ハンズの運営する「東急ハンズネットストア」、株式会社HONの運営する「丸善&ジュンク堂ネットストア」など、複数の大手ネットショップでの導入が決定しています。引き続き販売を強化し、初年度は600社への導入を目標とし、売上高は1億円を目指します。また、本サービスの開発にあたり、ネットショップ販促の研究組織である株式会社ネットショップ総研(本社:東京都葛飾区、代表取締役社長:長山衛)がアドバイザーとして参画しています。 ※主な機能 「チャット」:サイト訪問者をサポートするためのリアルタイムチャット機能 「クーポン」:購買促進のためのクーポン発行機能 「ダイレクトメッセージ」:メールマガジンの代替となるお知らせ機能 ■「flipdesk」サービスイメージ図 続きを読む