プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

総合フィンテックソリューション企業であるSBI FinTech Solutions株式会社の子会社で、バックオフィス支援サービスを提供するSBIビジネス・ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:夏川 雅貴、以下「当社」)は、月額無料で使えるクラウド型請求書発行システム「請求QUICK」が標準搭載するクレジットカード決済機能の決済手数料を業界最安値水準の1.95%*1、初期費用・月額費用0円で提供することといたしましたので、お知らせします。また、「請求QUICK」は2022年3月1日の提供開始に先立ち、無料登録の事前受付(https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/trial/)を行っております。 <b>■<u> BtoB取引でのクレジットカード決済を促進し、効率化・キャッシュレス化をサポート</u></b> BtoB取引におけるアナログな請求・支払業務の効率化は、売り手企業と買い手企業双方の大きな課題となっており、オンラインで請求・支払にかかる手間や時間を削減し、事務作業の効率化を実現するクレジットカード決済へのニーズが高まっています。 そこで当社は、月額無料で使えるクラウド型請求書発行システム「請求QUICK」にクレジットカード決済を追加申し込み不要の標準機能として搭載し、クレジットカード決済を初期費用・月額費用0円、決済手数料1.95%の業界最安値水準でご提供することといたしました。これにより、BtoB取引におけるクレジットカード決済の導入ハードルを下げ、早期入金*2による資金繰りの改善およびBtoB取引の効率化・キャッシュレス化をサポートしてまいります。 「請求QUICK」クレジットカード決済機能の詳細はこちら:https://sqkessai.sbi-bs.co.jp/ *1 VISA/Masterの場合。JCB/AMEX/Dinersは2.50%となります。 *2 月3回締め3回払い <b>■ <u>クラウド型請求書発行システム「請求QUICK」について</u></b> 「請求QUICK」は、Webブラウザで利用できるクラウド型請求書発行システムです。請求書をWeb上で作成・承認・発行できることに加え、全国の金融機関と連携することで入金消込の手間を大幅に軽減することを実現しています。さらに、会計ソフトと連携することで、請求書発行にかかる社内の業務フローを明確にし、請求書の発行から消込、会計処理までの作業を効率化することができます。 「請求QUICK」の詳細についてはサービスサイト(https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/)をご覧ください。 当社は今後も企業活動の要である経理担当者のために、バックオフィス業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)において先進的な取り組みを推進するとともに、お客さまの課題やニーズと真摯に向き合い続けることでバックオフィスから経営課題を解決し、人手や資金などのリソースが不足しがちな中小企業の成長を支援してまいります。 続きを読む

2022年02月01日(火) (Shopee Singapore Private Limited)

Shopee Japanが日本越境サービスの新規出店条件の一つを大幅に緩和

Shopee Japanは2022年2月1日より、日本越境ECサービス[の新規出店における条件の1つ、最低商品の出品数を10点から5点に引き下げます。 最低の出品数が引き下がったことで、Shopeeに新規出店する際のハードルが大幅に軽減され、多くのセラーにとって新たな可能性が広がります。商品の種類が限られている小規模なビジネスを運営しているセラーや、東南アジア・台湾市場で日本商品のテストマーケティングを実施したいと考えているセラーなど、幅広い方々に向けてShopeeはより良いソリューションを提供して行きたいと考えております。 改めまして、2022年2月1日より、新規出店の要件は以下の通りとなります。 1. 最低5商品の出品 アカウント申請から30日以内に、5商品ページ以上を出品します。 2. 日本から発送 現地の倉庫からではなく、日本から現地の購入者へ直送します。 3. 発送まで48時間 受注から48時間以内に発送します。台湾のみ72時間以内に発送します。プレ オーダーの設定で最大10営業日まで延長できます。 4. 英語でカスタマー対応 台湾以外のアカウントでは、購入者への対応は基本的に英語で行います。台湾のみ繁体字中国語での対応になります。(日本語のガイド・セラー向けサポート体制あり) Shopee Japanには、商品が10点未満であっても、Shopeeでの販売を希望されるセラー様から多くのご要望が寄せられていました。今回の緩和により、より多くの日本の事業者に対して、東南アジアや台湾への販路拡大の機会を提供したいと考えております。 続きを読む

2022年01月31日(月) (株式会社キャム)

モバイルピッキングに棚卸の機能を追加

今回のキャムマックスのアップデートにより追加された機能は下記になります。 ▼モバイルピッキング機能 高額なハンディがなくても、スマホと連携出来るスマホ専用バーコードリーダーを接続したもので棚卸などの作業が可能となります。経費を抑えながら、作業効率アップを図るのにオススメの機能です。 ーーーー キャムマックスでは多くのお客様から頂いたご要望を元に、標準機能としてご利用頂けるよう、常にアップデートを行っております。実現させたい機能などあればお気軽にご相談くださいませ。 続きを読む

2022年01月28日(金) (Shopee Singapore Private Limited)

Shopeeが台湾市場における2021年のショッピングトレンドを発表

2021年は、新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることで外出が引き続き制限されたため、消費者のショッピングトレンドも、それに伴い変化しました。 台湾では2021年の1年間で、Shopeeにおける50〜70歳の男性消費者が60%以上増加し、これらの消費者からのオーダー数は約4倍に増加しました。また、男性消費者の増加に伴い、「自動車・バイク部品」や「アウトドア・スポーツ用品」など、男性向けの主要カテゴリーのオーダー数も急増し、前年比1.7倍となりました。さらに、2021年度のShopee Live総視聴時間は40億分を超え、台湾での一人当たりの平均視聴時間は3時間となり、Shopee Liveからの購入も中高年の男性消費者の間で2020年と比べて3倍と急激に増加しました。 また、家で過ごす時間が長かった影響で、多くの人が新しい物に興味を持つようになりました。家庭用調理器具の注文数はパンデミック前と比べ約1.6倍に増加し、ゲームやエンターテイメント商品の注文数は2020年に比べて約6倍、書籍や雑誌の注文数は約2倍に増加しました。Shopee Gamesでのゲームプレイ回数も2021年に6億回を超え、台湾の消費者はエンターテインメント性のある買い物体験を好むように変化したと言えます。 消費者の数が年々増加している台湾ですが、東南アジア諸国と同様にまだまだ成長の可能性を秘めていると考えられます。台湾は日本越境販売において非常に注目されている市場です。最適な戦略を立てることによって、日本の越境セラーが2022年も躍進する市場であると、Shopee Japanは確信しております。 続きを読む

2022年01月25日(火) (株式会社DGフィナンシャルテクノロジー)

DGフィナンシャルテクノロジーとQAL startupsが 動物病院向けオンライン決済事業で業務提携

 株式会社デジタルガレージ(東証一部 4819、本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁、以下:DG)の子会社で、決済事業を手がける株式会社DGフィナンシャルテクノロジー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長共同COO 兼 執行役員SEVP:篠 寛、以下:DGFT)と、動物医療およびペット市場における事業支援を行う株式会社QAL startups(本社 東京都町田市、代表取締役:生田目 康道、以下:QAL)は、動物病院およびトリミングサロン領域におけるオンライン決済サービスにおいて、業務提携を行うことに合意しました。 また、DGFTが提供する「VeriTrans4G」クレジットカード決済サービスを基盤に、動物医療関連施設における運営の改善を目的としたオンラインサービス「VETSHIP いつでもPAY」をリリースします。提携後は、「VETSHIP」をサービスブランドとして、オンライン決済サービスを軸に各種オンラインサービスを展開します。            ■今回の背景 動物病院は、全国に16,000院あり(2021年現在)、年間200院ほどのペースで増加していますが、動物病院の獣医師や動物看護師は診察や運営業務に忙殺されています。人員補充やDX化による運営改善を行うことで本来の診療業務に集中できるものの、動物医療に携わる人材採用が難しいことや業界全体としてオンライン化が遅れていることから、抜本的な運営改善に着手できていない病院が多いのが現状です。 QALは動物病院が抱えるこれらの課題を解決するため、DGFTが強みとする、可用性、機能、安定性の高い決済プラットフォームや運用体制を基盤とした、動物病院・トリミングサロン専用オンライン決済サービス「VETSHIP いつでもPAY」を開始します。「VETSHIP いつでもPAY」は、日本初となる動物病院・トリミングサロンを対象とした決済専用サービスで、動物病院やトリミングサロンでの支払いを、事前に登録したクレジットカードで、いつでも、どこでも行うことができるオンライン決済アプリケーションです。事前に決済を行うことで、動物病院内で会計する必要がなくなり飼い主様の会計待ち時間をなくせるほか、フードなど取り置き商品の未払いリスクを軽減します。また、総合決済プロバイダーであるDGFTのセキュアな決済プラットフォーム「VeriTrans4G」を基盤としているため、安心・安全・快適に支払いが可能です。 ■「VETSHIP いつでもPAY」概要 ① 決済機能  ・「さき払い」機能 フードやサプリメントの取り置きや、後日、薬などを取りに来る飼い主様に対して、事前に決済を行う機能です。事前に決済が完了していることで、窓口での会計業務がなくなるため、飼い主様にとっては待ち時間の短縮に、動物病院にとっては受け渡し当日の業務効率を改善することができます。 ・「あと払い」機能 診察終了後、会計待ちをすることなく帰宅し、あとから自宅で決済を行うことができる機能です。動物病院にとっても、薬の調合時間や会計時間を気にする必要がなく、空いた時間に会計・請求処理ができるため、業務効率改善につながります。 ② サービスリリース時期 : 2022年1月20日 ③ 利用料金 ベーシックプラン : 登録料0円、月額利用料0円、決済手数料6% プロプラン    : 登録料0円、月額利用料5,500円(税込)、決済手数料3.5% ④ プロプラン導入キャンペーン(動物病院対象) ・お申込期間    : プロプランリリース日(2022年2月予定) ~ 2022年 6月30日(木) ・適用期間     : 登録完了日 ~ 2023年6月30日(金) ・キャンペーン内容 : プロプランの月額利用料を3,850円(税込)でご利用いただけます ・お申込方法    : QALサービスページよりお申し込みください。https://vets.vetship.jp/landing_page ■「VETSHIP いつでもPAY」に期待する獣医師のコメント 【関内どうぶつクリニック 代表 牛草 貴博 先生】 この数年の短い間に、日常生活の中でキャッシュレスを前提としたサービスが急速に浸透してきました。最初は戸惑いがありましたが、皮肉にもそれをコロナが強力にサービス浸透の後押しをしました。残念ながら動物病院はほかの業種に比べると3歩以上遅れているのが現状です。しかしこの動きは間違いなく既定路線でありユーザーである飼い主様のほうが敏感になっています。そのような中、イニシャルコストがほとんど必要なく、飼い主様に先進的な決済サービスをご提供できる「いつでもPAY」の導入は今がチャンスです。ぜひこの機会に導入をご検討ください。   ■「VETSHIP」について 「VET(獣医師)」と「SHIP(船)」から成る造語です。QAL startupsの理念である「動物と人間は、同じ家族。その暮らしに新しい当たり前を。」を掲げながら、 動物とそのご家族の暮らし(海)に、獣医師が寄り添いながら(partnership)進むためのツール(船)。そんなQAL startupsの想いを表した言葉です。 さまざまなオンラインサービスの開発と展開を行うプラットフォームで、アプリケーションシステム上で、決済サービスを軸に展開を予定しています。 ■「VeriTrans4G」クレジットカード決済サービスについて 「VeriTrans4G」は、クレジットカード、コンビニ、銀行などの基本決済はもとより、電子マネー、キャリア決済、PayPayをはじめとする各種ID決済のほか、銀聯、Alipay、PayPal等の国際決済まで業界最多レベルの決済手段に対応した次世代型総合決済ソリューションです。クレジットカード決済サービスは、カード情報の非保持化に完全対応した国内最高水準のセキュアなシステムを基盤に、継続課金やカード情報更新機能などの基本機能や不正利用を防止する多様なセキュリティオプションを標準提供しています。 【株式会社DGフィナンシャルテクノロジーについて】 ECを始めとしたオンライン事業者や店舗などの対面事業者へ決済サービスを提供し、年間取扱高3兆円超の決済を取扱う総合決済プロバイダー。2021 年4 月にベリトランス株式会社から現:株式会社DG フィナンシャルテクノロジー(DGFT)に社名を変更。DGグループが掲げる、決済とデータを融合したグループ戦略「DGフィンテックシフト」の核として、事業者におけるキャッシュレス化やDX推進を、決済や金融の領域から支援しています。加盟店やエンドユーザーである消費者へ、利便性の高い機能やサービスを提供していくと共に、安心・安全・快適な支払い体験の提供を通じて、世の中の役に立つインフラ事業として、持続可能な社会の発展に貢献し続けていきます。 ■会社概要 ・商 号 :株式会社DGフィナンシャルテクノロジー(英名:DG Financial Technology, Inc.) ・設 立 :1997年4月24日 ・資本金 :10億6,845万円 ・所在地 :東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 ・代表者 :代表取締役会長CEO 林 郁 代表取締役社長共同COO 踊 契三 代表取締役社長共同COO 兼 執行役員SEVP 篠 寛 ・事業内容: ① 決済情報処理サービス ②  収納代行サービス ・コーポレートサイト URL:https://www.dgft.jp/ 【株式会社QAL startupsについて】 「ペットの生活の質が向上する取り組みを」Quality of Animal Life(QAL)を土台として、スタートアップスタジオであるquantumと動物医療のプロフェッショナル各社が共同で具現化した会社、それがQAL startupsです。動物医療と飼い主様の関係をより良好にし、QAL向上につながる製品・サービスを連続的に作り出しています。 ■会社概要 ・商 号 :株式会社QAL startups(英名:QAL startups Inc.) ・設 立 :2020年7月 ・資本金 :5,000万円 ・所在地 :東京都町田市中町1-16-3 ・役 員 :代表取締役 生田目 康道 取締役社長 久野 知 取締役   浅沼 直之 ・事業内容: ① 動物医療・ペット市場における共創/協業事業支援 ② リサーチ・コンサルティング事業 ③ 動物病院/トリミングサロン運営支援 ・コーポレートサイト URL:https://qalstartups.co.jp/ ・メインパートナー企業: ① 株式会社 Mirai Nihon Ventures(本社 東京都港区、代表取締役社長 高松 充) ② 株式会社 quantum(本社 東京都港区、代表取締役社長 高松 充) ③ 株式会社 エデュワードプレス(本社 東京都町田市、代表取締役社長 坂本 佳弘) ④ 株式会社 QIX(本社 東京都町田市、代表取締役社長 生田目 康道) ⑤ 株式会社 VCL(本社 東京都町田市、取締役社長 五十嵐 時夫) ■本件に関するお問い合わせ先  株式会社QAL startups 担当:立石  〒194-0021 東京都町田市中町1-16-3  TEL:042-860-7937  E-mail:info@qalstartups.co.jp 続きを読む

2022年01月24日(月) (株式会社キャム)

出荷管理、未払管理機能が追加されました

今回のキャムマックスのアップデートにより追加された機能は下記になります。 ▼出荷管理機能の機能追加  福山通運の代引き用データ出力機能が追加されました。 ▼未払管理機能の追加  仕入先ごとに債務科目(買掛金又は未払金)が選択できるようになりました。発注・仕入・支払機能で債務科目毎の抽出や集計が簡単に行えます。また、仕入と支払の自動仕訳で債務科目毎に仕訳が作成されます。 ーーーー キャムマックスでは多くのお客様から頂いたご要望を元に、標準機能としてご利用頂けるよう、常にアップデートを行っております。 続きを読む
ECショップやBtoB事業者向けにクレジットカードをはじめとする決済サービスを提供する株式会社ゼウス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:金子雄一、以下「当社」)は、ITサポートサービス業界における世界最大のメンバーシップ団体であるHDIと同じコンセプトで設立された、HDI-Japan(運営:シンクサービス株式会社)が主催するHDI格付けベンチマークの「対応記録/クオリティ格付け(センター評価)」において、カスタマーサポートセンターの応対品質で最高評価である「三つ星」を獲得しましたので、お知らせいたします。 <b>■ HDI格付けベンチマークとは</b> HDIの国際標準に基づいて設定された評価基準に沿って専門の審査員が顧客の視点から評価し、三つ星から星なしまでの4段階で格付けを行うものです。 格付け調査において、当社のカスタマーサポートセンターは「お客様の課題解決に対し、前向きかつ積極的に支援する姿勢」を特にご評価いただきました。 <当社に対する評価コメント>  - どの担当者も非常に丁寧で礼儀正しく、一貫して協力的で前向きな姿勢で対応している。  - 理解を深めるための情報や操作案内の説明を補足しており、顧客は納得し安心して問い合わせを終えている。  - 問題解決のためにできることを探す、代替案を提示するなど、協力的な姿勢と具体的な対応で顧客に寄り添えている。 HDI格付けベンチマークの詳細は下記をご覧ください。 https://www.hdi-japan.com/hdi/Bench/about_Bench.asp <b>■ ECショップに寄り添う、24時間365日有人対応のカスタマーサポートセンターを運営</b> 当社は設立当初より、いつでもどこでも商品やサービスを購入できるECの特性に合わせて、業界でも数少ない24時間365日有人対応のカスタマーサポートセンターを運営し、決済処理に関する事業者様からのお問い合わせや実際にカード情報を入力するお客様からのお問い合わせに直接対応してまいりました。 これからもECショップを始める事業者様やご利用されるお客様にしっかりと寄り添い、その多様な声を真摯に受け止めて、お客様起点でサービスの改善や開発に取り組んでまいります。 <b>■ HDI-Japanについて(https://www.hdi-japan.com)</b> HDIは、1989年に米国に設立され、世界初の国際認定資格制度を築きあげたITサポートサービスにおける世界最大のメンバーシップ団体であり、世界中に100の支部/地区会を有しております。日本の拠点となるHDI–Japan(運営:シンクサービス株式会社)は、HDIの国際基準を用いて各企業の問い合わせ窓口の格付けを実施するなど、サポートサービスの向上を目指した活動を行っております。 <b>■ 当社について</b> 当社は、全国に14,000サイトを超える導入実績を誇り、1994年の設立以来、国内決済代行業者のパイオニアとしてECショップやBtoB事業者向けにクレジットカードをはじめとするオンライン決済サービスを幅広く提供しております。事業者様への最適な提案、高品質なサービス提供、24時間365日有人対応のコールセンター対応などで、法人、個人事業主、物販、サービス業をはじめとする、あらゆる業種・業態の事業者様からご支持いただいております。 続きを読む
ミニマムスタートの事業者様へ新たなご提案! リピート通販 物流代行サービスに「ライトプラン」を新設 ━━━━━━━━━━━━━━━━  <span style="font-weight:bold;">背景・概要</span> ━━━━━━━━━━━━━━━━ 近年のECシフトの加速に伴う通販物流ニーズの高まりにより、当社には多くの企業様からお問い合わせを頂戴しております。 そのような中、現在当社が提供している物流代行サービスは、事業者様ごとに最適化したオリジナルの物流基盤を構築するカスタマイズタイプ(以下「カスタマイズプラン」)が主流であったため、出荷件数の少ない中小規模の事業者様ではコストが見合わず、お断りせざるを得ないケースが多々ありました。 そのため<span style="color:#c7000a; font-weight:bold;">「中小規模の事業者様の期待にもっとお応えしたい」という当社の想いから、「ライトプラン」を新設</span>。 従来の「カスタマイズプラン」とは異なり、当社が定めた物流基盤(入出荷ルール・データ連携方法等)をご利用いただくことで、<span style="color:#c7000a; font-weight:bold;">物流品質は担保しながらも事業者様の費用負担を軽減、さらに最短14日間というスピード導入も可能</span>となりました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━  <span style="font-weight:bold;">新プラン「ライトプラン」について</span> ━━━━━━━━━━━━━━━━ 本プランは中小規模のリピート通販事業者様や、通販物流を新規に立ち上げるDtoC企業様にもお手軽にご導入いただけるプランです。 一般的な中小規模事業者向けの物流代行サービスでは難しいとされている「販促物同梱」や「ギフトラッピング」にも標準対応。費用負担を抑えながらも、特にリピート通販で重要な“顧客満足度”を高め<span style="color:#c7000a; font-weight:bold;">LTVを最大化する為に必要な機能を提供</span>いたします。 ----- <span style="font-weight:bold;">プラン比較</span> ----- ※詳しくは、下の添付画像または  スクロール360「リピート通販物流」特設サイトをご参照ください。  https://lp.scroll360.jp/repeat-logi/ ----- <span style="font-weight:bold;">ライトプランの特長</span> ----- <span style="font-weight:bold;">1)<span style="color:#c7000a; font-weight:bold;">少ない出荷件数</span>から対応</span>  中小規模のリピート通販事業者様、通販物流を新規に立ち上げるDtoC企業様に最適。  事業規模の拡大や成長を見据えた物流をコストを抑えて実現。 <span style="font-weight:bold;">2)<span style="color:#c7000a; font-weight:bold;">最短14日間</span>での導入が可能</span>  当社が定めた物流基盤をそのままご利用いただくため、見積・契約がスピーディー。 <span style="font-weight:bold;">3)<span style="color:#c7000a; font-weight:bold;">高品質</span>な物流代行サービスを提供</span>  スクロールグループで長年培った通販・物流ノウハウをもとに、物流センター、従事するスタッフすべてがBtoC仕様。  誤出荷率は0.0001%~0.0005%(単品リピート商材での実績)。 <span style="font-weight:bold;">4)<span style="color:#c7000a; font-weight:bold;">販促物同梱・ギフトラッピング</span>も標準対応</span>  アップセル・クロスセルに繋がる機能を提供。  他社との差別化を図り、顧客満足度を高めてLTVの最大化を実現。 <span style="font-weight:bold;">5)セール時・大量注文などの<span style="color:#c7000a; font-weight:bold;">出荷量変動</span>にも柔軟に対応</span>  売り逃し等の機会損失を軽減!急な出荷量変動にもスムーズに対応。 <span style="font-weight:bold;">6)安心の<span style="color:#c7000a; font-weight:bold;">サポート・運用体制</span></span>  「ライトプラン」専用のサポート窓口を完備。何かお困りごとが発生した際もすぐに対応。  徹底した在庫管理(実数での棚卸)で資産管理も安心してお任せ。倉庫視察も常時可能。  配送精度の高い運送会社を選定することで、荷物の不着などの顧客問い合わせ等を軽減。 ━━━━━━━━━━━━━━━━  <span style="font-weight:bold;">当社にお任せいただくメリット</span> ━━━━━━━━━━━━━━━━ 当社ではすべてのリピート通販事業者様に対して、<span style="color:#c7000a; font-weight:bold;">「規模拡大」や「成長」を見据えた最適な物流プランを提案</span>いたします。 「ライトプラン」導入期から事業者様と併走するため、後に事業が拡大し、顧客ごとの細やかな対応(One to One マーケティング)が必要になった場合も、最適なタイミングで「カスタマイズプラン」へ切り替え、スムーズに当社ならではのCRM物流の導入が可能です。 ※プラン切り替えイメージは、下の添付画像をご参照ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━  <span style="font-weight:bold;">このようなお悩みを解決</span> ━━━━━━━━━━━━━━━━ ●物流品質は下げずに、コストを抑えたい。 ●チラシ・販促物同梱などにより、リピート率を改善したい。 ●繁忙期に出荷制限をかけたくない。 ●出荷量が増加した際、本来やるべきコア業務に集中できない。 ●物流に関わるお問い合わせ対応を減らしたい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━  <span style="font-weight:bold;">費用</span> ━━━━━━━━━━━━━━━━ 初期費用:30,000円 (税別) ※システム連携費、導入支援費用含む ━━━━━━━━━━━━━━━━  <span style="font-weight:bold;">提供開始日</span> ━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022年1月20日(木) ━━━━━━━━━━━━━━━━  <span style="font-weight:bold;">今後の当社事業の展開について</span> ━━━━━━━━━━━━━━━━ EC・通販事業者様からの様々なニーズや市場変化に対応できるよう、随時サービス内容を追加・拡張してまいります。 特にリピート通販の事業拡大に直結する「CRM・LTV 最大化のサポート」や「高品質物流」を通じて、EC・通販事業者様のさらなる事業成長に貢献することを目指してまいります。    続きを読む

2022年01月20日(木) (アーカス・ジャパン株式会社)

リアルとWebを融合したローカルショッピングモールを作りませんか?

CRMリーディングカンパニーであるアーカス・ジャパン株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:松原晋啓、以下、アーカス・ジャパン)は、2021年1月20日より、これまで来店を待つのみだったECサイトにCRMの最終形であるCRM 3.0(パーソナライズドCRM)の理論を体現した顧客価値主導型CRM『EMOROCO AI』を組み込んで、必要とするお客様に最適な商品を届ける「e-Merchant(EM:電子行商人)サイト」としてアップデートし、そのプラットフォームを『Arcury(アーキュリー)』として提供開始しました。 【次世代ECプラットフォーム「e-Merchant(EM)」とは】 ECサイトは「Electronic Commerce(電子商取引)」の頭文字から来ているインターネット上で商品の売買をするWebサイトのことで、顧客が“サイトを訪問”して商品を選択し、購入するという流れが一般的でした。 しかし、それだけではサイトに訪問してもらえなければ購入機会は得られないですし、顧客からもニーズに合う商品があるのかを分かってもらうことが出来ません。 レコメンド(推薦)機能を有するECサイトであっても、顧客価値主導型CRMがないと顧客理解が出来ていないため、的外れなオススメ情報を出すことも往々にしてあります。 それらの問題を解決するために、顧客価値主導型CRMを標準搭載し、顧客のニーズに合う商品を的確にサジェスチョン(提案)する機能を持った行商人のように必要な人に売りに行ってくれるサイトに進化させたものが「e-Merchant」になります。 【EMサイトプラットフォーム「Arcury」とは】 アーカス・ジャパンが提供するEMサイトプラットフォーム「Arcury」とは、Arcuryが自社サービスを展開するために開発した次世代ECサイトプラットフォームで、今後アーカス・ジャパンが提供するサービスのベースとして使用される他、プラットフォームのみの提供も可能となります。 お客様の自社サービスとして導入して運用していただく従来の形も可能ですが、IT部門を持たないお客様にはアーカス・ジャパンが運用代行させていただいて展開する形での提供も可能です。 その際は有料会員の会費から運用保守料を頂きますが、よくあるショッピングモール系サービスのように売買に関して手数料は頂きません。 EMサイトプラットフォーム「Arcury」については、下記の機能を有します。  従来のECサイトに顧客サービスに特化した人工知能であるEMOROCO AIを搭載した提案型ビジネスマッチングサイト。  一般消費者は自分自身の趣味嗜好を、事業者は商品の特徴やターゲット層を登録することで、EMOROCOが顧客のニーズ・商品を分析し、潜在顧客へ向けて最適な商品やサービスを提案。  既存のECサイトをEMサイトへアップグレードすることが可能。  プラットフォームであるため、容易にカスタマイズが可能。 【サービス紹介ページ】 https://www.arcuss-japan.com/products/arcury 【今後の展開について】 『Arcury』は弊社代表がパーソナリティーを勤めるラジオ(※)にて発表して以降、すでに多くのニーズをいただいており、現在すでにいくかのカスタムサービスを手掛けております。 これらは近日中に順次サービスリリースされていきますが、『Arcury』は主に下記のような利用例を想定して今後展開していく予定です。  ドローンマッチング(Arcury for DroneMatching):ドローンパイロットとドローンでの仕事を依頼したい事業者との提案型マッチングサービス  GPSを用いた店舗案内(Arcury for Foods):Arcuryアプリを利用してGPSの位置情報からユーザーの趣味嗜好に合った飲食店等を提案する誘導型マッチングサービス  スマートショッピングカートを用いた販売促進(Arcury for Market):ショッピングカードにArcuryを連携させてスマートショッピングカート化し、陳列棚の案内や特売情報の案内、レシピの提案といった個客特性に合わせた情報提供とスムーズな会計を行う誘導型マッチングサービス  地域情報を活用したツアープランの案内(Arcury for Travel):Arcuryで保持する地域情報と個客情報をEMOROCOで分析し、最適なツアープランやオススメスポット等、趣味嗜好に合った経路を提案するガイド型マッチングサービス (※) 【第66回】KBS京都ラジオ『松原晋啓のクマ社長よりBUZZを込めて』:https://youtu.be/1ePavhpIRow 【第67回】KBS京都ラジオ『松原晋啓のクマ社長よりBUZZを込めて』: https://youtu.be/Bm95q2RLmoM 新サービス提供開始記念キャンペーン アーカス・ジャパンでは、Microsoft Dynamics 365に関連する製品ハンズオントレーニングを提供しておりますが、『Arcury』サイトプラットフォームのリリースを記念して、2022年6月末までの間、「Microsoft Dynamics 365」、「Microsoft PowerApps」 および 「Common Data Service(CDS)」 のハンズオントレーニングを特別価格にて提供させていただきます。詳しくは、下記連絡先までお問い合わせください。 アーカス・ジャパン株式会社 CRM事業本部/カスタマーサクセス推進部 コンタクトフォーム:https://www.arcuss-japan.com/contact 【アーカス・ジャパン株式会社について】 2020 年7 月にアーティサン株式会社から事業分割して設立。 アーカス・ジャパン株式会社は、大阪府大阪市の本社を始め東京・広島に拠点を構え、自社製品の提供やマイクロソフト製品(Dynamics 365(CRM)、Dynamics CRM、Power Apps、Power BI、Power Automate、Microsoft 365、Microsoft Azure など) を使ったシステムの提案支援、要件定義支援、設計、構築、運用・保守、開発支援コンサルティング等を提供しています。 主力事業はCRMとドローンで、CRM事業ではプラットフォーム型CRMの第一人者が率いる国内トップクラスのCRM経験と実績を持つ組織で、日本のCRMリーディングカンパニーとして他社にはない成功ノウハウを高品質・低価格で提供し、国内外の顧客や多くのCRMベンダーを支えており、ドローン事業ではドローンの高度自律飛行プラットフォーム「エッジドローン」の提供を行っております。 URL:https://www.arcuss-japan.com/ ブログ:https://www.arcuss-japan.com/crmblogs/ ・Microsoft、Dynamicsは、米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標または商標です。 本文中の商品名は、各社の商標または登録商標です。 続きを読む
◆インスタグラムで限定100個が即完売 幸せの缶ケーキは2020年夏に発売開始した手のひらサイズの缶入りケーキです。昨年はインスタグラムのみで告知を行い、限定100個が即日完売。「缶が可愛いので、食べ終わった後も幸せが続きます」「見るたび、食べるたびに幸せになります」といったお客様のコメントをいただき、この度バレンタインデー、ホワイトデーに向けて正式に「幸せの缶ケーキ」として販売を開始しました。 ベジターレ様(株式会社サジェスコム)のオンラインショップ https://www.vegetareshop.jp/ https://www.vegetareshop.jp/phone/page/82(スマホ専用) ◆きっかけは娘のイヤリング 商品開発を担当している向後さんと当時12歳の誕生日を迎えた娘さんとの会話がきっかけで幸せの缶ケーキが生まれました。小さい頃から可愛いシールや文房具、友達からもらったお手紙はお気に入りの缶にしまっていて、誕生日にリクエストのあったイヤリングをプレゼントしたところ、嬉しそうにイヤリングを缶にしまったのです。娘さんの「宝箱みたいでしょ」の一言がきっかけで、向後さんは職場で試作中のケーキを缶に入れてみたところ、想像以上に可愛いケーキになったのです。 ◆生産者の思いを丁寧に伝えたい 日本全国の産地を訪れ厳選したこだわりの野菜や果物を素材に、お洒落で栄養豊かなベジギフトを展開しているベジターレ。商品開発をするにあたり全国の産地を駆け巡り感じたこと、それはこだわりの生産者さんはまさに職人。自分の子供のように自分たちの生産物を愛で、こだわりやプライドを持って育てている姿勢に圧倒されました。生産者の思いをお客様に丁寧に届けなければならないと感じていのたで、可愛い缶の中に、生産者の思いがこもった商品を入れることは偶然であり必然だったのです。 ◆完成度の高いバレンタインデー・ホワイトデー仕様 ギフトはもちろん、自分へのご褒美としても幸せを感じる一品です。召し上がったあとはぜひ、ご自身にとって宝物のアイテムを入れる缶ケースとしてお使いください。 1.濃厚トリプルチョコタルトケーキ 2,400円(税別) バレンタインギフト(シール&カード付)、化粧箱入り https://www.vegetareshop.jp/product/280 大変希少な国産ラズベリーを使ったチョコタルトケーキで、薔薇モチーフのショコラが華やか。ラズベリーの甘酸っぱさとカカオの香り高いビターなチョコレートの組み合わせは最高です。 2.熟成和栗のモンブラン 2,500円(税別) バレンタインギフト(シール&カード付)、化粧箱入り https://www.vegetareshop.jp/product/243 「栗ってこんなにおいしかったの!?」と思わず口にするほど、栗本来の信じられないほどの美味しさを堪能できるモンブランです。素材に自信があるからこそ、一般的なモンブランで香りを補うために使用されているラム酒やブランデーなどのお酒は一切使用していません。茨城県笠間市のブランド栗「いわまの栗」を100%使用しています。収穫後の新鮮な栗をゼロ〜マイナス2度で低温熟成させ甘みを引き出しています。 3.あまおう苺のベリーチーズケーキタルト 2,300円(税別) バレンタインギフト(シール&カード付)、化粧箱入り https://www.vegetareshop.jp/product/245 華やかで恋する美味しさお口の中でふわっと苺があふれるとびきり可愛い缶入りケーキ。 福岡県産あまおう苺を使用しています。あまおう苺は、果実が大きく、赤くてつやが良く、糖度が高いのが特長です。自家製のコンフィチュールの甘酸っぱさと、なめらかなレアチーズケーキとの相性が抜群です。 4.缶入り国産オレンジパウンドケーキ 3,000円(税別) https://www.vegetareshop.jp/product/283 熊本県産のみずみずしいオレンジの風味をぎゅっと閉じ込めた缶入りパウンドケーキです。 白砂糖のかわりに粉砂糖を使い空気をしっかり含ませることで生地はずっしりしていながらもふっくら。生地にオレンジの皮や果汁をたっぷり入れた自家製のオレンジペーストを混ぜ込んでいるため、風味豊かな味わいです。 ◆ケーキと缶の新しい物語を作る 召し上がったあとの缶は入れ物としてお使いいただけます。幸せの缶ケーキはケーキと缶のデザインが物語でつながる企画を検討中です。ケーキの持つストーリーや世界観を缶のデザインによって表現することができ、今後はキャラクターやアーティストとのタイアップによりスイーツ業界に新しい視点を取り入れたいと考えています。当社の取り組みにご興味あるアーティストや企業様からのお問い合わせをお待ちしております。 今回発売開始した幸せの缶ケーキのバレンタインデー・ホワイトデー仕様は最高の出来と自負しております。取材いただければ、厳選した4つの材料した幸せの缶ケーキを堪能いただけますので、お問い合わせお待ちしております。 ◆ヒット商品作りを支援するプロジェクト おちゃのこネットが主催するヒット商品作りを支援するプロジェクトとして、昨年2021年12月に開始。おちゃのこネットでネットショップを開設いただいている事業者であれば、法人個人問わず、参加いただけるプロジェクトです。詳しくはおちゃのこネットまでお問い合わせください。 おちゃのこネット 延べ9万人に選ばれた誰でも簡単にネットショップが作れます。 https://www.ocnk.net/ おちゃのこプレス ヒット商品の誕生秘話などショップさんの取り組みをご紹介する情報発信メディア https://www.ocnk.net/ocnkpress/ 続きを読む
図書印刷株式会社(所在地:東京都北区、代表取締役社長 川田 和照、以下 図書印刷)は、ECサイトのプラットフォームとしてShopify(ショッピファイ)を活用して、最短で1ヶ月程度でオンラインショップ出店を実現するパッケージプラン「スタートダッシュ出店サポート」の提供を開始しました。 物販系分野の国内BtoC-EC市場規模(2020年)は前年比21%超の伸び率を示し、EC化率も年々高まっています。図書印刷は近年、ECサイトの構築を通じて事業者様の販売チャネル拡大を支援しておりますが、昨今はより小規模で迅速にショップをオープンしたいというご相談をいただくことが増えてきました。そこで、世界的なシェアが高いShopifyでのECサイト構築において、料金体系を明確にしパッケージ化したサービスが「スタートダッシュ出店サポート」です。 ◆「スタートダッシュ出店サポート」の特長 「スタートダッシュ」「スタンダード」「プレミアム」の3種類のプランをご用意。プランにより、デザイン、決済設定、商品登録の点数などが異なり、ご予算や販売商品に応じて選択いただけます。 いずれのプランにも、ショップオープン後10時間のサポートを含みます。 ▼サービス詳細はこちら▼ https://digital.tosho.co.jp/startdash/ ◆図書印刷のデジタルマーケティングサービス 図書印刷では、デジタルマーケティングの専門チームにより、「スタートダッシュ出店サポート」をはじめとして、企業のマーケティング環境の整備支援に取り組んでおります。日々進化するデジタルマーケティングの業務利用を専門的な知識やスキルでご支援させていただき、企業やブランドの価値を高めるコミュニケーションデザイン、コミュニケーションメディアプランのご提案などにより、流通・通販業界を中心にご採用いただいております。 ▼デジタルマーケティングの専門サイトはこちら▼ TOSHO DIGITAL https://digital.tosho.co.jp/ 出典:令和2年度 産業経済研究委託事業(電子商取引に関する市場調査)https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/210730_new_hokokusho.pdf 続きを読む
「後払い.com」なら、コンビニ・銀行・郵便局での現金によるお支払いに加え、商品が届いた後にクレジットカードでお支払いいただくことができるため、「電話口でクレジットカード番号を伝えるのは嫌だ」といった不安を解消することが可能です。 多様化するお支払いニーズに応えることで、決済による購入機会の損失を極限までなくし、EC・通販事業者様の売上アップに貢献いたします。 ■「後払い.com」とは 「後払い.com」は、商品やサービスの提供を受けた後でお支払いができる「後払い決済の代行サービス」です。 「商品がきちんと届くのか不安だ」「代引きだと宅配BOXを使えない」といった商品購入への”あしかせ”を取り除き、EC・通販事業者様の売上アップに貢献。商品代金は株式会社キャッチボールが100%保証。EC・通販事業者様にとっても安心・便利な決済サービスとして、30,000以上の店舗へ導入されてまいりました。 また、近年でのキャッシュレス決済の普及を受け、業界唯一「クレジットカード」※1 に対応。さらに各種スマホ決済にも順次対応を続け、コロナ禍における非対面での支払いニーズに応えます。 ※1「後払いクレジットカード」は、オプション機能となります。 ■「テレAI」とは 「テレAI」は、電話をするだけで会員登録および商品注文ができる、ボイスコマースの革命となる新しい通販サービスです。欲しい商品の電話番号に電話をかけ、必要な情報を話すだけで注文できるため、「ネット通販が不得意」という方でも、簡単にご注文いただけます。 電話対応は予め設定した自動音声で行い、注文内容はAIが自動でテキスト化するため、EC・通販事業者様は、お客様対応に掛かる時間を大幅に削減できます。また、2回目以降のご注文では、商品の注文個数を伝えるだけでご注文いただけるなど、これまでの通販よりもさらに便利にご利用いただけます。  HP: https://te0.jp/ 続きを読む

2022年01月19日(水) (おちゃのこネット株式会社)

月額0円でショップ開設できる新プランを2022年1月19日にリリースしました。

おちゃのこネットとは おちゃのこネットは誰でも簡単にネットショップを開設することができるシステムを提供しており、2004年にサービスを開始してから、今年で18年目になるネットショップ構築サービスです。これまでに延べ9万事業者にネットショップを開設いただき、約半数が5年以上と長くご利用いただいております。最近ではトレーディングカードなど商品点数の多い商材、法人向けの高単価商材、食品系や日用雑貨を扱う事業者様のご利用が増えております。 おちゃのこネット https://www.ocnk.net/ 月額0円のスタートアッププランとは おちゃのこネットはこれまで3つのプランを提供しており、すべて月額制の料金体系となっておりましたが、2022年1月19日から新しくスタートアッププランが新設されました。月額0円でネットショップを開設することができ、ショップ立ち上げ時における運営費用を抑えてご利用いただけます。なお、現行のライトプランは新規受付を停止となります。 スタートアッププラン 月額0円(新設) ベーシックプラン 月額3,300円(税込) アドバンスドプラン 月額11,000円(税込) ※ライトプラン 月額550円(税込)は新規受付が中止となります。 新プラン新設の理由 おちゃのこネットはサービス開始から18年になり、過去の社内外データを分析したところ、月額制が好まれる時期とそうでない時期が数年単位でサイクルしていることを突き止めました。おちゃのこネットはこれまで月額プランのみを提供して参りましたが、今後も前述のようなサイクルは継続すると思われ、サービス提供に対する柔軟性を高めるために月額0円のスタートアッププランを提供させていただくことに決定致しました。これによりショップ開設事業者には月額0円プラン、および月額3,300円(税込)、月額11,000円(税込)を自由に選択いただけることが可能です。 プラン間の移動は自由 月額0円のスタートアッププランと従来の月額プランを選択してご利用いただけることで、ショップ運用コストの負担を小さくする可能になります。スタートアッププランでは月額0円ですが、決済手数料が6.6%(税別)となっており、ショップが成長し、売上が大きくなると、決済手数料が大きな負担となってしまいます。その負担を軽減いただくために従来の月額プランへ変更いただくことで、月々の負担を抑えることが可能になります。また、一部機能制限がありますが、月額プランからスタートアッププランへの移動も可能となっており、自由度の高いハイブリット型の料金プランがおちゃのこネットの大きな特徴となっております。 続々新サービスを公開予定 昨年2021年8月にはお客様の買い物忘れを防ぐ「カート離脱フォロー」をリリースしました。このフォロー機能をご利用いただくことで、ショップあたり平均月10万円の売上フォローの効果が出ており、月額1,100円(税込)に対して、非常にコスパの良い機能となっております。 また、昨年2021年9月にはショップ事業者の活動を広報視点で支援する「おちゃのこプレス」をリリースしました。ヒット商品を作り出すまでのストーリーを取材させていただき、多くのショップ様の商品作りに参考にしていただくために取材記事を公開しております。今後はメディアキャラバン活動を行う予定で、掲載ショップと報道機関とのネットワークを構築して参ります。 さらに、ネットショップの新機能およびヒット商品作りのためのプロジェクトの公開を予定しており、おちゃのこネットご利用事業者様に長く使っていただけるサービス作りを進めて参ります。 カート離脱フォロー https://www.ocnk.net/spec/index.php?screen=cartabandonment おちゃのこプレス https://www.ocnk.net/ocnkpress/ 続きを読む
EC-UPは、楽天市場に出店しているショップ向けに提供するサブスクリプション型のクラウドサービスです。 様々な情報をスマートフォン商品ページ(楽天市場アプリ含む)に自動表示することで、回遊率や転換率を高め、ショップの売上アップに貢献しています。 EC-UPでは、2022年1月12日(水)より、商品数2万以上のメガショップ向けプランの従量課金を廃止し、定額制にてご提供できるようプランの改正をいたしました。 例としまして、商品数30万のショップに対しては、これまで月額30万円にてサービスのご提供をしておりました。 今回の価格改定後では、月額5万円で全く同じサービスをご利用いただくことが可能となります。 楽天市場におけるメガショップとは、一般的に商品数2万点以上のショップのことを指しています。 商品数が多いショップでは、商品情報の更新やページの作り込みなどの作業も膨大になり、なかなか手が回らないショップが多い現状があります。 EC-UPではこれまでも、そういったメガショップ向けにサービス提供は行っていました。 当然、商品数の多さに比例して、サービス提供にかかるコストも大きくなっていきます。 そのため、商品数による従量課金という体系で提供をしていました。 しかしながら今回、サービス提供にかかるコストや運用の見直しを行い、従来に比べて大幅に安価な定額制でのご提供ができる体制が整いました。 商品数が多いショップでは、EC-UPによる回遊・転換アップが期待できます。 今回の価格改定を機に、今まで以上の多くのメガショップでもEC-UPをご利用いただければ幸いです。 続きを読む
決済サービス事業を手がける株式会社ゼウス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:金子雄一、以下「ゼウス」)は、株式会社イーシーキューブ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:金陽信)が開発・提供するEC構築オープンソース『EC-CUBE 4.1』に対応した決済プラグインの提供を開始しましたので、お知らせいたします。EC事業者様は、ゼウスの決済プラグインを利用することにより、自社サイトにシステムの追加開発を行うことなく、クレジットカード決済、コンビニ決済及び銀行振込決済をご導入いただけます。 ■『EC-CUBE 4.1』対応決済プラグインについて 『EC-CUBE 4.1』は、セキュリティ機能の強化、SEO対策機能の追加、WebAPIによるカスタマイズ性の向上など、昨今のECトレンドやコミュニティからの要望による機能追加・修正に対応したEC-CUBE 4系の最新版になります。 このたびゼウスが提供する『EC-CUBE 4.1』対応決済プラグインは、EC-CUBE管理画面とゼウス売上管理画面の連携を実現しました。 本連携により、これまでEC-CUBE管理画面及びゼウス売上管理画面それぞれでの処理を必要としていた決済データの「売上処理」及び「取消処理」がEC-CUBE管理画面からの操作のみで対応できるようになり、決済データの処理に係るEC事業者様の煩雑な運用を大幅に軽減することが可能となりました。 なお、本機能は『EC-CUBE 4.0』対応決済プラグインにおいても、決済プラグインを再インストールすることでご利用いただけます。 ゼウス決済プラグイン4.1系(無料)は下記よりダウンロードいただけます。 https://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=1825 『EC-CUBE 4.1』の詳細は下記をご覧ください。 https://www.ec-cube.net/press/detail.php?press_id=273 ゼウスは、今後もより一層、安心・安全で利便性の高い決済サービスを拡充し、すべてのお客様に充実したサービスを提供できるよう努めてまいります。 ■ゼウスについて ゼウスは、全国に14,000サイトを超える導入実績を誇り、1994年の設立以来、国内決済代行業者のパイオニアとしてEC・実店舗向けに幅広い決済サービスを提供しております。事業者様への最適な提案、高品質なサービス提供、24時間365日有人対応のコールセンター対応などで、法人、個人事業主、物販、サービス業をはじめとする、あらゆる業種・業態の事業者様からご支持いただいております。EC-CUBEにおいては、専用決済プラグインを提供開始した2007年以来、多くのEC事業者様にご導入いただいております。 続きを読む

2022年01月07日(金) (Shopee Singapore Private Limited)

Shopee Japanは越境ECウェビナーWeekに参加します

Shopeeの日本法人であるショッピージャパン株式会社(本社:東京都港区 以下:ショッピージャパン)は、海外ビジネス支援プラットフォーム「Digima~出島~」等を運営する株式会社Resorzが、2022年1月11日(火)〜14日(金)に開催する『越境ECウェビナーWeek』に参加することをお知らせします。 2022年1月14日(金)13:00~14:00には、Shopee Japanの上地将太が、Shopee日本越境サービスの概要と、東南アジア・台湾への販路拡大のメリットについて紹介します。セミナーの詳細は以下の通りです。 【弊社の登壇情報】 日時: 2022年1月14日(金)13:00~14:00 テーマ: 【越境ECの始め方】Shopeeを通じて東南アジア・台湾マーケットへ販路拡大!最新の売れ筋商品や具体的事例をご紹介 セミナー内容: ・Shopeeの概要 ・アカウント申請から新規出店までの流れ ・新規出店に関する注意事項 ・東南アジア市場の最新事情 ・出店されているセラーの事例 登壇者: Shopee Japan マーケティング 上地将太 このセミナーへの参加はすべて無料です。越境ECをどのように始めればよいか困っている方や、Shopeeについて詳しく知りたい方など、是非お気軽にご参加ください。Shopee Japanはこのようなウェビナーを通して、日本のセラー様が少しでも越境ECを始めやくなる環境を提供できればと考えています。 ウェビナー後、アカウント登録や出店に関する新規セラーへ向けのサポートも提供しています。Shopee Japanは日本と東南アジア・台湾の架け橋となり、日本商品の知名度向上と需要の拡大を目指していきます。 続きを読む

2021年12月27日(月) (Shopee Singapore Private Limited)

Shopee Japanがホリデーシーズン中に需要が高まった商品の一覧を公開

年末のホリデーシーズンを控え、Shopeeは現地消費者の皆様へ人気ブランドのお得な情報をお届けし、東南アジアの様々なマーケットの消費者が必要とする商品を提供することに取り組んでいます。その結果、ホリデーシーズン中に以下の商品の人気が高まりました: 1. 保湿剤 2. インスタントコーヒー 3. 煎餅 4. ジャガイモ 5. ビスケット 6. 調味料 7. カップラーメン 8. 美容品 9. 健康補助食品 10. カードゲーム シンガポールでは、日本商品のトップカテゴリーの一つである、食品・飲料の売上が大幅に増加しました。現地の消費者がクリスマスのお祝いに備えるために、クリスマス関連の食品・飲料の需要が増加したことが要因である考えられます。12.12バースデーセール期間中、シンガポールで販売している日本セラーは通常時と比較し10倍以上のオーダー数を記録し、今までの12.12バースデーセールの最も良いパフォーマンスでした。 フィリピンにおいては、今年8月より始まったShopee日本越境サービスの最新マーケットにもかかわらず、日本セラーの実績が急成長しています。現地の消費者が大切な人へのクリスマスプレゼントを買い始めるこのホリデーシーズンに、アニメのフィギュア、家庭用品や化粧品などの注文が大幅に増加しました。日本セラーは、これらのカテゴリーで非常に好調であり、新年にはさらに売上が増加することを期待しています。 東南アジアや台湾では、日本商品は人気がありますが、年末年始などのタイミングで日本直送商品の需要がまだ顕在化していないこともわかりました。Shopee Japanはこれからより一層日本セラーが東南アジア・台湾で成功できるよう、サポートをしていまいります。 続きを読む
D2Cスキンケアブランドの「BANANA LEAF」は、新規顧客獲得向けのLP(ランディングページ)やECサイト、カート内の確認画面・注文完了画面などにD2C特化型UGC活用ツール「UGCクリエイティブ」を導入したことで、導入後わずか1ヶ月でCVR約2倍を実現しました。 <CVR2倍向上を実現させた「UGCクリエイティブ」とは?> UGCクリエイティブは、「インスタグラムのUGC」と「レビューのUGC」の2つのUGCを生成・収集・活用・分析・改善まで一気通貫で自動化させ、D2C・単品通販・EC企業の売上を劇的に向上させるD2C特化型UGC活用ツールです。 ▼CVR2倍向上を実現させたUGCクリエイティブの詳細はこちら https://ugc-creative.com/ ★BANANA LEAF、UGCクリエイティブ導入背景 ⇒導入理由:新規顧客のCV率の向上、UGC毎の効果計測、導入費用が安価 BANANA LEAFは、2021年6月に医薬部外品ニキビ・体臭ケア石けんをの販売を開始し、新規顧客獲得の入口となるLP(ランディングページ)において、ページを訪れた人のCVR(購入率)向上のために様々な取り組みを行ってきました。そのなかで、LPのCVRを更に向上させるために、InstagramとレビューのUGCの生成から収集・活用・分析まで一気通貫で対応可能な「UGCクリエイティブ」の導入を考え始めました。これまでもディールの「ECキャスティング」を活用して、毎月UGCを継続的に貯めて、LPなどに掲載はしておりましたが、「どのUGCが成果につながっているのか?」までは計測ができておりませんでした。そのため、UGCをただLPに掲載するだけでなく、どのUGCが効果があるのかUGC毎の効果計測を行って成果を最大化させることができるディールの「UGCクリエイティブ」を導入しました。また、UGCクリエイティブは立ち上げ初期のD2C企業でも導入しやすい価格設定をしてくださり、月額定額制でInstagramとレビューのUGCの生成・収集・掲載・分析まで自動化されたUGCツールをワンストップで利用できるというのも導入の後押しとなりました。 ★BANANA LEAF、UGCクリエイティブ導入後 ⇒導入後の成果:UGCクリエイティブ導入後1ヶ月でCVR約2倍向上 BANANA LEAFでは、新規顧客向けのLPにUGCを掲載しています。ECキャスティングやUGCクリエイティブによって生成されたUGCをLPに掲載し、UGC毎の計測結果をもとに、UGCの表示パターンをABテストしたり、効果の高いUGC順に並べ替えを行ったり、効果の低いUGCを外したりなどの改善をカスタマーサクセス担当と一緒に行い、生成→収集→掲載→分析→改善までワンストップで実施することで、導入後わずか1ヶ月でCVRが約2倍向上致しました。今後はLPだけでなく、確認画面やサンクスページでの引き上げ率アップやクロスセル率アップのための引き上げUGC・クロスセルUGCも実施していく予定です。また、InstagramのUGCだけでなく、レビューのUGCも活用していくことで、UGCクリエイティブをフル活用していく予定です。 ▼D2Cの売上を劇的に向上させるUGCクリエイティブの詳細はこちら https://ugc-creative.com/ 続きを読む
クレジットカードの不正利用対策ソリューションを提供する株式会社アクル(所在地:東京都港区、代表取締役社長:近藤 修、以下「当社」)は、株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:ラッザリ・マッスィモ、 以下「コロンビアスポーツウェアジャパン」 )と共同で、コロンビアスポーツウェアジャパンが運営する「Columbia」サイトへの「ASUKA」提供を含めたセキュリティ強化により、クレジットカード不正利用の撲滅を推進します。 ▼不正検知・認証システム『ASUKA』について 「ASUKA」は、カード不正利用対策の一つの手段として用いられることがあった従来の不正検知システムとは異なり、クレジットカード決済におけるセキュリティレベルを向上させることで、不正利用者を寄せ付けないECサイト運営体制の構築を実現する、全く新しいカード不正・チャージバック対策ソリューションです。 ASUKA for Travel、for Ecommerceなどそれぞれの取り扱い商材に合わせたモデルを提供しており、各業界のクレジットカード加盟店各社にてご利用頂いております。 不正検知・認証システムASUKAサービスページ:https://akuru-inc.com/service/asuka/ ▼コロンビアスポーツウェアジャパンについて コロンビアスポーツウェアカンパニー(会長:ガートルード・ボイル)は、アメリカのオレゴン州で1938年に創業しました。 コロンビアは総合アウトドア・スポーツウェアメーカーとして、登山、トレッキング、キャンプ、マウンテンバイク、スキー、スノーボード、フィッシング、パドルスポーツなど、自然環境の中で行うアウトドアスポーツに適した機能性や耐久性を持ったウェアを製造しています。機能性だけでなく、スタイリッシュなデザインや豊富なカラーバリエーションもブランドの特徴になっています。 株式会社コロンビアスポーツウェアジャパンは、米国コロンビアスポーツウェアカンパニーの日本法人として1997年6月に設立されました。 アウターウェア、スポーツウェア、フットウェア、バックパック、アクセサリーなど豊富な製品ラインアップを取り揃え、日本でアウトドアライフスタイルを楽しむ人々に提供しています。 ▼アクルおよびASUKA今後の展望 当社が提供するASUKAは、顧客サポートなど本来重要な業務に注力できるよう、EC運営事業者が抱えるクレジットカード不正利用対策業務における課題を解決したい、という想いのもと開発されました。 今回「Columbia」サイトにASUKAを導入して頂くことで、カード決済におけるセキュリティレベルを更に向上し、お客様はより安心・安全な環境でご利用頂けるようになりました。 当社はASUKAの提供に限らず、クレジットカード業界における不正の排除に向けた啓蒙活動・情報交換などを推進することにより、クレジットカード加盟店各社が安心してビジネスを展開できる環境構築を目指します。 続きを読む
■連携の背景 Fanplayrは、サイト内のユーザーの行動を解析し、最適なタイミングで接客して、コンバージョンにつなげるサービスです。流入元から購買行動、施策の評価まで網羅した解析メニューが強みで、その解析によるセグメントに、ダイレクトにアプローチできます。一方、Cuenote FCは、大量配信でも高速・確実に届けられることに加え、APIにより自動送信できる汎用性の高さを持っています。 Fanplayrが解析したセグメントに、Cuenote FCのメール配信を連携すれば、サイト内の行動を元に最適なタイミングを割り出し、メールでアプローチできます。例えばカート内に商品を入れたまま離脱したユーザーに対して、一定時間後にかご落ち防止メールを自動送信したり、サイト内で一定の行動をしたセグメントに対して、購買意欲が高いうちにセールやクーポン情報を自動配信するなど、コンバージョンに近いユーザーに対し、効率的且つ効果的に細やかなフォローを実現します。 ■活用事例 既に両サービスを連携して活用いただいている、こども服・ベビー服の通販サイト「F.O.Online Store」では、かご落ち防止メールの送信において、従来のメールマーケティングと比較し、開封率約174%、クリック率 約196%、商品購入率約490%に向上する効果が得られました。 ■今後の展望 サードパーティCookieの制限により、ECの事業者は自社のサイトでのデータ取得・活用や、リターゲティング広告に頼らずに、一度訪問したユーザーをフォローする対策が急務となっています。 これらの対策として、まずはFanplayrのWeb接客機能で収集したメールアドレスに対してCuenote FCでアプローチする、一気通貫のマーケティング施策を提供してまいります。 また、両社が培ってきたノウハウを掛け合わせ、EC事業者が自社のデータを充分に活用できるよう支援してまいります。 ■「Fanplayr」とは 「Fanplayr」は、アメリカで開発され、世界100か国以上の国で1500社以上の導入実績を持つ、Web接客・AIレコメンドなどを提供するコンバージョン最適化プラットフォームです。シリコンバレー発の金融システムの高度な解析技術をベースとしており、リアルタイムな行動解析と、それに基づく細やかなパーソナライズ、豊富なアクションが強みです。 Fanplayr公式サイト https://www.fanplayr.jp/ ■Cuenote FCとは 「Cuenote FC」は、月間56億通、毎時1,000万通に上る大量の一斉メール配信を実現する高い性能を有しながら、簡単な操作で小規模~大規模企業まで、すべての方にご利用いただけます。さらに顧客データベースやECなど、他システムとの柔軟なシステム連携も可能です。 Cuenote FC公式サイト https://www.cuenote.jp/fc/ [提供元]ユミルリンク株式会社 代表取締役社長:清水亘 設 立 :1999年7月 株式情報:東京証券取引所マザーズ市場(証券コード:4372) 本 社 :東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー12F 事業内容:メッセージングソリューション事業(ASP・SaaS) 続きを読む