ストックビジネス・フロービジネスのそれぞれの特徴

妹尾満隆

私は未来館の西野に出会うまで、フロービジネスをやっていました。海外からアンティーク商品を仕入れて、自分のネットショップで販売すると言う方法です。毎月ひたすら仕入れて、売り上げを立ててその月の目標売り上げを達成するやり方です。

物が順調に売れれば良いですが、売れない月は月末に近ずくに連れて、凄く焦るとともに一定の収入が毎月決まって入ってくればどれだけ楽だろうか・・・・と思ったことはたくさんあります。

この記事では未来館編集部の妹尾満隆(せのお・みちたか)が、未来館の社長である西野博道(にしの・ひろみち)から学んだストックビジネスとフロービジネスの違いについて解説をしていきます。

ストックビジネスとは?

ストックビジネスとは?

ストックビジネスとは、1度契約をしたらその契約が終わるまで継続して対価を得られるビジネスモデルになります。

基本的には、その契約が終了しない限り月額もしくは年会費として定期的に支払われます。

例えば、電気代、水道代、ガス代、賃貸料金などは身近にある分かりやすいストックビジネスモデルです。

その他にも設置型ウォーターサーバー、携帯料金、ダスキンのモップや店頭用マットのレンタル、などもそれに当たります。

ストックビジネスのメリット・デメリット

ストックビジネスには、メリットもある反面デメリットもあります。

まずメリットは何と言っても、安定して収入が入ってくるところです。1度契約をしてれば、毎月契約をする必要がないので必然的に次の月の売り上げがたちます。その結果、大まかな次の月の売り上げを予測することが出来るのです。

また、会社と顧客と言う1対1のビジネスになりますので、私が以前やっていた転売で、為替による影響で仕入れが高くなったりグーグルのアップデートでアフィリエイトサイトが飛んでいってしまうなどの、外的要因の影響を受けにくいのも特徴です。

デメリットとしては、継続の仕組みを構築しないといけないことです。商品を渡しておしまい、ではなく次の月も継続してサービスを提供してあげないといけません。

この仕組みを作らないといけない為の作業に、時間がかかるデメリットがあります。それと同時にその仕組みを構築するための大きな初期費用がかかるのもデメリットになります。

通販会社のストックビジネス

通販会社のストックビジネス

ほとんどの通販会社は消耗品を扱います。

これはなぜかと言いますと、その商品がなくなったらまた購入しないといけないからです。

電気、ガス、水道料金のようにそれがないと暮らしが成り立たないと言うレベルではありませんが、消耗したらまた購入しないといけないのでストックモデルに近いものがあります。

消耗品と言うのは、サプリメント、化粧品をイメージして頂くと分りやすいと思います。

その他にも、有名な話でウォーレンバフェットが投資をした髭剃りのメーカーのジレットは、持ち手を持ってる限り替刃は継続して購入されるところに会社の強みを見出し投資をしたと言われています。

フロービジネスとは

フロービジネスとは

フロービジネスとは、継続する必要のない売り切り型のビジネスモデルになります。

ですので、どの商売でもほとんどがこのフロービジネスになってると言えるでしょう。

フロービジネスはストックビジネスと違い、ものが売れれば基本的にはそれでおしまいなので、最初の仕組みを作る必要がないことがメリットです。

分りやすいのが、楽天やアマゾンで販売されてる商品全般です。あそこから何か同じものを継続して購入するというのはなかなかないと思います。

フロービジネスのメリット・デメリット

フロービジネスのメリットは、何と言っても即金性があることです。

収益化が早いので、売れる商品であれば回転させればさせるほど売り上げと利益が出ます。

デメリットはそれらの商品が、継続的に売れるかどうか先が予測出来ないことです。

また、1回きりの売り切りモデルになる傾向があるので外部の環境に影響を受けやすいです。

例えば、自分のところでしか作ってなかった商品だけどいつの間にかライバルが溢れて、シェアを分け合うのもそれになりますよね。
ブームの商品を扱うのであれば、ブームが去った途端に売れなくなるのは想像できますよね。

通販会社の投資に関する考え方

通販会社の投資に関する考え方

通販会社は広告費を払って顧客を獲得します。

その金額は一人の顧客を獲得するのに平均して1万円です。
しかし、売ってる商品はそのほとんどが1万円以下です。

1万円の広告費を払いさらに原価も入れると、初回の購入の時点では赤字です。

実はこれは当たり前であり正解なのです。
フロービジネスだったらそんなことは出来ませんよね。

なぜならその1回で利益が出るか出ないかが決まるからです。

1万円で購入してもらった商品だったら、広告費と原価は最低でも9000円程度には納めないといけません。その反面、通販会社の場合はどうなるかというと、まず最初は赤字で顧客を獲得します。

しかし、その裏にはからくりがあります。

1万円で集客した顧客は平均して何人が離脱(初回で購入を辞めること)何人が2回目を購入してくれて、何人が3回目を購入してくれて、何人が・・・・のように全部事前に計算されているからです。

例えば、1万円の広告に対して商品代が3000円だったら7000円の赤字です。(本来はこれに原価も入ってくるのですがここでは抜かします)ということは、4回購入してもらってやっと2000円の利益が出るということですよね。

3000円×4回リピート=12000円
広告費=1万円
12000−10000=2000円

4回以上購入するお客さんが〇〇%の確率でいる、というのが分かっていて、何ヶ月後にプラスになり出すというのが分かっていれば初期の投資で1万円の赤字になっても良いというわけなのです。

このように、ストックビジネスは利益が出るまでに時間がかかります。

ストックビジネスの重要性

ストックビジネスの重要性

私は最初はストックビジネスなんてしなくてもいいと思ってました。なぜならフロービジネスでも十分稼げてたからです。

しかし、ビジネスを始めて3年目を過ぎた頃に思うように売れなくなりました。フロービジネスをやってたので、その時の売り上げと利益しか求めずその時になってやっと、顧客リストをとっておけばよかったと思いました。

顧客リストがストックビジネスに繋がるわけではないですが、コンタクトを取れる人が多ければ多いほど、同じ人が購入してくれる確率が上がり大量に物を売らなくて済むからです。

この時から私はストックビジネスの重要性に気がつきました。

フロービジネスが悪いわけではなく、フロービジネスから入りストックビジネスに移行するのが理想的なのだと思います。

まとめ

フロービジネスとストックビジネスを簡単にまとめます。

フロービジネス=売ればその瞬間売り上げがたち利益が出るが単発で終わり
ストックビジネス=売れるまでに時間がかかるがストックを増やしていけば利益も積み重なる

このように考えると分かりやすいですよね。

やずや式少数盛栄塾

こちらのサイトでは、未来館の社長である西野がこれまでに実践の中で身につけた、ダイレクトマーケティングの技術がやずやの歴史と共に紹介されております。

今のあなたのビジネスを飛躍させるヒントがあるかもしれませんので、もっと売り上げを伸ばしたいという思いがありましたらご覧くださいませ。もちろん、ストック型のビジネスについてもっと深いところまで解説されています。

http://bit.ly/2B8GQkD


著者

妹尾満隆

こんにちは、妹尾満隆と申します。
やずやグループの未来館で編集長として活動をしております。主な業務内容は、未来館の社長である西野博道から学んだ最先端のマーケティングについて、ブログの執筆をやっております。

マーケティングと聞いて、マーケティングとは何かをすぐにイメージ出来る人は多くないと思います。そんなふわふわしたイメージのマーケティングは、一見難しそうに捉えられがちですが、順序立てて学んでいけばしっかりと身につけることが出来ます。

顧客の購買方法が目まぐるしく変わるこの現代で、どのように自社を認知させどのようにリピートして購入してもらうかを分かりやすく解説しております。これからマーケティングを学ぶ方の為に、私のブログが少しでも生かされればこれ以上嬉しいことはありません。

https://yazuyajuku.com/