プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

2017年03月21日(火) (楽天グループ株式会社)

新生活のお買い物ランキング

インターネット・ショッピングモール「楽天市場」は、 2017年の新生活関連のランキング速報を発表します。 楽天市場 2017年 人気「インテリア・寝具・収納」ランキング速報 【1位】 羽根布団セット (タンスのゲン) 【2位】 快眠枕 (いびき研究所) 【3位】 脚付マットレスベッド (モダンデコ) 【4位】 北欧ヘッドレスすのこベッド (モダンデコ) 【5位】 ジョイントマット (タンスのゲン) 集計期間:2017年2月1日~2017年2月28日/カッコ内は出店店舗名 上位5位までの商品のうち、4つが「寝具」となっており、この春の新生活をスタートさせるにあたり、快適な良眠を求める生活者の方が多いのかもしれません。 新生活のお買い物を更にお得にする方法をマンガでご紹介 Vol.1 上京編 また、人気の商品のご紹介だけでなく、皆様に更にお得にお買い物をしていただくために、楽天スーパーポイントを活用した賢いお買い物術をご紹介いたします。 近年、サービスの利用に付随して発行される「共通ポイントプログラム」市場が 活発化しており、消費者からの関心も高まっています。そこで、「楽天市場」から、「楽天スーパーポイント」を賢く活用する方法を全5回のマンガ形式でご紹介してまいります。 新生活のお買い物を更にお得にする方法の解説 Vol.1 上京編 「楽天スーパーポイント」は、楽天が提供する便利なポイントサービスです。「楽天市場」を中心とした様々なサービスで、ポイントを貯めたり、1ポイント=1円相当として使うことができます。「楽天スーパーポイント」は、リアルも含めると約61万店舗でご利用いただけます。 (2017年1月時点) 「楽天市場」のお買いものでどんどん貯まる仕組み 「楽天市場」には、お買い物を更にお得にする仕組みとして、スーパーポイントアッププログラム(通称SPU)という仕組みがあります。 SPUは、「楽天市場」でのお買い物で付与される通常ポイント1倍に加えて、「楽天カード」の利用で+3倍、月1回以上の「楽天市場」スマホアプリ経由の買い物で+1倍、「楽天プレミアムカード」または「楽天ゴールドカード」の利用で+1倍、「楽天モバイル」の利用で+1倍と最大でポイントが常時7倍の付与となる、大変お得なポイントプログラムです。 お金の管理は「楽天銀行」が便利 新生活お金の管理は「楽天銀行」が非常に便利です。この給与口座に「楽天銀行」を指定すると更にお得!給与・賞与などを受け取ると、他行への振り込み手数料が翌月3回まで無料となるだけでなく、給与や賞与を受け取るたびに、最大3ポイントがもらえます*。加えて、各種引き落とし等でポイントが付与される仕組みもありますので、詳しくはホームページをご覧ください。 * 楽天スーパーポイントの受け取りには、ハッピープログラムへのエントリーが必要です 水道光熱費の支払いは「楽天カード」でポイントを貯めよう 「楽天カード」は「楽天市場」でのお買い物だけでなく、固定費の支払いにもオススメです。2016年総務省統計局の家計調査報告*によるとの単身世帯の水道光熱費は平均¥11,028ですが、「楽天カード」で決済すると毎月1%分の110ポイントが付与され、年間1,320円分の得になります。 *2016年総務省統計局 家計調査報告より引用     お得なキャンペーン満載 このほかにも、何かと出費の多い新生活シーズンにお得なキャンペーンが多数ありますので詳しくは、ホームページをご覧ください。 続きを読む
楽天Edy株式会社(以下 「楽天Edy」)は、3月21日より、スマートフォン(注)の「楽天Edyアプリ」上で足利銀行と伊予銀行、秋田銀行の預金口座から電子マネー「楽天Edy」のチャージが可能になりましたので、お知らせいたします。今回で、地方銀行17行の預金口座からチャージができるようになりました。 本サービスは、スマートフォンの「楽天Edyアプリ」上で、足利銀行と伊予銀行、秋田銀行の預金口座を選択すると、「楽天Edy」のチャージがいつでもできます。あらかじめチャージ金額や限度額などを設定すると自動的に預金口座から指定した金額が引き落とされるオートチャージサービスにも対応しています。ユーザーにとっては、チャージ手段の選択肢が増え、利便性が向上しました。  なお、本サービスの開始を記念し、同日から、足利銀行と伊予銀行、秋田銀行のいずれかの口座からチャージすると、Edyが当たるキャンペーンを実施します。 楽天Edyは、今後もユーザーの満足度の向上を目指し、新サービスおよび機能の拡充に努めてまいります。 (注)「おサイフケータイ®」を搭載しているスマートフォン ■□ サービス概要 □■ ■サービス:「楽天Edyアプリ」経由で足利銀行、伊予銀行、秋田銀行の預金口座から「楽天Edy」のチャージが可能 ■参考 ・銀行口座チャージ ・その他のチャージ ・対応銀行:楽天銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行、信用金庫、千葉銀行、福岡銀行、親和銀行、広島銀行、滋賀銀行、百五銀行、北海道銀行、北陸銀行、常陽銀行、百十四銀行、 十六銀行、南都銀行、七十七銀行、八十二銀行、足利銀行、伊予銀行、秋田銀行 ■□ キャンペーン概要 □■ ■内容:本キャンペーンにエントリーのうえ、足利銀行・伊予銀行・秋田銀行口座からEdyチャージをされた方から銀行ごとに抽選で1名様にEdy10,000円分、10名様にEdy1,000円分 、175名様にEdy100円分をプレゼント。 続きを読む
クラウド型アプリ運営プラットフォーム「Yappli」を運営するファストメディア株式会社は、株式会社千葉銀行が提供する「ちばぎんアプリ」において、APIを利用した口座照会機能の開発支援を行いました。 「ちばぎんアプリ」はフィンテックを活用した顧客サービスとして、2016年6月にリリースしたスマートフォン向けアプリです。今回「口座照会機能」が追加されたことで、千葉銀行に口座を持つ個人のお客様は、アプリから4桁のパスコードを入力するだけでいつでも残高・入出金明細※を確認することができます。 ※直近10明細を表示します。ただし、前月1日以降で、お通帳に記帳していない明細のみとなります。 先日、大手都市銀行からAmazon Web Services(AWS)の採用が発表され、フィンテック業界でクラウドサービスの活用が加速するとみられています。今回、銀行の自社アプリの開発においても、千葉銀行がクラウド型アプリ運営プラットフォーム「Yappli」にて、銀行APIと接続した「口座照会機能」を実装しました。自社アプリ開発のクラウドサービスを活用した銀行API連携はフィンテック業界初の事例となります。 クラウドサービスによりアプリ開発のハードルが大幅に下がることで、金融機関自体のフィンテック開発が進み、ますますフィンテック業界全体の成長が期待できます。Yappliは、今後も様々な銀行APIと連携し、金融機関のフィンテック開発を支援いたします。 始覚「Yappli」について プログラミング知識不要で、わかりやすいUIを持ったさまざまな機能を選択するだけでネイティブアプリを制作できます。アプリ公開後もマニュアル不要の管理画面からドラッグ&ドロップするだけで直観的にiPhone、Androidのアプリを更新できます。また、アプリをストア公開するまでの複雑な手続きまでも支援しております。 《特徴》 ・高品質なネイティブアプリがiPhoneとAndroid同時に作成可能 ・直感的に操作できる管理画面でらくらく運用 ・詳細な利用分析で費用対効果を把握 ・プッシュ通知、ジオプッシュ、クーポン、GPS店舗サーチなど、20以上の豊富な機能 ・クラウド経由で新機能続々登場。OSバージョンアップも即座に対応 ・国産サービスとしての安心のサポート体制 続きを読む
株式会社ラクーンが運営する、世界134か国へ販売可能なBtoBの越境ECサービス「SD export」の最新の販売動向についてお伝えさせていただきます。 「SD export」とは? 日本国内のメーカーと海外の企業・小売店が取引できるBtoBの越境ECサイトです。2015年8月からサービスを開始し、現在商品掲載数は約16万点、約600社のメーカーが、国境を超えた世界15,000店舗への販路拡大ツールとして効果を発揮しています。 「SD export」会員登録数の多い国はどこ? SD exportは会員登録制となっており、利用するには事前登録が必要です。 その会員数を国別に見ると、2016年11月までは台湾が1位でしたが、2016年12月よりアメリカが1位となりました。特にここ最近はアメリカ、オーストラリア、カナダの北米、英語圏の国の登録数が増加傾向にあります。 増加の要因として、これらの国々に対する広告強化のほか、サイトの全面英語化対応やこれらの国々から人気の高い動物モチーフやキャラクター商品の充実が、増加の要因と考えています。 「SD export」はどの国でよく利用されている? 国別の購入額を見ると、台湾が39%を占め1位、以下香港が2位、アメリカが3位と続きます。 台湾でよく利用されている理由として、台湾では親日家が多く、日本のテレビ番組や雑誌が販売され、日本カルチャーに親しみある方が多いことや日本との距離が近く配送に関しても安価で早く届くことなどが考えられます。 また、台湾でここ数年盛り上がっている「懐日(日本を懐かしむ)ブーム」の影響で改めて日本製品の人気も高まっているのではと考えています。 どこの国で何が売れている? SD exportの売上上位5か国について、国別に人気の商品ジャンルをご紹介します。 ■台湾 1位 食器・キッチン 2位 ステーショナリー・クラフト 3位 バッグ・財布 4位 レディースアパレル 5位 ベビー・キッズ 台湾では食器がよく売れていて、台湾からの注文の約60%が食器・キッチン用品となっています。特に岐阜県多治見の陶器や波佐見焼や有田焼などの日本製の素朴なデザインの食器が人気です。 SD exportで食器をよく購入している台湾の会員小売店にヒアリングしてみると、日本の食器は店舗とWebショップを合わせて月15,000枚ほど売れているとのことで、質とデザイン・柄が良いことが人気の理由とのことです。 ■香港 1位 バッグ・財布 2位 レディースアパレル 3位 ベビー・キッズ 4位 服飾雑貨 5位 ステーショナリー・クラフト 香港ではバッグ・財布が1位となっています。 その1位のバッグ・財布ジャンルの中でも人気なのはここ数年人気が継続中のanello(アネロ)のバッグです。アネロは日本の女性の間で人気に火がつき、それが飛び火する形でアジアに拡がり、海外でも人気となっています。 ■アメリカ 1位 ステーショナリー・クラフト 2位 食器・キッチン 3位 玩具・ホビー 4位 レディースアパレル 5位 バッグ・財布 アメリカでは、ステーショナリー・クラフトジャンルの売上が約50%を占めています。中でも日本メーカーのボールペン、サインペン、シャーペンが人気です。またアミューズメント施設等でよく見るような猫や犬のキャラクター商品が人気で、キャラクターものがよく動いています。 ■マカオ 1位 レディースアパレル 2位 服飾雑貨 3位 靴 4位 バッグ・財布 5位 インテリア雑貨 マカオは平均的にいろんなアイテムが売れていますが、雨の多い地域であるためか特にレイングッズが人気です。日本製の靴(防水)、またレインブーツ、傘がよく売れています。 ■オーストラリア 1位 食器・キッチン 2位 玩具・ホビー 3位 レディースアパレル 4位 ステーショナリー・クラフト 5位 バッグ・財布 オーストラリアではとにかく「猫」デザインのアイテムが売れています。 お皿やフライ返し、お玉などのキッチンアイテムからぬいぐるみ、アイピロー、めがねケース、バッグまで幅広いアイテムの猫のデザインのものが人気です。 番外編 あの国ではこんなものが売れている! 売上上位5か国以外の中から、いくつかの国の人気商品をご紹介します。 ■フランス 地下足袋が人気で、老舗の地下足袋メーカーの商品が売れています。海外で地下足袋は“忍者シューズ”として注目され、世界で放映されている日本の人気テレビ番組「SASUKE」の参加者が地下足袋を愛用していたことなどからも海外での地下足袋の認知をあげていますが、特にフランスでは地下足袋がおしゃれアイテムとして認知され、ファッションとしても取り入れられています。 ■イギリス 急須や湯飲みなどの茶道具が売れています。さらに常滑焼や信楽焼、九谷焼などの日本の焼き物の食器類もよく売れています。 食器以外では、マスキングテープも人気です。海外でもマスキングテープは販売されていますが、日本のマスキングテープはデザインのかわいさや素材を傷めずに何度も貼り直しできる紙・のりの品質の良さなどから「Japanese Washi Tape」として人気があります。 ■中国 招き猫などの猫の置物が人気です。もともと中国では猫に対して富と幸運をもたらす、というイメージが根付いており、風水発祥の地でもある中国では縁起の良いものと見なされています。そういったことから日本の招き猫はここ数年で中国全土に人気が拡がりお店などの店頭でよく見られるようになっています。 続きを読む
ネットショップアプリの開発を行ってきたARTDIGは昨年末、EC事業者向けに500円でネットショップのアプリが作れる「ワンコインアプリ」の提供を開始しました。アパレル・コスメ・食品通販ショップなど多くの店舗様で導入していただいております。 「ワンコインアプリ」は ART DIGがネットショップのアプリを制作し、AppStoreとGooglePlay申請まで行うサービスで初期費用500円、月額利用料980円〜1980円と 低コストで自店舗のスマホアプリを持てます。 スマホユーザーが年々増加する現在、スマホからサイトへ送客する為に効果が落ちてきたメルマガより自店舗のアプリが必要と感じながらも制作するには多額の費用が掛かるため、多くの運営事業者様が公式アプリの導入を見送っていました。この問題を解決するために低コストで自店舗のアプリが作れる「ワンコインアプリ」を開発しました。 基本機能としては 1:低コストで自社のネットショップ専用アプリが作れます!! 自社サイトのアプリを作るとなると、今までは200万から300万の制作費用が掛かっていました。しかし、 「ワンコインアプリ」は【初期費用】 500円【月額利用料】980円〜と低コストで自社アプリが作れます。 2:アプリからサイトへ誘導してアクセス数が3倍に!! 自社アプリを作ると【プッシュ通知】という機能でお客様のアプリに商品入荷のお知らせをいつでも出来るようになります。 3:1日110回見られるお店の看板!! スマホは1日平均110回は見られると言われております。お店のアプリを作るということは お店の看板(アイコン)がお客様のスマホに常に表示される状態になります。 プッシュ通知を使うことでお客様は新商品が届けば看板(アイコン)にも表示されて、すぐに気付いてもらえるようになりサイトへの誘導に繋がります!! ART DIGは、これからもネットショップ運営事業者様と連携をしながら、EC市場の活性化を目指し、日々アプリの新しい機能拡張の開発を行って参ります。 続きを読む
2016年に開設されたネットショップの中から、「受注件数」「売上げ」「成長率」「リピート率」「会員数」の“5つの指標”にもとづいて高い評価を獲得しました。 健康を支える企業として医療機器の販売を手がける株式会社協和医療器(本社:青森県八戸市、代表取締役:野里稗苗)が運営する「協和医療器オンラインショップ」が3月18日(土)、株式会社Eストアー主催の「ネットショップ大賞® 2016 GRANDPRIX」における「最優秀新人賞1位」の受賞が決定しました。 ■健康管理士が運営するネットショップとして独自性と信頼性に高い評価 3月18日(土)、2016年に開設されたネットショップの中でとくにすぐれた成果を上げていることが評価されて、Eストアー主催の「ネットショップ大賞® 2016 GRANDPRIX」において「最優秀新人賞1位」を受賞したのは、協和医療器が運営する「協和医療器オンラインショップ」です。 「協和医療器オンラインショップ」は、健康管理士が運営することで、水分補給や入浴習慣など、日々の健康管理に役立つ習慣を提案する理念を掲げて、独自の製品開発とマーケティングを展開し、多彩な商品を提供していることが大きな特徴です。 こうした理念やビジョンが多様な情報があふれる現代社会の中で、とくに高い信頼性をもったアプローチとなっている点が高く評価されました。 協和医療器では今回の受賞を契機に、オリジナル製品の開発、信頼性の高い情報発信、アナログな要素を忘れず、より親切でていねいなコールセンターの確立を推進し、現代社会に役立つECサイトの構築に努めます。 ■健康を“予防”から考える「協和医療器オンラインショップ」開設の背景とビジョン 協和医療器は、医療機器専門商社としてBtoBのビジネスを手がける過程で新たな事業としてネット販売を開始しました。ネットビジネスを通して届く顧客の声の中には、さまざまな情報があふれる健康商材に対する疑問、そして医療機器商社への安心感や信頼性の高さといったニーズがありました。 そこで、「協和医療器オンラインショップ」のコンセプトを次のように掲げました。 「健康に対する自己管理の意識を高めるきっかけを創造し、ライフスタイルに役立つ製品を提供する。」 ■ていねいな対応や親切なサービスの提供が協和医療器の理念 近年は、患者様自身が病気について学び、これまでのように医師まかせではなく自分で考え選択する時代となってきました。 協和医療器は、「病気になったから治す」だけではなく「病気にならないようにする」ことへのニーズに寄りそう必要性を感じてきました。 健康分野でもインターネットの普及で情報が広くいきわたるようになりましたが、多くの情報の中からどれを選択していいか悩むユーザーも少なくありません。 ITが進化を続ける時代だからこそ、ていねいな電話の応対や親切な説明などすぐれたアナログの対応力とサービスの提供が大切になっていると協和医療器は考えます。 これからの時代、日本の社会に暮らすすべての方に、協和医療器は信頼できる製品や情報の提供に努めていきます。 ■「新生活応援キャンペーン」の実施 協和医療器では、今回の受賞に対する感謝をこめて、3月18日(土)から「新生活応援キャンペーン」を実施します。 実施期間:3月18日(土)~4月16日(日) 内容: ①新規会員登録で300ポイントプレゼント ②キャンペーン期間中のお買い物をされた方の中から抽選で、JCBギフトカード10,000円分をプレゼント ③キャンペーン指定製品の中から2点以上のご購入で通常ポイントに加え、1000ポイントをプレゼント 続きを読む
日本最大級のフェス情報サイト「Festival Life」を運営するシャーロット株式会社と、“色”をテーマにアイテムのキュレーション・販売提案を行うEコマースサイト&セレクトショップ「IROZA」を運営する株式会社IROYAが連携し、「フェス」に特化したファッションアイテムを紹介するキュレーション型ECサイト『Festival Life Store(フェスティバル ライフ ストア)』を2017年3月21日(火)にオープンしました。 ■“フェス”と“ファッション”に特化したサイトオープン背景 一般社団法人コンサートプロモーターズ協会の調査によると、2015年の国内ライブ・エンタメ市場が5,000億円を突破し、4年連続で過去最高を更新。フェス市場規模は過去最高の222億円となりました。そんな盛り上がりを見せるフェスの中で、無視できないのが「ファッション」です。好きなアーティスト限定Tシャツや、友達と同じ洋服を着る“お揃いコーデ”にてフェスを楽しんだり、ドレスコードが「白」の音楽フェスなど、“フェス”と“ファッション”には密接な関係があります。 しかし、密接な関係がある“フェス”と“ファッション”の両トレンド情報に特化したWEBサイトは今までありませんでした。そこで今回、フェスファッションのトレンド情報をいち早く入手でき、その場で購入までワンストップで可能なキュレーション型ECサイト『Festival Life Store』をオープンします。 ■『Festival Life Store』特徴 『Festival Life Store』では、フェスで人気のファッションコーデやアイテムを紹介。そのほかオリジナルのアイテムも紹介していきます。また、IROYAが開発した「Monopos」と連携し、情報サイト上で紹介されているアイテムが気に入ればそのまま購入できます。従来は、情報サイトで気になる商品をクリックすると外部のECサイトに移動し購入手続きを行うという煩わしさがありましたが、本サイトでは、流行の情報収集から実際のアイテム購入までをワンストップで可能としました。 <一連の流れを解決するサービス「Monopos」> 通常、「ECサービス」「在庫管理サービス」「決済サービス」などは個々に分かれて提供され、運用者は都度連携を行わなければなりませんでした。 しかし、IROYAが提供するシステム「Monopos」では、アパレル小売り運営において倉庫・物流システムから店舗運営、ECサイト運営までをオールインワンで対応することができ、柔軟な購入環境を顧客に提供することで、リアル店舗とECサイトの相互送客、および顧客拡大に取り組みます。 ■取り扱いブランド(抜粋) SABRE、Niche.、KEEN、Vintageアイテム(順不同)など ■今後の予定 今後は、既存のフェスファッションのトレンドにとらわれることなく、もっと自由で、さらにフェスに行くことが楽しくなるような提案型サイトを目指します。さらにオリジナルブランドの展開も予定しております。 続きを読む
マタニティ服と授乳服のスウィートマミーは、2017年3月18日(土)に行われた「YEAR END PARTY ネットショップ大賞(R)2016 GRANDPRIX」授賞式にて、Eストアーショップサーブを利用する12,592店舗の中からキッズ・ベビー・マタニティ部門第1位を受賞しました。スウィートマミーは、「ネットショップ大賞(R)2014」で金賞を受賞。2014年下半期から、2014年年間、2015年春・夏・秋、2015年年間と連続受賞しており、今回で7連続の受賞となります。 ■マタニティ服と授乳服のスウィートマミーとは 「ママになってもおしゃれでいてほしい」という思いを決して妥協せず、マタニティから授乳期、産後まで着回しできる、ユーザー目線に立った「オリジナル商品」を自社で企画・製造しています。創業14年目、スウィートマミーは一貫して、一つ一つこつこつと時間をかけて「オリジナル商品」の開発を行っています。 ■「スウィートマミー」の取り組みについて 6年前からは、パリで開かれる世界のマタニティ、ベビーウェアの展示会に出展。マタニティブランドとして海外でも順調に展開を広げ、アメリカ及び欧州7ヵ国、26か所のブティックで手にとってご覧いただけるようになりました。 スウィートマミーは同世代の女性の憧れになるようなおしゃれなママファッションの提案をしていきたいという思いより、2015年人気タレントの熊田曜子さんをイメージモデルに起用。リアルなママとしての意見を取り入れたコラボ商品の開発から参加していただいています。2016年には女優の加藤夏希さん、2017年には安田美沙子さんをイメージモデルに起用し、妊娠中の撮影を行いました。 当社では日頃のご愛顧に感謝して2017年3月21日(火)15時より受賞記念セールや、期間限定クーポンの配布を行う受賞記念イベントを開催。また、今回の受賞を契機に、より多くの女性に出産後も長く着ていただけるようなブランドに育てていくことを目指し、海外でも商品を手に取ってもらえる機会を増やしていくよう務めてまいります。 ■YEAR END PARTY ネットショップ大賞(R)2016 GRANDPRIXとは ネット通販総合支援を手掛ける株式会社Eストアー(東京都港区)が提供するネットショップサービス「ショップサーブ」を利用している全国12,592店舗の中から2016年に活躍した店舗に贈られる賞。年間最優秀賞、特別賞3賞(最優秀新人賞・最高一日売上賞・最多レビュー賞)、カテゴリー賞、全国銘店賞などがある。 続きを読む

2017年03月17日(金) (株式会社オークファン)

国内最大級のBtoB卸サイト『NETSEA』創業10周年記念セール実施

株式会社SynaBiz(以下「SynaBiz」)は、SynaBizが運営するBtoB卸モール『NETSEA』にて、2016年11月に「創業10周年記念セール」を実施し、過去最大の1日あたり流通額を更新するなど、大盛況のうちに幕を閉じました。長年のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、2017年3月21日(火)より、創業10周年記念セール 第2弾を実施する運びとなりましたので、お知らせいたします。 ■NETSEA創業10周年記念セール第2弾 概要 ●開催期間:2017年3月21日(火)12:00 から2017年3月28日(火)12:00まで ●参加サプライヤー数:100社以上 ●セール対象商品数:100,000品以上 ●10周記念特典:​​  1.セール期間限定クーポン   開幕祭限定クーポン、Facebook限定公開クーポン、THE FINAL限定クーポン 初回購入バイヤー限定クーポンの4種のクーポンを期間に応じて公開。  2.Wチャンスクーポン   10周年記念セール期間中に一度のご注文で20万円(送料含まず)以上購入頂いた方に   10,000円割引クーポンを付与いたします。※本クーポンの付与は4月上旬を予定しています。  3.開幕祭・THE FINAL   セールの開始24時間および終了までの24時間の期間限定で、それぞれを「開幕祭」および「THE FINAL」と   銘打ち、特別セールを実施いたします。NETSEAにおける売上上位サプライヤーから24時間限定で   大人気商品が特別価格で多数出品されます。  4.サプライヤー販売限度額のアップ   本セールを機に、スタンダードサプライヤーの販売限度額を大幅アップいたします。 ※10周年記念セール第2弾の概要は、3月17日(金)現在の情報です。セール内容は予告なく変更になる場合がございます。 ■『NETSEA』の概要 『NETSEA』は、大手企業様から中小企業様まで、あらゆる法人様向けにサービスを提供しているBtoB卸モールです。年間流通額約70億円、登録バイヤー数30~40万と国内最大級のBtoB卸サイトを運営しております。 【商品内容】 定常販売品、セール品、余剰在庫 など 【商品カテゴリ】 アパレル、家具・インテリア、雑貨、工具、スポーツ用品、ゲーム、玩具、メディア など 【バイヤー属性】 小売店、ネットストア、個人事業主、輸出事業者 など 続きを読む
「ソーシャルビジネスで世界を変える」株式会社ボーダレス・ジャパンは、2017年3月より、職場での個人宅配物の受け取りを奨励する制度を始めました。昨今取り沙汰されている運送業界におけるドライバーの労働問題に対し、消費者の立場から解決に取り組んでいきます。 ■ 個人宅配物の職場受け取り奨励制度とは? ボーダレス・ジャパンは、運送業界におけるドライバーの過剰労働問題に対し、職場での個人宅配物の受け取りを奨励します。この制度導入により、ボーダレス・ジャパングループの全ての株式会社・事業部の正社員・アルバイトスタッフは、業務時間中に各オフィスや店舗において、個人宅配物の受け取りを推奨されます。 ビジネスで社会問題の解決に取り組むボーダレス・ジャパンは、消費者の視点からこの問題に取り組んでいきます。 ■ 会社受取り奨励制度がもたらす効果 この制度の導入により、以下2点の効果が期待されます。 ① 宅配事業者の労働負荷の改善 個人宅配物の受け取りを職場でできるようになれば、自宅不在時の配達を防ぐことができ、再配達の件数を大幅に減らすことできます。再配達件数が減ることにより、ドライバーの労働状況が改善されることが期待できます。 ② CO2の削減 宅配便トラックの走行距離のうち、25%は再配達のために費やされていると言われています。働く世帯への再配達件数を減らすことは、環境負荷削減効果もあると期待できます。 今後、多くの企業がこの制度を奨励していくことで、運送業界の労働問題、ひいては環境問題が好転していくことを期待しています。 【ボーダレス・ジャパンについて】 「ソーシャルビジネスで世界を変える」ことを目指し、社会起業家が集うプラットフォームカンパニーとして2007年3月に現・代表取締役社長 田口 一成が設立。現在、「貧困」「環境問題」など社会問題の壁を超える9の事業を展開中。偏見のない世界を作る多国籍コミュニティハウス「BORDERLESS HOUSE」、オーガニックハーブで貧困農家の収入をアップする「AMOMA natural care」、バングラデシュに雇用を作るビジネス革製品「Business Leather Factory」など多くの社会的事業を創出している。オフィス・活動拠点を東京・大阪・福岡・韓国・バングラデシュ・台湾・ミャンマーへと拡大、2016年度の売上高は30億円超。 続きを読む
ネット型リユース業の株式会社マーケットエンタープライズは、宅配レンタルサービス「ReReレンタル(リリレンタル)」を、ベータ版として2017年3月17日に開始いたします。 「ReReレンタル」ベータ版は、ネットから申し込みができる宅配レンタルサービスです。ウェブサイトのレンタル商品リストから、希望の商品を選ぶと利用者の自宅まで宅配するため、手軽にサービスを利用することができます。 レンタルは、これまで主に、冠婚葬祭や旅行時など、イベントでの非日常時の利用にニーズがありました。本サービスでは、この「非日常時」のニーズのほかに、「買うほどではないものの使ってみたい」もしくは、「買う前に試しに使ってみたい」などの「試し利用」のニーズにも対応する予定です。例えば、「ギターやサックスなどの楽器演奏をこれから趣味として始めたい方が、商品を買う前に試してみたい」、「個人運営のネットショップで、一時的に一眼カメラを借りて商品をきれいに撮影したい」などのシーンが挙げられます。 これらのニーズに対応し、「購入」以外の消費選択肢を新たに提供することで、「賢い消費」を提案していく予定です。 「ReReレンタル」ベータ版は、2017年夏頃をめどに正式版として運用する予定で、将来的には数千点の品揃えを増やし、国内最大級のレンタルサービスを目指します。 続きを読む
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)の動画広告を正規代理店を対象に提供開始したことを発表しました。スマートフォン向け「Yahoo! JAPAN」アプリトップのタイムラインから掲載を開始し、順次配信面を拡大していく予定です。 Yahoo! JAPANは、2015年にスマートフォン用「Yahoo! JAPAN」アプリをタイムライン型のユーザーインターフェイスに刷新し、それに伴い、タイムライン上に最適なレイアウトで広告も掲載しています。 さらに、コンテンツの動画化を推進し、ユーザーに快適に動画体験を楽しんでもらう環境を整えてきました。 YDNの動画広告は、画像とテキストの広告に比べ情報量が格段に増え、伝達力と訴求力の高い広告アプローチを実現します。Yahoo! JAPANの幅広いユーザーを対象に、YDNならではの多彩なターゲティング機能を活用して動画クリエイティブを届けることができます。 タイムライン上の動画広告は、ユーザーの利用環境に合わせて再生されます。また、動画領域の50%以上が可視領域に表示された場合に自動再生(※)が開始されます。なお、本動画広告の課金方式は、視聴課金型を採用しています。 Yahoo! JAPANは今後も、日本の事業者が抱えるマーケティングの課題を解決するためのさまざまなソリューションを提供し、取り組みを強化していきます。 ※ ユーザーの設定により自動再生が行われない場合もあります。  自動再生は、Yahoo! JAPANが所有する特許技術(特許第05563703号)に基づいた実装をしています。 続きを読む
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社が運営する国内最大(※)のネットショップ構築サービス「カラーミーショップ」は、創意工夫を凝らしたネットショップを発掘し表彰するコンテスト『カラーミーショップ大賞 2017』のノミネート店舗を公開し、本日2017年3月17日(金)より一般投票の受け付けを開始いたします。   一般投票は、全843店のノミネート店舗に対して、一般のインターネットユーザーが投票いただけます。4月5日(水)まで投票を受け付け、その結果を踏まえて最終審査を行い、2017年5月23日(火)の授賞式において、各賞の受賞店舗を発表いたします。また、一般投票期間中に特定のハッシュタグをつけて投票店舗をTwitterで投稿し、『カラーミーショップ大賞 2017』を盛り上げていただいた方の中 から抽選で3名様に、「地域賞」受賞店舗の詰合せギフトをプレゼントする「全国のネットショップを応援しよう」キャンペーンを実施いたします。 (※)2016年12月末時点 自社調べ   (国内有料ネットショップ構築サービス主要各社のIR情報に基づく) 【全国のネットショップNo.1を決める『カラーミーショップ大賞』】 「カラーミーショップ」は、“低価格・高機能”をコンセプトに、多彩な機能とカスタマイズ性を備えた国内最大の有料ネットショップ運営サービスです。利便性の高い管理者ページをはじめ、豊富な拡張機能や、充実したカスタマーサービスなどを備えており、個人の店舗から企業が運営する大型店舗まで、デザインや機能にこだわり改良を重ね、売上を伸ばしているネットショップが数多く運営されています。こうしたご利用店舗の中から、ネットショップの構築・運営において創意工夫を凝らしている店舗を発掘し表彰するのが 『カラーミーショップ大賞』です。 ■全国各地の魅力を伝える店舗に贈る「地域賞」を新設! 今回で4回目の開催となる『カラーミーショップ大賞 2017』では、北海道から沖縄まで、全国各エリアを代表する計10店舗に贈られる「地域賞」を新設いたしました。   本年3月に実施した一次審査では、エントリーいただいた店舗の中から、全843店舗を選出いたしました。本日よりノミネート店舗として公式サイト上で公開し、一般投票を開始いたします。その後、一般投票の得票数を加味したうえで最終審査を行い、最も優秀な「大賞」をはじめ各賞の受賞店舗を選出いたします。受賞店舗の発表および授賞式は、5月23日(火)に東京・渋谷「セルリアンタワー東急ホテル」で執り行う予定です。 <「カラーミーショップ大賞 2017』 概要> ■コンテスト名:カラーミーショップ大賞 2017 ■スケジュール:  一般投票期間:2017年3月17日(金)~2017年4月5日(水)  結果発表  :2017年5月23日(火)開催の授賞式で発表予定 ■一般投票方法:カラーミーショップ大賞公式サイト上から投票 ■授賞式開催場所:セルリアンタワー東急ホテル          (〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号) ■各賞: ●大賞(1店舗)  年間を通して総合的に最も優れた店舗に贈られる賞 ●優秀賞(10店舗)  デザイン、接客、プロモーション、スマホ対応などの分野において、  優れた運営をしている店舗に贈られる賞 ●特別賞(5枠)  新人賞、10年賞、ベスト店長賞、PR賞、Amazon Pay賞の5つのカテゴリで 優秀な功績を残した店舗に贈られる賞 ●ジャンル賞(10店舗)  アパレル、日用品、雑貨、食品などジャンルごとに、斬新で優れた  「アイテム(商品)」を扱う店舗に贈られる賞 ●にっぽん文化奨励賞(2店舗)  日本文化を発信している店舗を応援する賞 ●地域賞(10店舗)  北海道・東北・関東(東京除く)・東京・中部・近畿・四国・中国・九州  ・沖縄の各エリアを代表する10店舗に贈られる賞 【「全国のネットショップを応援しよう」キャンペーン】 一般投票期間に合わせ、投票した店舗名を所定のハッシュタグつきでTwitterに投稿し、『カラーミーショップ大賞 2017』を盛り上げていただいた方の中から抽選で3名様に、「地域賞」受賞店舗の詰合せギフトをプレゼントするキャンペーンを実施いたします。 ■キャンペーン名:全国のネットショップを応援しようキャンペーン ■応募期間 :2017年3月17日(金)~2017年4月5日(水) ■応募方法 :応募期間中に、公式サイトで投票した店舗名をハッシュタグ        「#カラーミーショップ大賞2017」をつけて、Twitterに投稿        してください。       *同じ店舗、また異なる店舗について複数回、投票・投稿可能です。 ■プレゼント(抽選3名様):  『カラーミーショップ大賞 2017』の「地域賞」受賞店舗商品の詰合せギフト  *プレゼントの発送は、受賞者決定後の6月を予定しております。 ■当選者の発表:  当選者にはTwitterのリプライ、もしくはダイレクトメッセージ(DM)でご連絡いたします。  *当選のご連絡から1週間以内にご返信をいただけない場合は、当選を無効とさせていただきます。 続きを読む
クルーズ株式会社は、ファストファッション通販『SHOPLIST.com by CROOZ』(以下、SHOPLIST)と連携したUSEDプラットフォームサービス『SHOPLIST USED』がサービス開始時より取扱い商品7万点以上を揃え、2017年3月16日(木)にリリースしたことをお知らせいたします。 『SHOPLIST USED』は、「売りたいユーザー」「買いたいユーザー」のニーズを一つのサービスでかなえる事ができる、ファッションライフをよりお得にサポートするUSED商品のファッションアイテムプラットフォームです。出品ユーザーは撮影~配送まで一連の取引を全て自分で管理できるフリマ形式と、面倒な手続きも一切なく、売りたい商品を集荷、査定をしてもらう買い取り形式と、ユーザーのニーズに合わせた出品方法を選択することが可能です。また、出品された商品は年間購入者数135万人強のSHOPLIST上にも掲載されるため、売りたいユーザーと買いたいユーザーのマッチング確率が最大化されるという強みがあります。 さらに、『SHOPLIST.com by CROOZ』を運営する当社独自のユーザーメリットとして、出品者へは商品が売れたら手数料分全額を『SHOPLIST.com by CROOZ』 『SHOPLIST USED』両サービスで使えるポイントで還元することで、実質の販売手数料を無料としています。今回の新サービスリリースにより、当社は約1.6兆円(*1)と言われるリユース市場への参入をすることで、ユーザーのファッションにおける選択肢を増やし、SHOPLISTとのシナジーを生むことで、更なるコマース事業の業績拡大に邁進してまいります。 ■SHOPLIST USEDについて SHOPLIST USEDは、様々なジャンルのユーズドファッションアイテムを取り揃え、気軽に売り買いできる通販アプリです。2017年3月のサービス開始時点で商品数は7万点以上を超えています。 ■SHOPLIST.com by CROOZについて レディースからメンズ・キッズまで、幅広いジャンルのファストファッションブランドのアイテムをまとめて購入できる通販サイトです。国内で人気のファストファッションブランドや、LAブランドをはじめとした海外ブランドまで、気軽にリーズナブルな価格でショッピングを楽しめるファッションブランドを多数取り扱っています。2012年7月にサービスを開始して以来、多くのお客様から高い支持を受けており、売上高は4年目となる2016年3月期には約150億円規模まで拡大しています。 *1「リサイクル通信」(株式会社リフォーム産業新聞社発行) 続きを読む
ジオシス合同会社(以下:ジオシス)が運営するインターネット総合ショッピングモール「Qoo10」は、3月17日(金)~5月31日(水)の期間、「Qoo10新規出店で実質10,000円プレゼント!」キャンペーンを実施いたします。 本キャンペーンでは、3月17日(金)~4月30日(日)の期間に、新規ショップの出店登録をして、5月31日(水)までに、初めて商品が売れた方の中から、先着1,000名様に、実質10,000円※1をプレゼントします。 「Qoo10」では、新規のショップ登録の初期費用が実質無料※2で、ショップ名や銀行口座登録などの簡単な手続きにより、商品の販売をスタートできます。ショップの運営費用も、毎月の固定費は無料で、販売した時のみ成約手数料を支払う仕組みで、安心して販売を継続できることから、現在、約1万店が販売しています。 ジオシスは、創業以来、だれもが安全・安心な環境で、自由に商品の売買できるオンラインマーケットプレイスとして、インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営して参りました。昨年度、流通総額が前年比30%以上増加するなど、急成長しています。特に20代~40代の女性に支持され会員数は750万人(2016年末時点)を突破しています。「Qoo10」は、本キャンペーンなど様々な施策でモールの出店者を公募し、品ぞろえを一層拡充することで、今後も、ユーザーの皆様に喜んでいただける、お得で楽しいショッピングライフをご提案していきます。 ※1 モール内の販売促進のプロモーションに利用できるQキャッシュ10,000円分を、プレゼントします。 ※2 新規のショップ登録時、モール内の販売促進のプロモーションに利用できる、10,000円のチャージが必要です。 【キャンペーン概要】 名  称:「Qoo10新規出店で実質10,000円プレゼント!」 賞  品: Qキャッシュ10,000円分 当 選 数:先着1,000名様 期  間:2017年3月17日(金)~5月31日(水) 応募条件:3月17日(金)~4月30日(日)の期間に、上記キャンペーンページから新規出店の登録をして、5月31日(水)までに、初めて商品が売れた方が対象です。エントリーは1店舗様1回限り有効です。 【Qoo10ショップ運営の特徴9つ】 1.毎月の固定費がゼロ 初期の出店費用・月額利用料・商品管理・決済手数料・外部広告費が無料です。 2.赤字にならない清算システム 販売時のみ、成約手数料を支払う仕組みで、安心して販売が継続できます。 3.多彩な決済手段が利用可能 各ショップは別途個別に契約することなく、お客様が利用できる12種類の全ての決済サービスをご利用できます。 4.初心者も安心サポート・カスタマーサービス 初めてインターネット販売を始める方にも親切丁寧にスタッフがサポート。カスターサービスの窓口は、ショップ向けと会員向けに、それぞれに設けています。販売ガイドには会員登録から精算まで、販売についてわかりやすく解説されています。 5.Qoo10による積極的なプロモーション ショップが販売している商品をより多くのお客様に見て購入頂くために、Qoo10が提携先を通じ、積極的にプロモーションを展開しています。メルマガ・プッシュ通知などを、お客様に定期的に配信しています。 6.サイトの特典も充実 お客様にショッピングを楽しんでいただけるよう、モール独自の割引クーポンなど、様々な特典をご提供しています。 7. 物流サービス 倉庫がなくても安心してご利用いただける、Qoo10フルフィルメントサービスをご提供しています。倉庫保管、在庫管理、注文・梱包(ピッキング&パッキング)・即日発送・配達までの、イーコマース物流に関わる作業を、トータルにサポートします 8.便利な連動システム ご出店者が、既に他のネット通販サイトで販売されている場合には、商品連動で、複数のサイトに掲載している商品の在庫・発送などをまとめて管理できるサービスがあります。 (現在、ネクストエンジン社、TEMPOSTAR、在庫ロボットなど計8業者と連動が可能) 9.海外のお客様も獲得 Qoo10では、日本をはじめ、中国・シンガポール・インドネシアなどのアジア5ヶ国7サイトのお客様に向けても、手軽に商品を販売することができます。 「Qoo10」は、オンラインマーケットプレイスとして、日本・中国・東南アジア等、5ヶ国7サイトで運営されています。ファッション・ビューティ・コスメ・スポーツ・デジタル・Mobile・ホーム・生活・食品・ベビー・エンターテイメント・本・eチケットなどの様々なジャンルの商品が、グローバルプラットフォームを活用し、特別価格で多数出品されています。 続きを読む
ECサイトの集客・売上拡大を支援するコマースリンク株式会社(以下、当社)は、ファッション商品のO2Oサービスmonococo(以下、モノココ)のサービス提供エリアを3月16日(木)から拡大し、九州・沖縄地方の方も好きなファッションブランドの新作商品やコーディネート情報、近隣店舗や店頭在庫の情報などをスマートフォンやパソコンでチェックできるようになりました。 モノココは、20~30代の女性に人気があるファッションブランドの商品やコーディネート、近隣店舗の情報、店頭在庫の状況を知ることができるファッション商品のO2Oサービスです。   モノココでは約140ブランドの商品情報やコーディネート情報に加えて、首都圏と東海地方、関西地方の約3600店舗に関する営業時間や電話番号、地図などを含む店舗情報、店頭在庫情報を提供してきました。今回、九州地方(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)、沖縄地方の約100ブランド、約500店舗の情報を追加しました。これにより九州・沖縄地方の方もモノココを使って好きなファッションブランドの最新情報チェックやショッピングの前に店舗の営業時間や所在地、在庫状況のチェックまでできるようになりました。 Webサイトでは、商品検索の際に地域を選択することで、検索した商品の取り扱いがある店舗を調べることができます。また、アプリでは、プロフィール情報の「よく買い物をする地域」を登録すると、閲覧した商品の取り扱い店欄には、登録した地域のなかで店頭在庫がある店舗が優先的に表示されます。 当社は、商品データを活用して消費者には利便性と楽しさを、小売事業者には集客支援を提供することで、消費者と小売事業者をつないでまいります。 ※モノココでは、2017年度中に日本全国の店舗情報、店頭在庫情報を網羅する予定です。 ※多数のブランドや店舗について、商品情報に加えて店舗情報や店頭在庫情報までを提供するサービスは国内唯一です。 ■「monococo」概要 ○サービス名称:monococo(モノココ) ○提供開始日:2015年11月 ○利用料金:無料 アプリ概要 ○対応OS:iOS 8.0 以上、Android 4.2 以上 ○推奨機種:iPhone 5 以降、Android 4.2 以上のスマートフォン ○アプリ ダウンロードページアドレス 【コマースリンク株式会社について】 コマースリンクは、商品データにフォーカスした集客支援サービスをEC事業者向けに提供しています。商品データを最適化して集客媒体や各種ソリューションに配信することで広告効果を最大化するデータフィード最適化サービス「DFO(DataFeedOptimization)」や、独自の検索技術による商品検索サイト「ショッピングサーチ.jp」を運営し、EC事業者の集客・売上拡大を支援しています。また、2015年11月から提供しているスマートフォン利用者向けO2Oアプリ「モノココ」では、ネットショップの商品情報と実店舗の所在地情報、店頭在庫情報などを合わせて提供することで、ネットの顧客を実店舗に誘導するサービスを実現しています。 続きを読む
株式会社Finsightは、マーケティングオートメーション(MA)が普及する中でプッシュ型チャネルを横断したクロスチャネルマーケティングの重要性が増していることから、プッシュ型チャネルで企業・ブランドから情報を受け取る事への意識調査を行いました。 今回の調査対象としたプッシュ型チャネルは、Eメール、SMS(ショートメッセージサービス)、LINE、アプリのプッシュ通知、DM(ダイレクトメール)、電話の6チャネルです。 【調査概要】 ・調査対象 :全国の20歳~69歳男女(20代、30代、40代、50代、                   60代 各性年代50名) ・有効回答数:500サンプル ・回答期間 :2017年2月24日~3月3日 ・調査手法 :インターネット調査 ※インターネット調査では「チャネル」ではなく「手段」という表現を利用 【調査結果】 ■企業・ブランドからの情報を受け取るプッシュ型チャネルの利用度合は、Eメールが86.8%で最も多い 企業・ブランドからの情報を受け取ったことがあるチャネルは、Eメールが86.8%、DM(ダイレクトメール)が60.4%、LINEが43.2%、電話が26.6%、SMS(ショートメッセージサービス)が22.4%、アプリのプッシュ通知が15.2%となり、依然としてEメールがプッシュ型チャネルの中心であることが伺えます。 ■よく利用する企業・ブランドから情報を受け取りたいチャネルは、年代によってLINEとDMも多い よく利用する企業・ブランドから情報を受け取りたいチャネルは、Eメールが最多でしたが、20代30代ではLINE、60代ではDMも多い結果となりました。 また、性別で見ると全体的に大きな違いはないものの、男性はEメールを、女性はLINEを選好する傾向が見られます。 ■あまり利用しない企業・ブランドから情報を受け取りたいチャネルは、Eメール、LINE、DMが拮抗 あまり利用しない企業・ブランドから情報を受け取りたいチャネルは、よく利用する企業の場合同様にEメールが最多でしたが、20代30代ではLINE、40代60代ではDMがEメールに拮抗する結果となりました。 性別では「情報を受け取りたくない」の回答率が女性の方が8%高い結果でした。 【考察】 企業・ブランドからの情報を受け取るプッシュ型チャネルとしては、依然としてEメールが中心となる結果でしたが、年代によってはLINEやDMの重要性も高いことが伺えます。 特に、あまり利用しない企業・ブランドからの情報を受け取りたいチャネルでは、年代によってはEメールとLINE、DMが拮抗しており、休眠顧客等へのアプローチ方法にはEメールだけでなくLINEやDMの活用が重要であると考えられます。 続きを読む

2017年03月17日(金) (アマゾンジャパン合同会社)

「2017年Amazon春のパイロット・シーズン」ラインナップ発表

Amazonは本日、アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、そして日本のAmazonプライム・ビデオにて3月17日(金)に初公開される、2017年春のパイロット・シーズンのラインナップを発表いたします。Amazonスタジオが製作したオリジナル作品の第一話「パイロット版」を公開し、お客様の評価により今後シリーズ化する作品を決めるAmazonパイロット・シーズンは、今年も昨年に引き続きバラエティに富んだラインナップとなっています。 プライム会員向けの新しいAmazonオリジナル・シリーズを選ぶべく、お客様にAmazonビデオのサイト上で作品をご覧いただき、パイロット版を評価していただきます。プライム会員に限らず、アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、そして日本のすべてのお客様がこの評価に参加することができます。これまでもお客様の評価によって、ゴールデングローブ賞とエミー賞を受賞した 『トランスペアレント』シリーズやゴールデングローブ賞を受賞した『モーツァルト・イン・ザ・ジャングル』シリーズ、世界中のプライム会員によって最も多く視聴された『高い城の男』シリーズなどの人気番組がシリーズ化しました。 パイロット・シーズンは、Amazonプライム・ビデオの無料アプリを利用してお手持ちのAndroid/iOS端末、Amazon Fire TV、Fire TV Stick、Fireタブレット、ゲーム機、スマートテレビにて視聴、またはダウンロードいただけるほか、オンラインでも視聴が可能です。 Amazonスタジオのコメディ・ドラマ&VR代表のジョー・ルイスは次のようにコメントしています。 「パイロット版は、お客様のニーズを見極め、TVドラマの質を高めるための最良の方法であり続けるでしょう。私たちは新作ドラマの新しい世界感、キャラクターと製作陣に胸を躍らせています。Amazonパイロット・シーズンへの皆様の素晴らしい評価を心待ちにしております。」 30分の新作パイロット・シーズンの2番組は以下の通りです。 『レジェンド・オブ・マスター・レジェンド(仮題)』 原題:The Legend of Master Legend 『レジェンド・オブ・マスター・レジェンド』はリアルライフ・スーパーヒーロー(実在のスーパーヒーロー)の生活を描くダークコメディ。マスター・レジェンドはラスベガスの人々の安心と安全を守る事を使命としているリアルライフ・スーパーヒーローだ。しかし、家族はそんな彼をヒーローとは全く思っていない。マスター・レジェンドは街を守るという使命と、家族の複雑な思いの両方に応えようと奮闘する。 製作総指揮:ユーリー・ヘンリー(『20センチュリー・ウーマン』)、ジョシュア・ベアマン(『アルゴ』)、デヴィッド・クローワンズ(『アルゴ』) 脚本:ミカ・フィッツァーマン=ブルー(『トランスペアレント』)、ノア・ハープスター(『トランスペアレント』) 監督:ジェームズ・ポンソルト(『The Spectacular Now』) 出演:ジョン・ホークス(『ウィンターズ・ボーン』)、ドーン・ルイス(『Major Crimes ~重大犯罪課』)、シェー・ウィガム(『ボードウォーク・エンパイア 欲望の街』)、アンジェリカ・ワシントン 『バディング・プロスペクツ(仮題)』 原題:Budding Prospects 1983年。サンフランシスコでセックスやドラッグに興じる生活を送っている3人のダメ男たち。彼らは甘い話しに釣られ、大麻を栽培するために郊外の農場へ行くことに。そこで待っていたのは辺ぴな土地に立つ、荒れた小屋でのありえない生活だった。厳しい自然環境、不作、詮索好きな近隣住民、危険な地元民、そして恐ろしい警察官たちに翻弄される生活が始まる。 監督兼製作総指揮:テリー・ツワイゴフ(『バッドサンタ』) 製作総指揮:ヴィンセント・ランデイ(『Her/世界でひとつの彼女』) 脚本:メリッサ・アクセルロッド 出演:アダム・ローズ(『ヴェロニカ・マーズ』)、ジョエル・デヴィッド・ムーア(『BONES』)、ウィル・サッソー(『マッドTV!』) 1時間の新作パイロット・シーズンの2番組は以下の通りです。 『マーベラス・ミセス・メイゼル(仮題)』 原題:The Marvelous Mrs. Maisel 1958年、ニューヨーク。アッパーウェストサイドに暮らすミッジ・メイゼルは、夫や子供たち、そして華やかな食卓のある幸せな日々を送っていた。ところがその日常が大きく変わる出来事が起こり、彼女は即座に生き方を変える決心をする。主婦だった彼女が、コメディアンになるという驚きの決断をするのだ。 監督・脚本:エイミー・シャーマン=パラディーノ(『ギルモア・ガールズ』) 製作総指揮:ダニエル・パラディーノ(ファミリー・ガイ)、エイミー・シャーマン=パラディーノ 出演:レイチェル・ブロズナハン(『ハウス・オブ・カード 野望の階段』)、マイケル・ゼゲン(『ボードウォーク・エンパイア 欲望の街』)、アレックス・ボースタイン(『ファミリー・ガイ』)、ゴールデングローブ賞と三度のエミー賞の受賞者トニー・シャルーブ(『名探偵モンク』)、マリン・ヒンクル(『チャーリー・シーンのハーパー ボーイズ』) 『惑星オアシス(仮題)』 原題:Oasis 『惑星オアシス(仮題)』は近未来を舞台とした物語で、主人公は牧師のピーター・リー。彼が呼ばれて訪れた遠い惑星では、謎に包まれた多国籍企業が人類初の地球外の永住コロニーを建築している。その惑星“オアシス“は、人類が迫りくる地球の崩壊を生き延びる最後のチャンスだ。だが、ほどなくその惑星は、見た目とは裏腹に人類が快適に住める場所ではないことが明らかになる。 出演:リチャード・マッデン(『ゲーム・オブ・スローンズ』)、アニル・カプール(『スラムドッグ$ミリオネア』、マイケル・ジェームズ・ショウ(『リミットレス』)、アンチュ・トラウェ(『マン・オブ・スティール』)、ハーレイ・ジョエル・オスメント(『シックス・センス』『アルファ・ハウス』)、モーリーン・セバスチャン(『アメリカン・ゴシック』)マイケル・シェーファー、ゾウイ・アシュトン(『ノクターナル・アニマルズ』) 脚本:マット・シャルマン(『ブリッジ・オブ・スパイ』) 製作総指揮:マット・シャルマン、アンディ・ハリース(『ザ・クラウン』)、ライラ・V・ローリングス 監督:ケヴィン・マクドナルド(『ラストキング・オブ・スコットランド』) プロデューサー:ロブ・ブロック(『ナイト・マネジャー』) 共同制作:レフト・バンク・プロダクションズ Amazonビデオについて Amazonビデオは、プレミアムなオンデマンド・エンターテイメント・サービスです。お客様が、見たい作品を見たい方法でご覧いただけるよう多様な選択肢をご提供しています。 • プライム・ビデオ:数千本もの人気映画やテレビ番組、また、各賞を受賞したAmazonスタジオ制作による、オリジナル・ドラマ『モーツァルト・イン・ザ・ジャングル』、『高い城の男』、『トランスペアレント』、子ども向けシリーズ『タンブルリーフ』、日本オリジナル作品『仮面ライダーアマゾンズ』、『はぴまり〜Happy Marriage!?〜』、『宇宙の仕事』、『福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-』、『Harumi’s Kitchen』、『クレヨンしんちゃん外伝』シリーズ、『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』、『ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA』、『石ちゃんのSAKE旅』などを、Amazonプライム会員であれば見放題でご覧いただけます。また、現在プライム・ビデオは、世界の200以上の国・地域で視聴可能です。 • レンタルおよび購入:Amazonをご利用されるお客様は、数万本の新作映画やテレビ番組をオンデマンドでレンタルまたは購入いただけます。 • どこでも視聴:Amazonプライム・ビデオのアプリをご利用いただければ、対応するテレビ、モバイルデバイス、Amazon Fire TV、Fire TV Stick、Fireタブレット、オンラインなどで、どこでも視聴いただけます。 • プレミアムな特長:4KウルトラHDやHDRに対応。モバイルデバイスにダウンロードすればオフラインでも視聴いただけます。 プライム・ビデオに加え、Amazonプライム会員は、年会費3,900円(税込)で、お急ぎ便やお届け日時指定便を追加料金なしで何度もご利用いただけるほか、100万曲以上の楽曲や何百ものプレイリスト、ラジオステーションをお楽しみいただけるPrime Music、容量無制限に写真を保存できるプライム・フォト、毎月1冊無料でお読みいただけるKindle オーナーライブラリーのほか、タイムセールへの早期参加、プライム会員限定の特別セールへの参加や割引きなどをご利用いただける会員制プログラムです。 Amazonについて Amazonは4つの理念を指針としています。競合他社ではなくお客様を起点にすること、創造への情熱、優れた運営へのこだわり、そして長期的な発想です。カスタマーレビュー、1-Click注文、パーソナライズされたおすすめ商品機能、Amazonプライム、フルフィルメントby Amazon(FBA)、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Kindleダイレクト・パブリッシング、Kindle、Fireタブレット、Fire TV、Amazon Echo、Alexaなどは、Amazonが先駆けて提供している商品やサービスです。 続きを読む
楽天株式会社(以下「楽天」)と、三菱UFJリース株式会社(以下「三菱UFJリース」)は本日、LPガス小売事業者向けオペレーション プラットフォーム事業開発に関する基本合意書を締結しましたのでお知らせします。 両社は今回の基本合意に基づき、IoT技術を活用したLPガス小売事業者のオペレーション改善につながる自動検針やクラウド型CIS(顧客情報管理システム)、配送管理システム等のオペレーションプラットフォーム事業について、共同で開発に取り組んでいきます。今後はさらにAI等の技術も活用しながら提供サービスの拡充を行い、LPガス小売事業者だけではなく、最終需要家に対しても新たな価値を提供していく予定です。 LPガス小売業界では、本年4月に予定されている都市ガスの全面自由化に向けて、販売競争が激しさを増しています。そのため、オペレーションプラットフォームの改善は、LPガス小売業界の今後のためにも重要であるといえます。また、LPガス小売事業者は、長年にわたるガス供給と定期的なシリンダー配送(注1)で築き上げた最終需要家との強い接点があるため、楽天と三菱UFJリースがオペレーションプラットフォームの改善や事業開発をすることで、LPガス小売事業者と様々なサービスにおいて連携できる可能性があります。 楽天はこれまでも、楽天経済圏モデルとLPガス小売業界の親和性が高いと考え、2016年5月にLPガス小売事業者が主体となって設立したエネルギー需要開発協同組合を活用し、全国の大手LPガス小売事業者と様々な協業を進めてきました。LPガスと電気のセット販売や、「楽天スーパーポイント」による電気料金の決済の導入、「エナジーゲートウェイ」という名のHEMS(家庭エネルギー管理システム)を活用したエネルギーデータ取得および分析等のサービスに取り組んでいます(注2)。 三菱UFJリースは、今年度を最終年度とする中期経営計画“Evolution(限りなき進化)”の成長戦略の柱の一つとして「ビジネスモデルの進化」を掲げ、環境・エネルギー分野、医療・介護分野などの重点戦略分野において、従来のファイナンスサービスにとどまらないビジネスモデルの提供を積極的に推し進めています。また、近年ではこれらの分野に横断的に関係するIoT分野の研究も進めており、本件はこうした取り組みの一環となります。今後はIoTやAI等の技術も活用したビジネスモデル構築により、さらなる事業機会の拡大を目指していきます。 楽天と三菱UFJリースは、LPガス小売事業者向けオペレーションプラットフォームを通して様々な新サービスを提供することにより、LPガス小売事業者のエネルギー市場における健全な競争と発展に寄与してまいります。 (注1)LPガスを充填したシリンダー(ボンベ)を各需要家まで届ける配送方法。 (注2)プレスリリース: 楽天、エネルギー需要開発協同組合との業務提携に向けた基本合意 続きを読む
株式会社集英社が運営する公式ファッション通販サイト『FLAG SHOP(フラッグショップ)は、いま旬の人気ファッションブランドや気になる話題の雑貨ブランド、『FLAG SHOP』オリジナルブランドなど春夏新商品が満載のファッション通販ブック『FLAG SHOPマガジン』を発刊。 ■「FLAG SHOPマガジン」について 『FLAG SHOP』顧客向けのフリーマガジン。集英社の雑誌『MORE』、『BAILA』、『LEE』、『Marisol』、『éclat』の通販ページを選り抜いて掲載するほか、『FLAG SHOP』の人気ブランドの春アイテムや、『FLAG SHOP』オリジナルブランド「suadeo(スアデオ)」の新作をフィーチャー。今回配布する2017年春夏号は、人気モデルの高垣麗子さんがカバーガールをつとめます。配布は『FLAG SHOP』顧客10万人のほか、ご希望の方にサイト上にて無料で受け付けます。また、今回からPC/スマートフォンでご覧いただけるフリー電子マガジンを用意。どなたでも『FLAG SHOPマガジン』をお楽しみいただけます。 ■【FLAG SHOPマガジン 2017年春夏号】 2017年春夏号配布開始日:2017年3月17日(金) (顧客向け無料配布、72ページ、A4判変形、3月・9月年2回発行) 表紙:高垣麗子 内容:「高垣麗子が着る人気ブランドの新作」 「オリジナルブランドsuadeoから、Made in Japanシリーズが登場!」 「バイヤーオススメ 春のフェミニン服」 『MORE』5月号通販ページ、『BAILA』4月号通販ページ、『LEE』4月号通販ページ、 『Marisol』4月号通販ページ、『éclat』4月号通販ページ ■ 「FLAG SHOP(フラッグショップ)」 『FLAG SHOP(フラッグショップ)』は、2007年にオープンした、集英社公式のファッション通販サイトです。会員数は 80万人を突破!(2017年2月現在)すべての取扱商品が見られる大型モール「FLAG SHOP」の傘下に、『MORE』、『BAILA』、『LEE』、『Marisol』、『éclat』、という各雑誌のショップと、ハイブランドを中心に取り扱う「mirabella」、「mirabella homme」のほかOUTLETサイトが軒を連ねています。出版社発信ならではの特性を生かしつつ、幅広い おしゃれユーザーを中心とした顧客層と昨今では雑誌とwebメディアをパッケージ化した連動広告も人気を得ています。 続きを読む