プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2017年01月12日(木) (notari株式会社)
notari株式会社は、2015年6月8日にサービス提供を開始した日本初のInstagram専門分析ツール「Aista(アイスタ)」の利用企業社数が1,500社を突破したことをお知らせいたします。
日本初のInstagram専門分析ツール「Aista(アイスタ)」は、2015年6月8日の正式版リリース後、上位モデルにあたるプレミア版やキャンペーンハッシュタグ測定機能など新機能追加を行ってまいりました。
現在、ソーシャルメディアを運用されている企業様や広告代理店様など、自社サービスのマーケティングでInstagramが欠かせない存在となる利用者様にご利用いただいております。
前回のリリース(2016年9月6日)では、Aistaの利用企業数が1,000社を突破したことをお知らせしましたが、その後4ヶ月間で、利用企業数が1,500社を突破するに至りました。
【Aistaとは】
Aistaは、日本初のInstagram専門分析ツールとして「アカウントの分析」「市場動向の調査」などにご活用いただけるツールです。
アカウント分析では、アカウントの全体動向はもちろん投稿毎の分析も可能です。
市場動向の調査では、フォロワー数の増減推移や注目されているハッシュタグ分析も行え、ハッシュタグ毎のいいね!やエンゲージメント率など、Instagramアカウント毎や全体としても分析することができます。
【Aistaでできること】
・「アカウントの分析」について
・自社アカウント、競合アカウントの状況分析
※フォロワー数、投稿数、いいね!数、エンゲージメント率の推移を表示
・直近の投稿内容の表示(階層下には過去投稿一覧、個別投稿内容を表示)
※投稿毎のいいね!数、コメント数、エンゲージメント率を表示
・ベンチマークハッシュタグの登録、分析
・ベンチマークカテゴリの登録、分析
・「市場調査」について
・アカウント分析
※フォロワー数、フォロワー急上昇、平均エンゲージメント率のランキング
・投稿分析
※フォロワー数、エンゲージメント率のランキング
・ハッシュタグ分析
※投稿数、平均エンゲージメント率のランキング
※アカウント、投稿、ハッシュタグ分析は期間、カテゴリにてランキングを取得することが可能です。
・アカウント、ハッシュタグ検索機能
※ハッシュタグ検索、通常アカウント検索、カテゴリからのアカウント検索
・「プレミア版限定の機能」について
・想定されるキャンペーンハッシュタグの延べリーチ数を測定することが可能
・自社、他社のキャンペーンに関わらず、複数のキャンペーンハッシュタグを測定することが可能
・ハッシュタグキャンペーンだけに限らず、通常のハッシュタグも測定可能
・全世界のInstagramユーザーの投稿の確認が可能
※ただし、非開示のアカウントは測定不可
・投稿一覧を「いいね数!」の多さ、またエンゲージメント率の高さ毎に並べ替え、集計が可能
・キャンペーンに参加した一般ユーザーも含めて、インフルエンサーの特定・分析が可能
・現状最大1万投稿までのデータをストックすることが可能
・投稿内容、投稿アカウントなどのデータがExcelにて出力可能
続きを読む
2017年01月12日(木) (株式会社インフォマート)
株式会社インフォマート(以下「当社」)が提供する「BtoB(企業間電子商取引)プラットフォーム」と、株式会社ICSパートナーズ(以下「ICSパートナーズ」)が提供する「OPEN21 SIAS」は、企業の請求業務や会計処理における生産性の向上を実現するため、システム連携を開始しました。今後も共同で企業の利便性向上のための便利なソリューションを提供してまいります。
< 提携の理由と概要 >
当社が提供する「BtoBプラットフォーム」は、日々の受発注や請求業務をWeb上で行えるシステムとして、現在、利用企業数は125,050社、404,557事業所(2016年12月末現在)の企業様にご利用いただいております。
ICSパートナーズが提供する「OPEN21 SIAS」は、4,200社の導入実績を持つ「OPEN21 de3」で培った会計ERPを進化させた、マネジメントデータハウスをコンセプトに会計情報を戦略的に活用する戦略情報会計システムです。蓄積された会計情報を任意の切り口でピックアップ・集計し、生情報から分析結果まで会計情報の全てを把握することで、「コックピット経営」を実現し、経営基盤の強化に貢献します。
(※)「BtoBプラットフォーム 受発注」から直接仕訳データのインポート可能
「BtoBプラットフォーム 請求書」で受け取った電子請求データは自動仕訳され「OPEN21 SIAS」へのインポートが可能となり、経理業務での請求書受取業務の効率化、コスト削減、スピードアップが実現します。今後は、Web上のプロモーションを中心に両社の利用企業に連携を周知する他、セミナーの開催や新たな連携サービスの提供なども検討してまいります。
< 「BtoBプラットフォーム」について >
「受発注」「請求書」「商談」「規格書」の4つのサービスから成り立ち、企業間の紙で行われている商行為をWeb上で行えるシステム。「BtoBプラットフォーム」を利用することで、企業の生産性向上、時間短縮、コスト削減、ペーパーレス化・CO2削減を推進し、環境に貢献。
< 「OPEN21 SIAS」について >
会計システムから社内全般にわたる事象を即座に把握することを可能にした会計パッケージ。売上・仕入・経費・投資・資金調達といった会計データにエビデンス等の関連情報までリンクする機能を実装し、会計システムから経営活動をタイムリーに把握することが可能。また、自在な情報加工を実現するBI機能を合わせた新概念「マネジメント・データウェアハウス(R)」を備え、超高速処理により会計データの多次元分析を実現。
続きを読む
2017年01月12日(木) (株式会社ラクーンフィナンシャル)
株式会社ラクーン が運営する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」は、民泊物件サイト「民泊物件.com」を運営する株式会社スペースエージェント(以下スペースエージェント)と業務提携したことをお知らせいたします。
■業務提携の背景
スーパーデリバリーは基本的に物販スペースを持ち、再販売を行う小売店向けの会員制仕入れサイトですが、扱う商品の拡大に伴い2016年7月から小売以外の事業者に対し、販促目的や備品購入などの用途でも利用可能としました。また、スーパーデリバリーに出品されている約60万点の商品の中には家具や寝具、インテリア雑貨や生活雑貨など民泊を行う際に必要なアイテムが多数あります。
一方、スペースエージェントは、民泊事業を運営したい人が手間なくスムーズに民泊物件情報を探せるよう、不動産オーナーならびに管理会社から民泊利用の許可が出ている物件のみを掲載する民泊物件の不動産ポータルサイト「民泊物件.com」を運営しており、民泊事業者向けのWEBサービス・メディアの中では国内最大級の規模を誇っています。
このことからスーパーデリバリーは、スペースエージェントの顧客である民泊事業者に対し、部屋づくりに必要なアイテムの購入に関してサポートができると考え、本提携に至りました。
■業務提携の内容
1)スーパーデリバリーから民泊物件.comへスーパーデリバリーのサービスや商品に対する情報提供を行う
2)民泊物件.comは顧客となる民泊事業の運営者に対してスーパーデリバリーのサービス紹介を行う
本提携によりスーパーデリバリーは、民泊事業者への認知が拡がり、部屋づくりに必要な家具等のインテリア商品や生活雑貨を購入する際にスーパーデリバリーの利用を促すことで、新たな会員の獲得と流通額の増加を見込み、スペースエージェントは自身の顧客にメリットのあるサービスの提案ができると考えています。
また現在急増する空き家問題や訪日外国人の増加により民泊需要が年々高まりを見せる中で、スーパーデリバリーは部屋づくりの面で民泊のサポートとなると考えます。
スーパーデリバリー
スーパーデリバリーは、商品を卸したいメーカーと仕入れをしたい小売店が取引できる卸・仕入れサイトです。2002 年 2 月から運営を開始し、商品掲載数は約 59 万点。メーカーにとっては、地域を超えた全国 61,098 店舗への販路拡大ツールとして効果を発揮し、小売店にとっては1,174 社の出展企業とインターネットを通して取引でき、仕入先を大幅に拡大することが可能です。メーカーと小売店の取引で発生するコストや手間、リスク等を解消し効率的な取引を実現します。(数字は全て2016年10月末現在)
民泊物件.com
「民泊物件.com」は全国の家主・不動産会社の皆さまから提供された転貸可能物件を集約し、インターネットを通じて民泊事業主の皆さまに提供する不動産ポータルサイトです。2016年12月末現在、会員数6,200人、累計物件数2,600件、累計100万PVを達成し、民泊事業者向けのWEBサービス・メディアの中でも国内最大規模となります。
続きを読む
2017年01月12日(木)
下着通販サイト「京都発インナーショップ白鳩」を運営する株式会社 白鳩は、バレンタイン特設ページ「選んで贈ってバレンタイイね!」を2017年1月11日(水)から2月14日(火)まで開設いたします。
大切な人へ日頃の想いや感謝を伝えるバレンタインデー。
そこで白鳩では、贈る相手によって選べる「バレンタイン専用ラッピング」をご用意いたしました。
通常のご購入にプラス500円で、お菓子(クランチチョコレートまたはアイシングクッキー)とラッピング(BOXまたはBAG)をそれぞれお選びいただいて、当社が丁寧に梱包しギフトセットとしてお届けいたします。
ここ数年はチョコレートだけでなく様々なギフトが選ばれ、同性同士での交換や自分へのご褒美など贈り方も伝え方も大きく変化してきましたが、それぞれの売り場に足を運ぶ手間を省き、バレンタインに相応しいギフトセットを贈ることができます。
特設ページでは、贈る相手別に最適なアイテムや、最新のバレンタイン事情を調査したアンケート結果をご覧いただけます。
“「わくわく」「ドキドキ」感動するインナーライフっていいね!”を企業理念に、株式会社 白鳩は、これからもお客様一人ひとりに質の高い商品とサービス、そして感動をお届けしていきます。
■販売期間
2017年1月11日(水)10:00~2017年2月14日(火)23:59
▽および国内主要ショッピングモール
楽天(レディース店・メンズ店)、Yahoo!ショッピング、Amazon.co.jp、DeNAショッピング、Qoo10
■バレンタイン専用ラッピング「(1)+(2) 販売価格500円(税込)」
(1) お菓子(いずれかを選択)
▽クランチチョコレート
内容量 :3本
企画販売:株式会社 MYRA Kyoto
本社 :京都府京都市
代表 :シーゲル 泰子
「大切なあなたに贈る、幸せのひと粒。。。」を提案するMYRA Kyoto。自慢のくちどけの良いチョコレートとヘルシーな五穀を使用したクランチチョコレートは、健康と美味しさを兼ね備えた贈り物に最適のお菓子です。
▽アイシングクッキー
内容量 :2枚
企画製造販売:有限会社レキップ・ド・ニコ
本社 :静岡県磐田市
代表 :山田 きよみ
「カワイイ・オイシイ・ウレシイ」を提案するニコの洋菓子。人気のアイシングクッキーをバレンタイン向けに白鳩オリジナルデザインで作りました。キュートなデザインはもちろん、プレーンな味はどなたにでも喜んでいただけるお菓子です。
(2) ラッピング(いずれかを選択)
4種類の組み合わせからお選びいただけます。
▽組み合わせ
BOXチョコSET、BOXクッキーSET、BAGチョコSET、BAGクッキーSET
▽ピロー型BOX
サイズ :幅(開口部)205mmx奥行198mm
組み立て時の最も厚い部分:70mm
大人っぽいダークネイビーにチョコレート色の縁取りがシックなギフトBOX。赤いリボンをアクセントに。高級感があるので特別な日のプレゼントに最適です。
BOX内部のデザインは千鳥格子ならぬ“鳩格子”。箱を開けた時から「わくわく」「ドキドキ」がはじまるバレンタインを目指して作りました。
▽巾着型BAG
サイズ:S・M・L・LL(下記参照)
ホワイトとキャラメルブラウンの不織布を重ね合わせた可愛らしいギフトBAG。二重重ねのため中身が透ける心配もなく安心。サイズも豊富です。
S :高さ265mm×幅180mm×奥行 80mm
M :高さ385mm×幅270mm×奥行 90mm
L :高さ505mm×幅360mm×奥行100mm
LL:高さ645mm×幅450mm×奥行120mm
【株式会社 白鳩について】
1965年創業。国内外のメーカーからの仕入れ商品と自社ブランド商品を加えたレディース・メンズのインナーウェア約9,500アイテムを販売しています。2016年8月期の購入者数は延べ約90万人。2014年4月東証JASDAQ上場。2016年8月期売上高は約45億円。2017年8月期売上高予想は約51億円。
続きを読む
2017年01月12日(木)
「パチンコ フラミンゴ」を展開する株式会社大日商事は、日本最大級のネットキャッチャーサービスを運営する株式会社ネッチと提携し、「ネットキャッチャー『みん5』(読み:みんご)」(以下 みん5)のサービスを2017年1月12日(木)に開始します。
■ネットキャッチャー『みん5』とは
『みん5』はPC・スマートフォンからクレーンゲームを楽しむことができるサービスで、本物のクレーンゲーム機をリアルタイムに操作して景品を狙うことができます。獲得した景品は全国どこへでも無料でお届けします。
<景品について>
大日商事が提供する景品は、プライズ景品から本業のパチンコ系キャラクター景品、地元千葉県の名産などを取り扱っていく予定です。
■今後の取り組みについて
アミューズメント分野における幅広い層のお客さまの多様なニーズに対応していくために、ネッチが開始した「ネットキャッチャーポータル」第4号店舗として参画することが決定しました。
■会社概要
大日商事は千葉県内にパチンコホール「フラミンゴ」を展開しています。1987年に1号店をオープンし、現在は10店舗を展開しています。地域密着型経営を進めており、当社の成長はお客様の支持や地域に根づいている基盤があるからだと考えています。少しでも利益を還元するため、そして業界のマイナスイメージを払拭するために地域社会におけるCSR活動に注力しています。
続きを読む
2017年01月12日(木)
株式会社141&Companyが運営するECメディア「141select(イチヨンイチセレクト)」は、2017年1月から『野菜宅配便』でお届けする野菜のラインナップを、小規模農家が露地栽培(ハウス等ではなく野ざらしの自然環境の中での栽培)で育てた“リアルな”野菜を中心としたものに一新します。
【『野菜宅配便』商品ラインナップ一新の背景】
無農薬・有機野菜の認知度が上がってきた昨今、デパートや大手宅配事業者もこだわり野菜の販売に力を入れており、政府も「強い農業」というスローガンのもと高付加価値な野菜つくりを推進しています。また、家族経営の小規模農家は、農園主自身が一つ一つの野菜に手を掛ける時間が長い分、美味しい野菜が育ちやすいという強みがあります。
しかし、デパートや大手宅配事業者と取引するためには非常に厳しい安全基準や安定的な供給が求められる傾向にあり、家族経営の小規模農家が栽培する野菜を流通させる事はハードルが高い事でした。
私たちとしては小規模農家がつくる美味しい野菜こそ日本の宝だと考えています。
実力のある小規模農家を元気にして、担い手を増やす。そして日本の食文化をますます発展させていく。そのための第一歩として、当社運営サイト「141select」で取り扱う商品ラインナップを家族経営の小規模農家が露地栽培で育てた“リアルな”野菜に一新しました。
【「141select」が厳選する“リアルな”野菜の特長】
1.小規模農家の農園主自身が丹精込めて生産
徳島県・小野さんの「ほうれん草」・「パープルスイートロード(さつまいも)」や奈良県・岡本さんの「足付きなめこ」、兵庫県・後藤さんの「グランドペチカ(ジャガイモ)」など、真面目にコツコツと手塩にかけて大事に育てた“リアルな”野菜を直接仕入れ、商品名にも農園主の名前を入れています。
2.土地の良さを活かした自然由来の露地栽培
小規模農家の露地栽培は生産が安定せず、不恰好な野菜も多いですが、その土地だからこその旬の味わいが楽しめます。日本人が大切にしてきた「自然を尊ぶ」という概念に沿った、本来の野菜です。
3.美味しさのピークを迎える旬の野菜のみを提供
定番野菜であっても1年中取り扱う事はなく、その時期その時期の旬の野菜のみを届けます。
定期宅配のユーザーは「一般的に入手しにくい野菜を毎日味わいたい」というニーズが強いと想定されますが、1回のみの利用に関しては「来客用に特別な野菜が欲しい」「毎日は贅沢だけど、月に1回程度美味しい野菜が食べたい」というニーズで利用いただく事を想定しています。
<今が旬の野菜>
日野菜/赤水菜/水菜/人参/ぶなしめじ/エリンギ/ケール/ターサイ/チンゲン菜/ひらきなめこ など
【商品概要】
<【初回限定】試食パック>
料金 : 980円(税抜) ※送料込
お届け内容: 野菜6品種(2,000円相当)
※ 1世帯につき1件のみご注文可能
※ 試食後にアンケートをお願いしています
<野菜宅配便Sセット>
料金 : 2,000円(税抜)/回 ※送料別
お届け内容: 6~7品種(4品種まではお好みの物を選択可能)
<野菜宅配便Mセット>
料金 : 3,500円(税抜)/回 ※送料別
お届け内容: 10~12品種(6品種まではお好みの物を選択可能)
配送間隔:毎週/隔週の定期配送もしくは1回のみの配送
※毎週火曜14時締め、その週の土曜もしくは翌週月曜にお届け
※【初回限定】試食パックは、1回のみの配送
【新春お年玉キャンペーンについて】
1月17日(火)14時までに定期宅配のご契約をいただいたお客様に、岡田製糖所の「阿波和三盆」をプレゼントいたします。
【新規農家との取引について】
週に1回開催する試食品評会で、社員と30~50代の主婦層で構成されたメンバーが最高クラスの評価を出した農家とのみ取引交渉を進めます。
取引にあたっては、必ず社長と仕入れ担当者が現地訪問し、栽培に対する考え方、畑の状況などを視察した上で契約し、契約後も月に1回程度、野菜の品質をチェックしています。
実は農業では当たり前ではなかった「高品質の物であれば、付加価値を付けて高く売れる」というシンプルな構造を組込み、小規模農家でも良い物さえつくればしっかり利益を上げる事ができる仕組みをつくっていこうと考えています。
小規模農家だからこそつくれる野菜を一般消費者に知っていただくため、現状は契約農家が30軒程ですが、今後1年間で120軒程まで事業を拡大させる計画です。
また、野菜の定期宅配で小規模農家の流通経路を確保した後、次のステップとして「腕の良い農家を育てる」事業を展開します。「良い物を売る」だけではなく「良い物が生まれ続ける社会」をつくる事を目標にした事業展開を進めます。
【ECメディア「141select」について】
こだわりの農家のとびっきり美味しい野菜や日が暮れるまで眺めていたくなるような美しい工芸品。本当に良いもの、次世代に残していきたい物やそのつくり手を紹介するECメディアです。
キーワードは「食とアートで日本を面白く」。つくり手が育たないと文化が育たないし、社会が面白くならない。まずは食とアートを通じてこの国をもっと面白い国にしていきます。
続きを読む
2017年01月12日(木) (株式会社フルスピード)
株式会社フルスピード(以下「当社」)は、企業向けSNS運用サービスの1つとして、台湾・香港向けプロモーションを目的としたFacebookおよびInstagram運用の繫体字圏向け対応サービスを提供開始いたしました。
全世界で利用されているFacebookですが、台湾での利用ユーザー数は1,800万人(台湾のインターネット利用者の90%のユーザー)を超えています。Instagramに関しても現在350万人と著しい増加を見せています。また、台湾におけるSNSの利用率は77%と世界1位、香港では66%で世界9位とであるという興味深い調査結果がも出ていますおり、両地域でのSNS利用に対する関心の高さがうかがえます。
また、台湾は親日でもとしても知られており、最も好きな国としては「日本」と答える人の割合は56%と、他国の数値と比較しても圧倒的です(2位は中国はで6%)。日本への訪日旅行者も2015年に350万人を突破し、その際にSNSでの情報収集が非常に活発なことで知られています。
そこで、現在訪日インバウンドプロモーション事業を行っている当社が、その事業ドメインを活かして繫体字圏向けのSNSアカウント運用を企画。訪日インバウンドプロモーションで強化したスタッフと、SNS運用やSNS広告専門スタッフ、それぞれのノウハウを融合させ、単なる翻訳に終わらない運用サービスを開始いたしました。
下記のようなニーズをお持ちの企業様に最適なプランです。
・台湾/香港向けのインバウンド強化
・越境ECの台湾/香港への展開
・プロダクト/アプリなどの繫体字圏へのプロモーション強化
また、下記のようなお悩みをお持ちの企業様はぜひご相談ください。
・日本語/英語のFacebook/Instagramアカウントはあるものの、繫体字圏向けの運用はできていない
・既に繫体字圏向けのページがあるものの、運用ができていない
■フルスピードの強み
(1) SNS専門部署
多くの企業SNSアカウントを運用している、「ソーシャルメディアマーケティング部」の存在により、にはSNS運用のプロフェッショナルが多数在籍しており、専門家ならではのノウハウを多く保有しています。また多くのアカウント運用に関わっているので、全体的な傾向にも詳しく、今後のステップについてもご相談頂いただけます。
(2)訪日インバウンドに特化した部署部門との連携
外部の翻訳会社ではなく、当社のアジアビジネス支援部にに在籍する繫体字対応ができる可能なスタッフと「ソーシャルメディアマーケティング部」の運用スタッフが複数常駐。安心して運用をお任せいただけます。
(3) 多くのWEB施策を提供
SEO、リスティング、アフィリエイト、訪日インバウンドとなどWEBWebマーケティングに関するあらゆるサービスを提供している多く持つフルスピード当社ならではの、WEBWeb全体を盛り上げる施策をがをご提供提案することが可能です。ソーシャルメディアSNSに限らず、他のWEBWeb施策との比較をしながらの説明に優れています。
■サービス内容
(1)ライティング/翻訳作業
・貴社の伝えたい情報をヒアリングし、投稿案を作成します。ただの翻訳ではなく、繫体字圏のターゲットに響く投稿案を作成いたします。作成した投稿案は投稿カレンダー形式で共有させていただきますのでに事前にまとめてチェック確認していただくことができます。
(2)プランニング
・貴社のターゲットやターゲット国を選定。貴社のニーズに合わせたKPIを設定し、運用プランを設計いたします。
(3)解析/レポーティング
・毎月の運用レポートと報告会を実施いたします。効果の可視化と目標達成に向け、サポートしてまいります。
(4)AD広告運用
・最適なターゲティングをして、効率的にAD広告を運用をいたします。もちろん、広告文の繁体字化にも対応いたします。日本語/英語/繫体字の3つの言語圏向けの広告を一括で運用/管理/レポーティングができます。
■金額
弊社営業担当もしくは下記お問合せ先に直接ご連絡ください。
続きを読む
2017年01月12日(木) (株式会社マージェリック)
AI(人工知能)でネットショップ運営の自動化を推進する株式会社マージェリックは、2017年1月27日(金)より、国内で初めて、外部広告経由でECモールの指定された商品に対するリターゲティング広告の配信や、コンバージョン計測などの効果測定ができるAI搭載型アドネットワークプラットフォーム『bambooshoot AD(バンブーシュート アド)』の提供を開始します。これにより、EC事業者は、コンバージョン計測による広告施策の振り返りやリターゲティング広告配信による商品の再提案のほか、EC運営の生産性向上により、広告の費用対効果を高めていくことが可能となります。
通常、ECの広告効果測定は、ECモールの外では、コンバージョン計測タグやリターゲティングタグを埋め込むことで効果測定ができます。一方、ECモールの商品ページでは、それらのタグを埋め込むことができない仕様となっているため、EC事業者は、外部広告経由でECモールの効果測定を十分に行えず、広告経由の顧客獲得や費用対効果が把握できない上、店舗サイトへアクセスしたものの商品購入に至らなかった顧客に対しリターゲティングができないといった点が課題としてありました。
そうした課題を解決するため、この度2016年8月に提供開始したAI搭載型EC運営システム『bambooshoot(バンブーシュート)』の追加機能として、『bambooshoot AD(バンブーシュート アド)』を開発しました。最大の特徴は、コンバージョン計測タグやリターゲティングタグをサイトページへ埋め込まずとも、ECモールの商品ページでコンバージョン計測ができ、広告費用対効果が明確になる点です。また、独自技術によりECモールの商品ページでリターゲティング広告の掲載が可能になるため、従来、ECモールではできなかった、店舗サイトへアクセスしたが購入に至らなかった顧客へのリターゲティングによる商品の再提案が可能になります。さらに、AI活用型の使うほど賢くなる広告運営支援システムのため、広告運用を重ねれば重ねるほどAIが最適な配信先を学習し、より精度の高い広告費用対効果へ導きます。
『bambooshoot AD』は、まず楽天市場から対応開始し、今後はYahooショッピングへの対応も予定しています。今後も対応モールを随時拡大し、EC事業者へより費用対効果の高い広告提供を目指します。
■『bambooshoot AD(バンブーシュート アド)』の概要
国内初、ECモールの商品ページでは実現できなかったアドネットワーク広告によるリターゲティング、コンバージョン測定まで実現する新しいアドプラットフォーム
・提供開始日:2017年1月27日(金)
・利用料:広告費の10%~20%
・利用開始方法:bambooshootの導入後管理画面から広告運用申請
・配信開始までの流れ:広告主は申し込み申請後、担当コンサルタントと、出稿したい商品、キャッチコピー、クリエイティブなどを確認し、最短5営業日で配信が可能となります。
・対象モール:楽天市場
■『bambooshoot AD(バンブーシュート アド)』の特徴
<アドネットワーク広告運用>
・ECモール内の商品ページでコンバージョン計測が可能
商品ページへコンバージョン計測タグを入力することなく、コンバージョン計測ができるため、広告費用対効果が明確になります。
・ECモールの商品ページでリターゲティング広告の掲載が可能
非公開の独自の技術によりリターゲティング広告配信が可能となるため、ECモール内では出来なかった、店舗サイトへアクセスはされたが購入に至らなかった顧客へのリターゲティングによる商品の再提案が可能になります。
・AIを活用し、使うほど賢くなる広告運営支援システム
広告運用を重ねれば重ねるほど最適な配信先を学習しより精度の高い広告費用対効果へ導きます。
■『bambooshoot(バンブーシュート)』について
AIを活用したネットショップ運営支援システム。ECモール出店店舗のデータをもとにAIが購買傾向や最適な販売対象(ターゲットセグメント)を自動抽出し、大手モールのランキングなどのオープンデータをもとに売上向上施策を収集・分析・評価する。楽天市場やYahoo!ショッピングと連携し、複数のネットショップを同時運営できる。
・提供開始日:2016年9月5日
続きを読む
2017年01月11日(水) (楽天グループ株式会社)
楽天株式会社(以下 「楽天」)は、ルクセンブルクの「Rakuten Europe Bank S.A.」において、ヨーロッパにおける商業銀行業務を本格的に開始しましたので、お知らせいたします。
楽天は、2008年3月に、ヨーロッパの中核拠点としてルクセンブルクに「RakutenEurope S.a r.l.」を設立しました。欧州事業の中核である「Rakuten Europe S.a r.l.」には、事業の統括や財務、法務、人事などの機能があります。さらには、2015年2月にヨーロッパにおける銀行業の営業免許を取得しており、この度、「Rakuten EuropeBankS.A.」として、本格的に商業銀行業務を開始しました。
具体的には、フランスを中心としたECサイトを運営する「PRICEMINISTER S.A.S」の加盟店向けの決済や預金、貸付サービスを開始します。また、他の楽天グループのECサイトの加盟店向けにも、同様のサービスを順次展開していく予定です。さらに、フィンテック企業への銀行サービスの提供や、ヨーロッパでのエコシステムの構築における銀行プラットフォームの活用等にも、積極的に取り組んでまいります。
■ルクセンブルク ピエール・グラメーニヤ財務大臣のコメント:
「欧州における銀行活動の中核拠点としてルクセンブルクを選ぶ国際企業グループが増えていますが、そこに楽天が加わることを非常に喜ばしく思います。『Rakuten Europe Bank S.A.』は、ルクセンブルクの活気あるフィンテック・エコシステムにとって貴重なメンバーとなり、金融センターにおけるイノベーション促進に貢献することでしょう。」
■楽天株式会社 代表取締役 副会長執行役員 穂坂 雅之のコメント:
「この度、ルクセンブルクにおいて、ヨーロッパにおける銀行業の営業免許を取得し、商業銀行業務を本格的に始められたことを、大変嬉しく思います。楽天グループでは、創業時からオンラインによる一気通貫したサービスを提供し続け、クレジットカードや銀行、証券、生命保険などのFinTech事業(注)においても、各種分野で楽天会員IDを軸にエコシステムの構築が図られています。2008年からルクセンブルクに「Rakuten Europe S.a r.l.」を設立しておりますが、国内で著しく成長する楽天グループのFinTechと同様に、『RakutenEurope Bank S.A.』もヨーロッパの中心となり、銀行サービスを提供できるよう、取り組んでまいります。」
楽天は、今後もヨーロッパにおけるビジネスの構築を図り、新サービスの開発・提供に努めてまいります。
(注)楽天カード、楽天銀行、楽天証券、楽天生命などの楽天グループの金融事業の総称
続きを読む
2017年01月11日(水)
株式会社NIPPON PAY(以下「NIPPON PAY」)は、訪日中国人旅行者が利用するスマホ決済サービス「WeChatPay」と「Alipay」について、日本で初めて“1つのアプリ”で決済が可能となる店舗向けマルチ決済サービスを、2017年1月11日(水)より提供開始致します。
NIPPON PAYのマルチ決済サービスは、エンドユーザ(=訪日中国人)が「WeChatPay」と「Alipay」のどちらの支払いでもスムーズに精算が出来るようにするために、「WeChatPay」と「Alipay」のQRコードを自動判別する機能を日本で初めて搭載致しました。これにより店舗側は、「WeChatPay」「Alipay」を意識せずにNIPPON PAYのマルチ決済アプリでQRコードをかざすだけで決済が完了出来るようになります。
■本サービスの特徴
(1) 一般的なスマホ決済サービスの課題
一般的なスマホ決済サービスは、お客様が提示したQRコードをもとに、「WeChatPay」「Alipay」を店員が判断し、どちらかのアプリを使って決済をします。しかし、「WeChatPay」も「Alipay」も似たようなQRコードであるため、瞬時に判別するのは難しいことから以下のような課題が顕在化しています。
1.瞬時に精算が出来ないため、エンドユーザを待たせてしまい、利便性を高めるために導入したスマホ決済が逆に低評価の要因となってしまう。
2.判別する際にエンドユーザとコミュニケーションを取るケースもあり、この場合エンドユーザは日本語が話せないため、コミュニケーションコストが高くなる。
3.「どのように判別すればよいか」という店員に対する教育コストが高くなる。
(2) NIPPON PAYのソリューション
NIPPON PAYが提供する日本で初めてのマルチ決済サービスは、エンドユーザのQRコードを読み取った後に、自動的に「WeChatPay」と「Alipay」を識別することが出来ます。店員が意識せずにQRコードを読み取るだけでよいので、エンドユーザとの精算時の業務効率が格段にあがります。上記のようなケースでも店員の判断が入らずに決済が行われるため、スピーディなスマホ決済が可能です。
■中国二大スマホ決済(WeChatPay、Alipay)について
中国におけるスマホ決済サービスは、アリババグループの「Alipay」と中国最大のSNSであるWeChatを提供するテンセントグループの「WeChatPay」があり、2社で中国国内の9割以上のシェアを占めています。
<登録会員数・アクティブユーザー>
・Alipay :登録会員数は8億人超(アクティブユーザー 6億人)
・WeChatPay:ベースとなるWeChatの登録会員数は11億人超
(月間アクティブユーザー 7億6,200万人)
このスマホ決済サービスは、中国現地では、タクシー、コンビニエンスストア、公共料金、自動販売機の支払いなど幅広く利用され、スマホ決済による支払いが生活インフラとして定着しています。
中国でのスマホ決済は、エンドユーザのスマホにインストールされたWeChatPayまたはAlipayのアプリ上で表示されるQRコードを、店舗側がスマートデバイスを使って読み取ることで、簡単に決済が出来るサービスです。エンドユーザが店舗に支払う支払代金は、エンドユーザが事前にアプリ上に登録した銀行口座より即時に引き落とされ、NIPPON PAY経由で店舗に支払われます。
■株式会社NIPPON PAYについて
中国モバイル決済ソリューションを中心としたサービスを提供。リアル店舗における対面でのモバイル決済のみならず、ECサイトにおける中国三大決済(銀聯、WeChatPay、Alipay)のマルチ決済サービスも提供しています。今後は、中国人訪日前インバウンドプロモーションサービス等を含めたインバウンドトータルソリューション、中国のみならずあらゆる決済サービスを軸とした店舗向けトータルソリューションサービスを提供していきます。
続きを読む
2017年01月11日(水) (アマゾンジャパン合同会社)
総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)は、2月14日のバレンタインデーに向けて、特設ページ「バレンタイン特集2017」をオープンしました。多様化するバレンタインの楽しみ方やチョコレートの嗜好に対応した、充実した品揃えを実現しています。
3年ぶりに平日となる今年のバレンタインデー。学校、会社での同僚、親しい友人に贈る「義理チョコ」や「友チョコ」のニーズが増えることが予想されます。そのニーズに応えるべく、Amazonならではの変わり種チョコレートとして、見た目も華やかな“ちょっと豪華なチョコレート”や、お酒好きには堪らない“おとな向けチョコレート”、そして気軽に渡せる“駄菓子系チョコレート”など、究極の「義理チョコ」や「友チョコ」が見つかる、バラエティ豊かなラインナップを実現。また、恋人やパートナーに贈る「本命チョコ」には、“有名ブランドチョコレート”もご用意しました。
その他、みんなと一緒に楽しむバレンタインアイテムも展開。友人との手作りチョコレートに挑戦したい方にはレシピ紹介ページをご用意しました。同ページでは、Amazonならではのサービスとして必要な材料や調理器具を豊富に取り揃え、閲覧・購入を可能にしています。さらに、バレンタインパーティー用にチョコレートファウンテンも取り揃えました。
本特集は、約10,000種類のチョコレートからそれぞれのニーズに合った商品を気軽にお選びいただくことができるなど、一味違ったバレンタインの楽しみ方を提供します。
◆Amazonおすすめの喜ばれる変わり種「義理チョコ」「友チョコ」
Amazonは、今年ニーズが多いと予想される「義理チョコ」「友チョコ」に最適な変わり種チョコレートを揃えた豊富なラインナップを提供します。プレゼントする相手の好みに合わせて商品を選ぶことが可能。男女問わず誰にでも喜んでいただける、遊び心溢れた商品をお楽しみください。
<貰って嬉しい“ちょっと豪華なチョコーレート”>
ゴディバ(GODIVA) ラッピングチョコレートミニハート缶
5粒 ¥1,080
「義理チョコ」「友チョコ」としてはオシャレで少し高価な、貰って嬉しい贅沢チョコレート。
<お酒好きには堪らない“おとな向けチョコレート”>
ゴールドケン チョコレート ジャックダニエル
100g ¥972
今年で150周年を迎えるジャックダニエル。印象的なパッケージの中には、ジャックダニエルがたっぷりと入ったチョコレートが。 チョコ×ウイスキーの風味が堪らない大人向けの商品です。
サンクトガーレンチョコビール
4種各1セット ¥2,840
ビール本来の原料のみでチョコレート風味を表現しています。
チョコの代わりとしてちょっと差のつく贈りもの。
<懐かしの“駄菓子系チョコレート”>
有楽製菓 ブラックサンダー
1本×20個 ¥615
みんな大好きブラックサンダー。わかりやすい義理チョコですが、20個もらっても嬉しい駄菓子系チョコレートの王様。
チロルチョコ チロル ミックス
9個×10袋 ¥1,080
世代問わず愛されるチロルチョコ。本商品は、3種類のアソートで飽きることなく楽しめます。
◆誰にも負けない「本命チョコレート」
「バレンタイン特集2017」では、昨年に引き続き“ゴディバ”、“リンツ”に加え、ベルギー王室御用達の“ガレー”、オランジェットが有名なベルギーの“レオニダス”、デンマーク王室御用達の“アンソンバーグ”や、北海道ブランドの“ルタオ”、“ロイズ”、“六花亭”など、国内外の人気おすすめブランドを「有名ブランドチョコレート」として特集しています。また、2017年おすすめチョコレートや、ブランドヒストリーなども特集内で紹介しています。こだわりの逸品とその商品にまつわるストーリーも一緒にお楽しみいただけます。
<Amazon おすすめの有名ブランドチョコレート>
ガレー
ベルギー王室御用達ミニバーギフトボックス
11 種24 本入り ¥3,780
ベルギー王室御用達のベルギーの伝統的なチョコレート。バニラ、
オレンジ、ピスタチオなど全11 種類のフレーバーが楽しめます。
ゴディバ
グランプラス59 粒 ¥14,580
毎年人気のゴディバ。上質な質感のギフトボックスに27 種のチョコレ
ートを詰め込んだグランプラスは、まるで宝石箱のような逸品です。
◆みんなで楽しむチョコレート
さらに本特集では、親しい友人同士やご家族などみんなで楽しむ、新たなバレンタインデーの過ごし方を提案します。材料や製菓用品、レシピ本やチョコレートの型、ハンドミキサーなどのキッチングッズも取り揃えるほか、チョコレートフォンデュが楽しめるチョコレートファウンテンなどもご用意。チョコレートを楽しむのに必要なアイテムをワンストップで購入いただけます。
siroca crossline チョコレートファウンテン
(3・4人用) レッド SCT-133 ¥3,910
<特集内でレシピのご紹介>
特集内では、手作りチョコレートに役立つレシピもご紹介。お友達と楽しく、初心者の方でも安心して手作りチョコレートに挑戦できます。また、欲しい材料や製菓アイテムも豊富に取り揃えています。
※価格は1月11日時点のAmazon販売価格となります。最新の価格はAmazon.co.jpにてご確認ください。
Amazonでは、お客様の最も身近で頼れるパートナーとして、全てのお客様の更なる利便性の向上追求し、サービスの強化に努めてまいります。
続きを読む
2017年01月11日(水)
夢展望株式会社(以下「夢展望」)は、運営する女性向けファッション通販サイト「夢展望公式サイト」にて、2017年1月11日より楽天株式会社が提供するID型決済サービス「楽天ID決済」を新たな決済手段として導入することになりましたので、お知らせ致します。この導入により、楽天会員登録をしているお客様は、夢展望でのお買い物時に楽天ID決済を利用することで、クレジットカード等の情報を入力せずに、普段ご利用の楽天会員IDとパスワードのみで簡単に決済ができるようになります。
また、夢展望でのお買い物金額に応じて「楽天スーパーポイント」を貯めることができ、同時に、楽天グループの各種サービスで貯まった同ポイントをお会計時に利用することができるようになります。
今後楽天ID決済の利用促進キャンペーンなど販促施策と絡める事で夢展望の新規、リピーター数の向上を目指します。
「楽天ID決済」は、楽天会員登録をしているユーザーが楽天グループ以外のECサイトにおいて、楽天会員IDを使ってオンライン決済ができるサービスです。楽天会員IDに登録しているクレジットカード情報を利用して簡単に決済が行えるだけでなく、決済時には「楽天スーパーポイント」の獲得および利用ができます。
■夢展望について
夢展望株式会社は1998年に設立したファッション・雑貨の製造小売企業です。販売商品のほとんどが自社開発のオリジナルブランドで通販サイト中心に、主に20歳前後の女性に向けて手ごろな価格で流行のファッションアイテムを毎月200点近く製造販売しています。
2013年に東証マザーズに上場、2014年には実店舗を出店いたしました。
現在会員数は160万人、自社サイトの80%以上がスマートフォン経由売上になっております。
(2016年9月時点)
続きを読む
2017年01月11日(水) (株式会社FID)
株式会社FID(以下 FID)が提供する、定期通販専用ECシステム「侍カート」は、ヤフー株式会社(以下 ヤフー)が提供する「Yahoo!ウォレット」と2017年1月11日に連携いたしました。これによりカード情報の入力が不要となるため、「Yahoo!ウォレット」で安心なネットショッピングが可能になります。
■連携の背景
「侍カート」と「Yahoo!ウォレット」の連携によりオンラインショップの利用者と運営者双方にとってメリットが大きいと判断し、連携することとなりました。
【オンラインショップ利用者のメリット】
購入時のクレジットカード番号の入力の手間を省くことで、手間なく安全にお買い物ができるようになります。
【オンラインショップ運営者のメリット】
購入時の手間が減ることにより、購入を途中で辞めてしまうお客様を減らすことができると共に、クレジットカード情報の漏えいリスクを減らすことができます。
■ご利用料金
支払先 :Yahoo!ウォレット
初期費用 :¥0
月額費用 :¥0
決済手数料:3.6%
支払先 :FID
初期費用 :¥0
月額費用 :¥3,000
決済手数料:0%
<合計>
初期費用 :¥0
月額費用 :¥3,000
決済手数料:3.6%
※ただし、デジタルコンテンツなど取扱い商材によって、異なる場合がございます。
■侍カートについて
「侍カート」は定期通販に特化した独自ドメインのネットショップの構築や運営ができるASPサービスで、約300を超える店舗様に導入いただいております。
販売主の様々な売り方にも柔軟に対応できる定期購入機能や、リピート購入や定期購入へアップセルを促すための各種CRM機能、広告別にLTVの算出などができる分析機能など、幅広い機能を揃えたハイスペックなシステムを低価格で利用することができます。
続きを読む
2017年01月11日(水) (株式会社ラクーンフィナンシャル)
株式会社ラクーンの連結子会社である株式会社トラスト&グロースは、中小企業向けネット完結型の売掛保証サービス「URIHO(ウリホ)」の月会費の支払い方法としてクレジットカードの利用が可能となりました。
■概要
URIHOは、年商5億以下の中小企業が利用できるネット完結型の売掛保証サービスです。企業間取引において掛売りで取引をした際に取引先の倒産や支払い遅延により代金が回収できない場合、通常は損失が発生するところURIHOに加入していればその代金が補てんされます。年商に応じて月々19,000円の月会費から利用でき、保証をかける取引先数には制限がありません。
これまでの月会費の支払い方法である、BtoB後払い決済サービス「Paid」の口座振替に新しくクレジットカードが追加されることで、より利便性の高いサービスとなると考えています。
今後もURIHOは中小企業の取引活性化のためサービスの改良を行い、使いやすいサービスを目指します。
【URIHO】
URIHOは「取引先からの未払い」を防ぐ、年商5億円までの中小企業に向けた取引代金を保証するサービスです。金融サービスとして従来から利用されてきた売掛保証を申込から与信審査、履行の依頼に至るまでインターネットで自動化したフィンテックサービスとして始まりました。月額19,000円から利用でき、保証をかける取引先数は制限がない利便性の高い保証サービスです。
続きを読む
2017年01月11日(水)
日本ランズエンド株式会社では、ECサイトでのサービス拡充のための施策として、「バーチャサイズ(Virtusize)*」(以前購入したお手持ちのアイテムと現在販売しているアイテムのサイズをECサイト上で比較できるツール*バーチャサイズ株式会社が
運営)を導入いたしました。
日本ランズエンド株式会社では、ECサイトでのサービス拡充のための施策として、「バーチャサイズ(Virtusize)*」(以前購入したお手持ちのアイテムと現在販売しているアイテムのサイズをECサイト上で比較できるツール*バーチャサイズ株式会社が
運営)を導入いたしました。
洋服をオンラインで購入する際の不安として、第一にあげられるのはサイズ問題です。日本ランズエンドでは、業界に先駆けて、「楽替(らくがえ)」といった無料返品サービスを発足させ、購入へのハードルを下げたのが2005年。その後、サイズに関してはスタッフ着用コメント、ユーザーコメントなど第3者評価を入れ、選びやすい状況を増やしてまいりました。
その後、オンライン比較ツール「バーチャサイズ」というサービスと出会い、2016年秋より導入を開始。利用者の購入転換率が、平均値より大変に高い結果となっており、顧客に待ち望まれていたサービスの導入といえるでしょう。
ほかにも、AI を使用したレコメンドメール(お客さまごとへのパーソナライズされた商品のおすすめ)、カート放棄メール(買い物かごにいれたまま、忘れている商品をリマインドする)といった、お客さまとのコミュニケーションを密にし、オンラインでのショッピングを楽しんでいただけるサービスを2017年春に向けてより充実させてまいります。
LANDS’END(ランズエンド)とは
1963年シカゴで誕生し、半世紀を越えるブランドとして、世界中の顧客に愛されるアパレル企業へと成長を続けています。コピーライターでありながら、ヨットマンとしても活躍していた創業者、ゲリー・コマーの真摯な 物づくりとカスタマーサービスを掲げた精神は今もなお受け継がれています。日本には1993年に上陸、1994年に第一号となる日本語版のカタログが発行されました。
2001年には日本オリジナル商品などの商品開発が本格化、今では日本人男性のために開発した“立体Xシャツ”、そして、女性には“美型シルエット”などが誕生しています。「Guaranteed. Period. ギャランティード・ピリオド(いつでも品質保証)」という企業理念に基づき、ワールドクラスのカスタマーサービスとともに、日本独自のサービスとして、2005年に業界で先駆けて実現した翌日配送の「翌着」、自宅にいながら無料交換ができる「楽替」など、サービスといえばランズエンドといわれる今日があります。
STEP 1 「バーチャサイズ(VIRTUSIZE)」を立ち上げる
商品詳細ページのサイズ表付近に設置されているVIRTUSIZEボタン「サイズをチェック」をクリックすると、「VIRTUSIZE」が立ち
上がります。
STEP 2 お手持ちの服を追加
お手持ちの、ご自身の服を追加するにはオンラインストアの購入履歴から選ぶ方法と、ご自身で、メジャーで測って入力する方法があります。
サイズを比較したいご自身の服とメジャーを用意して採寸しましょう!
1.まず、名前の入力欄にお客様のアイテムの名前を入力します。
2.左側に表示されているイラストの採寸ガイドを見ながらサイズを測り、入力欄にサイズ情報を入力します。
3.入力が終わったら「アイテムを追加」ボタンを押します。
・「オプション寸法を追加」を押して、より細かいサイズを入力すると、比較精度が高まります。
STEP 3 ストアのアイテムと、ご自身の服のサイズを比較
画面中央に、ストアのアイテムとご自身の服が重なって表示されます。大きさの差を見ながら、ぴったりサイズを確認してください。画面中央の下側にある表示切替スイッチで「寸法のみ」を押すと、ストアのアイテムのサイズだけが表示されます。
続きを読む
2017年01月11日(水) (フォルシア株式会社)
フォルシア株式会社(以下、フォルシア)はASP型商品検索エンジン「Vivace®(ビバーチェ)」を開発し、サービスの提供を開始いたしました。
フォルシアは創業以来、独自の高度な検索技術を活用して、様々な業種のWebサイトにおける課題を解決してまいりました。
このたび開発した「Vivace®」では、これまでの検索のノウハウを集約した検索技術を、パッケージでお手軽にご提供することが可能になりました。
一般的なASP型検索エンジンと比較して、データ取込みや画面設定など、サイト運営側が柔軟に管理設定をすることができる点が特長です。
その他の特長は下記の通りです。
■ASP型商品検索エンジン「Vivace®」の特長
・検索スピードが高速
100万点を超える商品の複雑な属性検索でも10ミリ秒レベルのレスポンスを実現しています。
・ノウハウを集約した標準機能群
データ取込から画面表示に至るまで、豊富な実績を活かした数多くの機能群を標準で取り揃えています。
・ASP型のメリットと柔軟性を両立
ASPサービスならではの導入のしやすさに加え、管理画面による独自のカスタマイズも可能です。
・高度なキーワード検索機能群を用意
「もしかして」検索、重み付け設定など、各種ニーズに応える高度なキーワード検索機能を提供しています。
このたび、株式会社キタムラ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:浜田 宏幸)が運営する「キタムラネットショップ」でサイトのリニューアルが行われ、検索エンジンとして「Vivace®」が新規導入されました。
「Vivace®」の高性能な検索を活用した新しい「キタムラネットショップ」で、ユーザーは欲しい商品へ素早くたどり着くことができるようになります。
■株式会社キタムラ執行役員兼EC事業部長 柳沢様のコメント
「お客さまから寄せられるご要望を叶え、専門店としての独自性を確立するため、高性能なキーワード検索、高速検索と様々な属性から商品を検索できる検索エンジンの導入が急務でした。
フォルシアさんの検索における豊富な実績をお聞きして、ASP型サービスであっても任せられると確信し、お願いしました。」
フォルシアは今後も「キタムラネットショップ」のユーザビリティ向上に貢献いたします。
また、幅広い業種のECサイトが抱える課題に対して「Vivace®」を活用して解決策をご提案してまいります。
続きを読む
2017年01月11日(水)
浦和と大宮に店舗を持ち、全国に熱狂的なファンからの支持を得るメガネのセレクトショップ・ポンメガネは、株式会社ヒナタデザインが開発した実物大表示アプリ「scalepost®(スケポス)」と実寸画像比較アプリ「scalepost® viewer(スケポスビューワ)」を利用したサービスを開始しました。
「scalepost®」に商品データを登録した際に発行される独自のURLをポンメガネが運営するECサイト「ポンメガネweb」の商品ページのhtmlに記述することで、商品画像を実物大で表示します。
パソコンの場合、指定URLへのリンクをクリックすることで、Webブラウザ上に「scalepost® "real size window"」がポップアップ画面で立ち上がり、商品データを実物大で表示します。iOSのスマホの場合、実寸画像比較アプリ「scalepost® viewer(スケポスビューワ)」が起動し、商品データを実物大で表示します。商品を実物大で表示することによって、ポンメガネがこだわりでセレクトしたメガネの実像がサイト利用者に伝わり、購買促進と返品減少の期待に貢献します。
「scalepost® viewer」では商品画像の実物大表示に加えて、自分の顔画像データにメガネの画像データを装着したり、他のメガネ商品画像データと大きさを比較することができ、利用者はメガネのサイズ感や”似合う・似合わない”を事前に確認することができます。
また、遠方の利用者は店舗を訪れずれなくても試着ができ、近眼の方は店舗でメガネを試着する際に鏡に映った自分の顔を見るよりも着用状態の確認がしやすくなります。「scalepost® viewer」による試着を、ポンメガネとヒナタデザインはメガネの新しい試着スタイルとして提唱します。
※メガネや利用者の顔画像をサイズ付きで登録する際には「scalepost®」で行います。
ECサイトと実物大画像データ表示を連動させることにより、ポンメガネは全国の利用者に”より便利で、かつ付加価値のあるサービス”を提供いたします。
現在、「MOSCOT」「THOM BROWNE.」「OLIVER PEOPLES」などの一部の商品ページに設定済みで、順次全ブランドに対応予定です。(scale post viewer上では「261点」の商品が登録済みです。「PonMegane」で検索してください。)
【scalepost®のライセンスについて】
ヒナタデザインは、ECサイト等と「scalepost®」を連動するための各種モジュールの費用を無料で提供しています。なお、より便利に「scalepost®」を利用していただくために、ビジネスユーザのライセンスをご提供しており、月額1万円(消費税込み)で以下のサービスを受けることができます。
・パソコンでのデータ登録を行える。(ただし、縮尺情報設定はアプリでの登録が必要です)
・高精細な商品画像を登録できる。(一般ユーザは画質が若干劣化します。また、高精細画像はお客様サーバでの画像データの保管が必要です。)
・「scalepost®」の画像データの説明文に販売ページ等をリンクさせることができる。
・「scalepost®」にブランドや店舗名等の”専用のカテゴリ”を1つ持つことができる。
ポンメガネは、2005年に埼玉県の北に位置する白岡町(現白岡市)で創設しました。
眼鏡のセレクトは、ブランドに拘らず一つの”モノ”としてみたときに心が揺さぶられるかどうかを基準にし、またその魅力をお伝えしています。かつてのメガネにつきまとっていた、ネガティブな要素というものをポジティブに変換させることがポンメガネの役割であり、やりがいと考え、小さな店舗ですがご満足いただける常に新鮮なラインナップのメガネ・サングラス・小物類を用意しております。
続きを読む
2017年01月10日(火) (株式会社フルスピード)
株式会社フルスピード(以下「当社」)は中国で圧倒的なシェアを占めるSNS「Weibo(微博、以下Weibo)」と「WeChat(微信、以下WeChat」を運営する新浪日本総合ネットワークグループやテンセントジャンパンの公式広告代理店として、「Weibo」、「WeChat」のアカウント開設・運営から広告運用まで一気通貫した中国向けソーシャルメディア運営代行サービスの提供を開始いたしましたので、お知らせいたします。
独特のインターネット環境がある中国では、他国と異なる独自のソーシャルメディアが国内で圧倒的なシェアを占めています。特にWeiboとWeChatは中国国民にとって必要不可欠なソーシャルメディアであり、日常生活・ビジネスなど幅広いシーンの情報収集ツールとして利用されています。また、訪日インバウンド市場においても、中国旅行者の貴重な情報収集源としてソーシャルメディアが挙げられており、商品・サービスを広告宣伝する有効な手段として、多くの企業がソーシャルメディアへの興味関心を示しています。当社は中国市場に精通したネイティブスタッフや、中国向けWebプロモーション支援で培ってきたノウハウを活かして、WeiboとWeChatアカウントの開設・運営・広告運用まで一貫したマーケティング・ブランディングのサポートサービスをご提供いたします。
当社は中国市場に精通したネイティブスタッフや、中国向けWebプロモーション支援で培ってきたノウハウを活かして、WeiboとWeChatアカウントの開設・運営・広告運用まで一貫したマーケティング・ブランディングをサポートサービスをご提供いたします。
■サービス内容
・アカウント開設(アカウント作成、認証、基本設定)
・アカウント運営(企画及び運用方針設計、編集・翻訳及び投稿、コメント対応)
・広告運用(フィード広告、KOL拡散、他媒体広告とのコラボプランニング)
・その他(レポーティング、SNSキャンペーン企画及び運営等)
・費用、その他 下記担当者までお問い合わせください。
当社はこれからも訪日インバウンド事業を注力事業領域と位置づけ、自社媒体であるGoJapan(去日本)を中心にソリューションの拡大及び事業ドメインの拡大に努めて参ります。
■「Weibo(微博)」とは
中国版Twitterともいわれるミニブログサービスプロバイダー。ユーザーは140文字以内のテキスト以外にも画像、動画などを投稿することができます。さらに、ソーシャルネットワーク上で投稿をシェアでき、個人はもちろん企業がプロモーションの場として活用するケースも増加しています。
・月間アクティブユーザー数:2.97億人(※2016年11月時点)
・個人公式アカウント数:5.6億人(※2016年8月時点)
・企業アカウント数:112万超(※2016年8月時点)
■「WeChat(微信)」とは
中国版「LINE」ともいわれるコミュニケーションアプリ。月間ユニークユーザーが8億に達しており、「LINE」と同じメッセージ機能が装備されています。そのうえ決済機能やメディアとして利用される公式アカウントなども開設し取扱う事ができます。WeChatはモバイルファーストな中国消費者の生活にすっかり定着しており、中国のBtoCコミュニケーションには欠かせないツールです。
・月間アクティブユーザー数: 8.06億人(※2016年8月時点)
・公式アカウント数:200万超
(※法人プラットフォームリリース後15ヶ月での登録企業数)
続きを読む
2017年01月10日(火) (株式会社バリューデザイン)
モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオス株式会社(以下ネオス)と、店舗独自電子マネー発行システムを手掛ける株式会社バリューデザイン(以下バリューデザイン)は、共同開発したスマートフォン決済サービス基盤【ValueWallet】の提供を開始することをお知らせいたします。
日本における電子決済比率はいまだ2割程度(米国は6割程度)と、早期の環境整備が求められています。こうした市況感のなかキャッシュレス社会の実現へ向け、店舗独自の電子マネーを安価な手数料率で手軽に発行できる【ValueWallet】の提供を開始いたしました。(iPhoneはiOS標準アプリのWalletベース、Androidはオリジナルアプリ)
店舗が顧客との関係構築を目指し独自発行する「ハウス電子マネー」はクレジットカードなどに比して、安価な手数料や非与信決済のニーズを背景に急速な普及を見せており、プリペイドカード決済は今後5年で最大2兆円市場への成長が予測されています。
世帯普及率が7割超となったスマートフォンは、Apple PayやAndroid Pay等のサービス開始も影響し、決済ツールとしてもスタンダードの地位を確立しつつあり、ポイントプログラムやCRMを活用した顧客との関係構築を目指す店舗も増加しています。
【ValueWallet】では、従来プラスチックカードだった「ハウス電子マネー」をモバイルアプリに格納することで携帯性を高めると共に、利用頻度・属性・位置情報等、決済を軸とする顧客体験に合わせたコミュニケーションの活性化を図ります。
O2Oソリューションやスマートフォンアプリ等に数多くの実績を持つネオスと、「ハウス電子マネー」の発行管理で国内最大のシェアを持つバリューデザインは、より良いキャッシュレス社会の実現を目指し、店舗が簡単にアプリを導入でき、気軽にCRMやデータ分析を始められるようなサービスの開発を引き続き行ってまいります。
<バリューデザインについて>
ハウス電子マネーの発行、ギフトカードの発行・ポイントカードの発行などを飲食・流通業を中心に提供しており、導入社数529社、総店舗数50,181店舗(海外含む)は導入社数・店舗数ともに国内最多となります(2016年11月時点)。
また、海外でも中国をはじめとするアジア地域5か国でサービス展開を行っており、今後も同地域を中心に更なる事業拡大を加速するほか、Fintech関連業種との提携によるサービス拡充も視野に入れております。
<ネオスについて>
◆ソリューション事業: アプリケーション・コンテンツ・ウェブにおける総合的な技術、ノウハウを応用して、顧客ニーズに対応したソリューションの提供を行う事業
◆プロダクト&サービス事業: 開発したソフトウェア・システム・コンテンツ等のプロパティをライセンス、ASPサービス、コンシューマー・サービス等を通じて展開する事業
※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。
続きを読む
2017年01月10日(火)
動画広告やネイティブ広告、リッチメディア広告の配信プラットフォームを提供する株式会社ヒトクセ(以下ヒトクセ)は、動画・リッチメディア広告配信プラットフォーム「SmartCanvas」、ダイナミックネイティブアド配信プラットフォーム「カメレオン」を、楽天株式会社が開発・運営する「楽天DSP」と連携したサービスを開始した事を本日発表いたします。
広告主や広告代理店は、本サービスを利用することで、「楽天DSP」の持つ豊富な楽天会員の消費行動分析データを活用して、適切なユーザーにターゲティングした動画広告やネイティブ広告といった特殊なフォーマットのクリエイティブを配信できます。
<動画・リッチアドサービス「SmartCanvas」の概要>
動画広告やマルチリンク型360°全天周静止画バナーをはじめとするリッチメディア広告の制作や、配信、分析が可能なプラットフォームです。DSPやアドネットワークなど、複数の広告配信サービスからリッチメディア広告を配信することができます。
静止画よりも表現の幅が広く、商品のイメージを鮮明に伝えることができることから、リッチメディア広告はブランド名や会社名を認知させるブランディングの面で効果的です。
<ダイナミックネイティブアドサービス「カメレオン」の概要>
ネイティブアドはWebサイトに広告を自然に溶け込ませ、ユーザーにストレスを与えずに情報を届ける広告手法です。静止画広告よりも広告の視聴時間が長く、広告効果の向上が期待されています。これまでネイティブアドを配信する場合、デザインを手動で調整する必要があり、導入障壁の高さが問題でした。
ダイナミックネイティブアドサービス「カメレオン」は、広告が表示されたWebサイトのデザイン情報を解析し、広告をWebサイトに合ったデザインに自動的に変化させるサービスです。これにより、デザインを手動で調整することなくネイティブアドを配信することが可能となります。タグをカメレオンと連携するDSPに入稿することでそれぞれのディスプレイ広告枠に対して配信可能です。
<楽天DSPの概要>
DSPとは広告主、広告代理店がターゲティングや価格、フリークエンシーなど広告枠購入をコントロールする条件を設定し、バナー広告の配信を行うことが出来るプラットフォームです。「楽天DSP」では、「楽天市場」や楽天グループの各サービスにおける、個人を特定しない購買や閲覧の分析データを活用してターゲティング配信が可能です。
続きを読む


