プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社が運営する国内最大(※)のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」は、作品購入時の新たなお支払い方法として「dケータイ払いプラス」に明日2016年9月13日(火)より対応いたします。   「dケータイ払いプラス」は、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)が提供する、対応サイト(加盟店)でのお支払い額に応じて、「dポイント」がたまる・使える、お得で便利なドコモの決済サービスです。 (※)2016年9月11日時点。国内ハンドメイドCtoCオンラインマーケット運営 主要4社の公表登録作品数を比較(当社調べ)。 【ハンドメイドの世界をより身近で手軽に~「minne」の取り組み~】 「minne」は、現在27.6万名の作家による383万点の作品が販売・展示されている、国内最大のCtoC(個人間取引)ハンドメイドマーケットです(2016年9月11日時点)。オンライン・オフラインを横断したイベントを積極的に行っており、「minne」主催の対面販売イベントに参加した作家からは、「『minne』で作品を販売し始めて人生が変わりました」「全国の方に作品を見ていただけるので、作家として凄くやりがいを感じています」「『minne』に出店していますが、素敵な作品がたくさんあって、自分でもついつい購入してしまいます」といった声が届き、大変好評をいただいております。こうした活動がハンドメイド市場の活性化にもつながり、この1年間で「minne」の登録作家数は2.4倍、作品数は1.9倍に成長しています(2016年8月末時点比較)。「minne」では、ハンドメイド作家の活動を支え、より多くの方にハンドメイドの魅力を知っていただきたく、ユーザーのニーズに応じたサービス機能の追加・改善を継続して行っております。その一環として「minne」でのお買い物の際にご利用頂ける新しいお支払い方法に、「dケータイ払いプラス」を追加いたします。 【「minne」の「dケータイ払いプラス」対応について】 「minne」でのお買い物の際に「dケータイ払いプラス」によるお支払いが可能となります。PC・スマホアプリのどちらからでもご利用いただけます。また、「dケータイ払いプラス」をご利用いただくと、購入金額100円(税込)につき、「dポイント」が1ポイントたまり、たまったポイントは「minne」の作品購入時にご使用いただけます。 【「minne」今後の展開について】 「minne」では、服飾雑誌「装苑」との夢のプロジェクト「minne×装苑クリエイターズコラボ」の実施や、2016年10月29日(土)から6日間、老舗デパート「山形屋(やまかたや)」鹿児島本店で作家対面販売イベント「やまかたや ハンドメイドフェスタ supported by minne GMOぺパボ」を開催するなど、作家がより活躍できるイベントの開催や企画を積極的に行ってまいります。今後も多くのユーザーに新しい販売・購入体験をお楽しみいただくとともに、こうした取り組みを通じてより多くの作家が活躍できる場を広げていくことで、大量生産・大量消費ではない、ハンドメイドならではの新しい価値を創出し、ハンドメイドマーケット市場を牽引してまいります。 続きを読む

2016年09月12日(月) (トランスコスモス株式会社)

トランスコスモス、トランスコスモス台湾を設立

トランスコスモス株式会社(以下、トランスコスモス)は、新たな海外拠点として、台湾に台灣特思爾大宇宙股份有限公司(本社:台北市、以下、トランスコスモス台湾)を設立し、2016年8月より事業を開始しました。 トランスコスモス台湾は、台湾市場のお客様企業にデジタルマーケティングサービス、ECワンストップサービス、コンタクトセンターサービス、ならびに訪日客向けインバウンドサービスを提供いたします。 ■ トランスコスモス台湾 会社概要 名称      台灣特思爾大宇宙股份有限公司 代表      総経理 植田 克郎 所在地     台北市内信義区 出資形態    トランスコスモス株式会社100%出資 事業開始年月  2016年8月 事業内容    デジタルマーケティングサービス、         ECワンストップサービス、 コンタクトセンターサービス、 訪日客向けインバウンドサービス トランスコスモス台湾 総経理 植田 克郎は以下の通りコメントしています。 「2,300万人の人口を抱え、世界有数のソーシャルメディア利用率のある台湾市場において、トランスコスモス台湾はデジタルマーケティングサービスやECワンストップサービス、チャットや電話などのコンタクトセンターサービスを通じて、企業の台湾進出ならびに台湾市場での一層の売上拡大を支援・推進します。将来的には台湾企業の海外進出も支援してまいります。また、年間368万人が訪日すると言われる台湾において、訪日台湾人向けインバウンドサービスも積極展開いたします。トランスコスモス台湾は、台湾市場で培った事業ノウハウをトランスコスモス他拠点に展開するべく、現地スタッフと一丸となって、皆様に頼りにされる付加価値の高い事業づくりを目指します。」 トランスコスモス台湾の設立により、トランスコスモスの海外支社は10社となり、世界に展開するサービス拠点は163拠点となります。 ※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です ※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です 続きを読む
Eコマースプラットフォーム「BASE(ベイス)」を運営するBASE株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表:鶴岡 裕太、以下BASE)は、ネットショップ開設サービス「BASE」に登録する20万店舗の商品が購入できる「BASE」のショッピングアプリにおいて、各店舗からその店舗をフォローするファン(潜在・顕在顧客)に、プッシュ通知が送信できる「モール管理機能」を2016年9月12日より提供開始致しました。 本機能では、プッシュ通知機能のほか、アプリ経由の売上やフォロワー数などの購入者行動を数値化しており、集客・販促をはじめとした店舗活性化に有益な情報を閲覧することが可能です。 ■アプリ経由の購入者行動に特化した「モール管理機能」について 「BASE」はこれまで、「お母さんも使える」をコンセプトに誰でも簡単にECサイトを開設できるサービスの拡充に注力して参りましたが、現在はECサイトの簡易な開設に限らず、簡単に商品が売れる仕組みの構築も同時に強化しており、この観点から、各店舗のお客様がスムーズに商品を購入できるスマートフォンアプリのショッピングモールを展開しています。 今回提供を開始する「モール管理機能」で閲覧可能な情報は、「BASE」のショッピングアプリを通じた各店舗の集客・販促施策や、マーケティングに活かせるデータとしてご活用頂けます。プッシュ通知を通じたリアルタイムの情報伝達により、お客様との間に鮮度の高い購買関係が構築できるため、各店舗の売上・認知向上が期待できます。 「BASE」は本機能を通じて、店舗とお客様の心理的な距離が近く、簡易に商品や店舗情報の伝達、購買活動が行えるECサイトの構築を目指しています。場所や時間を問わずに円滑なコミュニケーションが取れるスマートフォンアプリの存在価値をこれまで以上に皆様に意識して頂くことで、店舗のマーケティング最大化をサポート致します。 ■「モール管理機能」概要 提供開始日:   2016年9月12日 URL:      https://thebase.in/ アクセス方法: 「BASE」の店舗管理画面にログイン後、「モール管理」をクリックすると情報を閲覧頂けます。 <「モール管理機能」の主な機能> ・店舗をフォローするファン(潜在・顕在顧客)に向けて店舗からプッシュ通知が送信可能 ・ショッピングアプリを通じた売上金額や店舗の累計フォロワー数、各商品に付けられたお気に入り数を表示 ・店舗のフォロワー数と商品に付けられたお気に入り数を中心にした月別ショップランキングを表示 ・ショッピングアプリ内の特集コンテンツで紹介された商品を、掲載実績として店舗に通知 なお、将来的には、セグメント別にプッシュ通知の送信を可能にする等、各機能の拡充により、数値分析や、マーケティングツールとしての機能性と信頼を高めて参ります。 ○Eコマースプラットフォーム「BASE」概要 https://thebase.in/ 「BASE」は20万店舗を超える、ものづくりをされる個人、ビジネスを展開する法人、地方自治体をはじめとする行政にご利用頂いているネットショップ開設サービスと、そこで開設された店舗の商品が購入できるショッピングアプリを提供するEコマースプラットフォームです。ショッピングアプリはApp StoreとGoogle Playで提供しています。 ファッションアイテムからタレントの公式グッズ、食品、植物、家具から電化製品まで20万店を超える様々なカテゴリの店舗の商品が並び、「PAY ID」(https://id.pay.jp/)に登録しておくと最短5秒でスムーズにショッピングをお楽しみいただけます。 出店をご希望の方は、ネットショップ開設サービス「BASE」からご登録頂けます。これまで運営費用、Web技術、時間など、様々な理由でECサイトを始めることが困難だった方も「BASE」なら導入が簡単な決済機能、おしゃれなデザインテンプレート、トランザクション解析ツールなどECサイト運営に必要なインフラサービスを備えているので気軽に始めることができます。 ○ショッピングアプリ「BASE」概要 App Storeのベストアプリ「BEST OF 2013」に選出され、日本を代表するアプリとして世界でもご紹介いただいております。 iOS版     https://itunes.apple.com/jp/app/sumahode-jian-danshoppingu/id661263905?mt=8 Android版   https://play.google.com/store/apps/details?id=in.thebase.base 続きを読む
カラフル・ボード株式会社(以下、カラフル・ボード)と株式会社三越伊勢丹ホールディングス(以下、三越伊勢丹)は、2016年9月14日より、感性を学習する1人1台のパーソナル人工知能「SENSY」を活用した食の人工知能プロジェクトの一環として、 伊勢丹新宿本店にて、人工知能がワインをレコメンドする「AIソムリエ」を開始いたします。 ▼食の人工知能プロジェクトとは カラフル・ボードと三菱食品株式会社(以下、三菱食品)が展開する「食」分野に人工知能「SENSY」を活用し、原料生産者、加工、製造業者、小売業者、生活者等に向け、様々なソリューションを提案していくプロジェクトです。カラフル・ボードは、開発する人工知能「SENSY」のひとりひとり異なるパーソナルな感性を抽出する技術(パーソナル感性分析)を核として、自然言語処理、画像解析技術を組合せることで、これまでファッション分野にてサービス展開して参りましたが、これを新たに味覚の分析に応用することで、食分野において、三菱食品と共に「食の人工知能」プロジェクトとして、事業展開を開始しました。 味覚は、(1)定量的に測定することが困難なこと、(2)同じ食品でも人によって味の感じ方が異なること、(3)「美味しい」の定義も人それぞれ異なること、等の理由から科学的なアプローチが大変困難です。 そこで、SENSYの持つ「パーソナル感性分析」のアプローチを味覚に応用することで、ユーザーレビュー(飲食後の感想)からひとりひとり異なる味覚をデジタル化して捉える技術を開発しました。これにより、個々人がまだ食したことのない食品であっても、味覚を予測して提案することが可能になります。 この取り組みの第一弾として、2016年8月に伊勢丹新宿本店地下1階 粋の座(和酒売り場)にて、食の人工知能「AI利き酒師」を実施、そして、この度、第二弾として、2016年9月14日より伊勢丹新宿本店地下1階グランド・カーヴ(ワイン売り場)にて、食の人工知能「AIソムリエ」を開始いたします。 ▼食の人工知能「AIソムリエ」とは お客様に3本のワインを試飲していただき、それぞれのワインに対して、どう感じたかをアプリケーションにインプットすることで、人工知能が作成され、事前に用意された23約20本のワインの中から、ひとりひとりの味覚に合わせた最適な1本をセレクトします。 ▼人工知能SENSYと伊勢丹新宿本店との取り組み 2015年9月より、「人工知能接客サービス」として、伊勢丹新宿本店に来店されたお客様に対し、人工知能SENSYがお客さまのファッションの好みを解析し、より好みに合ったファッションアイテムやコーディネートの提案をしてきました。伊勢丹新宿本店では、将来的にはライフスタイル全般での人工知能活用も視野に入れ、2016年8月24日より、本館地下 1 階 食品フロア 粋の座(和酒売り場) にて、人工知能が日本酒を提案する「AI利き酒師」を実施、この度、9月14日より本館地下1階グランド・カーヴ(ワイン売り場)にて、ワインを提案する「AIソムリエ」として、「SENSY」を活用した人工知能接客を開始いたします。 〈今後の予定〉※現在決定している日程。断続的に開催します。 ・人工知能が日本酒を提案「AI利き酒師」 第二回:9/28(水)~10/4(火) 第三回:11/2(水)~11/8(火) ・人工知能がワインを提案「AIソムリエ」 第一回:9/14(水)~9/27(火) ▼「SENSY」とは ユーザーの「感性」を学習する1人1台の人工知能のプラットフォーム。画像・テキスト・楽曲・動画・味覚物質・行動ログなどのインプットデータを、画像解析、自然言語処理などのディープラーニングにより、ユーザーの嗜好性を解析する。2014年11月にファッションアプリとして、「SENSY」をリリース、その後、ファッション分野にて、店頭接客サービス、EC接客サービス、パーソナライズDM等、「SENSY」を活用したサービスを展開。2016年7月には、「食」の分野でも味覚を解析する人工知能として、サービスを開始するなど、ライフスタイル全般での「SENSY」の活用を目指す。 続きを読む
コイニー株式会社(以下コイニー)は、AI (人工知能) とトランザクションデータを活用した企業評価・融資審査エンジン(以下、トランザクションレンディングエンジン)のプロトタイプが完成したことを発表します。 ”トランザクションレンディング”とは、売買や資金決済、顧客評価などの取引履歴を利用して審査をする融資です。従来の融資スキームでは、特に中小規模事業者に対し大きく2つの課題があります。1つは融資審査では原則として、過去の財務情報を元に企業の健全性を評価するため、創業間もない事業者では審査の対象になりづらいことです。2つ目はタイムリーな短期運転資金としての調達が難しい点です。例えばとある製品の需要増大に対応するための仕入れ資金の調達等には不向きでした。 また契約締結まで時間がかかることも多く、必要なタイミングで運転資金を素早く調達することが難しいのが現状です。 そこでコイニーが保有している大量の取引情報等のリアルタイム性のあるデータを活用し、AI (人工知能) で事業者の評価と融資審査を素早く行い事業者の資金ニーズに正しいタイミングで対応するトランザクションレンディングエンジンを開発し、そのプロトタイプが完成しました。これにより融資審査からマニュアルオペレーションを極力低減し、書類提出など作業負荷の軽減と審査時間の短縮・融資実行の迅速化を同時に実現することができます。 コイニーでは今後、金融機関に本トランザクションレンディングエンジンを提供し、融資の新しいカタチを構築すべく各金融機関との提携を目指します。 今後もコイニーは、決済ソリューションのリーディングカンパニーとして、様々なプラットフォームで利用できるサービスを提供し、より多くの事業者に利用されるサービスを積極的に展開していきます。 続きを読む
えそら合同会社は、商品企画のためのクラウド型行動観察※サービス『iinaa(イーナ)』のサービスを、2016年9月8日(木)から開始いたします。 本サービスは、専用アプリを通じて、消費者が自宅で商品をどのように使っているのか、動画に撮影して自動でお届けするサービスです。 通常のアンケートでは取りづらい消費者のリアルな体験を収集でき、新たな視点での企画立案や商品改善にご活用頂けます。 ※「行動観察」とは 商品企画において重要だとよく言われる潜在的なニーズは、私たち消費者の「普段は意識しない日常の習慣」の中に隠れています。 「行動観察」では、そのような習慣化された行動を外から観察することにより、消費者自身も気づいていない期待や不安、すなわちアンケートでは取ることが難しいニーズを発見することが可能です。 【サービス概要】 商品企画のためのクラウド型「行動観察」サービス ■ 名称 『iinaa(イーナ)』 ■ 特徴 1. 生活の現場ならではの「声」が集まる リアルな生活の様子を観ることで、消費者自身も気付いていない声なき声を読み取ることができます。 年間500人の生活の現場に寄り添うことで、アンケートなどの統計的な調査とは違った気づきが得られます。 2. 売れる商品の成功要因がわかる 消費者はなぜ自社商品ではなくその競合商品を買ったのか自宅で実際に使ってどう感じているのか、消費者の生の声を聞くことができます。 3. 自動化によりリサーチコストを大幅削減 あらかじめ設定してあるテーマに沿った動画が、毎月50本自動的に届きます。 リサーチの手間をなくし、考えることに集中いただけます。 ■ 料金プラン 月額 10万円(税抜) ■ サービス開始日 2016年9月8日 続きを読む

2016年09月12日(月) (トランスコスモス株式会社)

トランスコスモスチャイナ、設立10周年記念式典を上海で開催

トランスコスモス株式会社 (以下、トランスコスモス)の100%子会社である上海特思尓大宇宙商務咨詢有限公司(以下、トランスコスモスチャイナ)は、2016年9月8日に設立10周年記念式典を上海で開催しました。 トランスコスモスチャイナは、2006年に上海市にコンタクトセンターを中心としたサービス拠点を開設後、上海3拠点、北京2拠点、天津1拠点、合肥1拠点の4都市7拠点で、従業員3,000人を擁する規模に成長しました。現在では、日系含めた外資及び中国のお客様企業、約63社に対し、幅広いサービスを提供しています。 トランスコスモスチャイナCEO山下栄二郎のコメントは以下のとおりです。 「この10年間、お客様企業へサービスを提供していく中で、お客様企業のご要望に合わせて新しいサービスを開発し、コンタクトセンターサービスに加え、Eコマース、デジタルマーケティング事業、システム開発を提供してきました。お客様企業のご要望に合わせて、常に変化し対応できたものだけが中国市場で生き残ることができるという初心を忘れずに、今後も高付加価値サービスを提供し、お客様企業の販売力強化とコスト削減の支援を行ってまいります。今後も一緒に成長し、発展していくことで新たな道を開拓していきたいと思います。」 ■ トランスコスモスチャイナについて トランスコスモスチャイナは、中国市場向けコールセンター会社として2006年3月にスタートし、お客様企業ニーズの変化とともに、サービス提供範囲を拡大してきました。現在では、お客様企業の売上拡大とコスト削減を支援する総合的なアウトソーシングサービスが提供できる会社へと発展し、2014年度に通称社名を現在の「トランスコスモスチャイナ」に変更しました。 会社名: 上海特思爾大宇宙商務咨詢有限公司(トランスコスモスチャイナ) 所在地: 上海市海威路755号上海報業集団大厦8階 代表者: CEO 山下栄二郎 従業員数: 3,000人(2016年7月末日現在) 業務内容: コンタクトセンター、Eコマース、デジタルマーケティング、システム開発 ※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です ※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です トランスコスモスは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。現在では、お客様企業のコスト削減を支援するコンタクトセンター・人事/経理/営業バックオフィス・受発注/SCM・システム開発/運用などのサービスを、また、お客様企業の売上拡大を支援するビッグデータ分析・インターネット広告・Webサイト構築/運用・スマートフォン/ソーシャルメディア活用・テレマーケティングなどのサービスを、アジアを中心に世界28カ国・162の拠点で、オペレーショナル・エクセレンスを追求し、提供しています。 また、世界規模でのEC市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界45カ国の消費者にお届けするグローバルECワンストップサービスを提供しています。トランスコスモスは高品質なBPOサービスを世界規模で提供する、お客様企業の「Global BPO Partner」を目指しています。 続きを読む
LogiTech(Logistics x Technology)領域において“Intelligent Logistics”の創造を担うGROUND株式会社(以下GROUND)は、この度、9月13日~16日まで東京ビッグサイトで開催される「国際総合物流展2016」に出展し、本邦初公開となる物流ロボット「Butler(バトラー)システム」の実機デモンストレーションを行います。 ブース内にButlerシステムの実演スペースを用意し、来場者に対して商品のピッキングを体験する機会を提供します。開催初日の9月13日(火)よりButlerシステムの開発・製造元のインドGreyOrange(グレイオレンジ)社CEOであるSamay Kohli(サメイ・コーリ)も参加し、来場者に対する製品説明を行う予定です。 また、9月15日(木)10時30分より、GROUND代表の宮田啓友が「物流とシンギュラリティ(技術的特異点)」と題し、約500名に対して講演を実施する予定です。 GROUNDは、新たな物流ロボットテクノロジーによって、我が国における労働生産人口の急減により慢性的な労働力不足に直面している物流現場の問題が根本から解決されることを期待しております。GROUNDは、”Intelligent Logistics”の創造を通して、日本の物流現場の未来を支えて参ります。 【GROUND株式会社について】 GROUNDは、”Intelligent Logistics”の創造を目指して、世界最先端のテクノロジー(LogiTech)に基づく革新的ソリューションによって創り上げられるクラウド型物流プラットフォームの提供を行う企業です。代表の宮田を始めとする経営陣は、インターネット・Eコマース業界において豊富な経験を持ち、物流オペレーションの合理化に寄与する国内外のテクノロジーに関して幅広い知識を有しております。これらの経験・知識を背景に、複雑かつ高度な物流オペレーションの実現が求められる企業に対して、ハードウェア及びソフトウェアの両面で最適なソリューションを提供しております。 続きを読む
アパレル通販サイト「DHOLIC」を展開する株式会社ZIPIAは、初のリアルショップであるルミネエスト新宿店 が9月4日に1周年を迎えるにあたり、このオープン1周年を記念して、広告、装丁、ファッションブランディングなど多岐にわたるジャ ンルで活躍する千原徹也氏をコンセプトクリエイターに起用。 9月8日~9月30日までの期間中、ルミネエスト新宿1階のショーウィンドウに、DHOLICの新たな一面を千原徹也氏がディレクション したコラボレーションアートディスプレイが誕生致します。 また、Instagramに指定のハッシュタグを付けて投稿すると、抽選で展示されたスタイリング一式があたるキャンペーンも同時実施致します。(ショーウィンドウ内に展示される5体のスタイリングが対象) ■ディスプレイ期間:9/8(木)~9/30(火)まで ■ディスプレイ場所:ルミネエスト新宿1F 東口タクシー乗り場付近 ショーウィンドウ ■1周年記念限定フェア <SNS連動キャンペーン>抽選で5名様にショーウィンドウ希望スタイルを一式プレゼント。 ・InstagramにてDHOLICの商品写真または着用写真を投稿。 ・「#DHOLIC_EST_1st」のハッシュタグと「#STYLE●」の希望スタイルナンバーを最後に入れたハッシュタグを必ず付けて投稿。 ※プロフィールの非公開設定をONにされている方は参加対象外となりますのでご注意ください。 ・ルミネエスト新宿店のインスタグラムオフィシャルアカウント『@dholic_store_official』をフォロー。 ・応募期間:2016年9月8日(木)0:00~2016年9月30日(金)23:59まで ※当選の方には、InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)にて通知致します。 ■クリエイター 千原 徹也 デザインオフィス「株式会社れもんらいふ」代表。 広告、装丁、ファッションブランディング、WEBなど、デザインするジャンルは様々。 また洋服ブランドとのコラボレーション、カメラマンとして写真集の発行、自社ブランド 「れもんらいふしょっぷ」、ラジオパーソナリティ、マジックを使ったアートの制作、 京都「れもんらいふデザイン塾」など、グラフィックの世界だけでなくデザインの幅を広 げている。 ■DHOLICとは <コンセプト> ベーシックを基盤にトレンドを取り入れたリアルクローズを提案し、常に進化し続ける女性のライフスタイルに寄り添ったブランド。 高品質でありながら、リーズナブルな価格で旬のトレンドファッションをお楽しみ頂けます。 続きを読む
株式会社ベルシステム24(以下:ベルシステム24)は、イナゴ株式会社(以下:イナゴ)が提供する「自然対話ソリューション」を活用し、文章による自然な対話を通じての質問への自動回答を行う「バーチャルコミュニケーター」の提供を開始しました。本サービスは、既にオフィス用品等の通販サービスを提供するアスクル社で採用され、本日より同社のソロエルアリーナサイトで運用を開始しています。 従来のWebサイトの「FAQ(よくある質問)」では、消費者は自身の質問がどのFAQに該当するかを把握することが難しく、回答にたどり着くことが困難で、最終的に電話による問い合わせを選択せざるを得ないといったことが多く見られました。今回の「バーチャルコミュニケーター」では、質問者である消費者が「配送について知りたい」といった質問を、画面上のバーチャルなコミュニケーターに投げかけると、「配送について、何をお調べいたしましょうか?」と、自然な会話を通じて回答を絞り込んでいき、最終的に質問者の意図に即した適切な回答を提示することが可能です。これにより、Webサイトにおける質問者の自己解決率が飛躍的に向上し、電話による問い合わせを軽減することができます。 従来の自動対応ソリューションでは、登録された質問に対し、既存のFAQの中から最も近い回答を、一対一で導くという手法を採っており、「文意は一緒だが、言い方が違う質問」に対して、異なった回答を提示したり、回答が見つからない等、精度の点で課題を持っていました。今回提供を開始する「バーチャルコミュニケーター」では、イナゴが開発した文意や文脈を把握する独自のアルゴリズムを実装しており、言い方が違う場合でも、同一かつ精度の高い回答を提示することが可能です。運用面においては、ベルシステム24がコンタクトセンター業務で培ったFAQ管理及びナレッジマネジメント手法に加えて、バーチャルコミュニケーターの利用状況のモニタリング等、マネジメントを行い、利用率や解決率の向上等、運用の改善を図っていく予定です。 ベルシステム24は、国内随一の広範な自社コンタクトセンター拠点をベースとし、様々な業界のコンタクトセンター運営の実績とノウハウに、最新のテクノロジーを融合したCRMサービスを提供しており、今後も引き続き、クライアント企業と顧客の接点に新たな価値を創出するサービスを開発・提供してまいります。 続きを読む
Hamee(ハミィ)株式会社(以下、Hamee)は、EC運営においての物流領域の自動化拡大を目指すべく、自動出荷Webサービス「SHIPPINNO(シッピーノ)」を開発・運営する株式会社Webの匠(と資本・業務提携することで合意したことをここに発表いたします。 【資本・業務提携の理由】 国内でのインターネット通販(EC)市場は顕著に成長を続け、現在は13兆円を超える規模になっており、さらに2021年には25兆円規模にまで成長することが予測されています。(※1)その背景には、スマートフォンの普及に伴う時間や場所を問わないECの利用が増加していることが挙げられます。 ECの利用が便利になる一方で、EC事業者は当日配送などのスピーディーな出荷競争が激化しており、業務の効率化のために物流アウトソーシングへの需要が高まると考えております。この流れを受け、昨年、Hameeで提供している「ネクストエンジン(※2)」と株式会社Webの匠が提供している出荷作業を自動化できるアプリ「シッピーノ(※3)」と連携をいたしました。 シッピーノとの連携により、ネクストエンジンが対応する全てのECサイトの注文を、最短10分で、しかも24時間365日いつでも倉庫に出荷指示が出せ、スピード配送への対応が可能になりました。 Hameeでは、今後もますます強まると予想される自動出荷領域の拡大を目指し、シッピーノを提供している株式会社Webの匠との戦略的資本・業務提携を行いました。 【提携により実現できること】 これまでHameeでは、複数のECサイトを展開しているEC事業者を中心に、ネクストエンジンによる運営の自動化をサポートしてまいりました。しかし、昨今ではEC市場の拡大により、EC運営の方法や規模が多様化してきています。1店舗のみの運営や取り扱いアイテム数を絞って従来のモノづくり企業とは違う、メイカーズ系EC事業者も年々増えています。このようなEC事業者は、事業構造がシンプルであるため、受注から出荷までの業務効率化を徹底する傾向があり、ECの店舗数が増えれば増える程、煩雑な管理になるECの多店舗展開を躊躇することが多くありました。 今回のネクストエンジンとシッピーノの連携により、そういったEC企業は業務を煩雑化することなく、自動化を追求することができるようになります。そのため販路拡大のための多店舗展開が実現可能となり、ネクストエンジンのターゲットの幅が広がります。 株式会社Webの匠は2019年(3年後)までに、6,000社のシッピーノユーザーの獲得を目指しており、Hameeではネクストエンジン内のシッピーノ及び出荷業務に関連する機能開発を加速させ、連携を深めることで、更なる出荷業務領域での自動化を目指します。 ネクストエンジンはAPIによる外部データとの連携が可能なため、様々な企業とのデータ連携により受注管理・出荷業務・EC運営に関する全ての業務の自動化/効率化を推進する取り組みを行っております。 今後もHameeでは、EC業界の自動化を推進できるよう様々な企業とのシナジーを生み出す連携を進めていくと共に、EC業界に携わる全ての人々の仕事が、よりクリエイティブな領域へシフトするような環境を提供し、EC業界全体の成長に貢献してまいります。 ※1 出典元: 経済産業省「平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備」2016年6月 株式会社野村総合研究所「2021年度までのICT・メディア市場の規模とトレンドを展望」2015年11月25日 ※2 ネクストエンジンは、「自動化」を旗印に掲げ、Amazon等大手ショッピングモールと、自社で運営するECサイトの出品・注文・在庫をまとめて管理することが出来るサービスです。 ※3 シッピーノは、Amazonが代行して運用する物流サービスを利用して、出荷作業を自動化できるアプリです。 続きを読む
ブランドバッグレンタルアプリ『SHAREL(シェアル)』を運営する株式会社K-GOLDインターナショナルは、本アプリをより多くのお客様にご利用いただけるよう、2016年9月9日(金)に、月額定額料金を6,800円(税別)から4,800円(税別)に大幅値下げいたしました。バッグは新品同様のものがレンタルできます。 ■独自の販売ネットワークを活かし、大幅値下げを実施可能に 当社では、ブランドバッグ、貴金属の販売・買取で全国展開している「リサイクルキング」を運営しています。その販売ネットワークを活かし、レンタル後の商品も状態に応じた価格で販売することができるため、今回の大幅値下げが可能となりました。今回の値下げにより、バッグのコーディネートも楽しみたい、そんな女子のみなさまに気軽にオシャレを楽しんでいただくことができます。 ■サービス特長 (1) 月額定額制4,800円(税別)で高級なブランドバッグが使い放題   (※ 1日あたり160円で新品同様のバッグがレンタル可能です) (2) 送料無料 (3) 無期限レンタル 好きなだけ使えて、気に入ったら購入も可能。 (4) キズ・汚れ保証 通常使用におけるキズや汚れについては当社で保証いたします。 ※ 通常1度に借りられるのは1点まで 続きを読む
「Weibo(微博・ウェイボー)」日本オフィシャルパートナーであるFindJapan株式会社は、日本に関心が高い中国人が集まる分散型口コミメディア「FindJapan.cn」の機能を拡充し、日本のインバウンド強化店舗と連携した「旅前サンプリングサービス」を正式にリリースしました。 ■サービス開発の背景 爆買いが終焉する中、中国人観光客の消費動向も大きく変化をしています。団体旅行客から個人旅情客にシフト。購入希望商品(旅前買い物リスト)の多様化、買い物時間の短縮化、などが大きなトレンドです。この変化に対応するために日本メーカー各社は、中国個人旅行者に対して旅前プロモーションを適宜行うことはもとより「日本のどこで購入できるのか」を的確に情報発信する必要があります。この様な背景の中、中国個人旅行者が好んで訪れるインバウンド強化店舗と連携したサービスの開発に至りました。 ■サービスの特徴 下記3点がインバウンド強化店舗と連携した「旅前サンプリングサービス」の特徴です。 (1) FindJapanメディア(※注意1)に入稿することでワンストップに中国の日本好きコミュニティに情報発信が可能。 (2) 現物をサンプリングすることで商品パッケージの認知、実際の使用感の口コミ拡散が可能。 (3) インバウンド強化店舗と連携することで購入場所をお知らせすることができ効果も検証できる。 ■料金設定 基本料金   :864,000円(税込み) サービス内容 :・FindJapanメディアサンプリング枠に出稿&配信         ・インバウンド強化小売店の微博公式アカウントからの発信          <キャンペーン期間>1週間          <想定PV>10,000PV          <想定キャンペーン参加数>1,000名          <想定フォロワー獲得数>1,000名          <ご用意いただくもの>           商品サンプル 20セット(仮)           日本語の商品案内素材(写真9枚&詳細ホームページ) 配信オプション:324,000円~(税込み) サービス内容 :・日本情報に特化したKOLから追加発信          <+想定PV>+2,000PV~          <+想定キャンペーン参加数>+200名~          <+想定フォロワー獲得数>+200名~ ※出稿可能商品は審査がございます。 (※注意1)「Findjapan,cn」とは 2011年に開始した「FindJapan微博公式アカウント」からスタートした「日本の情報に特化した」中国向け日本情報メディア。現在ではモバイル、PCに対応した微博(weibo),微信(wechat)両方連携可能な分散型コンテンツメディアプラットフォーム。日本に関心の高い中国人対して月間2億以上のCV(コンテンツビュー)を持ち情報は中国SNSに拡散されている。コミュニティには日本の情報に強いKOLやソーシャルバイヤー、また越境ECユーザー(海淘族)が多い。 ・微博(Weibo)とは 中国最大のソーシャルメディアで月間のアクティブユーザーは2.8億人を超える。情報感度が高いユーザーが集まっていて訪日する中国個人旅行者の利用者や越境ECユーザー(海淘族)も多い。 ・微信(Wechat)とは 中国大手IT企業テンセント(中国名:騰訊)が開発した無料インスタントメッセンジャーアプリ。ユーザー数は7億人を超える。知人同士のソーシャル機能も実装している。 続きを読む

2016年09月09日(金) (株式会社メルカリ)

メルカリ、日米合計5,500万DL突破と新TVCM開始

■テレビCM新クリエイティブ概要 今回のCMは5月から放送開始しご好評いただいた「メル狩リ族」シリーズの続編となる。都会に住む謎の狩猟民族「メル狩リ族」の親子を渡辺直美さんとブラザートムさんが息ぴったりの掛け合いで面白おかしく演じるシリーズ。今回は新しく渡辺直美さんの彼氏役として、若者を中心に絶大な支持を集めるタレントの「りゅうちぇる」が登場する。 【テレビCM概要】 タイトル    :『彼氏登場篇』『衣替え篇』 放映期間    : 2016年9月10日(土)~ 放映エリア   : 全国(一部を除く) 出演者     : 渡辺直美、ブラザートム、りゅうちぇる CM動画 :『彼氏登場篇』『衣替え篇』 続きを読む
全国のBIJIN(美人)に活躍の機会を提供するBIJIN&Co.株式会社が運営するモデルマッチングサービス「CLOUDCATING(クライドキャスティグ)(※1)」は、ECサイト事業者の支援を目的に、2016年9月より「Yahoo! JAPANコマースパートナー」でサービス提供を開始しました。主にファッションECサイト運営事業者を中心に店舗売上促進のためのモデルマッチングソリューションを提供します。 BIJIN&Co.株式会社が2016年3月より提供を開始した“全国の美人時計出演モデルへ企業が直接出演オファーを行うことができるモデルマッチングサービスCLOUDCASTING”は、お陰様で、広告代理店・制作会社・ECサイト事業者、美容サロンなど、さまざまな企業さまからオファーをいただいており、本サービスを介した起用回数は順調に拡大を続けております。 サービス提供から約半年、当社にお問合せいただくキャスティングニーズは「モデルとしてのキャスティング」はもちろん、「モニター参加」「イベント送客」まで多岐にわたります。このニーズに対して、属人的で不透明だったキャスティングにおける従来のフローを独自のソリューションでシステム化することで、より早く、よりコストを抑えた形で提供できるようになりました。 そんな中、ECサイト事業者の利用実績として「サイト運用コストの削減」以外にも、「モデルを活用したページのPV数増や購入率の改善」などの事例も複数出てきており、このソリューションをより多くの事業者へ提供すべく、2016年9月よりYahoo! JAPANコマースパートナー(※2)でサービス提供を開始。Yahoo!ショッピングに登録される約42万店の中から、ファッションECなどを手がける店舗を中心に新たなキャスティングサービスを提供してまいります。 Yahoo! JAPAN コマースパートナー提携キャンペーンとして、期間限定で「Yahoo!ショッピング」に出店されている事業者さまは「CLOUDCASTING(クラウドキャスティング)」のマッチング手数料(※3)を初回のみ無料でご利用いただける特別プランをご用意しております。ぜひこの機会にご利用くださいませ。 【Yahoo!ショッピング提携キャンペーン】 BIJIN&Co.ではCLOUDCASTINGを通じ、全国の事業者に“新しい才能との出会い”を、全国の才あるBIJINたちに“より多くの活躍の機会”を提供することを目指して参ります。 ※ 1 CLOUDCASTINGは、BIJIN&Co.が手がける全国どこでも簡単にモデルをキャスティングできるサービスです。詳細については、以下をご参照ください。 ※ 2  Yahoo! JAPANが「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」出店者を対象に、ネットショップ運営に役立つツールやノウハウを提供している企業様と提携し、さまざまな課題解決を図ることを目的としたサービス。 ※ 3 Yahoo!ショッピング出店事業者さまは、Yahoo! JAPAN コマースパートナーサイトより、指定の登録フォームから事業者情報を登録、アカウントを作成いただくことで、初回オファーのマッチング手数料1名分を無料とさせていただきます。指定登録フォーム以外からアカウント作成された場合、キャンペーンの対象外となりますのでご注意ください。 ■ CLOUDCASTING/クラウドキャスティング とは? 全国のモデル/インフルエンサーをWEB上で簡単にキャスティングすることができるキャスティングサービス。「スチールや動画のモデル」はもちろん、「モニター募集」や「イベント招待」など、様々なシーンにご活用いただけます。 【特徴】 ・オファー無料、費用はマッチング形式に応じた一律の手数料のみ。 ・全国に多数のモデルが登録、100名規模のアサインにも対応。 ・登録からオファーまで5分で完了、今すぐモデルをアサイン可能。 2016年8月現在で1500社が「CLOUDCASTING」に登録頂いており、利用事業者のうち、50%以上の事業者がリピート利用をしていただいております。その理由として、4000名超という登録モデル数の豊富さと、マッチング形式に応じた一律の手数料というシンプルな料金体系があげられます。 CLOUDCASTINGは、事業者と全国の参加希望モデルをマッチングするシステムとなっているため、事業者側は「不透明なキャスティングフィー」や「遠方の場合、負担が大きくなる交通費」など余計なコストをかけることなく、サイトのイメージに合ったモデルや新商品のモニターを全国から簡単にキャスティングすることができます。また、すべてのオファー案件はBIJIN&Co.運用事務局による承認制となっているため、モデル側も「信頼できる法人のみからの案件に参加」でき、「スマートフォンから簡単に参加」し「公平な審査」と「明朗なギャランティを得る」ことができます。 CLOUDCASTINGを利用いただく事業者とモデルの声を一部ご紹介いたします。 【実績紹介】 <導入事例:遊び・体験の予約サイト運営会社 A社様> 陶芸やガラス細工などのクラフト体験の広告撮影モデルを「CLOUDCASTING」で募集し、4名のモデルを起用しました。モデルを起用したページで、 起用前のページに比べ閲覧数が約135%アップしました。また、モデルを起用させていただいたページのうち約70%で購入率の改善がみられました。 <ネットショップ運営代行・ECコンサルティング B社様> 今まではモデル事務所に依頼してモデルを起用していたが、単価が高く、事務所のやりとりも面倒に思うことがよくありました。その点、「CLOUDCASTING」は起用が決まるまで一切費用がかからないので、気軽に使えます。また、応募がたくさんくるので、多くの候補者の中からイメージにあったモデルを選定できます。先日は、撮影日の前日に急遽モデルを集めなければいけなかったが、応募が20名近くきたため、無事に起用することができました。モデルの方と直接メッセージのやりとりができるのも手軽で良いですね。 <参加モデルの声> 毎日いろんな案件がアプリ上に新しく掲載されているので、毎回チェックするのが楽しみです。応募も30秒くらいでできるので、空き時間に気軽に利用しています。 ■ BIJIN&Co.とは 美人が時刻をお知らせする『美人時計』など、美人を起用したサービスを手がける会社。“美人とは周りを元気に出来る人”というコンセプトのもと、全国各地の美人と活躍の機会をマッチングするサービスを展開しています。サービスへの累計出演者数は7万人超(2015年時点)。今後も、全国の美人たちがさらに輝けるさまざまなサービスを展開してまいります。 続きを読む
シンガポールのNear Pte. Ltd.(以下 ニアー)は、株式会社ウフル(以下 ウフル)、株式会社アロバ(以下 アロバ)と3社のソリューションを組み合わせた「O2O Viewer(仮)」の共同開発を開始いたします。 ■背景 ニアーの提供する「Allspark」は、スマートフォンアプリを通じた位置情報や行動パターンを含むオーディエンスデータの視覚化、連動および分析や、アプリを通じた属性情報・位置情報を元にした広告出稿ができるアジア最大級のロケーションインテリジェンスプラットフォームです。 アロバが提供する映像解析サービス「アロバビューコーロ」は、ネットワークカメラを通して撮影した映像を基にマイクロソフト社の「Microsoft Cognitive Services」を利用し、被写体の人数カウント、性別、年代、感情などを解析できるサービスです。 ウフルが提供する「enebular Intelligence シリーズ(EXI)」はウフルのコアテクノロジーである「enebular」とIoT、クラウド、マーケティングソリューションの提供を通じて培った知見を元に、情報を有機的に連携し豊富なビジュアル表現でユーザーの感性を刺激するプラットフォームです。 このたび共同開発を行う「O2O Viewer(仮)」は「Allspark」から得られる店舗周辺のユーザー情報と、「アロバビューコーロ」からの店舗内の来店顧客の顧客数や属性・感情を組み合わせ、「enebular Intelligence シリーズ」の上でビュジュアル化することで、来店顧客の顧客分析と店舗周辺の潜在客への直接アプローチができるソリューションとなります。 ■ソリューションの概要・特徴 ・Allsparkを通じた店舗周辺や関連施設の潜在顧客、ならびに属性情報 ・アロバビューコーロを通じた店内の顧客数、年齢、感情などの店舗内情報と広告出稿アクション ・enebular Intelligenceにより2社のデータソース複合的に組み合わせて可視化させることにより、広告出稿などの来店誘導施策によるプロモーションの効果測定を行うことができます。 ・さらに天候やSNS、POSなど外部データを連携も可能となります。 本ソリューションはニアー、アロバ各社の技術協力を元に、ニアーとウフルのJVである「Near Uhuru株式会社」が開発・販売を行います。本製品に関しては既に大手複合商業施設での実証実験を開始しており、2016年内に一般販売開始に向けて10月以降に製品紹介セミナーを予定しております。 ■Near Uhuru(ニアーウフル)について Near Uhuru株式会社はウフルの持つIoT領域でのコンサルティングノウハウやデジタルマーケティング領域での実績、Salesforceやクラウドでの高い技術力とニアー社の持つロケーションデータ、ならびにプラットフォームを組み合わせる事で「IoT×マーケティング」の領域における高いシナジーが生まれることを見込み、両社でジョイントベンチャー「Near Uhuru株式会社」を2016年4月に設立し、日本国内での事業展開を共同で行っています。 ■ウフルについて 株式会社ウフルはシステムインテグレーション、コンサルティングを中心に顧客のクラウドサービス活用を支援しております。創業以来、インターネットによる革新的なサービスがお客様企業の価値向上につながる事を目指し、「テクノロジーと自由な発想で未来を創る」を企業理念に掲げています。IoT・ビッグデータのデータ連携プラットフォームである「enebular(エネブラー)」やIoTメッセージングサービス「Milkcocoa(ミルクココア)」をベースにIoTやマーケティングの領域で顧客のビジネスに変革をもたらし続けております。 ■Near(ニアー)について Near社は、場所、人、そして製品に関するリアルタイムの情報を提供する最大のロケーションインテリジェンスプラットフォームを運営しています。Near社のプラットフォームを通じて提供される同社の主力製品Allsparkは、位置情報や行動パターンを含むオーディエンスデータの視覚化、連動および分析を通じ、顧客によるデータに基づく意思決定を可能にしています。 2012年に創設されたNear社は、本社をシンガポールに置き、オーストラリア、東南アジア、日本、インドおよび欧州全域で事業を展開しています。同社は現在までに、7億人以上のオーディエンスプロファイルを構築し、これをもとに国内外さまざまな人気ブランドにサービスを提供しています。 ■アロバについて 株式会社アロバはネットワークカメラを活用した新しいソリューションを提案しています。監視カメラ録画ソフトウェア「アロバビュー」は8年連続でネットワークカメラ用ビューワ/録画ソフトウェアとして国内シェア第1位(※1)を獲得しています。 ※1 テクノ・システム・リサーチ社「2015年版ネットワークカメラ国内市場のマーケティング分析レポート」調べ  市場シェアの比率は、2016年1月4日時点のものです。 続きを読む
株式会社カタボーは、TV-CMやTV番組などでタレント・モデルを担当しているプロのスタイリストがコーディネートした子供服をシーズンごとに定期的に自宅にお届けする日本初の通販サービス『Stybee (スタイビー) 』に、必要なアイテムだけを注文できる「単品セレクトプラン」を9月8日(木)新設しました。それにともない、新規会員登録でもれなく「1,000円分のポイント」をプレゼントするキャンペーンを実施いたします。※ 「Stybee」のサービスは特許出願済です。 ■新プラン「単品セレクトプラン」について Stybee(スタイビー)は2014年9月からサービスを開始し、テレビ、新聞、ラジオなど多くのメディアで紹介され、全国のお子様を持つお母さま、お父さまに多数ご利用いただいております。現在、ご利用中の会員様から「もっと手軽に利用したい。」「必要なアイテムだけ欲しい」「まさに今、欲しいアイテムがある」などの貴重なご意見をいただいておりました。 また、Stybeeは今年5月に月々1,980円(税別)で、プロのスタイリストのセレクトアイテムを毎月1点~2点、ご自宅へ“送料無料”でお届けする「毎月お届けプラン」をリリースするなど、より多くのお客様に、より手軽にご利用いただけるよう、サービスを追加・改善してまいりました。 こうしたユーザー様の声を反映し、2016年9月8日(木)より、欲しいアイテムを欲しい数だけその場で注文でき、プロのスタイリストがセレクトしたアイテムをご自宅へお届けする「単品セレクトプラン」のご提供を開始することといたしました。「単品セレクトプラン」は、コーディネートをセットでお届けする「定期購入プラン」とは異なり、トップスやパンツ、アウターなど男女18アイテムの中から今欲しいアイテムを選び、お好みの色味やテイストなどを入力するとプロのスタイリストがセレクトしてお届けするという手軽にご利用いただける非常におトクなプランです。 【単品セレクトプランの特徴】 また、多くのお客様に「単品セレクトプラン」をお試しいただけるよう2016年10月2日(日) 23:59まで新規会員登録をしていただいたお客様にはもれなく"Stybee1,000円分"をご利用できるポイントをプレゼントする特別キャンペーンを実施いたします。(※本キャンペーンのポイントは「アウトレット」商品のご購入にはご利用いただけません) ■Stybee(スタイビー)について 子育てや仕事などの時間に追われるママ・パパたちから「子供服を選ぶ時間、買いに行く時間がない」「子供服を選ぶセンスに自信がない」「子供服の組み合わせは難しい・時間がかかる」「子どもがかわいく見える服を選んであげたい」などの悩みの声が多く聞かれている中、そんな忙しいママ・パパに代わって、プロのスタイリストたちが、お好みに合わせてそのシーズンに流行の子供服をセレクトし、ご自宅にお届けするのが『Stybee(スタイビー)』のサービスです。 会員登録時にお答えいただく簡単なアンケートからお好みのスタイルを分析し、ご予算やニーズに合わせた7つのコースの中から“事前にご注文”いただくシステムとすることで、在庫リスクを解消、その分をスタイリング費用として見立てられるため、お客様のスタイリング費ご負担分を“実質無料”にすることが可能となっています。また、お届けの商品箱に同梱されているバッグに不要な子供服、着られなくなった子供服をご返送いただきますと、次回以降使えるポイントに還元するという買取サービスも行っています。お預かりしました子供服は、子供服を必要としている国内外の国々でのリユース、リサイクル等、貴重な資源として有効活用していきます。 【『Stybee』4つのポイント】 ☆プロのスタイリストがスタイリング! お客様へのお好みに関するアンケートに基づき、プロのスタイリストが今流行のコーディネートやアイテムをセレクトしてお届けいたします。 ☆送料無料で定期的に届く(安心の返品保証も)! 日本国内どこでも送料無料で毎月やシーズンごとにお届けします。 また、安心の14日間返品保証サービスもついています。 ※一部コースを除く ☆さまざまなプランと料金コースを設定! コーディネートの料金設定や毎月のアイテムなど、ご予算や内容に合わせて7つのコースからお選びいただけます。 ☆ 買取サービスでポイント還元! どんどんたまっていってしまう着られなくなった子供服は、返送するだけで次回以降使えるポイントで還元いたします。 ※一部コースを除く 続きを読む
株式会社マクロミル(以下「マクロミル」)は、来店客の満足度をリアルタイムで可視化し、現場での意思決定に繋げられるASPサービス「Satisfeeder(サティスフィーダー)」の提供を開始いたしました。 「Satisfeeder」は、店舗への来店客にインターネット上でアンケートを実施し、顧客の声を取得することができるサービスです。アンケートは、スマートフォン・PC・フィーチャーフォンなど、全デバイスから回答できます。回答結果は、ダッシュボード上でリアルタイムに確認でき、店舗別やエリア別などで自由に集計することもできます。特長は、見やすいアウトプットと、本部や店舗などの階層に合わせたモニタリングが可能な点です。導入企業は、データを継続してモニタリングすることにより、マーケティング施策の立案や意思決定に活用することができます。 「Satisfeeder」は、マクロミルが年間25,000件を超える調査実績から培ったノウハウや、業界最先端のリサーチシステムを独自で開発してきた技術力を活かしています。今後は既存の顧客基盤を活かし、主に小売業や外食産業などのお客様へ提供してゆきます。 ■ダッシュボードによる見やすいアウトプット ダッシュボードは、直感的に操作でき、見やすいアウトプットが特長です。本部スタッフはもちろん、各店舗スタッフもリアルタイムに操作することができます。また、継続してモニタリングすることによって、平日・休日別、時間帯別の比較や、経年変化などを分析することも可能です。 ■活用事例 ①店舗の状況を継続的にチェックしたい インターネットで店舗アンケートを常時行うことにより、営業時間帯すべての店舗状況および顧客満足度を把握し、改善に繋げることが可能です。従来から行われている覆面調査では、調査員を派遣した時間帯に限られた状況確認に留まりますが、「Satisfeeder」を導入することによって恒常的に評価を得られます。また、調査員の派遣コストを削減することも可能です。 ②インターネット化により効率化したい 紙で行っている店舗アンケートをインターネット化することで、データのパンチング・集計に掛かる工数を大幅に削減できます。また、回答結果はダッシュボードでリアルタイムに確認できるため、現場スタッフの意識向上にも寄与します。 今後は、アンケートの回答結果を活用したプロモーション機能や、顧客の来店履歴とアンケートの回答結果を掛け合わせる機能などを搭載予定です。 続きを読む

2016年09月09日(金) (エクスペリアンジャパン株式会社)

「リクルートIDニュース」にメール向け動的コンテンツを提供

エクスペリアンジャパン株式会社(以下エクスペリアンジャパン)は、株式会社リクルートホールディングス(以下リクルート)がリクルートID会員に提供する「リクルートIDニュース」内で、今秋から「メール向け動的コンテンツ」を導入するための技術「ダイナミックメールコンテンツ」を提供します。 2016年8月1日からは、先行第一弾として「動画メール」を用いた広告メニューの提供を開始しました。リクルートでは、今回の「メール向け動的コンテンツ」の導入により、ユーザーの利便性および体験価値向上と共に広告主のメールマーケティングにおけるプロモーション効果の最大化を目指しています。 【「メール向け動的コンテンツ」技術提供の背景】 近年のマーケティングオートメーションをはじめとしたマーケティングシステムの進化や、ユーザーの所有するデバイスのモバイル化などにより、メールマーケティングも改めてその価値を見直されてきています。そして、今後さらなるメールマーケティングの効果向上のためには、ユーザーの行動や状況、背景を考慮したコンテンツの提供が不可欠です。 そこで、エクスペリアンジャパンが提案するのが「コンテクスチュアルメールマーケティング」です。コンテクストは一般的に「文脈」と訳され、「コンテクスチュアルメールマーケティング」とは、メールを受信したユーザー個々の行動や背景、状況に即したコンテンツを「いつ・どこで・どのように」=「どんな文脈」で伝えるかを考慮した一歩進んだメールマーケティングの概念です。 この「コンテクスチュアルメールマーケティング」実現のために不可欠なのが、すでに提供を開始した「動画メール」をはじめとする「メール向け動的コンテンツ(ダイナミックメールコンテンツ)」です。海外では「メール向け動的コンテンツ」の新しい技術が次々と生まれ、効果を上げています。 これらの技術を、リクルートが持つ多種多様なユーザーデータ、クライアントニーズをもとに、日本国内のユーザー動向と市場ニーズに即した形で提供することで、メールマーケティングの革新を図ります。 【「メール向け動的コンテンツ」の内容】 リクルートでは、2016年8月1日から「メール向け動的コンテンツ」第一弾として、リクルートID会員に提供する「リクルートIDニュース」内で、「動画メール」の配信を開始しました。「動画メール」は、メール内に差し込まれた動画をメール開封時に自動再生する技術です。これまでプル型のプロモーションとして用いられることの多かった動画をプッシュ型として活用できる点が特長です。これにより、プッシュ型アプローチが可能なメールの特性と、動画の持つ情報伝達力と訴求力の高さを生かしたプロモーション効果の最大化が期待できます。 【リクルートへの「メール向け動的コンテンツ」技術提供、今後のスケジュール】 今後、エクスペリアンジャパンでは「リクルートIDニュース」に対し、時間をトリガーとした「メール向け動的コンテンツ」の技術提供を予定しています(2016年秋頃)。それ以降も、開封地点の位置情報をトリガーとした「メール向け動的コンテンツ」、WebやSNSなど外部チャネルとのリアルタイム連携、開封地点の天気情報をベースにしたトリガーメールなどの技術提供を予定しています。 ※サービス内容、提供順、時期は変更になる可能性があります。 続きを読む

2016年09月09日(金) (株式会社イー・エージェンシー)

西井敏恭氏のシンクロとカゴ落ち対策「カートリカバリー」事業で業務提携

“おもてなしを科学する”株式会社イー・エージェンシーは、ECサイトのカゴ落ちユーザーへのリターゲティングを可能にするマーケティングオートメーションツール「カートリカバリー」を提供しています。2016年9月1日より、カゴ落ち対策の共同研究アドバイザーとして西井敏恭氏を迎え入れ、同氏が代表を務めるシンクロと業務提携をいたしました。 同氏が、カゴ落ち対策の共同研究アドバイザーとして参加していただくことにより、カゴ落ち対策ツール「カートリカバリー」をご利用いただいているECサイト様の売上をさらに向上させるためのノウハウや機能を提供できると考えております。 カートリカバリーは、カートに入れたが購入されずに放置されたアイテムを、そのお客様に「お買い忘れありませんか?」という主旨でメールとダイナミックリマーケティング広告でリマインドして買い忘れを防ぐクラウドサービスです。Javascriptのタグを入れるだけで、すべて自動で実現することができるカゴ落ちに特化したマーケティングオートメーションツールです。 【取り組み内容】 カゴ落ちを代表としたEコマースにおける機会損失をどう克服していくかにおいて、必要なクリエイティブ、タイミングなどのマーケティング視点によるメソッドと、機能的なテクノロジーをどう実現するかというテーマで同氏と研究をおこなっていきます。 【西井 敏恭氏のプロフィール】 株式会社シンクロ 代表取締役(兼 オイシックス株式会社 CMO) 1975年5月福井県生まれ。2年半にわたって世界一周しながらアジア、南米、アフリカ各地で旅行記を更新。WEBサイトが口コミで広がるなど大人気となる。帰国後は大手通販会社数社とコンサルティング契約をしながら、WEBマーケティングに取り組む。 世界一周したWEBマーケティングのプロとしてデジタルマーケティングフォーラムad:techをはじめ、全国で講演多数。雑誌や新聞、テレビなどのメディア掲載多数。 続きを読む