プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2015年11月25日(水) (株式会社リーデックス)
「booken.jp(ブッケン)」は、民泊向けに不動産オーナーから
転貸許可を得た賃貸物件を紹介するWebサービスです。
Airbnbをはじめ、個人が所有するマンションや戸建て住宅の空き部屋に
旅行者を有料で泊める「民泊」の利用が増加している中、
厚生労働省と国土交通省は2016年4月にも全国で民泊を解禁する方針でおり
一層の普及が見込まれる状況です。
一方で不動産オーナーからの転貸許可を得ない状態で民泊の運用が行われるなど
それが原因でのトラブルが発生したり、強制退去となるケースも出てきました。
そのような状況を受け、民泊の普及に伴い今後需要が高まる
オーナーからの転貸許可を得た物件を紹介するサービスの提供を開始いたしました。
今後リーデックスでは物件管理を行う不動産会社及び、サブリース会社との提携を進め
2016年4月までに50社との提携を計画しており、今後掲載物件数を増やして参ります。
続きを読む
2015年11月25日(水) (株式会社東急ハンズ)
株式会社東急ハンズ(以下、東急ハンズ)は、全国のクリエイターとお客様をつなぐ「ハンズ・ギャラリー マーケット」と「ART-Meter」のサイト内にて実施したデザインコンペ入賞作品を、この度新設した専用サイト『CREATORS GREETING CARD(クリエイターズグリーティングカード)』にて販売を開始しましたのでお知らせいたします。
当社ではこれまでも、東急ハンズオリジナル音楽 CD「Heart AND Soul」のジャケットデザインやオリジナル年賀状の一部を、一般公募によるデザインコンペを経て製品化・販売しご好評いただきました。
今回の『CREATORS GREETING CARD』で販売するグリーティングカードも、2015 年 8 月に実施したデザインコンペで、総勢 250 名のクリエイターから合計 1,103 点もの応募をいただき、応募作品の中から入賞した 30 名のクリエイターデザイン(「クリスマスカード」「サンクスカード」「バースデイカード」の 3 タイプ全 120 種類)を製品化しました。
今後も『CREATORS GREETING CARD』ではグリーティングカードのデザインを増やし、お客様へ他にない商品のご提供を行ってまいります。また、全国のクリエイターの活躍の場として、積極的にデザインコンペを実施してまいります。
■『CREATORS GREETING CARD(クリエイターズグリーティングカード)』
全国のクリエイターを東急ハンズが応援!
デザインコンペで入賞のグリーティングカード 120 種を販売
~専用サイト『CREATORSクリエイターズ GREETINGグリーティング CARDカード』を新設~
概要
■サービス内容
120 種類のクリエイターデザインによる「グリーティングカード 」に、お好きなメッセージや写真を入れることができ、自分だけのオリジナルカードがつくれます。
■サービス開始日
2015 年 11 月 18 日(水)より
■サービスの特徴
1.ここでしか手に入らないデザイン
2.一枚からお気軽に申し込みができる
3.自由にメッセージや写真を入れてアレンジができる
4.宛名印刷およびポスト投函も対応可能
「ART-Meter」では、11 月 16 日(月)~12 月 20 日(日)まで、お得なクリスマスキャンペーンを実施中です。
【キャンペーン内容】
■全ての絵画がクーポン適用で 10%OFF!
■抽選でオススメ作品をプレゼント!
■ご注文でもれなくクリスマスカード&
抽選で 1,000 円 OFF クーポンプレゼント!
続きを読む
2015年11月24日(火) (株式会社ZOZO(旧スタートトゥデイ))
この度、ファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN」にて、12月18日(金)18時30分より全国一斉公開される映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の公開を記念して、11月18日(水)より「STAR WARSスペシャルキャンペーン」を開催いたします。スター・ウォーズ商品が揃う特設ショップ「STAR WARS CORNER」がZOZOTOWNにオープンし、約40ブランドによるスペシャル商品をZOZOTOWN限定・先行で販売いたします。
また、同日11月18日(水)から12月20日(日)までにご注文いただいた商品(ZOZOTOWN全商品対象)は、劇中に登場するストームトルーパーのマスクに組み立てられるスペシャルデリバリーボックスでお届けします。さらに、スター・ウォーズ商品を購入した方の中から抽選で「ストームトルーパーが自宅にやってくる」特別配送キャンペーンも実施いたします。
<映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」公開記念 ZOZOTOWNスペシャルキャンペーン概要>
■企画タイトル:STAR WARS CORNER スペシャルキャンペーン
■期間:11月18日(水)~ 12月20日(日)
■実施内容:
(1)約40ブランドのスター・ウォーズ商品をZOZOTOWNで限定・先行販売!
A BATHING APE®、FREAK’S STOREなどの人気ブランドからTシャツやラグマットなど、ZOZOTOWNでしか購入できないアイテムが多数揃います。
【参加ブランド一覧】A BATHING APE®、FREAK’S STORE 、AMERICAN RAG CIE、BEAMS、green label relaxing、nano・universe、e.m.、BOUNTY HUNTER、WEGO、X-girlなど約40ブランド(順不同)
(2)全商品対象!ストームトルーパーのマスクに組み立てられるスペシャルデリバリーボックスで配送!
ZOZOTOWNの全商品を対象に、キャンペーン期間中、特別仕様のデリバリーボックスで商品をお届けします。スペシャルデリバリーボックスは、「スター・ウォーズ / フォースの覚醒」に登場するストームトルーパーのマスクが組み立てられるデザインで、今回のキャンペーン限定での配送となります。マスクは実際に装着も可能で、弊社のファッションコーディネートアプリ「WEAR」にて「#スターウォーズ」タグをつけて、マスクを着用したコーディネートを投稿するキャンペーンも実施いたします。
※限定数につき、期間内でも無くなり次第配布終了となります
※ご注文いただいた商品の大きさ、仕様、素材(割れ物)によっては、対象外となる場合があります
(3)“ストームトルーパーが自宅にやってくる”特別配送キャンペーンを実施!
キャンペーン期間中、スター・ウォーズ商品を購入した方の中から抽選で、ストームトルーパーが商品をお届けする特別配送キャンペーンを実施いたします。事前に特設サイトより、エントリーいただき、スター・ウォーズ商品をご購入いただくと、抽選で、「スター・ウォーズ / フォースの覚醒」に登場するストームトルーパーが、お客様のご自宅に購入した商品をお届けするという特別企画です。
続きを読む
2015年11月24日(火) (株式会社アクティブソナー)
株式会社アクティブソナーが運営する、ハイブランド委託販売&買取サービス「RECLO(リクロ)」は、2015年11月24日に、株式会社エニグモの運営する『BUYMA(バイマ)』と共同で、BUYMAユーザー向けのリユース事業、『BUYMA ALL-IN』をリリースしました。 また12月上旬に、クルーズ株式会社の運営するファストファッショ ン通販『SHOPLIST.com by CROOZ』(以下、SHOPLIST)と共同で、同様のリユース事業である、『SHOPLIST USED supported by RECLO』を開始致します。
■ 共同リユース事業の展開について
「RECLO(リクロ)」は、エルメス、ルイ・ヴィトン、シャネル、ロレックス、ゴヤール、セリーヌ、トリーバーチなど大人気ブランドのバッグや靴、小物に加え、アパレルや時計、ジュエリーなど600ブランド以上の幅広いアイテムを最大90%の高額還元で委託販売および即時買取でき、またそれらのアイテムが最大90%OFFでお得に購入できるオンラインCtoBtoCサービスです。
買取では値段の付きにくいアパレルやリセールバリューの高いハイブランド商品が、売買成立後に還元額をお支払いするRECLO委託システムにより、既存の買取サービスよりも高額な還元が可能なだけでなく、全商品をRECLO専属鑑定士が真贋鑑定する事で100%正規品保証をする【安心できる大人向けCtoBtoCサービス】を運営しております。
また、配送会社と提携し全国どこでもご自宅に集荷に伺うことで、面倒な梱包箱の発送や伝票書きも不要で、玄関先で手渡しするだけで委託販売&買取を可能とし、商品撮影や発送作業も全てをRECLOが代行する事でクローゼットに眠っているものをスマートかつ手軽に委託販売&買取できる、全く新しいスタイルの「RECLOSET」(リクローゼット)サービスです。
この度RECLOは、これまで培ったリユース事業ノウハウで大人気ファッションコマースであるBUYMA・SHOPLISTと協業し、両社の会員のクローゼットをリクローゼットし、還元額を同社ショッピングポイント付きで還元するなどして、これまでの新品ファッションコマースのセカンダリーマネタイズを実現させるべく、両社と業務提携をする事となりました。
両社との協業サービスでは、取扱いブランドを約6000ブランドにまで広げ、カジュアルブランドの取扱いも開始する事でより多くのターゲットにアプローチできるようにサービス範囲を拡大します。今後はRECLOを活用した他業界とのアライアンスをEコマースに限らず、不動産、物流、他業界とも提携を広げ、RECLOリユースネットワークを拡大していくことも計画しています。
■ 概要
▼BUYMA・SHOPLISTで委託&買取サービスも可能に。
いままでのお買い物を、BUYMA・SHOPLIST内からそのまま委託&買取。
クローゼットをリフレッシュして、手軽にお小遣い稼ぎができる。
『かんたん査定』 は3ステップでカンタン!
Step 1 : サービス内で出品申込
Step 2 : RECLOが集荷・査定・撮影・販売
Step 3 : 買取後および委託販売成立後、RECLOが還元額をお支払い
(BUYMA・SHOPLIST共に、還元額に加えてポイントも付与。)
▼RECLOが全商品を検品~販売
全商品の検品・撮影・販売をRECLOが代行し、RECLOや提携サイトなどで販売を担当。
将来的にはBUYMA・SHOPLIST内でも販売を予定し、BUY/SELLの両サイドでのリユース販売事業参入を計画。
続きを読む
2015年11月24日(火) (ロジザード株式会社)
これは、ロジザードの東南アジア戦略の取り掛かりとしてタイでの販売を開始するもので、順次周辺国での販売開始を予定しており、シンガポール、バングラデシュ及びベトナムで具体的に交渉中です。なお、タイにおいては向こう3年で100以上のユーザ獲得を見込んでいます。
【提携先による導入支援・サポート体制】
「ロジザードZERO」はクラウドサービスであり、本来インターネット環境さえ存在すれば全世界からアクセス可能な倉庫管理システムです。しかしながら、国外での利用の場合、ユーザへの導入支援や利用開始後のサポート体制が国内と比べ劣ってしまうということが課題でした。
今回の販売開始にあたって、バンコクに1998年よりオフィスを構え現地進出の日本企業のシステム支援に定評がある株式会社エム・ソフト(タイランド)と提携することにより、日本国内における水準と遜色ない導入支援等のサポート体制を整えることに成功しました。
【タイにおける倉庫管理システムのニーズ】
タイは成長を続けるASEANの中心的な国で、かねてより日本の製造業が多く進出している国でもあります。昨今特に物流拠点や生産現場などにおいて正確な倉庫管理・在庫管理のニーズが非常に高まっています。しかしながら日本国内では高度なシステム化を実現している企業であっても、海外拠点においてはインフラ・システム人材・言葉の問題などにより倉庫業務のシステム化が進んでいません。
【タイにおけるロジザードZEROの展望】
ロジザードZEROは、アパレルや雑貨など細かな在庫の管理を特に得意としている倉庫管理システムですが、現在では部品などを扱う生産拠点においてもバーコード管理による在庫管理を可能とするツールとしての評価が高まっています。特に、インターネットがつながる環境さえあれば、すぐに使うことができ、また情報をリアルタイムに共有することができるため、タイの生産現場と日本の本部との間の情報共有のツールとしても活用が期待されています。
ロジザードは、日本や中国のみならず、タイをはじめとする東南アジア諸国の生産現場、物流現場における正確な在庫管理に貢献してまいります。
続きを読む
2015年11月24日(火) (株式会社オープンエイト)
コンテンツの内容にマッチした広告をメディアのデザインに合わせた形で掲載し、より自然な流れで動画記事広告をユーザーに閲覧いただけるサービスです。ユーザー視点で、各メディアにマッチした広告記事を見せることで、ユーザーへのストレスを軽減させます。さらに、興味を最大限引き出すことを可能とし、高い動画の広告効果を実現させます。広告掲載についてのお問合わせはオープンエイトにて受け付けております。
第一弾として、ELGC株式会社(本社:東京都千代田区永田町、代表取締役社長:エリック ドゥイエ)の化粧品ブランド「クリニーク」から発売された新製品「ビヨンド パーフェクティング ファンデーション 19」のプロモーションにて展開いたします。
■今後の展開について
アイスタイル及びエキサイトは、@cosme、ウーマンエキサイトを通じて、「VIDEO TAP」「NATIVE TAP」などの動画広告サービスに加え、ページ単位でテキストの解析をし、動画広告と親和性の高い掲載面に配信する仕組みを構築します。更には広告主のオウンドメディアと@cosmeやウーマンエキサイトなどのコンテンツ枠を自動で繋ぐCMS(コンテンツマネジメントシステム)の提供を可能とするネイティブアドスキームを目指します。今後、@cosme、ウーマンエキサイトを皮切りに、「VIDEO TAP」またその他女性系プレミアムメディアも順次参画予定です。
■VIDEO TAPについて
スマートフォンに特化した女性系プレミアムアドプラットフォームです。@cosme、ウーマンエキサイトを中心とした女性系プレミアムメディアを網羅し、女性比率は90%以上、のべUUは4,000万人以上で日本最大級を誇ります。特許申請した独自の動画広告フォーマットを活用し、ユーザビリティも考慮したサービスを展開しています。
続きを読む
2015年11月24日(火) (トランスコスモス株式会社)
トランスコスモス株式会社は、マレーシア最大のECモール「Lelong.my」などの運営企業であるINTERBASE RESOURCES SDN.BHD.(本社:マレーシア・プチョン、代表者:Managing Director & Co-Founder Richard Tan リチャード・タン、以下、INTERBASE)と資本提携(出資比率35%)しました。
INTERBASEは1998年7月に設立され、ECモール「Lelong.my」、携帯端末、PC販売に強みを持つECサイト「Superbuy.my」などを運営しています。主力事業である「Lelong.my」は、店舗向けにオンライン店舗構築・ショッピングカート・商品検索時リスティングサービス・バナー広告などのマーケティングサービス・決済サービスなどのプラットフォームサービスをワンストップで提供するショッピングモール型ECサイトで、店舗数6,500店、登録会員数約200万人のマレーシア最大のECモールです。
トランスコスモスは今回の資本・業務提携により、トランスコスモスがこれまで培ってきた「グローバルECワンストップサービス」のオペレーションノウハウをINTERBASEに導入するとともに、トランスコスモスのお客様企業がもつ優良な商品・サービスを、マレーシアの消費者にお届けします。また、マレーシアのEC市場をリードしてきたINTERBASEがもつ事業基盤、ビジネスモデルと、トランスコスモスのオペレーションを融合し、ASEAN市場にEC進出するお客様企業を支援するなど、ASEAN地域でのパートナーとして、幅広く連携していきます。
INTERBASEのManaging Director & Co-FounderであるRichard Tan (リチャード・タン)氏より、以下のコメントをいただいています。
「この度の資本・業務提携によってトランスコスモスグループに加わることを大変喜ばしく思います。トランスコスモスのグローバルECワンストップサービスのノウハウを導入することで、私たちのお客様企業やパートナーに、より質の高いサービスを提供できるものと考えます。また、両社の豊富な経験とECマーケットにおける優位性で、今後もマレーシアEC市場を牽引していきたいと考えております。」
トランスコスモスは、お客様企業の優良な商品・サービスを世界36カ国の消費者にお届けするグローバルECワンストップサービスを提供しています。今後さらに大きく変化、拡大していくASEAN地域での事業展開をさらに加速していきます。
続きを読む
2015年11月24日(火) (株式会社ブランジスタソリューション)
電子雑誌月間読者数、3倍の600万人へ! 「ワクワクする旅情報が見つかる!」旅行系キュレーションメディア 「旅色プラス(TABIIRO PLUS)」オープン
「旅色プラス(TABIIRO PLUS)」
http://plus.tabiiro.jp/
今年の12月で、創刊から9年目を迎える電子雑誌「旅色」が、「ワクワクする旅情報が見つかる!」をコンセプトに、旅のルートやスポット、流行りのスタイルや最新のトレンドなど、さまざまな旅に関するニュースを配信する国内旅行に特化した“旅色のキュレーションサイト”です。女子大生~40 代前半までの女性をターゲットに、日本全国の旅館、ホテル、温泉、グルメ、パワースポットやレジャー・観光施設など、ユーザーが「自分事」として共感できるコンテンツを、旅色ならではの切り口でお届けしていきます。
さらには、「旅色プラス(TABIIRO PLUS)」の豊富なコンテンツをSNS やニュースサイトなどへ拡散する施策や、外国人向けのインバウンド用キュレーションサイトも展開する予定であり、2016年9月までに現在の電子雑誌のトータル月間読者数200万人を、今期目標として掲げている600万人にすることを目指します。
▼記事例
「旅が10倍楽しくなる!出発前にしたい4つのこと」
「紅葉デートにぴったり♪紅葉巡りで着たいコーデ」
「旅行中こそ気をつけたい!女子のための防犯対策って?」
「恋愛に効く!休日に足を運びたい日本国内のパワースポット10選」
など、旅にまつわるさまざまなニュースを、毎日お届けします。
■ ロケットベンチャー社と連携
月間1億4,000万PV、月間訪問者数1,000万人(※)を突破し、20代女子を中心に絶大な人気を集めている「4meee!」など、キュレーションメディアを運営するロケットベンチャー株式会社と当社の2社共同で、「旅色プラス(TABIIRO PLUS)」の新コンテンツを始めます。※「4meee!」「4yuuu!」の合計
<株式会社ブランジスタ 会社概要>
URL :http://www.brangista.com/
本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル
代表者 :代表取締役社長 岩本恵了
設立 :2000 年11 月
事業内容 :電子雑誌出版・電子広告・ソリューションサービス
資本金 :11 億9,058 万円(資本準備金含む)
<ロケットベンチャー株式会社 会社概要>
URL:http://rocketventure.co.jp/
社名 :ロケットベンチャー株式会社
所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 4F
代表者 :代表取締役社長 龍川誠
設立 :2013 年12 月
資本金 :3 億0,749 万円(資本準備金含む)
続きを読む
2015年11月20日(金) (株式会社スクデット)
不正決済対策におけるコンサルティングサービスを提供する株式会社スクデット(以下「スクデット」)は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(以下「GMO-PG」)と、2015年11月19日よりEC決済の不正対策サービス「ACI ReD Shield」を提供開始します。GMOインターネット株式会社のクラウドプラットフォーム「ConoHa byGMO」に先行して提供し、一般申込は2016年1月より受付予定です。これにより、GMO-PG加盟店とECサイトの利用顧客に対して、安全性の高いEC決済サービスを提供します。
【背景】
Eコマースの市場規模は2020年約20兆円に成長~急がれるオンライン不正決済対策~
日本のEC市場は近年急速に成長しており、2020年には20兆円規模に拡大すると予測されています。
一方、近年はECサイトを通じたオンライン決済における不正被害が増加しており、昨年の日本におけるクレジットカードの不正使用被害額は約106億円に上っています。
今後、消費者への安全な決済システムの提供とEC業界の発展のためにも、EC決済のセキュリティ対策は重要課題となっており、ECサイトの運営事業者はオンラインクレジットカード処理における不正対策が急務となっています。
【概要】
スクデットとGMO-PGの両社で安全性の高いEC決済を実現
今回、不正決済対策におけるコンサルティングサービスを提供するスクデットは、非対面クレジットカード等の決済事業を展開するGMO-PGと、加盟店が運営するECサイトのオンライン決済における不正対策に貢献します。GMO-PGは決済サービスを利用する加盟店に対して、EC決済不正防止システム「ACI ReD Shield(エーシーアイ・レッド・シールド)」を利用した不正検知サービスを新たなオプションとして提供いたします。一部加盟店に先行して提供し、一般申込は2016年1月より受付予定です。
「ACI ReD Shield」は、不正の可能性が高い取引を即時に判別することが可能なため、ECサイトで商品を購入する消費者に対しては負担をかけることなく、決済時の安全性を強化します。内容に応じた振分け機能や、他システムとの連携なども可能となり、本サービスを導入した加盟店は不正オンライン決済のリスクをコントロールしながら、ECサイトを運営することが可能となります。特に、高級品を扱うEC事業者や近年増加している越境ECにおいては不正リスクが高く、導入する加盟店には高い不正防止効果が期待されます。スクデットは、GMO-PGが加盟店に「ACI ReD Shield」を提供する際の導入・運用サポート、不正決済対策におけるコンサルティングを行います。
【今後の展開】
スクデットは、今後、GMO-PGのような決済代行業者を始めとした、EC関連サービス業者との取り組みも積極的に進め、EC業界の発展に寄与して参ります。また、オンライン不正取引防止のため、不正決済トレンドの分析等を強化し、増加が予測されるEC決済の不正対策について最適なリスクコントロール、質の高いコンサルティングを提供してまいります。
<スクデットが提供する「ACI ReD Shield」が選ばれた3つのポイント>
① 「ACI ReD Shield」は高機能で不正防止効果が高いうえ、グローバルレベルで多数の不正対策実績を誇るため
② スクデットが国内にて日本語でのサービス提供実績を有しており、かつ外国語での海外向け販売チャネル対応
の実績も有しているため
③ ITソリューションの提供のみならず、スクデットによるコンサルティンサービスとして、業務面でのノウハウ 提供と手厚い支援が受けられるため
■「ACI ReD Shield(エーシーアイ・レッド・シールド)」のサービス概要
世界業界最大手のACI Worldwide社(以下「ACI」)が提供するEC決済における最新のリスクマネジメントシステムであり、現在、世界50ヵ国以上で利用されています。ACI社は、Visa、Master、Amex などから提供される世界最大級の不正利用のブラックリストを保有しているため、世界的な規模での犯罪活動から顧客を保護することができます。これまでに、300以上のグローバル大手小売業者において導入実績を誇り、不正決済対策で高い効果を実現しています。
続きを読む
2015年11月20日(金) (タンスのゲン株式会社)
2015年11月19日、家具・寝具・インテリア等を提供する「タンスのゲン本店」は、楽天スーパーポイントが貯まって使える「楽天ID決済」を導入いたしました。
「タンスのゲン本店」のウェブサイトで商品を注文したお客様は、楽天会員IDでグインすると「個人情報の入力(会員登録)」「決済情報入力」が不要になります。
タンスのゲンでは、楽天・Amazon・Yahooショッピングなどの大手モールにも出店している小売店です。タンスのゲンでは、「お客様に本当に楽しんでショッピングしてもらう」ことを経営理念に掲げ、全品送料無料・不当な二重価格の廃止・土日も電話対応などに取り組んでいます。
なかでも「タンスのゲン本店」では、安心してお買い物頂店舗としてGoogle認定ショップによる補償・期間限定の価格交渉サービスを実施しています。
さらに、もっと手軽にお客様にショッピングを楽しんでいただくため、「タンスのゲン本店」で「楽天ID決済」を導入しました。
楽天ID決済を利用したお客様は、クレジットカードなどの情報を入力することなく、商品を購入することが可能となります。また、手間が省けるだけではなく、楽天スーパーポイントを貯めて使うことができるようになります。そのほか、楽天ID決済と連携したキャンペーンの実施も可能になり、お客様にとって、より一層購入するメリットが高くなりました。
続きを読む
2015年11月20日(金) (株式会社ショーケース)
■特許情報
特許番号:特許第5830581号
発明の名称:入力支援サーバ、入力支援方法及び入力支援プログラム
特許出願日:平成26年 6月23日
特許取得日:平成27年10月30日
■本特許の特徴
本特許は、Webサイトの入力フォームにおいて、ユーザが入力した「氏名」や「住所」などの情報をユーザ端末のブラウザやプライベートストレージに格納し、以降同じ項目にアクセスした際に格納した情報を用いて自動入力できるものです。 特徴としては、異なるWebサイトごとの入力項目を弊社独自の技術でひも付けを行なうことにより、堅牢なセキュリティ環境でユーザに対し高い利便性を提供できる点にあります。 また、これらは弊社の入力支援サービス「ナビキャスト ナビキャスト フォームアシスト」など既存クラウドサービス上に実装可能であり、Webサイト運営者は大きなシステムを導入することなく、タグを貼るだけで同様の機能を利用できるようになります。
■入力フォーム最適化(EFO)における本特許の価値
本特許はフォームで一度入力された情報を他のフォームに安全に活用できる新しいタイプの自動入力システムです。
入力フォーム毎の個別設定を弊社サーバ側がひも付けて入力支援を行います。一度入力された情報は、他のフォームでも利用可能な入力候補として登録されるため、ユーザの環境設定に依存することなく自動入力を実現可能とします。
弊社ではこの特許技術を「ナビキャスト フォームアシスト」に適用し、導入している企業様の入力フォームのコンバージョン率を飛躍的に高める支援機能として提供する予定です。すでに「ナビキャスト フォームアシスト」を導入済みで一定の効果を上げている企業様でも、この機能を導入することにより更なるコンバージョン改善につながる事が期待されます。
■今後の展開
今回取得した特許は、Webマーケティングの重要な要素である申込み画面や購入画面の入力フォームにおいて、ドメイン間のギャップを埋め、自動記録と自動補完を行うものであり、「ナビキャスト フォームアシスト」はもちろんのこと、他のサービスにおきましてもデータの補完・再活用・自動入力をする上で重要な機能として積極的に活用していく予定です。
■ナビキャスト フォームアシストとは
企業サイトやECサイトの入力フォームページにおけるユーザの途中離脱を防止するためのASPツールです。必須入力項目の色付けや全角半角などの自動変換、入力情報の間違いをリアルタイムに判定・警告表示しアシストを行うなど、入力フォームにおける離脱防止に貢献します。2015年9月1日時点で累計3,326のWebフォームに導入された実績を持ち、弊社の主力製品の1つとなっております。
続きを読む
2015年11月20日(金) (タビピク株式会社)
1.本メニュー開発の背景
2010年に米国でサービスを開始したインスタグラムは、全世界の月間アクティブ利用者が4億人以上と利用者が拡大しているスマートフォン向け写真・動画共有アプリで、日本における月間アクティブ利用者も増加を続け、2015年6月末時点で810万人を超えました(*1)。 また、タグピク社ではインスタグラム上でPRをするインフルエンサーを、企業のマーケティング支援をする存在として注目しており、多くの企業のPRプログラムの支援をしています。
PRプログラムを推進する中で、インフルエンサーのインスタグラム上での情報発信量も増加していることが判明しました。 今回の取り組みでは、企業やブランドのインスタグラム運用において確認すべき項目を定量・定性の両面から競合他社分析を含めてレポーティングいたします。また、アカウントフォロワーの使用する「#(ハッシュタグ)」の傾向並びにフォロワー数などの影響力を総合的に分析し、企業の製品やサービスを視覚的に豊かな方法で積極的に情報を発信してくれるPRプログラム、より効果的なハッシュタグの発見につなげていきます。
タグピクは、2015年10月末現在、読者モデル/フリーの著名インスタグラマーを中心に、重複ユーザーを含むのべフォロワー数560万人を超える約360名のインスタグラマーをネットワーク化しており、企業がインスタグラム内でプロモーション(#タグ上でスポンサード広告である旨を表記した上で広告表記します。)を行う上で、幅広い消費者へのリーチが可能となっております。
2.アカウント分析レポートの内容について
以下の内容を含んだレポートを月次で提供いたします。
(1)レポートの項目
- フォロワー数の推移、フォロワー数の推移(他社比較)
- 曜日・時間帯分析
- 投稿数、いいね!数、コメント数
- エンゲージメント数、エンゲージメント率
- フォロワーがよく使う「#(ハッシュタグ)」
- #ハッシュタグのランキング
- インフルエンサー候補者リスト
(2)提供金額
1アカウント当たり:10万円/月~(最低期間:6ヶ月)
3.顧客対象としている企業
(1)一般企業向け
「1.ブランド(コスメ・自動車・ジュエリー・時計)」、「2.EC(アパレル・家具・雑貨)」、「3.トラベル(交通・ホテル・旅館)」、「4.グルメ(食品・外食)」などの業界に属す企業で、ユーザーからのブランドロイヤリティが比較的高い企業向けに、ブランディングの戦略策定からプロモーション全般に至るまでのソリューション提供を行っております。
(2)広告代理店・ネット専業代理店・PR会社向け
当社が囲っているインスタグラマーをからの投稿(#タグ上でスポンサード広告である旨を表記した上で広告表記します。)と同時に広告を行うことにより、効果的なプロモーションを行うことが可能となります。
(3)芸能・アーティスト・モデル事務所向け
フォロワー獲得のための戦略策定、投稿内容に関する助言、投稿内容の監視、月次レポートの提出など、著名人のアカウントの運営サポートを行います。著名人のアカウントを適切かつ効率的に運営していくことにより、ソーシャルメディア経由でのファン育成を全面的に支援します。
※価格は全て税抜き価格になります。
※ユーザーローカル社の提供するインスタグラム解析ツールの利用費も含まれます。タグピクにて申込みを受け付けておりますので、文末の問い合わせ先までお問い合わせください。
※Instagram は米国およびその他の国におけるInstagram, LLC の商標です。
※メニューの詳細につきましては、お問い合わせください。
【株式会社ユーザーローカル 会社概要】
会社名 :株式会社ユーザーローカル
所在地 :〒153-0063 東京都目黒区目黒1-4-16目黒G ビル
設立日 :2007年8月
代表者 :代表取締役 伊藤 将雄
業務内容 :ビッグデータ分析サービス全般、Web マーケティング支援ツール「User Insight」提供、ソーシャルメディア解析ツール「Social Insight」運営、Web データ分析システムの研究開発および調査
【タグピク株式会社 会社概要】
会社名 :タグピク株式会社(Tagpic Inc.)
所在地 :東京都渋谷区恵比寿南1-7-8 恵比寿サウスワン9F
設立日 :2015年9月1日
代表者 :代表取締役 安岡 あゆみ
業務内容 :インスタに関するマーケティング支援、モデルキャスティング、メディア運営 他
続きを読む
2015年11月20日(金) (株式会社ブックウォーカー)
株式会社ブックウォーカー(以下、ブックウォーカー)では、2015年11月20日(金)より、BOOK☆WALKER プリペイドコイン(以下、プリペイドコイン)の決済方法にコンビニ・銀行(Pay-easy)決済を追加いたします。
これによりクレジットカードをお持ちでない方でもBOOK☆WALKERコイン(以下、コイン)をお買い求めいただけるようになり、より多くのお客様がお得にお買い物できる環境となります。
■ BOOK☆WALKER プリペイドコインには、300円分のボーナスがついてくる
プリペイドコインは、購入日より5か月後の月末までご利用いただける期間限定コインで、10,000円単位でお買い求めいただけます。お買い上げごとに300円分のコインがボーナスでつきますので、他の決済よりもお得に電子書籍をご購入いただけます。
これまで、プリペイドコインはクレジットカードでのみ購入できましたが、今後は主要なコンビニエンスストアはもちろん、銀行のPay-easy(ペイジー)でも決済が可能となり、クレジットカードをお持ちでないお客様でもご購入いただけます。
・新たにご利用いただける決済方法
コンビニ決済:主要7社(サークルKおよびサンクス、セイコーマート、セブンイレブン、デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストア、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン)、全国47,000店舗でお支払いが可能
銀行(Pay-easy)決済:Pay-easy(ペイジー) 都銀・地銀・信用金庫・信用組合等でお支払いが可能
■ 11月26日まで開催中のキャンペーンがよりお得に!
BOOK☆WALKERでは、2015年11月26日(木)9:59までの間、電子書籍の購入時にもらえるコインが通常の25倍になるコインUPキャンペーンを開催中です。期間中にプリペイドコインを購入いただくと、購入回数によって、電子書籍の購入時にもらえるコインの倍率がさらに増え、最大35倍になります。
「コイン最大35倍キャンペーン」
期間:2015年11月20日(金)0:00~2015年11月26日(木)9:59
コインUPのルール:
プリペイドコインを1回購入:購入時に取得できるコインが30倍に(コインUP率が+5倍)
プリペイドコインを2回以上購入:購入時に取得できるコインが35倍に(コインUP率が+10倍)
注意事項:
※プリペイドコインの決済方法はクレジットカード、コンビニ・銀行(Pay-easy)決済のいずれも対象です。
※プリペイドコイン購入によるコインUP分(5倍または+10倍分)は、キャンペーン終了後3営業日以内に付与いたします。
※コンビニ・銀行(Pay-easy)決済でプリペイドコインをお買い求めいただく場合、キャンペーン期間中に決済が完了することが条件です。お支払いが済んでいない場合はコインUPの対象外となりますので、ご注意ください。
「BOOK☆WALKER」とは:
出版社直営の総合電子書籍ストアです。KADOKAWA、講談社、集英社、小学館をはじめとした、さまざまな出版社の人気の電子書籍を、スマートフォン・タブレット端末およびPCにてお楽しみいただけます。
今後も作品ラインナップの充実とともに、出版社直営の総合電子書籍ストアとして、新しい読書スタイル、より良いサービスの提供を目指してまいります。
続きを読む
2015年11月20日(金) (GMOペイメントゲートウェイ株式会社)
GMOインターネットグループで非対面クレジットカード等の決済事業を展開
するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(以下「GMO-PG」)は、「PGマルチペイメントサービ
ス」において、株式会社スクデット(以下「スクデット」)が日本販売を行うACI Worldwide社(以下「ACI社」)の「ACI ReD
Shield(エーシーアイ・レッド・シールド)」を活用した、不正なクレジッ
トカード決済を事前に検知する「不正防止サービス(ReD)」を提供いたします。
まずは本日2015年11月19日(木)より、GMOインターネット株式会社のクラ
ウドプラットフォーム「ConoHa byGMO」に先行提供し、2016年1月より一般申
込受付を開始する予定です。GMO-PGでは、クレジットカードの不正利用や情
報漏えいなど、EC事業者のクレジットカード決済に関わるセキュリティ対策
に力を入れており、今回、この「不正防止サービス(ReD)」を提供すること
で、決済前・決済時・決済後の全段階においてセキュリティ対策を提供する
ことが可能となりました。
<GMOペイメントゲートウェイのセキュリティ対策>
----------------------------
【背景と概要】
----------------------------
日本国内のEC市場は、2014年時点で12.8兆円(前年比14.6%増)(※1)規模
にまで拡大しています。これに伴いインターネット上でのクレジットカード
決済の利用も急速に増加しており、現在ではECサイトでの支払い方法の50%
以上をクレジットカード決済が占めると言われています(※2)。
また、直営ECサイト(※3)を利用するユーザーの約50%が、利用サイトを決
定する際に商品の充実やサイトのユーザビリティに加えて「セキュリティ対
策」を重視しているという調査結果(※4)もあることから、EC事業者にはよ
り安心・安全な決済環境も求められています。
このような背景のもとGMO-PGでは、より多くの加盟店が安心・安全にクレ
ジットカード決済サービスをご利用できるよう、クレジットカードの不正利
用や情報漏えいなど、クレジットカード決済に関連するセキュリティ対策の
拡充を図っています。
GMO-PGはその一環として、スクデットが日本販売を行う、不正なクレジッ
トカード決済を事前に検知するACI社の「ACI ReD Shield」を導入し、「PGマ
ルチペイメントサービス」において「不正防止サービス(ReD)」を提供する
ことといたしました。一般申込受付は2016年1月より開始する予定です。
(※1) 経済産業省「平成26年度電子商取引に関する市場調査」より
(※2) 株式会社矢野経済研究所
「電子決済/EC決済サービスの実態と将来予測2015年版」より
(※3) 直営ECサイトとは、楽天市場やAmazonなどショッピングモール以外の、
企業が直接運営を行う独自ドメインECサイトのこと
(※4) GMOペイメントゲートウェイ株式会社「ECサイト利用実態調査」より
---------------------------------------------------
【「不正防止サービス(ReD)」について】
---------------------------------------------------
GMO-PGが提供する「不正防止サービス(ReD)」は、EC決済における最新の
リスクマネジメントシステム「ACI ReD Shield」による、クレジットカード
決済における第三者の不正利用を事前に検知するサービスです。EC事業者が
事前に不正検知ルールを設定することで、不正の可能性が高い取引を即時に
判別し、取引すべきか否かの審査結果を返答するサービスのため、EC事業者
は、商品を購入する消費者に負担をかけることなく、決済プロセス前に不正
な取引を防ぐことが可能となります。
また「不正防止サービス(ReD)」はGMO-PGの「PGマルチペイメントサービ
ス」に実装して提供されるため、「PGマルチペイメントサービス」をご利用
の加盟店は、APIを接続していただくのみで「ACI ReD Shield」の導入が可能
となります。(※5)
本日より「不正防止サービス(ReD)」を先行導入するクラウドプラットフォー
ム「ConoHa byGMO」では、クレジットカードによるサーバー料金支払い時に
おいて、不正利用を事前に検知いたします。
今後もGMO-PGは、クレジットカード決済時はもちろんのこと、決済前から
決済後まで、あらゆる段階のセキュリティ対策を強化し、安心・安全な決済
環境の整備に努めてまいります。
(※5) 別途、お申し込みが必要です。
---------------------------------------------------
【GMO-PGのセキュリティ対策について】
---------------------------------------------------
GMO-PGでは「不正防止サービス(ReD)」の提供を開始することで、以下の
とおりクレジットカード決済前・決済時・決済後の全段階においてセキュリ
ティ対策の提供が可能となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■決済前:第三者のクレジットカード不正利用を事前に検知する
「不正防止サービス(ReD)」
■決済時:クレジットカードの不正利用から消費者を守る
「3Dセキュア(*1)対応」「セキュリティコード(*2)対応」
ECサイト側での情報漏えいを防ぐ「トークン決済サービス(*3)」
「カード情報非保持サービス(*4)」
■決済後:チャージバック(*5)による加盟店の損害を補償する
「チャージバック補償団体保険」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続きを読む
2015年11月20日(金) (クルーズ株式会社)
クルーズ株式会社(以下「クルーズ」)は、フリマアプリ『Dealing』(ディーリング)を、日本エンタープライズ株式会社(以下「日本エンタープライズ社」)に事業譲渡することを決定しましたのでお知らせいたします。
『Dealing』は、2014年11月にリリース後、順調にユーザー数を増やしてまいりましたが、インターネットコマース事業における選択と集中を図る事を目的とし、『Dealing』とシナジーのある大規模なユーザーデータベースを保持する日本エンタープライズ社へ事業譲渡することを決定しました。尚、本件による業績への影響は軽微です。
続きを読む
2015年11月19日(木) (SO Technologies株式会社)
中小・ベンチャー企業のデジタルマーケティング支援を行う株式会社テクロコ(本社:東京都千代田区、代表取締役:林 康頼、以下 テクロコ)が運営するネット広告運用のクラウドソーシング Draft(ドラフト)にて、Facebook広告の運用事例を公開しました。
■自前運用で失敗したFacebook広告を半信半疑で再開
家庭雑貨や健康雑貨を主とした商品企画や海外製品輸入を行っている株式会社アッパーフィールド様は、注力商品「CITRUS ZINGER(シトラスジンガー)」の販促のため、自前でFacebook広告を出されていました。
しかしながら、勝手も分からずほとんど効果がなかったということで一度は取りやめていました。
(独)中小企業基盤整備機構が主催する「ECフェス2015」の講演にて、Draftの存在を知っていただき、Facebook広告に再びチャレンジしてみることに。
Draftでは、最初にプレイヤーとしっかり目的をすり合せができるので、「いきなり売上に繋がる広告を実施するのではなく、まずは商品のファンを増やすことにファーカスする」という目標を設定して運用を任せることができました。
■わずか3.6万円の広告予算で約500いいね!を獲得
運用期間1か月、広告予算約3.6万円で500件近い「いいね!」が商品のFacebookページにつきました。
「広告実施前まではFacebookページになにか投稿しても、ほとんど『いいね!』がつかなかったのが、広告を始めてからは1つの投稿に40を超える『いいね!』をいただけるようなこともありました。投稿を見た方からコメントをいただけたのも嬉しかったですね。」とお喜びの声をいただけることができました。
▼自前運用で効果なしのFB広告、プロに任せて約500いいね!もついた話
URL:http://blog.draft.partners/article/5/34
【Draftについて】
Draft(ドラフト)は、ウェブサイトへの集客や販促にネット広告を活用したい事業者と広告運用のスペシャリストをマッチングするサービスです。現在約200名の広告運用のスペシャリストが登録しており、そのうちの約70%がWebマーケティング経験年数3年以上の広告運用者です。
※ 記載されている会社名、サービス名は、各社の登録商標または商標です。
続きを読む
2015年11月19日(木) (ヤマト運輸株式会社)
■背景
化粧品・医薬部外品・健康食品のOEM企業 ホシケミカルズは、手掛けたOEM製品の輸出入業務及び、海外企業のOEM商品開発事業に力を入れてきました。近年、アジア圏を中心に多くの引き合いがあり、通常の輸出入に止まらない、越境ECのニーズを見据えた「個別包装の海外発送」業務までを包括する海外物流拠点設置を検討していました。
一方で、ヤマトグループは2013年7月にスピード輸送と付加価値機能を組み合わせて提供することで、物流を従来の単なるコストから新たなバリューを生み出す手段に変革する「バリュー・ネットワーキング」構想を発表し、企業の国際競争力の強化を目指しています。その一つとして、ものが流れる過程で新たな付加価値をつける「止めない物流」の実現を目指しています。
この度、沖縄県那覇市に稼働をした沖縄GLCを活用し、施設内に充填工場を設置することで、「Made in Japan」ブランドの化粧品の原材料の調達から充填・包装、梱包、輸出入も含めた一貫物流を実現し、化粧品メーカー様の海外展開の支援をしてまいります。
■サービス概要
(1) 化粧品の原材料の調達・充填・包装・梱包・ローカライズ作業・グローバライズ作業
1. 化粧品OEM企業として蓄積したノウハウを活かし、化粧品の輸出入を希望される企業様の、OEM製造から出荷までを沖縄GLCを拠点としてトータルで化粧品メーカー様をサポートします。
2. 海外から調達した原材料を外国貨物の状態で、充填・包装することが可能になり、輸入手続きをすること無く再び海外へ配送することが可能になります。
3. 国内への配送の際は海外から輸入した商材のローカライズ作業を行い、ヤマトグループの国内ネットワークにスムーズに乗せることが可能になります。
4. また、沖縄GLCに予め製品をお預かりしておくことで、越境ECでの注文に応じたスムーズな個別包装での海外発送も実現できます。
(2) ヤマトグループのネットワークを活用した国内及び海外へのスピード輸送
24時間通関が可能であり、深夜も航空機の離発着が可能な沖縄国際物流ハブを活用し、台湾や香港などのアジア各国へのスピード輸送が可能になります。
■導入メリット
(1) 化粧品メーカー様
1. 沖縄GLCを活用することで、国内外へのスピード輸送が可能となります。
さらに、越境ECの際にも海外発送が注文に応じてスピーディに行えます。
2. 「Made in Japan」としてのブランド力で、製品を販売することが可能です。
(2) 消費者様
1. 「Made in Japan化粧品」を個別包装の海外発送でスムーズに購入可能です。
2. 輸送・輸出入コスト削減で、より適正な価格での商品購入が可能です。
■今後の展開
ホシケミカルズとヤマトグループは、両者の持つ強みを活かし、日本の化粧品メーカー様の海外進出及び国内流通を支援してまいります。
続きを読む
2015年11月19日(木) (SO Technologies株式会社)
中小・ベンチャー企業のデジタルマーケティング支援を行う株式会社テクロコ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:林 康頼、以下テクロコ)は、ネット広告の運用管理プラットフォーム「ATOM(アトム)」において、Googleが提供するアクセス解析ツール「Google アナリティクス」とのデータ連携を開始しました。
「ATOM」は、広告代理店の運用ノウハウと広告運用者のニーズを集約し、インターネット広告の運用管理に必要な機能を搭載したプラットフォームです。「ATOM」を導入することで、インターネット広告を一元管理し、運用工数の削減と売上拡大の実現を支援します。
今回の連携により、Google アナリティクスで計測した「コンバージョン数」、「目標値」、「トランザクション」、「収益」のデータを「ATOM」で一元管理することが可能となります。また、取り込まれたデータは、「ATOM」のレポート機能、進捗管理機能、アラート機能で活用することが可能です。
「ATOM」は、今後もFacebookやTwitterなどのソーシャル系の広告やYouTubeなどの動画広告とのデータ連携を順次拡大し、インターネット広告の一元管理による運用工数削減と売上拡大を実現するプラットフォームとして進化していきます。
【ATOMの主な機能】
■ 進捗管理機能
異なる媒体の日次進捗を一覧で確認する機能です。日々の進捗チェックのために媒体管理画面に入る手間を削減します。媒体管理画面で取得できる数値以外にも、代理店手数料を含めた利用金額や月末着地予想など進捗管理に欠かせない指標も自動計算されます。また、指標のレイアウトや一覧に含めるアカウントなどを自由にカスタマイズすることができます。
■ レポート機能
Excelファイル形式のレポートを出力する機能です。レポートフォーマットを自由にカスタマイズできるので、現在利用しているレポートも出力することができます。また、月次、週次の定期出力にも対応しているので、必要な時に自動でレポートが生成されます。
※ATOM定型レポートもご用意しております。
■ アラート機能
日々の進捗遅延や予算超過、突発的な指標変化に対する各種アラートを設定することができます。数値確認工数の削減やミスの発生率低減を図ることができます。
※ 記載されている会社名、サービス名は、各社の登録商標または商標です。
続きを読む
2015年11月19日(木) (株式会社ショーケース)
■特許情報
特許番号:特許第5830581号
発明の名称:入力支援サーバ、入力支援方法及び入力支援プログラム
特許出願日:平成26年 6月23日
特許取得日:平成27年10月30日
■本特許の特徴
本特許は、Webサイトの入力フォームにおいて、ユーザが入力した「氏名」や「住所」などの情報をユーザ端末のブラウザやプライベートストレージに格納し、以降同じ項目にアクセスした際に格納した情報を用いて自動入力できるものです。 特徴としては、異なるWebサイトごとの入力項目を弊社独自の技術でひも付けを行なうことにより、堅牢なセキュリティ環境でユーザに対し高い利便性を提供できる点にあります。 また、これらは弊社の入力支援サービス「ナビキャスト ナビキャスト フォームアシスト」など既存クラウドサービス上に実装可能であり、Webサイト運営者は大きなシステムを導入することなく、タグを貼るだけで同様の機能を利用できるようになります。
■入力フォーム最適化(EFO)における本特許の価値
本特許はフォームで一度入力された情報を他のフォームに安全に活用できる新しいタイプの自動入力システムです。
入力フォーム毎の個別設定を弊社サーバ側がひも付けて入力支援を行います。一度入力された情報は、他のフォームでも利用可能な入力候補として登録されるため、ユーザの環境設定に依存することなく自動入力を実現可能とします。
弊社ではこの特許技術を「ナビキャスト フォームアシスト」に適用し、導入している企業様の入力フォームのコンバージョン率を飛躍的に高める支援機能として提供する予定です。すでに「ナビキャスト フォームアシスト」を導入済みで一定の効果を上げている企業様でも、この機能を導入することにより更なるコンバージョン改善につながる事が期待されます。
■今後の展開
今回取得した特許は、Webマーケティングの重要な要素である申込み画面や購入画面の入力フォームにおいて、ドメイン間のギャップを埋め、自動記録と自動補完を行うものであり、「ナビキャスト フォームアシスト」はもちろんのこと、他のサービスにおきましてもデータの補完・再活用・自動入力をする上で重要な機能として積極的に活用していく予定です。
■ナビキャスト フォームアシストとは
企業サイトやECサイトの入力フォームページにおけるユーザの途中離脱を防止するためのASPツールです。必須入力項目の色付けや全角半角などの自動変換、入力情報の間違いをリアルタイムに判定・警告表示しアシストを行うなど、入力フォームにおける離脱防止に貢献します。2015年9月1日時点で累計3,326のWebフォームに導入された実績を持ち、弊社の主力製品の1つとなっております。
続きを読む
2015年11月19日(木) (Inagora株式会社)
「美麗説」は中国で4.5億以上のユーザーを持つ、中国最大級の女性SNSファッションECプラットフォームであり、『美麗説HIGO』はその越境ECアプリです。20〜30代の若い女性に圧倒的な支持を得ており、2015年の月間売上が10億円を達成するほど、人気のアプリです。
『豌豆公主』は、日本の良質な商品を中国人ユーザー向けに提供している越境ECアプリです。2015年8月のリリース後のダウンロード数は、約50万件を突破するほど、中国電子商取引市場でのシェアを伸ばしております。11月11日「独身の日」のキャンペーンでは、一日の受注件数が5,000件にまで伸び、1日で平均2,500万円以上の売上を達成いたしました。
中国の大手越境ECプラットフォームは日本の大衆品の販売を強化し続けておりますが、『豌豆公主』と『美麗説HIGO』は、海外で人気の高い良質な商品を提供しております。今回の戦略的提携により、『豌豆公主』で取り扱う商品を『美麗説HIGO』に提供することが可能となりました。
美容家電の「Lumielina(リュミエリーナ)」や、日本のコスメサイトで高評価を受けるコスメの「uka(ウカ)」、オーガニックスキンケアブランド「Simplisse(シンプリス)」を初め、美容関連商品から戦略的に提供してまいります。その後、日本の良質なファッションや食品も順次提供していく予定です。
日本の事業者は、他の中国大手越境ECサービスと比較し、より安価でかつ敏速に商品を提供することができるだけでなく、今回の戦略的提携により、20〜30代のファッション感度の高い中国の女性ユーザーに対し、自社ブランドと商品を効率的に訴求することができるようになりました。
インアゴーラが提供する、日本人ユーザー向けのライフスタイル提案型ショッピングアプリ『Wonderfull(ワンダフル)』には、約100名以上のモデルやオピニオンリーダーが参画しております。今回の戦略的提携により、『Wonderfull』の参画ファッションブランドは、彼女たちが投稿する写真(コーディネート写真やライフスタイルを写したもの等)と共に、『美麗説HIGO』のユーザーに自社ブランドや商品を提案することができるようになりました。
『Wonderfullプラットフォーム』は日本企業専用の越境ECプラットフォームです。
中国人の運営チームが全商品情報の翻訳や商品ページの作成、顧客対応決済業務などの一連の作業を代行いたします。
海外進出時に伴う、物流・決済・マーケティング作業をワンストップでサポートいたします。
日本の事業者は、本プラットフォームに商品情報を登録し、日本の倉庫に納入するだけで、出店可能となります。
Inagora株式会社は、キングソフト株式会社 代表取締役である翁 永飆と、美容家でありMNC New York株式会社 代表の山本 未奈子と共に2014年12月に設立されました。スマートフォンに特化した「ライフスタイル提案型」の新しいショッピングスタイルの提供を目指しております。さらに、中国向け越境ECプラットフォームを提供することで、Made in Japanの価値ある良い製品を、各業界において影響力のあるオピニオンリーダーが発信し、日本のライフスタイルを中国に向けて提案いたします。
続きを読む