プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

2015年04月16日(木) (京セラコミュニケーションシステム株式会社)

「KANADE DSP」が「Smart Canvas」と連携を開始

「Smart Canvas」は動画広告をはじめとするリッチメディア広告の制作や配信、分析が可能なプラットフォームです。今回の連携により、「KANADE DSP」からPC・タブレット端末・スマートフォンにリッチメディア広告の配信が可能となります。 静止画よりも多彩な表現が可能で商品のイメージを鮮明に伝えることができる動画やアニメーションを用いることで、興味・関心層(潜在顧客)へのブランドや商品の認知度向上、興味喚起をより効果的に行えるようになります。 KCCS は 、今後も広告主様のキャンペーン戦略に合わせたリッチメディア広告フォーマットへの対応に取り組み、マーケティングの ROI 最大化を支援いたします。 【広告配信プラットフォーム「 KANADE DSP」について】 「 KANADE DSP」は、ユーザごとの興味・関心に合わせて広告をパーソナライズする「パーソナライズリターゲティング」、潜在顧客を抽出し自社サイトへの訪問を促す「オーディエンス拡張」、狙ったセグメントへのブランド認知を促進する「 プロファイルターゲティ ング」など、広告主様のキャンペーン戦略に応じた広告配信を可能とする広告配信プラットフォーム( DSP)です。従来のリターゲティング ではリーチできなかった広告主様サイトとの親和性が高い、興味・関心層(潜在顧客)に広告を配信し、優良顧客の獲得に貢献します。 【リッチメディア広告プラットフォーム「 Smart Canvas」について】 動画広告をはじめとするリッチメディア広告の制作や配信、分析が可能なプラットフォームです。 DSP やアドネットワークなど、複数の広告配信サービスからリッチメディア広告を配信することができます。また、分析データとして配信数やクリック数に加え、ユーザのクリック領域を可視化したヒートマップを提供します。静止画よりも多くの表現が利用でき、商品のイメージを鮮明に伝えることができることから、リッチメディア広告はブランド名や会社名を認知させるブランディングという点で静止画よりも効果的です。 続きを読む

2015年04月15日(水) (株式会社ドラフト)

デザインプロダクトを発信「D-BROS」海外版サイトOPEN

D-BROSは1995年に株式会社ドラフトから発足した自社プロダクトブランドです。2014年10月に国内自社ECサイトをOPENさせ、2015年4月には海外板ECサイトをOPENさせました。 2014年12月にアメリカの「GIZMODE」でD-BROSのカップ&ソーサーが紹介されて以来、「 D-BROSのプロダクトはどこで買えるんだ?」と世界中からお問い合わせをいただきました。その熱いご要望にお応えするべく、2015年4月D-BROS海外版ECサイト[D-BROS International]がついにOPEN! これから世界約70カ国への発送が可能となります。(※国・地域によって、発送できない地域がございます。) D-BROSの代表作ビニール製の花瓶Flower Vaseから童話をモチーフにしたグラス、果物の形をしたブロックメモのKUDAMEMOなど、直営店とほぼ同じラインナップの商品を取り揃えました。さらに、4/10からはD-BROSのアートディレクターをつとめるKIGI(植原亮輔・渡邉良重)のプロデュースするKIKOFの取扱いもはじまり、[D-BROS International]から日本のデザインを海外に発信していきたいと思っています。 続きを読む

2015年04月15日(水) (株式会社アイル)

一元管理「CROSS MALL」がAmazon連携強化

 株式会社アイル(以下「アイル」)が提供する複数ネットショップ一元管理ASPサービス「CROSS MALL(クロスモール)」は、インターネットショッピングモール「Amazon.co.jp(以下Amazon)」との連携機能を強化しました。商品の入れ替えが多いファッション商品を取り扱うネットショップ事業者様の、「Amazon」カタログへの商品データ登録を効率化します。  ネットショップ事業者様が「Amazon」に登録されていない商品を出品するには、「Amazon」上の商品カタログに商品データを登録する必要があります。しかし、「Amazon」は商品データの登録に必要な項目が他のインターネットショッピングモールと大きく異なるため、商品データの作成に手間がかかっていました。特に、シーズンごとに商品の入れ替えが発生するファッション商品を取り扱う事業者様にとって煩雑な作業でした。    そこで「CROSS MALL」は、「CROSS MALL」に登録済みの商品データを活用して、「Amazon」の商品カタログに登録するためのデータを効率的に作成できるようにしました。まずはファッション商品のカタログに対応します。  「CROSS MALL」は在庫や受注の管理に加え、複数ネットショップへの商品登録を容易に行えることから、登録の頻度や数が多いファッション商品を取り扱う事業者様に多くご利用いただいています。このたびお客様からご要望を受け、ファッション商品を「Amazon」に出店している、多くのネットショップ事業者様の負荷を削減すべく機能強化しました。 【 「CROSS MALL」について 】  複数ネットショップの商品登録、在庫管理、受注管理、発注管理、仕入管理が可能で、月額料金で利用できるASPサービスです。ご要望を積極的に受け付ける「お客様参加型の機能強化」を進め、使いやすさを重視しています。システム連携により、ネットショップのみならず店舗・倉庫・卸の実在庫もトータルで一元管理が可能です。 続きを読む

2015年04月10日(金) (株式会社おとデパ)

キュレーション型メディアEC「おとデパ」が池袋で物産展

「おとデパ」とは、グルメに特化したキュレーション型メディアECです。 4月16日(木)から4月19日(日)の4日間、池袋サンシャインシティで開催される「マルイサンシャインバザール」にて、「おとデパ物産展」を開催いたします。 アプリ「おとデパ」内の人気商品や今回のイベントのために、おとデパのバイヤーが厳選したグルメを中心に商品を取り揃えております。 会場で1,500円以上購入した方には、グリー株式会社が提供するソーシャルゲームのキャラクター「クリノッペ」とコラボした限定缶バッジを数量限定でプレゼントする予定です。 イベント概要 開催日程:2015年4月16日(木)~19日(日) 開催時間:10:30~20:30 ※最終日は18:30 会場  :池袋サンシャインシティ文化会館 ■アプリ「おとデパ」のご紹介 アプリ名:おとデパ 対応端末:スマートフォン(iPhone/Android) 価格 :無料 「おとデパ」とは、グルメに特化したキュレーション型メディアECです。 空き時間に雑誌をパラパラ読む感覚で、独自で取り揃えた厳選した商品のストーリーと出会い、共感し、体験することができるスマートフォン時代の新しいサービスです。 日本全国の生産者とともにみなさまの食体験を豊かにすることで、日本を元気にしていくこと目指していきます。 続きを読む

2015年04月09日(木) (ジオシス合同会社)

Qoo10に台湾発東京著衣を手掛けるTokiChoi出店

「東京著衣」は、お値打ち価格で最新ファッションを毎週、発表するという豊富な商品力を強みとしており、世界 25 ヶ国でインターネット通販、実店舗販売を展開している台湾最大級のファストファッションブランドです。 Qoo10 でも『Toki Choi』は、シンガポールを始め中国にも出店しており、非常に好評を得ています。 今回、日本での出店で 3 か国目となります。 現在、『Toki Choi』では、春の新作アイテムが続々と入荷中。また人気商品を、特別価格で提供するセールを開催中です。「Qoo10」では、今後もより快適で楽しい、ショッピングライフがご提供出来るよう様々な商品を取りそろえて参ります。 続きを読む

2015年04月08日(水) (株式会社ベーシック)

サイト制作と運用をサポートする「Homeup!」をリリース

Webマーケティングで問題解決をする株式会社ベーシックは、中小企業のコーポレートサイトやオウンドメディアの構築と運用を想定した、マーケティングオートメーションサービス「Homeup!(ホームアップ)」を2015年4月7日にリリースいたしました。 ○高まるスマートフォンサイトのニーズに応え、モバイルフレンドリーテストに準拠したサイトを提供 Googleがスマートフォン対応サイトを推奨しており、各方面から需要が高まっていることから低コストでスマートフォンサイトの制作と運用を行えるオンラインサービスを開発しました。 またサイト制作だけでなく、お問い合わせ件数を増やしたり、注文数を上げたりといった成果を出すためのアクセスデータ分析やお問い合わせリスト管理機能などのサイト運営に必要なものが一通り揃ったサービスとなっています。 本サービスを利用することにより、ユーザー行動を基にしたWebマーケティングを行なうために必要となるタスクをシステムが担うことで、運用負荷やコストを軽減しつつWebサイトのポテンシャルを最大化することができます。 ■「Homeup!(ホームアップ)」5つの特徴 1.Webサイト制作(CMS):レスポンシブデザインを採用しPC、スマートフォン両サイトに対応。 Googleよりスマートフォンに対応していないWebサイトは相対的に検索順位が下がる可能性があるという公式発表がありましたが、「Homeup!(ホームアップ)」ではレスポンシブデザインを採用し、モバイルフレンドリーテストに準拠したサイト制作を簡単に行なうことができます。 また、制作にあたって専門知識は一切必要ありません。テキストや写真などをドラッグ&ドロップで即時追加することができ、更新も自動で保存されます。 2.お問い合わせ管理が入力フォーム作成機能と連動、同じデータベースで顧客リストを管理可能 入力フォームからエントリーされたお問い合せデータは顧客リストとしてデータベース化して一元管理ができます。 3.メールマーケティングも簡単に実施できる 蓄積した顧客データをセグメントしてメールを配信するためのリストを作成し、簡単にメール配信を行なうことができます。今後はHTMLメールにも対応予定です。 4.ソーシャル投稿:Facebook、Twitterへの投稿管理・分析機能 ソーシャルアカウントと連携でき、Homeup!からの投稿、管理が可能です。ソーシャルメディアからどのくらい流入があったかなどの反響分析できます。 5.集客の基本となるSEO対策と分かりやすいアクセス解析 ページ毎のタイトル、ディスクリプション変更はもちろんのこと、ページのURLを変えずにリンク階層構造を自由に変更できるなど、コンテンツSEOに向いた設計になっています。また、アクセス解析が複雑化しているという問題を解決するために、改善すべき箇所を発見しやすくするために必要な情報に絞った見やすいダッシュボードを用意しています。 ■ ご利用料金に関して 初期制作費用 30万円(税抜)※割引キャンペーン実施中。 月額運用費用 5万円(税抜)  月額費用に含むサービス内容は下記となります。  ● サーバーホスティング/システム利用料  ● メールによるお問い合わせ/サポート  ● コンサルティング(アクセス状況の考察や対応アドバイスなど)  ● 各種設定、サイト更新サポート  ● バージョンアップに伴う追加費用は弊社が負担します ご契約期間:1年 ■リリース記念キャンペーン実施中! キャンペーン期間に既存サイトのリプレイスにてお申し込みをいただいたお客様を対象に、導入費用の割引キャンペーンを実施致します。 期間中は、初期導入費用通常30万円からのところを一律5万円(税抜)とさせていただきます。  ● 期 間: 2015年4月7日(火)~2015年5月31日(日)  ● 対象者: 期間中にお申し込みいただいた全ての方 詳しくはサービスサイトよりお問い合わせください。 ○ferret(フェレット) Web担当、マーケターに役立つ最新ニュース情報やツールを無料提供するポータルサイト。利用者はすでに26万人を超えています。(2015年4月現在) SEO対策、リスティング広告、アクセス解析、クラウドライティングサービスなど、Webマーケティングを実践する上で役立つ情報やツールをワンストップで提供し続けています。 主要コンテンツ:まとめニュース、カリキュラム、SEOスカウターなど。 続きを読む

2015年04月07日(火) (株式会社ネットショップ総研)

ネットショップ総研、競合サイト分析サービスリリース

背景には競争激化するEC市場において「競合を知る」という事は最重要項目と言えます。しかし同社が多角的な支援サービスを行う過程で、多くのEC事業者が「競合を知る」という事が成されておらず、 適切な経営資源の配分と言えない状況を目の当たりにしてきました。 理由はいくつかありますが、「顧客と自社」の分析は比較的実行しやすいものの、 「顧客と競合」または「自社と競合」の関係分析は容易でなく、 高額なWEB視聴率調査やリサーチ会社からデータを入手し、解析する作業が伴いました。それは限られた人的リソースの事業者にとって現実的ではなくその事で「競合を知る」という事が成されていないと考えました。 同社はEC販促における研究機関として多くの成功事例とノウハウを保有することから、それら現状を鑑みて独自分析による「競合サイト分析」サービスを開始します。 目的は 「競合を知る事によって戦略再編の根拠とし、経営資源の最適化と売上向上を支援するサービス」となります。 分析項目は4P分析をベースに、弊社独自の92項目による調査。 加えて過去1万件におよぶサイト分析のデータと照合。 さらに各社ツールベンダーが提供するPRO版競合分析ツールを稼働させ総合的に分析を行います。言い換えれば弊社データベースとテクノロジーを活用したEC特化分析が、単発でご依頼できるとも言えます。 価格は従来の相場観から大幅に安価提供をし、1回の分析に対し約30ページのレポートを納品致します。尚、商材ジャンルや事業者のフェーズ、現市場ポジショニングに合わせて適切な分析プログラムを実行するため定型的な内容、価格ではございません。尚、業界ごとの競争状況によりますが、四半期/半期/通年に1回ずつ定点観測する事をお勧めし2回目以降の分析は半額提供させて頂いております。 一般的な「分析」の定義とは、様々なデータを収集し分類、取捨選択を行い本質を露呈させる事にありますが、 弊社の「分析」の定義は、それら集計に留まらず、「集計結果をどのように活用するか」を本質としております。 言い換えれば現況における事業の最適解を提示するのが 「競合サイト分析」サービスの根幹です。 ※現状は独自ドメインのみが分析対象となりますが、モール内EC は今後対応予定です。 [名称] 競合サイト分析サービス [概要] 4P分析をベースに、弊社独自の92項目による調査。 加えて後述しますが、過去1万件におよぶサイト分析のデータを照合。 さらに各社が提供するPRO版、競合分析ツールにて同時分析し総合的に分析を行います。 続きを読む

2015年04月06日(月) (株式会社ニコプロダクション)

『OKURICATA』 投稿キャンペーンの第2弾を実施

■カタログギフトにも自分らしさを。手作りカタログギフト『OKURICATA』 『OKURICATA』は掲載ギフトの内容を自分で選べるカタログギフト作成サービスです。大切な方への贈り物は、お奨めしたいものだけを集めたカタログギフトで、本当に喜んでもらえるものにしたい。そんな想いを叶えます。更に、選んだ商品ごとにメッセージを添えることができ、カタログ自体も思い出の品として楽しんでいただけます。 現在、プレオープンサイトでは「あなたがもらって嬉しかったプレゼント」、「送って喜ばれたギフト」を募集・掲載しています。また、ギフト選びにまつわるコラムも随時更新。ギフトを受け取る方にも贈る方にも思い出になる、ぬくもりのあるサービスを目指して、8月の正式オープンに向けて今後もコンテンツを更新してまいります。 ■「新生活応援!Amazonギフト券プレゼントキャンペーン」第2弾を実施中 手作りカタログギフトサービス『OKURICATA』のプレオープンサイト上で、「あなたのオススメギフト」を投稿いただいたお客様のうち、もっとも話題性のあるオススメギフトを投稿いただいた方へ、Amazonギフト券1000円分をプレゼントいたします。 【キャンペーン概要】 <期間> 2015年4月1日(水)~4月30日(木) <対象者> 期間中に手作りカタログギフトサービス『OKURICATA』のプレオープンサイト上で「あなたのオススメギフト」を投稿いただいたお客様のうち、もっとも話題性のあるオススメギフトを投稿いただいた方(※) <賞品> Amazonギフト券1000円分 <応募方法> 手作りカタログギフトサービス『OKURICATA』のプレオープンサイト上で、「あなたのオススメギフト」を投稿、ご応募ください。 <当選発表> 5月1日の時点で、もっとも話題になった記事(※)を紹介します。当選者には、投稿時に登録いただいたEメールにて発送させていただきます。(発表には当選者の個人情報は含みません。) 『OKURICATA』は、今後もより一層サービスを充実させ、お客様のお祝いギフトが思い出になるようサポートしてまいります。 続きを読む
株式会ラクーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小方功)が提供するBtoB掛売り・請求書決済代行サービス「Paid(ペイド)」は、本日2015年4月6日より加盟企業側の管理画面をリニューアルしました。 ■概要 今回のリニューアルでは、入力やページ遷移に負荷の少ないデザインを使用し、より見やすく、より快適にお使いいただけるようデザインやページ構成を一新しております。また、はじめて Paid を使う方に向けての説明や、項目ごとのマニュアルを動画で用意することによって、よりPaidを利用しやすい環境づくりに努めております。今後もさらに利用しやすいWebサイトを目指して改善を重ねてまいります。 <参照> ■Paid(ペイド) http://paid.jp 企業間取引における与信管理から代金回収業務まですべて代行し未入金が発生した際もPaidが100%代金をお支払いするBtoB掛売り・請求書決済代行サービスです。Paid の利用により売り手企業は、請求業務や回収漏れの負担がなくなり、安全でスピーディーな掛売り取引を実現できます。買い手企業は月締めでの取引が可能となり、キャッシュフローの改善に貢献します。現在1300社以上の加盟企業が利用中。 ラクーンは「企業活動を効率化し便利にする」という理念のもと、グループ全体で今までにない企業間(BtoB)取引のインフラ創造を目指してまいります。 続きを読む

2015年04月03日(金) (株式会社バリュープレス)

プレスリリース雛形100選プロジェクト完了!

広報PR支援事業の株式会社バリュープレスは、プレスリリースの雛型を100種類作成する「プレスリリース雛形100選プロジェクト」が、2015年4月2日に完了したことをお知らせします。 2015年2月26日に開始した本プロジェクトが、2015年4月2日に完了。会員登録不要で、誰でも無料で100種類のプレスリリースの雛形をダウンロードできます。100種類全てのテンプレートに、ValuePress!のプランナーがコメントを記載。切り口を網羅し解説を加えることで、プレスリリースの書き方を課題とする広報担当者の悩みにお応えします。 ■雛形の活用方法 a. 希望する切り口の雛形をダウンロードする b. 雛形に記載されているコメントをもとに、空欄を埋める c. プレスリリース校正ツールでチェックする ■広報担当者の業務効率化を支援するツールを拡充 ValuePress!では、これまでも、質問に回答するだけで簡単にリリースのドラフトが作成できる「プレスリリース3分作成ツール」や、原稿の誤字脱字をチェックできる「プレスリリース校正ツール」など、広報担当者の業務を効率化するためのツールを開発してきました。これらは、会員登録不要の無料ツールです。 また、ネットショップ開設サービスBASEとの連携をはじめ、3331Art Hack Day2014やEBISU MUSIC WEEKENDといったイベントへの協賛など、モノ・サービスを創り出す企業・団体と共に、広報PR支援の輪を広げてきました。プレスリリースを活用する企業・団体の裾野が広がる中で、「プレスリリースの書き方」に関する要望をいただく機会が増加。「プレスリリース書き方講座」や「ValuePress!トピックス」の記事を通して、書き方のハウツーを提供すると共に、即座に活用できるプレスリリースの雛形を公開することで、初めてプレスリリースを書いたり、リリースの切り口を探している広報担当者を支援したいと考えています。今後も広報PRに役立つサービス・コンテンツを拡充してまいります。 続きを読む

2015年04月02日(木) (株式会社Dai)

BカートASPが「らくらく在庫」と連携開始

株式会社Daiが提供するクラウド型受発注システム「BカートASP」は、グリニッジ株式会社が提供する在庫連動・在庫管理システム「らくらく在庫」との連携を開始しました。 BtoB(企業間取引)においても、オムニチャネルやO2Oといった情報通信技術の革新からBtoCやBtoB、ネットと店舗といった在庫数の一元化を求められています。BカートASPではらくらく在庫との在庫情報の連携をすることにより、クライアントの業務負荷の削減および効率アップし多店舗経営がスムーズになると判断し連携を開始しました。 続きを読む
株式会社テマヒマは、WEB会社にコンサルティングを依頼しているものの成果が見えない企業向けに、現状のコンサルティング内容に対する客観的な指摘を行い、報酬に見合う働きをしてもらうための示唆を行う「マーケティングのセカンドオピニオンサービス」の提供を開始した。 ■WEBコンサルティングの現状  企業がWEBコンサルタントへ求めていることは、事業目標達成のための戦略と計画をつくることに加え、PDCAを回す体制までもコントロールしてくれる事業パートナーであるはず。しかし、多くのコンサルタントは現時点で見える広告運用についての報告とその改善提案のみで、マーケティングを体系的に理解した上で、事業目標を達成するために何をすべきかを明確に指し示せていない。  見込み客を集めることは最も重要だが、事業収益を最大化させるためには、どう顧客化の効率を高めていくのか、リピートを増やすために顧客に対してどのようなコミュニケーションを取っていくべきなのか、を含めたWEBマーケティング全体を見据えた支援が本来必要である。しかし、そのほとんどがマーケティングの一端を担う「施策」へのコンサルテーションに留まっている。そんな現状を改善するためにマーケティングのセカンドオピニオンを気軽に得られるサービスを開始した。 ■セカンドオピニオンサービスの内容  企業担当者がWEB会社のコンサルティング内容に対しての理解を深め、自社のマーケティングを自身で構築していけるようになるためのサポートを行います。  具体的には、現在の計画やコンサルティング内容によって事業目標の達成に向かえているのかどうかを客観的な視点で考察し、課題と対策についてアドバイスをいたします。その他、コンサルティング会社からの提案内容の妥当性についての考察や、必要に応じたパートナー企業の紹介などもいたします。  セカンドオピニオンのやりとりはチャットを利用して行い、気軽に相談できる専用のLINE@アカウントもご利用いただけます。 (サービス利用料:月額3万円 ※4月30日までは初月無料お試しキャンペーン実施中) 企業名:株式会社 テマヒマ 担当者名:平岡 E-mail:hiraoka@temahima.company 続きを読む

2015年04月02日(木) (京セラコミュニケーションシステム株式会社)

国内最大級の広告配信が可能な 「KANADE DSP」が誕生

京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下KCCS)は、2015年4月1日から広告配信プラットフォーム「デクワス.DSP」のサービス名称を「KANADE DSP」へ変更します。 「KANADE DSP」は、KCCSと業務提携するサイジニア株式会社のレコメンデーションエンジン「デクワス(deqwas)」とKCCS独自のRTB最適化アルゴリズムにより、広告配信の最適化を行い、広告主様のROI最大化に貢献します。 同時にPC向け広告枠在庫の増強および広告主様の導入にかかる準備期間の大幅な短縮を目的に、下記SSP*1/Ad Exchange*2の2社、タグマネジメントサービス1社との連携を開始します。 これにより、すでに接続済みのSSP、Ad Exchangeを含め、合計で月間約2,330億インプレッション*3の広告枠買い付けが可能となり、日本最大級の広告枠在庫を有するDSPになります。 「KANADE DSP」は、AOLプラットフォームズ・ジャパン株式会社が提供するSSP「MARKETPLACE」と、MSNやSkype、Outlook.comといった優良な広告枠を持つMicrosoft Advertising Exchangeなど多彩なAd Exchangeを含む、AppNexus Inc.の「AppNexus」と接続しました。 「MARKETPLACE」と「AppNexus」が保有するプレミアムでパフォーマンスの高い広告枠への配信を通じて、広告主様にとって優良な顧客層へ訴求し、認知拡大や購入促進に貢献します。 さらに、ワールドワイドに600社以上の大手EC事業者が利用するタグマネジメントサービス「Tealium iQ」との連携により、「Tealium iQ」の管理画面から簡単に「KANADE DSP」をご利用いただくことが可能となります。 なお「KANADE DSP」は、Tealium Inc.が日本法人Tealium Japan株式会社を設立(2014年9月24日設立)後、「Tealium iQ」と連携した初めてのDSPとなります。 ■新たな接続先:SSP/Ad Exchange サービス名 社名 MARKETPLACE AOLプラットフォームズ・ジャパン株式会社 AppNexus (Microsoft Advertising Exchangeを含む) AppNexus Inc. ■新たな連携先:タグマネジメントサービス サービス名 社名 Tealium iQ Tealium Japan株式会社 *1 SSP(Supply Side Platform)とは、複数のDSPやアドネットワークに最適配信する媒体社の収益最大化を支援するシステムのこと。 *2 Ad Exchangeとは、DSPとSSPの広告在庫需要を取り持つプラットフォームのこと。 *3 PCおよびスマートフォン向けのインプレッション数を合計したもの。 *「デクワス(deqwas)」はサイジニア株式会社の登録商標です。 *サービスの内容は予告なく変更させていただく場合があります。 *製品名および会社名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。 続きを読む

2015年04月02日(木) (BASE株式会社)

ネットショップ開設サービスBASEがBASEMag.提供

この度、ネットショップを無料で簡単に開設できるサービス「BASE(ベイス)」を運営するBASE株式会社は、ネットショップに便利な機能を追加するプラグインプラットフォーム「BASE Apps(ベイスアップス)」に、ブログ機能『BLOG Apps(ブログアップス)』を追加し、さらに同機能を使って書かれたショップオーナーによるブログを紹介していく『BASE Mag.(ベイスマグ)』の提供を、2015年4月2日に開始いたしました。 ■「BASE Apps」とは   「BASE Apps」はネットショップ開設サービス「BASE」をより便利にご利用いただくためのプラグインプラットフォーム(拡張機能)です。「ショップロゴ作成機能」「商品撮影サービス」「納品書ダウンロード機能」など約30種類のAppsの中から、目的や必要に応じて使いたい機能だけをダウンロードして自分のネットショップに追加できるシステムです。 ■商品をストーリーで売るネットショップモール『BASE Mag.』 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 無料ネットショップ開設サービス「BASE」はサービスの提供開始以来、「お母さんも使える」をコンセプトに誰でも簡単にインターネット上で商品の販売ができる環境を提供して参りましたが、ショップオーナーから寄せられる相談のひとつに、“集客”という大きな課題がありました。今回オープンする『BASE Mag.』は、そんなショップオーナーの悩みを解決し、ショップへの集客を担う「BASE」ならではのモールとしてオープンいたします。 他の人では語れないショップオーナーが自ら発信する魅力溢れるストーリーを集客と販売促進に活かして、これまでの課題を解決していきます。 「BASE」は、ネットショップの開設と販売に限らずショップへの集客まで、誰でも簡単に行える環境を実現いたします。 サービスの特徴: 「ブログApps」を利用して書かれている数千ものブログの中から、「BASE」がキュレーションをして掲載する「BASE」独自のモールです。掲載されるブログには、商品の販売につながるよう、商品購入ページへの導線を用意しています。 ■『BLOG Apps』 -------------------------------------------------------------------------------------------------- サービスの特徴: 「BASE」で開設したネットショップ上にブログを掲載できる機能です。ショップの開設に至ったストーリー、新商品の開発背景など、お客様にショップオーナーの想いを発信することができます。ブログを公開すると、ネットショップのTOPページメニューに「BLOG」の表示が追加され、ネットショップのお客様に向けて情報を発信できます。BLOG Appsの詳細ページでは、動画で使い方をご紹介しています。 「BASE」は今後も、ショップオーナーによる商品の情報発信をサポートすることで、ショップオーナーの集客力の向上や販売促進に貢献する機能の提供を継続して参ります。 続きを読む

2015年04月01日(水) (株式会社システムリサーチ)

固定費無料の「イージーペイメント」がコンビニ決済に対応

株式会社システムリサーチが開発・販売する独自ドメイン型ネットショップを開業できる、クラウド型ネットショップサービス「イージーマイショップ」の専用決済サービス「イージーペイメント」がコンビニ決済に対応。 また、クレジットカード決済については、JCB、American Express、Diners Clubも利用可能となり、イージーマイショップご利用店舗様向けに2015年3月31日より利用申請の受付を開始する。 「イージーペイメント」は、ネットショップを作成・運用できるイージーマイショップの専用決済サービス。導入の簡単さや手軽な決済手数料で多くのイージーマイショップ店舗に利用されている。 現在提供中のクレジット決済に加え、“コンビニ決済”が追加され、決済手数料は変わらず、導入・月額固定費0円、決済手数料を3.6%~で提供(トランザクション処理費用として1件あたり40円が別途必要)。導入方法は、イージーマイショップの管理画面から必要事項を入力するだけで簡単に申込を行う事ができる。 コンビニ決済での支払いは非常にシンプル。 ネットショップ利用者は、購入手続き完了後に表示される「受付番号(コンビニによっては、携帯電話に送信した二次元バーコードでも可)」をもって、ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス、ミニストップ、セイコーマートで代金を支払うのみ。 イージーマイショップとの連携が強力なので、コンビニ決済で支払が完了すると、イージーマイショップ管理画面内の決済ステータスが自動的に切り替わります。 (サードパーティ決済サービスとの連携とは違い、ネットショップ用と決済サービス用と別々の管理画面にログインして、決済結果を確認や注文・決済情報の紐づけをする必要がないのでスムーズに業務が行える) クレジット決済、代金引換に次ぐ利用者の多いコンビニ決済。 クレジットカードや銀行口座を持っていない顧客でもネットショッピングが利用でき、時間を気にすることなく代金の支払いができるので、店舗は新規顧客の獲得という面で販売促進につながり、主に学生をターゲットとする玩具や文具などを扱う店舗には有効な決済方法となる。 また、先日発表したイージーマイショップ フリー(無料版)でも利用が可能なので、大手ネットショップと変わらない決済機能付きの高機能ネットショップを個人でも気軽に立ち上げることができる。 これと同時に、クレジットカード決済については、JCB、American Express、Diners Clubも対応可能となり、VISA、MasterCardと合わせ主要5大国際クレジットカードブランドに対応。 「イージーペイメント」は今後、高齢者層の利用が多いゆうちょ銀行での代金支払いが可能な“ペイジー決済”や“ネット銀行決済”など、決済方法を充実することで、ターゲット顧客の拡大や「決済方法がない」という理由で購入を断念される「カゴ落ち」を防止できるよう、継続してサービスを強化する。 ■イージーマイショップ 概要   ・イージーマイショップ フリー(無料版)  初期費用・月額固定費 0円(無料) データ容量:100MB ・アップグレードプラン  初期費用      2,980円  カートプラン    1,980円/月 3ヶ月契約~ データ容量:500MB  Standardプラン   2,730円/月 3ヶ月契約~ データ容量:1.0GB  Professionalプラン 4,830円/月 3ヶ月契約~ データ容量:3.0GB <主な機能> ・10分でネットショップを開業できるショップオープンウィザード ・ウェブプロモーション会社監修レスポンシブテンプレート標準搭載  (スマートフォン・タブレット標準対応) ・Facebookショップ出店機能 ・各種決済対応(銀行振込、代金引換対応) ・イージーペイメント(クレジットカード決済、コンビニ決済)  決済手数料:3.6%+40円/件 ※イージーマイショップ フリーなら、5.0%+40円/件 ・Yahoo!ショッピング連携オプション(有料オプション) ・Googleショッピング連携オプション(有料オプション) ・仮想着せ替えクラウドサービス『ちょいコデ』連携 ・注文オプション機能 ・クーポン発行機能 ・海外配送指定 ・商品管理 (詳細画像50枚以上登録可(業界最高スペック)) ・受注・在庫情報一元管理サービス『ネクストエンジン』連携 ・アフィリエイトサービス『バリューコマース』『A8.net』連携 ・フルHD商品画像登録 最大3M(業界最高スペック) ・受注・在庫情報一元管理サービス『ネクストエンジン』連携 ・その他:おすすめ商品・新着商品・クール便対象商品・期間限定商品の設定、  オプション毎(色・サイズなど)の在庫数・販売価格の設定、  注文金額・配送地区に応じた送料自動計算、お届け希望日時指定 など <アップグレード内容> ・会員機能追加(ポイント制度、仕切り価格設定、履歴購入、カタログNo購入など) ・複数配送先指定追加 ・サードパーティ決済システムの利用   (後払い、ウェブマネー、Yahoo!ウォレット、PayPal、スマートフォンキャリア決済対応)  ※別途サードパーティ決済システムの申込が必要です。 ・電話サポートサービス 続きを読む

2015年03月31日(火) (株式会社ウェブマネー)

ウェブマネー、「Amazon ギフト券」販売開始

Amazonが運営する総合オンラインストア「Amazon.co.jp」以外の一般消費者向けオンラインサービスで「Amazon ギフト券」を販売するのは、WebMoney PINCOMが国内で初となります。 取り扱い券種は、500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円の5券種。お支払いには、「WebMoney」をご利用いただけます。これにより、ゲームファンに支持の高い「WebMoney」を通じて、取り扱い商品1億種を超える「Amazon.co.jp」でのお買い物をお楽しみいただくことが可能となります。 今年5月(予定)には、支払い手段の拡大と、取扱い券面の追加を行い、より多くのお客様にWebMoney PINCOMを通じて「Amazon.co.jp」を便利にご利用いただけるようサービスの拡充を図ってまいります。 <各ショップと取り扱い商品> ▽「Amazonギフト券 ショップ」(新設) ・Amazonギフト券(500/1,000/2,000/3,000/5,000円) ▽「任天堂ダウンロードソフトショップ」 ・ニンテンドープリペイド番号(1,000/2,000/3,000/5,000円) ・ニンテンドーダウンロード版ソフト(Wii U、ニンテンドー3DS用ソフト) ▽「Xbox Live コード ダウンロードショップ」 ・Xbox ギフトカード(1,000/2,000/3,000/5,000/10,000円) ・Xbox Live ゴールド メンバーシップ(1/3/12ヶ月) ▽「プレイステーション(R)ストアチケット ショップ」 ・プレイステーション(R)ストアチケット(1,000/3,000/5,000/10,000円) <お支払い手段> ・電子マネー WebMoney ・auかんたん決済 ・ドコモケータイ払い ・ソフトバンクまとめて支払い ・クレジットカード ※ご利用可能なお支払い手段は、各ショップで異なりますのでご確認ください。 ※クレジット決済では、3Dセキュア(本人認証サービス)対応のクレジットカードが必要です。 【株式会社ウェブマネーについて】 電子マネー「WebMoney」の発行を通じ、世の中に「豊かさ」の共創を目指します。 「WebMoney」は、オンラインゲーム、ソーシャルゲーム、音楽、映像など、PCやケータイ、スマートフォンにおけるデジタルコンテンツやECサイトで個人情報を入力することなく、「簡単・安心・便利」なお支払い手段として広くご利用いただいております。 ※ Amazon.co.jpは、WebMoney PINCOMのスポンサーではありません。 ※ Amazon、Amazon.co.jpおよびそのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。 ※ 本資料に記載されている会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。 続きを読む
株式会社ラクーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小方 功)が提供するBtoB掛売り・請求書決済代行サービス「Paid(ペイド)」は、GMOコマース株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山名 正人)が運営するO2O事業サービスへPaidのサービスの提供を開始しましたのでお知らせいたします。 ■概要 GMOコマース株式会社は、GMOインターネットグループのEC戦略を担う会社のひとつです。「Yahoo!ショッピング」との連携に加え、「LINE@」や「食べログ」などともアライアンスを結ぶことにより、EC支援のみならず、インターネットを活用してリアル店舗への集客を支援する、O2O支援事業も展開しています。今回はO2O事業における複数のサービスにPaidを提供します。まずは、2015年1月より提供を開始した新サービス「GMOチェックイン」と「LINE@」から導入を開始し、今後他サービスへも順次導入を進めていきます。 GMOチェックインとは、多数の大手ネットメディアやスマホアプリから実店舗へお客様を送客する来店連動型広告サービスです。GMOチェックインを利用している店舗運営者は、広告を見たお客様に対してスマホの通知機能によるお知らせ配信や、来店に対するインセンティブ付与を行うことができます。お客様が実際に店舗へ来店した際に、広告掲載時に設定した成果単価の50%が広告手数料として発生し、この代金を店舗運営者がGMOコマースに対して支払う際にPaidを利用します。 GMO チェックイン http://gmocheck.in/ 利用者は、GMOチェックインに申し込むと同時にPaidの利用が可能になります。Paidの利用には、別途印鑑や申込みの書類などを提出する必要がなく、また、GMOコマースが展開する複数のサービスを利用した場合でも請求が 1つにまとまるので、より一層利用者の利便性向上が見込めると考えています。 <参照> ■Paid(ペイド) http://paid.jp 企業間取引における与信管理から代金回収業務まですべて代行し未入金が発生した際もPaidが100%代金をお支払いするBtoB掛売り・請求書決済代行サービスです。Paid の利用により売り手企業は、請求業務や回収漏れの負担がなくなり、安全でスピーディーな掛売り取引を実現できます。買い手企業は月締めでの取引が可能となり、キャッシュフローの改善に貢献します。現在1300社以上の加盟企業が利用中。 ラクーンは「企業活動を効率化し便利にする」という理念のもと、グループ全体で今までにない企業間(BtoB)取引のインフラ創造を目指してまいります。 続きを読む

2015年03月30日(月) (プライドワークス株式会社)

業界初コンサルティングに特化、クラウドソーシングサイト開設

「改善市場」 プライドワークスは、大手上場企業OBなど、知識・経験・人脈を豊富に持っており、中小・ベンチャー企業の経営者に対して支援意欲の高いシニアブレイン(※)を多数ネットワークし、顧問コンサルティングを行っています。このような会社が、クラウドソーシング形式でサービス提供を行うのは、業界初のサービスとなります。 ※ シニアブレインとは? 一般的にイメージする顧問の業務範囲を超え、「明瞭な頭脳の持ち主で、知力があって知恵を絞れる人」=「指導者のサポーター」として経営のアドバイスにとどまらず、実行支援を行うという意味を持たせ、当社では、「信頼できる頭脳の人達」=「シニアブレイン」と表現しています。 【「改善市場」を立ち上げた理由】 プライドワークスの代表 本田 季伸が25歳で起業した当時、新たに会社を創業し新規事業を立ち上げるにあたり、法人営業には詳しかったのですが、それまで事業計画書を作成した経験もなく、マーケティング戦略等、経営全般の知識や経験も足りなかったため、差別化優位性のある事業構築に非常に苦労しました。 また、立ち上げ間も無い中小・ベンチャー企業が、会社を大きく成長させるのに必要な全ての事柄を自分一人で考え、自社にとってベストな方向性を見出し、実行に移すには苦痛が伴うが、多くの起業家の周囲には、大事な局面で相談できる最適な相手がいないことに気づきました。 そこで、今回、ベンチャー起業家を主な対象とし、中小企業経営者、事業会社の担当者等がビジネス上の問題に直面した時に、その道の知見が深いエキスパートと出会い、必要な時に、聞きたいタイミングで、1時間という単位でも相談することができるマーケットプレイスがあれば、困っている起業家等のために非常に役に立つのではないかと考え、社会的な使命を持って「改善市場」を開設する運びとなりました。 【コンサル専門クラウドソーシングサイト「改善市場」の8つの特徴】 ■特徴1:ビジネス領域に特化した“ワンポイントコンサル”専門 1時間単位で各種経営相談ができる業界初のクラウドソーシングサイトです。 ■特徴2:沢山の専門家に入札方式で呼びかけができる たった一度の登録で、スピーディーに複数のエキスパートへの相談を実現。 ■特徴3:有識者インタビューや業界のヒアリングもOK 業界の第一人者に対し、アドバイス、取材、質問、見解を伺うことも可能。 ■特徴4:対面・電話・メールで相談が可能 相談内容や場所に合わせ、対面コンサル、電話、Skypeでの対応もできます。 ■特徴5:予算の少ない会社でも活用できる低価格な料金で提供 コンサル会社や調査会社への依頼と比較するとコストパフォーマンスが抜群。 ■特徴6:実績豊富でビジネスに精通したエキスパートを厳選 「改善市場」のエキスパートは、大企業OBを中心とした一流の専門家のみです。 ■特徴7:匿名での相談も可能なので安心 他社に知られたくない相談内容が外部に漏れることがありません。 ■特徴8:安心安全なエスクロー取引で納品トラブル回避 運営元に代金を預け、実施後に支払われるため、支払リスクがありません。 【「改善市場」でビジネス相談が可能なカテゴリー】 ■経営理念・ビジネスプラン作成(事業計画書作成/経営ビジョン策定) ■販路開拓・営業戦略(販売チャネル拡大/戦略的提携) ■市場調査・リサーチ(競合調査/商圏調査/モデル企業分析) ■IT導入・業務改善(IT化支援/ビジネスプロセス変革) ■海外進出・グローバル化(海外販路開拓/海外拠点整備) ■事業再生・IPO・M&A(財務分析・強化/M&A/内部統制) ■ビジネスモデル構築・新規事業(新規参入/異業種参入/多角化) ■マーケティング・広報戦略(ブランディング/ネット集客/販売促進) ■インターネット事業・ECサイト構築(ネットビジネス/インターネット通販) ■人材採用・人事・企業研修(新規参入/異業種参入/多角化) ■店舗開発・フランチャイズ化(出店計画/主力商品開発/売り場作り) ■ロジスティクス・物流改善(物流改善/在庫管理/コスト削減) 【ビジネスパートナー募集】 「改善市場」は、企業OB人材を中心に、国内外の特定分野専門家、大学教授などの有識者といった、その道のプロであるエキスパートに対し“1時間単位”で、各種ビジネス領域の“ワンポイントコンサル”を依頼できる、クラウドソーシング型の経営改善プラットフォームです。 今回リリースした「改善市場」のサービスに共感いただけるエキスパートの方々との戦略的提携を進めることで、中小・ベンチャー企業に対する最適な経営コンサルティングサービスの普及促進を加速させ、新たな価値を創造したいと考えております。プライドワークスとの戦略的な業務提携に興味を持ちの方は、法人、個人は問いませんので、お気軽にお問合せください。 お問い合わせ: http://prideworks.co.jp/inquire 続きを読む
株式会社イオレは、2015年3月26日(木)に、自社およびパートナー企業の顧客データを統合・活用することで、ターゲットを絞った効率の高いオーディエンスターゲティング広告配信を、広告主に対してワンストップで提供する広告プラットフォームサービス『pinpoint』の提供を開始いたします。 日本におけるオンライン広告の市場規模は依然として拡大基調にあり、DSP(※1)を通じたリアルタイムでのオンライン広告取引は急速に普及しています。また、その広告配信手法は、従来の「広告枠」単位での配信から、Cookieを元にした、個人を特定しない「人」をターゲティングするオーディエンスターゲティング配信へと変化し、その中でより最適なユーザーに、最適な広告配信を実現してゆくことが必要不可欠となっています。 『pinpoint』は、デモグラフィックが明確な独自のオーディエンスデータをはじめとして、パートナー企業各社のユーザーデータ(※2)連携を推進し、それらを同一形式で共通化。そのデータを有効活用するとともに、提携する各DSPにおいて、そのパフォーマンスや広告効果の分析結果を基にした最適運用までをワンストップに提供することで、より精密で効率の高いオーディエンスターゲティング広告配信を実現します。 また、『pinpoint」で利用できる豊富なセグメント項目を掛け合わせたクロスセグメント配信は、2億4,000万通り以上のパターンが実現可能です。 当社は、今後も積極的にデータ連携パートナーを増やすことで、オーディエンスデータの拡充を推進するとともに、『pinpoint』のさらなるサービス拡充、仕組みの構築を進め、広告主企業のマーケティング活動の支援に努めて参ります。 (※1) DSP(Demand-Side Platform) 広告主・広告会社のディスプレイ広告での広告在庫の買い付け、広告配信、掲載面・オーディエンスのターゲティングなど一連の作業を統合的に管理することができるプラットフォームです。 (※2) 本取り組みにおいて使用されるユーザーデータについては、個人・端末を特定するような情報は含まれておりません。特定の個人を識別できないよう管理されたデータを使用しております。 http://www.eole.co.jp 続きを読む
JAFは、全国の273自治体(3月20日現在)と観光協定を結ぶなど、連携強化を図っており、JAF会員へ向けたドライブ情報を発信するほか、その自治体が推薦する特産品などの販売を行っています。 こうした活動をさらに拡大させるべく、4月5日(日)、兵庫県芦屋市に第1号店となる「e-JAF STATION ASHIYA」をオープンします。JAF会員は5~10%の割引価格で購入できるほか、ここでしか買えない限定品もご用意しています。JAF会員をはじめ、多くの方に気軽に立ち寄っていただき、観光資源の紹介や名産品等のPRを行うことで、会員満足度向上と地域観光振興および地方創生への協力を目的としています。 ○「e-JAF STATION ASHIYA」 所在地:兵庫県芦屋市打出小槌町10-7 営業時間:10:00~18:00(水曜休、祝日の場合は翌平日) 続きを読む