プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2015年03月13日(金) (株式会社CUBE)
株式会社CUBEは、多言語翻訳サービス「YAKUSURU」の提供を開始します。
グローバル展開をしている、検討している企業様に高品質、低コスト、スピード納品で翻訳サービスを提供させて頂きます。
【サービス背景】
昨今多くのWeb自動翻訳サービスがリリースされ、翻訳の自動化や低コスト化が進んでおります。
しかし、言語特有の表現や文章のニュアンスを汲み取った翻訳は自動翻訳では難しく、ほとんどの場合、意味の分からない文章になってしまいます。
翻訳はその国々の文化や歴史なども考えながら行わなくては、読み手に意味が伝わる文章を作る事が出来ません。
一方、グローバル化が急速に進むなかで、多くのビジネスシーンでスピードも求められています。
株式会社CUBEでは、プロの翻訳家が翻訳を行い、品質管理をインハウスで行う事で、高品質、低コスト、スピード納品の翻訳サービスを実現していきます。
【サービスの特徴】
翻訳事業に長年関わった実績のあるメンバーを揃え、ターゲット市場のニュアンスや表現をしっかり捉えた安定したクオリティを確保でサービスと提供致します。
また、各分野に精通したネイティブが翻訳にあたるので、幅広い分野での翻訳が可能です。
現代のビジネスシーンに最も重要なファクターであるスピード。
弊社では、多くの経験豊富な翻訳者と専属パートナー契約を結んでいるため、希望納期に合わせた納品が可能です。
大・中・小とわず、海外展開を考えている企業様のスムーズなグローバル展開をサービスのミッションと捉えているため、低コストでサービスを提供しております。
対応言語:英語、中国語、韓国語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、フランス語
続きを読む
2015年03月12日(木) (株式会社プレイド)
株式会社プレイドは、 これまでクローズドβ版として提供してきたウェブ接客プラットフォーム「KARTE(カルテ)」を3月12日より正式版として提供を開始いたしました。
本日より「KARTE」のウェブサイトからすぐに使いはじめることが可能です。
来訪者の特徴を瞬時に捉え、 最適な接客を自動で実行
「KARTE」は、 数行のコードをウェブサイトに埋め込むだけで、 来訪者の特徴や行動をリアルタイムに解析し可視化することで、 個々の来訪者にあわせた接客を可能にするサービスです。
解析から接客までを自動で実行するため、 サイト運営者の手間を増やすことなく、 訪来訪者に対して適切なアプローチを継続して行うことが可能です。
2014年9月よりクローズドβ版として提供してきましたが、 本日より正式版として提供を開始しました。
「KARTE」では、 来訪者の「会員情報」や「閲覧情報」などを瞬時に統合して解析することができるため、 幅広い情報を元にした接客が行えます。
例えば、 「どのサイトから訪問したのか」「新規なのか既存顧客なのか」「購入したことがあるのかないのか」などの様々な条件をもとにして、 「サイトでどのページを見ているのか」「何ページ見たのか」「どのぐらい滞在しているのか」といったサイト上でのいまの動きや状況をトリガーとして、 接客を自動で実行することができます。
これにより、 来訪者がサイトを去る前までの様々なタイミングでリアルタイムな接客を実現しています。
また、 A/Bテスト機能により各接客の効果を検証し比較することが可能なため、 効果的だった接客を積み重ねていくことで、 サイトのパフォーマンスを高めていくことが可能です。
様々な接客手段に対応するために、 あらゆるサービスと統合
接客の種類は、 ウェブサイトの中央に表示する「カードタイプ」やウェブサイトの上下に表示する「通知タイプ」が用意されており、 これらを利用し来訪者にあわせたメッセージを表示することができます。
そして、 「KARTE」はウェブ接客のプラットフォームとなるために、 あらゆる外部サービスとの連携を強化していきます。
まずは、 メールマーケティングツール「MailChimp」や、 チャットツール「LiveChat」、 アンケート&フォーム作成ツール「Formstack」などと統合し、 これらを「KARTE」の接客として活用することが可能になります。
これらの機能は利用者を限定する形で本日から段階的にリリースしていきます。
導入企業は50サイト以上、 解析したUU数は4,500万人を突破
2014年9月よりお問い合わせ頂いた企業を中心に、 クローズドβ版として導入を進めてまいりました。
一般公開前から大手ECサイトや旅行・人材紹介・不動産など様々な分野の企業への導入が進み、 3月11日時点で50サイト以上 ※1 に導入いただいています。
また、これまでに解析したユニークユーザー数(UU数)は4,500万人、 訪問数※2では1億2,000万件を突破しています。
※1 一部導入準備中企業も含みます。
※2 訪問者数はセッション数を表しています。
導入は月額5,000円から
毎月固定で発生する基本料金は5,000円のみで、 接客した回数に応じて料金が発生する従量課金制が基本プランとなります。
使った分だけ料金が発生する仕組みのため、 低リスクで導入いただくことが可能です。
月間のユニークユーザー数が10万人を超えるサイトに関しては、 月額固定料金と従量課金を選択できるエンタープライズ版をご用意しています。
また、 正式版の公開にあわせ、 14日間限定で基本料が無料となるフリートライアル期間の提供を開始しました。
KARTEの実績
「KARTE」を導入いただいたサイトでは、 すでに様々な成功事例が生まれています。
新規会員獲得率では108%UP、 購入率ではサイト平均で30%UPした事例のほか、 購入率がもっとも上昇したものとしては、 約4倍の購入率を達成した事例も生まれています。
今後「KARTE」は、 機械学習やテキスト解析などにより、 最適な接客を実現するための改善プロセスを、 サイトに応じた形で支援していくとともに、 施策のテンプレート化により「KARTE」を導入後、 すぐに高い水準での接客が可能になる世界を実現していきます。
【KARTE開発の背景】
「来訪者数」を伸ばすための多くのマーケティングツールが登場する中で、 「CVR(購入率や成約率)」や「継続率」をあげるためのツールはほとんどなく、 あったとしても一部の企業にしか導入できないほど高価であったり、 活用する難易度が高いツールが大半の状況です。
ほとんどのサイトでは、 いまこの瞬間にどんな人が訪れているかを知らずに、 画一的な体験の提供に留まっています。
その結果、 例えばECサイトでは何も買わずに帰る確率が97%、 初回来訪者のうちリピーターになる確率は1%以下と言われており、 多くの来訪者が満足することなくサイトを去ってしまっています。
これはECサイトのみならず、 様々なサイトで共通の課題であると認識しており、 「KARTE」によって「来訪者を知り、 来訪者に合わせる」ことを可能にし、 来訪後の顧客状況にあわせた施策が行える環境をあらゆるサイトに提供していきます。
【株式会社プレイドの紹介】
代表取締役社長(CEO) 倉橋健太
2005年に楽天株式会社に新卒入社。 楽天市場におけるWebディレクション、 マーケティング、 モバイル戦略、 広告戦略等、 多岐にわたる領域を担当し、 楽天市場事業の成長に貢献。
取締役 最高技術責任者(CTO) 柴山直樹
東京大学工学部にて神経科学、 同大学院にて分散環境における機械学習の研究に従事。 2009年未踏本体採択。 2013年同大学院博士をドロップアウトし、 同社CTOとして参画。
【プレイドおよび社員について】
プレイドは2011年10月に設立し、 4年目を迎えました。 現在は2つの事業を展開しており、 メインで展開している事業はウェブ接客プラットフォーム「KARTE」の企画・開発・運営。 もう1つは日本最大のTech × Shopping メディア「Shopping Tribe」の企画・運営となります。
2014年7月2日にフェムトグロースキャピタルなどから1.5億円の資金調達をしたことを発表したほか、 2014年12月には、 ベンチャーのプレゼンイベントとしては最高峰である「インフィニティ・ベンチャーズ・サミット 2014 Fall Kyoto Launch Pad」で受賞するなど、 様々な点で注目いただいています。
現在の社員は17名で、 半数強がエンジニアという構成です。
【メディア運営】
「Shopping Tribe(ショッピング トライブ)」は、 2013年11月末に運用を開始し、 現在は月間30万ページビューのメディアに成長しています。 今後は自社メディアを通じたKARTEのPRも行っていきます。
続きを読む
2015年03月11日(水) (株式会社SuMiKa)
株式会社SuMiKaは、家づくりをしたい生活者と専門家を結ぶウェブサービス「SuMiKa」内にて、3月10日(火)より、「暮らしのカスタマイズマーケット」をオープンいたします。
「暮らしのカスタマイズマーケット」とは、工務店や建築家が企画・施工した小規模リノベーションのプランや造作家具、こだわりのパーツなどを自由に販売できるオンラインマーケットプレイスです。
SuMiKaは昨年6月より、小規模リノベーションの注文をWEB上で行えるサービス「暮らしのカスタマイズ」をスタートしました。
「既成品で選ぶ『家づくり』から、長く専門家と付き合って築きあげる『暮らしづくり』へ。」をコンセプトに、暮らしに合わせて家に手を入れ続けていく、小さな工事を取り入れた住まい方を提案。
ユーザーが欲しいと思った暮らしのアイデアや予算を投稿することで、実際に設計・施工をしてくれる専門家と出会うことができ、現在までに特注ロフトベッドやジャストサイズの壁面収納、ポータブルなDJブースなど、多様なプランを実現してきました。
「暮らしのカスタマイズマーケット」は、「暮らしのカスタマイズ」で実現したプランをはじめ、工務店や建築家のアイデアが集結するSuMiKaだからこそ実現したマーケット。
こだわりのプランやアイデアを商品化することにより、ユーザーはより気軽に欲しい暮らしを見つけ出し、手頃な価格で手に入れることができます。
工務店や建築家にとっても、小規模ならではのおもしろいアイデアや施工を流通させることができ、新たな顧客獲得にもつながる仕組みです。
オープン日には、「壁一面本棚」や「子供の成長で変化するリビング」といったテーマで各工務店や建築家から集まってきたアイデアを公開。
今後も様々なテーマでマーケットを盛り上げて行く予定です。
SuMiKaはこれからも、生活者が“自分らしい家づくり”を実現するための環境づくりに力を入れ、ユーザーはもちろん、工務店や建築家に対しても積極的なサポートを行ってまいります。
【「暮らしのカスタマイズマーケット」概要】
■オープン日: 2015年3月10日(火)
■テーマ:
<第1弾>
壁一面本棚
(例)
・壁面にピッタリ納まるボックス収納(北村淳建築設計事務所)
価格:5千円~※1・2
シンプルな形状のボックス収納。
組み合わせることで、壁面収納が作れます。
見せる収納としても活用しやすいデザインです。
・リビング本棚(株式会社ウィズハウスプランニング)
価格:26万円~
家族が集まるリビングに置きたい、家族みんなに合った本棚。
みんなの本が置けるよう、収納たっぷりを前提に設計しています。
<第2弾>
子供の成長で変化するリビング
(例)
・お姫様の馬車ふう特注ロフトベッド(sunoma一級建築士事務所)
価格:12万円~※2
ベッド下はクローゼットにしたり、机を置いたり、お子さまの成長に合わせて変更可能。
家族みんなで組み立てや塗装を楽しめます。
・機能を積み重ねる StackS(mihadesign)
価格:60万円~
ベッド+収納+デスクを積み重ねたハコで、ちょっと籠れる空間。
省スペースで、自分だけのスペースを確保してあげられます。
※1 ボックス1個あたりの価格。
※2 組立費・送料が別途かかります。
【SuMiKaについて】
株式会社SuMiKaが2014年3月3日(月)にオープンした、家づくりをしたい生活者と専門家を結び、旧来の環境では実現できなかったメリットを享受できる「スマートメイド」型の家づくりを実現するマッチング型のウェブサービス。
■運営事業者:株式会社SuMiKa(スミカ)
【SuMiKaあんしん保証】
「SuMiKaあんしん保証」は、SuMiKaを通して成約した10万円を超えるリフォーム・リノベーション工事に対して、無料で適用される保証サービスです。
SuMiKaで販売する小屋や「暮らしのカスタマイズマーケット」商品も対象となります(新築は対象外)。
施工業者様にもメリットがあるので、お客様と、加盟する専門家の皆様が、安心してSuMiKaでのお取り引きを行えます。
「顔」が見えにくいWEBサービスだからこそ、リフォーム・リノベーション工事を安心してご依頼いただけるようなサービスを今後もSuMiKaは提供していきます。
続きを読む
2015年03月11日(水) (株式会社バニーホップ)
■サービス概要
IoT開発のためのプラットフォームをPaaS(※)として提供するサービスです。
既存の電気設備・機器をインターネットの先につなぐためのインターフェースを提供することにより、「早く」「安く」「安全に」開発をすることが可能となります。
(※)PaaSとは
PaaS(パース)はPlatform as a Service の略です。
PaaSでは、ソフトウェアを構築および稼動させるための土台となるプラットフォームを、 インターネット経由のサービスとして提供します。
開発者は、プラットフォーム上で構築したサービスを自分の顧客に提供することができます。
■IoTソリューション活用事例
本サービスを用いることにより、具体的には下記のような内容が実現できます。
【鍵ソリューション】
物理的な鍵を持ち歩かずにすみますので、紛失の心配がありません。
また例えば、アルバイトなど指定日時のみ開錠可能なスケジュールを登録できます。
【センサーソリューション】
・セキュリティに
・各種計測情報の取得に
【サイネージソリューション】
案内表示だけだったサイネージに、活気情報を表示します。
緊急時やキャンペーン時など、一時的な情報も自由に差し替えできます。
・HDMIインタフェース、普通のテレビがWebサイネージに。
・HTMLをアップするだけ。ホームページと連動させましょう。
【ICカード・ソリューション】
通行の利便性を確保しながら、情報を記録・共有します。
不特定多数の出入りが多くある施設に最適です。
SuicaなどのICカードをかざすだけで、開錠と同時に交通費精算や打刻管理も同時に行うことが可能です。
弊社では、本サービスにより今までにない新たユーザ体験の企画・提案・開発を進めて参ります。
----------------------------------------------------------------------------
■サービスについて
◯名称:IoT PaaS ONE(アイ・オー・ティー・パース・ワン)
※本プレスリリースに記載されている内容は、発表時点のものです。
その後変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
続きを読む
2015年03月10日(火) (株式会社waja)
「ファッションとチャリティと私」では、FCPが掲げる「日本のチャリティにサスティナビリティ(継続)とスケール(拡大)を」というミッションに共感してくださる方からの寄付(私物)を、ファッションやチャリティにまつわるスペシャルインタビューと共にお届けします。
FCPは、寄付商品の販売のみならず、様々な業界でご活躍されている方のファッションやチャリティに対する考え、思いをお届けする事で、FCPの認知拡大、新規ドナーの開拓を目指し、より多くの方が気軽にチャリティに参加できるよう取り組んでまいります。
<第1回目 スタイリストNIMU プロジェクト概要>
■開催スタート日:2015年3月10日
■販売商品: ワンピース、スカート、パンツ等
■販売点数:10点
■販売ブランド:
JAMES PERSE(ジェームスパース)NINE(ナイン)、Elizabeth and James(エリザベスアンドジェームス)等
■寄付先:ピースワンコ・ジャパン
<スタイリストNIMU プロフィール>
1980年東京生まれ。2008年独立。
雑誌、広告、タレント、カタログ他、幅広いジャンルで活躍をするファッション・スタイリスト。
インスタグラム:@onimu
<FCPとは?>
〜チャリティにサステナビリティとスケールを〜
日本に新しいチャリティのカタチを提供することを目的に、「善意」だけでなくドナーのメリットをベースにした新しいチャリティモデルを提供し、ブランド品の寄付とお買い物でチャリティ活動できる、新しいカタチのファッション通販サイト。
ドナー(商品提供者)は不用になったファッションアイテムを支援したいNPOを選び寄付。
寄付された商品をFCPがリユースファッションとして販売。
購入すると、売上がNPOの活動資金になり、ドナーは売上の最大50%を寄付金控除として節税が可能。
続きを読む
2015年03月09日(月) (一般社団法人通販エキスパート協会)
一般社団法人通販エキスパート協会は、第6回目となる「通販エキスパート検定」を6月7日(日)に東京・大阪・熊本・高知・青森で開催します。
既存の初級レベルの「3級」および中級レベルの「2級」、上級レベルの「準1級・法律編」「準1級・ECマーケティング編」「準1級・CRM編」に加え、さらに上級の「1級・通販マネジメント編」を導入いたします。(※青森会場は「3級」「2級」のみの実施となります)
通販業界の2013年度売上高は、前年比8.3%増の5 兆8600億円と成長しています。
インターネットの躍進が顕著なうえメーカーや店舗など新規事業者の参入も活発化しており、今後も大変有望なマーケットと予測できます。
ただ、マーケットが成長すればするほど通販業務に携わる人の責任は重くなり、通販の基礎知識から関連法、コンプライアンスまで幅広く学ぶ必要性が高まってきました。通販エキスパート協会はこのような状況を鑑み、業界の健全な発展のために「通販エキスパート検定」を実施して参りました。
通販では他小売業とは異なる専門的な知識やノウハウが求められますが、これまでは通販に特化して総合的に学ぶ場やツールがありませんでした。
「通販エキスパート検定」はさまざまな方面からの要望に応え、通販の仕組みや媒体・マーケティング戦略、EC施策、顧客対応、バックヤード施策、コンプライアンス、関連法律など、通販業界には不可欠な幅広く専門的知識を身につけていただくことを目的としています。通販事業者だけでなく、コールセンターや、物流、印刷、決済、ECサポートなどを手がける周辺事業者の方や小売業関係者、ネット通販などで新規参入を目指す方、また通販に関心がある一般の方など、どなたでも受検が可能です。
「3級」と「2級」の取得者も増え、合格者からはさらなる上級レベルの試験を要望する声が上がっていたため、より高レベルの「準1級」を立ち上げて「法律編」「ECマーケティング編」「CRM編」を導入しました。今回はかねてから多かった皆さまのご要望にお応えし、さらに上級の「1級」を導入。通販のマネジメント実務に特化した「マネジメント編」として、部課長やマネージャークラスのミドル・マネジメント層の方たちに向けて立ち上げました。
申込は2つの検定ポータルサイトにて受け付けています。またセブンイレブン端末機からの申し込みも可能です。なお企業単位など10人以上の団体受検には、社内会場での実施も可能となります。
◆第6回 通販エキスパート検定 概要 ◆
主催 一般社団法人 通販エキスパート協会
後援 社団法人日本印刷技術協会
協賛 共同印刷株式会社
協力 株式会社ディスコ、日本出版販売株式会社
実施エリア 東京、大阪、熊本、四国、青森(※青森は「3級」「2級」のみ実施)
実施日 2015年6月7日(日)
申込締切 2015年5月7日(木)
受検資格 どなたでも受検できます
受検級・受検料
・3級:個人/4,700円、団体/4,200円
・2級:個人/5,700円、団体/5,200円
・3級・2級併願:個人/9,500円、団体/8,500円(いずれも1割引)
・準1級(法律編 ・ ECマーケティング編 ・CRM編)
個人/各8,700円、団体/各8,200円(公式テキスト付)
・1級(通販マネジメント編):個人/9,000円、団体/8,500円(公式テキスト付)
※試験時間が重ならない限り各級の併願も可能(3級・2級以外は併願割引はありません)
※団体受検は10人以上から受付(自社および一般会場を使用・試験日などはご相談に応じます)
問題形式
3級・2級: マークシート択一方式 100問100点満点
準1級・1級:マークシート択一方式40問80点満点、記述式1問20点
合格基準 いずれも70点以上取得者が合格
続きを読む
2015年03月09日(月) (ソニーペイメントサービス株式会社)
社名変更のお知らせ
株式会社スマートリンクネットワークは、社名を「ソニーペイメントサービス株式会社(英文表記:Sony Payment Services Inc.)」へ変更することになりましたのでご案内いたします。
1.新社名
ソニーペイメントサービス株式会社
(英文表記:Sony Payment Services Inc.)
2.変更日
2015年4月1日
3.変更理由
当社はお取引先様のご支援のおかげで今年創立10年目を迎えることになりました。
インターネット決済分野の拡大に加え、OtoOの浸透、スマートフォン決済など決済手段の多様化等、ペイメントビジネスは今後も大きな成長が期待されています。
そこで当社は、これまで培ってきたペイメントに関する商品サービス・ノウハウの信頼性や安心感、先進性をさらに発展させる原動力とするため、「ソニー」を冠する社名へ変更することといたしました。
なお、この度の社名変更において、当社の株主や株式持ち分比率に変更はございません。
ソニーグループ以外の企業様に対する決済代行サービスも、これまでと変わらずに幅広く提供して参ります。
会社設立以来、当社は、EC事業者に対する決済代行サービスのみならず、ISP、新聞、保険、ケーブルTV等の継続課金サービスを提供する業界においても幅広く決済代行サービスを提供して参りました。
新たな社名の元、より一層、安心・安全な決済環境の提供を通じた事業活動で、お客様からの信頼に応えて参る所存ですので、何卒、変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
続きを読む
2015年03月09日(月) (株式会社Showcase Gig)
◆カシオ計算機製 電子レジスターとの連携をリテールテックJAPANにて公開
「O:der Connect」はモバイルウォレットサービス「O:der」の拡張機能となっており、実店舗におけるモバイルアプリ決済・顧客管理・注文管理など、顧客と店舗のエンゲージメントをより深め、高次元でのアプリのハードウェアの融合を実現します。
「O:der Connect」に連携する店舗向けハードウェアの第一弾は、カシオ計算機株式会社(以下、カシオ)製の電子レジスター(V-REGI)です。Showcase Gigでは、3月3日~6日に開催されるリテールテックJAPAN 2015(東京国際展示場「東京ビッグサイト」東1・2ホール)のカシオブース内で、O:der Connect 対応アプリケーションを搭載したカシオ製電子レジスターを展示いたします。
今回、「O:der Connect」によりアプリと電子レジスターが連携することにより、Beacon機能※を活用した顧客の来店通知や、アプリからの注文・決済情報が、電子レジスターの画面に表示され、これまで複数の端末が必要だった作業が一台の端末で完結し、コスト面作業面ともに、店舗側の負荷を軽減いたします。
また、顧客側から見ても、本製品の導入店舗においては、「キャッシュレスで待たずにスマートに受け取る」O:der独自の体験がに加え、注文データがオンライン上でリアルタイムに分析されることで、よりパーソナライズされたクーポン等の情報を受け取ることが可能になります。
■O:der Connectについて
O:der Connectは今後のライフスタイルにおいて必須となる「アプリとハードウェア」の連携を促進するプラットフォームです。
O:derにおいては、実店舗における飲食体験をキャッシュレスでスムーズに完了できる体験を提供していますが、これを拡張し、今後は実店舗におけるハードウェアデバイスや、ウェアラブルデバイス、コネクテッドカーといった領域にも展開予定です。
これまでO:derが提供してきた決済・顧客管理・センサーテクノロジーなどが、様々なハードウェアと連携されることによって、より生活利便性の向上が期待され、消費社会の未来を体現することが可能になります。すでに各領域におけるパートナーと複数のプロジェクトが進行しており、順次発表していく予定です。
Showcase Gigはオムニチャネル向けソリューション事業の強みを活かし、今後O:der Connectを通して、BtoBプラットフォームのソリューションをより強化し小売、外食企業の現場オペレーションの効率化、マーケティング活動の促進をサポートしていきます。
※「Bluetooth Low Energy(BLE)」という規格に準拠しており、近距離無線通信技術「Bluetooth 4.0」を、極めて小さな電力で利用できます。「ビーコン」と呼ぶ機器を使い、デバイスがどこにあるかを特定する仕組みを提供します。
▶ 『O:der』とは
スマートデバイス(※)を活用することにより、低コストで、本格的なCRMと事前注文・決済サービスを実現するBtoBtoC向けプラットフォームサービスです。
スマートフォンまたはタブレット等の端末が店頭にあれば短期間での導入が可能。iBeaconによるプッシュ配信機能を搭載、顧客データからセグメントした上での集客告知・リピート獲得など、既存のアナログなCRMより効果的に成果を上げることができます。
現在、モバイルウォレットサービス『O:der』が利用可能な店舗は、約150店舗。都心エリアを中心に全国規模で拡大中です。情報感度の高い消費者から人気を博しているハンバーガーショップ・カフェ・レストランなどで利用できます。
※対応端末 Android OS 4.0 以上、iOS 4.3 以降。 iPhone、iPad および iPod touch 対応。 一部の端末で正しい表示がされない場合があります
※「iOS」「iTunes」「iPhone/iPad」は、Apple Inc. の商標または登録商標です。
※「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
続きを読む
2015年03月06日(金) (アライドアーキテクツ株式会社)
「SNSこれ1本」サービス紹介ページ : https://www.aainc.co.jp/service/sns1/
「SNSこれ1本」は、「SNSキャンペーン開催」「SNSユーザー集客」「SNSアカウント運用」をワンストップで支援する、広告主企業向けの定額制パッケージサービスです。Facebook、Twitter、Instagram、ブログの中からプロモーションに活用したいツールを自由に選択し、月替わりでキャンペーンを開催することができます。
近年、SNSの普及や進化に伴い、企業におけるSNSプロモーションの目的や手段は多様化しています。
当社ではこれまでに3,500社以上のSNSプロモーション支援を手がけてきた知見から、各SNSの特性を活かした施策を横断的・包括的に組み合わせて顧客企業のSNSプロモーション施策を「一本化」することで、マーケティングの効果をより高めることができるものと考え、本サービスの提供に至りました。
<プロモーション活用時の主な特性>
Facebook:キャンペーンや広告など多様なツールの活用で企業/商品の認知拡大や新規顧客の獲得が可能
Twitter:ハッシュタグやリツイートなど高い拡散力を持つ機能によってリアルタイムな情報発信・拡散が可能
Instagram:特に女性ユーザーに向けて画像や動画で視覚的に企業/商品をアピールできる
ブログ:ユーザーの「声」がWeb上に蓄積されることで検索の受け皿となりやすく、CGMの収集にも効果的
「SNSこれ1本」では、月替わりでのSNSキャンペーン開催に加えて、サポート対応の有無やユーザー集客の規模などによって組み合わせが異なる3種の定額制プラン(最低価格6万円から)を用意しており、SNS活用の目的や予算に応じて利用いただくことができます。
まさに「これ1本」でSNSプロモーションの基本的な施策が完了する、効果的・効率的なパッケージサービスとなっています。
アライドアーキテクツでは「ソーシャルテクノロジーで、世界中の人と企業をつなぐ」という企業理念のもと、「SNSこれ1本」を皮切りに、今後も広告主企業のSNSマーケティングをワンストップで支援する効果的なサービスの開発・提供に努めてまいります。
※対応するSNSは今後も順次追加予定です
■アライドアーキテクツ株式会社 会社概要
・代表者 : 代表取締役社長 中村 壮秀
・本社所在地 : 東京都渋谷区恵比寿一丁目19-15 ウノサワ東急ビル4階
・URL : http://www.aainc.co.jp/
・設立 : 2005年8月30日
・事業内容 : SNSキャンペーン支援プラットフォーム「モニプラ」等の運営、SNSデータマネジメント
プラットフォーム「BRANDCo(ブランコ)」の運営、アドテクノロジーサービスの提供 等
* 「Facebook」はFacebook Inc.の商標または登録商標です。
* 「Twitter」はTwitter,Inc.の商標または登録商標です。
* 「Instagram」はInstagram, Inc.の商標または登録商標です。
続きを読む
2015年03月06日(金) (株式会社アラタナ)
■楽天GOLDもR-Cabinetも1つのアプリで操作
「Ribrary」を使えば、楽天市場の運営上欠かせない専用のストレージ(楽天GOLD・R-Cabinet等)を1画面で操作可能です。FTP接続ソフトの設定も、楽天市場の店舗管理システムRMSへのログインも必要なく、手軽に店舗ページの編集ができるようになります。
■直感的なインターフェースを全て無料で
「Ribrary」は楽天市場に出店している店舗様なら無料でご利用いただけます。また操作画面は高度な知識や技術がなくても簡単にお使いいただけ、直感的な操作が可能です。
FTPの設定方法が分からず楽天GOLDや一括登録機能をお使いになっていなかった店舗様はもちろん、今まで既存のFTP接続ソフトを使用していた店舗様にも十分にご満足いただけるよう、細かな画面遷移まで店舗様のニーズを反映させたソフトになっています。たとえば各種ファイルの表示はサムネイル表示とリスト表示の切替が可能で、現在お使いのソフトから移行する際も違和感なくスムーズにお使いいただけるようになっています。
<Ribrary利用方法>
以下URLよりお申込み後、メールにてダウンロードURLをご案内いたします。
http://ribrary.jp/ (Ribraryサービスサイト)
※ご利用には必ずお申し込みが必要です
【SketchPageとは】
ネットショップ運営者様向けのデザイン制作アプリケーションです。
ネットショップ運営に必要な商品ページのデザイン、画像・バナー作成、HTML作成、メルマガ作成などが可能です。デザイン経験のない初心者の方でもドラック&ドロップで簡単に操作することができます。「SketchPage for 楽天市場」は2ヶ月間無料でお試しいただけます。
SketchPage for 楽天市場公式HP:http://sketchpage.jp/rakuten/
スライドショー機能:http://sketchpage.jp/rakutenslideshow/
写真素材機能:http://sketchpage.jp/rakutenphoto/
※スライドショー機能・写真素材機能は、共に「SketchPage(スケッチページ)for楽天市場」のプレミアムプラン(月額利用料金1万円)にてご利用いただけるサービスです。
【アラタナについて】
アラタナはネットショップを『つくる技術』と、その運営を『サポートする技術』をコアコンピタンスとして、お客様のビジネス成功のためのサービスを行っています。2007年の設立から5,000社を超えるお客様にサービスをご利用いただいており、今後もECに特化したサービスの充実、拡大を図ってまいります。
会社名:株式会社アラタナ (http://www.aratana.jp)
本社所在地:宮崎県宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館5階
代表取締役 :濵渦伸次
事業内容 :ネットショップ制作、運営代行、撮影代行、ネットショップ関連アプリケーション提供 他
ECサイト構築パッケージサービス カゴラボ(http://www.cagolab.jp/)
ネットショップに特化したデザインアプリケーション スケッチページ(http://sketchpage.jp/)
資本金:2億8273万5千円
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社アラタナ
TEL:0985-23-3362(受付時間:平日10:00-18:00)
FAX:0985-22-8580
Email:info@aratana.jp
続きを読む
2015年03月06日(金)
パソコン周辺機器の通販サイト『サンワダイレクト』では、留守中に荷物の受け取りが可能で、宅配業者向けの手順案内POPが付属したハードボックスタイプの宅配ボックス「宅配ボックス(簡易固定・印鑑ケース付・ワイヤー・鍵付・36リットル・ハードケースタイプ)300-DLBOX003」を発売しました。
販売価格は7,388円(税抜)。サンワダイレクト(本店・楽天市場店・Yahoo! ショッピング店・DeNAショッピング店・auショッピングモール店・ポンパレモール店・Amazonマーケットプレイス店)のみの限定販売です。
宅配ボックス(簡易固定・印鑑ケース付・ワイヤー・鍵付・36リットル・ハードケースタイプ)
型番:300-DLBOX003 価格:7,388円(税抜)
セキュリティ付き宅配ボックス掲載ページ:
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-DLBOX003
本製品は、不在時でも荷物の受け取りが可能な宅配ボックスです。インターネット通販が普及し、購入した商品などの荷物が宅配便で届くケースが増えており、日中に荷物の受け取りができない場合に便利です。本製品はボックス内部に収納ポケットが付いており、控え伝票や受け取り時などに必要な認印を収納することができます。また、セキュリティワイヤーと南京錠、ダイヤル錠が付属してあり、設置の際の盗難防止用として、セキュリティ対策を施すこともできます。ボックス本体の他に、宅配業者向けの荷物の預け方を記載した案内POPが付属しているので、わざわざ宅配業者に手順を説明することなく使用してもらうことができるので、宅配ボックスを設置したのに、使用法方法がわからず荷物を預けられなかったといったことを解消することができます。ボックスの材質は雨にも強いPP(ポリプロピレン)素材を使用し、ワイヤーにもビニールコーティングを施しているので、多少の雨でも傷みにくい仕様になっています。
本製品のサイズは、W470×D345×H400mmです。重量は、約1.1kgです。対応収納サイズは、W400×D300×H370mm未満です。宅配業者様向け案内POP、盗難防止用ダイヤル錠、セキュリティワイヤー、ボックス施錠用の南京錠を付属しています。
※ この製品は、サンワサプライ(株)直販サイト「サンワダイレクト」のみの限定販売商品です。
高解像度画像につきましては、下記よりダウンロードをお願い致します。
http://www.sanwa.co.jp/ssdl/download/hansoku/watanabe/300-DLBOX003.zip
続きを読む
2015年03月06日(金) (株式会社ラクーンフィナンシャル)
株式会社ラクーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小方功)が提供するBtoB掛売り・請求書決済代行サービス「Paid(ペイド)」は、加盟企業数が1200社を突破いたしました。Paidは、2011年10月にサービスを開始。当初は、アパレルや雑貨の卸メーカーがメインの加盟企業でした。しかし、API連携の開発やASPサービスとの連携、与信審査にかかる時間の短縮といったサービスの改良を重ねることで、印刷通販サイトや食品・車用品などを扱う卸サイト、また月額利用料が発生するWebサービスなど、業種・業態を問わずあらゆるBtoB向けサービスに導入していただけるようになりました。
最近では三菱自動車工業株式会社での導入も決まり、さらに加盟いただく企業の幅が広がっています。また、最近注目されているスタートアップのWebサービスへの導入も増加傾向にあります。今後も更なる成長を遂げられるように日々精進してまいります。
<参照>
■Paid(ペイド) http://paid.jp
企業間取引における与信管理から代金回収業務まですべて代行し未入金が発生した際もPaidが100%代金をお支払いするBtoB掛売り・請求書決済代行サービスです。Paid の利用により売り手企業は、請求業務や回収漏れの負担がなくなり、安全でスピーディーな掛売り取引を実現できます。買い手企業は月締めでの取引が可能となり、キャッシュフローの改善に貢献します。現在1200社以上の加盟企業が利用中。
ラクーンは「企業活動を効率化し便利にする」という理念のもと、グループ全体で今までにない企業間(BtoB)取引のインフラ創造を目指してまいります。
続きを読む
2015年03月05日(木) (株式会社ロックオン)
「アプリエビス」は、これまでWebベースの効果測定を提供していたアドエビスのどのサービスとも異なり、ネイティブアプリの集客・マーケティングに特化した様々な機能を提供するサービスです。
本サービスを皮切りに、アドエビスはスマートデバイスにおいても広告分析プラットフォームの決定版となるべくサービスの拡充をはかって参ります。
リリースの背景
昨今、スマートフォンのネイティブアプリ市場は以前にも増し急速に伸びており、数年前までWebが主流であったゲームやニュース閲覧、ショッピング等の多くがネイティブアプリで出来るようになりました。これにより、ユーザーにとってはより便利になった一方、企業のマーケティング側では、Web以外のネイティブアプリという新しいチャネルが増えることで、より複雑化しているのが現状です。
このような背景から、スマートフォンのアドテクノロジー開発分野でも豊富な実績を持つ株式会社ディマージシェア(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:大内 慎)の技術協力の元、ネイティブアプリにおいても正確な効果測定を行うことができる「アプリエビス」の提供を開始いたします。本サービスでは今までのCookieベースのみでは難しかったネイティブアプリの計測を、SDKを利用することで実現しています。また、退会数の計測やアプリ内課金によるLTV計測、ユーザーのアクティブ率の計測等、ネイティブアプリに特化した計測に対応し、アプリマーケティングのPDCAサイクルを回すために最適化されたサービスとなっています。なお、提供開始は2015年3月20日を予定しております。
「アプリエビス」の詳細
「アプリエビス」は、ネイティブアプリに特化した効果測定サービスです。本サービスでは、ネイティブアプリの集客・マーケティング施策活動に欠かせない、以下の機能を提供いたします。
(1) 広告効果測定機能
リスティング、アフィリエイト、アドネットワーク、純広告等、各種広告からのダウンロード計測やLTV計測等により、広告の費用対効果を一目瞭然にします。
(2) アプリ内アクセス解析機能
自然検索や広告別のダウンロード後のユーザーの詳細な利用状況や継続率等を確認することができ、アプリ内でのプロモーション効果やボトルネックを探し出し改善へとつなげることができます。
(3) アプリストア最適化(ASO)機能
ストアに登録したアプリのカテゴリでの順位が確認できるほか、指定した検索キーワードでのランキングも確認が可能となっており、アプリストアでの検索順位を上げるASO対策を実施することができます。これにより、広告費をかけずに成果を上げるアプローチを模索できます。
それぞれの機能では、広告別、リンク別、アプリ別、キャンペーン別、成果地点別、また、月別・日別・時間別等様々な指標で詳細なレポート表示ができ、データはエクセルやCSV形式でダウンロードすることも可能です。
◆料金プラン
初期費用 5万円(税別)
月額利用料 3万円(税別)~
月間トラフィック数により月額利用料が異なります。
※アドエビスのその他既存サービスとは別料金です。
※本サービスは販売代理店制度を採用しております。
◆「アプリエビス」関連イベント・セミナーのご紹介
タイトル 遂に解禁!「アプリエビス」公開セミナー ~アプリ計測の決定版!新サービスの全貌に迫る~
日時 【東京開催】3月19日(木)、20日(金) 16:00~18:00(15:45開場)
【大阪開催】3月25日(水) 16:00~18:00(15:45開場)
会場 【東京開催】株式会社ロックオン 東京支社
〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-8 クロス銀座6F
【大阪開催】株式会社ロックオン 大阪本社
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー13F
費用 無料
お申し込み 【東京開催】
こちらよりお申し込みください。
⇒3月19日のセミナーお申し込みフォームへ
⇒3月20日のセミナーお申し込みフォームへ
【大阪開催】
⇒3月25日のセミナーお申し込みフォームへ
「アドエビス」について
広告効果測定システム「アドエビス」は、インターネット広告はもちろんのこと、検索エンジンからの自然検索や、ソーシャルネットワークサービスからの流入までも計測し、企業と消費者のコミュニケーションの最適化を目的に、(株)ロックオンが開発・提供するシステムです。「広告効果測定」・「ランディングページの最適化」・「SEO分析」・「アクセス解析」の4つのサービスを提供しており、それぞれの課題に併せて導入する事が可能です。 また、教育の一環として、『エビス・マーケティング・カレッジ』を開講し、マーケティングに携わる全ての方向けに「学びとコミュニケーションの場」を提供しています。
続きを読む
2015年03月05日(木) (マッチングッド株式会社)
完全成果報酬型の求人サイトの台頭により、ここ数年で求人サイトの数が数倍になりました。また人材を紹介する人材紹介会社の数も年々増加しており、事業所数は約20,000事業所にのぼります。そのため人事の採用担当者様は様々な流入経路からご応募される候補者の方に日々対応していかなくてはなりません。
弊社はまだ社員15名の会社ですが、弊社代表が日々採用活動を行っていく中で、このまま候補者の方が増え続けると、対応漏れが発生してしまいかねないと危機感を感じたのが開発のきっかけです。
候補者と漏れなく面接の日程調整をしたか、面接の合否は伝えたかなどを忘れないようにするための採用管理システムです。
特徴としては、リクナビやen、DODAなど、主要な求人サイトと連携しており、ボタンワンクリックの簡単な操作で候補者の情報を取り込むことができます。
また当社が元々販売しておりました人材紹介会社向け基幹システムと連携しており、人材紹介会社からの推薦を受けやすくなるのも特徴の1つです。
今後、人材紹介会社向け基幹システムと当採用管理システムとの連携性を高めることで、人材と企業のよりスムーズなマッチングのためのインフラを構築していきたいと当社は考えております。
注意点としては、基本機能無料なのですが、
・電話サポート
・御社独自の採用サイトとの連携
のみ、有料とさせていただいているところです。
逆に言えば、上記2点以外は完全無料です。
また今はサービスをもっと良くしていくフェーズのため、代表がご利用される皆様のサポートをさせていただきます。
是非無料のユーザー登録を行って、一度お試しいただけましたら幸いです。
無料の採用管理システム「マッチングッド」URL
https://mg-ats.info/register/staff
【本件に関するお問い合わせ先】
マッチングッド株式会社
斉藤 康輔
住所:東京都中央区銀座8丁目20番33号 銀座サンケイビル 9・10F
電話:03-6278-8652
携帯:090-9916-8217
ファックス:03-6278-8653
メール:saitou@matchingood.co.jp
続きを読む
2015年03月05日(木) (株式会社カカクコム)
写真共有サイト「PHOTOHITO」、プロのフォトグラファーから、評価・アドバイスを無料で受けられる
「オンラインフォトスクール」を5月までの期間限定で開講
株式会社カカクコムが運営する写真共有サイト「PHOTOHITO(以下、フォトヒト)」では、2015年3月4日(水)、プロから投稿写真に関する評価やアドバイスを受けられる「PHOTOHITOオンラインフォトスクール」を期間限定で開講します。5月20日(水)までの期間中、「日本写真学院(運営:株式会社フェザンレーヴ)」で講師を務めるプロのフォトグラファーから、完全無料でオンライン講評を受けられます。
特設ページ:http://photohito.com/review/
「PHOTOHITO オンラインフォトスクール」について
ユーザー間のコミュニケーションに加えて、プロのアドバイスにより写真の楽しみ方をさらに広げていただきたい、という思いから、新たな試みとして、まずは期間限定・完全無料でオープンします。
時間や距離の制約で写真教室になかなか通えない方や、技術面に不安や疑問がある方、プロの意見を聞いてみたい方などが手軽にアドバイスを受けられるよう、講評依頼から結果の確認まで、サイト上ですべて完結できるようにしました。講師は、積極的に作品を発表し、第一線で活躍するフォトグラファーが務めます。
投稿した写真の詳細ページで、被写体やジャンルにマッチするカテゴリを選び依頼すると、後日、講師1名から、プロ視点での講評が返ってきます。
<ご利用の流れ>
①フォトヒトにログイン後、写真詳細ページの「講評を依頼する」ボタンをクリック
②以下の5カテゴリから、自身の作品にマッチすると思われるカテゴリを1つ選択
カテゴリ:「アーキテクチャ」「ドキュメンタリー」「ファインアート」「ネイチャー」「ピープル」
③締切日から2週間後以降に、写真詳細ページで講評結果を見られるようになります。
「講評を公開する」ボタンを押すことで、他のユーザーにも講評を見てもらうことができます。
<講評依頼の受付期間について>
2週間ごとに計6回の受付期間を設けます。受付期間ごとに1人5作品まで講評を依頼できます。
・第1回:3月4日(水) ~3月11日(水)(第1回の受付期間のみ、1週間)
・第2回:3月11日(水)~3月25日(水)
・第3回:3月25日(水)~4月8日(水)
・第4回:4月8日(水)~4月22日(水)
・第5回:4月22日(水)~5月6日(水)
・第6回:5月6日(水)~5月20日(水) ※いずれも、講評結果の返信は締切日から2週間後以降
<講師一覧(敬称略)> ※サービス開始時点。期間中に変更になる可能性があります
・岡嶋 和幸 http://www.jcop.jp/teacher/teacher2.html
・鶴巻 育子 http://www.jcop.jp/teacher/teacher12.html
・戸澤 裕司 http://www.jcop.jp/teacher/teacher18.html
・HARUKI http://www.jcop.jp/teacher/teacher17.html
・若子 jet http://www.jcop.jp/teacher/teacher14.html
【写真共有サイト「フォトヒト( http://photohito.com/ )」について】
“人と写真をつなぐ場所”をコンセプトとした写真共有サイト。グループサイト「価格.com」の製品データとの連動により、「写真からカメラ・レンズを」、「カメラ・レンズから写真を」探すことが可能です。デジタルカメラだけでなくフィルムカメラ約2,000製品にも対応しています。
開設 2008年2月、投稿写真総数 約293万点、月間PV 約2,280万PV(2014年12月末現在)
▼『フォトヒト』公式ソーシャルメディアアカウント
Twitter:https://twitter.com/photohito
Facebookページ:http://www.facebook.com/PHOTOHITO
【日本写真学院( http://jcop.jp/ )について】
初心者からプロを目指す方まで、レベルや目的、期間に応じて受講でき、一人ひとりに向き合った授業スタイルを基本姿勢とする写真スクールです。
運営会社:株式会社フェザンレーヴ
所在地:〒104-0043 東京都中央区湊1丁目8番地11 ライジングビル4F
【株式会社カカクコム 会社概要】
所在地: 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番地7 恵比寿アイマークゲート
代表取締役: 田中 実
企業情報: http://corporate.kakaku.com/
事業内容: サイトの企画・運営
当社運営サイト一覧: http://corporate.kakaku.com/company/service
【報道に関するお問い合わせ先】
株式会社カカクコム 広報室
e-mail: pr@kakaku.com
続きを読む
2015年03月04日(水) (キャットストリーム)
定額CDNサービスの提供を行うキャットストリーム(本社;東京都世田谷区)は、ブログやCMSなどのWEBサイトを高速化することに特化したCDNサービス(cdnTokyo Beta)を2015年3月3日から開始しました。( https://cdn.tokyo/)
cdnTokyoはキャッシュサーバーにクラスター化されたARMベースのRaspberry Piを採用した国内初の無料CDNサービスです。
ランディングページ、ECサイト、CMS(wordpressなど)の高速化が可能となる様々な機能を実装しています。
CDNサービスで一般的なオリジン・エッジ構造とは異なり、DNS変更などは必要なくより手軽に利用できる点が大きな特徴。
利用する際は負荷分散を行いたいコンテンツをあらかじめ会員専用のフォームからアップロードすることにより配信可能となります。
本サービスでは、国内初となるAuto Minify機能を実装し独自の負荷分散と合わせた高速配信を行います。静的コンテンツのアクセス増加により動的コンテンツのレスポンスが低下し、WEBサイトの表示が遅くなる現象を改善出来ます。
■主な特徴
============
【CDN機能】
国内主要箇所に複数分散されたキャッシュサーバーからコンテンツを高速配信することが出来ます。
【Auto Minify】
Javascript HTML CSSファイルに関してはユーザーの初回リクエスト時に動的に中身を解析し、ホワイトスペースやコメントなどの不要な箇所を自働圧縮配信する国内初となる独自機能を実装。これにより、元ファイルを一切編集することがないため、既にお使いのコメント付ファイルをそのまま利用することが可能。
従来までMinifyするフォームなどを利用しファイル更新の度に変換処理をして再アップロードするという手間が大幅に削減できます。
【GZIP圧縮】
テキストベースのファイルに関してはGzip圧縮配信を行います。
============
Beta版として一般公開後、容量拡張や追加機能が利用できる有償サービスも展開予定。
2015年6月3日までに新規ご登録頂くと、各ファイル容量が2倍になるキャンペーンを実施中。
【無料でWEBを高速化! cdnTokyo】
URL: https://cdn.tokyo/
■キャットストリームとは
キャットストリームは、独自のロードバランシング技術により可用性に優れ、最適なパフォーマンスが出るよう調整された、
国内初の定額制CDNサービスを提供しています。
【キャッツのCDN】
http://www.cat-stream.com?cdntokyo15
【キャッツのCDN特設ページ】
http://cdn.cat-stream.com?15lpcdn
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:キャットストリーム
担当者名:高橋
Email:pr@cat-stream.com
続きを読む
2015年03月04日(水) (株式会社ファーストロジック)
株式会社ファーストロジック(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂口直大、東証マザーズ上場:証券コード6037)は、iPhone用の不動産投資&収益物件検索アプリ「楽待(らくまち)」を大幅に機能アップして3月2日にAppStoreにて公開いたしました。
当社は、収益物件数No.1 国内最大の不動産投資サイト「楽待」を運営しております。
昨今、不動産投資への新規参入者が増え、楽待でも会員が毎月1,000人以上のペースで増えています。
ユーザーの増加と共に、何から始めればいいのかわからない、もっと効率的に情報収集を行いたいなどのご要望が増え、鮮度の高い情報を手軽に取得できる仕組みが求められておりました。
また、年々スマートフォンからのサイトアクセスも急増しています。このような背景の下、ファーストロジックでは、不動産投資の勉強や物件の購入、売却までを一貫して行えるiPhoneアプリを不動産投資業界で初めて(*1)公開いたしました。
*1物件検索、売却査定、コラムの閲覧ができる不動産投資アプリを調査 (当社調べ)
▼プレスリリース詳細▼
http://www.firstlogic.co.jp/wp-content/uploads/2015/03/firstlogic_press_20150302.pdf
▼iPhoneアプリ詳細▼
http://www.rakumachi.jp/apps/iphone/
■楽待アプリの特徴
○収益物件を探す
1棟アパート・マンション・ビル、区分マンション・店舗・事務所、戸建賃貸から駐車場、土地まで、日本全国、約34,000件の収益物件の情報が掲載されています(2015年1月現在)。路線・駅、市区郡、現在地周辺、フリーワードからお好みの物件を検索できます。
○利回り相場を見る
気になる路線・駅・エリアの平均利回りを調べることができます。GPS機能で現在地周辺の利回り相場も簡単に知ることができます。
○収益物件の提案を受ける
ニーズ(探している物件の条件)を登録しておけば、不動産会社がぴったりの物件を提案してくれます。
提案される物件の中には、一般には公開できない非公開物件が含まれることも。忙しくて物件を探す時間がない方にもお勧めです。
○不動産投資コラムを読む
毎日更新される「楽待新聞」の大量のコラムが読み放題!
不動産投資に役立つ最新情報やノウハウだけでなく、不動産投資家自身が執筆している体験談まで、6,000以上ものコラムが揃っています(2015年1月現在)。
○不動産投資セミナーを探す
全国で開催される不動産投資セミナーを、エリアやジャンル別に検索可能。気になるセミナーを見つけたら、その場でお申込みできます。
○保有物件を査定してもらう
保有物件がいくらで売却できるか、知りたくありませんか?楽待なら「収益物件のプロ」である不動産会社を最大5社まで選んで一括で査定を依頼できます。一番高く売却できる不動産会社を、無料で効率的に探すことができます。
■ファーストロジック会社概要
社名: 株式会社ファーストロジック(証券コード:6037)
代表取締役社長: 坂口直大
資本金: 8,000 万円
————————————————————————————-
■本件に関するお問合せ
株式会社 ファーストロジック マーケティング担当者宛
電話:03-6833-9437
続きを読む
2015年03月03日(火) (TIS株式会社)
ITホールディングスグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:桑野 徹、以下 TIS)は、クーポンによる集客の高度化を実現するCLO(Card Linked Offer)※1機能を持つスマホアプリが作成できるクラウドサービス『Goodeal!』(グッディール)の販売を開始することを発表します。
『Goodeal!』は、実店舗をもつ小売・サービス事業者などが、オンラインからの施策で店舗の認知や来店を促すO2O(Online to Offline)※2を行うためのクラウドサービスです。
※1:クレジットカードの利用情報とデジタルクーポンを連携させて、インセンティブ(現金割引、ポイント付与など)をカード利用者に提供する仕組み
※2:O2O(Online to Offline):オンライン(ネット上)とオフライン(リアル店舗など)の購買活動が連携し合う、またはオンラインでの情報接触行動によりオフラインでの購買行動に影響を与えるような施策を指す
<『Goodeal!』のロゴ>※英語の「Good deal!」が「お買い得だね!」という意味からのサービス名称。(現在、商標登録出願中)
本サービスを活用すれば、クレジットカード情報と紐付くCLOクーポンの発行機能や、アプリユーザー間でのクーポンデータや店舗情報を授受できるクチコミ拡散機能などを持つスマートデバイス向けの集客用アプリを、低コストかつ短期間で作成できます。集客を強化したい店舗側では、このアプリを通じて「配信先のセグメントや効果測定ができるデジタルクーポンの発行」「ユーザー同士でクチコミを拡散させる」といった、より高度な集客施策が実現できます。
TISでは『Goodeal!』を、集客効果を高めたい百貨店・スーパー・ドラッグストアなどの小売業、ホテルやアミューズメント施設などのサービス業などに向けて提供していき、3年後の2017年度末までに2万店舗へのアプリ導入と約10億円規模の売上を目指します。
<『Goodeal!』で作成したアプリによる集客の流れ>
■『Goodeal!』提供の背景
割引やポイントなどのインセンティブのあるクーポンを発行する集客施策は、小売・サービス業においてはオーソドックスな手法です。しかし、紙やスマホを店舗で見せて利用する従来型のクーポンでは「インセンティブ内容を対象ごとにセグメントする」「提供から実際の店舗利用までを効果検証する」などの、より高度な施策ができないという課題がありました。そうした中で、クーポンとクレジットカード利用情報をリンクさせインセンティブを提供するCLOは、ターゲットの絞込みや実利用までの効果検証などの“見える化”が実現できるため、店舗への新たな集客施策として高い注目を集めています。
そこでTISでは、集客のキラーコンテンツとなるCLOクーポンの発行に加えて、ユーザー間の情報交換といったメディア・クチコミ機能を持つ集客用アプリを開発できるクラウドサービス『Goodeal!』の提供を開始します。
■『Goodeal!』の概要
『Goodeal!』は、小売・サービス事業者向けの集客用アプリ構築を支援するクラウドサービスです。リアルタイムなクーポン管理や配信ターゲットを限定した発行が行えるCLOクーポン管理・配信機能や、ユーザー間で音やSNS、メールによりクーポンデータ・店舗情報の授受が気軽にできるクチコミ拡散機能などを持つスマホアプリが、店舗に合わせて簡単に作成できる点が特長です。
CLO機能やO2Oアプリフレームワークは、クラウドベースで提供されるため、効果的な集客施策を行いたい事業者は、月額3万円(1店舗辺り)という低コストかつ、最短1ヶ月という短期間で店舗の集客効果を高めるアプリサービスが開始できます。
本サービスは、TISが提供するクラウド(PaaS)型のCLOプラットフォームサービスと連動したデジタルクーポン発行機能に、株式会社ビー・ユー・ジーSST(以下、BUGSST社)が提供する、店舗集客・販促用サービスの「Zeetle(ジートル)カードサービス」を組み合わせて提供します。
『Goodeal!』で構築するアプリでは以下のような機能を持ち、アプリを作った店舗側ではターゲットや状況に合わせたキメの細かい集客施策が行えます。
<機能一覧>
・CLOクーポン管理・配信機能
Welcomeクーポン、紹介クーポン、CLOクーポンなどターゲットに合わせ各種デジタルクーポンの発行管理・配信を行うことができます。CLOクーポンは、登録したクレジットカード情報と紐づいているため、対象店舗では、登録したカードで支払うだけで割引などのインセンティブが得られます。
・クチコミ(クーポン/店舗情報の拡散)機能
ユーザーがインストールしたアプリでは、取得したクーポンや店舗情報を友人・知人などに紹介することができます。メールや独自音声技術を利用した音によるデータ送付などが可能なため、メアドやメッセージアプリで繋がっていない端末間でもクチコミを拡散することができます。
・効果測定機能
会員数、来店会員数、クーポン利用数、口コミ拡散数、来店コンバージョンなど、店舗側で集客施策を検討するために必要な効果測定ができます。
・位置情報通知機能
ユーザーが情報取得した店舗の近くに行くと、自動的に店舗からのお知らせが通知されます。
・セグメントメッセージ配信機能
ユーザーの性別などの属性条件やスケジュールをもとにセグメントして、店舗からメッセージを配信することができます。また、ユーザーがアプリを起動していなくても通知される“Push通知”でのお知らせが可能です。
・会員情報取得機能
ユーザーには、アプリインストール時に会員属性情報とクレジットカード情報を入力させることができます。
・ポイント機能/アップグレード機能
ユーザーの来店時に専用端末にタッチさせてスタンプ/ポイントを発行することで来店意欲を高めることができます。また、蓄積されたスタンプ/ポイント数に応じてユーザーのランクを設定することができ、ランクに応じたインセンティブ設定が可能です。
・マップ機能
サービス加盟店がアプリ上のマップに表示され、店舗アイコンをタップするだけで、店舗情報がまとまった“店舗カード”を簡単に取得できます。
<サービス概要>
・初期費用:個別見積
・ランニング費用:月額30,000円/1店舗。CLO送客による手数料は別途
・サービス開始までの期間:最短1ヶ月
・アプリ対応機種:iOS 7.0以上、Android 4.0以上
・アプリのダウンロード方法:App StoreおよびGoogle Playからのダウンロード
(公開はアプリのサービス提供者が行う)
『Goodeal!』の詳細は以下をご覧下さい。
http://www.tis.jp/service_solution/Goodeal/
◆TISのCLOプラットフォームサービスについて
TISのCLOプラットフォームサービスは、デジタルクーポンとクレジットカードの利用情報を連携させ、クレジットカード利用者に現金割引やポイント付与などのインセンティブ提供を行うことができるクラウドサービス(PaaS)です。米国で多数の実績を持つ有力なCLOプラットフォームサービス『CardSpring(カードスプリング)』をベースにして、加盟店への送客成功実績に基づいた成功報酬モデルとして提供します。デジタルクーポンを発行するメディア事業者及び決済パートナーと協業し、加盟店集客強化を支援するプラットフォームサービスです。詳細は以下をご覧下さい。http://www.tis.jp/service_solution/CardSpring/
◆「Zeetle」について
「Zeetleカードサービス」はショップカード、会員カード、スタンプカード、クーポン券などをひとつにまとめたデジタルカードをスマートフォンのアプリ(Zeetleアプリ)で利用できる最先端のO2Oサービスです。独自音声技術を利用したリアルなクチコミ機能により友人・知人の紹介から優良な見込み客を獲得できます。また、来店回数や最終来店日のデータにより顧客を階層別に分け、セグメントごとにクーポンを設定してアプローチができるなど、新規集客から顧客の囲い込みまでを効果的に行えます。サービス開始からわずか2年で2,000店舗以上に導入されています。また、Zeetleアプリは2015年1月末時点で260万件以上ダウンロードされています。詳細は以下をご覧下さい。http://www.zeetle.jp/zeetle/
◆株式会社ビー・ユー・ジーSSTについて
株式会社ビー・ユー・ジーSSTは2012年12月に設立され、2013年4月1日より株式 会社ビー・ユー・ジー(現 ビー・ユー・ジー森精機株式会社)より非接触ICリーダーライター関連事業(ピットタッチ関連事業)ならびにスマート・サウンド・タッチ(SSTouch)技術関連事業を承継しました。独自技術である「スマート・サウンド・タッチ」を利用する 「Zeetle」関連サービス、モバイルフォンを利用した販促や勤怠管理等のビジネスソリューション向け非接触ICリーダーライターとそれに関連するソリューショ ン「ピットタッチシリーズ」を開発、提供しています。詳細は以下をご覧下さい。http://www.bug-sst.co.jp
TIS株式会社について
ITホールディングスグループのTISは、SI・受託開発に加え、データセンターやクラウドなどサービス型のITソリューションを多数用意しています。同時に、中国・ASEAN地域を中心としたグローバルサポート体制も整え、金融、製造、流通/サービス、公共、通信など様々な業界で3000社以上のビジネスパートナーとして、お客様の事業の成長に貢献しています。詳細は http://www.tis.co.jp/ をご参照ください。
ITホールディングスグループについて
ITホールディングスグループは、約2万人、50社から成るIT企業グループです。グループ各社が様々なエキスパートであり、日本国内および海外の金融・製造・サービス・公共など多くのクライアントのビジネスとその先にあるお客様の日々を支えています。クライアントの課題を解決するだけでなく、クライアントのさらにその先にあるお客様のニーズを先取りして一歩進んだ提案をしていきます。
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
続きを読む
2015年03月03日(火) (マネーツリー株式会社)
マネーツリー株式会社(本社:東京都渋谷区神宮前)は、App Store Best of 2013、2014を2年連続受賞したiPhone / iPadアプリ「Moneytree 一生通帳、家計簿より楽チン」を、大日本印刷株式会社(以下:DNP)の家計簿アプリ「レシーピ!」とポイント機能の連携を開始したことをご報告します。
本日よりDNPの家計簿アプリ「レシーピ!」と連携開始
この連携により、DNPの家計簿アプリ「レシーピ!」の中で、Moneytreeの各種ポイントサービスのポイント残高、履歴、ポイントの有効期限が確認できるようになります。特に便利なのは、事前にポイントの有効期限切れを通知してくれるため、コツコツと貯めたポイントの失効を未然に防ぎます。この機能は、Android版は3月2日から、iOS版は3月中旬から提供を開始します。
新たに対応するポイントサービス
さらに、今回の連携と同時に、要望の高かった5社のクレジットカード会社のポイントサービスに対応いたしました。
ビューサンクスポイント(ビューカード)
メンバーシップリワード(アメックスカード)
永久不滅ポイント(セゾンカード)
ワールドプレゼント(三井住友カード)
エポスポイント(エポスカード)
Moneytreeは、これまで利用者の多い共通ポイントサービスを始め、女性に人気の高いブランドを184社を抱えるファッション系ポイントをサポートしてきました。
今回のリリースでレシーピ!に対応するポイントサービス
今回、ダウンロード数150万を突破し、女性の利用者が多く、Google Play 2014年ベストアプリにも選出された家計簿アプリ「レシーピ!」と連携することで、ポイントカード利用の多い利用者へ、より強く訴求できることを期待しています。今回のリリースで、対応するポイントサービスは下記の通りです。
ANAマイレージクラブ(全日本空輸)
JALマイレージバンク(日本航空)
Tポイント(Tポイント・ジャパン)
Ponta(株式会社ロイヤリティ マーケティング)
楽天スーパーポイント(楽天株式会社)
WAONポイント(イオンリテール)
nanacoポイント(セブン&アイ・ホールディングス)
マツキヨポイント(マツモトキヨシ)
ビックポイント(ビックカメラ)
ゴールドポイント(ヨドバシカメラ)
ヤマダポイント(ヤマダ電機)
Amazonポイント(Amazon.com)
オンワードメンバーズポイント(株式会社オンワード樫山)
CROSS COLLECTIONポイント(CROSS COMPANY Inc.)
WORLD Premium Clubポイント(株式会社 ワールド)
BAYCREW’Sポイント(ベイクルーズ グループ)
ハンズクラブポイント(株式会社東急ハンズ)
au WALLETポイント(KDDI株式会社)
auポイント(KDDI株式会社)
MOSポイント(株式会社モスフードサービス)
Moneytreeについて(https://moneytree.jp/)
Moneytreeは、iTunes App Store全カテゴリの中からApp Store Best of 2013、2014を2年連続で受賞したファイナンスアプリです。2013年4月のリリース以降、70万以上のダウンロードを達成しています。 一度登録するだけで、銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイントカードの残高や利用額が自動的に更新され、収支の状況を把握できます。 手入力は不要、家計簿より楽チン!これこそ、まさにあなたの一生通帳です!
レシーピ!について(http://receipi.jp/)
レシーピ!は、DNPが2013年7月にサービスを開始した、スマートフォン向けの無料の家計簿アプリです。レシートを撮影するだけの簡単な操作で家計簿が作成でき、わかりやすいグラフなどで家計管理ができる機能に加えて、購入した食材を無駄なく使い切る献立の提案、癒し系キャラクターとのゆるいコミュニケーションなど、楽しく続けられる特長があり、20~30代の女性を中心に人気のアプリです。
iTunes App Store :https://itunes.apple.com/jp/app/xuku-jia-ji-bureshipi!-jie/id660231447
Google Play :https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.receipi.pakayo
アプリ概要
アプリ名 : Moneytree - あなたの一生通帳、家計簿より楽チン!
開発者名 : マネーツリー株式会社
対応OS : iOS 7以降
カテゴリ : ファイナンス
価格 : 無料
マネーツリー株式会社の概要
会社名:マネーツリー株式会社
代表取締役:ポール チャップマン
株主資本: 1億8800万円
住所:東京都渋谷区神宮前 3-27-15
設立日: 2012年4月23日
続きを読む
2015年03月03日(火) (LINE株式会社)
ZOZOTOWN・HMV ONLINE・SHOPLIST.com by CROOZなど大型ECサイト・アプリが本日より順次、LINE Pay決済に対応開始
LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森川 亮)は、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」(iPhone/Android)に搭載するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」http://line.me/pay において、「ZOZOTOWN」・「HMV ONLINE」・「SHOPLIST.com by CROOZ」などの大型ECサイト・アプリが、本日より順次、LINE Pay決済に対応開始いたしますので、お知らせいたします。
また、3月20日より、主要加盟店を対象に、各ECサイト・アプリでの決済にLINE Payを利用することで、商品代金が割引になる大型キャンペーンを実施いたしますので、併せてお知らせいたします。
LINE Payは、LINEを通じてユーザー間での送金や、提携サービス・店舗での決済を簡単・便利に行うことができるモバイル送金・決済サービスです。2014年12月16日のソフトローンチ以降、LINE Payをより安心・安全にご利用いただくことを目的とした利用者補償制度の導入(2015年2月1日)や、利用者拡大のためのLINEスタンプ配布キャンペーン、決済システム技術のさらなる向上を目的としたウェブペイ・ホールディングス株式会社の買収発表(同年2月10日)、LINE Pay導入企業の費用面や作業面での負担軽減を目指した大手EC決済プロバイダーとの提携発表(同年2月23日)など、様々な取り組みを通じて事業の拡大を推進しています。
そして、この度LINE Payでは、モバイル時代の新たな決済インフラとして、スマートフォン上における決済利用シーンの拡大を図るべく、ファストファッションから海外ブランドまで多彩なアイテムを扱うECサイト「SHOPLIST.com by CROOZ」とコンディションが良好なユーズドアイテムを取り扱う「Reward by CROOZ」を皮切りに、日本最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」、豊富なエンタメ商品を取り扱う「HMV ONLINE」など、大型ECサイト・アプリが、本日より順次LINE Pay決済に対応、本格始動いたします。
さらに、3月20日より主要加盟店を対象に、各ECサイト・アプリでの決済にLINE Payを利用することで、商品代金の割引やキャッシュバックが受けられる大型キャンペーンを実施いたします。
また、LINEおよびLINEファミリーアプリとの連携も強化すべく、以前より決済対応していた「LINE TAXI」に加え、3月下旬よりスマートフォンECサービス「LINE MALL」http://mall.line.me/ の一部機能、フードデリバリーアプリ「LINE WOW」 http://wow.line.me/ がLINE Payでの決済に対応する予定となっており、LINEプラットフォームの中核を担う送金・決済サービスとしての成長を図ってまいります。
LINE Payでは、近日中の第2弾の加盟店発表も控え、今後さらに対応店舗の拡充を図るとともに、利便性や安全性を追及し、機能の拡充や外部パートナーとの提携、加盟店およびユーザー利用の拡大を図るキャンペーンの実施などの様々な施策にも積極的に取り組み、モバイル時代の新たな決済インフラを目指してまいります。
LINE Pay決済対応予定加盟店 一覧(アルファベット順)
「フェリシモ」 http://www.felissimo.co.jp/ (LINE Pay決済対応予定:3月上旬)
運営:株式会社フェリシモ(本社:兵庫県神戸市中央区、代表取締役社長:矢崎和彦)
概要:ファッション、生活雑貨、ホビー商品、美容関連商品、食品など、自社開発商品を中心に、幅広い年齢層の女性をターゲットとしたアイテムを扱うECサイト。
「Fril」 https://fril.jp/ (LINE Pay決済対応予定:3月下旬)
運営:株式会社Fablic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:堀井翔太)
概要:スマートフォンで手軽に不要品などの売り買いが可能な女性向けのフリマアプリ。ダウンロード数は300万以上で、取扱い品目は洋服やハンドメイドアクセサリーなどのファッショングッズから、主婦に人気のキッズ用品まで幅広く揃う。
「HMV ONLINE」 http://www.hmv.co.jp/ (LINE Pay決済対応予定:3月中旬)
運営:株式会社ローソンHMVエンタテイメント(本社:東京都品川区、代表取締役社長:坂本 健)
概要:CD・DVD・Blu-rayはもちろん、本・雑誌・コミック、ゲーム・グッズなど豊富な商品を取り扱うエンタメECサイト。
「ポケットコンシェルジュ」 https://pocket-concierge.jp/ (LINE Pay決済対応予定:3月下旬)
運営:株式会社ポケットメニュー(本社:東京都港区、代表取締役社長:戸門 慶)
概要:厳選されたレストランの空席情報のメールサービスや日時と用途に応じてお店を提案するコンシェルジュサービスを提供し、ユーザーの予約・決済をサポートするWEBサイト・iPhoneアプリ。
「Reward by CROOZ」 http://rward.jp/ (LINE Pay決済対応:3月2日)
運営:クルーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小渕 宏二)
概要:「たった1つのご褒美が見つかるセレクトユーズドショップ」をコンセプトに、シャネルやルイ・ヴィトン、エルメスといったラグジュアリーブランドのバッグや時計、アクセサリー、小物、靴など、6,000点以上のコンディションが良好なユーズドアイテムを取り扱っています。
「SHOPLIST.com by CROOZ」 http://shop-list.com/ (LINE Pay決済対応:3月2日)
運営:クルーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小渕 宏二)
概要:レディースからメンズ・キッズまで、幅広いジャンルのファストファッションブランドのアイテムをまとめて購入できる通販サイトです。『CROOZblog』(http://blog.crooz.jp/)と連動したプロモーションを展開しており、国内で人気のファストファッションブランドや韓国ブランド、海外ブランドまで、気軽にリーズナブルな価格でショッピングを楽しめるファッションブランドを多数取り扱っています。
「ZOZOTOWN」 http://zozo.jp/ (LINE Pay決済対応予定:3月中旬)
運営:株式会社スタートトゥデイ(本社:千葉県千葉市美浜区、代表取締役社長:前澤 友作)
概要:ショップ数6800以上、ブランド数2,6000以上を取り扱い、常時21万点以上の商品アイテム数と毎日平均1,300点前後の新着商品を掲載する日本最大級のファッションECサイト。
※なお、加盟店により、対応開始時期の変更および一部デバイス・サービスからの対応となる可能性がございます。
【LINE株式会社 概要】
社名:LINE株式会社
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目21番1号 渋谷ヒカリエ27F
設立:2000年9月4日
資本金:125億9,619万円
代表者:代表取締役社長CEO 森川 亮/代表取締役COO 出澤 剛
主な事業内容:インターネット関連事業・ウェブサービス事業(LINE、NAVER、livedoor)
【LINE Pay株式会社 概要】
社名:LINE Pay株式会社
設立:2014年5月9日
資本金:1億5000万円
代表取締役社長:舛田 淳(LINE株式会社上級執行役員CSMO)
主な事業内容:電子マネーその他の電子的価値情報及び前払式支払手段の発行、
販売並びに管理、電子決済システムの提供及び資金移動業
LINE Pay株式会社では、本事業の運営開始に伴い、下記の協会への加入および事業者登録を行っております。
・第三者型発行者 (登録番号:関東財務局長00669号 / 登録日:2014年10月1日)
・資金移動業者 (登録番号:関東財務局長00036号/ 登録日:2014年10月1日)
・一般社団法人日本資金決済業協会 (http://www.s-kessai.jp/ /入会日:2014年8月6日)
続きを読む