プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

2021年08月27日(金) (株式会社DGフィナンシャルテクノロジー)

デジタルガレージとJCB、NFCタグを活用した 新決済サービスの実証実験を開始

株式会社デジタルガレージ(本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁、以下:DG)を中心とするDGグループと、株式会社ジェーシービー (本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:浜川 一郎、以下:JCB)は、2021年9月30日(木)まで、オリックス・バファローズ主催試合開催日の京セラドーム大阪施設内および、映画館の渋谷HUMAXシネマ/池袋HUMAXシネマズ、高田馬場の文房具店CHIKUHOにて、NFCタグを活用した非接触型の新決済サービスの実証実験を行います。 ■NFCタグとは 近距離無線通信技術(NFC: Near Field Communication)に対応した非接触型のICタグで、スマートフォンをかざすだけで情報を読み取ることができます。カメラを起動して焦点を合わせて読み取る操作を必要とするQRコードに比べ、NFCタグでは、「かざすだけ」という、より簡易な動作だけでサービス利用が可能になります。 ■NFCタグを活用した新決済サービスとは NFCタグにスマートフォンをかざすことで、WEBブラウザへと遷移し、決済をオンライン上で完了させることが可能になります。ブラウザ上では、金額入力後加盟店へ決済完了画面を提示する決済方法やメニュー画面を表示する前払い式のモバイルオーダーができます。 支払い手段はスマートフォンに登録しているクレジットカードを用いて決済をするため、現金を授受する必要がありません。 ■本実証実験実施の背景・目的について 新型コロナウイルスの影響で、多くの事業者のビジネス環境が変化しています。JCBの調査では、コロナの影響を受けた事業者のうち、「売り上げの減少」(79.2%)「利用客数の減少」(55.8%)に加え「時短要請などによる営業時間の縮小」(28.8%)や「感染症対策の実施とそれに伴うコスト・事業負荷増加」(25.6%)といった変化を感じた事業者がいました(表1)。 また、お客様側からも「店内の感染症対策」(53.9%)、「キャッシュレス決済」(35.3%)といったコロナ以降ならではの需要の変化がありました(表2)。 ■表1: 「コロナ影響をうけた」と回答した方のうち、影響を受けたと感じる理由 ■表2: コロナ影響によるお客様の需要の変化 この度JCBとデジタルガレージが提供する本決済サービスは、お客様ご自身のスマートフォンだけで決済を完結することができる完全非接触型の決済サービスで、コロナ以降の事業者のビジネス環境・お客様(消費者)の需要の変化への対応が可能です。 決済時の店舗側の操作が不要でスピーディーに決済ができるほか、NFCタグは小型で電源不要のため柔軟に設置場所をレイアウトでき、混雑の分散が求められるスタジアムや期間限定イベント会場のような催事場、小規模店舗などのキャッシュレス決済未導入店の導入にも適しています。 本実証実験を通じてNFC タグを活用したスマートフォン決済の顧客体験、店舗オペレーションならびに技術的改善点を検証し、今後、国内外でのNFC タグを活用した決済サービスの導入検討を行ってまいります。なお、Androidスマートフォンへの対応や利用可能なカードブランドの拡充も予定しています。 ■実証実験概要 ▼京セラドーム大阪 開催期間: 2021年8月27日(金)から9月30日(木)の間のオリックス・バファローズ主催試合開催日(予定) 場所: 京セラドーム大阪施設内 同施設有料イベントエリア内3階の各売店(飲食ワゴン販売は除く)および販売スタッフによる飲料販売 対象者: Apple PayのウォレットにJCBまたは American Expressのカードを登録の方 ※iPhone 7以降、iOS 14以降。iPhone 7、8、Ⅹの場合、NFCリーダライタ―の起動が必要な場合がございます。 概要: 売店のレジ付近に設置、または販売スタッフが首から下げているNFCタグに、お手持ちのスマートフォンをかざすと、Apple Payの決済画面へと遷移し、オンライン上で決済を完了します。 ▼渋谷HUMAXシネマ/池袋HUMAXシネマズ 開催期間: 2021年9月6日(月)から9月30日(木)の間の営業日(予定) 場所: 渋谷HUMAXシネマ/池袋HUMAXシネマズの映画館内の飲食販売店 ※ご利用いただけない商品がございます。 対象者: Apple PayのウォレットにJCBまたは American Expressのカードを登録の方 ※iPhone 7以降、iOS 14以降。iPhone 7、8、Ⅹの場合、NFCリーダライタ―の起動が必要な場合がございます。 概要: 映画館内の飲食販売付近に設置。NFCタグにお手持ちのスマートフォンをかざすと、商品選択画面へ遷移します。注文商品を選択し、カートからApple Payにてオンライン上で決済を完了します。 注文内容は、決済完了後に店舗に対して自動で連係されるため、準備出来次第商品を提供します。列に並んで待つ必要はございません。 ▼CHIKUHO(株式会社竹宝商会) 実施期間: 2021年8月23日(月)から9月10日(金)の間の営業日(予定) 場所: 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-28-10 店舗内一部レジでの商品販売 対象者: Apple PayのウォレットにJCBまたは American Expressのカードを登録の方 ※iPhone 7以降、iOS 14以降。iPhone 7、8、Ⅹの場合、NFCリーダライタ―の起動が必要な場合がございます。 概要: 売店のレジ付近に設置。お手持ちのスマートフォンをかざすと、Apple Payの決済画面へと遷移し、オンライン上で決済を完了します。 ※日程、場所、購入商品によっては、ご利用いただけない場合がございます。 ※Apple Payは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 【本実証実験での決済のイメージ図】 ■京セラドーム大阪、CHIKUHO ■ヒューマックスシネマ ※NFCタグは株式会社アクアビットスパイラルズのスマートプレートSEを使用いたします。 ■JCBによる加盟店支援への取り組みについて  コロナウイルスの影響を受け、多くの事業者で売上減少など業状が悪化しています。JCBは、国内最大級の加盟店ネットワークを活かし事業者の課題解決につながるキャッシュレス導入・支援に取り組むとともに、コロナ影響を受けているJCB加盟店を支援するため、今後も各社のニーズを捉えた様々な取り組みを実施してまいります。 取り組み事例)JCBとpring、「スマホアプリを通じてカード会社から加盟店へのカード売上金支払いを実施する」実証実験を開始 DGグループはこれまで、決済事業とマーケティング事業の双方を有するグループの知見やノウハウをもとに、JCBの集客支援や、様々な加盟店へのJCBのクレジットカード決済をはじめとした多様な決済サービス提供に取り組んできています。これらの実績を基盤に、グループ戦略「DGフィンテックシフト」のもと、決済と集客・マーケティングを融合した統合的なソリューションを開発しています。  DGグループは引き続きJCBとともに、消費者の利便性向上や加盟店課題解決に資する取り組みを進めていきます。 ■事業者調査概要 調査地域: 全国 調査対象: 全国の20代~60代の会社経営者・役員・団体役員、会社員・団体職員、自営業・個人事業主(業種:卸売業・小売業、飲食業、生活関連サービス業・娯楽業、観光・宿泊業) 調査期間: 2021年8月19日~8月22日 調査方法: インターネット調査 有効回答数: 1,200サンプル 【会社概要】 社名:株式会社ジェーシービー 代表取締役会長兼執行役員社長:浜川 一郎 創立:1961年1月 事業内容:クレジットカード業務、クレジットカード業務に関する各種受託業務、融資業務、 集金代行業務、前払式支払手段の発行ならびに販売業およびその代行業 続きを読む
■8月31日Shopify Online Store 2.0に対応! Shopify Online Store2.0が発表され対応テーマではストアページのカスタマイズ性が向上しノーコードでのコンテンツ追加や編集が可能になりました。 それに伴い「Mikawaya Subscription」も8月31日にShopify Online Store2.0に対応します。 ●Shopify Online Store 2.0対応テーマ一覧 ※8月13日現在 無料テーマ「Dawn」 有料テーマ「Prestige」「Pipeline」「Fashionopolism」「Colors」「Broadcast」「Foodie」「Warehouse」「California」「Showcase」「Symmetry」「Testament」「Impulse」「Empire」「Canopy」 ※Mikawaya Subscriptionは2.0対応テーマにはすべてご利用可能になります。 ■「アンケート機能」でマイページ解約のブラックボックス「解約理由」を明らかに! 「Mikawaya Subscription」では、お客様自身がマイページから解約手続きを行うことでストア側に解約手続きの負担がかからない反面、お客様の解約理由の把握ができず継続率アップの対策が打てないデメリットがありました。そこで「解約理由アンケート機能」を開発し、マイページからの解約時にお客様に「解約理由」を確認する事で、解約手続きの負担軽減に加え、回収した解約理由を元に継続率アップの為の対策を行う事ができます。 また、回収した様々な解約理由をアプリ内の「解析」を用いて集計グラフを商品別で確認することも可能です。(※ベーシックプランのみ)その解析データ以外でも、サブスクリプション注文詳細からお客様別で解約理由を確認する事ができるの で、これらのデータを元に新たなCRM施策を生み出すことが可能になりました。 ■サブスク注文回数タグの自動付与で、OMS・WMS一体型のEC自動出荷システムの「LOGILESS」との連携も可能に! 注文管理の各注文にタグが自動で付与されるようになりました。 これまでは有料の出荷アプリを使用しなければ出荷時のサブスク継続回数の自動反映ができませんでしたが、今後はShopifyの注文エクスポート機能のCSVにもこのタグ情報が反映されるようになります。 また、このタグ情報はShopifyとAPI自動連携していOMS・WMS一体型のEC自動出荷システム「LOGILESS」にも自動反映されます。ShopifyCSVで出荷をされているストア、LOGILESSをお使いのストア様はぜひご活用ください! ■新機能を搭載した「Mikawaya Subscription」のフル活用を伝授。 無料スペシャルトークイベント「”リアル”な本音を大公開!EC事業者が語る 〜ギフトEC×サブスクリプションの裏側〜」を開催! イベント開催日時:8月27日(金)20:00-21:00@ZOOM イベント概要:ShopifyでギフトECストアを運営している「LIFFT(フラワーギフト)」/上甲 友規氏・「蝶結び(フルーツギフト)」/杉下 峻吾氏の2名をゲストとしてお招きしリアルな「ギフトEC」×「サブスクリプション」の裏話をお話します! イベント詳細・お申し込みはこちらから→http://ptix.at/8AA41Z ■Mikawaya Subscriptionご利用までの流れ 下記URLからダウンロードお願いします。 https://apps.shopify.com/mikawaya ※その他導入に以外のことでお困りごとがございましたら下記よりお問い合わせください。 https://service.floor-s.co.jp/app_mikawaya 続きを読む

2021年08月26日(木) (株式会社ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケート)

そのECにStoryはありますか?ブランディング視点で成果を上げるECサイト構築メソッド公開!

[ Background ] コロナ禍をきっかけにオンラインショッピングは急速に普及・拡大しました。多くの企業がEC事業に注力していますが、必ずしもすべてのECサイトが成果を上げているとはいえません。サイト運営に必要な機能が揃い、一見、使い勝手が良く感じられますが、単に使いやすいだけに留まり、それ以上の魅力に乏しいサイトも少なくありません。 [ Our Solution ] 私たちダイナマイト・ブラザーズ・シンジケートhttps://d-b-s.co.jpは、オンライン・オフラインを問わず、ブランドと消費者のコミュニケーションそのものを考察。そこには「Story」が不可欠という結論に達し、Storyに基づいたECサイトを構築して大きな成果を上げました。その実例を交えながらポイントをまとめたのが、「DBS Creative Review vol.3 EC Story Branding Story起点のECサイト構築術」です。 [ Contents ] DBS Creative Review vol.3 「EC Story Branding Story起点のECサイト構築術」 01 ECサイトの役割とは 02 ECに欠かせないのは「Story」 03 そもそもコミュニケーションに必要不可欠 04 商品購入、コミュニティ形成のきっかけになる 05 ECサイトが陥りがちな問題 06 そのブランドは本来どんなブランドか 07 EC Story Branding Case Study   「オリーブで地域を元気に」というStory   Storyに基づくコミュニケーション戦略   最適なカートシステムを選定   ブランドサイトとECサイトを統合   コラムの連載でECサイトをメディア化 08 今やECもブランディング活動のひとつ 09 Storyを発見・共有する方法 資料ダウンロードはこちら https://d-b-s.co.jp/review/?utm_source=ecnomikata&utm_medium=referral&utm_campaign=review [ Seminar ] 無料オンラインセミナー「ECとブランディング」開催! 「DBS Creative Review vol.3」の公開を記念して、無料オンラインセミナー「ECとブランディング」を開催します。ECサイトのブランディングに必要な新たな視点の持ち方や、コンテンツの考え方をレクチャー。オールジャンルの雑誌作りで編集スキルを培ってきた私たちのアイデア発想術を、この機会にぜひ体験ください。 日時:2021年9月1日以降(約2時間) 会場:オンライン開催 費用:無料 定員:最大10名様程度(2名様から参加いただけます) 主催:株式会社ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケート お申し込み:広報担当:平口 pr@d-b-s.co.jp ※先着5社限定です。 ※事前登録制です。企業様、事業部様単位でお申し込みください。 ※お申し込み確定後に参加用URLをお知らせします。 ※日時につきましては要相談。 セミナーお申し込みはこちら https://d-b-s.co.jp/onlineseminar003/ [ Back Number ] 消費者の今のニーズを捉えたECサイトを構築したい方には、こちらもおすすめです。 - DBS Creative Review vol.1 これからのECに必要な「ショッピング・エクスペリエンス」とは? デザイン会社が考えるECサイトのあるべき形 資料ダウンロードはこちら https://d-b-s.co.jp/businessreport001/ - DBS Creative Review vol.2 DX時代に必要なEC差別化戦略とは また訪れたい!と思わせるECサイト創作術 資料ダウンロードはこちら https://d-b-s.co.jp/businessreport002/ 続きを読む
■連携の背景 コロナ禍において、消費者行動の変容、店舗の営業時間短縮、企業のデジタルシフトなどにより、企業と顧客間のコミュニケーションは大きく変わってきています。 このような世の中の変化に対応すべく、今年3月にチャットボット「Cross Talk」をリリースいたしました。これにより、問い合わせ対応の工数削減や、よくある質問の自動応対が可能になりました。 その一方で、チャットボットだけでは、複雑な質問や相談など、ユーザーが求める回答には至らないケースもあるため、今回有人チャット連携を実装することにいたしました。 チャットボットと有人チャットを繋ぎ合わせることで、ユーザーが一連のコミュニケーションの中で最後までストレスなく問題解決できるようになります。 ■サービス概要 チャットボットをご利用中のユーザーに対し、有人チャットへの切り替えを促し、ユーザーはそのままの画面からオペレーターとの会話に遷移することができます。 また、オペレーター側(管理画面)では、有人チャットに切り替わる前のユーザーとチャットボットのやり取りを確認することができ、スムーズな会話に繋げることができます。 ■Flipdeskについて https://flipdesk.jp/ 「Flipdesk」は、サイトに訪問したユーザーの訪問/閲覧/購買データをもとに、趣味趣向を把握し、適切な情報訴求を行うことができるWEB接客ツールです。キャンペーン告知やクーポン発行、チャットサポートなどを行うことで、一人ひとりの状況に合った最適な接客を実現し、CX(顧客体験)を向上させることにより、購買率の向上やサイト内回遊・会員登録の促進、離脱率の低減などに貢献します。 ■Cross Talkについて 「Cross Talk」は、機械学習機能を搭載したハイブリッド型チャットボットです。シナリオトーク型/QA型を用途に応じて使い分けることで、ユーザーのストレスを取り除き、CX(顧客体験)向上を実現いたします。診断コンテンツやアンケート機能としても活用いただける他、「Flipdesk」と併用することで、サイト内の行動/購買に合わせた対話の呼び出しや、チャットボットでの対話内容に合わせたサイト内接客を実現することに加え、チャットボットから有人チャットの呼び出しまでシームレスに行うことができます。 続きを読む
 国内外のビジネス展開が可能なECプラットフォーム「Cafe24(カフェ24)」を運営するCAFE24 JAPAN株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:正代 誠/以下、Cafe24 Japan)は、東南アジア・台湾で最大規模のECモール「Shopee」の日本法人であるショッピージャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:Chris Feng/以下、ショッピージャパン)とシステム連携し、8月19日より「マーケットプラス」にて提供を開始いたします。 ■「Cafe24」と「Shopee」の連携について  新型コロナウイルスの影響により各地域で経済活動が制限されている中、EC市場はさらに拡大しています。 台湾経済部統計処の統計データによると、台湾におけるEC市場は年率10%以上と高い成長率を示しており、2019年~2020年の成長率は17.5%となる見通しです(※1)。台湾のEC市場は今後もますます成長が期待されています。  こうした背景を受けて「Cafe24」は、拡大を続ける台湾のEC市場のニーズに対応するとともに、日本国内の企業や事業者の台湾越境ECによるビジネス成長をサポートするべく、「Shopee」とのシステム連携に至りました。  今回「Cafe24」と連携する「Shopee」は、東南アジア・台湾で最大規模のECモールです。アジアやその他新興国市場の消費者・ブランド・販売事業者が繋がり、「誰もが・いつでも・どこでも」商品を売買することができます。  本連携により、「Cafe24」のECモール出店サービス「マーケットプラス」を通じて、「Cafe24」で制作した台湾向け自社サイト上の商品データをそのまま利用し、「Shopee台湾」へ簡単に販売することが可能となります。追加費用無しで商品登録だけでなく、受注情報など一元管理できる機能により、EC業務の効率化を実現することもできます。  また、「Shopee台湾」を利用する台湾ユーザーかシームレスに購入できる決済サービスなどローカライズされたシステムも提供することで、台湾向け越境ECによるさらなるビジネス成長を目指すことができます。  今後もCafe24 Japanとショッピージャパンは、台湾向け越境ECで販路拡大を検討する国内企業の成長を支援ができるよう、連携を強化してまいります。 ※1 台湾経済部統計処2020年8月5日発表資料 【Shopeeについて】 Shopeeは東南アジア・台湾で最大規模のECモールです。Shopeeではアジアやその他新興国市場の消費者・ブランド・販売事業者が繋がり、誰もが・いつでも・どこでも商品を売買できます。Shopeeはシンプルかつ安全で魅力的な ECモールを世界中の消費者の方々に提供し、毎日何百万人もの人々がショッピング体験を楽しんでいます。簡潔な支払い・物流システムを基盤とした幅広い商品の品揃え、各市場向けにローカライズされた人気のエンターテインメント機能(ライブストリーミング・ゲーム・SNS機能)などが人気を下支えしています。Shopeeはアジア各地域のデジタルエコノミー推進に大きく貢献しており、ブランド(企業)や起業家がEコマース販売で成功できるように支援しています。 https://www.shopee.jp/ 【Cafe24について】 越境ECプラットフォーム「Cafe24」は、ネットショップ開業、広告・マーケティング、決済、配送、海外進出などEC開業や運営に必要な仕組みをワンストップで提供します。 アイデアや商材があれば個人事業主から法人問わず「Cafe24」を利用して、月額固定費無料で、費用に関する心配なく迅速かつ簡単に国内外に向けたECビジネス展開が可能です。英語、中国語、韓国語、ベトナム語など9言語で自社サイト構築が可能で、国内だけでなく海外展開をお考えの企業をサポートしています。 https://cafe24.co.jp/ 【マーケットプラスについて】 数回のクリックで、国内外の様々なECモールとシステム連携を実現し、簡単かつシームレスに販路拡大を支援するサービスです。「Cafe24」とシステム連携を実現したECモールへ商品登録だけでなく、受注や配送情報などを一元管理することができます。これによりEC事業者の運営効率化を実現することで、ネットビジネスによる売上向上が期待できます。 https://www.cafe24.co.jp/functions/channel/marketplus.html 【CAFE24 JAPAN株式会社 概要】 会社名 : CAFE24 JAPAN株式会社 所在地 : 東京都港区南青山一丁目1番1号新青山ビル 代表者 : 代表取締役社長 正代 誠 事業内容 : ネットショップ開業システム事業      越境ECプラットフォーム事業 公式サイト:https://cafe24.co.jp/ 【ショッピージャパン株式会社】 会社名 : ショッピージャパン株式会社 所在地 : 東京都港区六本木1-4-5アークヒルズサウスタワー 16F 代表者 : 代表取締役 Chris Feng 事業内容 : 越境ECモール事業の展開 公式サイト:https://shopee.jp/ 続きを読む
■サイト内検索エンジン「Advantage Search」について アピリッツは、Web上の顧客体験向上を目的とした各種サービスの開発・提供を行っています。 その中の1つである「Advantage Search」とは、豊富な機能やAI技術を活用し、最適なWeb接客とコンテンツマーケティングを実現するサイト内検索エンジンです。 「Advantage Search」では、今回リリースした「検索結果自動絞り込み機能」をはじめ、検索結果の順位を自動的に最適化する「検索結果自動最適化機能」や、検索候補となるキーワードを自動で抽出し表示する「関連キーワード機能」や「複合キーワード機能」などの自動で最適化する機能を多数搭載しております。 また、検索精度の向上を目的とした「表記ゆれ対策機能」も充実しており、ローマ字のままでの検索や漢字とひらがなが混じった検索を自動で反映することも可能です。 ■「Advantage Search」に新たに検索結果自動絞り込み機能を追加 従来の絞り込み検索は、ユーザーがフリーワード検索を行った後に検索条件を調整・選択して再検索をする手動フローでしたが、今回の機能追加により、フリーワード検索と同時によく利用される絞り込み条件を自動で適用、再検索の手間を省いた自動フローが可能となりました。 ユーザーの検索行動を自動で学習し、適した検索結果を表示することで、運用負荷をかけずにユーザーの検索体験を向上させます。 その結果、目的の商品やコンテンツが見つかりやすくなり、詳細ページ遷移率や売上の向上を実現します。 ■「Advantage Search」4つの強み ・様々な候補表示が可能なオートコンプリート機能 単一/複合キーワードだけでなく、商品画像や特集バナーなども表示することで、検索補助としてユーザビリティやUXの向上を実現します。今回の改修で利用状況に応じた自動最適化も実現したことで、より最適な検索結果ページの実現や、特集ページ・詳細ページへの誘導を可能とします。 ・ユーザーニーズの分析と、分析結果を活かす豊富な機能を搭載 ユーザニーズを分析するために、検索回数や詳細遷移、コンバージョンまでの一連の流れをトラッキングします。キーワードに応じた詳細遷移率やCV数(率)を、期間別やアイテム別で分析可能なため、様々な場面で活かせるマーケティングデータを取得いただけます。 ・コンテンツの生成・活用によるUX向上 お客様のWebサイトに合った様々な検索結果ページの生成や、特集ページへの誘導も可能とする機能の活用を通じ、UX向上に役立ちます。よりリッチな検索体験の提供はCV率UPにも効果があります。 ・AIや自動学習の活用・運用負荷軽減 表記ゆれの自動対応はもちろん、関連性の高いキーワードの自動登録も可能です。頻繁に購入・閲覧されるものを上位に表示する検索ロジックの自動チューニングも行えるため、運用負荷を軽減しつつユーザーが求める検索結果ページを実現いたします。 ■「Advantage Search」製品概要 製品名称:Advantage Search URL:https://search.appirits.com/ 費用(税別):初期30万~ / 月額5.5万~ 提供形態:SaaS(ASP) ■関連URL ・PushTracker〈顧客体験型プッシュ配信・CRMツール〉  https://push.appirits.com/ ・VoiceLog〈SaaS型口コミ投稿・管理ソリューション〉  https://voice.appirits.com/ ※サービス名・会社名等は登録商標または商標です。 ■株式会社アピリッツについて 「ザ・インターネットカンパニー」という理念に基づき、「セカイに愛されるインターネットサービスをつくり続ける」ことを目指し、デジタル・トランスフォーメーション時代に対応し、進化したデジタル技術を用いて顧客のサービス、ひいては人々の生活をよいものへ変革するという考え方の基に事業の展開をしております。 ■会社概要 会社名: 株式会社アピリッツ 所在地: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-27-8 京セラ原宿ビル5F 設立: 2000年 7月 資本金: 5億7,085万円 事業内容: Webサービスの企画・運営 Webサービスのコンサルティング・アクセス解析 Webサービスのパッケージ・ASPの開発・販売 Webサービスシステムの受託開発 Webサービスシステムのインフラ構築・保守・監視 オンラインゲームの企画・開発・運営 ■本件に関するお問い合わせ先 株式会社アピリッツ デジタルエクスペリエンス部 若木(わかき) TEL:03-6690-9870 / FAX:03-6861-2896 / Email:dsd-sales@appirits.com 続きを読む
【株式会社フロアスタンダード主催】 世界175ヵ国で170万以上のネットショップが導入し数々の有名企業が導入する等今、大変注目を集めているECプラットフォーム「Shopify」日本市場では2020年の新規出店数が前年比228%と成長は過去最高を更新。また「ギフト」の国内市場は10兆円以上。フォーマルギフトは衰退する中「良かったものを共有する」目的のカジュアルギフトの需要が伸びている。そこで今回「Shopify×ギフトEC×サブスクリプション」をテーマに「ギフト」と「サブスクリプション」をかけ合わせた売上・LTV向上の秘策を大公開! 今回、ShopifyでギフトECストアを運営している「LIFFT(フラワーギフト)」/上甲 友規氏・「蝶結び(フルーツギフト)」/杉下 峻吾氏の2名をゲストとしてお招きしリアルな「ギフトEC」×「サブスクリプション」の裏話をお話します! ・ギフトECをShopifyで始めたきっかけ ・ギフトECに必要な体制、通常ECとギフトECの運営の違いとは? ・ギフトEC×サブスクリプション運営の実態 ・サブスクリプションを使った売上・LTV向上のポイント・・・・・等 今後Shopifyで「ギフトEC×サブスクリプション」を導入検討されている事業者様にオススメの内容となっております! <開催日>2021年8月27日(金) <開催時間>20:00~21:00(終了時刻は前後する場合がございます。) <参加方法>下記URLよりお申し込みください。       https://peatix.com/event/create2/2709735/edit#/advanced <会場> 本イベントはオンライン開催となります。 お手持ちのPCよりご参加ください。 <対象> ・Shopify事業者の方 ・​​今現在ギフトECや定期便(サブスク)を導入している・または導入を検討している事業者の方 <定員数> 約40名 <参加費> 無料 <お持ち物> 画面共有いたしますので、デスクトップが見える状態でお待ちください。 <タイムスケジュール(目安)> ①ご挨拶  5分 ②登壇者者の自己紹介 10分 ③EC事業者が語る〜ギフトEC×サブスクリプションの裏側〜  30分 ・ギフトECをShopifyで始めたきっかけ ・ギフトECに必要な体制、通常ECとギフトECの運営の違いとは? ・ギフトEC×サブスクリプション運営の実態 ・サブスクリプションを使った売上・LTV向上のポイント・・・・・等  ④Mikawaya Subscriptionについて ・Mikawaya Subscriptionの紹介 ・登壇者がMikawaya Subscriptionを知った経緯・感想 等   ⑤質疑応答 10分 ⑥締めの挨拶 5分 ⑦交流会(※任意参加) ※ タイムスケジュールは目安です。 より参加者にご満足いただける形で各コンテンツ時間が調整される場合がございます。 続きを読む
【プロジェクト参画の背景】 「私たちの元気が、ニッポンの元気だ」という『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』のコンセプトに共感し、このプロジェクトに賛同・参画する運びとなりました。 『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』に参画し、より多くの方々に知って頂くことで、多くの企業の課題解決と日本経済活性化へ貢献してまいります。 【「楽楽B2B」について】 法人卸もECで効率化 BtoB受発注のEC取引向けクラウドサービス 「楽楽B2B」は、卸取引をWEB化できるBtoB専用の受発注システムです。WEB化させることで受注業務の効率化や新規取引先拡大が可能となります。 「毎月132時間も掛かっていた入力工数が一気に0になりました。」「楽楽B2B導入で毎月100店舗の新規顧客を達成中です。客単価もアップし、売上が2倍になりました。」等、好評のお声を多数頂き、2021年7月1日には買い手企業数65000社を突破。 【ITreview Grid Award 2021 Summer】においては、受発注システム(BtoB EC)部門で「Leader」を受賞しています。 【「楽楽B2B」3つのポイント】 ■取引先毎の価格設定や、表示商品の制御が可能 「楽楽B2B」は、取引先毎に「指値」や「掛け率」などの価格設定も可能な上に、販路・決済方法や表示する商品も細かく設定することが出来るので、面倒なアナログ作業や処理ミスが削減され、業務がよりスピーディーになります。 ■「かんたん発注フォーム」で取引先の脱・FAX実現をサポート! 取引先にとって本当に必要な項目だけをまとめた「かんたん発注フォーム」機能を使用するとなら数量を入力するだけの簡単注文が可能。スマホからの注文も出来、取引先がPCやシステムを使いこなせるか心配する必要がありません。 ■従量課金がなく、多機能・高品質 従量課金がないので先々の予算計画が立てやすく、BtoBに必要な注文機能・取引先管理・注文分析・見積もり・メルマガなど高品質な機能が標準搭載されているので満足度の高い運用ができます。 製品サイトはこちら:https://raku2bb.com/ 【「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」の概要】 日本企業の99.7%を占める中小企業の成長による日本経済の活性化を目的としたプロジェクトです。第2期となる今回は、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん、タレントのウエンツ瑛士さん、女優の前田敦子さんを公式アンバサダーとして迎え始動しました。 約150社が参画し、発信力・PR力の強化や企業・社員のモチベーション向上につながる施策を行い参画企業と共に、企業成長・経済活性化を目指します。 プロジェクトサイトはこちら:https://nippon-smes-project.com/ 【前田敦子さんプロフィール】 前田敦子 1991年7月10日生まれ。千葉県出身。A型。 2005年、オーディション での合格をきっかけにアイドルグループ・AKB48に一期生としてメンバー入り。絶対的エースとして、また‘‘神7‘‘の1人として、グループを牽引する。2011年、映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」での初主演以降、NHK大河ドラマなど様々な作品に女優として出演。2012年にAKB48を卒業してから現在に至るまで、映画やTVドラマなど様々な場で活躍。 Twitter (@Atsuko_100): フォロワー数 202.2万人 Instagram (@atsuko_maeda_official): フォロワー数 82万人 【ネットショップ支援室について】 名   称 : 株式会社ネットショップ支援室 代表取締役 : 山本 皓一朗 所 在 地 : 東京都新宿区四谷本塩町11丁目9番地MYK四ツ谷 設   立 : 2013年11月 事業 内容 :システム開発、ネットショップ制作、ソフト販売 U R L : https://netshop-pro.jp/company/ 【本リリースに関するお問い合わせ先】 社名:株式会社ネットショップ支援室 担当:小林雛子 電話:03-6380-0590 メール:info@netshop-pro.jp 企業サイト:https://netshop-pro.jp/ 続きを読む
【プロジェクト参画の背景】 「私たちの元気が、ニッポンの元気だ」という『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』のコンセプトに共感し、このプロジェクトに賛同・参画する運びとなりました。 『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』に参画し、より多くの方々に知って頂くことで、多くの企業の課題解決と日本経済活性化へ貢献してまいります。 【「楽楽リピート」について】 多機能でLTV最大化 定期通販特化型カートシステム 「楽楽リピート」は、定期購入・単品通販・リピート通販に特化した、ECサイト構築のためのASPカートです。化粧品やサプリメント、ダイエット補助食品などに有効な定期通販機能が充実しており、新規獲得のためのフォーム一体型LPやアップセル・クロスセル機能をはじめ、獲得した顧客の育成に必要なCRM機能も標準機能で提供しています。 特にCRM機能の中でも1to1施策で重要となる同梱物の細やかな対応や、メール・LINEで顧客に連絡できる機能は好評をいただいています。そのため、立ち上げから他社カートからのお乗り換えまで幅広い企業様にご利用いただけるサービスとなっております。 【ITreview Grid Award 2021 Summer】においては、ECサイト構築部門で「High performer」を受賞いたしました。 【「楽楽リピート」3つのポイント】 ■長年に渡るECサイト運営のノウハウを集約! 年間流通金額40億円にまで成長したノウハウ、それらすべてを仕組化したカートシステムとなっており、”かゆい所まで手が届く”そんな機能を搭載しています。 ■従量課金がなく、多機能・高品質 従量課金制を設けておらず、一定の月額費用でずっとお使いいただけます。 ■豊富なCRM機能でLTV最大化! 最重要概念は売上UPです。 同梱物を駆使した施策や、LTV最大化のための施策が実施可能、豊富な機能をフル活用して、しっかり売上にコミット致します。 製品サイトはこちら:https://raku2repeat.com/ 【「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」の概要】 日本企業の99.7%を占める中小企業の成長による日本経済の活性化を目的としたプロジェクトです。第2期となる今回は、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん、タレントのウエンツ瑛士さん、女優の前田敦子さんを公式アンバサダーとして迎え始動しました。 約150社が参画し、発信力・PR力の強化や企業・社員のモチベーション向上につながる施策を行い参画企業と共に、企業成長・経済活性化を目指します。 プロジェクトサイトはこちら:https://nippon-smes-project.com/ 【前田敦子さんプロフィール】 前田敦子 1991年7月10日生まれ。千葉県出身。A型。 2005年、オーディション での合格をきっかけにアイドルグループ・AKB48に一期生としてメンバー入り。絶対的エースとして、また‘‘神7‘‘の1人として、グループを牽引する。2011年、映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」での初主演以降、NHK大河ドラマなど様々な作品に女優として出演。2012年にAKB48を卒業してから現在に至るまで、映画やTVドラマなど様々な場で活躍。 Twitter (@Atsuko_100): フォロワー数 202.2万人 Instagram (@atsuko_maeda_official): フォロワー数 82万人 【ネットショップ支援室について】 名   称 : 株式会社ネットショップ支援室 代表取締役 : 山本 皓一朗 所 在 地 : 東京都新宿区四谷本塩町11丁目9番地MYK四ツ谷 設   立 : 2013年11月 事業 内容 :システム開発、ネットショップ制作、ソフト販売 U R L : https://netshop-pro.jp/company/ 【本リリースに関するお問い合わせ先】 社名:株式会社ネットショップ支援室 担当:小林雛子 電話:03-6380-0590 メール:info@netshop-pro.jp 企業サイト:https://netshop-pro.jp/ 続きを読む
【プロジェクト参画の背景】 「私たちの元気が、ニッポンの元気だ」という『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』のコンセプトに共感し、このプロジェクトに賛同・参画する運びとなりました。 『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』に参画し、より多くの方々に知って頂くことで、多くの企業の課題解決と日本経済活性化へ貢献してまいります。 【「アシスト店長」について】 一元管理システムで業界随一の受注処理の効率化が可能に 「アシスト店長」は、複数ECモール・自社ECサイトの受注状況を一元管理・処理するEC受注業務の一元管理システムです。特定条件でのステータス自動移動や、商品個数・地域毎に配送方法を自動設定する機能があります。 「他の一元管理システムと比較してみて、ここまでの一元管理システムはなかった」と多くの企業様から評価いただいています。【ITreview Grid Award 2021 Summer】においては、ネットショップ管理部門で「High performer」を受賞いたしました。 【「アシスト店長」3つのポイント】 ■受注管理の一元管理化で作業時間短縮! 複数ECショップに入る受注を一元管理で、受注管理コストをアシスト店長がまるごとカバー。 ■理想的な在庫管理が可能に! 複数店舗の商品コードを合わせる手間なく、店舗毎に在庫を振り分け自動反映する理想的な在庫管理システム。 ■発送処理もスムーズに! 各種送り状ソフトと連携!WEB領収書やWEB納品書の発行も可能。 製品サイトはこちら:https://assist-tencho.com/ 【「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」の概要】 日本企業の99.7%を占める中小企業の成長による日本経済の活性化を目的としたプロジェクトです。第2期となる今回は、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん、タレントのウエンツ瑛士さん、女優の前田敦子さんを公式アンバサダーとして迎え始動しました。 約150社が参画し、発信力・PR力の強化や企業・社員のモチベーション向上につながる施策を行い参画企業と共に、企業成長・経済活性化を目指します。 プロジェクトサイトはこちら:https://nippon-smes-project.com/ 【前田敦子さんプロフィール】 前田敦子 1991年7月10日生まれ。千葉県出身。A型。 2005年、オーディション での合格をきっかけにアイドルグループ・AKB48に一期生としてメンバー入り。絶対的エースとして、また‘‘神7‘‘の1人として、グループを牽引する。2011年、映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」での初主演以降、NHK大河ドラマなど様々な作品に女優として出演。2012年にAKB48を卒業してから現在に至るまで、映画やTVドラマなど様々な場で活躍。 Twitter (@Atsuko_100): フォロワー数 202.2万人 Instagram (@atsuko_maeda_official): フォロワー数 82万人 【ネットショップ支援室について】 名   称 : 株式会社ネットショップ支援室 代表取締役 : 山本 皓一朗 所 在 地 : 東京都新宿区四谷本塩町11丁目9番地MYK四ツ谷 設   立 : 2013年11月 事業 内容 :システム開発、ネットショップ制作、ソフト販売 U R L : https://netshop-pro.jp/company/ 【本リリースに関するお問い合わせ先】 社名:株式会社ネットショップ支援室 担当:小林雛子 電話:03-6380-0590 メール:info@netshop-pro.jp 企業サイト:https://netshop-pro.jp/ 続きを読む
<飲食店運営者向け無料ウェビナー>開催! 飲食店経営において最も重視すべき指標の1つは、「FL​コスト」と「FL比率」です。店舗の利益を上げるためには、業務の効率化を図り、FLコストやFL比率を改善していくことが必要です。今回のセミナーでは、その中で監視カメラをどのように利用し、利益を増やしていくことができるのか、実例も交えて考えていきます。 ワールドワイドNo.1のクラウド映像監視システムであるEagle Eye Cloud VMSとLAGUのPOSデータを利用した飲食店向けソリューションで、人員配置の効率化や不正の発見、効率化等、飲食店経営の課題を解決します。 こんな事業者さまにおすすめ ● 人件費を抑制したい ● フードロスを抑制したい ● 不正の発見・防止をしたい <開催概要> 「監視カメラで改善する飲食店舗のFL」~飲食店舗の利益を増やすための監視カメラ利用術 日時:9月9日(木)15:00-15:40 会場:オンライン・ZOOM 参加方法:事前登録制(参加無料) ご登録はこちら:https://cloud.een.com/ja/laguwebinar 視聴方法 事前登録後、ご登録いただきましたメールアドレス宛にオンラインセミナーのリンクをお送りいたします。当日は、動画視聴可能な機器(パソコン・タブレット・スマートフォン)などを予めご用意ください。 <第1部> 「監視カメラで改善する飲食店舗のFL」~飲食店舗の利益を増やすための監視カメラ利用術 ラーグ株式会社 企画営業グループ アカウントマネージャー 星野 玄斗 <第2部> なぜ「Eagle Eye Cloud VMS」が選ばれるのか? イーグルアイネットワークス株式会社 営業マネージャー 岩崎 正晃 注意事項: ● オンラインでの開催となります。 ● 当日は電波の良い環境で、PCもしくはスマートフォンよりご参加ください。 ● 本イベントへのご参加は、事前のお申し込みが必要となります。 ● 内容は予告なく変更となる場合があります。 ● 競合企業さまのご参加はお断りする場合がございます。ご了承ください。 続きを読む

2021年08月10日(火) (北王流通株式会社)

新聞「物流ニッポン」で紹介されました

2019/7/23(火) 新聞「物流ニッポン」で紹介されました! 当社の取り組む小集団活動について取り上げて頂きました。 厚木センターに所属する従業員さんのインタビューも載っております♪ ------------------------------------ ▼発行日 7/23(火) ▼新聞社名 物流ニッポン新聞社様 ▼記事紹介URL http://logistics.jp/media/2019/07/23/3293 ------------------------------------ 続きを読む
日常生活において、スーパーで冷凍食品を手軽に購入したり、コンビニで好きな時間にアイスを買ったりするのはもはや当たり前になっています。 また、外食チェーン店や社員食堂・病院食堂などでも、冷凍食品やフレッシュな生鮮食品を食材として使用することで、低価格かつハイクオリティな料理を提供できています。 ですがその裏で、それらの食品がどのように保管され、スーパーやコンビニに配送されているのかご存じでしょうか? 商品の原材料の調達から生産、在庫管理、配送、販売、消費までの一連の流れを「サプライチェーン」と言いますが、この全行程を低温かつ最適な温度管理で実現したのが「コールドチェーン」です。 コールドチェーンの発展と普及によって、私たちは全国どこのスーパーやコンビニでも新鮮な食品を購入できるようになりました。また、外食チェーン店のメニューの品ぞろえ増加やクオリティアップの裏にもコールドチェーンの確立が大きく寄与しています。 1.コールドチェーンとは 2.コールドチェーンの重要性 3.コールドチェーンのメリット 食品廃棄(食品ロス)の大幅な削減 商品の広域輸送 4.コールドチェーンのシステム 生産・加工 流通 消費 5.北王流通のコールドチェーンサービス 6.東京・関東圏の食品物流・食品配送なら北王流通にお任せください! 【1、コールドチェーンとは】 物流の技術は日々進化しており、その中でも注目を集めているのが「コールドチェーン」です。 コールド(cold)は低温を意味し、冷蔵・冷凍といった所定の温度を維持したまま、生産から輸送、保管といった流通プロセスを鎖のようにつなげる仕組みからコールドチェーンと呼ばれています。日本語では「低温物流体系」や「低温ロジスティクス」と表現されます。 その歴史は古く、日本で冷凍輸送が事業として始まったのは1958年と言われています。福岡県の運輸会社が冷凍輸送の事業化に成功した後、1961年ごろから日本政府もこの事業を推し進めました。 現在では冷凍食品や生鮮食品だけでなく、医薬品や輸血パック、電子部品などさまざまな分野でコールドチェーンが活用されており、私たちの日常生活に欠かせない技術となっています。 【2、コールドチェーンの重要性】 生鮮食品や冷凍食品は生産から消費者の手に届くまで、一定の温度を維持しなければ品質が劣化し、商品として成立しなくなります。そのため、常温輸送しか手段がなかった時代には、非常に限られたエリアでの流通にならざるを得ませんでした。 しかし、技術の進歩によってコールドチェーンが登場し、輸送トラック内で精密な温度管理が可能になってからは、輸送エリアが飛躍的に広がりました。 全国どこのスーパーやコンビニでも手軽に冷凍食品やアイスを購入できるのは、このコールドチェーンの普及が大きく関与しています。 また、現代の外食チェーン店では食材の調理自体はセントラルキッチンで済ませておき、それらを各店舗に発送することで店舗側での調理工程を最小限にし、ハイクオリティな料理を短時間で消費者に提供するという手法が広く採用されています。 このようなセントラルキッチン主体の外食チェーン店のオペレーションもコールドチェーンの存在なしには成り立ちません。 今後は海外への食品輸出も増加し、将来的にも市場規模の拡大が見込まれていることから、コールドチェーンの重要性はさらに高まっていくことでしょう。 【3、コールドチェーンのメリット】 ◎食品廃棄(食品ロス)の大幅な削減 食品は低温で管理することにより、賞味期限や消費期限を大幅に延長できるものが数多くあります。もし、これらの食品を常温管理すると、低温管理した場合と比べて品質劣化が早まるため、販売期限も非常に短くなります。 期限内に販売できなかった食品は廃棄になるため、それだけ無駄な資源や経費が増えてしまいます。 その点においてコールドチェーンは、食品の輸送時においても低温管理が可能ですので、食品の品質を維持したまま長期的な販売ができます。特に冷凍品は賞味期限が数ヶ月~1年と長く、適切な管理を行えばその期間だけ販売できるため、食品廃棄(食品ロス)の大幅な削減につながります。 ◎商品の広域輸送 コールドチェーンが普及する以前、低温管理が必要な商品は、品質維持の観点から遠方への輸送が困難でした。そのため、商品の輸送エリアは生産地の近隣に限られ、そのエリアを拡大するには拠点を新たに細かく設置する必要がありました。 現在はコールドチェーンによって新たに物流拠点を設置することなく、常に低温を維持したまま商品を全国各地へ輸送できます。今まで一部の地域でしか入手できなかった商品でも、遠隔地から気軽に購入できるため、販路拡大にもつながっています。 【4、コールドチェーンのシステム】 ◎生産・加工 コールドチェーンで最初に実施する作業は、鮮度を維持するための低温処理です。食品を例にすると、青果と肉類でその処理方法は異なります。青果の場合は「予冷」と呼ばれる低温処理を行い、特別な冷蔵庫で保管されます。 肉類の場合は、細胞の破壊を防ぐために急速冷凍機を使用し、短時間で一気に冷凍するのが一般的です。このように、食品の種類に応じて適切な処理を施すことで、品質低下を抑制しています。 ◎流通 低温処理の次に行うのが商品の輸送です。このプロセスはコールドチェーンの中でも特に重要とされ、商品の品質に大きく影響します。遠方への輸送は長時間にわたるケースが多く、温度管理の難易度がその分だけ高くなります。 中継地点となる倉庫を利用する場合がありますが、中には商品の温度帯に対応できない倉庫もあるため、あらかじめ最適な輸送ルートを検討しておく必要があります。 ◎消費 コールドチェーンの最後のプロセスは商品の消費です。 生産・加工と流通のプロセスを経て、商品が消費者のもとに無事届けば完了ではなく、実際に消費されるまでがミッションです。届いた商品はすぐに消費されるとは限らず、冷蔵庫や冷凍庫でしばらく保管されます。 そのため、消費者側で保管しやすいように商品のパッケージを工夫したり、傷みにくい加工を施したりすることが求められます。 【5、北王流通のコールドチェーンサービス】 私たち北王流通は関東圏に6つの食品物流センター(食品倉庫)を設置し、そのキャパシティは8,000坪超を誇ります。 大量の食品を3温度帯(常温・冷蔵・冷凍)で保管でき、ピッキングから配送まで一括してのアウトソーシング(3PL)を承っています。 配送車両については庫内をウレタンマットで仕切り、全車に複層式荷室を装備することで、3温度帯の同時配送を可能にしており、コールドチェーンの維持を徹底しています。 また、庫内の温度をシステムで常時管理し、スイッチの入れ忘れや温度設定ミスなどのヒューマンエラーを防止しています。 弊社の配送エリアは、東京を中心とした関東圏に加えて、山梨県・静岡県・長野県の1都9県です。都心部には新宿・上野をはじめ、環状線エリアに複数の都心デポを設けています。 軽車両中心の配送網を構築しているため、狭い道や高さ制限のある地下駐車場等への進入しやすく、都心(山手線・環状線エリア)の駅ビルや百貨店、高層ビル内の飲食店への迅速な配送が可能です。 このように、弊社は最先端の配送技術と緻密な共同配送ネットワークを組み合わせて、高品質なサービスを提供しています。 「食品の保管からピッキング、配送までコールドチェーンを一貫してアウトソーシングできる食品物流会社を探している」「配送エリアを拡大したい」など、さらなる事業展開を検討されている方はぜひ北王流通をご利用ください。 続きを読む
昨今、日本ではITシステムのトラブルがいくつも発生しており、その原因の一つとして、定常的に日本各地からインターネット経由でのサービス計測・監視をしていないため、配信の品質状況を把握することができず、品質の劣化に早期に対応できないことが挙げられます。 インターネットでWebサイトを通してビジネスを円滑に押し進めるためには、「時間」「空間」「階層」の3つをカバーした統合的な計測・監視が必要です。 <時間> インターネットは、朝8時前後、昼12時前後、夕方6時前後、夜9時以降と4つの通信量増大の波があります。 特に、夜9時以降の通信量増大の波は、最も大きく、多くの企業にとっては業務時間外です。 どこかの時間帯で、1~2回計測するのではなく、24時間365日計測し続け、監視を続けることが必要です。 <空間> インターネットは、物理的な距離と経路によって、通信状況が変わります。 一般的なWebサイトは20~30の他社サーバとの通信を行ってデータを送受信しており、ECサイトではその数が100を超えるものもあります。 首都圏では、その全ての通信状況が均一であったとしても、地方都市では通信状況が大きくバラツキを生じています。 自分自身が確認している通信状況は、全国でも同様だとは限りません。 <階層> インターネットにおける通信はいくつもの階層から成り立っており、どの階層の通信に問題が生じているかによって対応策は変わります。 階層別の計測・監視を行うことで、ピンポイントで問題を特定することができるようになります。 ■概要 ・ネットワーク計測サービスを「SpeedData」としてWebサイトを開設 ・Catchpoint 「Synthetic Monitoring」「Real User Monitoring」の様々な計測サービスを紹介 ・URL:https://speeddata.jp/ ■今回の背景 Spelldataは各地方都市に計測センターを設置・管理し、顧客企業のWebサイト表示速度の携帯網を経由した計測を24時間365日行う、日本では唯一の企業です。 計測・監視には、細かくいくつもの種類があり、これらを分かりやすく説明するために「SpeedData」としてサービスページを立ち上げました。 ■株式会社Spelldataについて 株式会社Spelldataは、パフォーマンスエンジニアリングの専門企業です。Webサイトの配信品質・情報品質の計測・分析・改善のリーディングカンパニーとして、お客様のWebサイトが国内・海外ともに快適にエラーなく表示されて、かつ価値の高い情報を配信できるように支援します。デバイスと場所を問わず、コンシューマ体験、エンタープライズ体験、エンターテイメント体験を快適にする手法として、24時間365日Webパフォーマンスを計測して分析する統計的品質管理を日本のWebサイトに普及します。 続きを読む

2021年08月06日(金) (北王流通株式会社)

3PL(スリーピーエル)とは?その意味と特徴、導入のメリット

物流業務を行うためには、荷物を輸送する車両(トラックなど)やドライバーをはじめ、荷物を保管する倉庫のほか、物流を管理する高度なシステムが必要になります。 もしこれら全てを自社で用意・維持する場合、膨大なコストと手間がかかり、企業経営の負担にもなりかねません。 そのような問題を解決すべく、現在の物流業界で広く浸透しているのが「3PL(スリーピーエル 、サードパーティーロジスティクス)」です。 この新しい物流業務形態は国土交通省も導入を推進しており、コスト削減と業務効率化の切り札として、多くの企業から注目を集めています。 今回は、実際に食品の3PL事業に日々取り組んでいる私たち北王流通が、3PLとは何かやその意味、メリットを物流業界初心者にもわかりやすく解説します。 また、食品物流での3PLの特徴も簡単に紹介しますので、ぜひご覧ください。 ▼目次 1.3PLとは 2.3PLのメリット 3.3PLの種類 4.食品物流の3PLの特徴 5.北王流通の3PLの特徴 6.▼ 東京・関東圏の食品物流・食品配送なら北王流通にお任せください! 【1、3PLとは】 3PLとは、サードパーティーロジスティクス(Third Party Logistics)の略で、倉庫での在庫管理や輸送などの物流業務を自社で行うのではなく、専門的な物流のノウハウを持つ第三者企業に委託する業務形態のことです。 この3PLの起源については諸説ありますが、1990年頃に欧米で広がりを見せはじめ、日本では90年代後半に大きな注目を集めるようになりました。 近年では目まぐるしく変化する市況と高まる消費者のニーズから、物流業務のアウトソーシング傾向はさらに強まっています。 また、物流効率化によるCO2の削減効果や地域雇用創出の観点から、3PL事業は国をあげて推進されています。 【2、3PLのメリット】 ◎コストの削減 商品の製造だけでなく物流業務も自社で行っている場合、輸送用の車両や商品を保管する倉庫をはじめ、それらを管理する人員、システムを維持するコストが必要になります。 この物流に関する業務を3PL企業に委託し、荷量に応じて業務を最適化することで、設備コストや人的コストを削減できます。 特に昨今は輸送を担当するドライバーの人手不足が深刻化していますので、高騰した給与・採用コストを3PLによって支払わずに済むのは非常に大きなメリットがあります。 ◎生産性の向上 物流業務はシンプルな作業が多い反面、工程が多岐にわたるため、それだけマンパワーが必要になります。 3PLを導入することによって、限られている自社の人的リソースを店舗の運営や商品開発、営業等の基幹業務に集中させ、生産性の向上を図れます。 ◎労働問題の改善 物流の需要は年々増加の一途をたどり、人材不足や長時間労働などの労働問題が深刻になっています。 物流のプロである3PL企業はこのような問題に対処するノウハウを持っているため、労働環境の見直しについてのアドバイスを的確に行うことができます。 具体的には、数カ所だけ離れた場所にある配送先や納品の時間指定が厳しい配送先については3PL企業へアウトソーシングして、自社の間延びした配送ルートを効率的に再編する…などの提案が可能です。 【4、3PLの種類】 3PL業者はアセット型とノンアセット型の2つに分かれます。 アセット型は、3PL業者自身が物流施設や車両、管理システムなどの資産を保有・運用して業務を行う業態です。ドライバーの教育や物流拠点の業務改善などを直接行えるため、サービスの向上を図ることができます。また、基本的に荷主企業と3PL業者間との連携になるため、信頼関係を築きやすいメリットもあります。 それに対してノンアセット型は、3PL業者自身が上記のような資産を持たず、他社の輸送業者や倉庫業者と提携して業務を遂行します。輸送手段や荷物の保管方法が1社に限定されないため、荷主企業の要望に合わせたサービスの提供が可能です。商品の種類や量によって保管と輸送業者を分けるなど、柔軟に対応できるメリットがあります。 なお、私たち北王流通は食品物流センターやトラック、ドライバー・倉庫スタッフなどの人員、WMS(物流倉庫管理システム)やTMS(輸配送管理システム)などのITシステムを完備しているため、アセット型の3PL企業になります。 【5、食品物流の3PLの特徴】 では、食品物流の分野で3PLはどのように活用されているのでしょうか。 食品の輸送や保管をするうえで重要なのは、鮮度や品質を保つための厳密な温度管理です。 常温での取り扱いができる食品もありますが、0℃〜10℃での管理が必要なチルド食品や、-18℃以下での管理が必要な冷凍食品など、種類によっては低い温度を一定に保つ必要があります。 チルド食品や冷凍食品などを保管・輸送・配送する際に、各フローで途切れることなく最適な温度を常に保持する流通形式のことをコールドチェーンと呼びます。 参考ページ:コールドチェーンとは? 意味と食品物流での仕組みを簡単に解説! いかにコールドチェーンを安定的かつ円滑に機能させるかが、食品3PLのポイントだと言ってもよいでしょう。 また、食品ごとに賞味期限や消費期限がありますので、より新鮮なものをより早く届けるための日付管理と時間管理も非常に重要です。 このような食品特有の管理方法に対応するため、3PL事業者は常温・冷蔵・冷凍の3温度帯での保管が可能な車両と物流センターを備え、それに特化した管理システムを構築して効率的に輸送を行っています。 近年、食品物流を取り巻く環境は一段と深刻になっており、慢性的な人手不足や燃料価格の高騰、Co2削減目標の達成など、さまざまな課題が浮き彫りになっています。また、食品以外の物流と同様に、荷物の輸送や保管にかかるコストを抑え、いかに効率的に物流をコントロールできるかも経営に関わる大きな課題です。 食品3PLはそれらの課題をまとめて解消できる有力なソリューションです。 冷蔵・冷凍保管にも対応できる物流センター 緻密な賞味期限管理ができる物流管理システム 3温度帯管理を常に維持する輸送車両 食品物流に精通したドライバーや倉庫管理スタッフ 以上の食品物流に不可欠な要素を全て自社で準備・維持するには多額のコストがかかりますから、それらをまとめてアウトソーシングできる食品3PLのメリットは非常に大きいと言えます。 関東圏で「ドライバーや倉庫管理スタッフが集まらず、人手不足が深刻だ…」「食品・食材の物流コストが高くて困っている…」というお客様は、食品3PLのスペシャリストである北王流通にぜひご相談ください。 【6、北王流通の3PLの特徴】 弊社の3PLサービスでは、食品の受発注から入庫作業、常温・冷蔵・冷凍の3温度帯での在庫管理、店舗ごとのピッキング、トラックによる輸配送と、店舗の冷蔵庫・冷凍庫への食品の格納に至るまで、食品物流の全フローを丸ごとお任せいただけます。 関東各所に設けている6つの物流センターは合計8,000坪を超え、24時間365日休むことなく最適な温度を維持して食品の鮮度を保っています。また、独自のWMS(物流倉庫管理システム)を導入することで、受発注や先入先出管理、ロット管理、賞味期限管理を精密に実行し、在庫差異の発生や誤出荷を防止しています。 その豊富なキャパシティにより、「自社の冷蔵・冷凍倉庫が老朽化して温度管理に不調をきたしているので、最新鋭の食品倉庫へ委託したい」「食品を大量仕入れして冷凍保管し、仕入れ単価を節約したい」などのご要望にも柔軟に対応。 そのほかの特徴として、弊社は140輛以上の輸送トラックを保有しています。 配送ネットワークは東京都をはじめ、神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県の関東圏に加えて、山梨県・静岡県・長野県の1都9県です。 特に都心部への食材配送を得意としており、新宿・上野などの環状線付近のエリアにデポを開設し、機動力を活かした配送をおこなっています。 これらの共同配送網を最適化することで、さまざまな納品形態に応じたご提案が可能でございます。 このように、食品物流に特化した万全な設備とシステムの構築・運用によって、お客様に最適な物流形態をご提案し、業務の効率化を実現しています。 続きを読む

2021年08月04日(水) (株式会社ネットショップ支援室)

「楽楽B2B」が販売管理仕入・在庫管理システム「商蔵奉行クラウド」と連携

株式会社ネットショップ支援室(本社:東京都新宿区、代表取締役:山本皓一朗)の提供する、B2BカートWEB受発注システム『楽楽B2B』と、勘定奉行・奉行クラウドをはじめとする基幹業務システムを開発・販売する株式会社オービックビジネスコンサルタント(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:和田成史、以下「OBC」)の提供する、販売管理仕入・在庫管理システム『商蔵奉行クラウド』が2021年8月4日より連携開始したことをお知らせいたします。 【連携機能について】 「楽楽B2B」で受注した取引先の注文データをそのまま「商蔵奉行クラウド」へ自動で取込が出来るので、出荷の指示や売上データの登録作業が大幅に削減できるようになりました。また、得意先データや商品マスタも楽楽B2Bに自動連携となるため、登録情報に変更があった際にも2重でデータの管理をすることなく運用が可能となります。 ■商蔵奉行クラウド×楽楽B2B連携の3つのメリット ・受注処理業務・問い合わせ対応等のアナログ業務を大幅削減 ・商蔵奉行クラウドへの受注伝票/売上伝票の自動連携 ・楽楽B2Bに登録する商品・得意先マスタの自動連携 【『楽楽B2B』について】 法人卸もECで効率化 BtoB企業間EC取引向けクラウドサービス 「楽楽B2B」は、卸取引をWEB化できるBtoB専用の受発注システムです。FAX廃止が推進されている世の中で卸取引をWEB化させてみませんか。WEB化させることで受注業務の効率化や新規取引先拡大が可能となります。 ■取引先毎の価格設定や、表示商品の制御が可能 「楽楽B2B」は、取引先毎に「指値」や「掛け率」などの価格設定も可能な上に、販路・決済方法や表示する商品も細かく設定することが出来るので、面倒なアナログ作業や処理ミスが削減され、業務がよりスピーディーになります。 ■「かんたん発注フォーム」で取引先の脱・FAX実現をサポート! 取引先にとって本当に必要な項目だけをまとめた「かんたん発注フォーム」機能を使用するとなら数量を入力するだけの簡単注文が可能。スマホからの注文も出来、取引先がPCやシステムを使いこなせるか心配する必要がありません。 ■従量課金がなく、多機能・高品質 従量課金がないので先々の予算計画が立てやすく、BtoBに必要な注文機能・取引先管理・注文分析・見積もり・メルマガなど高品質な機能が標準搭載されているので満足度の高い運用ができます。 【「商蔵奉行クラウド」について】 「商蔵奉行クラウド」は、デジタル化時代のスタンダードな販売管理業務をすぐに実現できる販売管理クラウドです。 ■高いレベルで業務を標準化し、デジタル化できる 基本的な販売管理業務への対応はもちろん高いレベルの業務もデジタル化も標準業務として網羅しています。例えば、受発注同時処理や金融機関から連携したデータによる消込の自動化などにより、業務プロセスをなくし業務時間を削減。データの連携や活用、請求書のペーパレス化、自動化など、今までは難しかった業務のデジタル化を誰でも簡単に行えます。 ■新しい業務のやり方で、みんなの生産性を向上 拠点や複数人でリアルタイムに情報共有したり業務を分散化できます。自宅で受注・発注や売上・仕入などの処理が可能なので、テレワークでもいつもの業務を行えます。また、業務担当者だけでなく営業・経営者など誰でも使うことができ、データを活用して仕事ができます。 ■多彩な商品管理で幅広い業種・業態に対応 1つの商品コードで荷姿や色・サイズ・規格など多彩な商品管理に対応しています。これにより、様々な業種や業態に対応した商品価格や在庫管理が可能です。 【ネットショップ支援室について】 名   称 : 株式会社ネットショップ支援室 代表取締役 : 山本 皓一朗 所 在 地 : 東京都新宿区四谷本塩町11丁目9番地MYK四ツ谷 設   立 : 2013年11月 事業 内容 :システム開発、ネットショップ制作、ソフト販売 U R L : https://netshop-pro.jp/company/ 【本リリースに関するお問い合わせ先】 社名:株式会社ネットショップ支援室 担当:小林雛子 電話:03-6380-0590 メール:info@netshop-pro.jp 企業サイト:https://netshop-pro.jp/ 続きを読む
“世界に挑戦する企業の背中を支える”戦略パートナーを目指すDmst合同会社(本社:東京都豊島区 以下:Dmst)は、世界中の越境ビジネスをつなぐ、フィンテック企業Payoneer(ぺイオニア)が主催、9月15日(水)・16日(木)開催のオンラインイベント「ぺイオニア・フォーラム」に出店企業として参加致します。 そして同イベント内において、Dmst代表の長岡賢二が、セミナー「Eコマース開設初月から売上構築する中華圏インフルエンサー活用術」を開催致します。 同セミナーには、登録者数178万人を抱え、中国語発信において在日No.1のユーチューバー「Ryuuu TV」のRyuを招き、日本の観光地や商品の魅力を、これまで数多く中華圏へ発信を行ってきた2人の経験を交えて、中華圏への発信におけるポイントや注意点等をお話致します。 ぺイオニア・フォーラムは参加費無料となっており、現在も第一線で活躍するユーチューバーの意見を聞くことができる貴重な機会となりますので、ぜひこの機会にぺイオニア・フォーラムにご参加ください。 イベント名:ペイオニア・フォーラム2021『BEYOND Japan』 セミナー配信・ブース個別相談会:2021年9月15日(水)・16日(木) 10:00 〜 17:00 https://register.payoneer.com/jp/payoneer-beyond-2021/?utm_source=booth&utm_medium=dmst&utm_campaign=jp_forum_Japan_07-2021 主催:ペイオニア・ジャパン株式会社 会場:オンライン会場 参加費用:無料(要参加登録) ※ブース出展企業閲覧:2021年9月1日(水)00:00〜2021年9月30日(木)17:00 ※セミナー見逃し配信:2021年9月16日(木)〜2021年9月30日(木)17:00 セミナー名:「Eコマース開設初月から売上構築する中華圏インフルエンサー活用術」 出演:Dmst合同会社 代表 長岡 賢二、Ryu(YouTubeチャンネル Ryuuu TV) 長岡賢二プロフィール  観光庁訪日客誘致専門家 株式会社A-Sketchにて音楽コンテンツのWeb&メディアマーケティングに従事、15年にブレイカー株式会社にて、インフルエンサーのマーケティング/マネージメントを担当、19年にカプセルジャパンに入社し、General Managerとして、海外展開/インバウンドのマーケティング支援/企画プロデュースに従事。 これまでの外国人インフルエンサーを起用し、日本の魅力を発信、PRしてきた実績を評価され、2020年9月、観光庁が実施する広域周遊観光促進のための専門家派遣事業アドバイザーに就任。 コロナ禍において、これまでの海外発信のノウハウを活かし、日本⇨海外への越境ECサービス提供を開始する。 https://www.dmst.pro/ Ryu(Ryuuu TV)プロフィール マレーシアから日本へ語学留学後、茨城大学へ留学生として転入し、大学生活を送る中で、「好きなことで生きていく」というYouTubeのテーマに魅せられ、在学中からYouTuberとしての試行錯誤を始める。 2015年に、大学の後輩で現在の奥さんであるYumaと共に、中国語圏の日本語学習者に向けた言語教育をテーマにした、YouTubeチャンネル「Ryuuu TV」を開設。 「調べても出てこない、みんなが驚く日本の文化とその魅力」という独自の切り口で、面白スポット、日本食、旅行等を紹介しながら、日本語とその文化を紹介するスタイルが、中華圏で瞬く間に火がつき、現在も、台湾・香港へ発信するインフルエンサーとして国内No.1の実力を誇る。 こんな方におすすめ ・海外プラットフォームの最新情報を知りたい方 ・越境ビジネスに興味がある方 ・更なるビジネス拡大を効果的に目指したい方 ・越境ビジネス関連サービス事業者に個別に相談したい方 ・日本の越境ビジネス事業者のサクセスストーリーを知りたい方 続きを読む
<b>■「ぽちPAY」(https://www.pochipay.jp/)とは</b> かんたん・シンプルな仕組みで集金のお悩みを解決するオンライン決済システムです。事業者さまがメールやSMSで決済ページのURLを送るだけでお客さまにお支払い手続きをご案内できるシンプルな仕組みのため、システム開発の手間やコストをかけずにクレジットカード決済と銀行振込決済(入金おまかせサービス)をご導入いただけます。シンプルな料金プランと早期入金(月末締め翌月20日支払)で、事業者さまの資金繰り改善をサポートします。さらに、24時間365日対応の事業者さま・お客さま向けコールセンターをご用意し、事業者さまが安心して業務に専念できる環境を提供しますので、これからWEBサービスを始める事業者さまに最適なオンライン決済システムです。 <b>■銀行振込決済(入金おまかせサービス)とは</b> 銀行振込決済(入金おまかせサービス)は、銀行振込における入金確認から請求金額との消込処理までをすべて自動化できるサービスです。金額や名義間違いなどによる煩雑な事務作業を大幅に軽減できますので、生産性向上に寄与します。さらに、事業者さま側での口座開設は不要ですので、管理も導入もとてもかんたんです。全国主要金融機関およびゆうちょ銀行窓口、ATMやインターネットバンキングなどでのお支払いに対応しています。 銀行振込決済(入金おまかせサービス)に関する詳細は下記URLを参照ください。 https://www.pochipay.jp/guide/guide-bank.html 「ぽちPAY」は、個人事業主や法人のみなさまのオンライン決済の第一歩を全力で応援してまいります。 続きを読む
世界220以上の国や地域で国際総合物流サービスを提供するUPSの日本法人であるユーピーエス サプライチェーン ソリューション・ジャパン株式会社(本社・東京、代表取締役社長:アニータ・リー、以下 UPS)と、ビジネスコンサルタントの株式会社エリーターズ(本社・東京、CEO:林一馬、以下エリーターズ)は、海外メーカーと日本の企業を結びつける越境クラウドファンディング支援サービスの共同事業について業務提携しました。海外メーカーが日本市場に進出する際に、マーケティング手法としてクラウドファンディングを使用することが増えており、海外メーカーに代わり日本で対応する企業をエリーターズが紹介、物流面をUPSグループがコンサルティングからエクスプレス輸送、通関、倉庫管理・流通加工までトータルにサポートします。 【背景:増加するクラウドファンディングの活用】 通常、海外メーカーが日本市場に進出する場合、販売体制の構築や在庫保有、認知度を上げるための広告などさまざまな初期投資が必要になります。言語や商慣習の違いなどのハードルもあります。そのようななかで、自社商品の日本市場での評価を確認するためや、進出の低リスクのトライアルとして、海外メーカーが日本のクラウドファンディングを活用することが増えてきています。クラウドファンディングで資金調達をする「プロジェクト」を立ち上げる際に、言語などの問題から日本の企業が海外メーカーに代わって行うこともあります。 【煩雑な国際物流をUPSがトータルでサポート】 物流面では、海外メーカーからプロジェクトの主催者となる日本企業に商品を発送し、同企業がクラウドファンディングで集めた支援者に届けます。しかし商品の輸入の際に、輸入者となる日本企業の知識不足や法令の理解不足から、通関時に提出する書類の不備などで法令違反となる可能性があります。実際に、輸出入に関わる法令違反による告発件数は増加しています*。 *財務省 令和元年の全国の税関における関税法違反事件の取締り状況 今回の提携では、エリーターズが、クラウドファンディングで日本市場への進出をしようと考えている海外メーカーと日本でプロジェクトの主催者となる日本企業を仲介します。当初はクラウドファンディングでユーザーの反応をみて、本格進出する際には、サポートした日本企業が代理店などになり、流通面を担います。これにより、海外メーカーは日本市場へ進出がしやすくなるメリットがあり、日本企業もクラウドファンディングで市場の反応を見ながら、取扱量を増やしていくことが可能になります。UPSが物流面を支援することで、商品の迅速で安定した輸送とプロフェッショナルな通関サポート、さらに日本国内における最終配送までの包括的なサポートが得られます。 エリーターズ CEO 林一馬は次のように述べています。「クラウドファンディングは物販業界において新たな商品の紹介の形として確実に成長してきています。既存のマーケットプレイスでは実現できない、期間限定で圧倒的な数量を販売する爆発力を持った魅力あるマーケティング手法です。一方で、海外メーカーとの交渉には言語や習慣、煩雑な貿易実務と物流手配といった壁があり、それが原因で越境クラウドファンディングビジネスを諦める方も少なくありません。弊社ではオンラインにて積極的に海外メーカーへ商談を申し込み、エリーターズクラブの会員が契約を獲得できるよう支援しています。今回の業務提携によって、メーカーとの取引開始後に会員が直面する様々な貿易や物流の問題をUPSが強力に支援することとなり、会員への支援サービスがより広範なものとなります。」 UPSコントラクトロジスティクス営業部長 武藤弘晃は次のように述べています。「パンデミックは世界の貿易に大きな影響を与えました。日本でも、企業間のみならず、個人や個人事業主による様々な形態の貿易が活発になり、当社の取り扱い貨物量も増加しています。越境クラウドファンディングも今後の貿易の成長を牽引するビジネスのひとつであると判断し、今回の業務提携に至りました。エリーターズの高度な商談支援サービスと当社の世界有数の物流ネットワークがひとつになることで、越境クラウドファンディングを手掛ける事業者様を強力に支援いたします。海外のメーカーから出荷された商品が、クラウドファンディングの国内支援者へ仕分けられて問題なく届くためには、一貫した物流ネットワークと高度な物流知識が必要不可欠です。エリーターズクラブ会員へUPSは107年の歴史に裏付けされた物流コンサルティングサービスと、検品・仕分け・支援者への発送といった作業を安定的に提供いたします。」 続きを読む
2019/2/28(木)書籍:「物流危機」の正体とその未来 時代の変化を勝ち抜く処方箋 にて当社の事例が掲載されました! 第4章 変革を迫られる物流業界 当社の働き方改革の取り組み事例を取り上げていただいております。 どうぞご覧くださいませ。 ------------------------------------ ▼発行日 2/28(木)  ▼書籍名 「物流危機」の正体とその未来 時代の変化を勝ち抜く処方箋 ------------------------------------ 続きを読む