LINEデジタル会員証:なぜ注目?どう活用する?

松元由布子

多くの人が日常的にスマホを利用し、決済がキャッシュレスに移行する中、ユーザーにとって、従来型の紙や物理カードによる会員証が”発行や管理が面倒なもの”になりつつあります。そのためデジタル会員証を活用するシーンも増えてきました。

アプリをインストールする形でのデジタル会員証もありますが、中でも、LINEデジタル会員証は、混雑したレジ前でもQRコードの読み取りで簡単に発行できることや、オフラインとオンラインのデータ統合の観点から、特にECと実店舗とを運営する企業を中心に導入が進んでいます。

今回は、LINEデジタル会員証のしくみやメリットを事例を交えながらご紹介していきます。導入を検討されている方の参考になれば幸いです。

※LINEデジタル会員証:LINEアプリ上で表示するデジタル会員証

LINEのデジタル会員証が注目される理由

ユーザーにとって利便性が高い

なんといってもユーザーの利便性が高いことがあげられます。ユーザーの利便性が高い=利用につながることからも非常に重要なメリットといえます。

LINEのデジタル会員証は、LINEアプリから提示できるデジタル会員証です。
別途アプリをインストールする必要もなく、QRコード読み取りやLINEのID連携を行うことで、簡単に会員証を発行できます。利用時は、QRコード読み取りやLINE公式アカウントのリッチメニューをタップするだけで簡単に会員証を提示できます。そのため従来型の物理カードと異なり、持参忘れ・紛失といったこともありません。

また、会員証をデジタル化、店舗とオンラインのポイント共通化によって、店舗とオンラインとで共通の会員証をもつことができるので、店舗とオンラインとでシームレスにポイントを貯めたり、利用したりが可能です。

ライト層との接点をもちやすい

自社オリジナルのアプリの場合、どうしてもアプリをインストールをしてもらう必要があります。

その点、LINEのプラットフォームを利用したLINEデジタル会員証であれば、”手軽”に利用できることから、広くライト層との接点を持ちやすいというメリットがあります。自社アプリか? LINEデジタル会員証か? という二者択一ではなくそれぞれのメリット・デメリットを活かした使い分けを行う事例もあります。

例えば、スターバックスでは、より多くの接点を作れるというLINEのメリットを活かし、自社アプリはロイヤルカスタマー向け、LINEはライトカスタマーにむけたスターバックス体験の入り口という位置づけで自社アプリとLINEを併用して成果をあげています。

▼費用対効果を高めるためのLINE活用とは?[前編]

オフライン起点で親和性の高い友だちを増やす

LINE公式アカウントと連携することで、オフラインで接点をもった親和性の高いユーザーをLINE公式アカウントの友だちに追加し、継続的なコミュニケーションにつなげることができます。

LINEで会員証表示できることは店舗利用ユーザーにもメリットとなるので、LINE公式アカウントへの友だち追加もしてもらいやすいといえます。

友だち追加後は、LINE公式アカウントからメッセージを配信したり、リッチメニューからサイト訪問や会員証表示ができるので、リピート利用の促進にもつながります。

オフライン・オンライン問わず自社顧客IDとLINEアカウントを連携

LINEデジタル会員証発行やポイント利用のフローにLINEログインを組み込むことで、オフラインとオンラインを問わず自社顧客IDとLINEのIDとを連携できます(ID連携)。

これによりお客様の嗜好や購入履歴などの顧客情報にもとづいてLINEのメッセージを配信したり、実店舗をメインでご利用いただくお客様に対して、再来店を促すキャンペーンや、オンライン利用を促すLINEのメッセージを配信したりといったコミュニケーションも可能になります。

LINEミニアプリで実現するデジタル会員証

LINEのデジタル会員証を導入する方法の一つにLINEミニアプリがあります。

LINEミニアプリとは、既に多くのユーザーが利用するLINEアプリの中に自社サービスを展開できるサービスです。LINEアプリ上で、「モバイルオーダー」「順番待ち受付・呼び出し」「デジタル会員証」など主に店舗などで利用される自社サービスを提供できます。

それでは、LINEミニアプリを利用したデジタル会員証発行・提示のフローをみてみましょう。ここでは、フォーム入力を省略し、オフラインでの会員証発行をより簡単にカスタマイズしたLINEミニアプリ会員証フローをご紹介します。

初回会員証の発行

オフラインではQRコード読み取りと同意だけで仮会員証を発行し、後からオンラインで会員登録とID連携を行う方法で実現しています。

ユーザーがQRコードを読み取るとLINEの認証・認可を経て、仮会員証が発行されます。

初回のLINEミニアプリ認可画面にLINE公式アカウントを友だち追加するオプションをデフォルトでオン(自動友だち追加)に設定することで、会員証発行フローの中で友だち追加が完了します(※所定の要件を満たす必要あり)。

なお、実装次第では会員証発行やポイント利用のフローにLINEログインを組み込むことで、会員証発行フローと同時にID連携も完了する方法も可能です。

次回以降会員証表示例(ID連携済ユーザー)

会員証発行後は、店頭で、QRコードを読み取るか、LINE公式アカウントのリッチメニューをタップするだけでデジタル会員証を提示できます。

LINEデジタル会員証活用事例

LINEデジタル会員証活用事例

■ミズノ:LINEミニアプリを活用した仮会員証の活用(個人情報入力なし)

ミズノでは、LINEミニアプリを活用した仮会員証の発行で、会員登録フローの簡略化と、CRM最適化のための情報連携を実現しています。

仮会員登録時は、個人情報の入力が一切不要で、時間のないレジ前やイベント会場でも、さっとQRコードを読み取るだけで仮会員バーコードを発行できます。また、同時にミズノのLINE公式アカウントへの友だち追加も完了します。


    <ミズノのデジタル会員証:LINEミニアプリ>


  1. 店舗やイベント会場で、QRコードを読み取りでLINEミニアプリを活用した仮会員バーコードの発行とLINE公式アカウントへの友だち追加

  2. ミズノ公式オンラインへの本会員登録時にLINEログインを活用しLINEのID連携

  3. 店頭のQRコードやLINE公式アカウントのリッチメニューから、店舗・EC共通のポイントがつく会員証を提示

▼仮会員証を5秒で発行!ミズノのLINEミニアプリ導入をソーシャルPLUSが支援、登録フローの簡略化とCRM最適化のための情報連携を両立

■アコーディア・ゴルフ:予約からチェックインまで、LINEで一貫したシームレスな顧客体験を実現

アコーディア・ゴルフでは、LINEミニアプリではなくLINEログインを活用し、LINEアプリ上からQRコードの会員証を表示するだけでゴルフ場にチェックインできる仕組みを実現しました。

会員証はLINE公式アカウントのリッチメニューから簡単に表示できます。フロントが混雑している場合でもスムーズなチェックインが可能になり、お客様にもメリットを感じていただけていることで、導入から4年でLINEの友だちは45万人を超え、ID連携率は65%に達しています。


    <アコーディア・ゴルフのデジタル会員証>


  1. ゴルフ場でQRコードの読み取りでアコーディアゴルフのLINE公式アカウントの友だち追加

  2. LINE公式アカウントのリッチメニュー(アコーディアWeb ID連携)からWebサイトへ遷移し、予約サイトにログインしていただくだけで、ID連携が完了

  3. ID連携済のお客様は以後、リッチメニューをタップし、会員証を表示

最後に

今回はLINEデジタル会員証を紹介しました。

いくつかの成功事例からわかることは、「デジタル会員証導入を通して、いかによりよい顧客体験を提供していくのか?」という思想や設計がベースにあるように感じます。

ソーシャルPLUSでは、ユーザー体験を重視した効果的なデジタル会員証施策のご提案が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

▼ソーシャルPLUSへのお問い合わせはこちら
https://www.socialplus.jp/inquiry

▼LINEのID連携とは? 導入メリットと活用事例、ID連携率を高める効果的な実装方法を解説
https://www.socialplus.jp/content/line-id-connect

LINEで会員証を導入するための4つの方法(事例あり)| ECサイトと実店舗を統合したポイントカード施策
https://blog.socialplus.jp/knowledge/about-line-pointcard/


著者

松元由布子 (Yuko Matsumoto)

ソーシャルログイン・ID連携サービス「ソーシャルPLUS」のマーケティング担当。2015年にフィードフォースに入社後、ブログメディア編集長としてコンテンツマーケティングに従事。2022年6月よりソーシャルPLUSに転籍し、現在に至る。会員IDとプラットフォームのID連携により、CV導線の簡略化から、友だち追加の促進、会員情報に応じたセグメント配信まで顧客体験を豊かにするためのLINEのCRM施策をご提案。

◆ソーシャルログインを手軽に導入!LINEやYahoo! JAPAN、Appleなど、6種のプラットフォームに対応
https://www.socialplus.jp/sociallogin
◆LINE公式アカウントのCRM活用支援
https://www.socialplus.jp/line
◆ShopifyとLINEの連携活用なら「CRM PLUS on LINE」無料プランからスタート可能!
https://crmplus.socialplus.jp/
◆ブログ
https://blog.socialplus.jp/