ふるさと納税最前線2:さとふる、ふるさと納税アンケート実施。納税は義務から意思表示へ(さとふる調べ)

ECのミカタ編集部

 ソフトバンクグループの株式会社さとふる(東京都中央区、以下さとふる)は、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」上で、ふるさと納税の寄付金使途についてアンケート調査を実施した。

 さとふるとは、 ふるさと納税を推進し、地域活性化を促進するための総合サイトである。応援したい自治体や特産品情報をすぐに探せること、ふるさと納税の申し込みを簡単な手続きで行えることが強みのECサイトだ。

 調査概要・結果は以下のとおり。

【調査概要】
実施期間:2017 年 5 月 16 日~6 月 9 日
調査手法:「さとふる」サイト上で実施
調査機関:株式会社さとふる
調査対象:20 代以上の男女計434人

【調査結果①】ふるさと納税利用者のうち、約2割が寄付金使途の内容で寄付先を決定

【調査結果①】ふるさと納税利用者のうち、約2割が寄付金使途の内容で寄付先を決定

 頻度の多少に関わらず、寄付金の使い道で納税先を決めた利用者は全体の約2割にとどまった。ここから、現時点では寄付金の使い道よりも、「お礼の品」で納税先を決めている利用者が多いと予想される。

【調査結果②】寄付金使途は被災地の復興支援が最も人気

【調査結果②】寄付金使途は被災地の復興支援が最も人気

 最多である復興支援に続き、教育・子育て支援、地域活性化、医療・福祉・介護までで全体の約6割を占めている。これらの分野は、行政でも力を入れている分野であり、行政と納税者の意向は重なる部分が多いことが読み取れる。

【調査結果③】共感できる寄付金使途があれば、約9割がふるさと納税を希望

【調査結果③】共感できる寄付金使途があれば、約9割がふるさと納税を希望

 挙げられた回答理由の例は以下のとおり。
・「寄付金を有効活用してほしいから」(40 代 女性/新潟県在住)
・「間接的に地方の自治体政策に参加できるから」(70 代以上 男性/鹿児島県在住)
・「自分の意向が直接届くから」(50 代 女性/奈良県在住)
・「何に使うかを考えるのも地域の特性だと思うから」(50 代 男性/富山県在住)

 現状ではあまり納税者に検討されていない「寄付金の使途」だが、共感できるものがあればかなり高い割合で、ふるさと納税の利用者が増えると見込まれる。より多様でニーズに合った寄付金の使途を提示していくことが、ふるさと納税利用者増加の鍵となりそうだ。

納税は「義務」から「意思表示」へ

 納税は義務であり、自分の意志で払うお金ではないからこそ、約9割もの人が「共感できる使途」という点を重要視するのではないか。ただの「義務」であった納税を、「意思表示」という行為に変えることに、さとふるは大きく貢献している。また、希望使途が行政の注力分野と重なる点からも、「意思表示としてのふるさと納税」は今後、納税者・行政の両者にメリットのある、大きな流れとして広まっていくのではないか。

ECノウハウ


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事