ビジネスパーソンなら知っておきたい!SWOT分析の実践方法を解説

ECのミカタ編集部

マーケティングや経営の戦略を立案する際には様々な分析手法が用いられていますが、SWOT分析というものをご存じでしょうか。よく活躍している方法のため、ECを運営したり通販事業を行ったりしているときには理解しておくと役に立つでしょう。この記事では、SWOT分析は何かという基本的なところから実践方法まで詳しくご紹介します。

SWOT分析とは?

SWOT分析とは、経営や事業の戦略を考える際やマーケティングにおける意思決定、経営資源の最適化などの方策確定などのために使われる分析のフレームワークの一つです。戦略策定の流れの中では後半に位置し、PEST分析や3C分析による情報の収集と課題の探索の次のステップとして、具体的なアクションを起こす際に用いられます。SWOT分析ではマーケティングにおける環境分析を実施できるのが特徴で、企業が置かれている環境要因を分析して次の戦略策定に生かせるのが魅力です。

SWOT分析では、環境を外部環境と内部環境に分けて分析します。外部環境とは競合他社や法律、市場のトレンドや顧客の動向などです。内部環境は企業の資産や経営資源、ブランド力に加え、商品やサービスの価格、品質などを指します。内外の環境をさらにプラス面とマイナス面に分けていき、Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の4つの要素に分類するのが特徴です。SWOT分析はこの4つの要素の頭文字をつなげた名称になっています。

SWOT分析の4つの項目

SWOT分析の4つの項目はそれぞれどのような意味を持っているのでしょうか。SWOT分析をするときには経営課題やマーケティングの目標を定め、その解決や達成のための内部環境と外部環境、プラス面とマイナス面という2つの軸から分析します。この軸に基づいて4つの要素の意味を理解していきましょう。

まず、「強み」とは目標を達成するためにプラス要因になる企業内部の特質です。他社にはない独自技術や特定の技術の長年の運用経験があること、優れた設備や優秀な人材がいることなどが代表例になります。国内だけでなく海外にも複数の拠点を持っていること、製品の原料を自社製造していて安定供給できることなども候補にできるでしょう。

「弱み」とは、目標達成のマイナス要因になる企業内部の特質です。企業規模の影響で運営費や管理費が高くなっていること、予算が少なくて投資が難しいことや新規の融資の獲得が難しい状況にあることなどが代表例になります。また、国内拠点しかないために海外進出が難しい、限られたエリアの店舗の販売チャネルしか持っていない、人材などのリソースが不足しているなども弱みになる点です。

「機会」とは、目標の達成にプラス要因になる外部の特質です。ビジネスチャンスとなる可能性がある環境変化の中で、目標達成や課題解決につながるものは機会になります。例えば、為替レートの変化や店頭購入から通販での購入への消費者の動向の変化、競合企業の経営不振や事業停止などが代表例です。行政措置による自社事業への支援、規制緩和による市場開拓の可能性の拡大なども機会になります。

「脅威」とは、目標達成のマイナス要因になる外部の特質です。強みを打ち消したり、弱みが致命傷になったりしてしまう危険性があるような環境変化が該当します。例えば、主力商品分野の国内市場の縮小や競合他社による新技術の開発、市場価格の暴落や投資動向の変化などが代表的な脅威です。また、機会と同様に政治による影響もあり、規制により事業展開が難しくなる見込みが生じることなども脅威となります。"

SWOT分析の方法

SWOT分析では、前述した4つの要素をリストアップして分類していくことにより分析を進めていきます。ここでは、その基本的な流れをご紹介します。

外部環境の分析


分析を始める際、4つの要素のうちのどこから分析するかが悩みになりがちですが、基本は外部環境である「機会」と「脅威」の分析から始めます。内部環境は外部環境と照らし合わせながら分析していくことにより、目標達成に必要な「強み」や障害となる「弱み」がわかりやすくなります。つまり、内部環境の分析は外部環境の理解に影響される可能性が高いため、先に外部環境を分析するのがおすすめです。

外部環境と内部環境を分けるラインは、自社で変更が可能かどうかです。外部環境とは自社が変更するものではなく、外的要因によって変わってしまうものを指します。最もわかりやすいのは法律で、国によって決められることから規制を設けたり、緩和されたり、支援制度が導入されることを自社でどうにかすることは不可能です。同様に政治の動きについても自社が関与することができませんが、関税が変われば輸出入に大きく影響が生じ、国家関係が悪くなると調達や販売が難しくなるリスクが生じます。一時的な関税の免除などがあると機会が生まれ、市場を一気に伸ばせる可能性もあります。

この他にも経済面は重要なもので景気や経済指標の変化、市場の動向や成長性の変化などについても詳しい調査が必要になります。また、競合他社の状況についても調べることが基本で、市場での脅威がどれだけあるかを判断するために欠かせません。自社周辺で起こっているものの中で、目標達成や課題解決に関わるものは網羅的に調査しましょう。新聞やニュース、各社のニュースリリースなどに加え、人脈を使った情報収集も行うのが一般的です。

内部環境の分析


内部環境は、自社で調整可能なものを指します。外部環境と照らし合わせつつ、「強み」と「弱み」に分類しながら網羅的に分析していくのが基本です。特に競合他社との比較を重視して考えていくと主観を排除しやすくなり、客観的な分析が行えるようになります。企業としての認知度やブランド力などの知名度に関わることやインフラの強さ、商品やサービスの価格と品質などが代表的な項目です。社内リソースの充実度や専門性、充足率に加え、技術力や開発力なども強みや弱みになります。分析の際には可能な限り数字ベースで評価したり、客観的なデータを用いて比較したりしましょう。特に競合他社との比較では正確な分析結果を得やすくなります。

クロスSWOT分析で戦略を立てる


外部環境と内部環境の分析を終えたら、最後に戦略立案のためにクロスSWOT分析を行いましょう。クロスSWOT分析とは、4つの項目のうち2つを組み合わせることで目標達成のための戦略を具体化する方法です。

強みと機会の組み合わせは、自社の取り柄を生かして目標達成の可能性を最大限に高めるための戦略を考案するのに重要になります。強みと脅威を組み合わせる分析によって、脅威によるリスクを自社の強みで退けるための戦略を考えることが可能です。弱みと機会の組み合わせでは、現状として抱えている自社の弱点を克服する機会を見出すことにつながります。そして、弱みと脅威を組み合わせると脅威から弱みに付け込まれることを考慮して悪影響を最小限にするための戦略を導き出すことができます。

このようなSWOT分析を一通り行うと、攻めの戦略と守りの戦略が見えてくるでしょう。そのバランスと使用可能なリソースを加味すると今後取るべき戦略や戦術が見えてきます。それに基づいて短期計画や中長期計画を立案することにより、目標達成や課題解決につながる方策を打ち立てることができます。

自社の現状を把握しましょう

SWOT分析はマーケティング戦略の立案に重要な手法で、4つの要素から企業の徹底した分析を行うことにより市場機会がどのくらいあるかを見極めることができるということが理解できたでしょうか。多様な角度から企業の現状を把握するのに役立ち、効率的な戦略を立てられるようになりますので、SWOT分析を上手に活用していきましょう。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事