失敗しない物流代行会社の選び方とは?

ECのミカタ編集部

ECサイトを立ち上げたとき、売上が伸びるにつれて必ずぶつかる課題の一つといえば「物流代行会社」の選定だ。なぜ物流代行会社が必要なのか、そもそも物流代行会社とはどのような業務を担ってくれるのか、今一つピンときてない人も多いのではないだろうか。今回は、そうした課題にぶつかったときに失敗しないためにも、今から備えておける「物流代行会社」選びのイロハを紹介する。

物流代行とは

 まず、「物流」とは何かをご存知だろうか。「物流」とは「物的流通」の略であり、輸送・保管・荷役・包装・流通加工といった「物流5大機能」を軸に、商品を生産者から消費者へ引き渡すうえで必要な諸活動全体のことを指している。

 この「物流5大機能」を軸に物流業務を代行してくれるのが、物流代行会社だ。

 そもそも物流代行とは、商品を倉庫で預かり、在庫の管理から商品の梱包・発送までを請け負ってくれるサービスである。会社によって若干の違いは生じるものの、基本的な委託可能業務は以下の通り。

【検品・入庫】
 EC事業者が自社では抱えきれなくなった在庫の検品作業を代行し、倉庫で保管。

【保管・ピッキング】
 大小様々な商品に配慮した方法で商品の保管を行い、出荷時の面倒な仕分けを代行。

【流通加工】
 人手が必要なため、EC事業者では賄いきれない細かい加工作業を、要望に合わせ実現。小分け、組み立て、パッケージングなど。

【梱包・出荷】
 商品を段ボールなどの箱に詰め込み、配送が可能な状態にすることはもちろん、会社によってはギフトラッピングにも対応。

【発送・配送】
 全国への配送を行う。急な配送や大量の配送に関しても迅速な対応が可能。

【EC・通販サポート】
 商品撮影や受注管理、その他諸々の業務を代行し、EC事業者が自社店舗の売り上げ拡大に専念できるようサポートを行う。

 これら業務を一括して引き受けてくれるのが物流代行会社であり、EC事業者は物流業務を委託することで、人件費を増やすことなく業務に集中することができる。

なぜ物流代行会社が必要なのか?

ひとつ前の段落でも説明した通り、EC事業者は物流代行会社を利用することで、多大な在庫の為にスペースを用意し、自ら商品の検品・梱包・発送を行う必要がない。そのため、物流業務にかけていた時間を他の作業に回すことができ、作業効率を上げられるのみならず、人件費を抑えることにも繋がる。

最低限、必要な作業としては、仕入れた商品を倉庫に入荷する時の入荷連絡や、受注した商品の出荷を指示する時の出荷指示のみ。また、大量の在庫を自社で処理するよりも、物流業務のプロに業務を任せることで、様々なミスを防ぐことができ、結果、顧客満足を上げることも期待できる。

ECサイトでより良いサービスを提供するためにも、ケチらず、怠らず、委託できる業務は委託するという選択が売り上げを上げていくための近道なのだ。では具体的に、物流代行会社に業務を委託するタイミングはいつなのか、また、かかってくる費用はどのくらいになるのか、ご存知だろうか。

物流代行利用のタイミングと費用

ECサイトを始め、商品発送数が100件、200件…と増えたとき、どういったタイミングで物流代行会社に業務を委託すればいいのだろうか。ネットショップの規模にもよるが、一般的に、月に300件以上の配送があれば委託を考えてもいい時期と言われている。

また、かかってくる費用に関しては、固定費・変動費に左右される。詳しい料金表は次のページへ。

【固定費】

・基本料金
商品の流れを全て管理する物流管理システム(WMS:Warehouse Management System)の使用料金及び、作業共有スペースの使用料。

・保管費用
倉庫における商品の保管にかかってくる費用であり、スペースの広さはもちろん「棚貸し」「パレット貸し」の単位によってもコストは変わってくる。また、光熱費が含まれる場合もあるので注意。

【変動費】

・入庫費用
商品を入庫したときに必要な費用。物流会社によっては、商品がどのように入庫されるかによって単価を設定していることも多く、どのような入庫方法で何回入庫されるのかによってコストは変動してくる。

・梱包費用
注文が入った商品をピッキングし、梱包、配送業者に渡すまでの一連の作業にかかる費用。企業によっては、ギフトラッピングを行ってくれる会社もあるが、別途料金が発生する。

・配送費用
物流代行会社から配送業者に支払う費用。代行会社を利用せずに配送を行うよりも、物流代行会社から配送を行う方が一回に配送できる商品の量を多くできる為、コストを抑えることができる。

小規模EC店舗も物流代行を外注できるか

 ここまで物流代行会社とはどんなサービスを提供していて、どのようなメリットがあり、どういうタイミングで利用し、費用はどのくらいかかるのかということを紹介した。

 物流代行のサービスを利用することに、EC店舗の規模は関係あるのだろうか。実際に「物流を外注したい」といった声は、小規模なEC店舗からも寄せられる。

 実は、そういった声に応えるべく、小規模なEC店舗に合わせたサービスを展開する物流代行会社も存在するので安心してほしい。

 例えば、東京システム運輸ホールディングス株式会社が提供する物流アウトソーシングサービス「NetDepot」は、1坪から保管スペースを確保することができ、しかも初期費用が無料なのだ。

 このようにサービス面ではもちろん、コスト面でも小規模なEC店舗に優しいサービスがあるので、EC店舗は店舗の規模に問わず、自社にあった物流代行のサービスを利用することができる。

 では、自社にあった物流代行会社はどのようにして探せばよいのだろうか。  

各々に合った物流代行を探せる秘密

 EC店舗の規模に問わず、物流代行のサービスを利用することができるとわかったところで、自社に合った物流代行会社を自力で探すのはなかなか至難の業だ。

 例えば、数多くある物流代行会社の中から「食品を扱い、商品撮影までしてくれる会社」を特定して探す為には、時間も労力も大いにかかってしまう。

 そこで、EC店舗、商品、要望など、店舗ごとの細かい条件にも対応した最適な物流代行会社を紹介しているのが、「ECのミカタ」マッチングサービスだ。

 「ECのミカタ」マッチングサービスでは、最適な会社をただ紹介するだけではなく、EC店舗と会社との間で生じるミスマッチを防ぐためにも、まずは電話にてヒアリングを行い、違和感のないマッチングを提供している。

 また、これらサービスは全て無料で行っているため、物流代行を外注したいと少しでも考えているのであれば、気軽に相談してほしい。その一声が、自社EC店舗の大きな成長を促すきっかけになるかもしれない。

 あなたに最適な物流代行会社が見つかる、「ECのミカタ」マッチングサービスは以下関連リンクから。

EC専門の物流倉庫への委託先選定はECのミカタへ

EC専門の物流倉庫への委託先選定はECのミカタへ

ECのミカタが運営する物流倉庫会社様とのマッチングサービスです。ECサイトに特化したメディアを運営する専門コンシェルジュが、丁寧なヒアリングを行った上で、最適な企業をご紹介します。

そのため物流倉庫についての知識が全くなくても、マッチ度の高いパートナーさんと出会うことが可能です。希望する会社が決定すれば、最短1営業日で企業との商談のセッティングを行います。商談日や商談方法だけでなく、断りの依頼も全てコンシェルジュに任せることができるため、じっくり選定に時間をかけることが可能です。

物流倉庫の無料ご紹介の問合せはこちらから
https://ecnomikata.com/lp/butsuryusouko/


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事