プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

日本最大級のファッション&音楽イベント「GirlsAward」を運営する株式会社ガールズアワードは10代〜20代女性をメインターゲットとしたクラウドファンディングサービス「GirlsYell~ガールズエール~」をスタート致しました。 ■GirlsYellとは GirlsAwardは、2010年に第1回目「GirlsAward 2010 SPRING/SUMMER」を開催して以来、年2回代々木第一体育館を拠点とし、日本最大級のファッション&音楽イベントを『渋谷からアジアへ。そして世界へ。』というスローガンの下、政府機関や自治体などの後援を頂きながら開催してまいりました。   そんなガールズアワードが、イベントのメインターゲットであるF1層に、“クラウドファンディング“というサービスにもっと触れてほしい、そして『一人の力ではなく、みんなの力で。夢はかならず叶う。』ということを実感してほしいという想いから、本サービスの立ち上げに至りました。   クラウドファンディングとは、製品やサービスの開発、アイデア実現のために様々なプロジェクトが立案され、その資金の出資や協力を、インターネットを通じて、不特定多数の一般の方々から募ることをいいます。現時点では、プロジェクト立案者を人気モデルやタレントに絞り、その方の“夢の実現”や“目的達成”を応援しており、プロジェクト立案者は支援者へ御礼として様々な“リターン“を考案。GirlsYellでしか手に入らないグッズや、支援者と実際に触れ合える機会を設ける等、様々なギフトを用意しております。 また、今後はモデルや、タレントに限らずプロジェクトの立案を出来るようにする等、全ての女性の夢を応援するプラットフォームを目指してまいります。 ■プロジェクトについて 1)みちょぱが初のNY撮影!!撮り下ろしフォトブック実現になるか!?さらに人気ブランド「#FR2」とのコラボグッズ作成!! [プロジェクト概要] 女子高生に絶大なる人気を誇るPopteenモデル“みちょぱ”こと池田美優の夢は、NYで撮影を行い、写真集を制作すること!このプロジェクトの支援者には、今男女問わず若者が大注目しているブランド「#FR2」とのコラボ商品をギフトとして用意。初NYでの撮影が現実になるのか!?乞うご期待! [リターン詳細] ※全ての商品がGirlsYell限定となり、一般販売の予定は御座いません。 ●池田美優 NEW YORK フォトブック ●池田美優 ✕ #FR2 セルフィーライト ●池田美優 ✕ #FR2 コラボパーカー ●#FR2 池田美優サイン入りPHOTO など [支援募集期間] 2016年11月16日(水)〜12月15日(火) ※予定 [池田美優 プロフィール] ティーン向け女性ファッション雑誌「Popteen」の専属モデルとして 活躍をする"みちょぱ"の愛称でカリスマギャルとして人気を博している。 Twitterのフォロワー数は50万人を超え、現在10代の女子から絶大な 人気を集めている最も注目すべきティーンモデル。 1998/10/30 生まれ 2)めいめろこと田中芽衣、初となる海外での撮影!?念願である展示会の開催なるか!? [プロジェクト概要] 2016年9月までRanzuki専属モデルを務めていた“めいめろ“こと田中芽衣が、展示会の開催を企画・立案。人生初の海外での撮影を目指し、エールを集めます。果たして、夢は叶うのか!? [リターン詳細]※全ての商品がGirlsYell限定となり、一般販売の予定は御座いません。 ●展示会ファンイベントへ参加 ●撮影映像のプレゼント ●サイン入りフォトブックのプレゼント ●フォトブックのクレジットにあなたのお名前を記載 など [支援募集期間] 2016年11月16日(水)〜12月15日(火) ※予定 [田中芽衣 プロフィール] 2016年9月まで『Ranzuki』専属モデルとして活動。めいめろの愛称で親しまれ、ティーン世代から絶大な支持を集める大人気モデル。2000/1/28 生まれ 3)mimmamが女の子の理想を叶える、今までにないオリジナルカラーマスカラをプロデュース! [プロジェクト概要] 現在ネット上で『可愛すぎる双子』として注目を浴びる、最もホットな双子モデル、mimとmam。そんな2人が「女の子の理想を叶える、今までにないオリジナルのカラーマスカラを作りたい!」とプロジェクトの立ち上げに立候補。果たして、プロデュースの実現なるか!? [リターン詳細]※全ての商品がGirlsYell限定となり、一般販売の予定は御座いません。 ●カラーマスカラ4色セット ●mimmamからのお礼メッセージ動画 ●mimmamメイク講座への参加券 ●mimmamとのサイン入りチェキ記念撮影 など [支援募集期間] 2016年11月16日(水)〜12月15日(火) ※予定 [mimmamプロフィール] 姉mamと妹mimのリアル双子ユニット。2013年8月デビュー。デビュー初月に祥伝社Zipperと専属モデル契約を結ぶ。 アーティストデビューも果たしネット上で『可愛すぎる双子』として注目を浴びる最もホットな双子モデル。1993/12/7 生まれ 続きを読む
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社が運営する国内最大(※)のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」と、株式会社パルコ(以下、パルコ)は、2016年12月2日(金)~12月4日(日)の3日間、福岡PARCOにおいて、対面販売イベント「ミンネとパルコのミエルツアー FUKUOKA」を開催いたします。会期中は「minne」で活躍する作家61名が日替わりで出店し、合計6,000点以上の作品が集結します。 (※)2016年11月23日時点。国内ハンドメイドCtoCオンラインマーケット運営主要4社の公表登録作品数を比較(当社調べ)。 【「まだ世に出ていない」才能が“ミエル”販売イベント】 「minne」は、2012年に福岡で誕生し、現在29.8万名の作家による439万点の作品が販売・展示されている、国内最大のCtoC(個人間取引)ハンドメイドマーケットです(2016年11月23日時点)。 「ミンネとパルコのミエルツアー」とは、全国各地で活躍するハンドメイド作家の「まだ世に出ていない」才能が“ミエル”イベントにしたいという思いのもと、「minne」と「PARCO」とがタッグを組み、2016年の1年を通じて全国5ヶ所(北海道・札幌/東京・渋谷/宮城・仙台/広島/福岡)の「PARCO」を巡る対面販売イベントです。これまでに札幌/東京/仙台/広島の4ヶ所での開催を終え、延べ9,000名を超えるお客様にお越しいただきました。来場者からは「普段なかなか会えない作家さんたちとお会いできて大変刺激になりました」「出店作家さんの親切な説明や対応で気持ちよくお買い物ができて大満足でした」「作品のクオリティの高さにびっくりしました」といった感想が寄せられ、大変ご好評をいただいています。 いよいよこの大好評イベントのファイナルとして、「ミンネとパルコのミエルツアー FUKUOKA」を開催いたします。「minne」発祥の地福岡で、より多くの作家とファンが直接触れ合い、1人でも多くの方にハンドメイドの魅力を体感していただきたいと考えております。 【61名の作家による6,000点以上の作品が福岡に大集結!】 この度開催する「ミンネとパルコのミエルツアー FUKUOKA」には、「minne」で活躍する61名の作家が日替わりで出店し、人気のアクセサリーをはじめ、クリスマスの贈り物にもぴったりな雑貨や会場限定作品など、合計6,000点以上のハンドメイド作品を販売する予定です。また、販売は作家自身が売り場に立って行うので、作家と直接コミュニケーションを取りながら、実際に作品を手にとってお買いものをお楽しみいただけます。 <出店作家・作品のご紹介(一部抜粋)> ●blue-mayさん  small world ●MAKERAFTさん  スマホケース(帆布レッド) ●monocircusさん  ルネ 黒 ブローチ ●odamatsuさん  ベーコン&エッグトーストのマグネット ●kurikoさん  まちなみブローチ ●mio min mioさん  葉脈スクエアピアス ~シルバー~   ※掲載写真は実際のイベント販売商品とは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 <「ミンネとパルコのミエルツアー FUKUOKA」開催概要> ■イベント名   :ミンネとパルコのミエルツアー FUKUOKA ■開催スケジュール:2016年12月2日(金)~12月4日(日) ■出店作家    :61名の作家が日替わりで出店、           6,000点以上のハンドメイド作品を販売予定 ■開催場所    :福岡PARCO 新館6F・特設会場           福岡県福岡市中央区天神2-11-1 ■主催      :GMOペパボ株式会社、株式会社パルコ 福岡店 続きを読む
株式会社プレイドは、同社が提供するウェブ接客プラットフォーム「KARTE(カルテ)」において、株式会社システムインテグレータが提供するECサイト構築パッケージ「SI Web Shopping」との連携を11月24日より開始いたしました。 「SI Web Shopping」は、1,100サイトの導入実績を持つECサイト構築パッケージです。柔軟なカスタマイズ性と、堅牢なセキュリティが評価されており、大規模なECサイトやこれから拡大を狙う中規模サイトを中心に導入されています。 「KARTE」は、ウェブサイトに数行のコードを埋め込むだけで、来訪者の特徴や行動をリアルタイムに解析し可視化することができ、個々の来訪者にあわせた接客をウェブ上で実現するサービスです。これまでは見えなかったサイト訪問者を個人単位で可視化するだけでなく、個客に合わせたリアルタイムな接客を自動応答で実現します。 今回の連携により、「SI Web Shopping」を利用するEC運営事業者様が「KARTE」をより容易に導入できるようになります。 「KARTE」の利用を開始すると、来訪者の閲覧ページ・訪問回数・遷移ページ数などのアクセス情報や、購⼊商品・購⼊⾦額などの購買情報だけでなく、氏名・性別・誕生日・メンバーランク・ポイントなどの会員情報が来訪者単位で把握することができ、過去の情報から来訪中のその瞬間の行動までをもとにした接客を可能にします。 プレイドとシステムインテグレータは、今後「SI Web Shopping」を利用する店舗様が、「KARTE」をより簡単に導入できるよう、連携を強化する方針です。 「SI Web Shopping」は1996年に日本で初めて販売されたECサイト構築パッケージです。累計1100本の実績を持ち、さまざまな有名ECサイトに使われています。発売以来20年もの間、時代ニーズに合わせて機能改良(バージョンアップ)を続けており、2016年6月に最新版「SI Web Shopping Ver12.1」をリリースしております。 続きを読む
2016年11月24日、株式会社ラクーン が運営する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」と、その越境ECサービス「SD export」にクリケット株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:藤本 幹雄、以下クリケット)が出展し、国内外に向けてレディース服飾雑貨のオリジナルブランド「TOPKAPI(トプカピ)」の販売を開始しました。 クリケットは服飾小物・雑貨メーカーです。クリケットが今回スーパーデリバリーに出品するレディース服飾雑貨ブランド「TOPKAPI」のアイテムは、人気女性ファッション誌にも多数掲載されています。TOPKAPIの秋冬アイテムの中で特に人気を誇るのは、定番ハリスツイードを使用したぬくもりのあるバッグや、軽くて丈夫なイタリアンフェルトを使用した国内生産のバッグです。さり気なくトレンドを織り交ぜながら、機能性も兼ね備えた高品質なアイテムを取り揃えるTOPKAPIは、20~40代の女性を中心に絶大な支持を得ています。 TOPKAPIは今回スーパーデリバリーに出展することで、これまでコストや手間の問題から十分に対応できていなかった地方小売店への販売にも積極的に取り組みます。さらにSD exportを利用して海外販売も行うことで、さらなる販路拡大を狙います。スーパーデリバリーとしてもデザイン性が高く高品質な服飾雑貨を取り扱うTOPKAPIの出展により、会員小売店の購買意欲が刺激され流通額拡大に繋がると見込んでおります。 ■スーパーデリバリー  スーパーデリバリーは、商品を卸したいメーカーと仕入れをしたい小売店が取引できる卸・仕入れサイトです。2002 年 2 月から運営を開始し、商品掲載数は約 57 万点。メーカーにとっては、地域を超えた全国 56,345 店舗への販路拡大ツールとして効果を発揮し、小売店にとっては1,146 社の出展企業とインターネットを通して取引でき、仕入先を大幅に拡大することが可能です。メーカーと小売店の取引で発生するコストや手間、リスク等を解消し効率的な取引を実現します。(数字は全て2016年7月末現在) ■SD export SD exportはファッション&雑貨の卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の越境ECとなる輸出販売サービスで、日本国内のメーカーと海外の企業・小売店が取引できるBtoBの越境ECサイトです。メーカーは日本国内にあるスーパーデリバリー倉庫に商品を発送するだけで、世界134ヵ国の海外の小売店や企業と手軽に決済リスクのない取引をすることができます。2015年8月からサービスを開始。商品掲載数は約15万点。約600社のメーカーが、国境を超えた世界10,000店舗への販路拡大ツールとして効果を発揮しています。(数字は全て2016年10月末現在) 続きを読む
楽天株式会社(以下 「楽天」)は、同社が運営するキュレーションメディア「ROOM」において、2016年11月24日から2017年2月28日までの期間限定で、「第1回ベストROOMグランプリ 優勝者は現金で1,000万円ひとりじめ!」キャンペーンを実施します。 「ROOM」は、楽天市場で購入した商品やお気に入りの商品を、楽天会員IDで作成するユーザー専用ページ「my ROOM」上に収集、紹介できるサービスです。収集した商品には、すでに楽天市場のページに掲載されている画像や説明文に、ユーザー自身が撮影した画像や文章を追加することができるため、実際に商品を利用している写真やお薦めポイントを掲載することで、お気に入りの商品について、より魅力的に語ることができます。これにより、単なる商品画像の収集・共有にとどまらず、自分らしく商品を紹介するオリジナルのページ作りが可能です。 今回実施する「第1回ベストROOMグランプリ 優勝者は現金で1,000万円ひとりじめ!」キャンペーンでは、期間中の投稿数、投稿商品の目利き力、獲得したいいねの数、my ROOMへの訪問数、my ROOMから「楽天市場で詳細を見る」が押された数の5項目に沿って総合的に評価することで、ベストユーザー1名を選出します。ベストユーザーに選ばれた方には、現金で1,000万円を進呈いたします。(※実際に進呈する賞金は、1,000万円から源泉徴収額を控除した後の数です。) 「ROOM」では、これまでもユーザーに独自性のあるmy ROOMづくりを促し、投稿へのいいね数や投稿商品の目利き力などを審査し、受賞者にポイントを進呈するキャンペーンを実施して参りました。予想を上回るご応募をいただいたことから、今回特典内容を大幅に拡充したキャンペーンを実施することになりました。 楽天では今後も、「ROOM」などのさまざまなサービスを活用し、楽しいお買い物体験の提供に尽力して参ります。 続きを読む
凸版印刷株式会社(以下 凸版印刷)と富士通エフ・アイ・ピー株式会社(以下 富士通エフ・アイ・ピー)、株式会社ギフティ(代表取締役:太田 睦、以下、ギフティ)の3社は、お互いの持つシステムを連携し、スマートフォン上で手軽に贈り物ができる新サービス「デジタルギフト」の提供を2016年11月下旬から本格的に開始します。 このシステム連携により、凸版印刷と富士通エフ・アイ・ピーが提供する「サーバ管理型プリペイドASPサービス(注1)」導入企業は、自社で発行するプリペイドカードを、ギフティが運用する「eGift System(注2)」を通じて「デジタルギフト」として販売することが可能になります。 本サービスの採用第1弾として、株式会社ダスキン(以下 ダスキン)が発行する「ミスタードーナツカード(注3)」の仕組みを利用したギフトチケットが、2016年11月15日から2017年3月15日までギフティが運営するカジュアルギフトサービス「giftee(注4)」で販売されます。 ■背景 小さな感謝の気持ちと一緒に、 メールやLINEなどで気軽にギフトを送れる「デジタルギフト」は、スマートフォンの急速な普及に伴い認知度が上がり、徐々に浸透しています。個人から個人に贈るカジュアルギフトや法人のインターネットを利用した販促キャンペーン(オンラインキャンペーン)を含めた市場規模は、2020年には1,110億円(発行金額ベース)まで拡大すると予測されています(出典:(株)矢野経済研究所「ソーシャルギフト市場に関する調査結果 2015」(2015年8月4日発表))。   本サービスを利用する贈り主は、相手の住所がわからなくても、メールやSNSを通じて、「デジタルギフト」を贈ることができ、受取主は、スマートフォン画面の「デジタルギフト」のバーコードを見せるだけで、店頭で決済ができます。 ■特長 今回のシステム連携により、「サーバ管理型プリペイドASPサービス」導入企業は、POSレジ改修や新規端末の導入など大規模な設備投資を行うことなく、店頭でリアルタイム決済が可能な「デジタルギフト」を導入することができます。カードの製造、発送コストをかけずに、「デジタルギフト」需要を取り込み、新たな顧客の店舗への誘導・獲得が可能となります。 ■今後の取り組み 凸版印刷、富士通エフ・アイ・ピーおよびギフティは、今後サービスの連携を一層強化し、カジュアルにギフトを贈りあう習慣や文化の創出を通じて、国内におけるギフト市場の活性化に努めます。 同時に、凸版印刷と富士通エフ・アイ・ピーは、「サーバ管理型プリペイドASPサービス」の付加価値をさらに高めることで、全国の流通・サービス業を中心として、サービス導入の拡大を目指します。 (注1) サーバ管理型プリペイドASPサービス: 「サーバ管理型プリペイドASPサービス」は、「ギフトカードASPサービス」として、凸版印刷と富士通エフ・アイ・ピーが共同で開始したもので、ギフトカードやハウス電子マネーの残高管理を行うリアルタイムプロセッシングサービスです。情報セキュリティ格付で決済サービスとして初となる最高位「AAAis」を取得しているほか、ISO/IEC27001(注5)をはじめ各種国際認証を満たした富士通グループの安全なデータセンターで運用される信頼性の高いサービスとして、既に130社を越える企業に導入され、国内随一の実績があります。 (注2) eGift System: ギフティが法人向けに展開する「eGift System」は、導入企業が「デジタルギフト」サービスを簡単に開始することができるシステムです。生成・配信されたeギフト(「デジタルギフト」)は、店頭で、POS連携、専用端末、gifteeスタンプ等により、リアルタイムに消し込み認証することが可能です。 (注3) ミスタードーナツカード: ダスキンが発行し、全国のミスタードーナツ各店で利用の出来るプリペイドカード。現金で繰り返しチャージすることができ、支払い時に小銭のやりとりが不要となる便利なカードです。 (注4) giftee: 日頃の「小さなありがとう」という気持ちと一緒にオンライン上で簡単にギフトを贈ることができるカジュアルギフトサービスです。ギフト商品の平均販売価格は約600円。2016年10月末時点でユーザー登録数が58万人を超え、国内No.1のカジュアルギフトサービスとして、引き続き利用者数が増加しています。スマートフォンに対応したアプリケーションもリリースしており、2016年10月25日には、Apple Payへの対応も開始しています。 (注5) ISO/IEC27001 ISO(国際標準化機構)が定めた、組織における情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格。情報の機密性(C:Confidentiality)・完全性(I:Integrity)・可用性(A:Availability)の3つをバランスよくマネジメントし、情報の有効活用を実現するためのツールです。ISMSの後継認証制度として、2005年に発行されました。 * 本ニュースリリースに記載された会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。 * 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。 続きを読む
株式会社FOX(以下FOX)は、新感覚キュレーション型ECサイト「ENCOUNTERS(エンカウンターズ)」を11月22日(火)よりオープン致します。 ■『ENCOUNTERS』のコンセプト ENCOUNTERSでは、スマートフォンケースをはじめ、ガジェットや雑貨、家電にグルメなどの高品質な商品を取り揃えています。机の上に商品が雑然と並ぶ「デスクトップ」という見せ方の中で、キュレーターによる商品セレクトだけでなく、偶然や意外性もキュレーションにおける一つの価値判断の基準と捉え、「まだ見ぬお気に入り商品」と偶然出会える可能性を秘めた新感覚キュレーション型ECサイトです。 「リアル店舗での買い物体験をECサイトでも」をコンセプトに、店舗での見せ方、体験をECサイトで表現するため、男性版(Homme・オム)と女性版(Femme・ファム)を同サイト内にそれぞれ展開し、デスクトップに広がる、まるでミニチュアのような商品を余計な情報なく外観から直感的にお楽しみ頂けます。 ■偶然というキュレーションを提供するランダムボタン 「ランダムボタン」を押すたびにデスクトップに並べられた商品が入れ替わり、これまで興味を示さなかった、または知り得なかったジャンルや商品を出現させ、リアル店舗で体験することが多い、「良い商品との偶然の出会い」を演出しています。 ■オープニングキャンペーン実施中!! 1ポイント=1円でご利用頂けるENCOUNTERSポイントは、商品購入の際に獲得できるほか、様々な面白いポイントゲットの仕掛けも準備中です。 (1)新規会員登録で500円相当のポイントプレゼント! ENCOUNTERSに新規会員登録をするだけで500ポイントをプレゼント!ポイントを有効に使って欲しいアイテムを手に入れよう! (2)販売商品のズワイガニや明太子が15名様に当たる!! キャンペーン期間中(11月22日~12月11日)に商品を5,000円以上お買い上げ頂いた方の中から抽選で「生ずわい<蟹鍋セット>(7,000円相当)」を5名様、「鳴海屋の無着色あごだし明太子(4,000円相当)」を10名様にプレゼント!ENCOUNTERSで取り扱う食品の中でも選りすぐりのグルメ商品をこの機会に是非!※賞品は12月12日以降、順次発送いたします。 続きを読む

2016年11月24日(木) (株式会社フレームワークス)

データセクション株式会社と物流最適化の共同研究を開始

大和ハウスグループの株式会社フレームワークスは、データセクション株式会社(以下「データセクション」)と、AIを活用した物流最適化事業の立ち上げに向けた共同研究を開始することとなりました。 【1】プロジェクトの背景と目的 ECサイトの普及は消費者の生活利便性を飛躍的に向上させた一方で、多品種、小ロットによる短納期配送の実現を迫られるうえに、更なるコストの削減が求められるなど、物流業界は益々高度化・効率化が求められています。 このような状況に対応すべく、AIとデータを活用した物流領域の高度化・効率化を目指し、フレームワークスはデータセクションと共同研究を開始することとなりました。 先端デバイス活用により収集される様々な物流業務のビッグデータと各種のオープンデータを活用することで、属人業務を排除し、労働集約業務の効率化やロボットへの業務移管が可能となる状況を提供します。例えば、収集したビッグデータをAIが分析判断することにより、「需給予測」ではなく、より精度の高い「需給見込」を導きだし、最適な在庫配置、最適な人員配置、最適な配車、最適なラインコントロールを実現し低コスト、短納期でのサービス提供を可能とします。   データセクションのディープラーニング実用化実績、データ活用ノウハウと、フレームワークスの物流業務に関するノウハウを掛け合わせることにより、時代の変化とともに必要とされる次世代型物流事業の実現を目指してまいります。 【2】当社の目指す姿 当社は、創業以来ロジスティクスの領域に特化し、自社開発の物流センター管理システム(WMS)を中心としたITサービスとコンサルティングサービスで顧客企業の経営と現場業務を支援する仕組みを提供してきました。今回の協業によって、当社が現在開発中の「次世代ロジスティクスプラットフォーム(Connected Logistics)」の構築が加速されることとなり、蓄積されたデータの可視化・分析機能がより充実し、IoT時代のニーズに応じたソリューションとしてお客様にさらなる付加価値を提供していきます。 【3】データセクションの目指す姿 物流業務はあらゆる産業において不可欠な業務と考え、物流の領域での効率化を実現することで、世の中に広く貢献していくことを目指しています。まずは物流領域でのデータ化から開始し、最適化に取り組んでいきます。 続きを読む
インターネットを活用したブランド古着リユース事業を展開する株式会社オシャレボは、ブラックフライデーに伴わせた企画として、11月25日(金)22:00から60時間限定で、当社が取り扱うブランドアイテム約500点を「100円均一」で販売致します。 米国で始まったブラックフライデーの雰囲気を、ブランドゥールで楽しんでみませんか? ■キャンペーン概要 概 要:ブラックフライデー企画!ブランドゥールに60時間限定100円SHOP OPEN! 対象期間:11月25日(金)22:00~11月28日(月) 10:00まで ◆『Branduru-ブランドゥール-』について レディースカジュアルブランドを中心に、国内外2000以上のファッションブランドの古着を取扱っております。古着を売りたいお客様の為に、1点1点丁寧に、完全無料でお見積りを行い、買いたいお客様の為には、迅速な配送と全商品返品可能でご対応しております。古着初心者の方でも安心してご利用頂けるサービスです。 ★販売について★ 【毎日約500点のブランドアイテムが入荷】 毎日約500点の新しい商品が入荷しております。 また、百貨店やセレクトショップで取扱のある スーパーブランドからデザイナーズブランドなど 海外から国内ブランドまで幅広い商品をご提供しております。 【楽天ショップオブザイヤー 2年連続受賞】 たくさんのお客様のご支援のおかげさまで、ブランドゥールは2年連続で、楽天ショップオブザイヤーの「中古販売賞」を受賞させて頂きました。 【1点1点丁寧に検品】 入荷した商品は1点1点丁寧に検品しています。実際に届くまで商品を手にとれないネットショップだからこそ、正確で細かい情報をご案内できるよう努めています。 【古着と感じさせないキレイな古着を販売】 当店で販売している商品の中心は、発売から2、3年以内の商品です。流行の移り変わりが激しい洋服は特に、新しい商品をご提供できるよう厳選した商品を販売しております。また、商品には、当店独自の基準に沿った6段階の状態ランクを付けています。「古着」としてのダメージや着用感が目立つ商品(Cランク以下)は、全商品の5%にも及びません。 【安心の返品サービス】 お手元に届くまで、実際に商品が見れないネットショッピングだからこそ、弊社では「どんな理由でも返品OK」の返品サービスを行っており、どなた様でも、安心してお買い物をお楽しみ頂けます。 ★買取査定について★ 【1点1点をお見積り】 依頼されたお品物が1点でも100点であっても、必ず1点1点を丁寧に査定します。 【ファッションブランドに限定した買取サービスを提供】 ファッションに限定することにより、ファッションに関する専門知識を集中的に高めることができます。ファッションの中でもレディースファッションブランドを専門的に扱い、この知識の向上により、より的確な買取金額をお客様にご案内できるようになります。 【IT技術を駆使し、より快適に利用できるシステムを提供】 自社独自のシステム開発により、「マイページ機能」を提供しています。これにより、「電話やメールでのやり取りが面倒!」「ネットで簡単に済ませたい!」というお客様の手間が省かれます。 【完全無料で安心してご利用】 送料・査定料・キャンセル料・返送料・振込手数料・宅配キット全て無料です。お見積りの金額にご納得頂けない場合も、無料で返送いたします。 【取扱ブランドは2000以上!カジュアルブランドもOK!】 百貨店やセレクトショップで取扱のある スーパーブランドからデザイナーズブランドなど 海外から国内ブランドまで幅広く取り扱っています。 続きを読む

2016年11月22日(火) (ヘイ株式会社)

STORES.jp、今週の急上昇キーワードランキングTOP5発表

最短2分で自分のオンラインストアを開設できる、国内最大級のオンラインストア開設サービス「STORES.jp」を運営する株式会社ブラケットは、STORES.jpで開設されたストアの「検索バーで検索されたキーワード」の人数や、商品につけられている「ハッシュタグ」にアクセスした人数から、過去1週間(2016年11月14日~2016年11月20日)、「アクセスした人数が多い」キーワードを独自集計したランキングを発表いたします。 ■今週の急上昇キーワードランキングTOP5(2016年11月14日~2016年11月20日) 第1位 #ふわふわ 冬定番のアイテムによく使われるキーワード「ふわふわ」が第1位となりました!今年はファーの人気も高く、特に女性からの支持が多いと予想されます。 第2位 #ブラ&ショーツ クリスマスなどのイベントが多くなる年末年始に向けて一新したいと思われる下着が第2位となりました! 第3位  #刺繍 今年はブーツやスカートなどにも刺繍が入っている商品が増えているように、今年人気の刺繍商品を表すものが第3位に。 第4位  #ブーツ めっきり寒くなってきたこの季節にブーツがランクイン。今年の女性向けのブーツは、ヒールが低いものやファーがついているものが多い印象です。 第5位  #チョコレート 冬になると食べたくなるチョコレートが第5位に。スイーツショップでは、新作も多く出ているため、ネットショップでもアクセスが多くなるのかもしれません。 ■注目のランク外キーワード #パイナップル 今大流行りの歌の影響なのでしょうか、夏に急上昇しても良さそうなキーワードなのですが、今回16位にランクインしていました。歌関連の商品が出品されてはいませんでしたが、「パイナップル」というキーワードが目に付いた方が多いことが予想されます! STORES.jp は、これからも「1人1ストア」を目指し、より多くの方々に便利に使っていただけるサービスへと情報発信してまいります。 ■『STORES.jp (ストアーズ・ドット・ジェーピー)』とは 「STORES.jp」 は、ウェブサイト制作の知識を全くお持ちでない方でも、簡単にオンラインストアを作ることができるサービスです。新規登録から開業までに要する時間は最短2分で、世界でひとつだけのおしゃれなオンラインストアをオープンできます。デザインテンプレートを使って、ストアのデザインを自由にカスタムすることができ、決済やオーダー受付の仕組みなど、オンラインストアの販売に必要機能もあらかじめ実装済み。 基本的な機能は無料で使えるため、まったく費用をかけずに自分だけのオンラインストアをオープンできます。さらに、月額費用980円でクーポン機能やアクセス解析機能などをご利用いただけるプレミアムプランもあります。 続きを読む
モバイルコンテンツ管理(MCM)としてトップシェアの実績を持つ「ABook Biz」を中心にビジネスを展開する、株式会社エージェンテック(以下「エージェンテック」)は、本日、360°パノラマコンテンツを利用したビジネスコンテンツをスマートデバイスに誰でも簡単に配信できる、新製品・サービス「ABook360(エーブックさんろくまる)」をリリース致しました。 WebやSNSなど「360°パノラマコンテンツ」に注目が集まる一方、ビジネスシーンにおいてはまだ十分な活用が進んでいません。 エージェンテックは、モバイルコンテンツ管理(MCM)としてトップのシェアをもつABookBizのコンテンツ制作・配信・効果測定のコアテクノロジーを活かすことにより、「360°パノラマコンテンツ」のビジネス利用を可能にするABook360を本日リリース致しました。これにより、さまざまなビジネス分野で、360°パノラマコンテンツを活用し、営業力強化、接客対応向上や業務効率化を図ることが期待できます。 ■ABook360 の概要と特長 ABook360は、空間表現力にあふれた360°パノラマにさまざまな情報を付加し、必要な箇所で必要な情報引き出せる360°パノラマコンテンツをさまざまなデバイスと組わせて、ビジネスに活用できる業界初の統合サービス・製品です。 〇誰でも簡単制作/編集 パソコンで一般文書を作るのと同じ感覚で、360°パノラマを活用したコンテンツを、誰でも簡単にWebブラウザ上で制作・編集が可能です。360°パノラマコンテンツに、動画、画像、音声、URLリンク、HTML文書などのさまざまな情報を付加し、施設案内や業務マニュアルなどのビジネスコンテンツを作成できます。また、更新も非常に簡単ですので、ビジネスに必要とされる情報を常に最新に保つことができます。 〇クローズドな情報提供(特定の人だけに公開) 情報を提供したい、情報を必要としている人だけにコンテンツを公開することができます。 例えば、お客様向けに作成した特別なコンテンツを担当営業マンとお客様だけに公開するなど、コンテンツを必要とする人を限定して公開できます。 〇どこでも安全にコンテンツが利用可能 暗号化や安全に利用できる配信制御機能により、機密性の高いコンテンツも共有することができます。また、オンライン及びオフラインいずれの利用も可能ですので、インターネット/ネットワーク環境が整っていない場所でもコンテンツをご利用いただけます。 〇効果測定と情報収集 誰が、どこで、何を、どれくらい見たのか/触れたのか、詳細なログ情報の収集が可能です。ログを通して利用状況を把握することで、コンテンツの利用促進と、コンテンツの改善を図ることができます。試験機能や、アンケート機能もご提供し、コンテンツに関するフィードバックを直接収集することもできます。 ■ABook360 の導入例と導入効果 〇営業支援や接客ツール マルチメディア(リッチ)化された360°パノラマコンテンツにより、お客様に直観的で伝わりやすい営業提案やご案内が可能になります。 またログ情報によりコンテンツの内容を改善したり、お客様ニーズの分析を行うことができます。これらにより、営業力の強化やサービス向上を図ることができます。 <利用分野: 観光施設、商業施設、各種店舗、レンタルスペースなどの営業支援や接客ツール> 〇業務マニュアル、トレーニング 360°パノラマコンテンツの適切な空間ナビゲーションと連動した分かり易いマニュアル/トレーニング資料を実現できます。さらに、試験やアンケートの機能を活用して、レポートや理解度チェックを行うことができます。 <利用分野: 店舗、飲食店、工場など、様々な業務マニュアル/トレーニング資料> ABook360によって、営業力強化、接客対応向上、業務効率化を図り、他社との差別化を図ることができます。 ■価格と提供について 【価格】 弊社営業担当にお問い合わせください。 【ご提供(販売)方法】 販売パートナー企業様経由(OEM/カスタマイズご提供可能)、弊社から直接販売 ■製品サービス ラインナップについて エージェンテックでは、360°パノラマを活用することができる、「ABook360」と「Smart360」(4月13日発表)の、2つのラインナップをご用意しています。用途に合わせてご選択ください。 ■株式会社エージェンテックについて 「未来を切り開くIT価値を世界へ」を企業理念として、常に未来を切り開く新たなプロダクト、サービスを企画・開発し、世界の人々に新しいIT価値を提供しています。様々なプロダクトとサービスを提供しており、マルチデバイス向けコンテンツハブのプラットフォーム「ABook」を中心にビジネスを展開しています。「ABook」は、MCM(Mobile Contents Management)市場で国内No.1の実績を持ち、さらにそのノウハウを活かし、常に新たなパラダイムシフトを起こすプロダクト/サービスの企画&開発を行っています。 続きを読む
ユニー株式会社は、当社が運営するインターネット通販サイト『アピタのインターネットショッピング』において、2016年11月28日(月)から12月18日(日)までの期間限定で、会員様向けに「ブラックフライデーセール」を初めて開催します。 「ブラックフライデー」とは、アメリカの感謝祭である11月第4木曜日の翌日金曜日に行われる年末商戦イベントです。年間で買物が最も行われるクリスマス商戦開始の日で、大規模な割引セールが実施され、日本でも年末商戦のセールとして徐々に浸透しつつあります。 当社のインターネット通販サイト『アピタのインターネットショッピング』では、店舗を持っているという強みを生かして配送料が無料になる店舗受取サービスなどを行っており、お客様にご好評をいただいております。 このたび、当社のクレジットカード「UCSカード」の会員様およびインターネットショッピング会員様へ、この時期にニーズが高まる暮らしの品を中心に、店頭では扱っていない商品や日用品のケース販売、数量限定品などを特別価格で販売いたします。 ■概要 対象者   :UCSカード会員様およびインターネットショッピング会員様        (ご参考)UCSカード会員数:303万人 開催日時  :2016年11月28日(月)10:00~12月18日(日)23:59        ※セール告知・掲載商品は11月25日(金)から         サイトにてご覧いただけます セール内容 :厳選した暮らしの品220アイテムを特別価格で販売        ※価格はWEBサイトのみでの告知となります 商品一例  :洗剤・紙おむつケース販売、ペット用品、機能性布団、        マットレス、座椅子、キッチン家電、季節家電、マッサージ器、        ホームセンター商材、数量限定フィギュア、ブランドウォッチ、        おとりよせグルメ 注文方法  :「アピタのインターネットショッピング」WEBサイト お届け方法 :全国のアピタ・ピアゴ214店舗の店頭でお渡し        ※アピタ桶川店・アピタ新守山店除く        ※ケース販売など一部商品のみ宅配可能(送料別途) お支払い方法:UCSカードによるクレジットカード決済のみ 続きを読む
GMOインターネットグループにおいて、総合的な決済関連サービス及び金融関連サービスを展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(以下、GMO-PG)は、日本のEC事業者向けの海外決済サービス「Z.com Payment」において、商品の受け取りと支払いをコンビニ店舗で同時に行える「コンビニ受取決済」を、2016年11月22日(火)より提供します。 「Z.com Payment」がサービスを展開する国・地域の一つである台湾では、EC利用の場面でクレジットカード決済に次いでコンビニ決済(*1)が多く利用されている(*2)ことから、すでに提供している「クレジットカード決済」と「コンビニ決済(支払いのみ)」などに加え、新たに「コンビニ受取決済」を追加いたしました。これにより台湾向けECサイトを展開する事業者は、購入者の決済ニーズをカバーすることができ、さらに多くの購入者にリーチできるようになります。 (*1) 台湾のコンビニ決済には、コンビニで商品を受け取って支払う方法と、コンビニで支払うのみの2種類があります。 (*2) 出典:「2015年Visa電子商務消費者調査」2015年11月17日発表 【背景と概要】 台湾のBtoC EC市場は毎年2桁成長を続けており、2016年は約2.5兆円(*3)に達すると予測されるなど、今後もさらなる成長が期待されています。また台湾は、日本と距離が近く物流の利便性が高いことや、文化や習慣が日本に類似したところがあるため、日本企業が最も海外進出しやすい地域の一つとなっています。 こうした背景のもと、GMO-PGは、日本のEC事業者の台湾進出を支援するべく、2014年3月、台湾に香港現地法人の支社を設立し、海外決済サービス「Z.com Payment」を提供しています。また、2015年8月には台湾大手の決済代行会社Neweb Technologies Co., Ltd.と業務・資本提携し、中華圏での事業展開を加速しております。 「Z.com Payment」では、台湾ECで最も利用されている「クレジットカード決済」をはじめ、「コンビニ決済(支払いのみ)」などの決済手段をEC事業者向けに提供しています。そしてこのたび、コンビニ決済の充実を図り、日本のEC事業者の台湾進出をさらに後押しするべく、「コンビニ受取決済」を追加いたします。 これによりEC事業者は、台湾向けECサイトの決済手段として「コンビニ受取決済」を購入者へ提示できるようになり、これまでリーチできなかった購入者層の獲得が期待できます。 (*3) ユーロモニター、台湾産業情報研究所などの情報を元にGMO-PGで算出 【「コンビニ受取決済」について】 このたび「Z.com Payment」に追加する「コンビニ受取決済」は、ECサイトで購入した商品の受け取りと代金の支払いをコンビニ店舗(*4)で同時に行えるものです。購入者は、商品の購入時に「コンビニ受取決済」を選択し、受取先のコンビニ店舗を指定します。指定したコンビニ店舗に商品が到着すると購入者にSMS通知が届くので、購入者はコンビニ店舗で商品を受け取り、支払いをします。 ■購入者のメリット ・代引きとは異なり、24時間好きなタイミング(*5)で商品の受け取りと決済を行うことができます。 ・商品の受取先は、自宅近くや職場近くなど、購入者において便利なコンビニ店舗を指定することが可能です。 ■EC事業者のメリット ・「クレジットカードを利用しない購入者」や、代引きでは補えなかった「商品の配送可能時間に家にいることが少ない購入者」、「宅配業者と直接接触することを敬遠する購入者」を新たに取り込むことができます。 ・台湾の購入者へのリーチが拡がることで、売上の増加が期待できます。 (*4) 台湾で「Z.com Payment」を提供するにあたり業務提携しているNewebTechnologies Groupと提携しているコンビニが対象となります。 (*5)「コンビニ受取決済」では、コンビニ店舗に商品到着後、およそ1週間以内に受け取る必要があります。 【「Z.com Payment」について】 「Z.com Payment」は、海外に現地法人を設立し、本格的に海外展開を図る日本のEC事業者向けの海外決済サービスです。各国の現地通貨でのクレジットカード決済に加え、現地のニーズに応じた決済手段を提供しており、現在シンガポール、タイ、マレーシア、香港、台湾の各国・地域でサービスを展開しております(*6)。 「Z.com Payment」では、GMO-PGが交渉から運用まで日本語でサポートし、サービス利用各国の現地通貨で売上金を入金するため、初めて海外展開を行うEC事業者も安心してご利用いただけます。   また、決済サービスの提供にとどまらず、EC事業を行う際に必要となる物流やプロモーション、マーケティング等についても、各国の現地事業者とタイアップし、海外展開に最適なソリューションを提案いたします。 (*6)クレジットカードブランドのクロスボーダー取引の制約や海外各国の法律などに抵触しない範囲でのご提供となります。 続きを読む
LINE Pay株式会社は、LINEユーザーのためのお得なプリペイドカード「LINE Pay カード」の取り扱いが全国のコンビニエンスストア、ドラッグストアで2016年11月22日(火)より順次開始いたしますのでお知らせいたします。 この度、11月22日(火)から全国のファミリーマート店舗約12,000店で、翌週11月29日(火)から全国のローソン店舗12,721店(※2016年10月末時点、一部お取り扱いのない店舗もございます)で「LINE Pay カード」取り扱いが始まります。さらに12月中旬以降、ミニストップ、スリーエフ、ポプラ、コミュニティストアなどの各コンビニエンスストア店舗と、ツルハグループ(ツルハドラッグ・くすりの福太郎・ドラッグストア ウェルネス・ウオンツ・くすりのレデイ・メディコ21)での取り扱いを開始いたします。 カードのデザインは、店頭販売専用の新しいデザインです。レジでの購入時に1,000~10,000円の範囲でチャージ金額を選ぶことができ、お支払い完了後、LINEアプリを使ってカードご利用開始手続きを行うと、チャージした残高をすぐにお使いいただくことが可能です。また、これまでの「LINE Pay カード」と同様、繰り返しチャージしてご利用いただけます。 これまで「LINE Pay カード」を取得するには、LINEアプリ内のLINE Pay画面からお申込みいただき、郵送でカードをお届けするまでに1~2週間お待ちいただいておりました。そのため、ユーザーから「申込んでから届くのに時間がかかる」、「もっと早く使いたい」などの声がいただいておりました。日本全国3万店以上で「LINE Pay カード」を購入することが可能になるため、いつでもどこでもすぐに「LINE Pay カード」を使い始めることができます。 「LINE Pay カード」は、株式会社ジェーシービーとの協業により発行されるLINEユーザーのためのお得なプリペイドカードです。LINE Payにチャージされた残高を国内・海外約3,100万店のJCB加盟店※での決済に利用いただけます。また、ご利用特典として決済金額の2%分(100円につき2ポイント)の「LINE ポイント」が貯まります。貯めたポイントは1ポイント1円として、LINEの各種サービスでご利用いただけるほか、1ポイントからLINE Payの電子マネーとして交換(チャージ)することもできます。 ※取扱店契約数(ジェーシービー社事業における各決済手段の取扱店数の合計数) 国内:約1,000万件 、海外:約2,100万件 (2016年3月末時点) ■期間限定・店頭取り扱い開始キャンペーン開催 コンビニエンスストアとドラッグストアでの「LINE Pay カード」取り扱い開始を記念したキャンペーンを開始いたします。 キャンペーン期間: 11月22日〜12月31日 キャンペーン内容: 「LINE Pay カード」を取り扱い各店舗で購入し、ご利用開始手続きが完了したユーザーにLINE Pay残高120円をプレゼント ※期間中お1人様につき1回のみ、後日自動的にチャージされます。 LINE Payは、今後も銀行との連携や、LINE Pay導入加盟店の拡大、新機能の追加、ユーザーへの各種キャンペーンの提供を積極的に行い、サービスの利便性向上および利用機会の拡大を図ってまいります。 続きを読む

2016年11月22日(火) (GMOインターネット株式会社)

国内初!WEBサイトのマーケットプレイス「サイトM&Aマーケット」公開

GMOインターネット株式会社(以下、GMOインターネット)が運営するサイト売買仲介サービス「サイトM&A byGMO」(以下、サイトM&A / )は、国内初となる、WEBサイトを活用した事業をオンライン上で売買できるマーケットプレイス(※1)「サイトM&Aマーケット」を2016年11月21日(月)に公開いたしました。 「サイトM&Aマーケット」では、売却希望価格1万円から最高100万円までの中小規模のWEBサイト事業をオンライン上で売買することができます(※2)。 (※1)マーケットプレイスとは、インターネット上に存在する物の売り手と買い手が自由に参加できる取引市場です。 (※2)100万円超のサイトについては、引き続きM&Aコンサルタントの仲介によってサポートさせていただきます。 【「サイトM&Aマーケット」提供開始の背景】 GMOインターネットが運営する「サイトM&A」は、WEBサイトを活用した事業の売買を仲介するサービスです。2008年11月のサービス開始以来、「買いたい人」と「売りたい人」の双方を、経験豊富なM&Aコンサルタントがサポートしてきました。   近年、インターネット市場の拡大とともにWEBサイトの資産価値が高まっていることを受けて、売買の需要が拡大しています。しかし、既存のWEBサイト売買仲介サービスはオンライン化が部分的で、お客様ご自身の努力や仲介人のサポートに頼るところがあり、案件の規模や種類によっては売買のフローが煩雑かつ手数料も高いことが多いのが現状です。これまで「サイトM&A」においても、M&Aコンサルタントによるサポートをサービスの特徴としており、小規模サイト売買の仲介をお引き受けするのが難しい状況でした。 しかしながら中小規模のサイトを売買したいというニーズが存在することから、お客様同士の取引に関わる手続きやサポートをすべてオンライン上で完結させることで、これまでの課題を解決し、サービス利用料を安価に抑えたマーケットプレイス方式の「サイトM&Aマーケット」を新たに開発いたしました。「サイトM&Aマーケット」では、中小規模のWEBサイト事業の売却を希望する法人・個人と、こうしたサイトを集めて事業を展開したい法人・個人をつなぎます。 売却価格1万円から! 特徴1小規模WEBサイト事業のマーケットプレイス WEBサイト事業の販売価格(※3)は最低1万円から設定が可能です。出品者は所有するWEBサイト事業の最低価格と売却希望価格をそれぞれ1万円~100万円で設定し、出品登録していただきます。入札者は上限100万円で入札することができます。 (※3)出品者が法人の場合、取引決定価格の中から税金をお支払いいただきます。 特徴2サービス利用料は売却価格の一律15% 取引のすべてがオンラインで完結するマーケットプレイス方式にすることで、人手による仲介を省き、サービス利用料は売却価格の一律15%が実現いたしました。また売買が成立した場合のみ発生する完全成功報酬型を採用しているので、出品者は余計なコスト負担なくWEBサイトをご登録いただけます。 特徴3入札者・出品者の「あんしん取引」を実現 1)信頼性の高い会員による利用 サービスの利用には、出品者・入札者のどちらも、会員登録いただきます。その際に本人確認書類をご提出いただき、サービス運営側で確認(※4)を行うので、信頼性の高い相手とお取引いただくことができます。 (※4)免許証や自宅宛ての請求書等、住所が確認できる本人確認書類と、電話でのお客様の確認を行います。 2)登録WEBサイト事業の所有者確認 「サイトM&Aマーケット」にご登録いただくWEBサイトは、サービス運営側で出品者の所有権確認を行います。 3)入札者と出品者のコミュニケーションが可能 入札者側は、出品されたWEBサイトの情報を見てコメントをつけたり、入札前に出品者へダイレクトメッセージを送り、気になることを質問したりすることが可能です。 4)出品者で落札者の選定が可能 落札者(売却先)の決定は、出品者において入札価格や買い手の信頼度などを複合的に判断して決定することができます。 5) お支払い&代金の受け取りも安心 出品者と落札者間の代金のお支払い及び送金は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供する決済サービス及び送金サービスを通じて行います。落札者は、落札から7日以内に代金をお支払いいただきます。出品者へはサイトの引き渡し完了後、もしくは落札から14日後に、「サイトM&Aマーケット」のサービス利用料を差し引いた金額が送金されます。このため、入札者と出品者間で直接代金のやり取りをすることなく、両者ともに安心して売買を行っていただけます。 【「サイトM&Aマーケット」でのWEBサイト売買の流れ】 1)出品:出品者は売却を希望するWEBサイトの情報を入力フォームから登録し、入札の開始価格と希望売却価格を設定し、入札を待ちます(※5)。 2)入札:入札者は、出品されたWEBサイト事業の詳細な情報を見て、購入を希望する案件に入札します。 3)落札:出品者は、入札者の中から落札者を選定します。 4)送金:落札者は、7日以内にクレジットカードで決済いただき、WEBサイトの引き渡し完了後(※6)、もしくは落札から14日後に出品者へ送金が行われます。 (※5)出品者は1分後~3ヵ月後の間で入札の期限設定が可能です。 (※6)WEBサイトの引き渡しは、出品者・入札者の間で信頼関係に基づき行っていただきます。当社は引き渡し及び取引について責任を負うものではありません。利用規約、注意事項をよく確認の上、ご利用ください。 【「サイトM&A byGMO」とは】 「サイトM&A byGMO」は、GMOインターネットが運営するサイト売買仲介サービスです。上場企業を含む多数の会員を抱えており、会員登録数は8,950社(※7)を突破しています。   「サイトM&A byGMO」では、顧客満足度97.1%(※8)の経験豊富な仲介コンサルタントが専門知識を活かして両者の仲介をすることで、トラブルをなくし、タイムリーな成約や事業拡大を支援しています。また、完全成功報酬型で、安心してご利用いただけます。 (※7)2016年11月8日時点 (※8)ご成約時アンケートより(対象期間:2013年1月~2014年6月) 続きを読む
株式会社トリプコンは、2016年11月22日、宿泊施設向けのプラットフォーム「トリプコンビズ」の販売を開始いたします。「トリプコンビズ」は11月7日~9日に開催されたWTM London 2016(World Travel Market London 2016)で世界に向け正式発表されました。これまで複数のシステムにまたがっていた宿泊施設運営に必要なツールを簡素化・自動化し、一元管理を可能にする全く新しいプラットフォームであり、従来日本になかった新しい手法で宿泊管理の概念を変え、宿泊施設の業務効率化に貢献していきます。 国内の宿泊施設は、変化を遂げる旅行販売システムと消費者の予約スタイルへの対応が求められています。さらにインバウンド需要の増加に伴い、販路を世界に拡大する際には、為替変動を考慮した販売価格の管理、予約者の居住地域の違いによる行動スタイルなどを理解し戦略を立てる必要性に迫られています。一方、限られたスタッフで日々多くの業務をこなさなくてはならないという事情もあります。 「トリプコンビズ」は、このような国内宿泊施設の日々の業務効率を大きく改善するとともに、国内のみならず海外の販売チャネルの管理(インバウンド顧客の集客)、自社ウェブサイトの多言語化、コスト削減、自社流通拡大などの課題を解決するプラットフォームです。 「トリプコンビズ」の基本機能は、多くの販路を一元管理することでレートパリティ(価格整合性の確立)を実現する「チャネルマネージャー機能」、テンプレートを選択することで簡単に自社ウェブサイトが作成できる「ダイナミックウェブサイト作成機能」、多言語での予約を可能にする「多言語予約エンジン機能」です。今後、メタサーチサイトへの出稿を一元管理できるオプションサービスも発売する予定です。 当社は本商品を通じて、近年増加の一途をたどるインバウンド顧客の集客に課題を抱える宿泊施設の業務効率化とコスト削減に貢献するとともに、日本の宿泊施設を世界へ発信し、常時世界中のユーザーと接続可能な環境を提供することで、観光立国としての日本を支えていきたいと考えています。 ■トリプコンビズ機能概要 【基本サービス】 (1)チャネルマネージャー機能 ・PMS(Property Management System:宿泊管理システム)との2way連携で予約情報等の一元管理が可能 ・国内外のOTA(Online Travel Agent:オンライン旅行会社)各社と連携 ・OTAの他、BtoBホールセラーや自社ウェブサイトとも連携 ・シンプルなUI(ユーザーインターフェイス)で簡単に使用可能 ・PMSを使用してしない宿泊施設でも使用可能 (2)ダイナミックウェブサイト作成機能 ・リアルタイムに編集可能なCMS(Contents Management System:コンテンツ管理画面)を実装 ・購買行動分析に基づくテンプレートを複数準備 ・PC&モバイル対応 (3)多言語予約エンジン機能 ・決済機能実装 ・シンプルな予約導線 ・旅行商品のメタサーチサイト(価格比較サイト)と接続可能 ・※メタサーチサイトとの接続にはオプションサービスである「メタサーチマネージャー機能」を導入いただく必要があります。 【オプションサービス(近日実装予定)】 (1)メタサーチマネージャー機能 (2)WeChat内予約ページ作成機能 (3)GDS(Global Distribution System:航空券等旅行商品の予約・発券システム)コネクティビティ機能 (4)競合比較機能 続きを読む
株式会社ロックウェーブが提供する、スマートフォン/タブレット/PCサイトを一元構築/運用できるレスポンシブECサイト構築ASP「aishipR(アイシップアール) 」が、ヤマトフィナンシャル株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:栗栖 利蔵、以下 ヤマトフィナンシャル)が提供する決済代行サービス「クロネコwebコレクト」に10月26日より標準連携を開始しました。 ■「クロネコwebコレクト」とは(※1) ECサイト利用時に必須のクレジットカード決済を提供するサービスです。最短で5日入金(週払い)の精算サイクルを選択でき、入金サイクルの早い決済代行サービスを選択することで、資金繰りの改善、商品の仕入れや広告費など、販売戦略に資金を充てられ、攻めのビジネス展開が可能になります。 今回の標準連携により、aishipRユーザの皆さまは、「クロネコwebコレクト」でのクレジットカード決済を追加開発することなく、標準でご利用いただけます。 さらに、既に「クロネコwebコレクト」をご利用のユーザの皆さまは、aishipRを使ってスマートフォン/タブレット/PCなどあらゆるデバイスに対応した「レスポンシブECサイト」を、これまで以上に簡単に構築することができ、転換率の高くユーザ満足度の高いECサイトを提供することが可能になりました。 「クロネコwebコレクト」では、一度決済された顧客のクレジットカード情報を、ヤマトフィナンシャル側で保有することで次回以降のクレジットカード情報の入力を不要にすることが可能です。これによりECサイトの利用者(消費者)はスマートフォンなどのカード情報が入力し難いモバイル端末での購入が一層楽になり、より便利に買い物ができます。 EC事業者様のメリットとしては、利用者の転換率の向上が期待でき、さらなる売上のアップが見込めます。 また「aishipR」は低コストであらゆるデバイスに対応したレスポンシブECサイトの運用ができるため、「クロネコwebコレクト」を導入することで、スマートフォンサイトだけでなく、PCやタブレットで満足度の高いECサイトを構築することが可能になり、お客様のページ離脱、いわゆる「カゴ落ち」を減らすことも期待できます。 ■レスポンシブECサイト構築ASP「aishipR(アイシップアール)」とは Googleが推奨するレスポンシブWebデザインのECサイト構築が実現できるクラウド型のショッピングカートASPです。スマートフォン/タブレット/PCに完全に一元対応し、GoogleのモバイルフレンドリーアップデートやSEOに最適で、自由にデザインやコーディングができるため、思い通りのデザインのECサイト構築が可能な次世代ECプラットフォームです。 レスポンシブ専用のECプラットフォーム「aishipR」では、今後もECサイト運営者様への集客、売上拡大を目指し、サービス品質強化のための弛まぬ取り組みを続け、システム改良や優良なサービスへの対応を進めてまいります。 (※1) 「クロネコwebコレクト」のご利用には、ヤマトフィナンシャル株式会社との契約が必要です。 続きを読む
株式会社Spoqaが運営するクラウド型店舗向けポイントサービス「dodo point」は、店舗が設定した条件を満たす顧客層へ向けて、指定したタイミングにクーポン/メッセージを自動配信できる新サービス「dodo message」を2016年11月22日(火)よりリリースいたしました。 【新サービス「dodo message」の概要】 ・これまでよりも詳細に設定可能となったターゲティング条件 ・条件に合致したタイミングで自動配信、またはそのタイミングを起点とした配信スケジュールの設定 ・費用対効果(ROI)レポート自動作成機能 従来より「dodo point」が提供しているクーポン/メッセージ配信機能は、「dodo point」に蓄積された属性・来店履歴・購入データなどの顧客データを元に、ターゲットを絞ってキャンペーンの配信が可能となっていました。今回リリースした「dodo message」では、これまでのターゲットの絞り込み条件がより詳細になったことに加え、特定の条件に合致したタイミングでの自動配信や、そのタイミングを起点とした配信をスケジュールすることが可能になりました。配信に対するメッセージの開封率やクーポンの回収率、客単価ベースの費用対効果(ROI)も計測が可能となっており、それに加えて、キャンペーン全体のレポートが自動で作成される専用インターフェイスも、順次拡充予定です。 この新サービスは「dodo point」の利用契約を結んでいる店舗であれば無償で利用することが可能になります。(※SMS配信料は別途発生いたします。) 【「dodo message」を利用するメリット】 「dodo message」の活用により、顧客の購買行動に沿った、且つ最適な内容を、的確なタイミングで抜け漏れなく、手間をかけずに配信できるようになります。一括で全ての顧客に配信するよりも、ターゲットを絞った配信の方がメッセージの開封率やクーポン利用率の向上に繋がり、費用対効果を格段に高めることができるようになります。これにより、新規顧客をしっかりとリピータ化させる、常連顧客の来店周期を縮める、など、店舗への集客や売上を向上することができます。 【利用シーン例】 <例1>顧客の誕生日の [当日/7日前/当月の1日など] にバースデークーポンを配信する。 <例2>最終来店日から [◯日] 経過したタイミングで、予約を促すメッセージを配信する。 <例3>[◯回目] の来店時に、VIP特典のクーポンを配信する。 【絞り込み条件一覧】 ・VIP (=累積ポイント上位10%) ・来店回数 ・累積ポイント数 ・購入金額 ・最終来店日時 ・未訪問期間 ・顧客タグ ・誕生日 ・毎週/毎月/毎年などの指定日時 ※複数項目の「アンド条件」で抽出が可能です。 【「dodo point」について】 「dodo point」は、タブレットにお客様が携帯番号を入力するだけ「手ぶら」でポイント付与が可能な、日本初のポイントサービスです。財布でかさばるカードや、アプリをダウンロードするわずらわしさを解消し、お客様の利便性の向上を実現。オンラインのECと異なり、実店舗ではお客様が目の前にいるにも関わらず、お客様の来店履歴や購買行動を把握するのは意外と難しいものです。「dodo point」は気軽に利用してもらえるからこそ、店舗とより多くのお客様を「スマートに」繋ぐお手伝いをしています。 海外での急激な成長を背景に、2015年5月から国内にてサービス開始。幅広い業種の店舗様に、その使いやすさと効果の高さを実感していただいております。今後も導入店舗にとってさらに便利な機能を提供できるよう、新機能や新サービスの開発を強化していく計画です。 続きを読む
バリューコマース株式会社(以下 バリューコマース)のマーケティングオートメーション(MA)ツール『R∞(アール・エイト)』が株式会社AOKI(以下 AOKI)が展開するメンズ&レディースのビジネス・ビジカジ専門店「ORIHICA(オリヒカ)」に導入されましたのでお知らせいたします。 このたび、顧客情報を蓄積・分析し、顧客一人ひとりに合わせた情報を自動配信するMAツールで、多くのアパレル企業様の導入実績・運用知見が蓄積している『R∞』が、株式会社AOKIが展開する「ORIHICA」のオンラインショップ『ORIHICA ONLINE SHOP』に導入されました。 今回の導入により、「ORIHICA」は、新規・リピーターなどの顧客一人ひとりのセグメンテーションやオンラインショップ上での行動に合わせて、購入していない商品のリマインドや割引クーポン、商品の最新情報などの購入を促進する情報をメールなどにより、最適なタイミングで配信することが可能となります。 顧客に合わせた情報提供を行うことにより、「ORIHICA」はサイトからの離脱や、利用頻度が減少した顧客に対して、再訪・利用頻度を促す情報を配信し、顧客との関係維持(リテンション)の向上を図ります。これにより、店舗だけではなく、オンラインショップおける顧客満足度の向上を推進し、オンランショップをさらに活用していきます。 バリューコマースは今後も、『R∞』を中心に、CRMサービスを拡充し、販売チャネルを横断した顧客情報の管理・活用を促し、顧客関係の構築・維持を総合的に支援していくことで、利用企業様の顧客生涯価値(LTV)の最大化を目指します。 ORIHICAは、ショッピングセンターを中心に、全146店舗を展開。20代から40代のメンズ&レディースをメインターゲットに、ビジネスやカジュアルといった枠にとらわれない“ビジカジ”などの遊び心を   利かせた、自由で新しいスタイリングをご提案しています。 バリューコマース株式会社とは: 日本国内初のアフィリエイト広告サービス(成果報酬型広告)を提供開始。2015年12月には、マーケティングオートメーションサービス『R∞(アール・エイト)』の提供を開始しました。ネット通販など、顧客基盤をもつ事業者に対して、顧客関係の構築・維持をサポートし、潜在顧客から既存顧客まで、幅広い層への購買促進を支援することで、クライアントの成果(パーフォーマンス)の最大化を目指します。(東証一部:2491) 続きを読む

2016年11月22日(火) (株式会社インフォマート)

「BtoBプラットフォーム」と「BESTシリーズ」がシステム連携

株式会社インフォマートが提供する「BtoB(企業間電子商取引)プラットフォーム」と、株式会社トラックスが提供する「BESTシリーズ」は、企業の請求業務における生産性の向上を実現するためシステム連携を開始しました。今後も共同で企業の利便性向上のための便利なソリューションを提供してまいります。 < 提携の理由と概要 > 当社が提供する「BtoBプラットフォーム」は、日々の受発注や請求業務をWeb上で行えるシステムとして、現在、利用企業数は118,882社、392,087事業所(2016年10月末現在)の企業様にご利用いただいております。 トラックスの提供する「BESTシリーズ」は、低コストで現場にジャストフィットする中堅・中小企業様向け生産・販売管理システムです。最小構成のパッケージを基本とし、カスタマイズによる自社運用に合わせた導入が可能なセミオーダーシステムで、流通業及び製造業等145社の導入実績があります。 「BtoBプラットフォーム」で受注したデータを「BESTシリーズ」へ取り込む事が可能です。また、「BESTシリーズ」から出力される請求データは「BtoBプラットフォーム」を通じて取引先へ請求する事が可能です。 今後はWeb上のプロモーションを中心に、両社の利用企業に連携を周知するなど、流通業及び製造業界などへの販促活動を実施しお客様の生産性向上、時短、コスト削減、ペーパーレスによるECOを推進していきます。 < 「BtoBプラットフォーム」について > 「受発注」「請求書」「商談」「規格書」の4つのサービスから成り立ち、企業間の紙で行われている商行為をWeb上で行えるシステム。「BtoBプラットフォーム」を利用することで、企業の生産性向上、時間短縮、コスト削減、ペーパーレス化・CO2削減を推進し、環境に貢献。 < 「BESTシリーズ」について > 販売・製造管理モジュールで構成された生産・販売管理のコアパッケージ。全ての画面で“見える化”を基本に構成し、使い易いシンプルな操作を実現。20年以上のノウハウをもとに業務改善支援を含めたカスタマイズや、業種別テンプレートの提供も可能。ハンディターミナル(※)など様々なオプション機能も選択でき、顧客にフィットした機能を低価格で実現。 続きを読む