プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

データ分析・アクションで経営を支援する株式会社アクティブコア(以下 アクティブコア)は、マーケティングクラウドソリューション「activecore marketing cloud」(アクティブコア マーケティングクラウド)」※1に、顧客分析レポートからセグメント化した対象顧客へのメール配信を同一画面で実現する、新たな機能を追加しました。これまで、分析機能とメール配信機能は、「activecore marketing cloud」の画面上で各機能のタブを切り替えて実施しておりました。今回の新機能により、分析結果の確認からメール配信作業までを画面移動することなく、直接そして直感的に顧客へメール配信できるようになります。分析結果を鑑み、より絞られた対象顧客へ、適切なメールをその場で送信設定することが可能です。 ※1)activecore marketing cloud:企業内の基幹データやWeb行動ログ、外部データといったマーケティングデータを収集・蓄積・統合・抽出し、AI/機械学習も利用した顧客軸でのデータ分析からレコメンド・マーケティングオートメーションまで一つにつながったクラウドベースの統合型ソリューション。 ■「activecore marketing cloud」のプライベートDMPにより分析されたデータをレポート画面で確認し、 同一画面上で対象顧客に対するメール配信を設定 「activecore marketing cloud」では、顧客行動データを収集・分析し、セグメント化された顧客に対するアクションを同一プラットフォーム上で実現しています。これまでは対象顧客を抽出した後、その対象へメール配信を行うには、別画面にて操作をする必要がありました。 今回追加した新機能では、分析レポート画面を操作しながら、今すぐアプローチが必要と判断した対象顧客に対し、同一画面でそのままメール配信予約の実行が可能となります。 例えば、ある旅行会社で、年末に向けた旅行予約キャンペーンを企画したとします。 まず「activecore marketing cloud」に格納したデータから、過去に旅行を予約購入いただいた顧客について分析を行います。顧客属性や、累計購入金額などを分析し、レポート画面を見ながら、キャンペーン告知対象を絞っていきます。 ここでは、過去に旅行を1回のみ予約された方を抽出し、キャンペーンの対象ととらえています。対象を決定したら、そのまま分析レポート画面上の「配信予約ボタン」をクリックします。 このボタンをクリックすることにより、ポップアップでメール配信定義画面が表示されます。いつ、どのような内容のメールを配信するのかを画面で設定し、配信日の予約が完了します。 予約されたメールは、スケジュールされた日時に、自動で対象者へ配信されます。 さらにメールの配信後には、配信レポートにて実際に送信された顧客と開封率の確認も可能です。何名に配信されたか、誰に配信されたかの詳細を把握することも容易となります。 分析レポート画面を見ながら視覚的にとらえ、顧客の属性や対象顧客数を把握した上で、その場でメール配信設定することが可能となり、即効性のある実アクション(メール配信予約)に移すことが可能です。 マーケティング担当者がデータ分析からアクションを、今見ているその画面上で完結できるため、顧客をイメージしやすいだけでなく、操作面でも効率的であり、対象顧客への明確なアクションを行うスピード感と簡易な操作性を導きます。 本機能は、2016年11月より提供を予定しております。 ■販売促進や事業拡大のみならず、企業の意思決定や経営支援につながるマーケティングクラウドソリューション アクティブコアの「activecore marketing cloud」は、企業の事業活動におけるERP (基幹業務システム)やCRM(顧客関係管理)※2、DWH(データウエアハウス)※3、コールセンター、Webサイトによる企業内データやその他外部データといったマーケティングデータに対して「データ統合・収集・蓄積・抽出」、さらにデータ分析(データマイニング)を行い、その結果に、独自のレコメンド機能 (特許取得済:特許番号:5669330号)や、マーケティングオートメーションを実施します。企業ユーザ(B to B)やコンシューマ(B to C)に対して、広告、メール、DM(ダイレクト・メール)といった手法とSFA(営業支援システム)※4を用い、AI/機械学習を活用した「アクション」として、顧客軸でのデータ分析からレコメンド・マーケティングオートメーションまでが一つになった統合型ソリューションです。 昨年3月末の提供開始以来、プライベートDMP基盤として各企業での導入※5が進み、マーケティングや営業担当者はもちろん、CMO(最高マーケティング責任者)やCEO(最高経営責任者)、COO(最高執行責任者)等、企業の経営支援につながるマーケティングクラウドソリューションとして期待が寄せられています。 ※2)CRM(Customer Relationship Management): 既存顧客との関係を管理する情報システムやソフトウェア。顧客の属性や行動履歴を記録・管理し、顧客ごとにきめ細かい対応を行いながら、良好な顧客関係を構築し、CS(顧客満足度)を向上させる。 ※3)DWH(Data WareHouse): 時系列に蓄積された大量の業務データの中から、各項目間の関連性を分析するシステム。 ※4)SFA(Sales Force Automation): 営業活動を支援して効率化する情報システムやソフトウェア。 ※5)昨年提供開始以来、リリース発表したものだけでも以下の企業に導入されました。(敬称略) ・キャリアデザインセンター、バイクブロス、大地を守る会、JIMOS、ブックオフオンライン、キタムラ、MTG等。 続きを読む
株式会社小学館(以下「小学館」) ライフスタイル局から、訪日中国人に向けて、信頼のおける日本の情報を発信するインバウンドWEBメディア『微日伴(ウェイリューバン)』(英・日本名:『J life-pal(ジェイライフパル)』)を、2016年10月25日にローンチいたしました。 ■コンセプト <日本の“今”が伝わる「訪日中国人向け」コミュニティサイト> 『微日伴』は中国語で「身近な日本のパートナー」という意味。ターゲットは日本への旅行を具体的に考えている中国都市部を中心とした20~40代の男女に加え、日本の音楽、食事、文化、アニメ、流行などに興味を持ち、信頼できる日本の情報発信源を探している20代、30代の男女になります。 このメディアの特徴は「DIME」、「BE-PAL」、「サライ」、「美レンジャー」、「DIETポストセブン」等といった小学館のコンテンツの翻訳記事の掲載はもちろんのこと、日本在住の中国人留学生を中心にネットワークをつくり、彼らから見た“今”の日本の姿を情報発信してもらうことで、中国人の実際のニーズ・嗜好に沿ったコンテンツを多数提供していきます。 また、中国の法律に準拠する形でICP認証も取得しておりますので、クライアント様にも安心してマーケティングにご活用いただけるWEBメディアです。さらに、中国で人気のSNS「Weibo(微博)」と「WeChat(微信)」でも『微日伴』の公式ページを開設し、情報の拡散を図ってまいります。また、将来的にはアリババが運営する中国最大級のEコマースマーケットプレイスである「淘宝網(taobao)」を使った、LIVE動画通販も実施していきます。 ■コンテンツ コンテンツの柱は、『微日伴』編集部が発信する「小学館コンテンツの翻訳記事」と「日本在住の中国人による投稿記事」の2つになります。 『微日伴』編集部が発信するコンテンツは、小学館ライフスタイル局が発行する雑誌「DIME」「BE-PAL」「サライ」や、女性向けに「美レンジャー」「DIETポストセブン」といった小学館WEBメディア記事の中から『微日伴』編集部の中国人スタッフが中国人ユーザーのニーズに合った記事を厳選して、翻訳、掲載していきます。ユーザーのニーズにこたえるため、スタッフによって選定されている記事は、質が高く、読み応えがあるのはもちろん、多くの中国人の興味を引く内容になっております。 中国人の目線で「今」の日本を紹介することで、より日本を身近に感じてもらえるコンテンツ提供をしてまいります。 続きを読む
次世代Eコマースのコンサルティング、システム開発を行うフォースター株式会社は、デジタルリテール時代の集中管理システム グローバル完全対応のEコマース&オムニチャネル基幹システム「フォースターCBOSシーボス」の開発を行い、2016年10月25日(火)より販売を開始いたします。 ●背景 国内ECだけではなく、昨今では越境EC対応、グローバルEC対応、O2Oやオムニチャネル対応、インバウンド対応なども必要になってきています。小売業であっても時代はまさにグローバルになっています。このため、多言語対応できてECでもリアルでも集中管理ができるシステムが要求されていました。フォースター株式会社は、Eコマース17年の経験、オムニチャネルの仕組みづくりなどのノウハウを元に、文字化けしないグローバル対応のシステムを開発いたしました。 ●フォースターCBOSシーボスとは グローバル完全対応で、デジタルリテールECとオムニチャネル用の基幹システムです。デジタルリテール時代の集中管理システムで、ECやO2Oに対応、オムニチャネル、インバウンド、越境EC、グローバルECにも対応可能です。マーチャントシステム、大量商品データ管理、在庫管理、顧客・受注管理、自社のシステムとの連携などが可能で集中管理することができます。 ●開発思想 フォースターは開発思想に、マイクロサービスアーキテクチャを発展した「MSAFマイクロサービスアーキテクチャF」を採用しています。EC関連システムを製品化する際に、マイクロサービスアーキテクチャの概念を取り入れて開発をすることで、変化の激しい市場に対し、迅速にサービスを提供可能です。   マイクロサービスアーキテクチャF  Fとは  ・First(顧客第一)  ・Fast(速い)  ・Fun(楽しい)  ・Forcetar(フォースター)  この4つです。 このMSAFの開発思想のもと、フォースターの強みは、「システムをつなぐ技術」に特化していることです。基幹システムとしても使用可能ですが、各機能をモジュールとして使用することも出来ます。 ●カスタマイズ可能 CBOSシーボスは、カスタマイズが可能です。初年度に10企業への導入を目指します。 ●フォースター株式会社とは・・・ フォースター株式会社はソーシャルメディアとオムニチャネルで次世代コマースをグローバルに推し進めてまいります。年間1700億円の流通額を生んだ開発力とネットのおもてなしEコマースノウハウによるパワーで勝負できる製造業、メーカー、小売業を創り出します!フォースター株式会社の名前の由来は、スターウォーズの不思議な力(フォース)と星(スター)の造語です。ロゴはフォースのチカラ「F」と4つ星をイメージしています。 続きを読む
2009年の開業以来ネットオークション出品代行サービスを手掛ける、REBORN-HAMSTERは、2016年10月20日よりヤマト運輸以外での送付方法にもキャッシュバックを対応いたしました。 ヤマト運輸以外での発送(佐川急便、ゆうパック等)はキャッシュバックの金額が100円引きとなります。予めご了承お願いいたします。 詳細は当店ホームページ『発送について』ならびに『キャッシュバック』のページをご覧下さいませ。 リボンハムスターでは何円以下の落札は全て代行手数料として頂きますという事はありません。低価格落札でも安心♪ リボンハムスターでは他店と違い落札金額に消費税を請求しない為、より高く売れます。 またサービス料金は全て内税の為、安心明瞭会計です。 様々な経費を抑えて、業界トップレベルのお客様受け取り金額を実現しています。 是非当店の出品代行サービスをご活用下さいませ。 <3つの特長> 1:買取よりも断然お得 2:プロに任せて楽々簡単 3:お客様の個人情報も守られます。 <リボンハムスター概要> 日本全国対応の宅配型オークション代行サービス 3000点以上の出品代行実績があります。 リボンハムスターは 手数料が最安クラス また販売価格に消費税不要だから更に高く売れます! 『名称の由縁』 REBORN=(reサイクル・商品価値の復活の意味を兼ねて・リボンの意味を兼ねて 人と人を結ぶ 人と物を結ぶ) HAMSTER=ハムスターのようにお客様から親しまれるお店になるように。 続きを読む
株式会社コアフォースは、CRM領域におけるサービス拡充として、BtoC通販に特化した新たなマーケティングオートメーションツール“CoReforthOne(コアフォースワン)”を2016年6月にリリースいたしました。 ●「おもてなしCRM」を研究開発 コアフォースは、導入実績600社以上を誇るEC向けCRMツール「LTV-Lab」を提供する株式会社LTV-Innovationを母体として、2016年1月に設立されました。コアフォースではこれまでの実績をもとに、顧客データや購買履歴データからのCRM(顧客獲得後のCRM)だけではなく、ユーザーがWebサイトを訪問した段階から最適な行動をサポートする「おもてなしCRM」に進化させた、新しいCRMの研究をしてまいりました。 “コアフォースワン”は、その「おもてなしCRM」というコンセプトのもと開発された、Web行動履歴とLTV、CRMを統合分析・実行する「通販特化型マーケティングオートメーションツール」です。 ●BtoCのマーケティングオートメーションとは? ECにおける施策ツールと分析ツールを一元化することで、EC事業社側の手間を大幅に削減。また、EC支援会社側にとっても施策の提案から実行、分析までをスムーズに行えるツールとなっています。 具体的には、ユーザーの訪問中にはWeb接客やレコメンド、サイト内検索を実施。アウトプットはメール配信やカゴ落ち対策、ポップアップ表示など。分析はBIツールや広告効果測定を搭載しています。 ●コンサルティング担当によるフォローアップ どんなに素晴らしいシステムでも、導入するだけでは売上は上がりません。コアフォースは、通販経験豊富なコンサルタントが企画から運用支援まで担当。「システム」と「人」の両輪で支援してまいります。 ●アパレル通販のドゥクラッセをはじめ、20社以上に導入 サービスリリースから約3ヵ月で、アパレル通販大手の株式会社ドゥクラッセ様をはじめとする20社強(OEM含む)の通販事業会社様、通販支援会社様に導入いただいております。中でも、まずは使いたい機能だけを導入し、必要に応じて機能を追加していく『カスタマイズプラン』が好評を博しています。 続きを読む

2016年10月25日(火) (アマゾンジャパン合同会社)

Amazon Androidアプリストアに『モンスターストライク(R)』が登場

Amazon.co.jp (以下、Amazon) は、本日2016年10月25日(火)より、Amazon Androidアプリストア(以下Amazon アプリストア)にて『モンスターストライク』の取扱いを開始いたしました。『モンスターストライク』は、株式会社ミクシィの「XFLAG スタジオ」から配信されているiOS・Android用スマホアプリで、今年4月には利用者数が3,500万人を突破するほど世界的に人気を博しています。『モンスターストライク』の提供開始により、Amazon Androidアプリストアの専用バーチャル通貨「Amazonコイン」を使って『モンスターストライク』のアプリ内課金アイテムの購入も可能となります。 Android OS搭載のスマートフォンやタブレット、Fire タブレットでご利用いただける60万点以上のAndroid アプリを取り揃えるAmazonアプリストアでは、今回のリリースを記念して、期間中の2016年10月28日(金)までにAmazonアプリストアからインストールしたモンスターストライクでアプリ内課金アイテムを購入すると、購入金額の20%分のコインがもらえる「Amazonコイン 20%バックキャンペーン」を実施いたします。 また、先日Amazon.co.jpにオープンしたXFLAG STOREでは、モンスターストライクのグッズを販売しており、今後ますます商品ラインナップを充実していく予定です。 アマゾンジャパン合同会社 Amazonアプリストア事業部 統括本部長のジョナサン・ナガオは次のように述べています。 「モンスターストライクは日本で大ヒットしているスマホアプリであり、そのゲームをアプリ内課金がお得になるAmazonコインと一緒にお客様に提供できることを大変嬉しく思っています。 ミクシィ社からモンスターストライクをAmazonアプリストアにて販売を開始するのを皮切りに、今後多くのビジネスを共に作り上げていけることを大変楽しみにしています。」 株式会社ミクシィ 取締役 エックスフラッグスタジオ 総監督の木村 弘毅氏は、次のようにコメントしています。 「『モンスト』をAmazonアプリストアで提供できることをたいへん嬉しく思います。Amazonというメガプラットフォームでモンストがゲームとしてだけではなく、エンターテインメントとしてより一層多くの方々に驚きを提供できるようお互い協力関係を構築していけたらと考えております。」 なお、今回リリースされるモンスターストライクはAndroid OS搭載のスマートフォンやタブレット端末で利用可能なアプリとなります。FireタブレットなどAmazonデバイスへの利用対応は今後順次行っていく予定です。 Amazon Androidアプリストアについて Amazon Androidアプリストアは、Fireタブレット、Fire TVシリーズ、Android OS搭載のスマートフォンやタブレットなどの端末で幅広い品揃えのAndroid対応アプリをお楽しみいただけるストアです。Amazon アプリストアで使用できる専用バーチャル通貨「Amazonコイン」で決済するとアプリ内課金やアプリの購入が通常最大10%お得になります。 『モンスターストライク』について スマートフォンの特性を活用した、誰でも簡単に楽しめる爽快アクションRPGです。自分のモンスターを指で引っぱって弾き敵のモンスターに当てて倒していくターン制のゲームで、壁やモンスターへの"跳ね返り"や"ぶつかり"を上手く活用することで、クエストを攻略していきます。一緒にいる友だちと最大4人まで同時に遊べる協力プレイ(マルチプレイ)が特徴です。 2013年10月の提供開始より多くのユーザーの皆さまにご利用いただき、2016年4月時点では世界累計利用者数が3,500万人を突破しました。北米、台湾、香港・マカオで提供しています。 続きを読む

2016年10月25日(火) (トランスコスモス株式会社)

トランスコスモス、360度パノラマVRアプリ「UNITED ARROWS ROPPONGI 360° VR」を制作

トランスコスモス株式会社(以下、トランスコスモス)は、株式会社ユナイテッドアローズの主力ブランド「UNITED ARROWS(以下、UA)」の旗艦店となる六本木ヒルズ店をバーチャル体験できる360度パノラマVRアプリを制作し、本日より配信をはじめました。 UA六本木ヒルズ店は、1,400平方メートルを超えるUA最大の店舗面積をもつフラッグシップストアとして、2016年9月にリニューアルオープンしました。日本のアイデンティティと、多様性が入り混じり一つの世界観を構築するセレクトショップ本来の面白さを両立させた、次代のUAを表現する店舗です。トランスコスモスは、この新しい店舗の魅力を360度映像でバーチャル体験できるVRアプリを制作し、UAの新たな体験価値の提供を支援しています。 360度パノラマ映像上にはリンクやホットスポットを設定し、リンクをたどって広大な店舗内をバーチャルに回遊したり、ホットスポットでコーナーやアイテムの詳細情報を確認することができます。 株式会社ユナイテッドアローズ 情報システム部 大谷 恒様のコメントは以下の通りです。 「広い店舗面積を有するメゾネット式のUA六本木ヒルズ店が、VRの特性にフィットしたため、アプリ作成が決まりました。アプリの作成は時間も費用もかかるイメージがありましたが、撮影からアプリ作成まで1ヶ月未満でした。店内を回遊している臨場感のある見え方、そしてこれをご覧になり、実際に店に足を運びたくなる表現を入念に検討しました。VRという新しい手法を活用することでお客様が得られるメリットや、伝えるべき要素について当社意向を反映し、制作してくださったトランスコスモスのVR専門チームのお陰で、Webや雑誌とはまた異なる、店の魅力を伝えるひとつのツールになったと思います。今後はVRをいかして実現可能な新しいショッピング体験のご提供に挑戦したいです。」 ※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です ※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です (株式会社ユナイテッドアローズについて) 1989年創業。1990年に1号店ユナイテッドアローズ(UA)渋谷店を、1992年にUA原宿本店をオープン。独自のセンスで国内外から調達したブランドと、オリジナル企画の紳士服・婦人服および雑貨等の商品をミックスし販売するセレクトショップを全国に展開。ファッションに敏感な客層をメインターゲットに、現在はコンセプトが異なる18ストアブランドによる全256店舗を国内外に出店。「店はお客様のためにある」を社是とし、経営理念に掲げる「私たちは、世界に通用する新しい日本の生活文化の規範となる価値観を創造し続けます。」の実現に向けて継続的な接客サービス向上に取り組んでおります。 続きを読む
LINE株式会社は、同社が提供するコミュニケーションアプリ「LINE」のビジネスプラットフォーム化に向け、LINEと企業のWebサービスを連携させシームレスな体験を提供する「Official Web App」の本格提供を開始いたしましたので、お知らせいたします。 「Official Web App」とは、企業が自社のWebサービスとLINEアカウントを連携させ、LINEアカウントを起点に集客・アクション誘導・リピート促進まで、ユーザーの行動をLINEアプリ上でシームレスに完結させることができる仕組みです。ユーザーは、他のアプリやサービスの追加インストール・利用登録を行う必要無く、LINEアプリ1つで様々なサービスを簡単・便利に利用できるようになります。そして、本日より、あらかじめLINEに登録しておいた情報をユーザーの意志に基づき簡単に利用・入力できるサポートツール「プロフィール+(Profile+)」機能を実装し、導入するWebサービスがLINE上でよりシームレスなユーザー体験を提供することが可能になりました。本日時点で29のアカウントが「Official Web App」への対応を完了しています。 ※「Official Web App」の利用には、LINE公式アカウント・LINE ビジネスコネクト・LINE@(認証済み/プロプラン)のいずれかのアカウント登録が必要 「Official Web App」の標準搭載機能: ① LINEアカウントの認証情報(登録メールアドレス・パスワード)を利用し、連携サービス利用時に同意するだけで新規会員登録プロセスを省略する「LINEログイン」 ※連携時に専用のAPIを活用することで、ユーザーがWebサービスで「LINEログイン」を利用した際に、指定のLINEアカウントを自動で友だち追加させることができます。 ② APIを利用し、利用企業が保有・利用する外部システムと接続することで、特定のユーザーに限定した情報発信や双方向のコミュニケーションを可能にする「LINE ビジネスコネクト」 ③ 商品やサービスの予約・購入・問い合わせの際に、あらかじめLINEに登録しておいた情報をユーザーの意志に基づき簡単に利用・入力できるサポートツール「プロフィール+(Profile+)」 「Official Web App」では、LINEの決済サービス「LINE Pay」やポイントサービス「LINEポイント」、スタンプカード機能「ショップカード」などとも連携可能で、これにより、商品・サービスの予約や購入がよりスムーズになるだけでなく、コンバージョン(成約)率が向上し、ポイント・スタンプカード等のインセンティブの付与によりリピート率増加も見込むことができます。 また、「Official Web App」の本格提供開始を記念して、本日より11月15日までの期間中に、プロフィール+の機能を利用するための情報登録と応募完了することで総額500万円相当の商品が当たるキャンペーンを行います。 併せて、「Official Web App」対応のアカウントを中心にした対象の29アカウントから3アカウントを友だち登録することでオリジナルのLINEスタンプがもらえるキャンペーンも実施いたします。 なお、「Official Web App」は、一部ASPとパートナーシップを結び、自社で連携機能を開発することが難しい企業・サービスに対しても導入促進の支援をしております。 【「Official Web App」に対応するサービスを提供するASP一覧】 ・株式会社フューチャーショップ/FutureShop2 ・NHNテコラス株式会社/CARTSTAR ・株式会社フィードフォース/ソーシャルPLUS ・株式会社パイプドビッツ/スパイラルEC ・株式会社PRECS/リピスト ・五反田電子商事株式会社 LINEでは、今後も「CLOSING THE DISTANCE」をミッションとして、ユーザーと様々な情報やサービス、モノとの距離を縮め、心地よい関係性を創出すべく、外部企業・サービスとも連携を強め、様々な取り組みを積極的に行ってまいります。 続きを読む
株式会社シンメトリックでは、2016年10月25日(火)より Web改善に必要なデータを 1画面にまとめるサイト分析サービス『Anatomy(アナトミー)』を無料で継続的に利用できるフリープランを提供を開始しました。 ■GoogleAnalyticsと一緒に無料で使えるビジュアライゼーションツール サイト分析サービス『Anatomy』は、GoogleAnalyticsと連携することで取得する膨大な量のアクセス解析情報、サイト自身が持つリンク構造、各ページデザインなどを1画面内で表し、ディレクターからデザイナーまで、サイトに関わるスタッフが一目で分かるデータを生成します。 GoogleAnalyticsだけの解析では実際の画面デザインを確認しながらの解析となり、改善すべきページの割り出しに時間を要したりと、改善案を作成するのに苦慮するケースが多いという課題がよく聞かれます。 そういった課題を抱える多くの解析担当者の負担を軽減すべく、今までは有料版のみの提供であったサイト分析サービス『Anatomy』を無料で継続利用可能なフリープランの提供を開始しました。これにより、画面デザインを中心とした解析はAnatomyで行い、より細かい数値解析をGoogleAnalyticsで行うことで今までより改善案を生み出しやすい解析環境を提供します。 ■ダッシュボードと画面デザインを自由に並べる機能を追加 今回のバージョンアップによりデータが更新されたタイミングで1週間の変化をサマリーしてレポートするダッシュボート機能が追加されました。ダッシュボードでは全流入数・PV数・回遊率やGoogleAnalyticsで設定しているコンバージョン情報を表示します。Anatomy独自の指標としては、ページ全体の総転送量、上位ページのみの総転送量、リンク切れ、更新ページ数、リンクのクリック数などを表示します。 また、今まではマウスオーバーした画面に対してのみキャプチャが表示されていましたが、比較したいキャプチャは複数表示したまま解析を行うことができる機能を追加しました。この機能により、複数のキャプチャを並べて動線を整理しながら確認することができます。 ■月1回、100URLを無料で分析し、継続利用できるフリープラン登場 Webサイトに関わるより多くの人にサイト分析を行いやすい環境を提供したいという思いから、Anatomyではフリープランの提供を開始しました。フリープランは月に1回、100URLのアクセスデータ及び全キャプチャ画像を保存して提供します。単なるGoogleAnalyticsのデータと画面キャプチャだけでなく、Anatomyが独自に収集するWebサイトのリソース情報も保存し、リンク切れ等のエラー情報も自動で検知します。 サイトに特別なタグ追加を行う必要がなく、Webサイトから申し込むだけで約1時間後にはアクセス数が多いページ及び関連ページを自動で100URL分抽出し、分析データを提供します。次回以降の取得からユーザー側でURLを指定することもできます。 ■本格的な運用向け、週1回更新の有料プラン フリープランに対して有料プランでは週1回更新されるようになり、URL数もデフォルトで倍の200URLを対象とすることができます。また、ECの商品ページなどページ数が数千数万単位で増える場合でもデータを集約して表示する有料限定の機能やPV数をシミュレーションする機能も存在します。 有料プランではメール及び電話によるサポートも受け付けているので、より深く利用したい場合も安心して利用できます。 【株式会社シンメトリックとは】 シンメトリックは創業以来15年、進化し続けるモバイル端末に向けて、最適な情報発信をする製品開発を行ってきました。15年に及ぶ研究・開発によって、という幅広いモバイルソリューション製品群を生み出しました。この技術力を今後はモバイルに限ることなくWeb全体の発展に寄与すべく、市場に新たな視点を与えるソリューションを生み出し、企業に貢献していきます。 続きを読む

2016年10月25日(火) (株式会社アドウェイズ)

アドウェイズ、EC ビックデータを用いた専門メディアの展開を開始

株式会社アドウェイズ(以下アドウェイズ)は、 100%子会社である愛徳威軟件開発(上海)有限公司(以下 アドウェイズテクノロジー)を通じて提供する EC データサービス「Nint(ニント)」のデータを 用いた専門情報メディア「EC Data Lab」の展開を開始しました。 「EC Data Lab」は、ECデータ×トレンドをテーマに、国内ECや中国越境ECなどの最新情報を「Nint(ニント)」の保有するEC販売データ(※)を用いて分析し提供します。 ※販売データは、公開データと統計ロジックによる「Nint(ニント)」の独自推計となります。 「Nint(ニント)」について】 データサービス「Nint(ニント)」は、アドウェイズテクノロジーを通じて提供するECデータ分析サービスです。アドウェイズテクノロジーは、2009 年 10 月より、中国 EC 市 場のマーケットデータの蓄積を開始し、中国最大の EC データサービスプロバイダーとし て、これまで 25,000 社超の企業様にECデータの提供を行なってまいりました。「Nint(ニント)」では、この6年半で培った公開 EC データの収集技術と、それにより構築した独自の統計モデルを活用し、日本でEC事業を展開される企業様に、革新的なデータサービス をご提供しています。 楽天市場・Yahoo!ショッピング出店者様向け ショップ運営分析サービス 「Nint for Ecommerce」 メーカー・小売企業様向け EC 市場トレンド分析サービス 「Nint for Research」 越境 EC 展開企業様向け 中国 EC 市場トレンド分析サービス 「Nint for China」 愛徳威軟件開発(上海)有限公司について 2003 年設立。株式会社アドウェイズ100%出資の中国における子会社として、アドウェイズグループのサービス開発全般を手がける一方、ソーシャルゲームの開発・提供、EC ビッグデータサービスの開発・提供を行う。 株式会社アドウェイズについて 2001 年設立。2006 年に東証マザーズ上場。国内最大級のアフィリエイトサービス「JANet」「Smart-C」 の運営をはじめ、スマ―トフォン向け広告配信サービス「AppDriver」や全世界対応のスマートフ ォンアプリ向け効果測定システム「PartyTrack」を展開する。また、アプリ/コンテンツや EC ビ ッグデータサービスの企画・開発・運営など多彩な事業を展開。海外拠点は、アジア、北米地域 など 11 の国と地域。 続きを読む
2016年10月25日、株式会社ラクーンが運営する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の越境ECサービス「SD export」に株式会社畑中(以下 畑中)が出展し、海外に向けて食品サンプルアクセサリーの販売を開始しました。 畑中は店舗ディスプレイ用など食品サンプルの制作販売を行う会社です。自社工場を持ち職人による完全ハンドメイドで作られる食品サンプルは海外からも絶賛され、日本が誇る技術の一つとなっています。この高い技術力を使って5年前から新しく始めたのが食品サンプルのアクセサリーブランド「ii-Fake」の制作販売です。 フライドポテトのピアス、ナポリタンのバレッタ、パンケーキのネックレスなど一見本物の食品と見間違うような精巧な作りのアクセサリーは発売後すぐに売り切れとなる商品も多く、国内のみならず海外の著名メディアからも注目されています。 このような反響がある中、畑中は海外の展示会に参加するなどしていましたが輸出手続きの作業や言語対応などの手間の問題を抱えていました。そこで、輸出作業など海外販売に必要な対応を代行するSD exportに魅力を感じ、SD exportを通じて海外販売を行う運びとなりました。 SD exportとしても畑中の出展を機にさらなる認知向上と流通額拡大を目指します。 ■株式会社畑中  事業内容:食品模型製造及び販売 本社:埼玉県所沢市山口748-4 代表者:代表取締役 畑中 紀人 ■SD export SD exportはファッション&雑貨の卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の越境ECとなる輸出販売サービスで、日本国内のメーカーと海外の企業・小売店が取引できるBtoBの越境ECサイトです。メーカーは日本 国内にあるスーパーデリバリー倉庫に商品を発送するだけで、世界134ヵ国の海外の小売店や企業と手軽に決済リスクのない取引をすることができます。 続きを読む
インターネットテクノロジー企業、プリモ株式会社は、同社の最新テクノロジーを駆使したショッピングプラットフォーム「プリモ」を、本日から加盟店の新製品の導入キャンペーンが行われることで、本格的な販売とサービスの提供を開始します。 「プリモ」は、主に小売業界向けに開発された電子決済システムです。全世界でスマートホンのユーザーが増える中、今後、モバイル決済市場が急速に進展すると予想されます。一方、買い物は未だにウェブストアや実店舗が主流です。その中で当社としては、日常のショッピング体験の改革に取り組み、「いつでも、どこでも、すぐに、簡単に」買い物ができる時代を、既存の購買チャンネルと協働で構築し、「ショッピング改革」を全世界的に起こすことを目指します。 ■カードレス、キャッシュレスで買い物を楽しくするプリモ(PRIMO) プリモ(PRIMO)は、モバイル端末に専用アプリをダウンロードすれば、消費者が自由に買い物と決済を行える新しいショッピング形態の決済アプリケーションです。広告やカタログなどに「プリモタグ(PRIMO Tag)」というQRコードを付けて、それをスマートホンのアプリで読み取ることで、ユーザーが商品を簡単に購入できるサービスです。 消費者は、プリモタグ使用すれば、わずかスキャンとプッシュという2つのステップで即、購入できます。「いつでもどこでも瞬間ショッピング」が可能という革新的なモバイル商取引のプラットフォームであるプリモを利用して、消費者は全く新しい買い物を体験できるようになります。 プリモのアプリをダウンロードすれば、消費者は店舗でモノを購入しても、並んで支払いをする必要がなく、また通販での買い物ではカタログのQRコードを読み取って注文した時点で決済されるなど、その利便性を十分に享受することができます。販売側の加盟店にとっては効率性が高まり、事業上のコストカットに大きく貢献できるものです。 【プリモタグ の特徴】 1.消費者は取引時間をなくし、欲しいと思った瞬間に商品購入が可能です。 2.オンラインショッピングでカード決済する場合の情報入力が不要です。 3.一旦プリモに登録すれば、毎回別々のECサイトに登録する必要はありません。 4.チラシやカタログなどから直接商品を購入できるようになるため、オフライン 媒体や印刷物媒体をオンラインショッピング環境に変えることができます。 5.チラシやカタログ、TVや雑誌などの広告を見て、直接商品の購入も可能にな り、より精度の高いROI(投資対効果)測定が可能になります。 6.加盟店は売上確認など基本的なデータはもちろん、例えばプリモタグが読み取 られた回数、現在ユーザーのカートに入っている商品の数などの独自のデータ を参照することができます。 7.加盟店は、法人・個人のいずれも可能です。販売手数料が10%かかりますが、それ以外の費用は不要で、ランニングコストもゼロです。 ■事業展開について  フィンテック分野に属するプリモ株式会社は、紙面広告、SNSを積極的に活用し、ECや通販で事業展開の企業を中心に各企業と提携し、販路の開拓や認知向上を目指します。日本語、英語、中国語に対応しており、中国本土以外の全世界からの加盟やサービスの利用が可能です。現在は主に日米で事業を展開中で、今後は既に加盟店がある香港はもちろん、更に力強く全世界に事業を展開していきます。 ■プリモ株式会社について プリモ株式会社は、主に小売業界向けに独自のテクノロジーで新形態のソリューションを提供する企業です。2015年4月に設立され、オフィスは東京の渋谷区にあります。在日米国人の創業者をはじめ、日本だけでなく中国、米国、インドネシア、フィリピンに計10名以上の多種多様な国籍のメンバーが、国毎に買い物の文化や習慣が異なる中、多様なパターンをカバーしつつ、小売業と決済システムをつなぎ合わせるサービスを開発し、お客様のニーズに応えるべく革新的なソリューションを開発・提供していきます。 続きを読む
Hamee(ハミィ)株式会社(以下、Hamee)は、2016年10月25日(火)より中国EC大手「京東集団(ジンドン)」の越境ECプラットフォーム「京東全球購(JD Worldwide)」に「Hamee全球購官方旗艦店」を正式オープン致しました。 ■Hamee全球購官方旗艦店について Hamee全球購官方旗艦店は「京東全球購(JD Worldwide)」(※1)でのスマートフォングッズの販売を正式に開始します。正式オープン時には、ディズニーライセンス商品やiPhone7/7plusアクセサリーなどを中心に商品を取り揃えており、11月11日の「独身の日」に向け、さらに品揃えを充実させていきます。 ■サービス展開背景 経済産業省の報告書(※2)によれば、中国国内の日本からの越境EC経由購入額が2015年は7,956億円に達しました。2012年時には1,199億円であり、この4年で6.6倍以上の市場規模に成長していることになります。更に、今後2019年までに2.3兆円規模にまで達すると予測されています。 こうした日本の商品への購買意欲の増進をにらみ、Hameeでは2015年7月に「Hamee Shanghai Trading」を設立。中国国内のECプラットフォーム「淘宝(タオバオ)」への出店・運営を行ってまいりました。「淘宝(タオバオ)」では、高評価のセラーランクを得ており、そこで培った中国でのEC運営ノウハウを基盤に、「京東全球購(JD Worldwide)」へ「Hamee全球購官方旗艦店」を出店し、中国市場の販路拡大を目指します。 2016年10月の中旬までは「プレオープン」という形で、商品掲載や物流体制の整備を行っていましたが、中国ECが盛り上がる11月11日の「独身の日」に向けて「正式オープン」という運びになりました。 ■「独身の日」とは 中国では、「1」が連なる日付を独身者が並ぶ様子に見立て、未婚者が自分自身のために買い物をする「独身の日」として定着しています。この日は中国国内でECでの購買意欲が非常に高まり、2015年11月11日は、「阿里巴巴集団(アリババグループ)」「京東集団(ジンドン)」の中国2大EC企業の売上合計が、1日だけで約1,012億元(約2兆円)を記録しました。近年は「越境EC」という形で中国国外からの購入も増えており、「爆買い」に続く日本企業の販路拡大の場としても注目を集めています。 ■今後の展開について Hameeでは今後、国内のみならず中国でも、スマートフォンライフが楽しく、便利になるiPhone・スマートフォン関連グッズの提供を行うと同時に、「京東全球購(JD Worldwide)」「淘宝(タオバオ)」でのEC運営やマーケティング、中国国内・越境ECの物流ノウハウを活用し、中国向けの物販関連事業を加速させていきます。 ※1 京東全球購(JD Worldwide)とは、EC業界で中国第2位の規模を誇る京東集団(ジンドン)の運営する中国向け越境ECプラットフォームになります。品質の高い日本製品をより多くの中国消費者に届けるために、2015年6月に「日本館」を開設されています。 ※2 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 「平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」 続きを読む

2016年10月25日(火) (株式会社ギフティ)

ギフティ、Apple Payへの対応開始について

​eギフトサービス※を展開する株式会社ギフティ(以下、ギフティ)は、本日から国内でサービスを開始するApple Payに対応いたします。Apple Payはお客さまが常に持ち歩いている iPhone 7、iPhone 7 Plusなどのデバイスで1日を通してより簡単に、クイックに、そして安心、安全に交通機関での利用や店舗、アプリケーションやウェブサイトでのお買い物の際にご利用いただけます。 Apple Payは安全性と個人情報の保護についても高いレベルの配慮がなされています。 2011年3月にサービスを開始した「giftee」は、日頃の「小さなありがとう」という気持ちと一緒にオンライン上で簡単にギフトを贈ることができるカジュアルギフトサービスです。「giftee」の平均販売額は、約600円。フォーマルなギフトシーンとは異なり、「ありがとう」や「お疲れさま」などの日常のコミュニケーションの一環として、オンライン上で手軽にギフトを贈ることのできる仕組みや利用シーンがユーザーの支持を得て、サービス開始以降堅調に会員数を伸ばしてきました。2015年12月にはiPhoneアプリケーションもリリースしており、2016年9月末時点でユーザー登録数が56万人に達し、国内最大規模となるeギフトサービスとして市場を牽引しています。今回、Apple Payへの対応を開始することで、より安心、安全、簡単に「giftee」のサービスをご利用頂けるようになります。なお、Apple Payへの対応は、eギフト業界で初の事例となります。 ギフティは、今後もeギフトの普及を通し、世の中の人が日頃の気持ちを伝える手段として、気軽にギフトを贈りあう習慣や文化の創出を目指します。 Apple Pay の設定は簡単で主要なクレジットカード、プリペイドカードを追加するだけでご利用いただけます。クレジットカードのポイントプログラムは引き続き対象となります。 American Express、JCB、MasterCardをご利用のお客さまは、アプリケーションやオンラインショッピングの支払いにApple Payをご利用いただく際はTouch IDに指を触れるだけで簡単に支払いが完了し、配送先や連絡先、クレジットカード番号などをお買い物の都度入力する必要がないため、外出先でも簡単にお買い物を済ませることができます。アプリケーション・オンラインショッピングでのApple Payのご利用は iPhone 6以降のiPhone、またはiPad Pro、iPad Air 2、iPad mini 3以降のiPadが対応しています。また、2012年以降のmacOS SierraがインストールされたMacでもSafariでのお支払いにApple Payをご利用いただけます。その際は、iPhone 6以降のiPhoneとApple Watchで支払いを承認していただきます。 安全性と個人情報の保護はApple Payの基礎となる重要な要素です。iPhoneやiPad、Apple Watchを紛失した場合でも、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定していただくことで、簡単にApple Pay のご利用を一時停止することができます。リモートワイプ(遠隔消去)を実行していただくことで端末に保管されるApple Payを含む個人情報をすべて消去することもできます。iCloud. com にログインし、Apple Payからの支払いを停止することもできます。 Apple PayをiPhone等の端末に設定した場合も、お客様がお持ちのクレジットカード番号はお客様のデバイスやAppleのサーバーに保管されることはありません。お客様の端末には、各デバイス固有のアカウント番号が発行され、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュアエレメントに保管されます。 Apple Payをご利用いただく際、お客様がお持ちのクレジットカード番号が、加盟店に通知されることはありません。 ※ eギフトサービスとは、オンライン上でデジタルのギフトチケットを購入して送り、そのチケットを店頭で商品と引き換えることができるサービスです。 続きを読む

2016年10月25日(火) (SBペイメントサービス株式会社)

Apple Payへのソフトバンクカード登録で、最大5,000円分のバリューをプレゼント

ソフトバンク株式会社とソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社が発行している「ソフトバンクカード」は、本日から国内でサービスを開始するApple Payに対応します。これを記念して、Apple Payにソフトバンクカードを登録するだけで2,000円分のプリペイドバリューがすぐにプレゼントされる「Apple Payはじめようキャンペーン」と、おまかせチャージ(クレジット機能)へ入会し初回利用いただくと、もれなく3,000円分のプリペイドバリューがプレゼントされる「おまかせチャージ(クレジット機能)ご入会キャンペーン」を実施します。ソフトバンクカードをApple Payに追加すると、最大5,000円分のプリペイドバリューをプレゼントいたします。 Apple Payはお客さまが常に持ち歩いているiPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series 2で1日を通してより簡単に、クイックに、そして安心、安全に交通機関での利用や、店舗でのお買い物の際にご利用いただけます。Apple Payは安全性と個人情報の保護についても高いレベルの配慮がなされています。Apple Payの設定は簡単でカードのポイントプログラムや特典は引き続き対象となります。Apple Pay は最新のiOS、watchOS、macOSにアップデートしてお使いください。アップデートは本日から無料のソフトウェアアップデートとして提供されます。 <キャンペーンについて> キャンペーン名称 Apple Payはじめようキャンペーン 概要 Apple Payにソフトバンクカードを登録し、ソフトバンクカード アプリからチャージするだけで、2,000円分のプリペイドバリューをすぐにプレゼントいたします。 実施期間 2016年10月25日~2016年12月31日 適用条件 1. ソフトバンクの携帯電話回線を契約中であること 2. Apple Pay にご利用中の携帯電話回線*1と連携している  ソフトバンクカードを追加すること 3.「ソフトバンクカード アプリ」をインストールし、 アプリに初回ログインいただくこと 4.上記の適用条件を満たした日から90日以内に 「ソフトバンクカード アプリ」から「キャンペーンチャージ」を行うこと 特典 2,000円分のプリペイドバリュー キャンペーン名称 おまかせチャージ(クレジット機能)ご入会キャンペーン 概要 ソフトバンクカード おまかせチャージ(クレジット機能)へのご入会・ご契約が完了し、ご契約完了日から翌月末日までの間に1回でもソフトバンクカードをご利用いただいた方に、もれなく3,000円分のプリペイドバリューをプレゼントいたします。 実施期間 2016年10月25日~2016年12月31日 適用条件 1.ソフトバンクの携帯電話回線を契約中であること 2.キャンペーン期間内に、新規でおまかせチャージ(クレジット機能)にご入会・ご契約いただくこと 3.ご契約完了日から翌月末日までの間に1回でもソフトバンクカードをご利用いただくこと ※SoftBankの携帯電話の通信料の支払いは本キャンペーンの対象外となります。 ※おまかせチャージ(クレジット機能)の契約には審査があります。 特典 3,000円分のプリペイドバリュー <ソフトバンクカードについて> 「ソフトバンクカード」はご利用金額に応じてTポイントがどんどん貯まる年会費・入会費無料のプリペイドカードです。全国のSoftBankの携帯電話取扱店でお申し込み後、その場ですぐにApple Payに追加することができます。また、Apple Payのご利用金額に応じて、「ソフトバンクカード」にTポイントが貯まります。「ソフトバンクカード」なら、クレジットカードをお持ちいただけない18歳未満の方にも利用いただけます*2。また、18歳以上の方は「おまかせチャージ(クレジット機能)」をお申し込みいただくことで、お支払い時に足りない額が自動でチャージされ、残高を気にせずに利用いただけます*3。 <「ソフトバンクカード アプリ」提供開始について> このたび、ソフトバンクカードをより快適にお使いいただくための、便利なアプリのご提供を開始いたします。 【「ソフトバンクカード アプリ」の主な機能】 ・ソフトバンク携帯電話の回線認証機能により、IDとパスワードを入力せずにログインできます。 ・GPS機能を使い、近くのTポイントが貯まるお店を表示します。 ・日々のご利用金額をリアルタイムでグラフで表示します。 ・カードを使う度にご利用明細を支出項目別に自動で分類します(家計簿機能)。 ・おまかせチャージ(クレジット機能)会員さまは、お支払い額をスムーズに変更できます。 ・最短ワンタップでソフトバンクカードへのチャージが可能です。また、安全にお使いいただくためにTouch IDで認証を行います。 ・「ソフトバンクカード アプリ」内で、カード情報の入力をせずにApple Payへのソフトバンクカードの追加ができます。 <Apple Payについて> Apple Payはお客さまが常に持ち歩いているiPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series 2で1日を通してより簡単に、クイックに、そして安心、安全に交通機関での利用や、店舗、アプリケーション・ウェブサイトでのお買い物の際にご利用いただけます。Apple Payは安全性と個人情報の保護についても高いレベルの配慮がなされています。 店舗でのお支払いは全国のiD加盟店で利用いただけます。お支払いの際にiDを利用される旨を店員の方にお伝えください。Touch IDに指を載せたまま iPhone 7、iPhone 7 PlusをiDのリーダーに近づけるだけで支払いが完了します。Apple Watch Series 2でお支払いされる場合にはサイドボタンを2回クリックしてからiDのリーダーに近づけてください。 安全性と個人情報の保護はApple Payの基礎となる重要な要素です。iPhoneやiPad、Apple Watchを紛失した場合でも、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定していただくことで、簡単にApple Pay のご利用を一時停止することができます。リモートワイプ(遠隔消去)を実行していただくことで端末に保管されるApple Payを含む個人情報をすべて消去することもできます。iCloud. com にログインし、Apple Payの支払いを停止することもできます。 Apple PayをiPhone等の端末に設定した場合も、お客さまがお持ちのクレジットカード番号はお客さまのデバイスやAppleのサーバーに保管されることはありません。お客さまの端末には、各デバイス固有のアカウント番号が発行され、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュアエレメントに保管されます。Apple Payをご利用いただく際、お客さまのクレジットカード番号が、加盟店に通知されることはありません。 *1: iPhone 7、iPhone 7 Plusおよび、iPhone 5以降とペアリングしたApple Watch Series 2をご利用のお客さまが対象です。 *2: 13歳以上のソフトバンクカードをご利用のお客さまはApple Payをご利用いただけます。 *3:「おまかせチャージ(クレジット機能)」のご契約には審査が必要です。 ・TM and © 2016 Apple Inc. All rights reserved. iPhone、iPad、Apple WatchはApple Inc.の商標です。iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。 ・SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ・「iD」は、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。 続きを読む
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社が運営する国内最大(※1)のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」は作品購入時の新たな支払い方法として、本日2016年10月25日(火)よりApple Payの対応を開始いたしました。 Apple Payは常に持ち歩いているiPhone 7などのデバイスで1日を通してより簡単に、クイックに、そして安心、安全に交通機関での利用やアプリケーションやウェブサイトでのお買い物の際にご利用いただけます。Apple Payは安全性と個人情報の保護についても高いレベルの配慮がなされています。 これを記念して、より多くの方に“新しいお買いもの体験”をしていただくために、「minne」でのお買い物の際、Apple Payを使って1,000円以上(※2)ご購入いただいたお客様を対象に、初回に限り購入代金が10%割引となるキャンペーンを、本日から2017年1月5日(木)まで実施いたします。 (※1)2016年10月24日時点。国内ハンドメイドCtoCオンラインマーケット運営主要4社の公表登録作品数を比較(当社調べ)。 (※2)購入点数に関わらず、1回の購入代金の合計が1,000円以上(税込・送料別)の場合が対象となります。 【”新しいお買いもの体験” でハンドメイドとの新たな出会いを創出】 「minne」は、28.9万人の作家による417万点の作品が販売・展示されている、国内最大のCtoC(個人間取引)ハンドメイドマーケットです(2016年10月24日時点)。「minne」では、早くからスマートフォンアプリの提供を開始したほか、多様な決済方法の導入や、作家・購入者双方のニーズに応じた機能の追加・改善を推進することで、ユーザビリティの向上に努めております。こうした取り組みにより、2016年6月にはスマートフォンアプリのダウンロード数が600万を突破し、多くの方にご利用いただいております。   また、日本各地の大型商業施設での作家による対面販売イベントの開催や、創意工夫を凝らした作品の発掘・表彰を行う「ハンドメイド大賞」の実施など、オンライン・オフラインを横断して作家の活躍の場を増やす取り組みも行っております。 このたび「minne」は、日本国内でのApple Payのサービス開始に合わせ、国内のCtoCハンドメイドマーケットの牽引役として、いち早くApple Payでの作品購入に対応しました。革新的で高い利便性・安全性を兼ね備えたApplePayによる “新しいお買いもの体験”を提供することで、作家と購入者との距離をより一層近づけ、ハンドメイドの新たな出会いを提供してまいります。 【「Apple Payで新しいお買いもの体験&10%OFF!」キャンペーン概要】 「minne」でApple Payを使ってお買い物をされたお客様を対象に、「ApplePayで新しいお買いもの体験&10%OFF!」キャンペーンを実施いたします。 ■期間   :2016年10月25日(火)~2017年1月5日(木)予定     *キャンペーン期間は予告なく内容を変更する場合がございます。      予めご了承ください。 ■キャンペーン特典 <初回購入時10%割引> Apple Payを使って、合計1,000円以上(税込・送料別)のお買い物をされた場合、初回に限り購入代金が10%割引となります。 <500円クーポンプレゼント> Apple Payでのお買い物後に、「minne」に会員登録いただくと、次回購入時にご利用いただける500円クーポンを付与いたします。 ■利用条件 キャンペーンは、それぞれ下記の条件を全て満たした場合に適用いたします。 <購入時10%割引利用条件>  1.「minne」でのお買い物においてApple Payの利用が初めてであること  2. 作品の購入代金の合計が1,000円以上であること <500円クーポン利用条件>  1.「minne」でのお買い物で決済方法としてApple Payを利用したこと  2. Apple Payでのお買い物後に決済完了画面から「minne」に会員登録すること (注意事項)クーポンの利用期限は2017年1月31日(火)までとなります。 【「minne」でのApple Payによるお買い物方法】 Apple Pay は最新のiOS、watchOS、macOSにアップデートしてお使いください。アップデートは本日から無料のソフトウェアアップデートとして提供されます。MasterCardをご利用のお客さまは、支払いにApple Payをご利用いただく際はiPhone 7でTouch IDに指を触れるだけで簡単に支払いが完了します。あらたに配送先や連絡先、クレジットカード番号などをお買い物の都度入力する必要がないため、外出先でも簡単に作品の購入手続きを行うことができます。Apple Payの設定は簡単で、クレジットカードのポイントプログラムや特典は引き続き対象となります。 アプリケーション・オンラインショッピングでのApple Payのご利用は iPhone 6以降のiPhone、またはiPad Pro、iPad Air 2、iPad mini 3以降のiPadが対応しています。また、2012年以降のmacOS SierraがインストールされたMacでもSafariでのお支払いにApple Payをご利用いただけます。その際は、iPhone 6以降のiPhoneとApple Watchで支払いを承認していただきます。 安全性と個人情報の保護はApple Payの基礎となる重要な要素です。iPhoneやiPad、Apple Watchを紛失した場合でも、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定していただくことで、簡単にApple Pay のご利用を一時停止することができます。リモートワイプ(遠隔消去)を実行していただくことで端末に保管されるApple Payを含む個人情報をすべて消去することもできます。 iCloud. com にログインし、Apple Payからの支払いを停止することもできます。 Apple PayをiPhone等の端末に設定した場合も、お客様がお持ちのクレジットカード番号はお客様のデバイスやAppleのサーバーに保管されることはありません。お客様の端末には、各デバイス固有のアカウント番号が発行され、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュアエレメントに保管されます。 Apple Payをご利用いただく際、お客様がお持ちのクレジットカード番号が、加盟店に通知されることはありません。 【「minne」の今後について】 「minne」は今後も作家による対面販売イベントの開催や、東京・世田谷、兵庫・神戸の「minneのアトリエ」での勉強会・座談会等、作家がより活躍できる場の提供を積極的に行ってまいります。また、引き続きユーザーの満足度を高めるべくユーザビリティを追求し、ハンドメイドを通じた地域の活性や、ハンドメイドの認知価値向上、市場拡大に努め、ハンドメイドマーケット市場を牽引してまいります。 続きを読む
ビューカード(以下「ビューカード」)は、本日から国内でサービス開始するApple Payに対応いたします。Apple Payはお客さまが常に持ち歩いている iPhone 7、iPhone 7 Plus、AppleWatch Series 2で1日を通してより簡単に、クイックに、そして安心、安全に交通機関での利用や店舗やアプリケーション・ウェブサイトでのお買い物の際にご利用いただけます。 Apple Payは安全性と個人情報の保護について高いレベルの配慮がなされています。 これまで「ポイント3倍」やオートチャージ等のサービスで、Suica※1を便利かつおトクに使えるクレジットカードとして幅広くご愛用いただいております全てのビューカードが、Apple Payに対応いたします(iiマークのあるカード※2及び法人カードは除きます)。このサービスによって、ビューカードは、鉄道や電子マネーでのSuicaのご利用だけではなく、街中やネットでの決済にも一層手軽かつ安全にご利用いただけることとなり、ビューカードを使ってのお買い物を更にお楽しみいただけるようになります。 Apple Pay の設定は簡単で、ビューカードのポイントプログラム等は引き続き対象となります※3。Apple Payは最新のiOS、watchOS、macOSにアップデートしてお使いください。アップデートは本日から無料のソフトウェアアップデートとして提供されます。もちろん、Apple Payにビューカードをご登録の上、Apple PayでSuicaのチャージ等をご利用いただければ、ポイント3倍の対象となります。 店舗でのお支払いはiPhone 7、iPhone 7 PlusとApple Watch Series 2が対応しており、全国のQUICPay 加盟店でご利用いただけます。お支払いの際にQUICPayをご利用される旨を店員の方にお伝えください。Touch IDに指を載せたままiPhone 7、iPhone 7 PlusをQUICPayリーダーに近づけるだけでお支払いが完了します。Apple Watch Series 2でお支払いされる場合にはサイドボタンを2回クリックしてからQUICPayリーダーに近づけてください。 JCB、MasterCardをご利用のお客様はアプリケーションやオンラインショッピングのお支払いにもApple Payをご利用いただけます。Touch IDに指を載せるだけで簡単にお支払いが完了し、配送先や連絡先、クレジットカード番号などをお買い物の都度入力する必要がないため、外出先でも簡単にお買い物を済ませることができます。iPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series 2ではSuicaも利用することができ、Suicaのチャージや電車の乗車券の購入にもJCB、MasterCardのビューカードをつかってApple Payで支払うことができます。 アプリケーション・オンラインショッピングでのApple Payのご利用は iPhone 6以降のiPhone、またはiPad Pro、iPad Air 2、iPad mini 3以降のiPadが対応しています。また、2012年以降のmacOS SierraがインストールされたMacでもSafariでのお支払いにApple Payをご利用いただけます。その際は、iPhone 6以降のiPhoneとApple Watchでお支払いを承認していただきます。 安全性と個人情報の保護はApple Payの基礎となる重要な要素です。iPhoneやiPad、Apple Watchを紛失した場合でも、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定していただくことで、簡単にApple Pay のご利用を一時停止することができます。リモートワイプ(遠隔操作)を実行していただくことで端末に保管されるApple Payを含む個人情報をすべて消去することもできます。iCloud. com にログインし、Apple Payからのお支払いを停止することもできます。 Apple PayをiPhone等の端末に設定した場合も、お客さまがお持ちのクレジットカード番号はお客さまのデバイスやAppleのサーバーに保管されることはありません。お客さまの端末には、各デバイス固有のアカウント番号が発行され、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュアエレメントに保管されます。Apple Payをご利用いただく際、お客さまがお持ちのクレジットカード番号が、加盟店に通知されることはありません。 なお、ビューカードではApple Payのサービス開始を記念して、Apple Payをご利用いただいたお客さまに1,000円相当のビューサンクスポイントをプレゼントする「ビューカードでApple Payデビューキャンペーン」を実施いたします。 ※1 Suicaの詳細は、JR東日本のHPをご確認ください。 ※2 iiマークのあるカードの対応状況は、各カード発行会社へご確認ください。 ※3 一部、サービスの対象外となる場合がございます。 続きを読む

2016年10月25日(火) (株式会社リクルートライフスタイル)

『じゃらんnet』、本日よりApple Payへ対応開始

株式会社リクルートライフスタイルが運営する国内最大級の旅行サイト『じゃらんnet』は、本日から国内でサービス開始するApple Payに対応いたします。Apple Payは常に持ち歩いているiPhone 7、iPhone 7 Plusなどのデバイスで1日を通してより簡単に、クイックに、そして安心、安全に交通機関での利用や、店舗、アプリケーション、ウェブサイトでのお買い物の際にご利用いただけます。Apple Payは安全性と個人情報保護についても高いレベルの配慮がなされています。 本件の概要 『じゃらんnet』は2000年からサービスを開始し、現在では、旅行先の検討から宿泊・交通の予約、また現地のアクティビティ予約まで、ユーザーの旅行プロセス全体をサポートできるようにサービスを拡充してきました。若年層からシニア層まで多くの方にご利用いただいております。 この度、『じゃらんnet』のiPhoneアプリケーションで宿泊施設を予約する際、支払い選択の画面において、Apple Payでの決済が可能になります。iPhoneをお持ちのユーザーは、Apple Payを選択することでクレジットカード番号の入力が不要になるため、 より簡単、クイックに『じゃらんnet』でご予約いただけます。国内の旅行業界では初の取り組みとなります。 なお、本日よりApple Payを初めて利用し予約された方を対象に、1,000円分相当の『じゃらん』限定ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施いたします。キャンペーン期間は2016年10月25日(火)〜2017年1月4日(水)、予約の対象宿は『じゃらん』のアプリケーションに掲載されている国内宿泊施設となります。 ※現行オンラインカード決済でお支払い可能な宿泊施設が対象となります ※キャンペーンのエントリーにはリクルートIDが必要となります Apple Payの設定は簡単で、クレジットカードのポイントプログラムや特典は引き続き対象となります。Apple Pay は最新のiOS、watchOS、macOSにアップデートしてお使いください。アップデートは本日から無料のソフトウェアアップデートとして提供されます。 American Express、JCBまたは MasterCardをご利用のお客様は、アプリケーションやオンラインショッピングの支払いにApple Payをご利用いただく際はTouch IDに指を触れるだけで簡単に支払いが完了し、配送先や連絡先、クレジットカード番号などをお買い物の都度入力する必要がないため、外出先でも簡単にお買い物を済ませることができます。アプリケーション・オンラインショッピングでのApple Payのご利用は iPhone 6以降のiPhone、またはiPad Pro、iPad Air 2、iPad mini 3以降のiPadが対応しています。また、2012年以降のmacOS SierraがインストールされたMacでもSafariでのお支払いにApple Payをご利用いただけます。その際は、iPhone 6以降のiPhoneとApple Watchで支払いを承認していただきます。 安全性と個人情報の保護はApple Payの基礎となる重要な要素です。iPhoneやiPad、Apple Watchを紛失した場合でも、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定していただくことで、簡単にApple Payのご利用を一時停止することができます。リモートワイプ(遠隔消去)を実行していただくことで端末に保管されるApple Payを含む個人情報をすべて消去することもできます。iCloud. com にログインし、Apple Payからの支払いを停止することもできます。 Apple PayをiPhone等の端末に設定した場合も、お客様がお持ちのクレジットカード番号はお客様のデバイスやAppleのサーバーに保管されることはありません。お客様の端末には、各デバイス固有のアカウント番号が発行され、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュアエレメントに保管されます。Apple Payをご利用いただく際、お客様がお持ちのクレジットカード番号が、加盟店に通知されることはありません。 続きを読む
株式会社ロケーションバリュー(以下、ロケーションバリュー)が提供する企業向けアプリ開発サービス「ModuleApps(モジュールアップス )」は、株式会社武蔵野銀行(本店所在地:埼玉県さいたま市、頭取:加藤喜久雄)の「武蔵野銀行アプリ」に採用され、10月17日よりサービス提供を開始いたしました。 武蔵野銀行アプリは、FinTech(フィンテック)技術の活用の一環として、日常生活のキーデバイスとなってきているスマートフォンを活用し、プッシュ通知によるキャンペーン情報の配信やオープンデータを活用した埼玉県内情報の掲載、および日本最大級の利用者を有するオンライン家計簿サービス「Zaim」との国内金融機関初の連携による家計簿機能の提供など、アプリならではの機能を搭載いたします。 ロケーションバリューは、今まで、マイルの確認やカード種別の変更、プレミアムサービスの紹介を会員向けに提供する「JALカード」アプリなど、金融サービスを提供するさまざまな企業へアプリの開発の支援を行ってきました。それを受けて武蔵野銀行より、金融向け企業アプリの開発経験・ノウハウを持つ ModuleAppsをアプリのプラットフォームシステムとして採用いただきました。また、武蔵野銀行アプリの「家計簿」機能を提供するために株式会社Zaim(本社:東京都渋谷区、代表取締役:閑歳孝子)とも協業してサービスを提供いたします。 ■武蔵野銀行アプリ 主な機能 ・銀行・ATM検索 : 武蔵野銀行の店舗・ATM・住宅ローンセンターが検索できる ・キャンペーン・おすすめ情報 : 最新のお知らせが確認できる ・インターネットバンキング : むさしのダイレクトアプリが起動できる ・埼玉県内の特集 : 埼玉県のイベントやエンタメ情報が確認できる ・家計簿     : 家計簿として使用できるZaimアプリが起動できる ・クーポン    : お得なクーポンが取得できる ※随時配信予定 ※その他、詳細はこちら(アプリ紹介ページ) ■ModuleAppsについて 主に実店舗を運営している企業を対象にしたO2Oアプリ開発ASPサービスです。「モジュール」と呼ばれるあらかじめ開発した豊富なアプリ機能の中から、必要な機能だけを組み込むことで貴社独自の販促アプリを短期間・低価格で実現できます。 続きを読む

2016年10月25日(火) (株式会社エルテス)

株式会社エルテス、新規上場承認に関するお知らせ

株式会社エルテスは、本日、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場を承認されましたことをお知らせいたします。上場日は2016年11月29日(火)を予定しております。ここに謹んでご報告申し上げますとともに、これまでの皆さまのご支援、ご高配に心より感謝を申し上げます。 当社は今後も、「デジタルリスクを解決する社会インフラの創出」をミッションに掲げ、デジタルリスクテクノロジーによる、社会問題の解決に努めて参ります。 なお、この度の新規上場に関する詳細につきましては、東京証券取引所のウェブサイトをご覧ください。 ■株式会社エルテスについて リスクに特化したビッグデータ解析を強みに、ソーシャルリスクを中心としたデジタルリスクを検知・解決するソリューションを提供しております。デジタルリスクとは、インターネット上での炎上・情報漏洩・従業員による内部不正・産業スパイ等、企業の競争力にも影響を与える重大なリスクを指し、当社ではそのデジタルリスクを分析する事で、企業が抱える課題を解決するサービスを300社以上に提供しています。 続きを読む