プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

全国の地方新聞社厳選お取り寄せサイト「47CLUB(よんななクラブ)」は、10月18日(火)より『お歳暮・冬ギフト』特集をスタート。今年のメインテーマは「世界が認めたジャパンクオリティ」。世界の人々が日本に訪れてまで食べたいと思う、我が国が誇る食材と職人技を厳選。栄誉ある賞を受賞した”箔”がついた「ジャパンクオリティ」光る贈りもので、2016年を締めくくりませんか。 ●数ある『ジャパンクオリティ』の中から、最も高貴な4つの食材に注目 数々の自慢の食材・職人が存在する日本。そのなかでも「蟹」「魚介類・水産加工品」「肉」「肉加工品」に注目。お歳暮として需要の高いことはもちろん、素材本来の力や、職人の技術がもっとも光る4ジャンルの食材たち。「日本が誇る美味」、どれも各地の、そして生産者の渾身の自信作です。 ※詳細は次項以降をご参照ください ■地方のことならお任せください!■ 47CLUBは、「地方を元気に 日本を豊かに」を合言葉に、2007年にスタート。全国の地方新聞社が発掘・ 厳選した、地域の商材を販売するインターネットショッピングサイトです。今で はインターネット販売のみならず、B to B販売、百貨店催事販売、海外販売など、全国の事業者様の販路拡 大課題、また商品開発課題に対してのソリューションやサポートを行う事業展開を行っています。 現在、サイト 「47CLUB」 では、約1300ショップが合計約3万5000商品の販売を行っています。 商品一例 1.カニ 多くの海外旅行者が観光ツアーに「カニ食べ放題」を組み込むほど、日本人だけでなく世界からも注目を集める食材。 【蟹三昧セット】カネサン佐藤水産 価格 :14,040円(税込) 内容量:毛がに400g、ズワイガニ500g、タラバガニ脚800g×2肩 食べ応え、ボリューム、味共にかにの王様(キングクラブ)と呼び声の高い「タラバガニ」、風味の良さやそのさわやかな甘みから、かにの女王様(クイーンクラブ)とも呼ばれる「ズワイガニ」、いえいえ、ミソと深いコクは他のカニには負けません「毛がに」。それぞれ異なる旨みの違いを是非その舌でご堪能いただき至福の時をお過ごし下さい。 【越前かに・せいこがに】越前かに成前 価格 : 14,260円(税込) 内容量:越前かに 500g~600g×1、せいこがに160g~190g×2 ※重さは茹でる前のもの 特製の煉瓦作りの釜で、その日に水揚げされた越前かにを深夜から早朝にかけて一気に茹で上げ、香りそのままに保冷をしてお届けします。肉厚でふくよかな甘さの身の「越前かに」、濃厚なカニ味噌と赤い卵が絶品な「せいこがに」。プロや食通を唸らせるのも納得の味わい。 2.魚介類・水産加工品 魚介類の消費量が世界的に増加している中、日本の食材は評価も高く、世界の料理界からも注目されています。   【とらふく「慶祝鶴」コース3人前】ふく太郎本部 価格 :10,800円(税込) 内容量:とらふく刺身鶴盛り、とらふく皮、ふくちり、とらふく入りうどん、ポン酢、モミジオロシ 日本の冬を代表する高級食材のとらふく。旨味たっぷりのふくちりは、国産のとらふくを使用。料理店でしか食べられないと思っていた職人が一枚一枚、丁寧にひいてつくった見ためも鮮やかな鶴盛りにしてお届けします。舌だけでなく目でも堪能していただけるセットです。 【金目鯛の一夜干し 3枚セット】トカラ亭   ★日本ギフト大賞2015 鹿児島県賞★ 価格 : 5,400円(税込) 内容量:約250g×3 鹿児島~奄美の間に広がるトカラ列島海域の深海から、魚を傷めない一本釣りにこだわった金目鯛を鰹だしで仕込み、甘塩で仕上げた旨味たっぷりの一夜干しです。金目鯛の脂と、鰹だしが絶妙に仕上がりました。旨みたっぷりな金目鯛を鰹だしで下ごしらえして薩摩の割烹仕立てにしました。一夜干しの旨みは塩加減で決まりますが、塩分控えめはお客様の重要な選択点です。和食の命である出汁で造り出す旨みで、塩の少なさを補うだけでなく、刺激とは違うまろやかな感覚を味わっていただける一夜干しです。 3.肉 アメリカやオーストラリアで「WAGYU」が注目されている今こそ、日本の正当なブランド牛や希少な和牛を。   【近江牛 特選和風とろ生ローストビーフ】かねきち  ★日本ギフト大賞2015 滋賀県賞★ 価格 :5,980円(税込) 内容量:【トロ・赤身 合計250g】4~5人前 生姜、ぽん酢 抜群の肉質を誇る近江牛は、400年以上の長きにわたって続く系統にこだわり、滋賀の豊かな土と旨い水で育くまれました。やわらかくコクの深い味わいは、大事に育てられたこその所以。その近江牛の中でも希少部位(とろけるイチボまたは三角バラとさっぱりとしたモモ)で作られた近江牛特選和風とろ生ローストビーフは絶品。近江牛本来の味を楽しめるローストビーフになっております。 【三ツ星若狭牛サーロインステーキ 化粧箱入り】越前三國湊屋 価格 : 4,000円(税込) 内容量:200g×1 越前若狭の四季に富んだ気候と豊かな風土のなかで、丹精込めて育てたられた『若狭牛』は、深い味わい、ジューシーで舌にとろけるやわらかさが特徴。うまみ成分がバランスよく交わることで和牛肉特有の風味が口にいっぱいに広がり、サシの多い和牛肉でも後味がサラッとまろやかに感じられます。豊潤で奥深い味わいをご堪能いただけます。 4.肉加工品 本場ドイツの品評会で数多く金賞を受賞していることが、日本人が作るハムやソーセージが世界から認められている証。 【 農家のベーコン&ウィンナーセット】バルナバハム                    ★ドイツ農業協会(DLG)国際品質競技会12年連続金賞★ 価格 : 5,400円(税込) 内容量:農家のベーコン2種、ポークウィンナー、あらびきチューリンガー、ソフトサラミソーセージ DLG(ドイツ農業協会)国際品質協議会ハム・ソーセージ品質コンテストで受賞実績がある商品だけの詰め合わせ。特に、ドイツ農家の伝統製法を再現した「農家のベーコン」は6年連続でDLG金賞を受賞。世界が認める良質な美味しさを是非ご堪能ください。 【いわて短角和牛焼ハンバーグ 特製和風ソース付】肉のふがね 価格 : 5,400円(税込) 内容量:いわて短角和牛焼ハンバーグ 120g×4個/和風ソース計4 「いわて短角和牛」を含む「日本短角種」は和牛全体の1%にも満たない希少な肉用種。黒毛和牛と比べて脂肪分が少なく、たんぱく質が多いのが特徴。その希少な和牛の極粗挽きの赤身肉を使い、つなぎを極力控えて作ったハンバーグは噛めば噛むほど芳醇なコクがあふれ、素材本来の旨味を感じることができます。 続きを読む
コンタクトセンター向けソユーションプロバイダー株式会社エフコミュニケーションズは、コンタクトセンター向けCRMクラウドサービス『ぷらっとCRM』を、2016年11月1日よりリリースを開始します。『ぷらっとCRM』は、ノンプログラミングのWebデータベース型サービスをご提案することで、従来のパッケージ製品にありがちな機能の無駄を省き、コンタクトセンター業務に共通する汎用機能を凝縮し、高い業務適合性と廉価なサービスを実現します。『ぷらっとCRM』は、情報システムやスーパーバイザー(SV)に携わっている方にご評価いただきたいサービスです。 『ぷらっとCRM』は、コンタクトセンター業界向けに特化したCRMクラウドサービスです。『ぷらっとCRM』の最大の特長は、ノンプログラミングのWebデータベース型サービスです。従来多くのコンタクトセンター向けCRMパッケージは、大枠、業務管理、コールリスト管理、オペレータ管理、データ入出力、レポート機能に加え、業務画面作成(カスタマイズ)機能を持ち、豊富な機能がありながらも、ユーザは全ての機能を使うことはあまり無く、また、カスタマイズ可能な範囲も個別に開発するシステムに比べれば限定的であり業務適合性が十分でない場合がありました。一方、豊富な機能であるがゆえに価格が高くなりがちでした。 『ぷらっとCRM』は、このような課題の解決の手段としてWebデータベース型サービスの方式を取りました。すなわち、顧客データを操作するデータベース基盤と、業務管理、コールリスト管理、オペレータ管理、データ入出力(インポート/エクスポート)など、コンタクトセンター業務を行ういずれのユーザでも必要とされる共通機能を当社クラウド上に用意し、ブラウザから操作実行可能にしました。 一方、業務画面作成機能は持たず、業務画面はユーザがHTMLで作成し、作成したHTMLファイルをサービスシステムにアップロードすることにしました。画面に入力されるデータとデータベース間のデータ通信のため、ユーザは当社が提供するJavaScriptの関数をHTMLファイル内に組み込んでいただく必要がありますが、JavaScriptに関する高い専門知識は不要です。また、ご提供する画面サンプルや画面作成代行サービスをご利用いただけます。これにより『ぷらっとCRM』は、ユーザが本当にやりたいことを実現できる業務適合性の高いコンタクトセンターCRMをご提供いたします。 なお、『ぷらっとCRM』は、CRM機能に加え、マルチチャネルとして、eメール、ショートメール(SMS)送信、FAX、外部チャットなど各種チャネルをご提供します。また、CTI連携として、電話系クラウドサービスやコールセンターPBXなどと連携し、電話システムと統合的に動作します。すでに、5社の電話系クラウドサービスと接続可能です。(2016年10月末現在) パッケージにありがちな機能の無駄を省き、コンタクトセンターに必要な機能を凝縮し、高い業務適合性を実現する『ぷらっとCRM』は、コンタクトセンター業務で、情報システムやスーパーバイザー(SV)に携わっている方にご評価いただきたいサービスです。 『ぷらっとCRM』のサービス価格は、30席パックで月額99,800円(初期費用60,000円別)、50席パックで158,000円(初期費用100,000円別)と廉価に設定しておりますが、5席までは無期限無料でご使用いただける『無料プラン』を用意しております。 『ぷらっとCRM』は平成28年11月1日から商用サービスを開始いたします。サービス開始後1年間で1,000席のご利用ユーザの獲得を目標にしています。 続きを読む
株式会社ブレインパッドは、本・CD・DVD・ゲームなどの通販サイト「TSUTAYA オンラインショッピング(運営元:株式会社TSUTAYA)」に、マーケティングオートメーション(*1)「Probance Hyper Marketing」が採用されたことを発表いたします。「TSUTAYA オンラインショッピング」を利用するお客様に対し、その一人ひとりの興味・関心にあわせた、最適なタイミングでのEメールコミュニケーション(=One to Oneマーケティング)を実現するプラットフォームとして「Probance Hyper Marketing」の活用が開始されました。 (注) ・Probance Hyper Marketing:プロバンス・ハイパーマーケティング ■株式会社TSUTAYA EC企画 チームリーダー 立山 聡瑠様からのコメント 「嗜好性の高いエンタメ商品を扱う弊社にとって、お客様の好みにマッチした情報を提供するOne to Oneマーケティングの実現は必須とも言えます。しかし、映画・音楽・ゲームなどの幅広いジャンルと膨大な商品群から、一人ひとりの興味・関心に合致した最適な商品をタイミングよく推奨するためには、マーケティングの自動化を支援するシステムの導入が必要でした。今回、さまざまなツールの中から比較・検討した結果、『Probance Hyper Marketing』を導入し、弊社の膨大なデータを活用したOne to Oneマーケティングが実現しました。今後、さらなるマーケティングアクションの効率化とマーケティングROIの改善を目指していく上で、『Probance Hyper Marketing』とブレインパッドの支援に大いに期待しております。」 ■「Probance Hyper Marketing」採用のポイント 「Probance Hyper Marketing」が採用されたポイントは、以下の3点です。 1.BtoCの膨大な顧客データに対応したマーケティングオートメーション 大手EC企業を中心に多くの企業に活用されている「Probance Hyper Marketing」は、BtoC企業の膨大なデータをセキュアかつ適切に処理できるよう設計されております。TSUTAYAの膨大な顧客情報、取引データを処理し、One to Oneのコミュニケーションが実現できる点が評価されました。 2.レコメンドエンジン搭載プライベートDMP(*2)「Rtoaster」とのシームレスな連携 TSUTAYAがすでに導入しているブレインパッドの「Rtoaster」と連携することにより、プライベートDMPに蓄積されたウェブサイト上の行動履歴の活用が容易に実現し、データを蓄積するための時間や開発コストを大幅に圧縮できる点が評価されました。 3.データ分析・データ活用の知見と経験に基づくブレインパッドの支援体制 ブレインパッドの分析技術とマーケティング施策に関する知見・経験に基づく運用支援により、「Probance Hyper Marketing」の導入後も、ツールを利用した高度なマーケティングアクションを継続的に実施できる点が評価されました。 (*1)マーケティングオートメーションとは、マーケティング活動の運用プロセスの自動化を支援するシステムの総称。データベースに蓄積された各種データをもとに、クラスタリング等により見込み客や顧客とのコミュニケーションを精緻に自動化するほか、効果測定もシステム化し、従来は不可能であったOne to Oneでのきめ細かなマーケティング施策を行うことができます。 (*2)プライベートDMP(Data Management Platform)とは、企業がさまざまな自社データや外部データを集約し、活用するために構築するデータ基盤のこと。 ■ご参考情報 ●Probance Hyper Marketing(プロバンス・ハイパーマーケティング)について  Probance Hyper Marketingは、キャンペーンに必要なデータの整備、顧客分析、キャンペーン・シナリオの作成、運用、効果検証といったマーケティングに必要な一連の作業を支援するSaaS型マーケティングオートメーションプラットフォームです。キャンペーンの自動化により、マーケティングにおけるPDCAサイクルの短縮と、マーケティングROIの飛躍的な改善を実現し、マーケティング担当者の負荷軽減を支援します。 ●Rtoaster(アールトースター)について  Rtoasterは、ブレインパッドが開発・提供する最先端のレコメンドエンジンが搭載されたプライベートDMPです。データの蓄積・管理から、スマートフォンアプリ/ウェブサイト/デジタル広告/メールなどの多様な顧客接点におけるパーソナライズアプローチ、行動ターゲティング/レコメンドといったアクションまで、デジタルマーケティングを強力にサポートします。複数のチャネルを横断した最適な顧客コミュニケーションを高度かつ精緻に行うことが可能な、国内最大規模のプライベートDMPとして、150社以上のさまざまな企業に導入・活用いただいております。 続きを読む
阪急電鉄株式会社 および 株式会社エキ・リテール・サービス阪急阪神は、「オープン型宅配便ロッカーPUDO(プドー)ステーション」を駅に設置し、宅配便の荷物を24時間受け取れるサービスを10月21日(金)から、今津駅、仁川駅、曽根駅、豊中駅、川西能勢口駅において開始します。 「オープン型宅配便ロッカー」は、ヤマト運輸株式会社とフランスのITソリューション会社ネオポストシッピング社が合弁で設立した Packcity(パックシティ) Japan(ジャパン) 株式会社が提供するもので、今回のサービスは、ヤマト運輸の個人会員(クロネコメンバーズ)を対象に、ご自宅で荷物を受け取ることができなかった際に、再配達先としてご利用いただけます。将来は、他の宅配事業者の荷物や、通販サイトの初回配達時の荷物の受け取りにも対応する予定です。 昨今、ネットショッピングの普及などにより、宅配便の取扱いが増える一方で、一人暮らし世帯や共働き世帯の増加により、配達時の受取人不在による再配達が増加しており、荷物の受け取り方法の多様化が求められていることから、その受け取り方法の一つとして、毎日利用する駅で荷物の受け取りができるようにし、沿線にお住まいのご利用者の利便性向上を図るとともに、再配達の減少に伴う二酸化炭素の排出削減にも繋がるよう取組んでいくものです。 今後も、駅の利便性の向上と環境に配慮した取組みを進めることで、沿線にお住いの皆さまにとって、さらに住みやすいまちづくりを目指してまいります。 ■「オープン型宅配便ロッカー」のサービス概要 1.設置するロッカー 「PUDO(プドー)ステーション」 2.サービス開始日 2016年10月21日(金) 3.設置駅・設置するロッカーのサイズ、台数 〔設置駅〕  〔設置場所〕   〔設置ロッカー〕 今津駅    改札口外 北側  屋内型 3列仕様 1台 仁川駅    西改札口外    屋外型 3列仕様 1台 曽根駅    改札口外 東側  屋外型 3列仕様 1台 川西能勢口駅 西改札口外    屋内型 3列仕様 1台 豊中駅    南改札口外 東側 屋内型 3列仕様 1台 ●設置するロッカーの仕様について 屋内型 3列仕様 Sサイズ(高さ85mm、横幅440mm、奥行610mm)10口 Mサイズ(高さ180mm、横幅440mm、奥行610mm)12口 Lサイズ(高さ370mm、横幅440mm、奥行610mm)4口 屋外型 3列仕様 Sサイズ(高さ85mm、横幅440mm、奥行610mm)8口 Mサイズ(高さ180mm、横幅440mm、奥行610mm)8口 Lサイズ(高さ370mm、横幅440mm、奥行610mm)4口 4.サービスの対象 ヤマト運輸の個人会員(クロネコメンバーズ) ※今後、他の宅配事業者の荷物の受け取りにも対応していく予定。 5.ご利用可能時間 終日(24時間)ご利用可能(年中無休) 続きを読む

2016年10月18日(火) (ヤマト運輸株式会社)

「第6回ヤマト運輸全国安全大会」の開催について

ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(以下ヤマト運輸)は、平成28年10月16日~17日、三重県鈴鹿市において、安全意識と運転技術のさらなる向上のため、労使共催による「第6回ヤマト運輸全国安全大会」を開催いたしましたのでお知らせいたします。 1.開催の目的 ヤマト運輸では「安全第一、営業第二」という基本理念の下、安全運転・安全作業で、人命の尊重を最優先としています。公共道路を使わせていただいている企業として、常に地域のお客さまの安全や安心を確保し、社会から信頼される企業を目指しています。全国安全大会は、プロドライバーとしての安全運転のレベルアップと、全社の安全意識や運転技術の向上を目的として開催しています。 なお、運転免許をオートマチック車(AT車)限定で取得する方の増加※に合わせ、従来の2トンMPバンマニュアル車(MT車)部門に加え、2トンMPバンオートマチック車(AT車)部門を新設し、さらなる安全運転・安全作業を徹底して参ります。 ※警察庁「運転免許統計」より 2.開催内容 (1)開催日    平成28年10月16日~17日 (2)開催地 鈴鹿サーキット 交通教育センター (住所:三重県鈴鹿市稲生町7992) (3)競技部門 ①自動車部門 ⅰ)2トンMPバン部門(MT車) ⅱ)2トンMPバン部門(AT車)【新設】 ⅲ)女性ドライバー部門(2トンMPバンMT車) ②新スリーター部門 ③運行管理者部門 (4)競技種目 ①学科試験 ②日常点検整備 ③運転実技 (5)出場選手 代表セールスドライバー56名 ・全国10支社安全大会 各部門代表者50名 ・沖縄ヤマト運輸3名 ・ヤマトグローバルエキスプレス3名 続きを読む
アスクル株式会社(以下「アスクル」)と株式会社マネーフォワード(以下「マネーフォワード」)は、2016年3月、eコマースとフィンテックの融合で新たな価値を創造すべく業務提携し、2016年7月にサービス第一弾となる法人のお客様向けサービスをリリースしております。今回、個人向けサービスの第一弾として、web版として「マネーフォワード for LOHACO家計簿」、iOS版/Android版として「ロハコ家計簿 Powered by マネーフォワード」(以下、総称して「LOHACO家計簿」、iOS/Android版のみを指し「アプリ版」)の提供を開始いたします。 <本リリースの概要> ✔ 自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」をベースにした、「LOHACO家計簿」の提供を開始します ✔ LOHACO家計簿が持つ「金融機関等との自動連携」や「支出費目の自動分類」などの機能で自動的に家計簿が作成されることで、隙間時間を使って手軽に無理なく家計管理を続けることができます ✔ LOHACO家計簿は、最高水準のセキュリティ保護により安心してご利用いただけます ■サービスリリースの背景 マネーフォワードが提供している、自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」は、銀行や証券、クレジットカード、ECサイトなど2,580以上の金融関連サービスからの入出金や残高の情報を自動で取得し、利用者数400万人を超えるサービスです。他方、アスクルは、個人向けインターネット通販サービス「LOHACO(ロハコ)」を運営しております。LOHACOは、お手元のスマホから手軽にご注文いただきスピーディーに商品をお届けする「第2世代eコマース」でNo.1を目指し、累計300万人を超えるお客様にご利用いただいております。   アスクルとマネーフォワードは、LOHACO家計簿のサービスリリースと機能改善を通して、暮らしに必要な「お買いもの」から「家計の管理」までを、隙間時間でスマートにスマホで完結できるライフスタイルを提案してまいります。また、LOHACOが強みを持つ商材である「日用品」は、暮らしの中で経常的に発生する支出対象であり、家計簿とは高い親和性があります。アスクルとマネーフォワードは、LOHACO家計簿ならではのライフスタイル提案やサービス開発へとつなげてまいります。 ■「LOHACO家計簿」サービス内容 「LOHACO家計簿」は、「マネーフォワード」をベースに、LOHACOのお客様向けに開発されたマネーフォワードが提供する自動家計簿・資産管理サービスです。LOHACOのお客様が隙間時間で手軽にお金の流れを把握できるように、マネーフォワードが蓄積したユーザーインターフェースに関する以下のテクノロジーが活かされています。 ✔ 複数の金融関連サービス情報と自動連携し、入出金や購買の情報などを同一画面にまとめて表示 ✔ 入出金や預金残高、家計収支など連続性・関連性を持つ情報を、多彩なカラーリングを交えたグラフィカルなユーザーインターフェースで分かりやすく表示 ■主な機能と特長 ✔ 自動で家計簿を作成 LOHACOでの購入履歴や、約2,580の銀行、クレジットカード、電子マネー、携帯キャリア、各種ポイント、年金等々に自動連携してデータを取得します(2016年10月18日時点)。 ✔ 使ったお金は自動で分類 銀行引き落としや、クレジットカードで決済をした支出などは、食費や光熱費などのカテゴリに自動で分類して家計簿が作成されるので、手間なく続けられます。また、自動分類されなかった収入・支出については、手動で分類することで自動学習され、次回から自動分類の対象となります。 ✔ 直感的に分かるグラフ 分類された内容はグラフ化され、費目ごとの支出額や推移が直感的に分かるよう可視化されます。 ✔ レシートを自動読み取り レシートをパシャ!と撮るだけで入力完了。日付や購入費目など自動で分類します。 ■プレミアム会員について 月額料金をお支払いいただくことでプレミアムサービスの利用が可能な「プレミアム会員」では、以下のような分析機能など、更に利便性の高いサービスをご利用いただけます。 <プレミアムサービスの一例> ✔ 過去1年分の資産と負債の内訳推移 ✔ 家族構成・収入などを勘案した理想の家計との比較 ✔ データ閲覧可能期間に制限なし  (通常会員は過去1年分まで) ✔ 連携可能サービス数に制限なし  (通常会員は10件まで) ■セキュリティについて LOHACO家計簿を運営しているマネーフォワードでは、セキュリティを第一にシステムを構築し、サービスの運用を行っています。 ✔ マネーフォワードは個人情報認証TRUSTeマーク認証取得しており、OECDプライバシーガイドラインに基づいたプライバシー保護を致しております。 ✔ LOHACO家計簿との通信には、最高水準の2048bit EV-SSL証明書を利用した方式を採用しています。 ✔ LOHACO家計簿では、金融機関サービスのご利用明細を表示するのに必要なWebサイトのログインID、ログインパスワードをお預かりいたしますが、振込・入金・取引などに必要なパスワード(乱数表、ワンタイム)やクレジットカード番号は一切お預かりしません。 ✔ いつもお使いの環境と異なる環境からアクセスがあった際に二段階認証を採用しています。二段階認証時は、ご登録頂いているメールアドレスへ確認メールが送信され不正ログインを防ぎます。 ■「LOHACO家計簿powered by マネーフォワード」ご利用開始記念キャンペーンについて LOHACO家計簿のスタートを記念いたしまして、アプリ版でお得なご利用開始記念キャンペーンを行います。アプリをダウンロードし、自動連携サービスにLOHACOを登録した方全員に、LOHACO家計簿で最大60日間プレミアムサービスを使用可能なプレミアム無料クーポンを差し上げます。 続きを読む
カラフル・ボード株式会社(以下、カラフル・ボード)が、株式会社イケガミ グループ(以下、イケガミ)が運営するオンラインストア「IKG crossing(アイケージー クロッシング)」に提供している人工知能「SENSY」を活用したEC接客サービス「Your stylist(ユア スタイリスト)」の新機能を2016年10月14日に追加いたしました。 従来のAIによる商品・コーディネート提案に加え、「人気ショップスタッフの人工知能による商品提案」や「お気に入り商品の保存(チェック)」「SENSYログインによるAI保存」機能を追加し、ワンストップのサービスから継続型のサービスへと進化しました。 「SENSYログインによるAI保存」機能の導入により、一部店舗で試験導入中の店舗向けAI接客サービスとのAI連携も同時に実現しました。 ▼背景と目指す方向性 以前より当社のAI事業に理解を頂いてきたイケガミは、2015年11月に人工知能「SENSY」を活用したEC接客を日本国内、第一号として導入しました。 そして今回、ECサイトと店頭接客を連携させた新たなO2O、オムニチャネル、WEB接客戦略の推進を加速するために、イケガミの強みである質の高いショップスタッフのAI化と、継続的なサービス提供を目的としてAI保存・連携機能を追加しました。 ▼ 人工知能「SENSY」を活用したEC接客サービス「Your stylist(ユア スタイリスト)」とは 人工知能がお客様の好みを学習し、IKG crossing内の商品からぴったりのアイテムを提案するサービスです。初期提案アイテムの中から気になるアイテムを選択することにより、人工知能があなたの好みを学習し、あなたの好みに合わせたアイテムやスタイリングを提案します。 ▼「人気ショップスタッフの人工知能による商品提案」とは 事前に人気ショップスタッフが、自身の人工知能を作成しています。お気に入りのスタッフからの接客(商品提案)をいつでも受けることができます。 ▼「お気に入り商品の保存(チェック)」機能とは お気に入りの商品に(ハード)マークのチェックをいれます。(チェック)した商品は保存され、一覧として確認できます。 ▼「SENSYログインによるAI保存」機能とは SENSYログイン(または登録)をいただくことで、継続的な人工知能利用が可能となります。 ▼人工知能「SENSY」とは 慶大発AIベンチャー「カラフル・ボード株式会社」が開発するユーザーの「感性」を学習する1人1台の人工知能のプラットフォーム。画像・テキスト・楽曲・動画・味覚物質・行動ログなどのインプットデータを、画像解析、自然言語処理などのディープラーニングにより、ユーザーの嗜好性を解析する。2014年11月にファッションアプリとして、「SENSY」をリリース、その後、ファッション分野にて、店頭接客サービス、EC接客サービス、パーソナライズDM等、「SENSY」を活用したサービスを展開。2016年7月には、「食」の分野でも味覚を解析する人工知能として、サービスを開始するなど、ライフスタイル全般での「SENSY」の活用を目指す。 続きを読む
インターネットを活用したマーケティングソリューションを提案する株式会社エイジア(以下エイジア)は、株式会社ルミネ(以下 ルミネ)に提供した、LINE ビジネスコネクト対応パーソナライズメッセージ配信システム「WEBCAS taLk」の導入事例インタビューを本日公開いたしました。 ●導入の背景 ルミネは2014年2月にLINE公式アカウントを開設し、現在約980万の友だちを獲得しています。従来のLINE公式アカウントでは、ルミネ全体のキャンペーン情報や、人気ショップやトレンドアイテムの情報などを配信していました。今後、ネット通販事業で保有する情報を活用し、LINEの友だち一人ひとりの好みに合ったOne to Oneのコミュニケーションが有効ではないかと考えたルミネでは、一斉配信に特化したLINE公式アカウントに加え、LINE ビジネスコネクトを活用したパーソナライズメッセージ配信を検討することになりました。 そこで同社は、LINE ビジネスコネクトと連携したパーソナライズ配信を実現する、エイジアの「WEBCAS taLk」の導入を決定。2016年5月よりユーザーの利用状況に応じたパーソナライズ配信を開始しました。 ●ご活用内容と導入効果 現在ルミネは「WEBCAS taLk」を、主に“ネット通販「アイルミネ」会員の利用状況に応じたメッセージの自動通知”、具体的には、完売商品の再入荷を希望者に知らせる「再入荷通知」、お気に入りアイテムの「値下げ通知」、「在庫残り1点通知」の配信に活用しています。 上記の「再入荷通知」および「値下げ通知」は、従来よりルミネ自社システムからメールで送信していましたが、LINEアカウントとのID連携を行った会員にはメールでなくLINEでの通知に移行したところ、コンバージョン(購入)率はいずれもメール通知より約2倍高いという結果が出ています。 WEBCAS taLkは、LINE ビジネスコネクトと連携してOne to OneでLINEのメッセージ配信を実現できるシステムです。既存データベースの顧客IDとLINEのアカウントを、ユーザの認証を受けて連携し、データベースに基づいたメッセージ配信を実現します。行動データや在庫情報などを元に、個別最適化した画像入りメッセージを自動配信する「トリガー型オートメーション配信」機能(ECサイトでのお気に入り商品値下げ通知など)や、ターゲットを柔軟に絞って配信できる「セグメント一斉配信」の機能があります。クリック率やコンバージョン率などの分析も可能です。 ・マーケティングコミュニケーションシステム「WEBCAS」シリーズ エイジア自社開発製品である「WEBCAS」シリーズは、企業がインターネットやメールを介して顧客と有効な関係を築き、効率的・効果的なマーケティング活動を行うためのCRMソフトウェアシリーズです。ラインナップにはメール配信システム、アンケートシステム、メール共有管理システム、LINEでのパーソナライズメッセージ配信機能、SMS配信システム、DM印刷・郵送システム、通知メール販促システムなどがあります。複数のデータベース等との連携やカスタマイズなど、柔軟な対応を実現するクラウド版サービスをはじめ、パッケージ導入版など、さまざまな提供形式をご用意しています。EC運営企業、メーカー、生命保険、金融機関、官公庁など、大手企業を中心に3,000社以上の採用実績があります。 続きを読む
全国にドラッグストア・調剤薬局を展開する株式会社ココカラファイン(以下 ココカラファイン)は、よりお客様の利便性を向上するため、10月18日(火)にWEBサイトをリニューアルいたしました。 <より便利にご利用いただくための新機能> (1) 店頭在庫、価格の確認が可能 欲しい商品の店頭在庫や価格を店に行かずにご確認いただけます。 (2) 1つのIDでWEBサイトとアプリの利用が可能 「ココカラ公式アプリ」とIDを統一。すべての機能が1つのIDで利用できるようになりました。 なお、ホームページのリニューアルに伴い、企業・IR情報、採用情報のURLを変更いたしました。 ■会社概要 株式会社ココカラファイン 約1,300店舗のドラッグストア・調剤薬局を中核事業として、全国で展開している東証一部上場企業。店舗数・調剤事業規模は業界トップクラスで、カウンセリング販売による高付加価値商品の販売など、「おもてなし」を通じてお客様に価値を提供することに注力している企業です。また、介護事業や訪問看護、インターネット通販事業などヘルスケア関連事業を幅広く展開しています。 続きを読む
Webシステム、Webサイトの受託制作、自社製品の販売をおこなう株式会社8bitは、Webサーバに設置するだけで、プライベートなオンラインストレージを作ることができるファイラーツール「keybox(キーボックス)」を発売いたします。 keyboxは、BCP(事業継続計画)対策などを踏まえて、企業のファイル資産をより安全に管理するためのオンラインストレージを、自社のWebサーバで運用することが出来るWebツールです。すでに企業サイトなどの運用でWebサーバをお持ちであれば、空き領域をそのままオンラインストレージとして活用することも可能となります。 【ファイル資産の管理で、こんなお悩みを抱えている方に】 ・クラウドサービスで機密文書を管理するのは、情報漏洩などのリスクもあり少し不安。 ・社内のハードディスクで管理しているけれど、ハードの故障によるデータ破損が不安。 ・震災などの災害時に、社内のファイル資産を安全に確保したい。 ・社内ファイルを出向先など出先のスタッフとも共有したい。 【クラウドサービスとの違いと機能の特徴】 ■非公開URLで運用ができる  関係者しか知り得ない独自の非公開URLで、より機密性の高いストレージを運用することができます。 ■サーバを自由に選んでランニングコストを削減  運用状況に応じて、Webサーバのスペックを自由に選択して運用することができます。  keybox自体のコストは初期費用だけですので、ランニングコストを抑えた運用を行うことが可能です。 ■フォルダへのアクセス制限を設定  部署などのグループ毎にアクセスできるフォルダへの読み書きを制限することができます。 ■タグ付けでファイルを簡単検索  ファイルごとにタグ付けをすることができ、ファイルの整理や検索をスムーズに行うことができます。 ■大容量のファイルを取引先に送信可能  外部共有ストレージ機能により、メールでは添付できないような大容量のファイルを社外の取引先と共有することができます。(外部ストレージについては設定でON/OFFの切り替えができます。) 【販売価格】 2016年11月30日まで新製品発売記念キャンペーン価格でご提供いたします。 通常価格:49,800円(税別) ⇒ 記念価格:29,800円(税別) ※2016年11月30日 19:00までにお申込みいただいたお客様に限ります。 ※設定代行などの有料オプションもあります。 ※自社システムとして企業ロゴへの差し替えなどカスタマイズについてはお問い合わせください。 【販売代理店募集中】 keyboxはカスタマイズしてWebシステムやWebサイトに取り込むことが出来ます。Web制作やWebシステムの商材としてkeyboxを販売してくださる代理店を募集しております。詳しくは株式会社8bitオフィシャルサイトのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 【株式会社8bitについて】  Webサイト、Webシステムの受託制作を軸に、グループウェアやバグ管理ツールなどのBtoBツール、飲み会マッチングサービスなどの自社サービスの企画・運用を手掛けています。 続きを読む
有限会社オフィスグレインは、運営する記念品の専門ECサイト「記念品工房アトリエ・グレイン」が15周年を迎えたことをお知らせします。また、さらなるお客様のご要望やニーズに対応するため、Yahoo!ショッピングサイトの近日中オープンを予定しております。 記念品工房アトリエ・グレインは、クリスタル盾・クリスタル時計・クリスタルトロフィー・ペーパーウエイト・お位牌などにサンドブラストまたはレーザー彫刻加工を施す、記念品の専門ECサイトです。非常に多くのお客様にリピート購入をいただいており、これまで、法人様の総務・人事、営業部署、社長秘書室など約3,000件のお客様に対応し、たくさんの“ありがとう”をいただきました。今後は、海外展開なども視野にいれております。 <アトリエ・グレインが選ばれる7つの理由> 1、原稿作成から彫刻まで一括作業 2、納期厳守 3、デザイン作成の融通性 4、クリスタルへのこだわり 5、豊富な実績と技術力 6、選べる彫刻方法 7、おひとつから大口まで幅広く対応 【代表取締役 中村 功 プロフィール】 2001年に地域密着型のパソコン教室として有限会社オフィスグレインを創業。 当時すでにパソコンは一家に一台の時代で、パソコンを如何に日常生活で活かすかを教えておりました。 パソコン教室の延長線上でガラスエッチングの授業を行ったところ、外部から名入れの仕事が舞い込み、さらには企業から社内表彰に使うトロフィーや盾の制作依頼が増えたことから、2007年に本格的にホームページを立ち上げ本事業を開始いたしました。 今では3,000社を抱えるクリスタルトロフィーの専門店へと成長しました。今後も、15年のキャリアで培った技術による原稿から納品までの一貫作業で業界最安値、短納期を追求していきます。 続きを読む
株式会社ジャパンコンテンツトレーディングのグループ企業であるインドネシアの女性美容向けキュレーションサイト“beautynesia”が株式会社アイスタイル(以下アイスタイル)および株式会社共同通信デジタル(以下共同通信デジタル)と資本・業務提携を行いました。 beautynesiaは昨年6月にオープンしてから既に月間900万PV以上まで急成長しているインドネシア国内最大級のオンライン女性メディアです。インドネシアの経済成長に伴い購買意欲が高まっている20代のインドネシア女性の中間層をターゲットにしており、全てインドネシア語で書かれています。現地の有名ブロガーや美容ドクター、メイクアップアーティストなど100名以上がメイクアップTIPSやビューティーアイテムレビュー、ファッション、匂いや体型の悩みの解決方法など既に合計5,000以上の記事をPCおよびスマートフォン、アプリで配信しております。 アイスタイルは、日本最大のコスメ・美容の総合サイト@cosmeを運営し、クチコミ、ランキング、メイク動画などの多種多様な美容コンテンツ、およびノウハウを有しております。今回の資本・業務提携では、その中から、動画コンテンツをローカライズして展開することで、インドネシア国内におけるbeautynesiaの圧倒的なコンテンツの優位性を確立いたします。またこれにより日本の美容ブランドおよび製品、日本人ブロガーやYOUTUBERなどの知名度がインドネシアの国内で上がり、日本のアウトバウンドにも貢献が期待できます。 共同通信デジタルは、一般社団法人共同通信社の子会社として、ニュースサイト、サイネージ、各種コンテンツ提供等、デジタル分野へのニュース配信やシステム構築を行っています。また、ニュースを配信するだけではなく、新たなメディアの創出や、コンテンツとITを活用した新たなサービスを、国内外に向けて提供しています。共同通信デジタルは、既にインドネシアに子会社を設立し、現地メディアとのネットワークを構築していますが、今回の資本・業務提携により、インドネシア国内におけるbeautynesiaのブランドの確立、認知度アップに貢献いたします。また共同通信デジタルを通して、インドネシアにおける日本企業のプロモーションをサポートすることも可能となります。 ■日本初、インドネシアの専門家との連携パッケージ 日本企業向けに、現地のメイクアップアーティストやブロガー、ファッションスタイリストなどのbeautynesiaと提携する専門家が商品やサービスを紹介する記事を作成する広告プランを発売いたします。 これまで日本企業が新製品をインドネシア市場に投入しても、知名度もブランド力もない「外国の商品」と認識されるため、プロモーションをしてもインドネシア人女性には受け入れられにくい状況にありました。 現地で信用のあるドクターなどの専門家がその商品を紹介することにより、ユーザーに安心感を与え、プロモーションを行った商品・サービスの認知を高めるとともに、ブランドイメージを向上させ、実際の購買などの行動につなげることが期待されます。尚、このようなインドネシア現地の専門家と連携したメディアサービスは日本初となります。 〈“beautynesia”の擁する専門家のご紹介〉 ■Dr.Kurniawan 国内外で実績を積んだ美容クリニックのドクター、皮膚科とアンチエイジング医学の専門家の視点からお勧めのスキンケア商品などを紹介します。 ■Lizzie Parra Youtubeや美容ブログで人気のメイクアップアーティスト、化粧品のプロデュースも行っており、コスメ情報を中心に紹介します。 ■M.ABDI PUTRA RASTACH テレビ番組のスタイリングを中心に活躍するファッションスタイリスト、最新のお勧めアイテムなどを紹介します。 ■株式会社ジャパンコンテンツトレーディングについて 日本企業のインドネシアへのコンテンツ輸出、会社設立、販売、プロモーションの支援などを行う投資および進出支援企業です。オイシックス株式会社(東証:3182)の創業メンバーで副社長をしていた吉田卓司が2007年に創業しました。これまでスクエアエニックスホールディングス様(東証:9684)や 株式会社アイレップ様など大手企業とのインドネシアでの合弁事業を行い、2013年には歴史上ASEAN初となる大相撲ジャカルタ巡業など多くのインドネシアでのプロジェクトを手掛けております。 続きを読む
VePanelは、サイト利用者が離脱する際にパネルがスライド表示されて、継続滞在とコンバージョンを促進するサービス。パネル内にはサイト利用者の行動・傾向に合わせて関連性が高い商品情報や訴求メッセージ、商品検索など複数の機能が組み合わせて表示される。 今回追加されたソーシャルシェアリングは、サイト利用者が興味・関心を示した商品情報をFacebook、Twitter、LINEなどのソーシャルネットワークに共有・拡散させる機能を備えており、同サービスを利用するサイト運営者は拡散された情報により新規顧客の集客・獲得機会が拡張されるようになる。 また、今回の機能強化では、利用者の離脱行動を察知してより素早いメッセージ表示を行う「Exit Intent(エグジット・インテント)」機能やサイト内に表示されている情報を動的にパネル内に反映させて、表示メッセージをパーソナライズさせる「Dynamic Content On Panel(ダイナミックコンテンツ)」機能が併せて追加されている。 対応ソーシャルネットワークサービス一覧 (一覧に掲載するサービス名・製品名・会社名は各社の商標または登録商標です。) Ameba Blog、Ameba Now、Baidu、BBM、Douban、Draugiem、Facebook、Google +、Kaixin001、Kakao Talk、Kik、Line、LinkedIn、Mixi、Odnoklassniki、Pengyou、Pinterest、QQ、QZone、Reddit、Renren、Sina Weibo、Taringa、Tencent、Tumblr、Twitter、VKontakte、WeChat、WhatsApp VePlatformについて VePlatformは同社が発行・管理するJavaScriptタグをサイトに設置することによって、ダイアログ表示やリマーケティングメール送信、関連商品情報の表示など各種マーケティング機能を利用できるようになる同社のソリューションプラットフォーム。成果報酬のサービスとして提供されており、各機能の追加や変更に追加料金は発生しない。 VePanelについて VePanelはVePlatformのプラットフォーム内で提供されるサービスのひとつ。同プラットフォーム内で提供されていた機能をひとつに統合した世界初のサービスとして、国内では2016年6月から提供されており100サイト近くに導入されている。 続きを読む

2016年10月18日(火) (株式会社イー・エージェンシー)

Google オプティマイズ活用のための「Google オプティマイズ サービスDESK」を開始

“おもてなしを科学する”株式会社イー・エージェンシー(以下イー・エージェンシー)は、A/Bテスト・パーソナライゼーションツールであるGoogle オプティマイズの活用を支援する「Google オプティマイズ サービスDESK」サービスの申込み事前受付を2016年10月17日から開始いたしました。 【Google オプティマイズとは】 Google オプティマイズは、有償版として提供が予定されているGoogle オプティマイズ 360の無償版で、A/Bテストやパーソナライゼーションができる製品です。 【背景と目的】 イー・エージェンシーは、国内有数のGoogle アナリティクス 360リセラーであると同時に、Google オプティマイズ 360の国内リセラー資格をいち早く取得しております。また、これまでにもA/Bテスト導入支援・コンサルティングを手がけ、数多くの実績を有します。 Google オプティマイズ ツールの登場にあわせ、企業におけるA/Bテストならびにパーソナライゼーションの活動を支援する「Google オプティマイズ サービスDESK」の提供を開始する運びとなりました。本サービスを通じて、A/Bテストやパーソナライゼーション手法の企業内活用を促進してまいる所存です。 【Google オプティマイズ サービスDESKの特徴】 イー・エージェンシーが提供する「Google オプティマイズ サービスDESK」のサービスでは、企業様のGoogle オプティマイズ活用にあたり、ツール操作のサポート、A/Bテストの実装代行、社内教育トレーニング、エンタープライズ企業様向けの専任サポートの4つのサービスを組み合わせながらそれぞれご利用いただくことができます。 同サービスのサービスラインナップは以下のとおりです。 Google オプティマイズ サービスDESK 1)ツール・サポートDESK 2)A/Bテスト実装代行+サポートDESK 3)インハウストレーニングDESK 4)専任DESK 本サービスの発表にともない、サービス申込みの事前受付を開始しております。 また、本サービスとあわせて、Googleアナリティクスの活用とサポートサービス「GoogleアナリティクスサービスDESK」もご併用いただくことが出来ます。詳しくはお問い合わせください。 【今後の展望】 Google オプティマイズの登場により、今後より多くの企業様においてA/Bテストへ取り組む機会が増えると予想されます。当社では、東京、京都、福岡に支社を保有しており、関東圏だけではなく、関西、九州地区エリア含め、日本全国の企業様を対象に2017年度中にまずは50社のサポートを目指してまいります。 【A/Bテスト とは】 A/Bテスト とは、ウェブサイトやスマホサイト、スマホアプリにおいて、複数の画面パターンをランダムに表示し、申込みや購入といったアクションが最大化するパターンを導くオンライン上の実験です。 【パーソナライゼーション とは】 パーソナライゼーション とは、ウェブサイトやスマホサイトへ訪問したユーザーの属性を捉え、各属性ごとに表示コントロールする情報の切り替えです。 続きを読む
Magento(※)を用いたECサイト構築事業を行なっているDigital-Free株式会社は、2016年10月15日(土)に、ショッピングモールサイトやマーケットプレイスサイトを構築するMagento用エクステンション(※)、「ショッピングモール型EC/マーケットプレイスECサイト構築 Magento基本エクステンション 」の日本語版ユーザーガイドを公開しました。 これまでは英語版のユーザーガイドのみの提供となっておりましたが、日本語版のユーザーガイドを用意することで日本語版のユーザーガイドの用意を進め、公開するに至りました。 ※Magento - 米Magento Commerce社が提供する世界シェアトップのECサイト構築用ソフトウェア。世界で30万サイト以上の採用実績を誇る。 ※エクステンション - 主体になるソフトウェアにインストールすることで機能を拡張するソフトウェア。プラグイン、アドオンと呼ばれることもあります。 【提供会社概要】 商号:Digital-Free株式会社   本社:〒470-0134 愛知県日進市香久山5-201-1 代表取締役:柴田 裕之 TEL:052-880-0011 FAX:052-710-0860 事業内容:Magentoを用いたECサイトやショッピングモールサイト/マーケットプレイスサイトの構築、Magento用エクステンションの販売 続きを読む
Filmuy(フィルムィー)は、HTMLなどサイト制作の知識は不要で、メールアドレスだけで無料で動画販売サイトが開設できます。 動画の販売方法として月額見放題、個別販売に加えダウンロード販売ができる機能を追加しました。 Filmuy(フィルムィー)では現在、Eラーニング・スポーツイベントのドキュメンタリー・ライブ映像など様々な動画が販売されています。 かねてから販売ユーザーよりダウンロード販売の要望が多く寄せられてきました。 動画素材の販売や、従来はDVDで販売されていた映像の動画販売など様々な用途にご活用いただけます。 [動画ダウンロード販売機能の概要] ・動画の価格は、100円~100,000円の間で自由に設定することができます。 ・購入者は、購入後30日間ダウンロードをすることができます。 ・また、購入者はその間サイト上でもストリーミング視聴をすることが可能です。 今後も動画制作や販売について、ユーザーをサポートする機能を充実させていく 予定です。 [Filmuyとは] Filmuyは、無料でカンタンに動画販売サイトがつくれるインターネットサービスです。 ブログを開設するような手軽さでオリジナルの動画販売ショップがつくれ、動画価格の設定も自由。 問題集の解説、プログラミング講座、ライブ映像等、さまざまな動画がFilmuyを利用して販売されています。 続きを読む

2016年10月18日(火) (アマゾンジャパン合同会社)

デザイナーを支援する「Amazon Fashion 01」 プログラムを発表

「Amazon Fashion Week TOKYO」が本日10月17日(月)より渋谷ヒカリエと表参道で開催されます。アマゾン ジャパン合同会社(以下Amazon、社長:ジャスパー・チャン、本社:東京都目黒区)は、デザイナー支援の取り組みの一環として、「Amazon Fashion 01」プログラムを実施します。 Amazon Fashion は今後もお客様を最も大切に考え、幅広い品揃え、迅速な配送と簡単な返品サービスを提供していきます 「Amazon Fashion Week TOKYO」が本日10月17日(月)より渋谷ヒカリエと表参道で開催されます。アマゾン ジャパン合同会社(以下Amazon、社長:ジャスパー・チャン、本社:東京都目黒区)は、デザイナー支援の取り組みの一環として、「Amazon Fashion 01」プログラムを実施します。「Amazon Fashion 01」プログラムの「0」と「1」は、全てのデザイナーが「何もない状態からデザインを具現化する」創造の第一歩を意味しています。Amazonは本プログラムを通じて、新進デザイナーの支援や彼らの実績を讃える機会の創出等、様々な取り組みを展開していきます。 「Amazon Fashion 01」プログラムの第一弾は、世界で活躍する日本人デザイナー、YUIMA NAKAZATO氏への協賛です。今年パリで発表した彼のコレクション[UNKNOWN]を、日本の皆さまにご覧頂くためのインスタレーションを開催いたします。この展示は10月22日(土)に表参道ヒルズにて一般公開されます。詳細につきましてはサイトをご覧下さい。 Amazon Fashionバイスプレジデントのジェームズ・ピータースは、「Amazonは日本のデザイナーへの貢献の第一歩となる『Amazon Fashion 01』プログラムを発表できることを大変嬉しく思います。私たちが今回デザイナーの中里氏を選んだ理由は二つあります。一つは中里氏がパリでのクチュールコレクション発表という、ファッションデザイナーとして大変重要な一歩を踏み出された点です。もう一つは、YUIMA NAKAZATOとAmazonのテクノロジーとの関わり方についてです。中里氏は最新のテクノロジーとクラフトマンシップの融合により素晴らしい作品を発表されています。一方でAmazonも、テクノロジーを使った有益な顧客体験を通じ、お客様にご満足を頂けるように努力をし続けております。」と述べています。 YUIMA NAKAZATOの中里唯馬氏は「YUIMA NAKAZATOがパリで発表したクチュールコレクションは、これまでにたくさんのメディアで取り上げて頂きました。しかし、特殊な輝きを放つ素材を使用した複雑な造形は、写真では表現しきれない部分も多く存在します。今回Amazon Fashion様のサポートにより、どなた様にも直接ご覧頂けることをとても嬉しく思っています。」と述べています。 YUIMA NAKAZATOはクチュールコレクション [UNKNOWN]を披露するインスタレーションを開催し、日本の皆さまに実際にコレクションをご覧頂ける機会を初めて設けることとなりました。10月22日(土)、「Amazon Fashion Week TOKYO」をより身近に感じて頂くために、YUIMA NAKAZATOのインスタレーションを一般公開します。今回の展示は、クチュールコレクションをお楽しみ頂くとともに、中里氏のインスピレーションの源となったアイスランドの情景も併せてご覧頂ける構成となっています。また、今回のコレクションでは、3Dプリンター、ホログラムフィルムなどの最新テクノロジーと、漆や江戸切子などの伝統工芸をはじめとしたクラフトマンシップを融合した構成となっており、間近にディティールをご覧頂けるようになっております。 公開イベント概要: YUIMA NAKAZATO [UNKNOWN] 表参道ヒルズ B3F Space O 2016年10月22日(土) 11:00 – 18:00 入場: 無料 ユイマナカザト(YUIMA NAKAZATO)について YUIMA NAKAZATOは彫刻家の父と宝石デザイナーの母の間に生まれ、幼少からモダンアートや様々な表現方法や芸術に囲まれて育つ。ベルギーのアントウェルペン王立芸術学院のファッション学科に入学するまでは独学で衣服を作成。同学院最年少の日本人卒業生となり、卒業コレクションはアンドゥムルメステールによるイノベーションアワードを含む複数の賞をヨーロッパで受賞し、2016年にはパリ・クチュール組合La Chambre Syndicale de la Couture Parisienneによって選定されたオフィシャルゲストデザイナーとして、パリのクチュールコレクションへ初参加を果たす。コレクション以外にもブラック・アイド・ピーズ・ファーギー、レディー・ガガの舞台衣装も手掛ける。作品には最新のテクノロジーや芸術的技巧を取り入れている。 Amazon Fashionについて Amazonにとって、ファッションは急成長分野の一つです。Amazon Fashion はファッションアイテムをオンラインで購入して頂けるサービスを提供しており、お客様の満足度を最大限に向上させるとともにファッション業界に貢献することを重視しています。Amazon Fashion は迅速な配送と30日間無料の簡単な返品サービスを提供しています。幅広い品揃えを提供するというお約束を実現すべく、Amazonのグローバルな市場規模を活用する機会を提供するなど、ファッション業界への貢献と新しいデザイナーの育成に尽力します。 Amazonのファッション業界へのグローバル規模の貢献は、2012年のMet Galaに始まり、今日もNew York Fashion Week: Men’sの冠スポンサーとして続いています。また、新しいデザイナーの育成を目的とした学生対象のコンペ、「Amazon Fashion Studio Sessions」 を開催し、ニューヨークとロンドンにはフォトスタジオをオープンしました。 続きを読む
株式会社リミックスポイントの子会社である株式会社ビットポイントジャパンは、2016年10月15日(土)より独自のウォレット機能を強化し、セキュリティ体制を高めると共にビットコイン送金をリアルタイムで行えるサービスを開始しました。 ビットコインをはじめとする仮想通貨はウォレットにその情報が記録され、保管・使用が可能となります。しかし、セキュリティレベルを上げると利便性が下がり、利便性を上げるとセキュリティレベルが下がるため、ユーザーが独自に管理することは困難なのが実態です。 この度、Bitpointウォレットは口座開設者を対象とした仮想通貨ウォレットであり、セキュリティ面ではBitpointが分別管理を行い、送金をリアルタイムで実現するというセキュリティレベルと利便性を共に高めたBitpoint独自開発のウォレット機能です。 本機能により、ユーザーは安心して仮想通貨取引が行えると共に、今後の仮想通貨送金や決済サービスの強化が実現されます。 なお、ビットコイン送金のリアルタイム化につきましては2016年10月15日(土)より実施され、イーサリアム送金のリアルタイム化については2016年11月19日(土)より実施予定です。 ビットポイントは、引き続き仮想通貨が「使う・送る・投資する」手段としてより普及するようにサービスを強化して参ります。これからのビットポイントの取組みにご期待ください。 続きを読む
アスクル株式会社(以下、アスクル)は、2016年8月末からグループ企業であるASKUL LOGIST株式会社による、環境に配慮した電気自動車での配送を始めておりますが、10月16日に電気自動車の配送拠点である「世田谷デポ」を稼動させました。 同デポの稼動は、本年7月14日に開催しました「アスクル環境フォーラム2016」(以下、「環境フォーラム」)で発表しました、原材料調達からお客様への商品のお届けまでサプライチェーン全体でのCO2削減を目指す取り組みである「2030年CO2ゼロチャレンジ」の一環となります。 電気自動車の導入と「世田谷デポ」の稼動 アスクルでは、お客様への商品の配送に日産自動車株式会社製の電気自動車「e-NV200」12台(10月17日現在)を導入しました。同電気自動車は8月31日から開始したLOHACOの新受取りサービス「Happy On Time」や法人のお客様向けの配送車輌として都内で活用しております。 また、これらの電気自動車の配送拠点として、「世田谷デポ」(東京都世田谷区)を稼動いたしました。なお、「世田谷デポ」の外壁、電気自動車、ドライバーのユニフォームについては、「エコ」「親しみやすさ」「街になじむ」をコンセプトとしたデザインを施しております。 環境フォーラム 開催の背景 2015年12月に開催された第21回国連気候変動枠組み条約締約国会議(通称「COP21」)で採択された新たな法的枠組みとなる「パリ協定」では、CO2が大部分を占める温室効果ガス排出量を今世紀後半までに実質ゼロにする事が目標とされました。地球温暖化をはじめとする気候変動への対策は、今まさに「待ったなし」の状況にきており、「低炭素」から「脱炭素」へと世界が動き始める中で、社会全体でCO2ゼロへどのように取り組むかが一層問われています。 アスクルは、事業活動の基盤である流通プラットフォームを、「最も効率的で、環境に配慮したエコプラットフォーム」へ進化させることを目的として、お客様や社会、地球環境にとって無駄のない最適な流通の実現に取り組んでまいりました。中でも地球温暖化をはじめとする気候変動への対策は、個々の企業による取り組みだけではなく、サプライチェーンに関わる企業が連携・協力する具体的な行動が必要と考えています。アスクルは、気候変動対策や脱炭素社会の実現に向けた企業間連携の可能性を、お客様やサプライヤーとともに考え、具体的な行動につなげる事を目的として、環境フォーラムを開催いたしました。 環境フォーラム 開催内容 ■本フォーラムのテーマ 1.アスクルの環境への取り組みと2030年CO2ゼロチャレンジ  2.ゼロ炭素社会実現に向けた企業間連携にチャレンジ ■基調講演/「地球温暖化の現状と見通し」 東京大学 大気海洋研究所 副所長 木本昌秀教授 ■パネルディスカッション/テーマ「ゼロ炭素社会に向けて我々は何をすべきか」 (モデレーター) 公益財団法人 地球環境戦略研究機関 グリーン経済領域主任研究員  松尾雄介氏 (パネリスト) 環境省 地球環境局長  鎌形浩史氏 日産自動車株式会社 車両開発主管  門田英稔氏 株式会社日立製作所 理事 研究開発グループ 技師長 兼 人工知能ラボラトリ長 博士(工学)  矢野和男氏 アスクル株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 岩田彰一郎 当日は、アスクルをご利用頂いているお客様とサプライヤーの計202社に参加いただき、アスクルの環境への取り組みを紹介すると共に、企業間でのCO2削減に向けた連携を呼びかけました。また、2030年までにアスクルが事業所から排出するCO2および配送にかかわるCO2をゼロとするチャレンジに向けて、アスクルのサプライチェーン全体でCO2削減に取組んでいくことを発表いたしました。 基調講演では、東京大学大気海洋研究所副所長 木本教授より、現代の異常気象や地球温暖化は人間活動が起因していること、また、気候変動への対策が喫緊の課題であることを、近年の降水データなどを交え分かりやすく解説いただきました。 パネルディスカッションでは、企業が抱えるCO2削減についての課題や、民間企業が単独でCO2削減に取り組むことの難しさ、最新のテクノロジー活用の可能性などについて率直な意見交換がなされました。環境省の鎌形氏からは、民間企業が連携してCO2削減に取り組むことへの期待の言葉をいただきました。日産自動車株式会社の門田氏からは商用電気自動車(EV)の活用の意義について、株式会社日立製作所の矢野氏からはAI(人工知能)を活用した環境問題解決の可能性について、それぞれご意見をいただきました。参加企業の皆様からは、民間企業によるCO2削減の課題や企業間連携への参加について積極的なご意見や前向きなご評価の声を多数いただくことができました。 さらに、国内日用品メーカーを中心とした100社超の企業と「社会最適な流通プラットフォーム」を目指したマーケティング活動を進めているLOHACO EC マーケティングラボでは、新たに「環境分科会」を立ち上げます。同ラボに参加する企業と連携し、環境に優しい商品開発や物流について取り組みを進めてまいります。 アスクルでは、本フォーラムを第一歩として、2030年のCO2ゼロチャレンジへの取り組みを進めてまいります。 続きを読む
地方都市のセレクトショップを中心に展開しているファッションブランドSLICK(スリック)、ALLUMER(アリュメール)直営のオンラインストア「WEARSTAND(ウェアスタンド)」が2016年10月13日(木)グランドオープンしました。「場所・時間・気分に合わせた、自分だけのちょうど良いスタイル」を提案するWEARSTANDはオンラインストアのみで、SLICK(スリック)、ALLUMER(アリュメール)直営店として国内唯一のフルラインナップで商品を展開。オープンと同時に2016AWコレクション全ての商品が揃います。オープン特典として2016年11月15日(火)まで新規会員登録で1,000ポイントプレゼント中。 <コンセプト> Your place. Your time. Your feeling. 都市の風景に馴染むように佇んでいるクロージングストア“WEARSTAND”。 そこには日常的な時間のなかで少しだけ特別な気分なれる空間があります。 ベーシックでデイリーであること。 世界を旅して触れ合う移りゆくトレンド。 場所・時間・気分に合わせた、自分だけのちょうど良いスタイルを求めて。 "WEARSTAND" はベーシック×トレンドのクロスオーバーを提案しています。 <取扱いブランド> 【SLICK(スリック)】 2002年SSよりスタート。主に地方都市のセレクトショップを中心に展開。 SLICKの製品は素材選びから始まる。クオリティ、表情、袖を通した時の印象、その全てが調和する事を大切にしています。 そして独自のフィルターを通じてテキスタイルとデザインを最適に掛け合わせることで、 製品が持つ表情と、着た時のちょうど良さが生まれる「価値のある服」を提案。 <2016AWシーズンテーマ> UTILITY CHIC(ユーティリティシック)をテーマにミリタリー、トラッドに機能的な要素を入れて都会的でシックなスタイリングを提案。 【ALLUMER(アリュメール)】 2011年AWよりスタート。主に地方都市のセレクトショップを中心に展開。 メンズライクなデザインをベースに、独自の解釈で女性らしさをミックス。 ヴィンテージを意識した素材選びで細部にまでこだわったアイテムや、 手に取りたくなる素材感とフォルムにしなやかなさが入ったアイテムが並びます。 初めて身に着けた時の気分を,時間が経っても変わらずに感じられる服を提案。 <2016AWシーズンテーマ> ALLUMERが得意とするミリタリーをベースに、ヴィンテージ感のあるグランジテイストをミックスさせた女性らしさを表現。 <キャンペーン> 2016年11月15日(火)まで新規会員登録で1,000ポイントプレゼント。 ※予告なく終了する場合がございます。 続きを読む