プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

株式会社DONIKAは、2016年10月4日にVRコンテンツを対象とした、アドネットワークサービス『SpeAD(スペアド)β版』の利用者募集を開始致しました。『SpeAD(スペアド)』は、株式会社DONIKAのVR Labが開発した、VRスペースに広告を表示する、新しいタイプのアドネットワークサービスです。スマートフォン向けにVRアプリを開発する企業又は個人開発者は、『SpeAD(スペアド)』を利用することで、自身のアプリ内に簡単にVR広告を設置し収益を立てる事が可能になります。 ■VR広告とは? 既存のスマートフォン広告では、デバイスのスクリーン上に表示を行う為、VRアプリでは正常に表示することができません。『SpeAD』では「3D空間」内に広告を表示するため、VRアプリでも広告の表示が可能になります。 ■『SpeAD(スペアド)』の仕組み ・アドネットワーク 複数の広告主と、複数のVRアプリを結ぶ、プラットフォームシステムです。VRアプリ側は、自身のアプリに広告を設置するだけで、『SpeAD(スペアド)』から最も収益性の高い広告が自動配信されます。広告主側は、『SpeAD(スペアド)』への広告出稿をするだけで、複数のアプリへ広告配信が行え、効率的にユーザーへのリーチが可能となります。 ・収益の発生について 『SpeAD(スペアド)』から配信されたVR広告を、アプリを利用するユーザーが見た(視点が合った)時点で「gazeカウント」し、収益が発生する『gaze課金』を採用致します。広告主は、自身の製品をVR空間に表示するなどのプロモーションや、動画の配信、Webサイトへの誘導等を行えます。 ※今後、広告出稿主のニーズと、VRアプリ側のニーズを合わせて調整。 ※一部開発中の機能も御座いますので、お問い合わせください。 ■サービス開始時期 『SpeAD(スペアド)β版』は、10月中旬からサービス提供予定 続きを読む
ふるさと納税については、「ムーミン基金」を中心に、4月1日より、多くの方にご寄附いただいております。この度、「ムーミン基金」対象の新たなムーミン関連グッズの返礼品として、日本未入荷柄のトートバッグをはじめとする、おしゃれかつ実用的な雑貨満載の「北欧ムーミングッズ 詰め合わせセット」、アートなインテリアとしてお楽しみいただける「北欧直輸入ポスター(フレーム付)」の2種、5品目を10月6日より追加いたします。 【ふるさと納税の状況】 飯能市では、4月1日より「ムーミン基金」をふるさと納税の寄附先に加え、ムーミングッズを返礼品に追加したことをきっかけに、多くの方から寄附をいただいており、10月4日現在で、1,482件、2,616万3,400円の寄附が集まっております。これは、昨年度の寄附額(397万1,000円)の6.5倍となっており、多くの方に寄附の趣旨にご賛同いただいたものと考えております。今後につきましても、当市のふるさと納税制度の活用による地域活性化及び財源確保を積極的に推進してまいります。 【「ムーミン基金」対象の新たなムーミン関連グッズを返礼品に追加】 飯能市は、ムーミンの世界を体験できる施設の開設に伴う周辺インフラ整備や当市観光事業などに活用することを目的に設立した「ムーミン基金」へ寄附いただいた方を対象に、平成28年4月1日からムーミン関連グッズの返礼品の贈呈を開始しております。今回は新たに「北欧ムーミングッズ 詰め合わせセット」「北欧直輸入ポスター(フレーム付)」の2種、5品目の追加を10月6日に行いました。 ■北欧ムーミングッズ 詰め合わせセット 人気ブランドFilayson(フィンレイソン)をはじめ有名北欧雑貨が16点入ったセットです。日本未入荷柄のトートバッグ、タオルをはじめ、文房具やキッチン雑貨など、お家の中でも外出にもお仕事中にも使えるアイテムが満載です。 トートバッグは大きめのたっぷりサイズ、タオルの毛足は少し長めで肌触り抜群。木製のコースターやポストカードはとても芸術的なデザインとなっており、北欧雑貨ならではのテイストをお楽しみいただけます。コレクションとしてもお勧めのセットとなっています。 ■北欧直輸入ポスター(フレーム付) 「お家の中にムーミンアートを・・」とお考えの方にはぴったりのこちらのアイテムは、約50×70cmのムーミンポスターとしては大きめサイズ。 絵柄は「[ トーベヤンソン×イバナヘルシンキ ] リトルミイ」(上段左)、「アウロラ小児科病院壁画」(同中央)、「ムーミン谷の彗星」(同右)、「楽しいムーミン一家」(下段)の4種類です。 専用の額に入れてお送りするので、お手元に届いたその日から素敵なインテリアとしてお楽しみいただけます。フレームもシンプルなブラックカラーなので、リビングやベッドルームなど場所を選ばずお使いいただけます。 ※返礼品の詳細は、飯能市ホームページをご覧ください。 続きを読む

2016年10月07日(金) (株式会社ラクーンフィナンシャル)

飲食店向けサービスにBtoB掛売り・請求書決済代行サービス「Paid」がサービス提供開始

株式会社ラクーンが提供する BtoB 掛売り・請求書決済代行サービス「Paid(ペイド)」は、株式会社favy(以下favy)にPaidのサービス提供を開始しました。 ■概要 Paidは企業間取引の掛売り(後払い)決済で発生する与信管理から請求、代金回収まで決済周りの業務を一括して代行するサービスです。話題のフィンテックサービスとして、企業間取引で発生する決済業務を効率化しています。 favyは、スマートフォンだけでお店のホームページが無料で作れるサービス「favyページ」、グルメ情報のまとめサイト「favyまとめ」、飲食店向けに食材情報等を提供する「飲食店サポート」を運営する会社です。今回Paidを導入するのは「favyプレミアムプラン」という飲食店向けの有料プランです。「favyプレミアムプラン」は「favyまとめ」に掲載された店舗紹介記事を、facebook等のSNS上での広告運用を代行するサービスです。月額30,000円〜のサービスで、このプレミアムプランの支払いに導入されます。 これまでfavyのプレミアムプランの支払いは前払いとなっており、対応もすべてfavyが行っていました。しかし利用企業の増加により請求業務の負荷が大きくなったことと、企業間取引の決済方法としてニーズの高い掛売り決済に対応するためPaidが導入されることとなりました。 これによりfavyは請求業務の負担なくサービス利用者に掛売り決済の提案が可能となり、より一層のサービス充実に繋がります。Paidはその後押しとなると考えます。 Paidは今後も様々なサービスに導入していただけるよう、日々精進してまいります。 続きを読む
外国人向けブランディング/リサーチ/プロモーションサービスを一気通貫で提供している「世界文化翻訳カンパニー」株式会社LIFE PEPPER(本社:東京都中央区、代表取締役:菅沼哲也、冨永重人、吉田行宏、以下 LIFE PEPPER)の多言語Facebook運用サービスが、2016年10月06日より大幅リニューアルしましたのでお知らせします。 ■このような企業様におすすめ。 ・将来的には全てのプロモーションを内製したい企業様。 ・低予算で着実な海外プロモーション施策を打ちたい企業様。 ・海外向けプロモーションパッケージに組み込みたい代理店様。 ■サービス概要 近年、SNSを活用したプロモーションが主流なマーケティング手法として活用されるようになりました。海外ではSNSを活用したプロモーションが日本より発達しており、生活の中に自然とマーケティングが溶け込んでいます。その中でもFacebook活用は自社でできるライトかつ効果的な施策として最も使われている施策です。 しかし、日本企業の抱える「言語の壁」によって運用の進捗や効果が見えづらい「外注」に頼らざるを得ないことが大きな不安要素となっていました。 弊社ではこの課題を解決するべく「外国語ネイティブSNS運用チームと担当者さまの連携」を強化した新体制により、自社でSNSマーケティングを行うような感覚でご利用頂ける「多言語Facebook運用サービス」をリニューアルいたしました。 メイン対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・タイ語・フランス語・イタリア語 等 ■弊社に頼む4つのメリット (1)カジュアル・迅速な運用チームとのコミュニケーション体制 企業様とアカウント運用チームの迅速なやり取りのために、SNSでグループを作って運営チームとご担当者様の連絡を行うなど、コミュニケーションに重きを置いた設計。 (2)「インバウンド案件」の豊富な経験 弊社は創業時からずっとインバウンド関連サービスをご提供して参りました。単なるFacebook運用に留まらず、真に効果のある施策のご提案が可能です。弊社の多くのソリューションを活用し、御社の成功のために努力を惜しみません。 (3)ネイティブを多数抱える安心の言語体制 弊社は在籍するメンバーの8割以上がバイリンガルです。インバウンド需要で盛り上がる東アジアの言語や英語は、特に厚い運用体制を設けています。 (4)海外向けFacebook運用の実績 自社の訪日外国人向けFacebookメディアをアカウント開設からわずか2か月で10万いいね達成させたノウハウをもとに、国内大手のブライダルサービスの「台湾向け新サービス」のFacebook運用・サービスネーミング・サイト制作/ABテストを一気通貫で実施したこと等、豊富な実績がございます。 ■今後の展開 海外向けFacebook運用に、弊社の中心事業である海外インフルエンサー・海外リサーチを組み合わせ、インバウンド・越境ECに最適なソリューションを開発。日本企業様が安心して「外国人を顧客化」できる世の中を実現して参ります。 続きを読む
子供から大人まで楽しめるイベントとして日本でも定着しつつある“ハロウィン“。 年々盛り上がりを見せるハロウィンですが、2016年のハロウィンはどうなる? 株式会社マンダムでは、昨年に引き続き10代~30代の女性にハロウィンに関する意識調査を実施いたしましたので、ここにご報告いたします。 いよいよ今年もハロウィンの季節が到来。マンダムでは、10代~30代女性にハロウィンへの関心や、仮装とは切っても切れない関係のメイクやクレンジングについて調査を実施いたしました。結果、昨年よりも更にハロウィンイベントへの関心の高まりやイベント参加時の悩みなどが明らかになりましたのでご報告いたします。 「ハロウィンに関する調査」 回答期間:2016年9月 調査手法:インターネット調査 調査対象:18~39歳の女性 560名 (マンダム調べ) ※2015年調査は10月実施 インターネット調査 18~39歳の女性438名 1.今年のハロウィン参加意向は昨年よりも10%増!約6割が「参加したい」 昨年はハロウィン気分が盛り上がる10月に、今年は昨年よりも約1ヶ月早い9月に調査を実施したものの、近年の盛り上がりや早くからのイベント実施・メディア報道の影響からか、今年のハロウィンイベントへの参加意向は全体で約6割となり、昨年から約10ポイント増加! 特に10代後半~20代前半の若年層で約7割が参加意向を示しており、日本のハロウィンは若者を中心に定着してきているようです。 2.今年のハロウィンは普段の服・メイクに+@の「ちょい盛り」傾向 今年のハロウィンはちょい盛り傾向? 服装に関しては昨年同様に軽い仮装の人が過半数であった一方で、メイクは軽め、ヘアや小物・ネイル等の細かな部分でハロウィン気分を楽しみたい人が昨年よりも増加しています。 3.ハロウィンは「みんなでワイワイ」「いつもと違う自分」が楽しい リアルでもSNSでもみんなと盛り上がれる、普段とは違う自分になれる、そんなところが支持されています。 昨年よりも平均8ポイントUPと、歓迎ムードはさらに高まっています Q.ハロウィンの好きなところはどんなところですか?(n=560) 1位 みんなでワイワイ盛り上がれる 50.2% 2位 普段できない格好やメイクに挑戦できる 40.9% 3位 普段とは違う自分を演出できる 30.2% 4位 街がお祭りムードになる 25.5% 5位 SNSのネタになる 20.2% 4.ハロウィンのネックは「お金」、「帰り道」が約4割 今年のハロウィンはちょっとシビア?お金や使いまわしに関する意見が1位と4位にランクイン! 定番の仮装やメイクの場所、帰宅時の問題も上位に挙がっています。 Q.ハロウィンで残念に思うところはどんなところですか?(n=560) 1位 準備にお金が掛かる 39.8% 2位 仮装状態で帰るのが恥ずかしい 39.1% 3位 着替えやメイクチェンジの場所がない 27.0% 4位 衣装やグッズがその日(年)限りでしか使えない 26.3% 5位 メイクを落とすのが大変 24.5% 5.今年はこんなサービスに期待! 今年も着替えやメイクスペースが多く挙がりました。 昨年よりもお金にシビアな傾向から、格安レンタルを求める声も多数挙がりました。 仮装しない人からは、仮装する人専用車両等ハロウィンに参加しない人への配慮を求める声も挙がりました。 Q.ハロウィンで「あったらいいな」と思うサービスは何ですか?(FA) ・着替えやメイクができるスペースの提供 ・ヘアメイクのサービス ・格安のレンタルコスチューム ・キャラなりきりで映画割引 ・撮影ブースや撮影サービス ・仮装してる人専用車両   など 6.実録!ハロウィン泣き笑いエピソード 楽しい思い出がある人、迷惑を掛けてしまった人・掛けられた人、様々なエピソードが寄せられました。 せっかくのイベントが悲しい思い出になってしまっては残念。ルールやマナーを守って、楽しいイベントにしたいですね。 Q.ハロウィンのエピソードを教えてください(FA) ・知人に気づかなかった、気づかれなかった。 ・ハロウィンメイクの練習をしていたら、親に見られて怖がられた。 ・友達とテーマパークに行ってすごく盛り上がった。そのときの友達が彼氏になった! ・血のりが落としきれず、翌日会社で指摘された。 ・イベントが終わった後、着替える場所がなく血のりがベッタリの化粧、衣装を着たまま  地元の街を1人で歩いて帰った。 ・当日衣装が入らなかった。 ・近所の人に叫ばれてしまった。 ・仮装して、年の離れた妹を驚かせたら泣いてしまった。 など メイクチェンジも楽々! 帰りの電車も恥ずかしくない!? ハロウィンメイクも、するんっ♪クレンジングから化粧水までコレ1つでOK! ビフェスタうる落ち水クレンジング シリーズ 【ローションタイプ】 ビフェスタ うる落ち水クレンジング ローション モイスト 300ml/1,000円(税抜) 【シートタイプ】 ビフェスタ うる落ち水クレンジング シート モイスト 46枚/550円(税抜) イベントに参加する人もしない人も、お互いに気持ちよく過ごすために着替えやメイクのサービス・便利なグッズ等を活用して、楽しいハロウィンを過ごしてくださいね! 続きを読む

2016年10月07日(金) (SBギフト株式会社)

ポチッとギフトに「Amazonログイン&ペイメント」を導入

SBギフト株式会社(以下「SBギフト」)は、2016年10月6日(木)に、 「ポチッとギフト」のパソコン・スマートフォンサイトに「Amazonログイン&ペイメント」の導入をいたしました。 ※フィーチャーフォンサイトは対象外となります。 「ポチッとギフト」は、 パソコン・スマートフォン、 フィーチャーフォンを使って「ポチッとギフト」サイト内で購入した商品をメール、 LINE等で気軽にプレゼントすることができるサービスです。 【今のキモチがギフトで贈れる「ポチッとギフト」】 「Amazonログイン&ペイメント」は、Amazon.co.jpのアカウント(以下、Amazonアカウント)でログイン、登録されているクレジットカード情報等を利用して、Amazon以外のECサイトでも商品購入が可能となるサービスです。 「Amazonログイン&ペイメント」の導入により、既にお持ちのAmazonアカウントをご利用いただけるため、新たにポチッとギフトのアカウントを作成したり、決済手段の登録をしたりする必要がなくなり、利用者の利便性が向上いたします。 SBギフトは、 今後もソーシャルギフト「ポチッとギフト」を通じて、 インターネット・コミュニケーションの活性化を図っていきます。 <「Amazonログイン&ペイメント」の利用イメージ> 1.Amazonアカウントでログイン 新規会員登録画面で「Amazonアカウントでログイン」を選択し、Amazonアカウントにログインすると、ポチッとギフトと連携されます。その後メールアドレス確認してAmazonアカウントでログイン出来るようになります。 2.Amazonアカウントで決済 ギフトを贈る画面の決済方法を選ぶ箇所にて、「Amazonアカウント」タブを選択します。 Amazonアカウントにログインすると、Amazonアカウントに紐付いたお支払方法が表示されますので、選択・確認し決済します。 続きを読む
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が設立した非営利団体「Yahoo!基金」では、9月14日より助成を希望する社会課題解決のための活動を行う非営利団体の受付を開始しました。 今年度より新たに、「防災減災活動支援助成」部門を設け、防災や減災のために取り組む方々を支援していきます。また、社会課題解決のためには、まず課題の存在自体を多くの人に知ってもらうことも必要であると考えのもと、助成にむけた審査過程において、課題を広く知ってもらい、解決を加速させるために「知らせる、つなげる」をテーマとした取り組みをYahoo! JAPANのサービスと連携して行っていきます。Yahoo!基金は、これらの助成プログラムを通じて、社会の課題解決に向けて活動する非営利団体を引き続き支援してまいります。 ■「Yahoo!基金」2016年度助成プログラム概要 募集期間:2016年9月14日(水)より10月31日(月)まで プログラム内容: 1.東日本大震災復興支援助成 東日本大震災の被災地、被災者が直面している課題の解決に取り組むプロジェクトへの支援 1-1.課題解決型助成 助成対象活動期間:2017年4月〜2018年3月(1年) 助成金額上限:500万円 1-2.コレクティブインパクト型助成 助成対象活動期間:2017年4月〜2019年3月(最長2年) 助成金額上限:1,000万円 ※課題解決にあたり複数の組織が協働して取り組むプロジェクトを想定します 2.防災減災活動支援助成 予期できない自然災害に対して、その人的被害を最小に留めるための事前準備、防災、減災に向けて取り組むプロジェクトへの支援 2-1.防災減災プログラムの開発コース 助成対象活動期間:2017年4月〜2018年3月(1年) 助成金額上限:100万円 2-2.防災減災プログラムの運用コース 助成対象活動期間:2017年4月〜2018年3月(1年) 助成上限金額:400万円 続きを読む

2016年10月06日(木) (楽天グループ株式会社)

「楽天ふるさと納税」、契約自治体数が100を突破

楽天株式会社(以下 「楽天」)は、ふるさと納税専用サイト「楽天ふるさと納税」において、契約自治体数が100自治体を超えましたので、お知らせいたします。 楽天は、2015年7月の「楽天ふるさと納税」提供開始以来、全国各地の自治体と寄附者をつなぐプラットフォームを提供することで、地域の活性化を目指しています。全国の楽天会員は、楽天会員IDを活用することで、「楽天市場」でのお買い物と同じく、簡便な手続きが可能となり、寄附の金額に応じて楽天スーパーポイントも付与されます。 「楽天ふるさと納税」に参加する各自治体のページは、それぞれの自治体により作成され、返礼品の情報だけでなく、各自治体の概要や寄付金の仕様用途まで紹介しています。今回100を超える自治体と寄附の申し込みから決済まで可能になったことで、手続きだけでなく、全国各地の自治体の魅力を発信するポータルサイトとして成長していきます。 また、全国各地の自治体の地域活性プロジェクトを支援するクラウドファンディング機能の提供を本日より開始します。リリース時点では、4自治体より、「誰でも気軽に参加できる“蹴-1GP”」(宮崎県都農町)、「統合医療を核にしたまちづくり」(佐賀県みやき町)、「まちに光の感動をもたらすイルミネーションイベント」(宮崎県川南町)や「歴史資産の保存と活用」(神奈川県小田原市)などのプロジェクトへのファンド募集を開始します。 なお、楽天ふるさと納税では、今回の契約自治体数100自治体突破に際し、約1ヶ月間「SNSにシェアしてふるさとに行こう♪豪華宿泊券プレゼントキャンペーン」を実施します。期間中、キャンペーンページを通してSNS(FacebookとTwitter)に好きな自治体のリンクをシェアしたユーザ1組2名様を対象に宿泊券を提供します本キャンペーンを通じて、ユーザにはお礼の品だけでなく、実際にその土地に足を運び、より興味を持ってもらうことを目的としています。 今後も楽天は、ふるさと納税を通じて全国の自治体や事業者と全国のユーザをつなげ、魅力あふれる社会形成に寄与してまいります。 ■□「SNSにシェアしてふるさとに行こう♪豪華宿泊券プレゼントキャンペーン」 □■ ■キャンペーン名: 「SNSにシェアしてふるさとに行こう♪豪華宿泊券プレゼントキャンペーン」 ■キャンペーン期間: 2016年10月5日(水)10:00~2016年10月7日(月)9:59 ■キャンペーン概要: キャンペーン期間中に専用ページのSNSボタンより、FacebookかTwitterにシェアした方を対象に、 抽選で1組2名様に投稿した自治体がある都道府県の宿泊施設の宿泊券(10万円以内)をプレゼント ■キャンペーン参加方法: 専用ページのSNSボタンを通して、FacebookかTwitterにシェア 続きを読む
ハイブランド専門ショッピングモールを運営する、株式会社ブラモは、株式会社オリエントコーポレーションおよび株式会社アプラスと業務提携し9月30日まで実施していた、ブラモ!ショッピングクレジット分割手数料0円キャンペーン<第四弾>」を2016年10月31日(月)まで再延長いたします。 30,000円以上の全商品、約60,000以上を対象にショッピングクレジットの分割手数料を最大24回まで、全額ブラモが負担し大好評頂いておりますこのキャンペーン。皆様の熱い声に再びおこたえして、再度一カ月の延長を決定いたしましたので、ここにお知らせいたします。 ​                      キャンペーン期間中、最大24回払いまで分割手数料を無料でご利用可能。対象商品は、高級腕時計のロレックスや高級バックのエルメスなど、ラグジュアリーブランド60,000商品以上を取り揃えており、月々3,000円からご購入いただけます。(※) これにより、通常であれば7.2%(24回払い時)かかる分割手数料を、無料で利用することができ、高額商品でも分割手数料を気にすることなく、お客様の負担のないお支払い回数でお買い物をすることができます。 ※各商品の販売価格や、お支払い回数によって月々のお支払い金額は異なります。詳細はキャンペーンページをご確認ください。 ■「ブラモ!ショッピングクレジット分割手数料0円キャンペーン<第四弾・大好評につき再延長決定!>」詳細 期間  :2016年10月6日(木)~2016年10月31日(月) 対象商品:ラグジュアリーブランド60,000商品以上 (ロレックス、エルメス、ルイ・ヴィトン、シャネル、プラダ等) ■国内最大級のハイブランド専門ショッピングモール『ブラモ!』 ルイ・ヴィトン、エルメス、シャネル、プラダ、グッチ、ロレックス等、22万点以上のハイブランド商品を取り扱うショッピングモールサイト。 日本流通自主管理協会の加盟企業を中心に、独自の審査基準で良質な出店店舗を厳選しております。 万が一、当モールで不正なブランド品の販売が確認された場合は、株式会社ブラモが責任を持って購入金額を返金対応いたします。 ■「ブラモ!占い」の概要 ブラモ!占いは、ブラモに会員登録すると無料で気軽に使えるサービスになっており、内容も恋愛、結婚、恋人との相性、将来などを、24時間、時間や場所を気にすることなく気軽に楽しめます。また、同時に国内最大級のスケジュール管理アプリ「ジョルテ」の公式チャンネル内に『ブラモ!タロット・リーディング』を開設し幅広いユーザーの方にブラモ!ファンになっていただくべく、優良なコンテンツを配信してまいります。 続きを読む
株式会社メガネスーパー(以下「メガネスーパー」)は、日本最大級の宅配ポータルサイト「出前館」を通じて、首都圏初となるコンタクトレンズの即日配送を都内2店舗で10月11日(火)から開始いたします。 メガネスーパーは「眼から元気に!」を基本コンセプトに、「眼の健康寿命」を延ばすために必要なあらゆる解決策を提供する企業として「アイケアカンパニー宣言」を掲げ、各種商品・サービスを展開しています。コンタクトレンズ販売においても、豊富な品揃え、地域の眼科医との提携、利便性の高い処方箋不要販売等により、お客様からも多くのご支持をいただいており、実績も好調に推移しております。2015年6 月には、コンタクトレンズ専門店「メガネスーパーコンタクト京王八王子ショッピングセンター店(所在地:東京都八王子市)」をオープンし、省スペース出店によるきめ細かいサービスと運営コスト抑制による高収益型店舗の展開も行っています。また2015年11月にはドライブスルー形式でのコンタクトレンズ販売を開始し、現在5店舗での展開により処方箋不要販売のメリットであるスピーディーかつ簡便な販売を通じて、お客様に利便性の高いサービスのご提供を図っています。 この即日配送サービスは高田馬場本店、渋谷松濤店で開始し、両店舗から半径約3キロの新宿区、渋谷区、豊島区、中野区の指定地域が宅配エリアとなります。「出前館」サイトにてご注文後、2時間以内にご自宅やご宿泊先をはじめとしたご指定の場所にお届けいたします。今回、デリバリーサービスを頻繁に利用する方や関心が高い方をユーザー層に抱える『出前館』に加盟し、この即日配送サービスを開始することで、より顧客の利便性の向上を図るばかりでなく、会員数830万人(2016年8月末時点)を有する『出前館』ユーザー層を新たな顧客として取り込んで行きます。 今回この即日配送サービスは都内2店舗での開始となりますが、反響を見た上で、対象店舗・エリアを随時拡大していく予定です。コンタクトレンズ販売においては、引き続き販売チャネルや方法の多様化を模索し、これまでの業界慣習や既成概念にとらわれない展開を行うことで、お客様の利便性向上をより一層図って行きます。 ■サービス実施店舗 メガネスーパー 高田馬場本店 所在地:東京都新宿区高田馬場1-28-6 営業時間:10:00-19:30 電話番号:03-3232-1718 メガネスーパー 渋谷松濤店 所在地:東京都渋谷区松濤1-29-3 営業時間:10:00-19:30 電話番号:03-5728-2133 ■宅配エリア 高田馬場本店、渋谷松濤店で開始し、両店舗から半径約3キロの新宿区、渋谷区、豊島区、中野区の指定地域が宅配エリア ※7,000円(税込)以上のご注文で送料無料となります ■「出前館」について 「出前館」は、会員数約830万人、13,600店舗以上の加盟店(2016年8月末時点)を有する、自宅やオフィスで食事をする際に便利な日本最大級の宅配ポータルサイトです。サイトに訪れるユーザーは、ピザ・弁当・中華・寿司・洋食・酒・ネットスーパーなど多数のジャンルの出前サービス店舗から、メニューや“現時点でのお届けまでの待ち時間”等の情報を見て、特典付きで注文をすることができ、月間約27億円の出前が「出前館」を通じて行われております(前期 2015年9月~2016年5月までの平均値)。注文してから、最短20分で商品が届くというスピード感のあるインターネットショッピングサイトです。 続きを読む
これにより、「おちゃのこネット」をご利用頂く事業者様は、自社サイトにシステムの追加開発を行うことなく、ゼウスの「クレジットカード決済サービス」をご利用いただけます。 ■ゼウス決済サービス(おちゃのこ専用プラン)   http://www.cardservice.co.jp/cgi-bin/corp/agent.cgi?act=app&id=1213 ゼウスは、全国に10,000サイトを超える導入実績を誇り、対面・非対面決済問わず幅広い決済サービスを取り揃えております。また、強固なセキュリティ対策と、業界唯一(※1)24時間365日有人対応のコールセンターを有するなど、充実したサポート体制で様々な業種・業態の事業者様にサービスを提供しております。さらに、多様化するニーズにお応えすべく、決済サービスのみならず売上向上、集客支援サービス、セキュリティサービスなど、付帯領域も含めて様々な付加価値ソリューションを提供しております。 http://www.cardservice.co.jp/ ※1) ゼウス調べ ■ショッピングカート付きネットショップ開業サービス「おちゃのこネット」とは おちゃのこネットは、16,000店舗以上の事業者様にご利用頂いているネットショップ開業ASPサービスです。「ページ自動生成」「会員・ポイント機能&クーポン機能を備えたショッピングカート」「商品・受注管理」「顧客管理」「専用決済サービス(オプション)」などの本格運営機能をわかりやすく搭載しているのが特徴です。登録商品点数は5,000アイテムを有しており、デザインテンプレートはパソコン版・スマートフォン版・携帯版合わせて約400種類をご用意しております。また、スタイルシートにも対応しておりますので、自由にデザインを編集することが可能です。 おちゃのこネットは、月額利用料500円(税別)で、売上手数料は一切かからず、専用のサーバやドメイン取得のための手続きも不要です。 http://www.ocnk.net/ ゼウスとおちゃのこネットは、多様化する顧客ニーズに応えて今後もより一層安心・安全で利便性の高い各種サービスの提供により、全ての事業者様の開業・集客・運営の各フェーズで支援できるよう努めてまいります。 続きを読む
国内最大級のラーメン・つけ麺の通販サイト「宅麺.com」を運営するグルメイノベーション株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井上 琢磨)は、今回2016年10月6(木)より新宿歌舞伎町で開催されている「大つけ麺博2016 つけ麺VSラーメン 本当に美味いのはどっちだ決定戦2」の公式お取り寄せ通販を実施いたします。 「宅麺.com」の公式お取り寄せでは、イベント開催期間中に申し込みを頂くと、ストレートスープと呼ばれる製法で「大つけ麺博.」で提供する商品と同じスープ、麺、具材を冷凍してお届けするため、ご自宅で「大つけ麺博」の味をそのままお楽しみ頂けます。 【お取り寄せ通販実施概要】 宅麺.comサイトの専用ページより必要事項を記入の上、お申し込みください。 お届け予定     :「在庫商品」と「予約商品」の2種類の商品があります。 ※販売及びお客様対応は「宅麺.com」が行います。 ※報道関係者の方には、レビュー用の商品提供なども実施できますので、巻末PR事務局までご連絡ください。 【「大つけ麺博」開催概要】 「つけ麺ブームを文化に昇華させる!」をテーマに掲げ、2009年の初開催から累計130万人が来場する日本最大級のつけ麺イベントです! 「つけ麺VSラーメン 本当に美味いのはどっちだ決定戦2」は、「つけ麺とラーメンはどちらが美味いのか」という論争に決着をつけるべく、2015年に開催された「つけ麺VSラーメン 本当に美味いのはどっちだ決定戦」の第2弾です! 開催日時: 2016年10月6日(木)~31日(月) 11:00~21:00 第1陣:10月6日(木)~10月11日(火) 第2陣:10月12日(水)~10月17日(月) 第3陣:10月18日(火)~10月24日(月) 第4陣:10月25日(火)~10月31日(月) ※10月11日、17日、24日は店舗入替の為、15:00までとなります 入場:無料 ※ラーメンの購入は食券制。 料金:つけ麺・ラーメン共通 並盛り 1杯860円 つけ麺・ラーメン 食べ比べセット 1600円 開催場所: 新宿歌舞伎町(大久保公園) アクセス: 西武新宿線「西武新宿」駅徒歩3分 JR・小田急線・京王線「新宿」駅徒歩8分 出店店舗: 40店舗 ※(一陣あたり:つけ麺5店+ラーメン5店)×4週 ■「宅麺.com」とは 宅麺.comは、全国津々浦々の行列店のラーメン・つけ麺の中から厳選した商品をお取り寄せできる通販サイト。店舗で出されているスープと麺・具材をそのままを冷凍し、ご自宅で調理頂くことで、これまで店舗でしか味わえなかった味をご自宅や職場でもお楽しみ頂けます。また、宅麺ではお店での味をそのまま味わっていただくために、店舗で出しているスープを、一切濃縮しない「ストレートスープ」にてお届けしています。冷凍して風味が変わらない商品のみを扱っておりますので、安心して「お店と同じ味」をお届けできると確信しております。 続きを読む
アイピーロジック株式会社(以下 アイピーロジック)は、2016年10月6日、EC-CUBEで構築されたECサイトに、Amazonログイン&ペイメントの定期購入機能を利用可能とするプラグインをリリースいたしました。 本プラグインをEC-CUBEに導入することにより、標準では都度購入にのみ対応したEC-CUBEが、高機能な定期購入サイトに変貌いたします。 ■EC-CUBE用「Amazonログイン&ペイメント」定期購入プラグインについて 本プラグインをEC-CUBEに導入することにより、以下の機能が利用できます。 (1) Amazonログイン&ペイメントで自動引き落とし 設定した定期購入のサイクルに合わせて、自動的にEC-CUBEの受注情報が作成され、Amazonログイン&ペイメントに登録されたクレジットカードで決済が行われます。 (2) お客様マイページから様々な定期購入設定が変更可能 マイページから定期購入に関する以下の設定変更が可能となります。お客様側で柔軟な変更が可能となるため、お客様のリピート率の向上が期待できるとともに、販売事業者の手間を削減します。 ・定期決済用クレジットカードの変更 ・お届け先住所の変更 ・次回お届け予定日、お届け時間の変更 ・お届け商品の数量変更 ・定期購入サイクルの変更 ・休止、解約、1回スキップ (3) EC-CUBE管理画面上で定期管理 EC-CUBE管理画面に新たに「定期管理」メニューが追加され、定期購入に関する全ての処理がEC-CUBE管理画面上から実行できます。 (4) 定期購入の回数別割引設定 定期購入の回数別に割引設定が可能です。例えば初回無料で定期購入の10回目以降は20%割引といった設定が簡単に登録できます。 (5) 柔軟な定期購入のサイクル設定 以下の4種類の定期購入のサイクルが自由に組み合わせて登録できます。 ・毎月○日 ・○日ごと ・○週間ごと ・○ヶ月ごと 今後もアイピーロジックは本プラグインに様々な定期購入関連機能を追加し、定期的にバージョンアップに努めてまいります。 今後もアイピーロジックは、日本のEC市場の拡大の一助となるべく推進してまいります。 続きを読む
株式会社AIRDO(以下:エア・ドゥ)は、LINE株式会社(以下:LINE)が提供する法人向けサービス「LINE ビジネスコネクト」を活用し、「LINE(ライン)」と当社搭乗システムを連携させた新搭乗サービス「AIRDO ONLINE Service」の提供を、10月18日(火)より開始いたします。 エア・ドゥは、本年11月14日に会社設立20周年を迎える北海道の航空会社です。現在、新千歳-羽田線を始めとする12路線、1日72便を運航しており、「北海道の翼」として地域に根差し、地域とともに成長し続ける「オンリーワン」のエアラインを目指して、お客様にご安心・ご満足いただける空の旅を提供してまいりました。 この度、エア・ドゥでは、LINEのプラットホーム上でユーザーとのOne to Oneや双方向のコミュニケーションを可能にする「LINE ビジネスコネクト」に着目。「LINE ビジネスコネクト」を用いて、LINE上で搭乗手続きをサポートする新搭乗サービス「AIRDO ONLINE Service」をエアラインとして初めて提供します。本サービスでは、LINE上のAIRDO公式アカウントを友だち登録いただくことで、トーク画面上で搭乗便の詳細やQRコードの受取、予約照会など、旅の準備や確認ができる6つのコンシェルジュ機能をご利用頂けます。 エア・ドゥは、一層のお客様の満足度向上を図るため、新搭乗サービス「AIRDO ONLINE Service」を通して、新しい旅のコミュニケーションスタイルを提案いたします。 1.「AIRDO ONLINE Service」概要 (1)サービス内容 「AIRDO」LINE公式アカウントを開設いたします。LINE公式アカウントで友だち登録をしていただきますと、トーク画面で搭乗便の詳細確認や搭乗便のQRコードの受取り等、旅の準備や確認ができる6つのコンシェルジュ機能をご利用いただけます。空港では、直接保安検査場へお進みいただき、LINEのトーク画面にて配信されるQRコードを表示するだけでスムーズにご搭乗か可能となり、いつもの「搭乗」をより簡単、便利になります。 (2)LINEで利用できる6つのコンシェルジュ機能 ① LINEで搭乗 ・・・ 予約照会、スキップサービスに必要な搭乗便のQRコード取得 ② 旅のコンシェルジュ ・・・  トーク画面において、旅の情報を発信 ③ 空席照会・予約  ・・・ AIRDO Webサイトへのご案内 ④ 予約確認・購入  ・・・ AIRDO Webサイトへのご案内 ⑤ 運航の見通し   ・・・ AIRDO Webサイトへのご案内 ⑥ My AIRDO会員ログイン ・・・ My AIRDOサイトへのご案内 (3)サービス開始日 2016年10月18日(火)午前11時頃より(予定) (4)サービス紹介Webサイトの開設 2016年10月6日(木)より、「AIRDO」LINE公式アカウント開設、アニメーションスタンプのご紹介をAIRDO Webサイトにて実施いたします。また、2016年10月18日(火)よりご利用方法をご紹介するWebサイトを開設いたします。 2.「AIRDO ONLINE Service」の今後の展開 エア・ドゥは今後も「LINE」を利用したサービスを拡充していく予定です。「いつもあなたに寄り添って、旅の提案・旅のサポート」をコンセプトに新しい旅のコミュニケーションスタイルをご提供できるサービスを展開していきます。エア・ドゥの就航地の魅力ある情報やお得な情報の配信、お客様からのお問い合わせに対応する搭乗サポート等、お客様に寄り添い、より一層利便性の高いサービスを提供していきます。 3.オリジナルLINEスタンプの配信 エア・ドゥのマスコットキャラクター「ベア・ドゥ」のLINEスタンプを提供いたします。AIRDOをより一層身近に感じていただけるよう、日常生活の会話の中でお使いいただける8種類のアニメーションスタンプをご用意いたしました。 (1)ダウンロード方法 「AIRDO」LINE公式アカウントと友だちになり、登録後の最初のメッセージに記載されたURLからダウンロードできます。 詳しくは2016年10月18日(火)より開設されるAIRDO Webサイト特設ページにてご確認いただけます。 (2)スタンプ配信期間(ダウンロード可能期間)  2016年10月18日(火)~2017年1月9日(月) (1)スタンプ利用期限(有効期間)  ダウンロードしてから180日間 4.LINE公式アカウント開設記念キャンペーン LINE公式アカウント開設を記念いたしまして、以下のキャンペーンを実施いたします。 詳しくは2016年10月6日(木)より開設されるAIRDO Webサイト特設ページにてご確認いただけます。 ※尚、一部のキャンペーンにつきましては10月18日(火)のLINE公式アカウント開設後のご応募となります。 (1)ディスカウントポイントキャンペーン  内容:特典航空券で、全路線800ポイントでのご搭乗が可能なキャンペーンです。 (2)My AIRDO新規入会キャンペーン  内容:新規にLINEで友だちになり、My AIRDO会員へご登録いただいた方にもれなく100ポイントプレゼントいたします。 (3)みんな友だちプレゼントキャンペーン  内容:My AIRDO会員で、新規にLINEで友だちになっていただいた方へ、抽選で以下をプレゼントいたします。  A賞 無料航空券をペアで 5組  B賞 AIRDOポイント800ポイント分 30名  C賞 ベアドゥぬいぐるみ(S) 40名 5.「AIRDO ONLINE Service」の機能をご利用いただけないケースについて (1)予約照会、QRコードを表示できないデバイスについて  予約照会、QRコードの表示はスマートフォンのみで対応しており、PC・タブレット・フューチャーフォンはサービスの対象外です。 (2)予約照会、QRコードを表示できないケースについて  スキップサービスをご利用いただけないケースにおいて、AIRDO ONLINE Serviceの一部の機能をご利用いただけない場合がございます。 続きを読む

2016年10月06日(木) (ジオシス合同会社)

Qoo10「オークション販売王 決定戦!」 キャンペーン開催

インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するジオシス合同会社は、Qoo10「オークション」において、売上金額と落札件数を基準に評価をし、優れたショ ップを表彰するキャンペーン「オークション販売王 決定戦!」を、2016 年 10 月 1 日(土)~10 月 31 日(月)に開催しています。 本キャンペーンでは、期間中に、オークションで落札された商品の、合計金額が一番多い NO.1 ショ ップを「売上王」として、件数が一番多い NO.1 ショップを「落札王」として選出し、表彰致します。 Qoo10 オークションは、ショッピングモール Qoo10 の登録している商品を、簡単な設定でオークシ ョンにも出品登録できることから、併用するショップが増加しています。一方、ユーザーには、「100 円スタート」や「ブランド品」などのコーナーが特に支持され、2016 年 6 月と同年 9 月の比較で、購 入者数が約 3 倍に、増加致しました。 ジオシスは、創業以来、だれもが安全・安心な環境で、自由に商品の売買できるオンラインマーケッ トプレイスとして、インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営して参りました。今後、 ショッピングモール内に設置した、オークションにおいても、出品されるショップを積極的に誘致し、 ユーザーに喜んでいただける楽しいモール運営を追求して参ります。 【キャンペーン概要】 名称:Qoo10「オークション販売王 決定戦!」 対象期間:2016 年 10 月 1 日(土)~10 月 31 日(月) ※キャンペーン期間内に入札が行われた注文が対象です。 対象ショップ:期間中、Qoo10 オークションに商品をご登録頂いた全てのショップが対象です。 賞品:「売上王」と「落札王」の各部門の NO.1 ショップに、100,000 円を贈呈します。 申込方法:期間中にオークション商品をご登録頂いた、全てのショップが対象です。 別途、キャンペーンへのお申込み頂く必要はございません。 【Qoo10「オークション」概要】 会員700万人を突破したショッピングモールQoo10内に設置されているネットオークションです。 あらゆるジャンルの商品を、誰でも自由に出品・入札することができます。 特徴・出品するメリット: ① オークションとショッピングモールの両方に出品可能 「オークション」出品と同時に、簡単な設定で、「ショッピングサイト」に出品ができます。 ② 1 回の出品登録で、まとまった売上が可能 ユーザーは、1 つの商品を同一の価格で、複数個落札することが可能な為、 ショップとしては、まとまった売上を期待することができます。 ③ 出品時、プロモーションの設定や価格調整が不要です。 手数料:ショップの、オークションへの出品手数料は 100Q キャッシュ(100 円)で、成約手数料は 8% です。(Qoo10 出店の初期登録料時には、10,000 円の入金が必要です。) 続きを読む
業務用制服・ユニフォーム販売の株式会社ランドマーク(以下、ランドマーク)は、当社が運営する業務用ユニフォームのECサイト「ユニフォームタウン」にて、サイトを見ながらリアルタイムでスタッフと同一画面上で質問等ができる、業界初(※)の「チャット機能」を追加いたしました。 これにより、リアルタイムでスタッフに相談や問い合わせができたり、見積書のデータをチャットの画面上で受け取れたりと、より簡単・手軽にご注文いただくことが可能となります。 (※ 2016年9月20日時点。当社調べ) ■「チャット機能」追加の背景 ~お客様のご要望&現場スタッフの声から実現~ ランドマークへのご注文件数は年々増加し、最近では平日には1週間で3,000件程度のご注文をいただくようになりました。その中で、「もっと気軽に相談やお見積りを依頼したい」というお客様からのご要望や、「もっとスピーディーにお客様のお問い合わせに返答したい」という当社スタッフからの現場の声が多数ありました。 そうした声に応えるための解決策として今回追加したのが「チャット機能」です。SNSや通信アプリ等の普及により、同一画面上でのメッセージのやり取りが一般的となっている現在において、本機能の追加はお客様の利便性を高め、サービス向上につながると考えております。 ■新機能のメリット ~より手軽・迅速・スムーズな発注が可能に~ <気軽にリアルタイム質問ができる> 「ユニフォームタウン」TOPページにアクセスすると、画面左下から緑色の「チャット受付中」項目が登場します。質問内容をメッセージ欄に記入して送信すると、タイムライン上に表示され、やり取りが「ユニフォームタウン」のサイトと同一画面で閲覧可能です。チャットを表示したままサイト内をチェックできるので、スタッフからの回答を見ながら注文までの手続きを進められ、初めて利用される方も安心です。 <無料お見積りもタイムライン上に!受取もスムーズ> 気になった商品のお見積りが欲しい場合、「チャット」のメッセージで依頼すると、スタッフがタイムライン上に「お見積り書」をアップロード。他の画面やアプリに遷移することなく、ワンクリックでご確認いただけますので、お急ぎの方にも便利です。 <平日9時~18時までご対応> チャット専用の担当スタッフがお客様のご質問・お問い合わせにリアルタイムでお答えいたします。平日9時~18時の間、チャット画面上で簡単にやり取りをすることができますので、どんなことでも気軽にお問合せいただけます。 ※ 「チャット機能」項目の表示は、担当スタッフが離席中の間「メールお問い合わせ」項目に切り替わっている場合があります。 ランドマークでは、今回の新機能導入をはじめ、さらなるサービスの充実を図り、お客様のご要望を実現してまいります。 ■「ユニフォームタウン」について 作業服、事務服、白衣、飲食店制服からポロシャツ、エプロン、ジャンパー、シャツ、アロハシャツ、パンツなど、何でも揃うユニフォーム専門ECサイトです。   様々なシーン、用途でお使いいただけるよう、ユニフォームへの刺繍やプリントなどのサービスも行っています。また、「実物を見たい」というご要望にお応えし、気になる商品を試着してから購入いただける「サンプル貸し出し」サービスも実施。学生から法人の方まで幅広いお客様にご利用いただいております。 続きを読む
株式会社LiBは、キャリア女性約63,000名(有効回答数119名)を対象に、「読書に関する意識調査」を実施いたしました。読書の秋を迎え、「Kindle Unlimited」や「楽天マガジン」といった新しい電子書籍のサービスも充実してきている現代、キャリア女性はどのように読書を楽しんでいるかを調査いたしました。 【主な調査結果】 ■電子書籍を利用している人の読書量は利用していない人の約1.5倍! 平均読書冊数、電子書籍を利用している人は【平均4.2冊】、利用していない人の約1.5倍 ■キャリア女性の50%以上が電子書籍を利用!利用サービスは・・・ 第1位【kindle】 第2位【iBook】 第3位【その他】 第4位【Renta!】 ■キャリア女性の読書タイミングは・・・ 第1位【朝の通勤時間・休日】 第2位【寝る前にベッドで】 第3位【帰りの通勤時間】 女性向けのライフキャリア支援サービスを展開する株式会社LiB(所在地:東京都渋谷区 代表取締役:松本 洋介 以下「当社」)は、キャリア女性約63,000名(有効回答数119名)を対象に、「読書(電子書籍)」に関する意識調査を実施いたしました。読書の秋を迎え、「Kindle Unlimited」や「楽天マガジン」といった新しい電子書籍のサービスも充実してきている現代、キャリア女性はどのように読書を楽しんでいるかを調査いたしました。 ■キャリア女性の50%以上が電子書籍を利用!                            電子書籍(新聞・漫画などのスマホアプリ含む)を利用していますか? 第1位:利用している:51.3% 第2位:利用していない、したことがない:27.7% 第3位:利用していたがやめた:12.6% 第4位:利用していないが検討している:8.4%% キャリア女性に「電子書籍(新聞・漫画などのスマホアプリ含む)を利用していますか?」と質問したところ、51.3%が【利用している】、27.7%が【利用していない、したことがない】、12.6%が【利用していたがやめた】、8.4%が【利用していないが検討している】という結果が出ました。50%以上が【利用している】と回答したことから、電子書籍がキャリア女性の必須アイテムになりつつあることが分かりました。またそれぞれの理由は下記の通りでした。 【利用している】 - 通勤電車内で見やすい。気になる新聞記事を保存できる。登録キーワードで検索できる。(26~30歳/正社員) - 雑誌等、サイクルが早いものはタブレットで購入している。(31~35歳/派遣社員) - コレクター気質で集めてしまうので、完結まで複数冊にまたがりがちなコミックは電子版にしています。(31~35歳/契約社員) 【利用していないが検討している】 - 本は持ち運ぶには重く、部屋に置くとかさばるので。(26~30歳/正社員) - 雑誌を読みたいとき、軽くて済みそうだから。(26~30歳/正社員) 【利用していたがやめた】 - すぐに読みたいページが開けられないため。(50歳以上/正社員) - 図書館を利用し始めたため(31~35歳/正社員) - 月額の料金が高い、見にくい(25歳以下/正社員) 【利用していない、したことがない】 - 長時間画面を見るのは目が疲れる。(36~40歳/正社員) - 紙が好きだし、特にかさばる事を不便に思ったことがないから。(25歳以下/正社員) ■電子書籍を利用している人の読書量は利用していない人の約1.5倍!             「月間何冊の本を読みますか?」と質問したところ、電子書籍を利用している人・していない人どちらも1冊と2冊が同率で最多の結果となりました。しかし、電子書籍を利用している人は平均で月【4.2冊】、電子書籍を利用していない人は平均で月【2.9冊】となり(10冊以上と回答している人に関しては10冊で算出)、電子書籍利用者とそうでない人の読書量は約1.5倍もの差があることが分かりました。平均で月4.2冊という読書量は全国平均の1.6冊(平成25年度「国語に関する世論調査」文化庁のデータより)の約2.7倍になり、キャリアを積んできた女性は忙しいながらも読書の時間を確保していることがわかりました。 ■(電子書籍を利用している・したことがある人)そのサービス名を教えてください(複数回答) 電子書籍を利用している・したことがある人に「そのサービス名を教えてください」と質問したところ、下記の結果となりました。 第1位:kindle:31.7% 第2位:iBook:28.6% 第3位:その他:25.4% 第4位:Renta!:12.7% 第5位:楽天kobo、パピレス:11.1% また「どういった時に電子書籍を購入しようと思うか教えてください」という質問に対しては下記回答があげられました。 【どういった時に電子書籍を購入しようと思うか】 - 書店店頭で見かけ、家でじっくり読みたいと思ったものを購入する。(31~35歳/派遣社員) - 新刊情報やセール情報のメールが届いたとき。(26~30歳/派遣社員) - 面白そうな本が、割引されているとき。(36~40歳/正社員) - 旅行や出張のときに荷物軽量化のため。(36~40歳/正社員) - 本屋に行けない環境の時や、書店で取扱が少ないものが配信されている時。(36~40歳/契約社員) - 専門分野の本は厚さがあるから、電子書籍で購入したい(41~50歳/正社員) ■キャリア女性の読書タイミング、第1位は「朝の通勤時間と休日」          「いつ読書することが多いですか?」と質問したところ、21%が【朝の通勤時間・休日】、17.6%が【寝る前にベッドで】、9.2%が【帰りの通勤時間】という結果となりました。場所を選ばず気軽に読める電子書籍を利用しているキャリア女性が半数以上いることから、約3人に1人(30.2%)が通勤時間に読書していることが多いことが分かりました。 ■人生を変えた本と後輩に薦めたい本                     最後に「人生を変えた本を教えてください」、「女性の後輩に薦めたい本を一冊だけ教えてください」と質問したところ下記回答があげられました。 【人生を変えた本】 「アルケミスト」パウロ・コエーリョ著(36~40歳/契約社員) 「ビジネスマンの父より娘への30通の手紙」キングスレイ・ウォード著(26~30歳/正社員) 「空飛ぶ広報室」有川 浩著(36~40歳/正社員) 「手紙屋」喜多川 泰著(26~30歳/正社員) 「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィー著(26~30歳/正社員) 【女性の後輩に薦めたい本】 「リーン・イン」リシェル・サンドバーグ著(26~30歳/派遣社員) 「パラレルキャリア」ナカムラクニオ著(36~40歳/自営業) 「嫌われる勇気」岸見 一郎著(31~35歳/正社員) 「本日はお日柄も良く」原田 マハ著(31~35歳/契約社員) 続きを読む
株式会社xinsは、日本発の台湾情報メディア「HowtoTaiwan|台灣指南」を2016年10月5日に公開しました。”今よりもっと台湾が好きになる” をコンセプトに、台湾好きな日本人向けに最新のトレンドやエンタメ・台湾国内のローカル旅など、旅行ガイドには載っていない情報を日本人の女性視点で発信します。 ■「HowtoTaiwan|台灣指南」リリースの背景 台湾交通部観光局の発表によると、日本から台湾への観光客は年々増加傾向にあり、2016年8月の単月で18万6866人(前年同月比30.32%増)となっています。 LCCの就航やメディアでの台湾特集などの影響もあり、今後もますます多くの日本人が台湾を訪れると考えられていますが、旅行ガイド等では定番の観光情報に偏っていることが多く、台湾を何度も訪れるリピーターに向けた情報や、台北以外のエリアの魅力を継続的に発信する媒体などはありませんでした。 「HowtoTaiwan|台灣指南」では、台湾に魅せられた3人の日本人女性がキュレーターとなり、”今よりもっと台湾が好きになる” をコンセプトに、台湾を何度も訪れるコアな台湾ファンに向けて最旬の台湾情報を発信するほか、台湾のエンタメ情報や、台湾中国語(台湾華語)が学べるコンテンツなどを幅広く提供してまいります。 ■「HowtoTaiwan|台灣指南」概要 〈コンセプト〉今よりもっと台湾が好きになる 〈編集方針〉台湾好きな日本人女性がキュレーターとなり、台湾情報を発信。20〜30代をターゲットに、旅行ガイドに載っていないような最旬のトレンドや、台湾国内のローカル旅など、実際に行ってみた・食べてみた・買ってみたレポートなどを紹介。 〈記事カテゴリ〉 台湾基本情報・泊まる・食べる・遊ぶ・学ぶ・暮らす・台湾エンタメ 〈記事内容例〉 ・こんなにオシャレなサウンドがあったなんて!今をときめく3ピースバンド“宇宙人” ・空前のオシャレ民宿ブーム、台南でカフェ併設の「一緒二珈琲民居」に泊まってみた ・日本への配送もカンタン!“便利箱”を使って台湾の郵便局から小包を送ってみよう ・台中市内はバスも無料!彩虹眷村から歌劇院まで「台中」を愛してやまない7つの理由 ・スーツケース預け入れ問題に救世主!かなり使える“荷物預かりサービスセンター” ・女子旅のスケジュールにプラス!“極上台湾式シャンプー”のススメ 等 〈今後について〉 今後は台湾現地の情報だけではなく、日本で楽しめる台湾イベント情報や、話題の台湾人アーティストへの取材記事なども公開してまいります。またメディア運営以外にも、現地の店舗や施設などと連携して、日本人女性による日本語メニュー作成やガイドの設置など、増加する日本人観光客向けの対策等を行っていく予定です。 続きを読む
日本最大のハイブランド商品の委託販売及び買取サービスRECLO(リクロ)を運営する株式会社アクティブソナーは、中国江蘇省最大手の国営貿易企業HIGH HOPEグループと資本提携し、スマートフォン向けECサイトの中国版RECLO.cnをオープンしたことをお知らせいたします。 この度、中国国内向けにスマートフォン向けEC サイト「RECLO.cn」をオープンしました。これにあたり当社は、中国国営貿易企業 HIGH HOPE グループより第三者割当を実施し出資を受けました。中国国営企業が海外のベンチャー企業へ投資することは江蘇省としても初めての事例です。HIGH HOPE グループとは、中国国内でのリユース貿易事業展開や中国版 RECLOの運営部分で連携し、中国現地にて現地スタッフでのチャット対応やコールセンターの対応をすることで、越境 EC 運営のスムーズなローカライズを目指します。 RECLO.cnの商品ラインナップは、日本版 RECLOと在庫連携しており、日本から直送で中国のお客様の元へ商品をお届けします。2017年度中には、常時一万点掲載のリユースマーケットを構築する計画です。 本提携は、訪日客にも評価の高い、日本で鑑定された「チェックド・イン・ジャパン」の商品への信頼をそ のまま直送することで、中国国内からジャパンクオリティの商品購入体験ができるようにするものです。 爆買いによる日本国内での訪日客販売は陰りが見える一方、越境 EC は今後さらに拡大していくと見られ ています。信頼のおける現地企業との提携により、偽物ブランド品が多く出回るモール出店型越境 ECとは異なる形で、独自のブランディングとスピーディな事業展開を実現していく予定です。 <HIGH HOPE GROUP> HIGHHOPE グループは、年商 6000 億円超の中国江蘇省最大手の貿易企業です。中国企業トップ 500、 中国国際貿易企業トップ 500、中国サービス業トップ 500 に入っています。 企業名:HIGH HOPE GROUP CHAMPION HOLDINGS 代表取締役社長:呉 毅民 所在地:91 Bai Xia Lu, XinJieKou, Qinhuai Qu, Nanjing Shi, Jiangsu Sheng, 中華人民共和国 210000 HP: www.high-hope.com HIGH HOPE GROUP CHAMPION HOLDINGS 呉社長コメント 『中国で経済が発達している中国江蘇省の最大手国営対外貿易企業として、日本の EC ベンチャー企業に投資するのは初めてです。国有資産委員会や中国証券報も特別報道をしました。アクティブソナー社は、非常にユニークなビジネスモデルを構築し、ネット販売のメリットが明らかで、かつ共同に越境 EC 事業を立ち上げることを目指していることで、HIGH HOPE グループが提唱する経営の専業化、特色化、ブラ ンド化及び国際化の発展理念とは高く一致しています。』 <RECLOについて> 「リユースをもっとスマートに」という想いのもとRECLO は、お客様の売りたい商品をお預かりし、専属の鑑定士が鑑定・値付けをして、お客様の代わりにRECLOが販売、発送までワンストップで行う委託販売サービス及び買取サービスを展開しています。 RECLOでは、リユースニーズに応えるために個人間取引の間に立ち、リユースをさらにスマートにすべく今後も安全安心の委託販売及び買取サービスを展開していきます。 続きを読む
システム開発・スマートフォンアプリ開発を手がける株式会社SIエージェンシーは、魚市場を再現した画面で、全国各地の鮮魚・地魚を一尾から誰でも購入することができる鮮魚ショッピングアプリ「UOICHI」の、iPhone向けアプリを2016年9月2日にリリース、Android向けアプリを2016年10月3日にリリースしました。 ■ UOICHIについて UOICHIは、魚市場さながらの画面で全国各地の鮮魚・地魚を一尾から誰でも購入することができる日本で数少ない鮮魚ショッピングモールスマートフォンアプリです。(※1) ※1:2016年9月現在 当社調べ <従来サービスとUOICHIの違い> ・一般の消費者が好きな鮮魚を一尾から購入可能 従来は法人・飲食店向けの販売サービスが多く、一般消費者へはセット販売や入荷次第の配送といったある程度決められた方法での販売がメインでした。UOICHIは、個人・法人に関係無く、どなたでも一尾から画面にある商品を購入することが出来ます。 ・ 市場で買い物をしているようなライブ感のある注文画面 一般的には、あらかじめ準備された商品画像一覧から注文を行う方法でした。UOICHIは、その日の店頭の売り場写真がそのまま注文画面となっています。実際の市場で欲しい魚を指差しで買い物をするような臨場感を楽しみながら、注文ができます。 その日の朝に水揚げされた鮮魚をお届けするため、ご注文受付はアプリの売り場画面が開いている時間に限られます。 また魚種によりますが、三枚おろし、ウロコ内臓処理、から開けなど、加工方法リストより選択して、下準備も可能です。お魚料理が得意ではない方も、気軽に魚料理に挑戦していただけます。 注文受付後即座に各販売店・鮮魚店から配送を行い、最短で翌日にみなさまのお手元にお届けします。 現在、日本全国の滋味をお届けするために、参加魚市場・鮮魚店の募集・拡大準備を進めています。 このたび、「鳥取・賀露港 海鮮市場 ”かろいち”」からスタートしました。プレ販売イベントでは、地元以外ではあまり流通しない"猛者エビ"や"のどぐろ"も販売され、ご購入の皆様から喜びの声を頂いております。 ■ UOICHIが目指す「魚食普及」と「地方創世」 1.止まらない消費者の「魚離れ」 食用魚介類の1人当たり年間消費量は、平成13(2001)年度の40.2kg/人をピークに減少を続けてきましたが、平成27(2015)年度には25.8kgとなり、依然として下降を続けています(※2)。 ※2 出展:農林水産基本データ集 誰でも気軽に鮮魚を購入できるUOICHIは、鮮魚購入機会拡大のツール、地方で獲れた地魚を全国の一般消費者に届けるプラットフォームとして、魚食普及に貢献していきます。 また後述しておりますが、生産者の皆様が無理なく、簡単に販売を行うことが出来るシステム作りを目標としており、管理ツールなどを提供しております。消費者が購入しやすいのはもちろん、販売する側も運用しやすいプラットフォームを目指しております。 2.生産者が直接販売できる仕組みをもっと身近に 生産者のみなさまに住み慣れた土地を離れることなく、働きがいが実感できる日々を提供できるよう環境を整えていきたいと考えています。 導入時だけでなく運用面も考慮したシステムを用意することで、ITを手軽に活用し、生産者のみなさまが無理なく自立して稼げる仕組みを提供します。地元産業の発展につなげ、生まれ育った土地で働くことの喜びを感じてもらいたいと思っております。 ■ UOICHI出店者のメリット 出店者は最小限の金銭的・作業的負担で、対面販売だけではリーチできない全国の消費者に地元の鮮魚を届けることができます。 ・月額固定費ゼロ。 ・商品の売り場を写真撮影し、魚種・価格などを指定するだけの簡単出品システム。 ・注文受付後、注文伝票、発送伝票、納品書、商品毎のレシピ等が自動でプリント。 ・梱包開始から発送完了まで、iPadで「バーコードを2回撮影。商品数・梱包数確定のための数タップ」の簡単作業。 続きを読む