プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年10月04日(火) (株式会社シー・コネクト)
株式会社シー・コネクトは、2016年10月4日(火)、日本から海外に向けた商品の販売・配送を行うオンライン総合ショッピングモール「Ippin」への出店の一般受付を「Ippin mall」にて開始しました。
■Ippinについて
Ippinは、“Made in Japan”だけにこだわらず、Produced in Japan,Popular in Japanなど、“Japan Quality”の食品、ファッションアイテム、コスメ、子供用品、電化製品をはじめとした幅広い商品を、中国、東南アジアを中心とした世界17ヶ国に向けて簡単に販売することができる越境ECサービスです。
言語、通貨、決済サービス、機能、サーバーなどを含め、すべてを販売国に合わせてローカライズしたサイトになっており、おすすめ商品やランキング商品なども、各地域に最適な表示ができるようこだわっています。
EC市場が大きく伸びており、今後も更なる伸びが予想されること、また日本の商品の人気があることから、サービスを展開させている主な地域は中国、東南アジアとなっていますが、その他世界各国で利用できるようサービス対応地域は今後も随時拡大していく予定です。
・現在商品を配送できる国(17ヶ国)
マレーシア、アメリカ、オーストラリア、カナダ、フィリピン、アイルランド、インド、フランス、ベトナム、韓国、タイ、インドネシア、シンガポール、中国、香港、マカオ、台湾、日本
・利用可能な通貨(16種類)
AUD,CAD,EUR,HKD,IDR,INR,JPY,KRW,MYR,PHP,RMB,SGD,THB,TWD,USD,VND
表示言語は、英語、中国語、日本語の3ヶ国語ですが、今後タイ語、ベトナム語、インドネシア語などの導入も検討しています。Ippinの翻訳は機械翻訳ではなく、翻訳者が行う自然な翻訳です。
サイトの開発は、一般の方に気軽に買い物していただけるよう、スマートフォンでの使いやすさを追求して進めています。
■Ippin mallについて
Ippin mallでは現在日本国内向けに出店しているショッピングモールがある場合、商品CSVデータを使えば簡単に出店・出品ができます。エリアを限定しての出品や、売れ筋商品だけを販売先の国を拡大するなど、フェーズに合わせた越境EC戦略をたてる事も可能です。
また、Ippin mallは越境EC向けに特化して開発されたサイトなので、注文完了から出荷完了まで、ほとんど個別にお客様対応を行う必要がなく、英語や中国語ができない方にも利用しやすくなっています。
商品情報の翻訳サービス(中国語・英語)等もご用意しています。
店舗用の管理画面にはIppin運営チームとコンタクトができるチャットを設置しているので、お客様対応で困った際や疑問があったときにもすぐ相談することができます。
Ippinで販売された注文は、すべて「日本円」の売り上げになります。※ユーザは自国通貨で決済可能。
為替レートへの対応をすべて自動で行うため、為替の変動により商品価格を変更する必要もありません。
さらに、Ippin運営チームでは、海外配送に関する様々なノウハウを集約しています。取扱いの商材特性や、販売先の国に合わせた最適な配送方法のご案内が可能です。関税や輸出入の規制などについても同様です。
出店の申し込み、出店審査、店舗アカウント発行の3STEPで、最短3日で海外への出店が可能です。
■シー・コネクトについて
シー・コネクトは、2009年に創業し、プリンターインクや布ナプキンなどを扱う通販事業を軸に拡大を続けてきた企業です。
当社では、サービスの企画、制作、運営はもちろん、システム開発、デザイン設計、ロジスティクス、カスタマーサポート、SEO、プロモーション、バイヤーなど、徹底的に“内製化”にこだわっています。“内製化”にこだわる理由は、自由な発想やアイデアを実現しやすく、また顧客に対してのキメ細かなサービスを提供し、他との差別化を図ることができると考えるからです。ノウハウやシステムも含めた「資産」を社内に蓄え有効活用する事で、積極的に事業展開を進めています。
創業当初から、眠っている日本全体のポテンシャル、国力を活かし、グローバルに通じるサービスを創りたいと考えており、2016年、創業から7年目でついにこれを実現すべく“Ippin”をリリースしました。
続きを読む
2016年10月04日(火)
ペットライフプラットフォーム構想*(以下本プラットフォーム)を展開するペットゴー株式会社(以下ペットゴー)は、通販サイトのブランドを「ペットビジョン」から「ペットゴー」へ変更するとともに、通販サイトの全面的なリニューアルを実施しました。これに伴い、リニューアルキャンペーンを10月1日(土)より以下の日程で開始いたします。
ペットライフプラットフォーム構想とはペットとペットオーナー、ペットに興味があるユーザー、ペット関連専門業者などにインターネットを活用したペット特化型プラットフォームを提供し、ペットの一生を各種サービスによってサポートする構想です。
1. キャンペーン概要
1)リニューアル記念セール
実施期間:10月1日(土)~10月30日(月)
2)リニューアルオープン記念ポイント10倍キャンペーン
実施期間:10月1日(土)~10月11日(火)
2.リニューアルのポイント
1)ブランドを「ペットゴー」に変更
通販サイトのブランドが「ペットビジョン」から「ペットゴー」に変わりました。ペットゴーのロゴは“ペット達が行きつく場所”を表現しており、ペット達があたたかい環境で生活できるようにという想いが込められています。通販サイトも社名と同じブランドに統一することにより、お客様にとって親近感を持ってもらえるブランドを追求してまいります。
2)サイトを統合して、わかりやすく
今まで「通常便」「メール便」「定期便」など複数に分かれていた通販サイトを1つに統合し、より商品が探しやすく、読みやすいサイトを目指し、構成やデザインを全面的にリニューアルいたしました。お得なキャンペーン情報などを、よりわかりやすくお知らせしてまいります。
3)定期便をより使いやすく
ペットフード、シーツ、猫砂などの消耗品を買い忘れることなくお届けできるよう、定期購入の機能を強化しました。具体的には、次回発送時の商品の追加や変更、配送サイクルの変更やスキップがネット上で簡単にできるようになりました。また、ポイントやクーポンの利用も可能となりました。
4)割引クーポン利用がもっと簡単に
割引クーポンが、短くなって使いやすくなりました。クリック一つで利用可能なクーポンも新たに登場いたします。
ペットゴーは今後とも、ペットのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)向上を目指し、ペットとの生活を充実させるための各種サービスを展開するペットライフプラットフォーム構想の実現を進めてまいります。
続きを読む
2016年10月04日(火)
レッグウェア製造卸販売・岡本株式会社は、ECサイト「靴下の岡本 公式通販サイト」をリニューアルし、2016年10月3日より公開いたしました。また、リニューアルを記念して、2016年10月3日17時~10月11日11時の期間にお買い求め頂いたお客様全員が送料無料になるキャンペーンを実施いたします。
今回のリニューアルでは、新コンセプトとして「足もとから、ひとりひとりのしあわせをともにつくる」を設定し、60年以上続く岡本の靴下づくりと技術をもって、ひとりひとりの足もとをサポートしたいという想いを反映させたECサイトといたしました。
今までご利用頂いていたお客様にとってはより使いやすく、これからお使いになるお客様にとってはお求めの商品がより見つけやすいサイト設計になっております。岡本の商品では、「臭い」「冷え」「むくみ」「疲れ」「リラックス」など、足もとの悩みに沿った商品を多数取り揃えており、より多くのお客様にご愛用いただけるブランドを目指してまいります。
【 リニューアルのポイント 】
① スマートフォン最適化
近年、スマートフォンでECサイトをご利用頂くお客様の増加に伴い、リニューアルではスマートフォンから見たときにお買い物がしやすいサイト構造にこだわりました。
② 接客力の強化
商品の詳細やブランドコンセプト、着用シーンをイメージして頂きやすいように、ひとつの商品に対して、画像点数を増加いたしました。テキストだけでなく、ビジュアルでも欲しい商品を見つけやすくなりました。
【 キャンペーン概要 】
キャンペーン期間中に商品をお求め頂いたお客様全員、送料無料とさせていただきます。
期間 : 2016年10月3日17時~10月11日11時
● 岡本株式会社とは
1934年に奈良で創業し、創業80年を迎えたレッグウェアの専業メーカー。紳士・婦人から子ども用まで、スポーツソックス、ファッションソックス、パンティストッキング・タイツなどレッグウェア全般を製造販売しております。お客様に求められ、喜ばれるものづくりを大前提とし、研究開発に力を入れています。足に関する基礎研究から独自の糸や編機の開発などを通じて、お客様のニーズに応じた付加価値を提供します。
続きを読む
2016年10月04日(火) (バリューコマース株式会社)
バリューコマース株式会社(以下 バリューコマース)のバリューコマースアフィリエイトをご利用いただいているアフィリエイトサイト運営者を対象に「2016年下期 バリューコマースASコンテスト」を2016年10月3日(月)~2016年12月30日(金)の期間で開催いたします。
「2016年下期 バリューコマースASコンテスト」は、アフィリエイトネットワーク活性化を目的とし、広告掲載における工夫やコンテンツの独自性、成果の獲得状況などを表彰基準としたコンテストで、半期に一度開催しております。
5回目となる「2016年下期 ASコンテスト」では、最優秀賞受賞者への賞金が前回の2倍の10万円になり、新規アフィリエイトサイト応援を目的とした「新サイト部門」や「総合部門」など計4部門で募集します。
【2016年下期 バリューコマースASコンテスト開催概要】
■「総合部門」
広告掲載方法が工夫されていたり、サイトの独自性やコンテンツの有益性が高いなどの各審査基準項目の評価が総合的に高いサイトを表彰。新人賞は、2016年度7月以降に新規登録されたAS運営者の中から選定。
最優秀賞10万円 優秀賞3万円 新人賞1万円(各1名)
■「ユニークサイト部門」
他にない独自性や、サイトの個性が特によく表れたサイトの中から選定。
1位1万円 2位5千円 3位3千円 (各1名)
■「レビュー部門」
レビューに関して独自の視点を持っているかなど、審査基準に応じて選定
1位1万円 2位5千円 3位3千円 (各1名)
■「新サイト部門」
2016年7月以降に新規登録されたサイト※1の中から審査基準に応じて選定。
1位1万円 2位5千円 3位3千円(各1名)
なお、各部門賞受賞サイトを除いた、各審査基準の獲得ポイントの高い上位10サイトには入賞賞金1千円(10名)を授与します。その他、参加賞300円(抽選で100名)を授与します。
応募資格 :バリューコマースアフィリエイトにご登録いただいている方※2
応募方法 :エントリーフォームから応募
エントリー可能期間 :2016年10月3日(月)~2016年12月30日(金)
結果発表 :2017年1月末頃
※1…すでに「バリューコマース アフィリエイト」の会員で、2016年7月1日以降に新たにサイトを追加登録した場合、そのサイトも対象となります。
※2…応募には バリューコマースアフィリエイトの会員登録が必須となります。
バリューコマース アフィリエイトとは、国内で最初にアフィリエイトサービスを提供し始めたASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。サービス開始から多くのアフィリエイターにご利用頂いている、国内最大級のアフィリエイトネットワークとなっています。長年をかけて培ったバリューコマース独自のサービスとアフィリエイトノウハウは、アフィリエイト初心者の方でも簡単に始めることが可能です。
日本国内初のアフィリエイト広告サービス(成果報酬型広告)を提供開始しました。2015年12月には、マーケティングオートメーションサービス『R∞(アールエイト)』(http://www.r-oo.jp/)の提供を開始しました。ネット通販など、顧客基盤をもつ事業者に対して、顧客関係の構築・維持をサポートし、潜在顧客から既存顧客まで、幅広い層への購買促進を支援することで、クライアントの成果(パーフォーマンス)の最大化を目指します。(東証一部2491)
続きを読む
2016年10月04日(火) (株式会社ギフティ)
eギフトサービス(※1)を展開する株式会社ギフティ(以下、ギフティ)は、2016年10月3日(月)より、ギフティが運営するWEBサービスおよびスマートフォン向けのアプリ「giftee」(※2)にて、Zebra Japan 株式会社(本社:東京都渋谷区神宮前/代表取締役 CEO 山本浩丈)が運営するファンライフスタイル雑貨ストア「Flying Tiger Copenhagen(フライング タイガー コペンハーゲン)」で利用可能なeギフトの販売を開始いたしました。また、2016年10月3日(月)〜10月9日(日)までの期間、eギフトの販売を記念してキャンペーンを実施いたしますので、あわせてお知らせいたします。
ギフティは、日頃の「小さなありがとう」という気持ちと一緒にオンライン上で簡単にギフトを贈ることができるカジュアルギフトサービス「giftee」の運営および、法人を対象としたギフト販売システム「eGift System」(※3)を提供するSaaS事業を主力事業として展開しております。
この度、「giftee」で販売を開始した「Flying Tiger Copenhagen」のeギフトは、LINEやEmail、Facebookからデジタルで贈ることのできるお買い物券です。「Flying Tiger Copenhagen」では、平均価格帯が200円〜400円程度のちょっとしたギフトに最適なアイテムが豊富に取り揃えられており、「giftee」で利用の多いカジュアルなギフトシーンとの親和性も高いものと考えております。取り扱うeギフトは、500円、1,000円、の全2種類のお買い物券で、eギフトを受け取られた方は、全国の「Flying Tiger Copenhagen」25店舗(2016年9月時点)で、ユーモアや色彩に富んだスカンジナビアンデザインの雑貨の中からお好きな商品をお選びいただけます。
ギフティは、今後も、全国で利用可能なギフトの品揃えを強化し、「giftee」のサービスの充実を図ってまいります。また、企業へのeギフトサービスの導入・運営を推進するとともに、eギフトの普及を通し、日頃の気持ちを伝える手段として気軽にギフトを贈りあう習慣や文化の創出を目指します。
(※1) eギフトサービスとは、オンライン上でデジタルのギフトチケットを購入して送り、そのチケットを店頭で商品と引き換えることができるサービスです。
(※2)「giftee」とは、ギフティが運営しeギフトを販売するWEBサービスです。
(※3)「eGift System」とは、ギフティが法人向けに提供するギフト販売システムです。導入企業は、自社サイトでeギフトサービスを運用することができます。
「フライングタイガーお買い物券 500円」
・「フライング タイガー コペンハーゲン」対象店舗にて500円分お買い物券としてご利用いただけます
・500円未満のお買い物でご利用の際は、おつりはお渡しできませんので予めご了承ください
・複数の宛先に贈る場合には送り先ごとにご購入いただく必要がございます
「フライングタイガーお買い物券1,000円」
・「フライング タイガー コペンハーゲン」対象店舗にて1,000円分お買い物券としてご利用いただけます
・1,000円未満のお買い物でご利用の際は、おつりはお渡しできませんので予めご了承ください
・複数の宛先に贈る場合には送り先ごとにご購入いただく必要がございます
「Flying Tiger Copenhagen」eギフトご利用可能店舗
・全国のFlying Tiger Copenhagen全店舗でお取扱い可能です
・各店舗の営業時間や場所等は、Flying Tiger Copenhagen WEBサイトをご参照ください
Flying Tiger Copenhagenついて
1995 年に北欧デンマーク・コペンハゲンで誕生し、現在ではヨーロッパを中心に世界29の国と地域 676店舗を展開しています(※2016年9月21日現在)。ストア内は入口から出口までワンウェイショッピングで、毎月数百種類のアイテムが登場します。ユーモアや色彩に富んだスカンジナビアンデザインのアイテムを通じ、驚きとエンターテイメントにあふれたショッピング・エクスぺリエンスを提供するファンライフスタイル雑貨ストアです。日本では東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡の全25店舗を出店しています(※2016年9 月29 日現在)。
続きを読む
2016年10月04日(火)
株式会社アンカーテキストはこれまで、数多くのWEB制作を手がけてきた。その経験とノウハウを活用してWEBマーケティング代行サービスを開始した。本サービスは2つの対応メニューがある。
1.SEO対策サービス
プロのライターが、質の高いニュース記事・コラム記事などのオリジナルコンテンツを継続的に作成し、サイト全体の価値を高めることで検索順位アップを図る。また、コンテンツは専門のコンテンツディレクターによりプランニングを行う。
キーワード対策は指定のページだけではなく、サイト全体に行うことで、ページ単位で集客するのに比べて、サイト全体で集客を行うことができる。
2.広告運用代行
目標を達成するための広告運用として、対策キーワードの選定から、キーワード設定、単価調整等の運用保守までトータルで実施する。また、豊富な実績から売上を上げるための成功メソッドを駆使して顧客の売上アップに貢献する。
【特徴】
◯SEO対策×Web制作×Web広告のワンストップ対応!
当社はSEO対策、Web制作、Web広告をすべて対応可能である。関連した3つの対応をすべて当社にて実施することで理論・分析・反映が漏れなく実施でき、改善スピードが速く効果的なWEBマーケティングを実施できる。
◯薬事法対応のプロのライターによるライティング!
対応が難しい薬事法にも対応したオリジナルコンテンツライティングを提供する。キーワードを詰め込んだような駄文ではなく、プロのライターがユーザーの求めるオリジナルコンテンツを毎月提供する。
◯施策内容をレポートとして提供!
当社が実施したSEO対策の施策内容は、すべてレポートとして提供する。どのような施策を施しているかを丁寧に説明し、分かりやすく提供することでWEBマーケティングの知識がなくても安心して依頼できるようになっている。
◯売上アップを実現した数多くの実績!
サービスリリースから短期間で、売上アップ実績1,000社を達成した。
業界も多岐に渡り、確かな実績とノウハウで質の高いサービスを提供している。
続きを読む
2016年10月03日(月) (ヤマト運輸株式会社)
九州産業交通ホールディングス傘下の産交バス株式会社(以下「産交バス」)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(以下「ヤマト運輸」)は、本年10月3日より、過疎化や高齢化が進む中山間地域におけるバス路線網の維持と物流の効率化による地域住民の生活サービス向上を目的として、熊本県の県南に位置する人吉市-五木村を結ぶ路線バスで「客貨混載」を開始します。
1.背景
近年、全国の中山間地域等で過疎化や高齢化が進む中、熊本県の南部に位置し、山林に囲まれる五木村と相良村は、年々人口が減少し、高齢化率も約40%になるなど、県内でも特に過疎化や高齢化が進んでいます。両地域では、高齢者の移動手段となるバス路線網の維持と物流の効率化による地域住民への生活サービス向上が課題となっていました。
産交バスは、熊本県のほぼ全域をカバーするバス路線網を保持し、年間約1,650万人を運ぶ県内最大手のバス会社として、県や自治体と緊密に連携を図りながら、効率的で持続可能な公共交通ネットワークの構築に向けて取り組んでいます。ヤマト運輸は、全国の自治体や企業と連携し、地域の活性化や課題解決に向けてさまざまな取り組みを行う「プロジェクトG(Government)」を推進しています。路線バスによる「客貨混載」は3都道府県*1で開始しています。
このたび、産交バスとヤマト運輸は相互連携を図り、バス路線網の維持と物流の効率化による地域住民の生活サービス向上を目的に路線バスで宅急便を輸送する「客貨混載」を開始します。
※1:岩手県(2015年6月) 宮崎県(2015年10月) 北海道(2016年9月)
2.取り組みの内容
(1)座席の一部を荷台スペースにした路線バスを2台導入
宅急便を積載するため、中央部に荷台スペースを確保した路線バスを計2台導入します。また、客貨混載専用のバスと分るように「くらし ハコぶ バス」と銘打ったラッピングを施しました。
(2)人吉市-五木村を結ぶ路線バスで宅急便を輸送
【①集荷】:五木村発・人吉市行き路線バス ※客貨混載1日2便運行
ヤマト運輸のセールスドライバー(以下SD)が五木村と相良村で集荷した宅急便を相良村のバス停(林業総合センター前)で人吉市行きの路線バスに積み込みます。産交バスの人吉営業所で産交バスのドライバーからSDに宅急便を引き渡します。
【②配達】:人吉市発・五木村行き路線バス ※客貨混載1日1便運行
ヤマト運輸のSDが五木村と相良村のお客さまに配達する宅急便を産交バスの人吉営業所で五木村行きの路線バスに積み込みます。相良村のバス停(相良村運動公園)でそれぞれの地域を担当するSDに引き渡します。
3.「客貨混載」によるメリット
(1)地域のお客さま
地域のバス路線網が維持され、安定的に路線バスを利用できることで、病院やスーパーなど多様な施設へアクセスでき、生活基盤の維持・向上につながります。
また、ヤマト運輸のセールスドライバーが五木村と相良村に滞在できる時間が増えるため、当日発送の集荷締め切り時間が15時から17時まで2時間延長されるなど、宅急便のサービスをより便利にご利用いただけるようになります。
(2)産交バス
路線バスの空きスペースで宅急便を輸送することで、バス路線網の維持につながる新たな収入源を確保することができます。
(3)ヤマト運輸
五木村と人吉市間のトラック走行距離が60km削減(3往復180kmから2往復120km)になり、CO2排出量の削減にもつながります。また、五木村と相良村を担当するSDが地域に滞在する時間が増えるため、お客さまからのご要望に対して柔軟にお応えできるようになります。
【客貨混載とは…】
人と貨物を同じ車両で一緒に運ぶことを意味します。現行の制度※では、一定の条件下でバス事業者等が少量の貨物を運ぶことができます。
※道路運送法第82条
一般乗合旅客自動車運送事業者は、旅客の輸送に付随して、少量の郵便物・新聞紙その他の貨物を運送することができる。
続きを読む
2016年10月03日(月) (GMOクラウド株式会社)
GMOインターネットグループのGMOクラウド株式会社の連結会社であるGMOデジタルラボ株式会社(以下、GMOデジタルラボ)は、店舗(企業)専用の集客支援型のスマートフォンアプリを、短期間かつ低価格でオーダーメイド制作する「GMOおみせアプリ」において、「スタンプ発行」機能のオプションとして、GMOデジタルラボが用意するスタンプ型専用端末を使ってアプリ画面に直接スタンプを押せる機能「スタンプ+)」を、本日2016年10月3日(月)より提供開始いたしました。
【「GMOおみせアプリ」の「スタンプ発行」機能とは】
「GMOおみせアプリ」では、商品購入や来店したお客様へアプリ内で貯められるスタンプを付与する機能として、管理画面上で会員番号を指定し発行する機能(標準搭載)と、店頭に設置されたBeacon端末にスマートフォンをかざすことで発行する機能(オプション)の2種類を提供しています。こうしたスタンプ機能は、お客様におけるスタンプカードの管理の手間や、持ち忘れの解消につながるうえ、店舗側においては従来の紙製のスタンプカードにかかっていた印刷コスト削減やカード紛失時の再発行の手間、店舗のオペレーション簡略化につながります。
今回新たな機能として追加する「スタンプ+」は、従来の紙のスタンプカードの特長である、目の前で押印する面白さをお客様に体感いただける機能です。本機能を導入いただいた店舗へは、直接スマートフォンの画面(アプリ)にスタンプを押すことのできる、スタンプ型の専用端末をGMOデジタルラボが貸し出します。こうしたスタンプカードの本来の「押してもらう楽しさ」や「たまる楽しさ」を追求することで、リピーター化を後押しします。また、本専用端末は電源や電池などを使用しないため、屋外イベントへの出店といった場面でも手軽に活用することが可能です。
【「スタンプ+」の特長】
1)お客様にアプリのスタンプ画面を開いていただきます。
2)専用のスタンプ型端末を画面に当てて押印。
3)アプリ側が反応して音が鳴り、画面上にスタンプが付与されます。
<活用シーン>
・飲食店で、お会計時のスタンプカードとして
・ショッピングセンターや商店街のスタンプラリー企画として
・イベントやライブ会場の来場スタンプとして
続きを読む
2016年10月03日(月) (ヤフー株式会社)
ヤフー株式会社(以下 Yahoo! JAPAN)とパソナグループの株式会社ベネフィット・ワン(以下 ベネフィット・ワン)は、「Yahoo!福利厚生」の内容を全面刷新し、サービス提供を本日より再開します(※1)
※1 両社は2006年に同一名称でサービスを提供開始し、2009年に終了しています。
中小企業は、大手企業や上場企業と比較して、社員一人ひとりにかけられる資本の問題などから、十分な福利厚生を導入できない状況があります。
このたび、Yahoo! JAPANとベネフィット・ワンは、今後、福利厚生サービスの導入拡大が予想される中小企業をターゲットに、ベネフィット・ワンが提供する約100万件の優待サービスが利用できる福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」とYahoo! JAPANの月額会員サービス「Yahoo!プレミアム」を組み合わせ、今回新たに「Yahoo!福利厚生」として提供を開始いたします。本サービスは、多くの中小企業で働く従業員の皆様に優待サービスやオンラインコンテンツをお得にご利用いただくことを目的とします。
■「ベネフィット・ステーション」とは
ベネフィット・ワンが総会員約785万人、6453団体(2016年4月時点)に提供している会員制の福利厚生サービスです。ベネフィット・ステーションの加入者は宿泊施設や飲食店、レジャー施設、介護・育児サービスなど、約100万件のサービスを会員限定の優待価格でご利用いただけます。
■Yahoo!プレミアムとは
Yahoo! JAPANが提供する月額定額制の会員サービスです。「ヤフオク!」のオークション出品権利や「Yahoo!ショッピング」「LOHACO」のTポイント5倍をはじめ、補償内容充実の「お買いものあんしん補償」、さらに、オンラインストレージサービス「Yahoo!ボックス」や「Yahoo!メール」のデータ容量の増量など、Yahoo! JAPANが提供する様々なサービスを安心・お得にご利用いただけます。
■Yahoo!福利厚生 概要
<開始日>
10月3日
<提供主体>
ヤフー株式会社
<対象>
主に中小企業を中心とした法人
続きを読む
2016年10月03日(月) (PayPal Pte. Ltd.(ペイパル))
PayPal Pte. Ltd.(以下「ペイパル」)は、本日より日本のカントリーマネージャーに曽根 崇(そね たかし)が就任したことをお知らせします。なお、本人事の変更は旧カントリーマネージャーであるエレナ・ワイズのペイパル退職に伴うものです。エレナは3年半にわたりペイパルの日本市場での事業拡大に貢献してまいりました。
曽根は過去2年間マーチャントサービス担当ディレクターとしてペイパルを導入している国内のマーチャントに関わる活動を責任統括してまいりました。今後はカントリーマネージャーとして急成長を遂げている日本のビジネスを率いていきます。曽根は、日本市場におけるペイパルの認知度向上および、より安全なオンライン決済を日本のお客さまへ提供すべく業務を推進し、ペイパルの新規マーチャントの獲得および継続的なパートナーの拡大に貢献してまいります。
PayPal Pte. Ltd.東京支店カントリーマネージャー曽根 崇は「日本では2015年から官公庁、金融機関、スタートアップなどを中心にFinTechへの取り組みが活発化しました。ペイパルは1998年よりサービスを開始し、2010年に日本でサービスを開始した元祖FinTech企業の1社です。卓越したコンプライアンスチームを社内に持ち、各国における法令遵守を最優先に事業を展開してきました。長きにわたってFinance(金融)とTechnology(技術)の融合を第一線で進めてきたペイパルとして、日本のFinTech業界の発展に寄与できるよう、今後も尽力していく所存です。日本におけるペイパルのリーダーとなることを非常に嬉しく思います。」と述べています。
曽根は金融サービスおよびIT業界で10年以上におよぶ経験を有しています。PayPal Pte. Ltd.東京支店に入社後はコンシューマーアクイジション担当ディレクターとして約1年間、日本市場における同社の成長に向けた基盤整備に従事しました。その後マーチャントサービス担当ディレクターとしてペイパル全ての国内マーチャントに対する戦略・活動の責任統括を先導してきました。
ペイパルのアジア太平洋地域上席副社長のローハン・マハデバンは、「日本はペイパルが注力しているアジア太平洋マーケットの一つです。ペイパルは日本でサービスを拡大し続けており、国内のマーチャントに安心・安全な決済手段を提供しています。曽根のリーダーシップの下、日本市場にはさらなるペイパルのイノベーションがもたらされ、ペイパルの事業規模がさらに拡大するのを期待しています。」と述べています。
続きを読む
2016年10月03日(月) (Digital-Free株式会社)
ECサイト構築プラットフォーム、Magento用エクステンションソフトウェア、「Magento用仕入管理エクステンション」新発売
Magento(※)を用いたECサイト構築事業を行なっているDigital-Free株式会社は、2016年9月30日(金)に、Magento用エクステンション(※)「Magento用仕入管理エクステンション」の発売を開始しました。
「Magento用仕入管理エクステンション」は、Magentoに登録した各商品情報それぞれに対し、仕入先情報と仕入金額を登録することが可能な機能を提供します。
また登録した仕入情報をもとに仕入先への発注書や見積り依頼書を作成し、仕入先へメールを送付することができるほか、本仕入管理エクステンションを通じて発注した商品の納品情報を追跡し、納品された際に、Magentoの商品情報の在庫数を仕入た数だけ自動的に追加します。
このように販売に特化したECサイトのプラットフォームに対して、仕入に関わる業務の機能を簡単にシステム化可能な機能を備えています。
Magento用のエクステンションは海外製が多く日本語対応していないことが多い中、管理画面や帳票全てが日本語に対応している点も特徴の一つです。
※Magento - 米Magento Commerce社が提供する世界シェアトップのECサイト構築用ソフトウェア。世界で30万サイト以上の採用実績を誇る。
※エクステンション
主体になるソフトウェアにインストールすることで機能を拡張するソフトウェア。プラグイン、アドオンと呼ばれることもあります。
【Magento用仕入管理エクステンション機能】
・日本語表示ほか各国言語での表示
・日本円ほか各国通貨に対応
・簡単操作可能な仕入れ管理機能
・商品情報に対して仕入先・仕入金額を登録
・1つの商品情報に対し複数の仕入先、仕入れ金額を登録することも可能
・商品ごとの調達方法を選択可能
・商品の在庫がなくなったタイミングで自動的に仕入先宛ての発注書を作成
・仕入れを行う前の見積書依頼作成機能
・商品の仕入れに関する配送状況などのステータス管理
・複数の商品に対する発注書を統合
・自動で作成される発注書ないの商品リストのうち一部だけ発注することが可能なオプション
【価格】
ライセンス: 税抜49,800円(90日間のサポートを含む)
インストール作業(任意): 税抜20,000円
延長サポート(任意): 180日間延長 税抜12,000円 360日間延長 税抜20,000円
【動作環境】
以下バージョンのMagentoが動作していることが前提となります。
Magento Community Edition 1.4.x.x - 1.9.2.x
続きを読む
2016年10月03日(月)
株式会社ヒューマンマジックは、高級イスラエルワイン専門店ORIANA(オリアナ)をオンラインで2016年10月3日(月)にオープンいたします。高級料亭やレストラン、ホテルのラウンジバー等で嗜まれている、アレキサンダー・ワイナリーがお届けする高級イスラエルワインが気軽に注文でき、その味と香りをお楽しみいただけます。
■イスラエルワインとは
イスラエルでのワイン作りは千年以上前に遡ります。ダビデ王が生きていた時代よりも前と言われており、実際には三千年以上前からワイン作りがされていました。最後の晩餐で飲まれていたのもイスラエルワインです。
あまり知られていないことですが、イタリアン・ワインで使われているブドウの起源はイスラエルで育ったブドウで、ローマ帝国統治時代にイタリアに持ち込まれました。考古学や歴史の文献でもこういったワインの起源について証明されています。
現在イスラエルには350ほどのワイナリーがあり、ブティック・ワイナリーと呼ばれています。若い醸造家達はフランスの醸造技術に加え、アメリカからも最新の技術を取り入れ、ワイン作りの技術を向上させていきました。
イスラエルワインはフレンチ・ボルドー・ワインの上品さとカリフォルニア・ワインの完熟した果実味の両方を併せ持つワインです。
欧米への輸出も盛んになり、このようなブティック・ワイナリーの品質がイスラエルワインの評価を上げております。
■アレキサンダー・ワイナリーとは
アレキサンダー・ワイナリーは、イスラエル中部シャロン地域のベイト・イザクに位置し、イスラエル国内に300以上ともいわれる小さなワイナリー(ブティックワイナリー)の中でも、最も品質にこだわるワイナリーの中の1つです。長年にわたり、イスラエル国内のみならず、世界中の多くの賞を得ています。ワインはヨーロッパワインの持つフィネスと完熟した果実味を併せ持つ芳醇な味わいです。
欧米への輸出も盛んですが、日本への輸出は今回が初めてで、高級イスラエルワイン専門店ORIANA(オリアナ)とは、日本国内での独占販売契約を締結しております。
日当たり、風の方向や力、栽植密度と行方向、土壌の種類や深さ、傾きなどを考慮し、厳選した3つの畑から収穫した最高品質の葡萄でワインを醸造。ワイン作りの技術は、知識と技術革新と伝統、遺産が組み合わせる匠の技、情熱と創造性の賜物です。
■おすすめのワインについて
(1) Alexander The Great Cabernet Sauvignon 2010
(アレキサンダー・ザ・グレート・カベルネ・ソーヴィニヨン)
キリストの事跡「最後の晩餐」で飲まれていたワインを再現 日本初上陸の珠玉の逸品
(2) Alexander The Great Amarolo Amarone Style 2010
(アレキサンダー・ザ・グレート・アマロロ・アマロネ・スタイル)
本家イタリアを凌ぐイスラエルマジック イスラエルワインの至宝はアマローネの頂点へ
(3) Alexander The Great Art-Lurvre 2008
(アレキサンダー・ザ・グレート・アートルーブル)
一口であなたを古代マケドニアへ誘う アレキサンダー大王にロマンを馳せた珠玉の逸品
(4) Alexander The Great Cleopatra Chardonnay 2012
(アレキサンダー・ザ・グレート・クレオパトラ・シャルドネ)
蜜のような艶やかさは古代エジプトへの誘い クレオパトラが愛したイスラエルのシャルドネを再現
続きを読む
2016年10月03日(月) (ヘイ株式会社)
インターネットビジネスの企画・開発・運営を行う株式会社ブラケット(以下ブラケット)は、ブラケット経営陣によりマネジメント・バイアウト(※MBO)を実施し、親会社である株式会社スタートトゥデイが保有する株式の全株式の買い取りを行いましたことをご報告いたします。
併せて、ブラケットの代表取締役を、創業者である光本勇介より、塚原文奈に交代いたします。
(※)マネジメント・バイアウト(MBO): 買収対象会社の経営陣が、事業の継続を前提として買収対象会社の株式を取得する取引。
代表取締役兼CEOであった光本勇介は、2008年の会社設立以来、今日のブラケットの経営基盤となりゆる複数のサービスを立ち上げてまいりました。今後は、その知見を活かし、新規事業を生み出すことに専念するとともに、取締役会長として携わってまいります。また、新任代表取締役兼CEOの塚原文奈は、2012年にブラケットに参画後、光本と共にブラケットのあらゆる事業の推進および成長を主導してまいりました。
今回のMBOと代表者交代に伴い、よりスピーディーで柔軟な経営判断が行えるとともに、スタートトゥデイのグループ会社として積んだ経験を活かしながら、主力事業「STORES.jp(ストアーズ・ドット・ジェーピー)」を中心に、創業時からの経営理念「新しい市場を自分たちの手で創る」を引き続き掲げ、ブラケットが得意とするインターネットビジネスによる新しい価値の提供に邁進してまいります。
氏名 新役職 旧役職
塚原文奈(つかはらあやな) 代表取締役兼 CEO 取締役
光本勇介(みつもとゆうすけ) 取締役会長 代表取締役兼 CEO
主力事業である「STORES.jp」は「誰でも簡単に数分でオンラインストアが作れる」をコンセプトに、2012年9月にサービスをスタートしました。現在までに約70万店のオンラインストアが開設されており、店舗数・流通総額・売上・営業利益など、サービスのスタート当初から大きく成長を続け、現在もなお、あらゆる面で事業として順調に推移しております。EC市場は継続的に拡大傾向にありますが、オンラインでの販売機会を逃している個人様・法人様は数多くいらっしゃいます。「STORES.jp」は「1人1ストア」を目指し、引き続きより多くの方々に便利に使っていただけるサービスへと成長してまいります。
続きを読む
2016年10月03日(月) (株式会社ネットプロテクションズ)
日本初の未回収リスク保証型後払い決済サービスを提供する株式会社ネットプロテクションズ(以下 ネットプロテクションズ)は、2016年10月3日(月)に、ネットプロテクションズが提供するリスクなく請求業務をアウトソースできる決済サービス「FREX B2B後払い決済」(英字部分読み:フレックス ビー・トゥー・ビー、以下 FREX B2B)に「対面営業用の運用モデル」と「口座振替」の2つの機能を新たに追加しましたのでお知らせいたします。
■「対面営業用の運用モデル」と「口座振替」の機能追加で既存商流における利便性を向上
「FREX B2B」は事業開始以降、未回収リスク保証でありながら、与信結果を5~10分で回答するという特徴からBtoB-ECをはじめとする単発での取引を行う企業に数多く導入されてきました。一方で近年は、食品や建築資材といった卸売りや法人向けサービスの利用料といった、継続的な取引における請求業務の効率化を求める企業からのニーズが高まっていました。
しかし「FREX B2B」は単発取引を中心としたサービスとして開発リリースしていたため、営業担当が商談の上、契約を行い受注に至るケースや、毎月受注し請求するような継続取引における商習慣には即していませんでした。こうした状況を受け、対面営業、継続的取引といった企業間取引の商習慣に適合した「対面営業用の運用モデル」と「口座振替」の2つの機能を新たに追加いたしました。
本機能追加により、導入企業は従来の契約・受注・請求フローを変えることなく「FREX B2B」の利用が可能になり、請求を受けた購入企業(※)は口座振替での支払いが可能になることで、毎月の支払いの手間がなくなります。
ネットプロテクションズでは今後も、あらゆる企業間取引において活用いただける決済サービスとなるよう、企業間取引の商習慣に即した機能を追加してまいります。
(※)購入企業とは、「FREX B2B」の導入企業が商品を販売した先の取引先です。
■「対面営業用の運用モデル」について
契約から商談、受注、請求といった、対面営業における取引フローにあわせた利用モデルです。従来の「FREX B2B」の利用方法は、単発取引を想定していた基本モデルと従量課金ビジネスを想定したモデルの2つを用意していました。対面営業の場合、新規契約を行う前に与信審査の結果を把握している必要があるため、取引成立後に与信審査を行う既存モデルでは商習慣に即していませんでした。
また、「今すぐ商品を持ってきて欲しい」といった企業間取引ならではの取引もあり、従来のモデルでは対応できないケースが発生していました。こうした状況において、対面営業の商習慣に合わせた利用モデルを機能追加することで、従来の取引フローを変えることなく「FREX B2B」を利用することが可能となり、導入・運用の負担が少なく活用ができるようになりました。
■口座振替について
継続的な取引の場合、月々の支払いが手間となり、口座振替での支払いを希望されるケースがありました。一方で、これまで「FREX B2B」で請求が行われた場合、購入企業は銀行振込とコンビニでの支払いのみとなっていました。こうしたニーズを受け、口座振替での支払いも可能にすることでより一層企業間取引の商習慣に適した請求を行うことが出来、購入企業(※)に負担をかけることなく、請求業務をまるごとアウトソースすることができるようになりました。
■「FREX B2B後払い決済」とは
「FREX B2B後払い決済」は、企業間取引専用の請求書後払い決済サービスです。当社が企業(売り手)と企業の顧客(買い手)との間に入り、買い手への与信から請求書の発行、代金の回収、未回収のリスクまでを請け負います。法人格のみでなく個人事業主まで対象となるので、あらゆるBtoB取引で掛売りを実現します。本格提供を開始して以来、900社を超える企業に導入され、累計約60万社の企業にご利用いただいています。
続きを読む
2016年10月03日(月) (バリューコマース株式会社)
バリューコマース株式会社(以下 バリューコマース)が提供しているヤフー株式会社(以下 Yahoo! JAPAN)の「Yahoo!ショッピング」向けCRMツール『STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)』の申込みストア数が2,500件を突破いたしました。
『STORE’s R∞』は、顧客の行動情報に基づき新規顧客・優良顧客・離反しそうな顧客など、顧客分類(セグメンテーション)し、顧客状況に合わせた情報を配信することで、顧客の離反を防ぎ、さらなる顧客関係の構築・維持を支援するCRMツールです。提供を開始した2016年9月14日(水)~9月30日(金)のおよそ半月で、2,500件以上のストアにお申込みいただきました。
なお今後、『STORE’s R∞』では、ストアの作業負荷軽減のため、『STORE’s R∞』の管理画面上でクーポンを発行できる機能を実装します。また、予算上限に達するとクーポン表示が制限される予算管理機能や割引クーポンなどの対象商品を選ぶことができるカスタマイズ機能を強化します。
さらに、クーポンやキャンペーンの文言の効果比較のみ可能であったABテスト機能では、セール情報やおすすめ特集など、どのようなコンテンツがより訴求効果が高いのかなどの検証ができる機能が追加されます。これにより、ストアはターゲット顧客のさらなる購入を促す施策を検討することができます。なお、これらの新機能追加は2016年10月下旬を予定しております。
バリューコマースは今後も、機能追加やサービス連携などにより、CRMサービスを拡充していくことで、販売チャネルを横断した顧客情報の管理・活用を促し、顧客関係の構築・維持を総合的に支援していくことで、利用企業の顧客生涯価値(LTV)の最大化を目指します。
『STORE's R∞(ストアーズアールエイト)』とは:
マーケティングオートメーションツール『R∞(アールエイト)』を、「Yahoo!ショッピング」に出店しているストア向けにカスタマイズし、新たに『STORE’s R∞(ストアーズアールエイト)』として提供しております。ストアは『STORE’s R∞』を活用することにより、従来できなかった、より詳細な顧客情報管理が可能となるとともに顧客の状況に合わせた最適な情報配信を行うことで、優良顧客の育成し、さらなる売上拡大を目指すことが可能となります。
バリューコマースとは:
日本国内初のアフィリエイト広告サービス(成果報酬型広告)を提供開始しました。2015年12月には、マーケティングオートメーションサービス『R∞(アールエイト)』(http://www.r-oo.jp/)の提供を開始しました。ネット通販など、顧客基盤をもつ事業者に対して、顧客関係の構築・維持をサポートし、潜在顧客から既存顧客まで、幅広い層への購買促進を支援することで、クライアントの成果(パーフォーマンス)の最大化を目指します。(東証一部2491)
続きを読む
2016年10月03日(月)
この度、「竹害」という社会的課題の解決を目指して竹炭インテリア事業を行う株式会社TAKESUMIは、平成28年10月3日(月)より、日本の竹炭を使用した機能性、デザイン性と社会性の竹炭インテリアを販売するECサイト「飾り竹炭」を開設いたします。
この度、「竹害」という社会的課題の解決を目指して竹炭インテリア事業を行う株式会社TAKESUMI(本社:東京都新宿区、代表取締役:小松 裕介、宮野 眞紀)は、平成28年10月3日(月)より、日本の竹炭を使用した機能性、デザイン性と社会性の竹炭インテリアを販売するECサイト「飾り竹炭」を開設いたします。
当社では、平成28年3月より、日本の竹炭を使用した贈答品用の竹炭インテリアを販売するECサイト「祝い竹炭」を開設しております。今般、新たに開設いたしますECサイト「飾り竹炭」では、お気軽にご家庭やオフィスに置くことができ暮らしの一部に彩りを加える、日本の竹炭を使用した機能性、デザイン性と社会性を兼ね備えた竹炭インテリアを販売いたします。
竹炭インテリアの特長には、1 消臭、電磁波の吸着や湿度調整など機能性があること、2 機能性あるインテリアとして、長期間にわたり、お楽しみいただけること、3 水やりが不要であること、4 竹炭は日本の文化のため、日本の竹炭を使用していること、5 竹炭は森林を侵食する竹を伐採し焼いて作られるため、森林保護に貢献できることがあります。
ECサイト「飾り竹炭」では、開設当初、日本の貴重な竹炭とプリザーブド・フラワーやアーティフィシャル・グリーンなどを用いた竹炭インテリア8種類を販売いたします。今後、商品数を増やしていくとともに、限定商品として、日本の伝統工芸品とコラボレーションした竹炭インテリアの販売なども行っていく予定です。
竹炭は日本の優れた知恵と文化です。生命力の強い竹林は、森林を侵食するため、森林を保護するためには日々成長する竹を伐採する必要があります。その伐採された竹を焼いて竹炭は作られます。竹炭は、土壌改良、水環境や汚染土壌の浄化、住宅の床下湿度調整、消臭や電磁波の吸着などに利用されており、古くから縁起物とされています。
今後も当社では、日本の文化である竹炭を通じて、人を活かし、世界との架け橋となり、森を守り、新しい未来を創造し、社会変革に貢献してまいります。
続きを読む
2016年10月03日(月)
チャットボット開発支援を主に手がけるhachidori株式会社(以下:当社)は、ブラウザ上でコードを書かずにチャットボットが作成できるツール「hachidori(ハチドリ)」を本日10月3日にリリースいたします。また、併せて、本日より10月末までhachidoriを無料でお使いいただけるキャンペーンを開始いたします。
■「hachidori」リリースの背景
当社では、LINEやFacebook Messengerのチャットプラットフォーム公開によって高まるチャットボット作成ニーズに対し、SaaSでノンプログラマーが簡単にBOTを作成できるプラットフォーム、「hachidori」を開発し、6月末よりβテストを行っておりました。
リリース以降、3ヶ月で400を超えるアカウントが開設され、皆様にお使い頂いており、チャットボット作成に関するデータやノウハウが蓄積されてきました。
今年7月と9月にFacebookがプラットフォームを更新し、先日9月29日にLINEがLINE Bot Platformを公開したことに伴い、各プラットフォームに向けての本格的なチャットボット作成ニーズが高まっていることを受け、この度、hachidoriを正式に公開するに至りました。
■「hachidori」サービス概要
SaaSでコードを書かずにクロスプラットフォームボットを作れるサービスです。サーバーホスティングからBOTの自動応答会話内容の指定、各種メッセンジャーとの連携、外部APIとの接続までをワンストップで行えます。
コードは一切不要。テンプレートなどもクリック挿入で簡単に実装できます。現在対応しているメッセンジャーはFacebook MessengerとLINE。今後、他のプラットフォームにも順次対応していく予定です。
hachidori正式版は、Messenger Platform1.1と、先日発表されました、LINEのBot Platform2.0に対応しております。
本サービスを使うことによって、Facebook Messenger Platformのメニュー、クイックリプライなどのv1.1の機能、LINEのカルーセル、ボタン、リッチメッセージ(Imagemap message)などのリッチ機能をコーディング不要で作成することができます。
■サービス特長
・サーバーを借りる必要がなく、今すぐBOTを作成できます
・Facebook Messenger、LINEなどの各メッセンジャーとの連携設定も手順に沿うだけで作成できます
・コードは一切書かず、ノンプログラマーでもドラッグアンドドロップですぐにBOTを作成できる簡単UI
・全てのプラットフォームのためのBOTを一つのインターフェースで作成、面倒な作業は不要です
・BOTをビジネスに役立てるための分析機能も実装。BOTによる集客効果の向上が見込めます
・正式版より、ワンクリックでFacebookのボットが作成できる「簡単設定」を導入しました。最短30秒でチャットボットを作成することができます。
■月額利用料と無料キャンペーンのご案内
hachidoriは初回2週間無料でお使いいただけるFree Trialを用意しております。
その後有料サービスをお使い頂く際は月額980円~9,980円でサービスを提供しております。
こちらは、メッセージ数などの制限によって月額料金が異なりますので、詳しくはサービスぺージ をご確認ください。
また、本日より10月末まで無料ですべての機能をお使い頂けるキャンペーンを開始いたします。
■今後の展開
hachidoriβ版より蓄積してきましたデータとボット開発のノウハウを活かし、2016年10月に、ボットと人力とを組み合わせ、ユーザー対応を顧客、企業双方に利便化するソリューション「hachidori plus」をリリース予定です。
「hachidori plus」では、コンサルティングサービスを導入し、クライアント企業とhachidoriで協働しボット開発に当たってまいります。
詳細につきましては、別途リリースを出させて頂きますが、ご興味のある方はhachidoriウェブサイトよりお問い合わせください。
続きを読む
2016年10月03日(月) (アマゾンジャパン合同会社)
総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)の「食品・飲料・お酒ストア」は、約130万点(2016年9月30日現在)の商品を取り扱っている食のオンラインストアです。本レターでは、Amazonの豊富なデータから導いた今の売れ筋商品や、食品・飲料・お酒の次なるトレンドとなりうる商品を発掘していち早くご紹介します。
■NEWS① 秋のスイ―ツ×コーヒー
秋は野菜や果実が収穫の時期を迎え、美味しいものが溢れる季節。Amazonでは秋の味覚をたっぷりと使ったスイ―ツがお買い求めいただけます。今回ご提案するのは、Amazonおとなセレクトストアにて特集中の秋スイ―ツとAmazonでお求めいただけるコーヒーとのフードペアリング。コーヒーのプロが教えるスイ―ツとの抜群の組み合わせで、秋の味覚を楽しみましょう。
秋スイ―ツ×コーヒー
今回ご紹介するスイ―ツに、同調スタイルのコーヒーをセレクト。スイーツとコーヒーとを同じ方向の味覚に揃えることでコクが増し、風味がより広がります。(コメント協力:UCC上島珈琲株式会社)
甘くてクリーミーなスイーツにはブラジルベースのコーヒーがおすすめ
【スイ―ツ】
元祖かぼちゃプリン 3,240円
【コーヒー】
UCC Beans&Farmsブラジル フォモケンチ(豆) 120g 754円
スパイシー・フルーティー系のスイーツにはモカ、マンデリンベースのコーヒーがおすすめ
【スイ―ツ】
ルタオ (LeTAO) パイ フレンチアップルパイ ホール 6号(6~8人分) 3,200円
【コーヒー】
コクテール堂 オールドモカブレンド 粉 200g 1,102円
甘苦いスイーツにはブラジル系ダークベースのコーヒーがおすすめ
【スイ―ツ】
至福のモンブランタルト フランス栗使用
モンブラン5号 15cm 天使のおくりもの 3,980円
【コーヒー】
UCC ゴールドスペシャル 香りの頂 濃香プレミアム 180g 592円
■NEWS② 自宅で楽しむ「オクト―バーフェスト」 世界のビール100種類以上を飲み比べ
ビール1本、カップラーメン1個など食品・日用品をひとつから選べ、専用のパントリーBoxにまとめてお届けするAmazonプライム会員向けサービス「Amazonパントリー」。Amazonパントリ―では世界各国のビールを100種類以上取り扱っており(2016年9月30日現在)、豊富なラインナップの中から、お好みのビールを1本からお選びいただくことができます。さらに、お選びいただいたビールに合うおつまみも多数取り揃えているので、毎年盛り上がる「オクト―バーフェスト」をAmazonパントリ―を活用して、自宅で気軽に楽しんでみませんか?
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。
【ドイツ】
ホフブロイ ヘフェヴァイツェン 瓶 330ml 513円
【ベルギー】
ヒューガルデン ホワイト 瓶 330ml 386円
【アメリカ (ハワイ)】
コナビール ビッグウェーヴゴールデンエール 瓶 355ml 386円
【日本】
銀河高原ビール 小麦のビール シルバーボトル 瓶 300ml 296円
【アメリカ】
ブルームーン 355ml 357円
【ドイツ】
ヴァルシュタイナー 330ml 395円
■NEWS③ Nipponストアにて「大分県フェア」実施中 おすすめ特産品をご紹介!
全国のご当地グルメ・スイーツから、和食器・工芸品まで取り揃えるNipponストア。
Nipponストアでは現在「大分県フェア」を実施中。ご当地ならではの逸品や、地元の人だからこそ知る注目の品をご紹介します。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。
大分県の名酒
安心院スパークリングワイン 750ml 3,437円
井上酒造 初代 百助 麦焼酎 1800ml アルコール分25度 6700g 2,210円
ぶんご銘醸 麹天然仕込 酒蔵のあまざけ 900ml 698円
ご当地の味を再現!簡単に使える調味料
大分県の名物「とり天」を気軽に本格的な味付けで調理できる「とり天の素」や、いま話題の魚醤など大分の味を自宅で気軽に楽しめる調味料も豊富に取りそろえています。
フジジン とり天の素 260ml×2本 518円
まるはら 鮎魚醤 115ml 180g×10個 1,183円
手土産にピッタリ!
ザビエルの功績を讃えて、和洋折衷の菓子として誕生。50年以上愛され続ける大分の代表銘菓。
「九州銘菓」 大分 ざびえる 6個入り 1,360円
Amazonでは、「地球上で最も豊富な品揃え」、「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」というビジョンに基づき、引き続き、品揃え、利便性、価格の強化に努めてまいります。
※価格は9月30日時点のAmazon販売価格(税込)となります。最新の価格はAmazon.co.jpにてご確認ください。
続きを読む
2016年10月03日(月)
株式会社NOMALは、アート通販サイト「WASABI(ワサビ)」の一般公開を2016年7月10日から開始し、アートの通販を開始しました。アーティストやアートの敷居が高いと感じられることが多い日本で、アート通販機能の他、アートに関するコラムや、アーティストの素顔に迫るコンテンツ・アーティストオリジナルデザインの雑貨販売など、より身近にアーティストを感じて頂けるようなコンテンツを公開しております。その中で今回はWebの全面リニューアルに加え、「Webで絵を購入する」ということに対するユーザーの不安に焦点をあて新機能2点を追加し、9月28日(水)に一般公開いたしました。
【サービスの概要】
株式会社NOMALは、アーティスト本人がアートの価値を定め、それを販売するアート通販サイト「WASABI(ワサビ)」を、9月28日(水)に全面リニューアルオープンいたしました。
WASABIは、これまで難解で敷居が高い存在だと思われていたアートとユーザーを通販という手段でつなぎ、気軽に手に取って頂けるような機会を提供します。また、アートに関するコラムや、アーティストの素顔に迫るコンテンツ、アーティストオリジナルデザインの雑貨販売など、より身近にアーティストを感じて頂けるようなコンテンツを合わせて公開しております。
その中で今回のリニューアルは、「Webで絵を購入する」ということに対するユーザーの不安に焦点をあて、サイト全体のデザインの一新に加えて新機能2点を追加いたしました。
【新機能概要】
<絵の大きさが直感的に分かる画像の設置>
直接手に取れないWeb通販において、直感的にその絵を部屋に飾った時にどのようなイメージになるか分からないことがユーザーの不安に繋がるとして、全ての絵画カテゴリーの商品ページに配置画像を設置いたしました。
上記のように、ソファがある部屋の画像をテンプレートとし、壁面に絵画を設置したらどう見えるのか、相対的に大きさを計算して画像を作成。絵のサイズの記載に加えて「思ったより大きい・小さい」などが分かりやすいように商品ページを編集いたしました。
<イメージ違いによる返品対応>
絵画を通販で購入した際に、いざ部屋に飾った時に「イメージと違う」という恐れがあり購入し辛いというユーザーの不安を踏まえ、「イメージと違う」といった場合でも到着後7日間以内であれば返品に対応させて頂くようにいたします。
以上2点の改変により、ユーザーが気になる絵画を購買する意欲を削がずに後押ししていくサービスへを目指し、絵を気軽に暮らしに取り入れる文化の醸成に努めていきます。
【ロゴマークの変更】
サイト全体のリニューアルに合わせ、サービスのロゴも一新いたしました。
掲載されているアートをメインビジュアルとするため、極力シンプルなデザインに変更。「A」の上部をわずかに開くことで、ARTが閉ざされたものではないという開きを表現しました。
【今後の展開】
通販サイトである「WASABI」とは別軸で、インテリアコーディネーター・建築家の依頼の上、絵・アートを紹介するビジネスを展開していきます。これにより、アーティストとインテリアコーディネーター・建築家のマッチングを仲介し、さらなる相互満足を目指します。
続きを読む
2016年10月03日(月)
Ad Arch株式会社は、映像制作・それに伴うWeb制作において”集客”に特化したサービスを開始します。多国語堪能な外国人クリエイター参入により、インバウント・国外への情報発信も可能となりました。
〈サービスの概要と主な特徴〉
1.映像コンテンツを活用した集客施策
『集客movie」は映像・動画クリエイティブの制作目的を”集客”に絞ったクリエイティブサービスです。新しい商品やサービスのPR、既存商品の再ブランディング。イベント等の集客を行います。
2.外国人クリエイターによる海外への情報発信、国内インバウンド向けの制作対応
英語・広東語・フィリピン語等が堪能な外国人クリエイターによる海外向けクリエイティブの提供。インバウンド向けのクリエイティブ制作を、日本人と外国人クリエイターの社内タッグによって国内外双方に届きやすいクリエイティブで展開します。
3.映像コンテンツと連動したwebサイトの制作
映像を活用したwebサイト制作の提供。映像・web双方を一括してブランディングすることで、より効果的な情報発信を行うことも可能です。
TVCM等、大規模案件の制作実績も多数。
続きを読む