プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年09月23日(金) (株式会社電通)
株式会社電通(以下、電通)および国内グループ会社の一部が国内で行った運用型をはじめとする広告主向けのデジタル広告サービスにおいて、複数の不適切業務が行われていた事実が判明いたしました。現時点で把握した不適切業務には、故意または人為的なミスに基づく広告掲載期間のずれ、未掲出、運用状況や実績に関する虚偽の報告が含まれており、加えて、実態とは異なる請求書が作成されて、過剰な請求が行われる結果となった事実も確認されております。
電通は、この事態を厳粛に受け止めており、本件判明後、速やかに8月の中旬に社内調査チームを組成し、不適切業務が発生した原因の解明を含む業務実態の把握、検証を企図した調査に着手し、現在もそれを継続しております。当該調査は、具体的には、請求データなど実態の把握と不適切業務が発生した原因の解明に必要とされるデータが保存されている2012年11月以降のデジタル広告サービス全般を対象としており、当社は、各種データ・書類の照合確認、当該業務に従事した従業員を対象としたヒアリング、デジタル広告に関する業務フローの検証などの方法で調査を実施しております。
これまでの調査過程において、不適切業務の可能性が確認された案件については、その内容を問わず、当該広告主各社に報告するとともに、関係諸団体にも報告を行ってまいりました。本調査は現在も途上にあるため、今後も確認された事実については、同様の対応を行ってまいります。
9月22日時点までに確認された不適切業務の可能性がある案件の規模は、疑義のある作業案件が633件、対象となる広告主数が111社となっており、不適切な部分に相当する金額は概算で約2億3千万円です。なお、このうち未掲載請求があったと見られるものは14件となります。
当面の対処策として、デジタル広告における人為的ミスや不適切業務の防止を徹底するため、デジタル広告の発注・掲載・請求の内容確認業務を、9月初旬に当該業務担当部署から独立性の高い部署に移管すると共に、内容確認業務体制の強化も図っております。
今後電通は、不適切業務の発生原因を究明した上で、その解決に必要とされる更なる対処策、根本的な再発防止策を策定し、信頼の回復に向けて着実に実行してまいります。また、この段階で、広告主をはじめとする取引先各社、関係諸団体などステークホルダーの皆様にご報告する予定です。なお、現時点では、年内の報告を目標としています。広告主様各社をはじめ、関係各位ならびに株主の皆様に多大なるご心配とご迷惑をお掛けしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
現時点では、電通の業績に重大な影響が生じるとは認識しておりませんが、今後、新たに重大な影響が生じる場合には、分かり次第速やかにお知らせいたします。
続きを読む
2016年09月23日(金) (ヤマトホールディングス株式会社)
ヤマトホールディングス傘下のヤマトシステム開発株式会社(以下YSD)は、オフィス内でBOX等を設置し 、菓子などのオフィス置き型商品を無人販売する事業者向けに、「オフィス販売支援サービス(特許出願中)」を10月1日に開始します。YSDは、森永製菓株式会社のオフィス向け食品販売「森永プチ 十 チャージ 」への当サービス提供も、同日よリスタートします。
1.背景
「置き菓子」に代表されるB to E(Business to Employee)市場は近年急速に拡大し ており 、今後は食品だけでなく 、コスメ用品や雑貨などさらに需要の増大が見込まれています 。一方、事業者は、現状の現金回収、 商品補充モデルではコストがかかり、サービス提供エリアの拡大が難し い、1円単位の価格設定ができない、売上金に過不足が生じるなど の課題があります。また、導入企業や利用者からも 、現金管理や支 払の 煩雑さ など を 指摘する 声も あり 、事業 者。 導入企業・ 利用者のい ず れに おいても 解決すべき 課題がまだまだ多いのが実情です。
YSDは、決済(FT)から情報システム(IT)、物流(LT)までをワンストップで提供可能なヤマトグループならではのソジューションを通じて課題解決に取り組むことで、お客様の利便性を向上させ、今後の市 場拡大に貢献していきます。
2.サ ービス概要
「オフィス販売支援サービス」は、オフィス置き型商品を無人販売する事業者向けに、スマホアプリを利用したクレジットカードによる決済機能から、販売データの活用、そして商品を補充する物流業務までをワンストップで提供するサービスです。
(1)決済機能
クレジットカード 決済用のスマホアプジを利用者へ提供することで、かんたん。 便利に商品購入ができるようになります。
(2)販売データ
活用事業者に、リアルタイムな販売実績を提供することで、 購入傾向の分析や効率的な補充に活用できます。
(3)物流業務
オフィス内に置く商品の補充などの業務をヤマトグループが代行します。
3 導入メリ ント
(1)事業 者のメリット・現金回収や商品補充のための要員が不要となります。
・自社で保有するサプライチェーンの規模を問わず、サービ ス 提供エリアを拡大することが可能になります。
・1円単位で商品の価格設定が可能になるため 、提供可能な商品の選択肢が増えます。
・商品購入者の金額間違いによる売上金過不足がなくなります。
・販売データの取得が可能になり、効率的な補充や販売強化に活用することができます。
(2)導入企業・利用者のメリット・現金不要であんしん、便利なオフィス環境を実現し 、従業員満足を向上させます。
・導入企業の現金管理が不要となります。
・導入企業の事務処理等の負担が軽減されます。
・商品購入者は、小銭を持っていない場合でも購入できます。
4.費 用 【システム費用】
月額1,500円 /BOX ~ ※クレ ジットカード決済・補充
代行費用は商品単価や件数に応じて、別途お見積させて頂きます。
5.今後の展開
今後は、食品だけにとどまらず、女性用コスメ用品等あらゆるオフィス置き型サービス事業者向けにサービスを拡充します。2019年までに、取扱い商品BOX数1万台の導入を目指します。
続きを読む
2016年09月23日(金)
グロースハック株式会社は、地域の活性化をめざし、地域住民によるホスト役と来訪者のゲスト役をオンラインでつなげる、マッチングアプリ「Favor」をiOSアプリとして、2016年9月21日(水)に提供開始いたしました。
■「Favor」の3つのポイント
○シェアリングエコノミー型のオンラインマッチングアプリ
アテンド時間に対し、ゲストからホストへの報酬の支払い。Favorでは、報酬の一部をシステム利用料として課金徴収します。
○日本初(当社調べ)、位置情報および条件による、リアルタイムマッチングシステム
○ホストはレベルに応じ3段階で募集可能(※)
General :一般レベルのホスト
Superior:規定回数以上の案内実績かつ評価が高いホスト
Diamond :有資格者のホスト
(※)2016年9月21日現在、2段階のみ
■サービスを立ち上げたきっかけと目的
「地域社会の活性化」という地元住民のニーズと「地元に住む人と仲良くなりたい、訪問先をもっと知りたい」というニーズをうまく結びつけたいという想いからサービスを立ち上げました。観光客・訪問客などが見ず知らずの土地へ情報なし・友人不在で訪問することはハードルが高く、有名な観光地を中心にした旅行が多くなりがちです。本サービスにより、今まで観光地化していなかった場所でも、より優良なホストの存在として情報が伝わると、ホスト目当てに地元への訪問客増が期待できます。
計画なしに訪れた地域の人々と仲良くなることを期待しつつ、一人旅をしている訪問者も多くいます。そのような活動を、安全かつ、スピーディーに双方を取り持つサービスが「Favor」になります。またFavorは、観光アプリではなく、ゲストのニーズに対するアテンドをマッチングすることを目標としています。
■アプリ概要
サービス名 : Favor
リリース日 : 2016年9月21日(水)
対応機種 : iOS 9以降のiOS端末
価格 : インストール無料
(マッチング利用に応じたゲストへの課金あり)
想定ターゲット :<ゲスト>
知らない土地へ訪問する訪問客、旅行・観光者
<ホスト>
地域に詳しい住民
主な機能 :<ゲスト機能>
○条件と現在地(位置情報)をもとに、
ホストを即時紹介するリアルタイムマッチング機能
○希望の日程を登録し、ホストからの提案を待つ予約機能
○ホスト評価・決済機能
<ホスト機能>
○応募機能
○報酬管理機能
■今後の展開
機能の拡充および、インバウンド旅行者向けの有資格者のマッチング機能や、海外での展開などを予定しております。
続きを読む
2016年09月23日(金) (株式会社ブラモ)
株式会社ブラモは、株式会社ザッパラスと業務提携し、「ブラモ!占い」(無料)を、2016年9月23日よりサービスインいたします。また、同時に1000万ダウンロードを誇る、カレンダー&システム手帳アプリ「ジョルテ」(株式会社ジョルテ、本社:東京都港区赤坂、代表取締役:下花剛一)にタロット・リーディングの提供を開始いたします。また、サービス開始を記念して「ハイブランド専門ショッピングモール」で使える『ブラモ!ポイント』500円分をプレゼントするキャンペーンを開催いたします。
■「ブラモ!占い」の概要
ブラモ!占いは、ブラモに会員登録すると無料で気軽に使えるサービスになっており、内容も恋愛、結婚、恋人との相性、将来などを、24時間、時間や場所を気にすることなく気軽に楽しめます。また、同時に国内最大級のスケジュール管理アプリ「ジョルテ」の公式チャンネル内に『ブラモ!タロット・リーディング』を開設し幅広いユーザーの方にブラモ!ファンになっていただくべく、優良なコンテンツを配信してまいります。
■「ブラモ!占い」詳細
●12星座占い:
もっともポピュラーな12星座占いを、日替わりで提供いたします。ブラモ!のアイテムの中から、ラッキーカラーアイテムを気軽に探すことができます!
●タロット・リーディング:
恋愛、仕事、人生総合、復活愛、片思い、不倫・略奪愛など、多岐にわたる人生の悩みの解決のヒントを、オリジナルのタロットイラストとともにお贈りいたします。
●九星・ラッキーナビ:月の九星占術に基づく今日の開運方位やラッキーアイテムをお届け!株式会社ザッパラスと共同で開発した、完全オリジナルの占いエンジンで、ハイブランドと九星占術の夢のコラボが実現! ブラモ!ならではの開運アイテム情報をお知らせいたします
■「ブラモ!占い」登録キャンペーン詳細
「ブラモ!占い」オープンを記念して、2016年9月23日から11月30日までにご登録の方に、もれなくハイブランド専門ショッピングモール『ブラモ!』で使える500ブラモポイント(500円相当)をプレゼントいたします。
■国内最大級のハイブランド専門ショッピングモール『ブラモ!』
ルイ・ヴィトン、エルメス、シャネル、プラダ、グッチ、ロレックス等、21万点以上のハイブランド商品を取り扱うショッピングモールサイト。
日本流通自主管理協会の加盟企業を中心に、独自の審査基準で良質な出店店舗を厳選しております。
万が一、当モールで不正なブランド品の販売が確認された場合は、株式会社ブラモが責任を持って購入金額を返金対応いたします。
続きを読む
2016年09月23日(金)
消費者と店舗をつなぐプラットフォーム「Gotcha!mall(ガッチャモール)」を運営するグランドデザイン株式会社は、「Gotcha!mall」内で国内最大手の総合スーパー「イオンリテール」南関東カンパニー(東京・神奈川・千葉・山梨)の出店を開始しました。「イオン」「イオンスタイル」南関東エリアの約70店舗を対象に、消費者をスマホから「イオン」「イオンスタイル」店舗へ送客して購買を促進する取り組みをスタートします。
【Ⅰ】Gotcha!mallの概要と実績
① 費用対効果が明確な「購買成果報酬」モデル
購買のフックとなるクーポン販促は、データマネジメントに欠如した一律配布型のクーポンや、効果が不明確なチラシ等によるものが多く、多額の販促費がかけられている一方で、消費者と店舗の間で適切なマッチングが行われていない現状があります。
これに対して「Gotcha!mall」は、独自のゲーミフィケーション、データマネジメントの仕組みにより、 ユーザーと店舗の双方に個別最適なクーポンをマッチングし、ユーザーに対しては楽しくお得なショッピング、店舗に対しては購買単価や購入頻度UPをサポートしています。
オンライン広告やチラシ等による誘導策の購買効果が明確ではないという小売店の課題を解決する「購買コンバージョン」モデル(CPP=Cost Per Purchase)を基盤とし、クーポン利用ログやPOSレジとの連動により、費用対効果が明確な店頭購買促進を可能とします。
※「Gotcha!mall」は商標登録済み、及びビジネスモデル特許取得済みです。
② ユーザーの位置情報や属性、PLAYログなどに応じたクーポン出し分けにより、消費者と店舗をマッチング
「Gotcha!mall」は、一律で配布するクーポンが抱える課題を解決していきます。一般的な一律配布型クーポンの場合、「不要な値引き」と「インセンティブ不足」が発生することが課題として挙げられます。例えば、店舗から近い距離に住んでいて利用頻度も高いお客様に対する値引き(固定客へ不要な値引きを行う可能性あり)、店舗から遠い距離にいて利用頻度の低いお客様に対する値引き(新規又は他店を利用するお客様の可能性が高く、来店動機を生むには値引き不足の可能性あり)など、店舗とお客様の距離や店舗へのロイヤリティにより来店に適したインセンティブが変わるためです。
上記のような「不要な値引き」や「インセンティブ不足」の課題を解決するべく、ユーザーへ最適なインセンティブを提供し、消費者と店舗をつないでいきます。
③ 大量のクーポン利用(購買実績)に加え、購買単価・購買頻度UPを実現
「Gotcha!mall」累計ユーザー数は約130万を突破、特に2016年3月10日のブラウザ版リリースからは約300%ペースで成長しており、この3ヶ月に発生した購買数は約60万件を超えております。また、海外ではタイ版をリリース済みで、現在他の複数国への展開も準備中です。
■実績(リリース後3ヶ月)
① プレイ回数 約700万回
② 購買件数 約60万件
③ 購買単価 平均客単価の約37%を底上げ
④ 購買頻度 クーポン利用者の約60%が他店派客(※)
※ユーザーのプレイデータとアンケート回答データの紐付けにより算出
【Ⅱ】「イオンリテール」南関東カンパニーとGotcha!mallの取り組み
これらの実績及び、購買コンバージョンモデルを基盤とした「Gotcha!mall」プラットフォームの仕組みが、国内最大手GMSの「イオンリテール」南関東カンパニーに評価され、出店に至りました。特に「Gotcha!mall」の位置情報を活用した「距離に応じたクーポン出し分け」機能(ビジネスモデル特許取得済み)を活用した、新規のお客様や日頃他店を利用するお客様の獲得へチャレンジします。
「店舗の近くに住んでおり頻繁に来店していたお客様の客単価UP」「店舗との距離が遠くて来店しなかった他店を利用するお客様を誘引するクーポン内容」「距離のハードルを越えて来店・購買したお客様の購入金額」「一度来店したお客様の継続来店有無」など、一律配布型の販促(一律で配布するだけのクーポン、チラシなど)では成し得なかった効果と曖昧であった販促ROIを「Gotcha!mall」を通じて明確にし、販促予算の最適配分を可能にします。
また、店舗を持たないメーカー企業が店舗への送客・購買促進を行える「Gotcha!mall」独自の販促の仕組みを活用して、「イオン」「イオンスタイル」店舗で商品を販売するメーカー各社の販売促進もサポートしてまいります。
「Gotcha!mall」は、折込チラシなどの販促市場や流通対策市場における巨大なマーケットの予算シフトを狙い、更なる拡張を続けていきます。
【Ⅲ】Gotcha!mallの特徴
(1) 「Gotcha!mall」ひとつで、ユーザーはたくさんの店舗でのショッピングを楽しめます。
企業毎にクーポンを提供するオウンドアプリが増える一方で、ユーザーはそれらをバラバラに管理しなければならない不便性を感じるようになっています。「Gotcha!mall」では、多くのユーザーが頻繁に利用する大手小売店をモールとしてとりまとめ、クーポンの取得から管理、利用までを一元化、ユーザーは「Gotcha!mall」ひとつでたくさんの店舗でのお得なショッピングを楽しめます。
(2)「クーポン=むやみな割引」から脱却し、個別最適なクーポンのマッチングを人工知能(AI)も活用して実現します。
これまでのクーポンは、効果的かつ適切な配布、消費者単位の利用データの分析がほとんど行われず、
大幅な割引率のものをむやみにバラまく傾向がありました。クーポンの販促効果は大きいものの、充分な
マーケティングのもとで提供されていないことが小売店の長年の課題となっています。その課題を解決すべく、「Gotcha!mall」では各ユーザーのクーポン利用動向などのデータを分析することで、ユーザーと店頭双方に個別最適なクーポンを導きだし、有効なマッチングを行います。このプロセスにおいて、独自に開発する人工知能(AI)を活用し、その精度、成果の向上を図ります。
(3)「購買・来店コンバージョン」のビジネスモデルで、効果が曖昧な販促からの脱却を支援します。
オンライン広告やチラシ等による誘導策の購買効果が明確ではないという小売店の課題を解決する「購買コンバージョン」モデル(CPP=Cost Per Purchase)を基盤とし、クーポン利用ログやPOSレジとの連動により、費用対効果が明確な店頭購買促進を実現します。来店コンバージョンよりもさらに一歩踏み込み、スマホで「購買」という最大の成果を導くプラットフォームです。
(4)「Gotcha!mall」はアジア全域の小売店間での相互送客を実現します。
「Gotcha!mall」は日本のみならず、トランスコスモスと共同でASEAN各国、中国、台湾などでも統一的なUI/UXを展開、アジア全域のショッピング客をボーダレスにつなぎます。今後ますます増えるインバウンド消費、さらにはアジア各国間のユーザーを相互送客し、アジア最大の“消費者と店舗をつなぐプラットフォーム”となることを目指します。
続きを読む
2016年09月23日(金)
株式会社coogeeは、誰よりも可愛いトレンドカジュアル』をコンセプトに、今人気の韓国ブランドから商品を厳選セレクトしたオンラインショップ「pipi lottie(ピピロッティー)」を2016年9月21日(水)17時にオープン致しました。
■日本初上陸の注目ブランドを含め、商品を厳選セレクト
『pipi lottie(ピピロッティー)』は、今欲しいアイテムがプチプラでGETできる韓国ブランドから商品を厳選セレクト。
アニメ美少女戦士セーラームーンの私服を再現した事で日本でも話題となった「Kuchimachi」をはじめ、日本初上陸の注目ブランドを中心に、ストリートの流行にマッチした日本の女の子のためのトレンドアイテムをお届けします。
■Instagramでは人気モデルが着こなす韓国ファッションをお届け
Instagramでは、ファッション誌などで活躍する人気のスタイリスト、ヘアメイクとタッグを組んで、とびっきり可愛いコーディネートを配信。
プロお墨付きだから、「可愛い」「おしゃれ」はもちろんの事、人気のファッションモデルを起用することで、日本のトレンドに合った韓国ファッションをお届けしていきます。
■お支払いは商品到着後でOK。コンビニ後払いも対応
お支払いは安心の後払いが可能。事前の入金なしに商品を受け取ることができます。
代引き、銀行振込、クレジットカード払い、コンビニ払いもご選択いただけます。
続きを読む
2016年09月23日(金) (アマゾンジャパン合同会社)
作曲家・ドラマー・クラシックのピアニストであり、X JAPANのリーダーでもあるYOSHIKIが、日本の伝統文化であるKIMONOを世界に向けて発信するために手掛けるキモノブランド「YOSHIKIMONO」は、2016年10月17日(月)より開催される「Amazon Fashion Week TOKYO」のスペシャルプログラムとして、初日のオープニングステージを飾ることが決定しました。
「YOSHIKIMONO」は、日本の伝統美術を受け継ぐ呉服屋の長男として育ったYOSHIKIが、“伝統と革新の融合”をテーマに立ち上げたキモノブランドです。昨年10月に開催された「Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO 2016 S/S」にて本格的なコレクションデビューを果たすとともに華々しい最終日のフィナーレを飾り、その斬新な演出とYOSHIKIが提案する独創的なキモノが世界中のメディアで取り上げられ、大きな話題となりました。
1年ぶりの参加となる、「Amazon Fashion Week TOKYO 2017 S/S」では、初日である10月17日(月)のオープニングに登場します。鮮烈なコレクションデビューから1年経った今、YOSHIKIが表現する“静”と”動”の相反する世界観やファッションショーの常識を覆す演出に、ぜひご期待ください。
■YOSHIKIコメント
このような名誉のあるファッションウィークのオープニングを飾らせていただいた事を、とても光栄に思っています。ファッションとは何か、芸術とは何か、という言葉を自問自答している日々が続いていますが、そのカオスの中で生まれた現時点での答えを今回のショ―で表現したいと思っています。賛否両論を呼ぶショ―になると思います。とても楽しみです。
【「Amazon Fashion Week TOKYO 2017 S/S」概要】
会期:2016年10月17日(月)~10月23日(日)
会場:渋谷ヒカリエ 表参道ヒルズ その他各会場
内容:ファッションショー、インスタレーション、映像発表
主催:一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(以下JFWO) JFWO)
(理事長:三宅正彦、所在地:東京都渋谷区)
■伝統と革新の融合
YOSHIKI氏は、呉服屋の長男として生まれながら、音楽の道に進んだこともあり、自分の代で家業が途絶えることについて、どこかでずっと気にかけていた。いつかなんらかのカタチで復活させたいという思いから、このブランドは始まっている。もともと着物は身近な存在ではあったが、海外に住むようになってより一層、日本が世界に誇る素晴らしい文化であることを強く想い、この伝統を大切にしながら、そこからかけ離れた表現をしていく=“伝統と革新の融合”こそが、自分自身の一貫したクリエーションととらえ、キモノブランド「YOSHIKIMONO」は、2015年10月「Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO 2016 S/S」を舞台に世界に向けて本格的にスタートしている。
■YOSHIKIMONO ブランドプロフィール
アーティストYOSHIKIが創造するKIMONO ブランド”YOSHIKIMONO”は、実家が呉服屋だったYOSHIKI が日本の伝統文化である着物を世界中に紹介したいという強い信念のもと、京都の老舗着物メーカースコープココ(※)の加納圭悟氏(※)との出会いにより、自ら立ち上げたブランド。2011 年3 月に国立代々木競技場第一体育館で行われたアジア最大の音楽とファッションのコラボイベント「ASIA GIRLS EXPLOSION」で初めてお披露目となり、2015 年10 月メルセデス・ベンツファッション・ウィーク東京において本格的にコレクションデビューを果たした。
(※)株式会社スコープココ
1889 年 (明治22 年)、加納安治郎が京都西陣の地で、創業したことから加納家の織屋の歴史が始まる。
その歴史ある旧家の子孫として誕生した、代表の加納寛二。
1984 年 工房スコープココを興す。伝統と独創性を融合させたオリジナルの模様とセンスが国内のみならず、海外からも注目を集め、ファッション誌「ヴォーグパリ」に和装ではじめて掲載。
さらに、ニューヨーク・メトロポリタン美術館の日本館オープンに際し、作品を出展。
(※)加納圭悟
1979 年 加納寛二の長男として誕生。ロンドン留学、アパレル会社勤務後、
2008 年、㈱スコープココ入社。
2010 年 上海万博着物ショーに出展。
2011 年 YOSHIKI 氏と「YOSHIKIMONO」を発表。
続きを読む
2016年09月23日(金) (株式会社ジラフ)
買取クチコミサイト「ヒカカク!」の月間利用者数が80万人を突破しました。中古買取・リユースに関するサービスとしても国内最大級の規模となり、商品カテゴリーはスマートフォンを中心に、腕時計、楽器、ゲームソフト、自動車等、あらゆる商品へ拡大しております。
尚、10月には新規事業のベータ版リリースを控えており、リユース市場においてこれまで行われてこなかった新たな仕組みづくりに取り組みます。これまでヒカカク!というサービスを運営する中で発見した課題に対して新しいアプローチを試みます。
そして、運営会社である株式会社ジラフは人員を拡大しております。現在は従業員20名規模の組織へと拡張いたしました。それに伴って、新執行役員に村田が就任しましたことをお知らせします。村田は、学生時代に年商1億円規模の会社を立ち上げた後に、ヨーク大学へ留学・卒業後、新卒入社した三井物産株式会社では貿易業務に従事しておりました。
今後のヒカカク!およびジラフが目指すビジョンの実現、新たな仕組みづくりに取り組むにあたって、必要な人員が整いつつあり、次のステージを見据えている状況です。今後も、革新的なサービスづくり、市場の新規創造を行って参ります。
続きを読む
2016年09月23日(金)
「これからの転職。」は株式会社ラクーン(代表取締役社長 小方 功)をホワイトアロー企業100選~女性に話したくなる。とってもいい会社~として選出したことを発表します。
株式会社ラクーン 主な選出理由
【1】「子育て中の人材を歓迎する」結婚・出産が理由の退職はゼロ
小さい子どもがいる方を温かく歓迎し、性別に関係なく能力を評価する制度を設けている。結婚・出産を理由にした退職はゼロ、中には子育中の女性管理職もいる。
【2】「ママだからと言う理由で二軍扱いにしない」会社全体で子育てをサポートするキャリア制度
子育てを理由にキャリアを外れることのない制度を設け、子育ての時間をしっかり作ることを推奨。会社全体で子育てをする方針を代表が率先して掲げている。
【3】「目標は社員の生活が豊かになること」社員の幸せを成功の定義にする経営目標
会社の成功の定義を社員が幸せかどうかを尺度にしている。業務連動型賞与を取り入れ、社員規模や売上規模で計らず、社員全員の生活が豊かになることを目標にしている。
ホワイトアロー企業 100選~女性に話したくなるとってもいい会社~とは?
ホワイトアロー企業は、働きやすくワークライフバランスが優れている会社とされる『ホワイト企業』と、時代の先端を駆ける一本の矢のように売上が急成長している・新市場を創出している企業を表現する言葉『アロー』を掛けあわせて名付けられました。選出を行う際には『これからの転職。』運営メンバーが企業の経営トップや人事責任者から直接お話を伺い、実際に職場の様子を目で見て確かめ『ぜひ、働く女性にこの会社のことを伝えたい。』と思える会社を選出しています。どの会社も、働きやすさと業績の向上を高いレベルで実現しており、自信を持ってオススメできる会社です。
▼「ホワイトアロー企業」6つのの選定基準▼
経営層がダイバーシティ経営の意思を持っている。
残業を非推奨としており、生産性重視の文化を持っている。
労働時間ではなく成果で評価。働く時間は関係なく生産性を上げて成果を出している人がしっかり評価されている。
子育て中の女性や時短で働く社員が管理職として働いている。もちろん、育休産休は男女関係なく取得している。
女性の仕事と家族人との両立に理解がある。
業績が良く成長している
ホワイトアロー企業 100選 運営者について
◆「これからの転職。」とは?
女性管理職候補の育成・採用に力を入れている企業と、ライフステージが変化してもキャリアの継続・発展を希望するキャリア女性のための転職・採用支援サービスです。女性が働き続けられる組織への変革と女性の活躍推進を支援し、社会システムの変革を実現します。
続きを読む
2016年09月23日(金)
カップル向けペアジュエリーブランド「THE KISS COUPLE'S」を中心に企画・製造・販売する株式会社ザ・キッスは2016年10月6日(木)13:00より、日本最大級のファッション通販サイトZOZOTOWN(ゾゾタウン)に新店舗をオープンいたします。
「THE KISS COUPLE'S」をはじめ、フランス生まれのカラーストーンジュエリー<モルガンベロ>や、大人のかわいらしさを演出するコスチュームジュエリー「via Capri」など、多彩なラインアップで展開いたします。
ZOZOTOWNでは、従来のペア中心からシルバーやK10、コスチュームジュエリーなどのレディースジュエリーを中心ラインアップに。人気のDisneyプリンセスのアイテム、低価格のヘアアクセなど、THE KISSが展開するブランドを幅広く取り揃えています。その他にもZOZOTOWN限定商品や先行発売の商品などZOZOTOWN店独自の販売方法などを計画しております。また、オープン記念として期間限定のセールを予定。
【オープン記念セール開催】
日時:10月6日(木)13:00~24:00
ZOZOTOWN店オープンを記念し、期間中、対象商品30%OFFのお得な限定セールを開催いたします。
■ZOZOTOWN
【10月6日(木) 13:00~ OPEN】
【取り扱いブランド】
■THE KISS COUPLE'S
「ふたりの宝物」をコンセプトに、シンプルでスタイリッシュなジャパンメイドのペアアイテムを取り揃える、カップルのためのペアシルバージュエリーブランド。ずっと身に着けていられる、シンプルで飽きのこない、ふたりらしいスタイルのジュエリーを展開。
■モルガンベロ
古典的な宝飾品の枠を飛び出したコンテポラリーなジュエリーのクリエイションは、 フェミニンなカットが施された天然石を想像力豊かに組み合わせることにより表現されます。パリ・サントノーレに店舗を構え、海外ではヨーロッパを中心に 200以上の小売店で取り扱われるなど人気を誇り、キャスターや俳優をはじめ多くのファンを魅了しています。
■via Capri
コンセプトは「大人のかわいらしさ、程よく新鮮なトレンド感、ロマンティック、ナチュラル、アンティークをキーワードにした、ちいさな宝物がいっぱいの宝石箱。」
いつもおしゃれでいたい女性のためのアクセサリーをたくさん取り揃えます。
続きを読む
2016年09月23日(金)
アサヒグループ食品株式会社のダイエットサポート食品ブランド『スリムアップスリム』は、日本人女性300名と中国人女性300名を対象に健康食品に関する意識調査として、インターネット上でアンケートを実施しました。アンケートの結果から、日中各国の健康食品を購入する際の目的や、気にしているポイントが明らかになりました。
■「健康食品に関する意識調査」調査概要
調査期間:【国内】2016年2月 【中国】2015年12月
調査方法:【国内】WEB調査 【中国】WEB調査
調査対象:【国内】日本在住の女性300名 【中国】中国在住の女性300名
≪調査結果概要≫
①日中ともに健康食品の購入目的「総合的なビタミン・栄養素補給」「美肌効果」「健康維持・増進」が高い傾向
②中国人女性の健康食品の購入目的1位は「免疫力・抵抗力強化」日本人女性と大きな違いあり
③日本人女性は「自分自身のため」、中国人女性は「自分と家族のため」に健康食品を購入
④健康食品購入時、日本人女性は「通常品質で価格が安い」中国人女性は「高品質で価格が高い」を選択する傾向あり
⑤日中ともに「有名人等の利用経験談」を重視しない傾向が強い
■中国人女性の健康食品の購入目的1位は「免疫力・抵抗力強化」!
日本人女性は「自分自身のため」、中国人女性は「自分と家族のため」に健康食品を購入
健康食品の自分自身のための購入目的において、中国人女性は、「免疫力・抵抗力強化」が1位となり、日本人女性と大きな違いがでた。(日本人女性の場合:6位)
「総合的なビタミン・栄養素補給」「美肌効果」「健康維持・増進」は日中ともに高いことがわかった。
また、中国人女性は自分のため以外にも夫や子供のために健康食品を購入する傾向があることがわかった。
Q.健康食品を購入している目的について教えてください。
【日本】
<自分のため>1位 総合的なビタミン・栄養素補給/2位 美肌効果/3位 健康維持・増進
<夫のため>1位 総合的なビタミン・栄養素補給/2位 健康維持・増進/3位 疲労回復
<子供のため>1位 総合的なビタミン・栄養素補給/2位 健康維持・増進/3位 免疫力・抵抗力強化
【中国】
<自分のため>1位 免疫力・抗体力強化/2位 総合的なビタミン・栄養素補給/3位 美肌効果
<夫のため>1位 滋養強壮/2位 免疫力・抵抗力強化/3位 健康維持・増進
<子供のため>1位 総合的なビタミン・栄養素補給/2位 免疫力・抵抗力強化/3位 健康維持・増進
■中国人女性は価格を気にせず購入!
健康食品を購入する際に重視する点について、日本人女性は「効果・効能の高さ」、「信頼できる製造メーカー・販売メーカー」という回答が多く、「高品質で価格が高い」ことよりも、「通常品質で価格が安い」ことが重視される傾向がある。また、「欧米製ブランドであること」への重視は低く、「日本製ブランドであること」への重視が高い結果となった。
一方、中国人女性は、日本同様「効果・効能の高さ」が最も重視されるが、その次に「含まれる成分が無添加・天然由来」であることを重視する傾向があり、日本とは逆に、「通常品質で価格が安い」ことよりも「高品質で価格が高い」ことが重視される。また、「中国製ブランドであること」への重視は低く、「欧米製や日本製ブランドであること」への重視が高い。
Q.健康食品を購入する際に重視する点を教えてください。
【日本】
最も重視する点
1位:効果・効能の高さ
2位:求める原材料・成分
3位:通常品質で価格が安い
【中国】
最も重視する点
1位:効果・効能の高さ
2位:含まれる成分が無添加・天然由来
3位:信頼できる製品ブランド
■日中ともに「有名人利用体験談」は重視しない傾向!?
日本人女性・中国人女性に共通して、購入時に重視しない点について「有名人等の利用体験談」「魅力的なパッケージデザイン」、「利用者○○万人突破等の利用実績」が高い傾向にある。
また日本人女性は中国人女性より「欧米製ブランドであること(原産国)」「SNS/Blog/Web記事での口コミ・良質な評価」も重視しない傾向が強い。
Q.健康食品を購入する際に重視しない点を教えてください。
日本:1位 有名人等の利用体験談/2位 「利用者○○万人突破」等の利用実績/3位 魅力的なパッケージデザイン
中国:1位 通常品質で価格が安い/2位 有名人等の利用体験談/3位 「利用者○○万人突破」等の利用実績
続きを読む
2016年09月21日(水) (アスクル株式会社)
アスクル株式会社(以下アスクル)が、ヤフー株式会社の協力のもと運営する一般消費者向け(BtoC)インターネット通販サービス「LOHACO」(ロハコ、以下 LOHACO)は、LOHACO 内の化粧品専門サイトである「LOHACO BEAUTY」(ロハコビューティー、以下ロハコビューティー) にて本日より、資生堂の e コマース向け新ブランド「PLAYLIST(プレイリスト)」の発売開始と同時に公式ショップをオープンし、販売を開始します。
「PLAYLIST」は「資生堂ビューティークリエーションセンター※1」に所属するヘア&メーキャップアーティスト(以下、アーティスト)が提案するブランドです。今回、web コミュニケーションを積極的に活用する販売方法により新たなお客様との接点拡大を図る狙いから、女性のライフスタイルに寄り添うサービスを追求する LOHACO での販売に至りました。
LOHACO では、本日より発売される「PLAYLIST」第一弾の新製品の世界観を表現するアイテム全 14 品目31 品種を皮切りに、続く 11 月 1 日(火)には第二弾として 2016 年冬に向けたカラーメーキャップアイテム中心の全7品目 12 品種を順次販売します。※2
※1:資生堂ビューティークリエーションセンターとは、約 40 名のメーキャップアーティストが在籍し、クリエーション活動、美容情報
開発、美容技術教育を 3 つの柱として活動する、先進の美のクリエーションと発信を行う組織です。
※2:e コマースでは、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」と LOHACO、店舗販売は、資生堂の総合美容施設「SHISEIDO
THE GINZA」(東京都中央区銀座)のみでのお取扱いとなります。
■仕事に子育てに多忙な日々でも、「PLAYLIST」で旬のメーキャップが思いのまま
近年、忙しく時間に余裕のない働く女性やママが増える中、毎日の日用品の買い物と一緒に化粧品も選べる e コマース活用への
期待が高まっています。そんな中、‘時間も手間もかけられないが、メークの手抜きはしたくない’という美容にこだわりを持つ高感度な女性の想いに応えるために、「PLAYLIST」が LOHACO ラインナップに仲間入りします。
本商品は、ビューティーの最先端で活動する資生堂所属のアーティスト約 40 名がバックステージ※3発想のものづくりからお客様と
のダイレクトコミュニケーションまで一貫した提案を行うという、新発想のブランドです。「Play Beauty(プレイビューティー)/【英】ビューティーを楽しむ」をコンセプトに、ミニマルなアイテムで美しい仕上がりが実現できる、‘忙しい朝’にも‘短時間のお直し’にも嬉しい優れものが揃います。ファッションの最前線発のアイデアやテクニックが詰まった「PLAYLIST」で、なりたい仕上がりを簡単に手に入れられます。
※3:ファッションショーや撮影のメーキャップの現場
■「トレンド」「多機能」「ポータブル性」、リアルな使い勝手が手放せない
「PLAYLIST」は、健康的で生きいきとした肌と質感をつくるベース・フェースカラーアイテム、目もとの美しさを引き出すアイメーキャップアイテム、トレンド感を多彩に仕上げる質感の異なる口紅、そしてメーキャップを美しく仕上げることを追求したシンプルなステップのスキンケアアイテムからなるラインナップです。トレンド感を取り入れながらも、リアリティーのある仕上がりとともに、多機能性、コンパクトで持ちやすいポータブル性、手早く使いやすいといった効率性も追求しています。
LOHACO では発売スタートを記念して、多忙でも簡単にメークが完成する、LOHACO 限定のトライアルキットや次回ご購入時にご利用いただける 10%OFF クーポンの特典付きの数量限定キットをはじめ、旅行にも便利なスターターキットなどを販売します。
続きを読む
2016年09月21日(水) (GMOペパボ株式会社)
「minne × 岩田屋 × 福岡PARCO『minneの手作りマーケット』」9/30~10/2の3日間、岩田屋本店と福岡PARCOで同時開催
GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社が運営する国内最大(※)のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」と、株式会社岩田屋 三越、株式会社パルコは、2016年9月30日(金)~10月2日(日)の3日間、岩田屋天神開店80周年を記念して、「minne」作家による対面販売イベント「minne × 岩田屋 × 福岡PARCO『minneの手作りマーケット』」を開催いたします。会期中は、「minne」で活躍する作家計18名が、岩田屋本店と福岡PARCOにそれぞれ日替わりで出店します。
(※)2016年9月20日時点。国内ハンドメイドCtoCオンラインマーケット運営主要4社の公表登録作品数を比較(当社調べ)。
【岩田屋天神開店80周年記念イベントを開催!】
「minne」は、2012年に福岡で誕生し、現在27.9万人の作家による390万点の作品が販売・展示されている、国内最大のCtoC(個人間取引)ハンドメイドマーケットです(2016年9月20日時点)。インターネット上での作品販売にとどまらず、ハンドメイドの魅力をより多くの方に伝えるべく、作家による対面販売イベントを全国で積極的に企画・実施しております。
このたび、「minne」発祥の地である福岡の老舗百貨店、岩田屋天神が今年10月7日に開店80周年を迎えることを記念して、「minne」、岩田屋本店、福岡PARCOがタッグを組み、福岡・天神エリアのファッションやカルチャーを盛り上げるイベント「minne × 岩田屋 × 福岡PARCO『minneの手作りマーケット』」を9月30日(金)~10月2日(日)の3日間開催することといたしました。
同イベントを通じて、作家とファンが直接触れ合い、多くの方にハンドメイドの魅力を体感していただくとともに、福岡・天神エリアの次の80年を担うファッション・カルチャーの発展に寄与してまいります。
【「minne × 岩田屋 × 福岡PARCO『minneの手作りマーケット』」について】
本イベントは、岩田屋本店と福岡PARCOで同時開催し、会期中「minne」で活躍する作家計18名が日替わりで対面販売を行います。ここでしか出会えない作品も多数出品予定。作家との会話を楽しみながら、ハンドメイド作品を実際に手にとって買うことのできる3日間です。
<開催概要>
■イベント名 :minne × 岩田屋 × PARCO「minneの手作りマーケット」
■開催スケジュール:2016年9月30日(金)~10月2日(日)
■出店作家(計18名):岩田屋本店 日替わりで各日8名の作家が出店
福岡PARCO 日替わりで各日5名の作家が出店
※計18名の出店作家の詳細は、下記URLで随時ご案内いたします。
■開催場所:岩田屋本店(営業時間:10時00分~20時00分)
〒810-8680 福岡県福岡市中央区天神2丁目5-35
本館2Fエスカレーター横
福岡PARCO(営業時間:10時00分~20時30分)
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目11-1
新館5Fエスカレーター横
■主催 :GMOペパボ株式会社
株式会社岩田屋 三越
株式会社パルコ 福岡店
【岩田屋本店について】
昭和11年(1936年)に開業し、今年天神開店80周年を迎える老舗百貨店。トレンドの最先端をいくファッションと地元百貨店ならではのデパ地下の品揃えは圧倒的な支持を誇っています。
【株式会社パルコ 福岡店について】
ファッションビルとして2010年に開業して以来、2014年11月の新館開業、2015年3月の本館増床とビルの拡大を進めています。今後もさらなるライフスタイルの提案と情報発信を基に天神エリアに”刺激”をお届けし続けます。
続きを読む
2016年09月21日(水) (リカー・イノベーション株式会社)
リカー・イノベーション株式会社(以下「リカー・イノベーション」)は、株式会社NTTドコモが運営する国内最大級の店舗数から選べる出前・フード宅配サービス「dデリバリー」を、リカー・イノベーションが運営する100種類の日本酒が時間無制限で飲み比べし放題の日本酒専門店「KURAND SAKE MARKET(クランドサケマーケット)」で、2016年9月20日(火)より全店導入します。
「dデリバリー」は、全国約10,000店の中から、ピザやお寿司はもちろん、旬のメニューを多彩なジャンルから選べる出前・フード宅配サービスです。「dデリバリー」の導入により、渋谷・新宿・池袋・浅草と都内4店舗を展開する「KURAND SAKE MARKET」全店で「dデリバリー」提携先の店舗の約20種類のジャンルからお好きなメニューを店舗に宅配可能となります。今後は、共同イベントも開催予定です。
■「KURAND SAKE MARKET(クランドサケマーケット)」について
「KURAND SAKE MARKET」は、全国各地のまだ表に出ていない、小さな蔵元がこだわり抜いて造る100種類以上の日本酒が時間無制限で飲み比べし放題の日本酒専門店です。料理の出前や持ち込みも可能です。
■「dデリバリー」について
「dデリバリー」は、株式会社NTTドコモが運営する全国約10,000店の中から、ピザやお寿司はもちろん、旬のメニューを多彩なジャンルから選べる、国内最大級の出前・フード宅配サービスです。
続きを読む
2016年09月21日(水)
セルフメーキャップブランド「インテグレート」がこの秋のリニューアルにあたり、メインターゲットである25歳女子の今をリアルに描いたスペシャル動画「INTEGRATE GIRL’S STORY」の第一弾を公開しています。そこで実際の25歳女子も動画の世界と同様の気持ちかどうかを検証するため「25歳女子のイマを解き明かすアンケート調査」を実施しました。
その結果、8割以上の女性が、“25歳は素敵な大人の女性になるための分岐点“と考えていることがわかりました。また35歳・45歳・55歳各100名の女性に、自分が25歳だった頃を振り返ってもらった調査でも、60%以上の人がそう考えていたことがわかりました。
かつて“クリスマスケーキ”にたとえられ、25歳を過ぎると結婚市場で価値が下がるといわれた25歳女子。現在の25歳女子は、イマをこれからの分岐点ととらえ、さまざまなことに挑戦しようとする姿が浮き彫りになりました。主な調査結果は以下の通りです。
《25歳女子のイマ:仕事は忙しく、恋愛に焦りも。おしゃれに気を使うも、肌の曲がり角を実感。》
●仕事上のストレスが大きいが、責任のある仕事も増え、自身のキャリアについて深く考えている。
●まわりに結婚・出産が増え、結婚・出産への意識が強まるものの、自分が結婚できるか不安も。
●社会的なマナーに対する意識が強くなり、以前よりもおしゃれに気を使い、お金も使えるようになった。
●キレイでいたいという気持ちがますます強くなる反面、もう若くないと思うことが増え、お肌の曲がり角も実感。
《25歳女子とは?:ぼんやりしていられない、素敵な大人の女性になるための分岐点。》
●年代比較(1) これからに不安が多い25歳女子。しかし35・45・55歳の先輩女性が振り返ると、ワクワクしていた。
●年代比較(2) 25歳はぼんやりすごしていけない。先輩女性もそう思っていた。
●年代比較(3) 25歳は素敵な大人の女性になるための分岐点。特にイマの25歳女子にその意識が高い。
《25歳のこれから:25歳の分岐点を乗り越えるために、自分磨きに取り組みたい。》
●25歳女子は若さ・美容・キャリア・恋愛・結婚・健康・人生など、さまざまな面で分岐点に立っていると考えている。
●分岐点となる25歳女子になった自分に満足している人は約半数。評価は分かれる。
●クリスマスケーキはイマの25歳にあてはまらない。しかし回答者の一部からは“納得”の声も。
●これからは健康・美容・ファッション・結婚・恋愛など、さまざまなことに対して積極的に取り組みたい。
【調査概要】
・調査対象:日本全国の25歳のフルタイム勤務の未婚女性300名、および35歳・45歳・55歳のフルタイム勤務女性各100名(既婚を含む):計600名
・調査期間:2016年8月9日(火)~2016年8月15日(月)
・調査方法:インターネット調査
《25歳女子のイマ 仕事は忙しく、恋愛には焦りも。おしゃれに気を使うも、肌の曲がり角を実感。》
●仕事上のストレスが大きいが、責任のある仕事も増え、自身のキャリアについて深く考えている。
25歳女子の仕事について質問した結果、67.0%の人が“ストレスが大きくなっている”と答えました。また“責任ある仕事が増えた(64.7%)”“新しい仕事にチャレンジする機会が増えた(59.7%)”という回答も多く、社会人としてより高度な仕事が求められていくタイミングであることがわかります。こうした仕事内容の変化から“キャリアについて深く考えるようになった(62.0%)”のかもしれません。
●まわりに結婚・出産が増え、意識が強まるものの、自分が結婚できるか不安も。
かつてクリスマスケーキにたとえられた25歳女子。現在の25歳女子も結婚が気になるようです。“まわりに結婚や出産する人が増えてきた”女子は85.3%にのぼり、その影響からか“以前よりも結婚や出産を強く意識するようになった(80.7%)”女子も80%を超えています。その一方“このまま働き続けて結婚や出産ができるのか不安になってきた”女子も68.0%に達し、仕事と結婚の両立に揺れ動く姿が浮き彫りになりました。
●社会的なマナーに対する意識が強くなり、以前よりもおしゃれに気を使い、お金も使えるようになった。
“社会的なマナーに対する意識が強くなった(74.7%)”、“精神的に大人になった(64.7%)” と多くの25歳女子は答えます。また、経済的にも成長したことから、“以前よりもおしゃれにも気を使うようになり(64.3%)、お金をかけられるようになった(59.0%)“と答えます。こうした外見への気づかいも、社会人としての意識の高まりが反映されているのかもしれません。
●キレイでいたいという気持ちがますます強くなる反面、もう若くないと思うことが増え、肌の曲がり角も実感。
“キレイでいたいという気持ちがますます強くなった”25歳女子は83.0%にのぼり、“美容に気を使うようになった”25歳女子も74.0%に達しました。この背景には、結婚に対する意識や、社会人としての外見に対する意識の高まりに加えて、“お肌の曲がり角を実感するようになった(73.7%)”、“肌あれしやすくなった(73.3%)”とお肌の変化を感じる歳でもあるようです。これらのことから“自分が若くないと思うことが多くなった(81.3%)”のかもしれません。
《25歳女子とは? ぼんやりしていられない、素敵な大人の女性になるための分岐点。》
●これからに不安が多い25歳女子。しかし35・45・55歳の先輩女性が振り返ると、ワクワクしていた。
“25歳という年齢は、これからどうなるんだろう、と不安の方が大きい年齢”と考える25歳女子は84.7%にのぼりました。社会生活を重ね、責任ある仕事が任されるようになったものの、将来に向けたキャリア設計、これからの結婚と仕事の両立などに不安を感じられているのかもしれません。一方、“これから起こる出来事について、ワクワクの方が大きい年齢”は半数以下で、期待よりも不安が大きい25歳女子が多いことがわかります。
これに対して、35・45・55歳の女性は、25歳のときに不安が大きいと感じていた人は約35%にとどまります。一方ワクワクが大きいと感じていた人は72%にのぼり、イマの25歳女子とは逆に、30年・20年・10年前はこれからにワクワクしていたと感じていた女性が多いことがわかります。
これからの出来事に不安と期待が入り交じる25歳女子──もしかするとイマの25歳女子も、10年、20年経ってから冷静に振り返ってみると、先輩方と同様に、ワクワクの方が大きかったと思うのかもしれません。
●25歳はぼんやりすごしていけない。先輩女性もそう思っていた。
“25歳という年齢は、ぼんやりすごしていたらいけない大事な年齢”。そう感じている25歳女子は90.3%に達しました。精神的にも経済的にも成長を実感している25歳女子は、これからも成長するために、イマできることはやっておくという強い意識を持っていることがわかります。
先輩女性も、同様に感じていた人は全世代で70%を超えました。イマの25歳女子ほどではないですが、25歳という時期を大切に考えていたことがわかります。
●25歳は素敵な大人の女性になるための分岐点。特にイマの25歳女子にその意識が高い。
“25歳という年齢は、素敵な大人の女性になれるかなれないかの分岐となる年齢”と考えている25歳女子が80%以上にのぼりました。これに対して先輩女性も、全世代で半数以上が同様に思っていましたが、この意識はイマの25歳女子の方が強いようです。
イマの25歳女子が、キレイでいたいという気持ちがますます強くなっていることも、イマが素敵な大人の女性になる分岐点であることを意識しているからかもしれません。
●25歳が素敵な大人の女性になるための分岐点だと思う理由は、「経験」と「選択・決断」。
なぜ、25歳が素敵な大人の女性になるための分岐点と思うのか、25歳女子にその理由を尋ねると、結婚に対する意識、環境の変化などさまざまな回答がありました。そのなかでも目立つのが「経験」と「選択・決断」です。さまざまなことを経験し、自分の将来について選択・決断していかなければならない年齢──それがイマの25歳女子が考える「25歳」なのでしょう。
<25歳が素敵な大人の女性になるための分岐点だと思う理由>
◆結婚、出産など、人生を左右する決断をしなければいけない歳になってきたから(25歳公務員)
◆若いだけでちやほやされなくなるため、自分の努力で魅力をつくっていかなければならないと思うから(25歳会社員)
◆社会人にも慣れてきて、このままこの道を進んでも良いのか、どうしたいのか真剣に考えることが増えたので。自分がどうしたいのかをしっかり考えなければ、ただただ時間が過ぎていくだけでもったいないと思う(25歳会社員)
《25歳女子のこれから 25歳の分岐点をうまく乗り越えるために、自分磨きに取り組みたい。》
●25歳女子は若さ・美容・キャリア・恋愛・結婚・健康・人生など、さまざまな面で分岐点に立っていると考えている。
素敵な大人の女性になるための分岐点に立つ25歳女子。彼女たちは具体的に、何に関する分岐点として捉えているのかを尋ねた結果、「若さ」と「美容」に関する回答が70%を超えました。お肌の曲がり角などの変化を強く実感しているのかもしれません。また「恋愛」と「仕事/キャリア」「健康」の分岐点ととらえる25歳女子も多くいました。結婚した人がまわりに増え、より高度な仕事を求められるなか、それを支える健康も気になり始めているのかもしれません。
●分岐点となる25歳女子になった自分に満足している人は約半数。評価は分かれる。
25歳女子は自分にどれだけ満足しているのでしょうか。質問を行った結果、現在の自分に満足している人は54.3%、一方満足していない人は45.7%でした。期待と不安が入り交じる25歳女子は、現在までの評価も大きく分かれる結果となりました。
現在のところ、自分に満足していない女子が半分近くいますが、まだ25歳の彼女たち。25歳の分岐点をどう過ごすかによっては、これからの自己評価を大きく変えていくことになるでしょう。
●クリスマスケーキはイマの25歳にあてはまらない。しかし回答者の一部からは“納得”の声も。
かつてクリスマスケーキにたとえられた25歳女子。現在の働く25歳女子には、この表現はあてはまらないと答えた人が約80%に達しました。バブル期の少し前からたとえられていた30年ほど前と現在では、結婚に対する考え方も大きく変わっていることでしょう。
そして、クリスマスケーキのたとえに対する25歳女子の感想には、“不快”“古くさい”“偏見”といった否定的な意見が目立ちました。その一方、“納得した”“上手くたとえた”“共感し、ショックを受けた”といった声も上がっており、現在の25歳女子も一概に否定できないのかもしれません。
●これからは健康・美容・ファッション・結婚・恋愛など、さまざまなことに対して積極的に取り組みたい。
素敵な大人の女性になるための分岐点にいる25歳女子に、これから積極的に取り組みたいこととして、「健康」「美容」「結婚」「ファッション」「恋愛」「メーク」「仕事/キャリア」について尋ねてみました。その結果、7項目すべてで、積極的に取り組みたいと思う人が75%を超え、前向きに生きる25歳女子の姿が浮き彫りにされました。若さを感じなくなりながらも、仕事や恋愛に忙しい25歳女子。それに立ち向かうため、「健康」と「美容」が85%を超える高い数値となったのかもしれません。
《Appendix 10年・20年・30年前の25歳女子の感想》
●自分たちが25歳の頃に比べて、女性の多様な生き方が認められてきた。
35・45・55歳の先輩女性は、現在の働く25歳女子をどのように見ているのでしょうか。現在の25歳女子がうらやましいと思うことについて聞いてみました。その結果、“女性の多様な生き方が認められるようになったこと”、“女性が働くことへの理解が進んだこと”、“子どもを持ちながら働くことが容易になったこと”といった、社会の考え方や環境の変化があげられました。また“おしゃれなものが安く手に入るようになったこと”、“化粧品が進化し、手軽にきれいになれるようになったこと”など、ファッションや美容の面でもうらやましさを感じているようです。
●25歳の頃に行えずに後悔していることは、「恋愛」「結婚」のほか、「勉強」をはじめとする“自分磨き”。
先輩女性が25歳の頃に行えずに後悔していることは、年代によって異なることがわかりました。35歳は「恋愛(22人)」「結婚(12人)」が群を抜いて多く、45歳では「結婚(11人)」が「恋愛(7人)」を凌ぎました。一方、55歳では「結婚」は5人、「恋愛」は3人にとどまりました。クリスマスケーキにたとえられた約30年前、女性の平均初婚年齢は25.6歳(1986年)*。55歳の女性は25歳のタイミングで、すでに結婚や婚約されていた人が多かったのかもしれません。
一方、全世代を通じて“自分磨き”に関する声が多く寄せられ、「勉強(計23人)」や「資格取得(計22人)」「留学(計8人)」といった回答が目立ちました。そのほかには、“人との繋がりをもっと増やしておけばよかった。(35歳会社員)”、“もっと外に出て、いろいろな業界や世界の人と知り合っていたらよかった(45歳公務員)”、“いろいろな人と出会い、いろいろな考え方を知りたかった(55歳会社員)”といった人との出会いをあげる人も見られました。
そして、自分磨きのなかには、“肌の手入れ(35歳会社員)”や“お肌のケア(45歳会社員)”など美容に関する声も寄せられました。
*厚生労働省,:平成22年度「出生に関する統計」の概況 人口動態統計特殊報告
●10年・20年・30年前に25歳女子だった先輩女性から、イマの25歳女子へメッセージ。
25歳女子の分岐点を通り超えた先輩女性たち。彼女たちからイマの25歳女子に向けたメッセージをいただきました。自分たちの経験を踏まえ、25歳は“分岐点”だけど“まだやり直しができる年齢”、だから“積極的にチャレンジ”を、そうすれば“あのときがんばってよかった”と振り返ることができる──このような示唆に富むアドバイスが寄せられました。先輩方のメッセージは、イマの25歳女子を勇気づけてくれることでしょう。
<25歳女子へのメッセージ>
10年先輩からのメッセージ──
◆25歳は女性にとって、いろいろな意味で人生の分岐点です。自分は将来どうなりたいのかをしっかり見据えて、人生設計をきちんと考えてください(35歳会社員)
20年先輩からのメッセージ──
◆「今」より若い時はない。25歳はまだ体力的にも無理の効く年齢なので後悔の無いよう、やりたいと思ったことにはどんどんチャレンジして、バリバリ働いて、結婚後も「私有財産」として認められる自分自身の貯蓄も十分に増やしておく時期。仕事にしろ、女っぷりにしろ、自分を磨くことに勤しんで、はつらつとした30代、40代を迎える準備をして欲しい(45歳会社員)
30年先輩からのメッセージ──
◆生まれてから25年。周囲はいろいろ言うけれど、自分で考えたことを自分らしく表現できるようにしてください(55歳公務員)
《「インテグレート」がリニューアル!! ブランドコミュニケーションも刷新!!》
セルフメーキャップブランド「インテグレート」がリニューアルするにあたり、新しいブランドの世界観を描いたスペシャル動画「INTEGRATE GIRL’S STORY」の第一弾「生き方が、これからの顔になる」篇を9月3日(土)より公開しています。小松菜奈さん(ナナ役)に加え、新しいミューズとして森星さん(ヒカリ役)、夏帆さん(カホ役)を迎え、内面も外見もキレイでいたいと試行錯誤中する、25歳の女性達の姿をチャーミングに描きます。
●25歳女子の戸惑いがギュっと詰まったINTEGRATE Girl’s Story
設定は、25歳を迎えたナナのために、女友達のヒカリとカホがバースデーパーティーを開くシーン。
自らの誕生日を「めでたくない」というナナに、追い打ちをかけるように、2人は「今日からあんたは女の子じゃない。25歳なめんなよ」と一喝。「チヤホヤされないし、ほめてもくれない」「下にはキラキラした後輩」と次から次へと、25歳のリアルワールドを語り、「カワイイという武器はもはやこの手にはない!」と断言します。
「でもカワイイ大人だっているじゃん」と食い下がるナナに、「カワイイをアップデートできる女になるか、このままステイか!?」が、それが25歳の分かれ目という結論に。当然前者を選ぶ3人。
めげていたはずのナナは「なんか燃えてきた・・・」と、カワイイだけから卒業して、いい女になる宣言をします。
2016年秋、インテグレートが新しくなる!
セルフメーキャップブランド「インテグレート」は、「今っぽいかわいらしさ」×「上質」なメークを武器に、大人のかわいらしさを身につけた女性へと一歩踏み出すことを応援するブランドに進化します。
「若くてカワイイ」から卒業して、大人の女性へと一歩成長したい、そんな20代の複雑な揺れる心を捉え、満足感、実感が得られるメーキャップアイテムを開発しました。
新しくなった「インテグレート」(9品目・39品種)は、9月21日(水)に発売です。
続きを読む
2016年09月21日(水) (株式会社ウケトル)
株式会社ウケトルは、宅配研究会が運営する 10月の 「再配達撲滅月間! 再配達撲滅キャンペーン」 に、サポート企業として参加し協力を いたします。
【キャンペーン内容】
日本全国の人が、「再配達を減らす」ことで、宅配ドライバーの負担を減らし、エコに貢献す
るかを理解してもらうことを目的にした、キャンペーン月間です。
期間)
2016年10月1日(土)から2016年10月31日(月)までの1ヶ月間。
対象者)
ウケトルのアプリ利用者全員で特に申請などはいりません。
参加方法) アプリを以下からダウンロードしていただけますと、自動で参加対象となります。 期間の途中からの参加も大歓迎です。
内容)
キャンペーン期間中に一番ポイントを獲得した方には、豪華プレゼント! 今回は、なんと宅配利用も検討されている ドローンをプレゼント させていただきます。
(ポイント獲得方法)
1. ウケトルで追跡している荷物を不在配達にならずに、1発で受け取る。
2. 友達にキャンペーンを教えてあげる。
3. その他、キャンペーンページでのルールの追加の可能性あり。
注)ルールの内容は変更されることがございます。
発表方法) 2016年11月中旬に集計後、下記のキャンペーンページよりおこなわせていただきます。
● 3R活動推進フォーラム 〜ごみゼロ・循環型社会を目指して〜
3R活動推進フォーラムでは、環境省、経済産業省とともに、毎年10月の3R推進月 間に、都道府県等自治体、流通事業者団体、消費者団体等と連携して、環境にやさしい 消費者行動を呼び掛ける「環境にやさしい買い物キャンペーン」を実施しています。な お、同キャンペーンは、平成15年度から内閣府国民生活局と連携して実施され来たが、 省庁再編成に伴い、20年度から事業が環境省及び経済産業省に移行され、今日に至って います。
● 株式会社イー・ロジット
イー・ロジットは、国内230社のネット通販企業の物流代行を行う日本ナンバーワン の企業です。2000年設立。
● その他、現在多数の団体・企業様も参加予定です。都度ウェブでご報告をさせていただ きます。
(再配達に関する現状の課題)
ネットショッピングの需要が高まるにつれて、不在配達の社会的課題も大きくなっているのが 現状です。宅配便の数は、年間37億個を超えます。
・再配達にかかっている無駄なコストは、年間約2600億円。
・再配達にかかっている労働時間は、年間約1.8億時間。
・再配達で排出されているCO2を吸収するための杉の森は、山手線内の2.5倍の土地。
(株)ウケトルは(株)イー・ロジットの関連会社です。 ネットショップユーザの立場にたって、この問題をユーザと一緒に解決していくアプリ「ウケ トル」を運営しています。問題を解決するだけではなく、ユーザのEC生活そのものを更に便利 にします。
(株)イー・ロジットは約230社の通販会社の物流を代行する、業界No.1の通販物流代行会社で、日 本で唯一Amazonとシステム連携する唯一の物流会社。またイー・ロジットは、三菱商事、フル キャスト等が出資。
ウケトルCEOの角井亮一は、「日経文庫 物流がわかる」「アマゾンと物流大戦争」を始め、米 国、中国、韓国、台湾で物流などの書籍18冊を出版する戦略物流専門家です。
続きを読む
2016年09月21日(水)
予約管理システム「RESERVA(レゼルバ)」を運営する株式会社コントロールテクノロジーは、「RESERVA」と連動する決済サービス「レゼルバペイメント」を2016年9月20日にリリースいたしました。
「RESERVA」は、WEBの知識が少ない方でも簡単に使える無料の予約フォーム・顧客管理システムとして幅広い業界で利用されています。2016年9月現在、ヨガ教室・料理教室などの各種スクール、整体・鍼灸院、ネイルサロン、美容室、病院・歯科医院、動物病院、フットサルコート、イベント、公共施設管理など幅広い業界・用途で「RESERVA」予約システムは利用されており、3万を超える事業者への導入実績を誇る国内最大級の予約受付システムです。
「予約受付と同時に課金をしたい」という要望にお応えします
「RESERVA」で予約フォームを利用している事業者であれば、簡単な手続きを経て予約フォームに連動したクレジットカード決済機能「レゼルバペイメント」を導入できます。
<「レゼルバペイメント」のメリット>
・予約を受付けたタイミングで課金処理ができる(決済処理は来店時)
・キャンセルポリシーとキャンセル料を設定することで、予約の直前キャンセルを防止できる
・来店客は店頭での支払が不要になりスムーズな店舗オペレーションができる
・店舗での現金管理のリスクを軽減できる
スピード審査の「レゼルバペイメント」は初期費用0円、月額基本料0円!
従来、予約システムにクレジットカード決済機能を導入する場合、料金体系が複雑で、高額な初期導入費や固定の基本料金を毎月支払うケースがほとんどでした。レゼルバペイメントでは利用者の負担を軽減するため、初期費用0円、月額基本料0円で決済サービスを提供いたします。売上金額に連動した手数料だけをお支払いいただく課金体系です。
キャンセルポリシーの設定は、直前のキャンセルを防止する方策のひとつとして、ホテルの宿泊予約など幅広い業界で活用されています。「レゼルバペイメント」は、キャンセル料率、キャンセルを適用する日付や期間を細かく設定することが可能であり、「RESERVA」を導入している事業者は、所定の審査を経たうえで利用できます。
RESERVA予約管理システムを基盤としたフィンテック領域のサービスを拡充
金融分野の技術革新により、FinTech(フィンテック)と呼ばれるITを活用した金融周辺業務の利便性を高めたサービスが注目を集めています。RESERVAは予約システムを基盤とし、本日リリースした「レゼルバペイメント」のサービスレベルを今後高めていくとともに、決済情報を基にした決済連動マーケティング機能、独自に保有する3万以上の事業者の経営情報をもとにした金融サービスなど、FinTech領域でのサービスを拡充してまいります。
<RESERVAが2017年末までに展開する予定のFinTech領域の事業について>
(1) サービス業の店舗運営者に対してスピード審査による決済サービス「レゼルバペイメント」を2016年9月に提供開始。展開する国・地域及び決済通貨の種類は、2016年10月以降に順次拡大予定。
(2) 予約受付情報と決済情報を組み合わせ、事業者の売り上げを最大化する決済連動マーケティングサービスを2017年に提供開始予定。
(3) 予約受付情報・決済情報をRESERVAで管理し、人工知能を活用し売上・売掛金・必要運転資金等の経営分析をリアルタイムに行うサービスを2017年に提供開始予定。
(4) RESERVAで管理される各種経営データから事業者の与信分析を自動で行い、事業運転資金の貸付やマッチングするサービスを2017年に提供開始予定。
続きを読む
2016年09月21日(水) (株式会社プラネティア)
化粧品の多言語口コミサイトCOSMERIAは2016年4月にサービスを開始して以降、掲載企業数は約100社に達した。商品数と口コミの増加により、東南アジアの女性にとって日本の化粧品の口コミを見るサイトとしてより活用されてくるだろう。2016年内には200社に達する見込み。
プラネティアが提供する化粧品口コミプラットフォームCOSMERIAは、2016年4月にサービスを開始して以降、掲載企業数は100に達し、順調にサービスを拡大している。2016年内には200社に達する見込み。
COSMERIAは、香港・台湾を含む東南アジアの女性に実際に日本の化粧品を使ってもらい口コミを書いてもらう事で現地での認知拡大や、海外進出前のマーケティング、口コミをフックにした現地代理店の販路開拓等に使える。
商品に対しての口コミは、Facebookと連携したモニターのCOSMERIAアカウントから書き込まれ、モニター自身のFacebookの友達にも発信されていく仕組み。口コミがより重要視される東南アジアでの化粧品販売において、COSMERIAを通した認識の拡大や、ブランディングの構築は今後より多くの企業に活用されていくだろう。
COSMERIA公式Facebookページはファン数が65,000人を越え、2016年内には100,000人に達する見込み。
COSMERIAは口コミの獲得支援だけでなく、英語での化粧品紹介動画の制作サービスも展開している。「海外に化粧品を展開する上で必要なものはCOSMERIAで揃う」世界を目指してサービス展開をするCOSMERIA。今後のサービス展開にも期待できる。
続きを読む
2016年09月21日(水) (株式会社スウィートマミー)
マタニティ服と授乳服のスウィートマミーは、2017年干支の酉をイメージした「とりさんジャンプスーツ」、七五三やお正月向けの「袴風カバーオール」の先行予約販売を行っています。同商品は9月末より順次お届け予定です。
どちらの商品も、ママと赤ちゃんに優しい素材を長年選んできたスウィートマミーこだわりの、オーガニックコットン100%の生地を使用しており、赤ちゃんの繊細な肌にも安心です。出産祝いやギフトとしても喜ばれます。
■「とりさんジャンプスーツ」について
「とりさんジャンプスーツ」は、毎年ご好評いただき、2015年は計3,000枚以上を売り上げたアニマルジャンプスーツシリーズの新商品です。2017年の干支にちなんだ黄色いひよこのデザインと、ふわふわのマシュマロボア素材があいまって、まるでぬいぐるみのような一枚。年賀状写真にもぴったりです。
<特徴>
(1) 2WAYの袖口
袖口を折り返すとミトンになり、寒い冬でも手が冷えず安心です。
(2) 足元はトレンカ式
取り外し可能なレッグウォーマーはトレンカタイプ。温度調節が簡単にでき、動き回っても滑りにくい仕様です。
(3) 手洗い可能
ふわふわのボア素材がぬいぐるみのような生地ですが、ご家庭で手洗いができ、お手入れが簡単です。
<アニマルジャンプスーツシリーズ>
とろけるようなマシュマロボアを使用し、まるでぬいぐるみのような触り心地のシリーズです。2010年に発売し、2015年は同シリーズの「うさぎさんジャンプスーツ」を発売。また、2015年に干支シリーズをスタートし、サルに続き、とりは2作目です。
■「袴風カバーオール」について
日本製のちりめんを使用しており、細かい和の装飾にこだわって上質さを表現した、袴風ロンパースです。男の子用の襟ぐりはサテンのパイピングで格好良く、女の子用はレースでとびきり可愛いデザイン。帯の飾り紐も男女で異なっており、商品は小さいですが、細部まで丁寧に仕上げています。
赤ちゃんとお揃いで着られる、ママ用のワンピースも当社で販売中です。
<特徴>
(1) 豊富なカラー
染色していないのにほんのり色づいた、珍しいオーガニックコットン素材を使用しており、赤ちゃんにぴったりの可愛らしい色合いです。
(2) 2WAY仕様
プランサーを付け替えれば、ロンパースタイプ、ワンピースタイプ2通りの着せ方ができます。
(3) 着脱簡単
和の装飾を細部まで再現したデザインですが、全てプランサーを開け閉めするだけで簡単に着脱できます。
【商品概要】
(1) とりさんジャンプスーツ
発売日 : 2016年9月8日
価格 : 4,900円(税抜)/5,292円(税込)
サイズ : 70cm、80cm、90cm
カラー : イエロー
販売ルート: ネットショップ
(2) 袴風オーバーオール 女の子用
発売日 : 2016年8月31日
価格 : 5,900円(税抜)/6,372円(税込)
サイズ : 50-70cm、80cm、90cm
カラー : ピンク、ホワイト
販売ルート: ネットショップ
(3) 袴風オーバーオール 男の子用
発売日 : 2016年9月2日
価格 : 5,900円(税抜)/6,372円(税込)
サイズ : 50-70cm、80cm、90cm
カラー : グリーン、ネイビー
販売ルート: ネットショップ
続きを読む
2016年09月20日(火) (株式会社イーシーキューブ)
株式会社ロックオンは、株式会社トライステージ(以下、トライステージ)と共同で研究開発を進めていた、テレビ通販マーケティングの効果測定を可能にするアドエビスの新サービス「TV(テレビ)エビス」を、2016年9月20日に販売開始いたします。
「TVエビス」の活用により、テレビとWebを横断したマーケティングの効果測定が可能になり、これまで実現できなかったTVとWebのクロスチャネルによるマーケティングのPDCA(施策立案、実行、効果測定、予算最適化)サイクルの実現と、ROI(投資利益率)の改善につながることが期待できます。
■TVエビスについて
「TVエビス」は、従来Web上の成果測定を行うアドエビスと、トライステージが保有するテレビ放送枠ごとの購買データ及び、テレビ通販事業を通して培った様々なノウハウとを掛け合わせることで、インフォマーシャル・テレビCMとWebの両メディアの相関関係を、テレビ放送枠ごとにリアルタイムに成果を可視化することが可能なサービスです。
①ユーザー分析
登録されたテレビCMの出稿データを元に、テレビCMによって流入・受注したユーザーを判別し、WEBメディアへの貢献度を可視化します。
②テレビ放送枠分析
テレビCMの放送枠ごとに同じ指標で成果情報を一元管理できるため、容易に成果を比較する事ができます。
③成果フロー分析
成果に至るまでの接触履歴を、コンバージョンごとにレポーティング。テレビCMがどのWebコンバージョンに影響を与えたかを可視化します。
続きを読む