プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年10月17日(月)
楽天グループの楽天生命保険株式会社(以下 「楽天生命」)は、株式会社東邦銀行(以下「東邦銀行」)と、生命保険募集代理店業務委託契約を締結しました。これに伴い、10月17日より、東邦銀行のウェブサイトにて、総合保障保険「楽天生命のスーパー2000」を販売いたします。本取り組みは、楽天生命が今後積極的に推進していく地方銀行との提携の第一弾です。この施策のもとで企業価値の向上を目指すとともに、地域経済の活性化に貢献してまいります。
楽天生命は2013年4月からインターネットでの生命保険販売を本格開始しました。同年9月には申込プロセスのモバイル端末最適化を実現し、現在ではスマートフォンからの申し込みがネット販売の約半数を占めています(*1)。2016年3月にはビデオ通話によるお客さまサポート用アプリを制作し、サービス体制の充実に努めております。
商品開発の面では、2015年11月に楽天会員の声を採り入れた総合保障保険「スーパー2000」を発売いたしました。「スーパー2000」は、月払保険料が全年齢・男女一律2,000円で(*2)、保障は入院・ガン・死亡などをひとつにまとめたパッケージ型であることが特徴です。スマートフォン経由で簡単に申し込めるため、20~40代のお客さまを中心にご加入いただいております。
このたび、福島県域の地銀トップブランドとして地域密着型の金融サービスを提供する東邦銀行との連携を通じて、楽天生命は同地域の皆さまからの信頼と親しみを獲得し、ブランド価値の向上を目指します。また東邦銀行にとって「スーパー2000」の販売は、非来店顧客層との接触機会を創出し、同行の中期経営計画の基本方針である「顧客との接点拡大」「利便性向上に向けたチャネルの高度化」に資する取り組みとなります。
楽天生命は、今後も地方銀行との積極的な提携を通じて地域経済の発展に寄与していくとともに、お客さまのニーズに応える保険商品やサービスの開発・提供に努めてまいります。
*1 楽天生命ネットチャネルにおける2016年9月1日~30日の保険申込データ。
*2 ご契約可能年齢は20~59歳です。
【楽天生命保険株式会社について】
楽天生命は、楽天グループの生命保険会社です。シンプルでわかりやすい生命保険・医療保険を、インターネットユーザーの皆さまにご提供しています。また、ビデオ通話・テキストチャット・電話や対面相談など、ご希望に応じたさまざまな窓口を用意し、お客さまにとって最適の保険を選ぶお手伝いをいたします。
続きを読む
2016年10月17日(月) (オイシックス・ラ・大地株式会社)
オイシックス株式会社(以下「オイシックス」)は、日本初(※)のフードテック関連への投資・提携を行う専門に行う投資部門「フードテックファンド」を本年10月17日に立ち上げました。(※当社調べ)
フードテック(FoodTech)とは、FoodとTechnologyをかけあわせた造語です。
オイシックスの企業理念でもある「豊かな食生活を、できるだけ多くの人に」という企業理念を実現するために、栄養学や味覚に関する研究・技術、食とヘルスケアに関する研究・サービス、新しい食材、農業技術、レシピサービス、調理家電など、フードテック分野へ特化した投資・提携を行ってまいります。
■投資に限らず、12万人のお客様に対する実証実験などECのプラットフォームを活用した支援を実施
近年、技術や研究の進歩によりフードテック業界においても様々な新技術や新サービスの種が出てくるようになりましたが、具体的なサービスにつなげるためには、様々な実証実験やテストマーケティングが必要になります。
そこで、単なる投資にとどまらず、オイシックスのサブスクリプション型(定期購入型)食品Eコマースとしてのプラットフォームを最大限に生かし、約12万人(118,124人(2016年6月末時点))のオイシックスの定期顧客に向けたテストマーケティング、データ分析のほか、物流や商品開発、商品生産、食に関するマーケティングノウハウの活用など、幅広い分野から実行支援も行うことで、スタートアップの持つ新技術や新サービスをより早く実用化・事業化していくことを目指します。
■提携イメージ:味覚と健康に関する共同研究や、海外の最新家電のテストマーケティングなどを想定
日本ではまだなじみの少ないフードテック業界ですが、例えば、食事で味覚の矯正を行う研究により、味覚器官の低下からくる食欲低下・偏食の改善を目指すものがあります。そうした研究の実証実験を共同実施することを考えています。
また、真空調理方法など、新しい調理方法を搭載した海外の最新家電の日本向けテストマーケティング支援の活動も想定しております。海外のベンチャーキャピタルやアクセラレーター(※)と連携し、海外のフードテック企業への出資、事業提携も積極的に検討していきます。
(※アクセラレーターとは出資と経営アドバイスの両軸でベンチャー支援を行う組織です)
■参考)オイシックスの投資実績について
オイシックスでは、これまでも国内外の食品関連企業への投資・提携を積極的に行ってまいりました。
-株式会社ディーンアンドデルーカジャパン
ニューヨークマンハッタンから生まれた、世界中の美味しい食べ物をあつめた、食するよろこびをお伝えする食のセレクトショップです。出資に加えて、商品の共同開発やオイシックスでの商品販売などで提携をしています。
-株式会社 とくし丸
日本全国のスーパーマーケットと提携し、「移動スーパーマーケット」の仕組みをフランチャイズ方式で提供する事業を展開しており、70代、80代のいわゆる買い物難民といわれる方々が主な利用顧客となっています。
出資に加えて、販売商品のラインナップを最適化するためのオイシックスの顧客データ分析ノウハウの活用や、シニア世代向け商品の共同開発などを行っています。
-株式会社おかん
法人向けぷち社食サービス「オフィスおかん」、個人向けお惣菜の定期仕送りサービス「おかん」を提供しています。
出資に加えて、クライアントの相互紹介や当社PB商品の卸、物流での連携等を行っています。
-台湾好農
台湾における最大規模の生鮮食品の宅配事業を運営しています。出資に加え、当社の食品の定期宅配ノウハウの提供をするとともに、中華圏での食品定期宅配の知見を深めることを目的としています。
オイシックスは、「子どもに安心して食べさせられる食材」をコンセプトに、有機・特別栽培野菜、添加物を極力使わない加工食品など多様な食品と豊かで楽しい食生活に役立つ情報を、オンラインサイト「Oisix(おいしっくす)」にて提供する事業を2000年6月より行っています。2013年7月からは、主に働く女性の「忙しくて毎日の食事に妥協したくない」というニーズに応えるため、Oisix基準を満たした安心安全な食材を使い、5種以上の野菜がとれる主菜と副菜の2品が20分で完成する献立キット「Kit Oisix(きっとおいしっくす)」の展開を開始しました。
続きを読む
2016年10月17日(月) (株式会社WOW WORLD)
インターネットを活用したマーケティングソリューションを提案する株式会社エイジア(以下 エイジア)は、ダイレクトコミュニケーションに特化したアウトソーシングサービスを提供する株式会社ディーエムエス(以下 ディーエムエス)と、マーケティングオートメーションを活用したEC(電子商取引)事業者向け販促支援サービスの共同提供を目的に、本日業務提携契約を締結したことを発表いたします。
1. 業務提携の背景
近年消費者の行動様式やニーズは多様化し、企業起点の一方的な情報発信では顧客にメッセージが届きにくくなってきています。そこで、顧客の行動を起点に、メール、DMなど複数のチャネルを活用してマーケティング施策をOne to Oneで自動実行できるマーケティングオートメーションに注目が集まるようになってきました。
エイジアはメールマーケティングを主力にビジネスを展開しており、顧客の行動データをもとに個別最適化したメールを自動配信できるマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」を提供しています。マーケティングオートメーションの導入・運用には、専門的な知識や経験が必要とされるため、うまく使いこなせないといった声も聞かれますが、「WEBCAS Auto Relations」はEC事業者向けに定石のメール施策をあらかじめ用意することで、このハードルを下げております。さらに今後はSMS、LINEなどのデジタル領域に加え、DMなどアナログ領域でのコミュニケーションの実現も視野に入れています。
一方ディーエムエスは、EC事業者向けに通販出荷代行の物流サービスを提供しています。これに、長年培ってきたDMを中心とした販促サービスを合わせて提供することで、EC事業者の売上を増やし、「販促と物流の好循環」を生み出すサポートを行っています。
このたび、エイジアのメールマーケティングに関連する技術やノウハウと、ディーエムエスのDMを中心としたダイレクトマーケティング支援ノウハウを生かし、「アナログとデジタルの組み合わせ」で、EC事業者の売上向上を促進させるダイレクトマーケティング支援サービスを共同で提供するため、業務提携を行うことといたしました。
2. 業務提携の概要
エイジアはディーエムエスに、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」のOEM提供を行います。ディーエムエスは、自社ブランドのマーケティングオートメーション「DMS Auto Relations」を販促支援サービスの一環としてEC事業者に提供し、EC事業者の顧客育成、販売機会の拡充といった販促活動を支援します。
さらに、「WEBCAS Auto Relations」および「DMS Auto Relations」と、ディーエムエスのDM発送拠点である業務センターをデータ連携させることで、メールを配信する感覚でDMを自動発送できる仕組みの構築に共同で取り組んでまいります。
3.「DMS Auto Relations」とは
顧客データベースとWeb上の行動情報を活用して、EC顧客のライフタイムバリュー(顧客生涯価値)向上を実現する、メール&DMオートメーション実行サービスです。
続きを読む
2016年10月17日(月) (C Channel株式会社)
C Channel株式会社は、料理やファッション、ヘアメイク、ネイル、DIYなど女性の「知りたい!」を1分で解決するメディア「C CHANNEL」のサービスを2015年4月より開始してまいりましたが、本年8月の動画再生数が2億5,000万回を超える規模まで成長してまいりました。
そしてこの度、TBSテレビ(本社:港区赤坂、代表:武田 信二)が大学生協(大学生協東京事業連合、他)、大日本印刷の協力のもと実施している大学生向けデジタルサイネージ情報提供サービス『キャンパスTV』でTBSテレビとの共同広告販売を開始いたします。
Teen、F1に人気の高いオリジナル動画広告を制作・配信する『C CHANNEL』の動画制作力を活かし、C Channel制作の動画広告を『C CHANNEL』と『キャンパスTV』で配信します。日本全国68大学の大学構内生協食堂や生協購買店に設置した大型ディスプレイ126面(2016年10月5日現在)で展開する『キャンパスTV』と大学生をメインターゲットとしてTeen、F1に特化したセールスを意識するスポンサーの要望に応えます。
■C CHANNELについて
C CHANNELは、「“女性の知りたい”を1分で解決」をコンセプトに、料理、ファッション、ヘアメイク、ネイル、DIYなどの若者向けHow Toコンテンツを中心に、C CHANNELが保有するクリッパーを通じて、様々な動画を自社メディアの他、Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、さらにはアジアを中心にグローバルにまで配信を行っている「女性のための動画ファッションマガジン」です。
■「キャンパスTV」について
大学構内の生協食堂や生協購買店などに大型ディスプレイを設置し、ニュースや天気などの生活情報をはじめ、学校行事、大学生協からの情報など、大学生に役立つ多様な情報を配信するサービスです。2011年4月にサービス開始。運営はTBSテレビ・大日本印刷・大学生協東京事業連合など各地の大学生協が行います。TBSテレビは番組編成や広告販売を担当。現在、日本全国68大学、126面、視聴可能学生総数は約50万人まで拡大中。
続きを読む
2016年10月17日(月) (株式会社フェリシモ)
カタログやオンラインショップでファッションや子供服、雑貨などの販売を手掛ける、株式会社フェリシモは、自社の家事サポートサービス『カジサポ』の宅配クリーニングサービスの人気メニューが50%OFFでご利用いただけるご利用券の販売を、2016年10月12日より開始しました。
【サービス名/キャンペーン名】
フェリシモの家事サポートサービス『カジサポ』
『カジサポ5周年記念 宅配クリーニング50%OFFキャンペーン』
【サイト名】
『カジサポWEB』
『カジサポ5周年記念 宅配クリーニング50%OFFキャンペーン』
【背景】
今年、オープンから5周年を迎えたフェリシモの家事サポートサービス『カジサポ』では、秋の衣替えに合わせて、宅配クリーニングサービスの人気メニューが50%OFFでご利用いただけるご利用券の販売を開始。上質な仕上がりと便利な宅配機能で、リピート率80%以上のカジサポのハイグレード宅配クリーニングを、ぜひこの機会にお試しください。
【ご利用券の概要】
『カジサポ』の人気メニューから、次のメニューをご案内。
①洋服クリーニングご利用券キット 〈10点パック〉+宅配マイバッグ
販売価格:\7,977(+8% ¥ 8,615)→ ご利用券価格:¥4,565 購入時は非課税
②羽毛掛けふとん丸洗いご利用券キット〈 2枚パック〉+宅配マイバッグ
販売価格:¥9,477(+8% ¥10,235)→ ご利用券価格:¥5,375 購入時は非課税
【キャンペーンの概要】
●ご利用券のお申し込み:2016年12月31日まで。
●ゆうパックへのクリーニングの集荷依頼:2017年1月31日(集荷分)まで。
5周年を迎えたフェリシモの宅配家事サポートサービス『カジサポ』が、感謝の気持ちを込めて『宅配クリーニング50%OFFご利用券』を販売中!!!
【特長】
※ご利用券キットの価格には、50%OFFキャンペーンご利用券キットと宅配マイバッグの価格を含みます。
※ご自分専用として繰り返し使用できる宅配マイバッグで依頼品を取り扱うので、安心・安全に、すぐにサービスをご利用いただけます。
※ご利用券キットには、ロックピン1個、宛先の印字された着払い伝票(ゆうパック)1枚、50%OFFご利用券付きお申し込み用紙1枚、チェックシート1枚、ご利用のご案内1部に、専用宅配マイバッグ1枚をセットしていますので、簡単・便利にサービスをご利用いただけます。
続きを読む
2016年10月17日(月) (株式会社GeeeN)
株式会社GeeeN【ゲン】(以下GeeeN)は、カゴ落ち対策ツールである「カゴ落ちPickUP」の提供を開始致しました。
GeeeNでは、これまでに300社以上の導入実績を持つ「EFO CUBE」(※1)の提供等により、デジタルマーケティング支援を行っておりましたが、カゴ落ち対策ツールの提供により、 支援領域をさらに拡大致しました。
【※カゴ落ちPickUPサービスサイト】
通販企業の抱える大きな課題として、フォーム離脱やカート放棄率が高いことが挙げられますが、「カゴ落ちPickUP」を利用することにより離脱ユーザに対して簡単にアプローチをかけることが可能となります。
<カゴ落ちPickUP 機能詳細>
①カート内分析(無料)
カート放棄数 / 未購入商品リスト / 未購入商品総額 を分析することにより、
カゴ落ち対策を行った際にどの程度の見込み客がいるのかを把握することができます。
また、離脱ユーザの最終閲覧ページも分析できるため課題の抽出が容易になります。
②リカバリーメール(無制限配信)
離脱ユーザのカート内商品に応じて、リマインドメールを送ることが可能です。
③DSP広告配信
システム連携により、複数のDSPを配信することが可能です。
※別途タグ設置は必要ありません。
上記機能により、モチベーションの高い見込み客をすくい上げ、継続的な売上の拡大が期待されます。
※1「EFO CUBE」
EFOCUBEは、売上22%アップの実績を誇る、エントリーフォーム最適化ツール。
入力フォームにおいて、入力項目の分かりづらさや入力完了後のエラー表示など、少しでもストレスを与える途中離脱の原因を排除し、コンバージョンへと導きます。
続きを読む
2016年10月17日(月)
繊維専門商社の株式会社ヤギは、2016-17年秋冬シーズンより展開するメンズ・レディスアパレルのオリジナルブランド「UNCHANGED」(アンチェンジド)のウェブサイトを開設しましたので、お知らせいたします。
UNCHANGEDは、当社発のメンズ・レディスアパレルブランドとして、本年7月に発表しました。今回のウェブサイト開設の目的は、デビューとなる2016-17年秋冬シーズンの到来を目前に控えてのブランド認知拡大と、各種問い合わせ窓口機能の充実を図ることにあります。
ウェブサイトは、ブランドコンセプトである「Urbanist」(都会での生活を楽しむ大人たちのためのブランド)を意識した、都会派イメージを象徴する洗練された高級感をテーマとしています。ブランドの背景や世界観をご理解いただいた後、それに基づき商品群を閲覧できる構成とし、ニューストピックコーナーも含めて随時更新することにより、新しい情報をご案内できるサイト運営に努めてまいります。
<「UNCHANGED」の概要>
欧州・日本の高品質・高機能な原料・素材にこだわり、さらに縫製は欧州の名だたるブランドのものづくりを支えてきた工場で行う「MADE IN EUROPE」ブランド。名称は、時代や国を問わず「UNCHANGED=不変の存在」であり続けるため、機能性とデザイン性のあくなき追求により、常に洗練し続けていく強い意思を示しています。「本当によいモノを選び抜く力」を絶えず磨いてきた繊維専門商社ならではの、表現したいアイテムやニーズによってグローバルな背景で「適材適所」を選択できる強みこそが、UNCHANGEDの持つ最大の個性であります。
<ブランドターゲット>
・年齢層 20歳代後半~30歳代前半
・属性 ファッション感度の高い男性・女性
・アイテム ジャケット、シャツ、ボトムス、アウター
続きを読む
2016年10月17日(月)
BHI株式会社 は、10月17日「Swingmail」「Swingdo」を同時リリースしました。今回よりメールアプリとタスク管理アプリに、楽天メール(@rakuten.jp)メールが連携可能となります。
Swingmailは10月11日より、MVNO/MNOの独自メール連携強化を展開しております。第一弾のmineoメール、第二弾のY!mobileメールに続き、今回(10/17)は楽天メール(@rakuten.jp)連携となります。Swingmailだけでなく、姉妹アプリのSwingdoも連携可能となりました。メッセージから簡単にTodo作成が可能になり、予定やリマインダーと合わせてメールタスクが管理できます。MVNOを利用するユーザーが増え、メール連携の幅を増やして欲しいとのご要望から連携強化をするに至りました。
■ Swingmail/Swingdoの概要・利用するメリット
Swingmail(iPhone/Android)、Swingdo(iPhone/Mac/Chrome Extension)は、GmailやiCloudの主要メール、キャリア/MVNOメール、GoogleやiCloudのカレンダー、リマインダー、Googleタスク等を横断的に一元管理できます。過去のSwingmailに対し、未来のSwingdoという位置付けになります。過去のメッセージであっても「後で返信する」「Todoを含むメッセージ」のように、未来の行動に関連していることが多分にあります。Swingmailの特徴であるチャット型の吹き出し一つ一つから、Swingdoのタスクとして追加することが可能となります。このことにより、カレンダーの予定や、Todoタスク、メールの返信忘れ候補(アプリが自動でピックアップ)、自ら作成したメールタスクを一覧表示。直近やるべきことを一元管理することができます。楽天メール(@rakuten.jp)も同様に管理することができます。
■ Todo管理アプリ「Swingdo」の主な特長
1. カレンダーとTodo、返信忘れメール、メールから作成したタスクを一元管理できます。
2. やるべき順番はアプリが決めてくれます。締切、作業時間、ワークタイム、位置情報から判断します。
3. タスクに場所を入れておくと、その近くに行った時に優先度が上がります。Todoに追加したのにやらないまま、、ということを未然に防ぎます。地図と連動しているので目的地までのナビゲーションも簡単です。
■ メールアプリ「Swingmail」の主な特長
1. メールをチャット形式に置き換える。
従来のメールの形式ではなく、メッセンジャーのようなチャット形式でメールを管理できます。
2. Twitter DMも送受信できる。
メールと合わせて、Twitter Direct Messageの送受信が可能です。同一の友人が持つメールと統合することで、複数のメールとTwitterDMを合わせて時系列の会話型で追うことができます。
3. メッセージをそのままタスクにできる。
チャット型の吹き出しから、そのままSwingdoのタスクに追加が可能です。
■ アプリ概要>>
アプリ名: Swingmail、Swingdo
価格 無料
対応デバイス/OS
iPhone5, 5S, 6, 6+, 6S, 6S+, 7, 7+ iOS9以降
Android OS 5.0 / 5.1 / 6.0、Nexus, Experia, Galaxyなどの主要デバイス
続きを読む
2016年10月17日(月) (C Channel株式会社)
C Channel株式会社(以下 C CHANNEL)は、料理やヘアメイク、ネイル、DIYなど女子の知りたいを動画で解決するメディア「C CHANNEL」のサービスを開始してから、2016年8月の動画再生数が2億5,000回を超える規模まで成長をしました。
そしてこの度、TRANSIT GENERAL OFFICEを中心としたTRANSITグループより、設立されたキャスティングカンパニー、株式会社トランジットクルーアテンダント(本社:東京都港区、代表:江頭 康郎、以下 トランジットクルーアテンダント)とC CHANNEL100%出資のインフルエンサーマーケティング会社、Yellow Agency株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:平本 誠二郎、以下 Yellow Agency)が業務提携に合意いたしました。
■業務提携について
企業のソーシャルメディアプロモーションにおいて活用できるキャスティング専門会社として、2016年9月の動画再生数が2.5億回を超える動画メディアC CHANNELのネットワークを活かした世界中のインフルエンサーを有し、国内では、テレビ業界出身者を中心とした経営陣の豊富なネットワークで、芸能プロダクションから、各地方のネット上の10代~30代のインフルエンサーに特化したキャスティングを行う、Yellow Agencyとの業務提携を行うことになりました。
ファッションマーケットにおける高感度なキャスティングを得意とし、常に鮮度の高い提案を行うトランジットクルーアテンダントと、有名タレント・モデル、アーティスト、読者モデル、文化人、ソーシャルメディアで活躍するインスタグラマー、YouTuberなど国内450名のインフルエンサー、600万フォロワーに加え、海外(中国、台湾、韓国、タイ、インドネシア)のトップインフルエンサーを有する強力なネットワークを誇るYellow Agencyが、未来を見据えた新たなソーシャルメディアプロモーションを展開してまいります。
■今後について
高感度な男性のブッキングを得意とするキャスティングプロダクションであるトランジットクルーアテンダントと、フォトジェニックな女性を中心としたキャスティングプロダクションであるYellow Agencyが支援体制を強化することで、ジェンダーを超えたサービス提案が可能となります。
今回の業務提携により、日本国内に留まらず、SNS先進国であるアジアを中心とした世界各国のインフルエンサープラットフォーム拡大に加え、多彩なイベント、企業の商品・サービスのプロモーションを強力にサポートする鮮度の高い、高付加価値のサービス提供を実現し、キャスティング体制を高めることで、名実ともにキャスティングサービスにおけるリーディングカンパニーとなることを目的に取り組んでまいります。
続きを読む
2016年10月17日(月)
LIDDELL株式会社(以下リデル)が運営する、個人の影響を企業が活用するインフルエンサープラットフォーム「SPIRIT(スピリット)」は、2016年10月14日(金)に利用企業数が350社を突破いたしました。
利用企業属性1位はファッション/美容、4位に飲食店/販売店/サービス
実店舗運営企業の直接利用が増加中!企業とインフルエンサーの距離縮まる
「SPIRIT(スピリット)」は、2016年2月のサービスローンチ後、順調に利用企業数を伸ばし利用企業数350社を突破しました。350社を突破した背景には、SNS利用ユーザーの増加と企業のインフルエンサーマーケティングへの需要の拡大があります。1位は、ファッション/美容ですが、4位に飲食店/販売/サービスがはいっており、代理店を通さずインフルエンサーマーケティングに挑戦する飲食店が増えております。インフルエンサーと企業との距離が縮まってきていると言えるでしょう。
photo by pixta.jp
SPIRIT(スピリット)のサービス活用をすることで、クライアントのタイミングに合わせて、低予算かつスピーディーに、案件発注からSNSでの情報拡散まで完了させられる点において利用企業から評価を得ております。また、5つのレポートプランが用意されており、企業の扱う商材に応じてプランを使い分けられる柔軟性も魅力の一つとなっております。コストパフォーマンスとスピード、そこに柔軟性が加わることで、効果検証もスムーズに行えてPDCAサイクルが効率的に回せることで、クライアント規模、業種問わずニーズが加速していると考えられます。
2016年度中に、利用企業数1,000社、2020年には10,000社へ
SPIRIT(スピリット)の利用企業社数は、サービスローンチ後、順調に利用企業数を伸ばしておりますが、2016年度中に1,000社到達を計画しております。また、2020年には利用企業数10,000社を事業目標としております。
今後も国内最大級のインフルエンサープラットフォームサービスとして、利用企業数の拡大とインフルエンサーマーケティング市場の拡大をサポートしていきます。
【SPIRITとは】
空いた時間にSNSを利用して収入を得たいと考える人気インスタグラマーやマイクロインフルエンサーと、商品・サービス・イベントなどの情報をSNSで拡散してほしいと考える企業がプラットフォーム上で手軽にやり取りできるサービスです。登録しているインフルエンサーの数は現在18,000人以上、国内最大数となっており有名プロダクション所属からフリーでニッチな訴求に強いマイクロインフルエンサーまで多岐にわたります。
続きを読む
2016年10月17日(月)
ファッションアパレルブランドのリユースネットショップを展開する株式会社ビープライスは、2016年10月15日(土)にネットショップの商品を試着、受け取りが出来るサービスを可能にした実店舗「ビープライス銀座店」をオープンします。
今までは「ネットで見てネットで買う」や「実店舗で見てその場で買う」などが主流であったため、「写真ではサイズ感がわからない」「送料が気になる」「リユース品は実際に触って確かめたい」「在庫は店頭に並んでいるだけ?」との声がありました。そこで出来る限りネットとリアルの垣根を取り払うため「ネットで出品中の商品を試着」や「ネットで買った商品を店舗で受け取り」といったサービスと可能としたオムニチャネル型店舗の第一号店を銀座に構えます。また、現在稼働中のオンラインショップではオムニチャネル化にあたり大幅リニューアルいたしました。
■サービスの特徴
<1>ネット商品の試着
ネット上の写真だけでは伝わらないサイズ感や素材感、細かいディティール、コンディションなどを実際に手にとって見ていただけるサービスです。(手数料無料)
試着ステップ
①オンラインショップから試着したい商品を選んで買い物かごへ入れる
②連絡先などを入力し、「お支払い方法」選択時に「試着を希望する」にチェックを入れる
③手続き完了後、商品の用意が整い次第店舗から案内メールが届きます。
(在庫場所の関係からご用意まで約2、3日かかります)
④来店して試着するだけ!
(店頭では現金でのお支払の他、クレジットカードをご利用いただけます)
<2>ネットで買った商品を店舗で受け取り
通常ですとネットで買った商品は配送業者により自宅(もしくは指定した住所)に配達されますが、店舗での受け取りを可能にしたため会社帰りや買い物帰りなどのついでに寄っていただけます。その場合送料は無料。在宅していないと受け取れないなどといった悩みが無くなります。
もちろん、従来どおり配送を希望してもOK!「受け取りの選択肢」を広げたことにより、お客様の買い物の自由度を向上させます。
■サービスのメリット!
ネットショップに販売している商品は約3500点。実店舗では広さの関係で在庫を置ききれない場合がありますが、これらの商品を試着してから買うことが可能です。ネットでチェックして、実店舗で確認してから買う。より安心してショッピングが楽しめます。
■ビープライスとは
WEB集客に特化し、ネットショップを中心とした販売・買取のリユース企業。
ビープライスは30代~50代の女性をターゲットにしたショップ展開であり、家事・育児をこなしながら働くワーキングウーマンにとって時間を節約することに敏感と考え、ショッピングの選択肢を広げることにより、現代の忙しい女性たちの「時間を有意義に使いたい」という希望を叶えるショップを目指しています。
続きを読む
2016年10月14日(金)
訪日外国人向けのマーケティング支援を行う株式会社オロ(以下「オロ」)はこのたび、訪日外国人に特化したSNS分析ツール「Talkscope」の提供を開始いたしました。
■訪日外国人のSNS分析ツール「Talkscope」について
Talkscopeは、訪日外国人に特化したSNSの投稿を収集・分析できるクラウドサービスです。統計データからはわからない外国人の「生の声」からマーケティングに役に立つ具体的で有効なデータを手に入れることができます。訪日外国人向けの販促やマーケティングを行う上で、消費者ニーズ分析、自社のブランド評判分析、旅行者の行動把握など、多様な用途でご利用いただけます。
■背景
<リアルタイム・簡単・低コストで訪日外国人のニーズ分析を行えるサービスを>
昨今、アジア諸国を中心に増加している訪日外国人数は、2015年の1年間で1,973万人に達しました。政府は2020年までの目標であった年間2,000万人を上方修正し、2020年に4,000万人、2030年に6,000万人の目標を掲げています。このように訪日インバウンドビジネスのニーズが高まる中、事業者や自治体がマーケティング活動を行うにあたって訪日外国人に関するマーケティングデータを探そうとしてもなかなか入手できないのが現状です。
統計データなど公的に発表されている情報もありますが、具体的に使える有効なデータは少なく、外国人を対象のアンケートやインタビューも容易に実施することはできません。また外国人対象の専門サービスを利用して調査しようとしても、時間とコストがかかってしまいます。
Talkscopeをご利用いただくことで、収集することが難しい訪日外国人のニーズや行動情報をTwitterなどのSNSからリアルタイムに簡単かつ継続的に収集することができるようになります。
■Talkscopeの特徴
<70言語180か国対応、過去18か月のデータを蓄積。大量のデータを豊富なセグメントで分析>
外国人のみに限定した膨大なSNSのデータを、使用言語、居住国、性別、指定のキーワード、投稿した場所、期間など、多様なセグメントで絞り込んで表示・分析することができます。言語は70言語、居住国は180か国に対応しております。データは最大18ヶ月前(※1)まで蓄積しています。年間のトレンド推移や昨年対比など時系列での柔軟な分析も可能です。
※1 2016年10月時点
<グラフ表示からマップ上での分析まで。大量のデータをグラフィカルなビューで可視化>
SNSの大量のデータを、円グラフ/折れ線グラフ、表形式、画像付き投稿データの一覧など多彩なビュー機能で、定量と定性の両面から可視化します。SNS投稿の位置情報を利用して、地図上でエリアごとに投稿件数を表示・集計することが可能です(最小5m単位の精度)。地図上にピンを落として任意の範囲を指定する機能と併せることで特定の地域やスポットを指定した高精度な分析も可能です。
<Talkscopeのツール提供と併せた分析レポーティングサービス>
オロの海外拠点ネットワークを生かして、より詳細なデータ収集、多言語・多国籍を対象とした分析を行うレポーティングサービスを提供しております。対象言語・対象国、業種・業態など、目的に応じた詳細な分析が可能となります。現地国籍の専門スタッフと連携し、言語の壁を越えた現地消費者目線での分析など高度なレポーティングサービスを提供いたします。
■Talkscopeでできること
(1) 訪日外国人の消費者ニーズ分析
訪日外国人向けのマーケティングを行うにあたって、国籍や文化・習慣が異なる消費者のニーズを深く理解することは容易ではありません。SNS上の投稿内容を分析することで旅行者のインサイト抽出を手軽に行うことができ、ターゲット設定やマーケティング施策立案に役立つヒントを得ることができます。
(2) 自社ブランドの評判分析・競合比較
SNSの投稿から「生の声」を直接見ることで、外国人消費者の嗜好性や考え方の傾向など、定性的な情報まで把握することができます。また競合他社に関する投稿状況・その内容などを比較することも可能です。
(3) マーケティング施策の仮説構築・効果測定
国ごとに異なる旅行者の傾向や嗜好性の分析や、国内の地域別に比較分析することで、新たにマーケティング施策を実施する際に仮説を見出すヒントを得ることができます。すでに仮説がある場合は、その仮説を裏付ける具体的なデータを得ることが可能です。また、施策を実施した後にSNS上の反響で効果測定を行うことも可能です。
(4) 旅行者の行動把握
公的な統計データからはマクロ視点での定量的なデータは把握できるものの、詳細な行動状況を把握することは困難です。旅行ルートや行動の傾向、旅行者の興味・関心などをSNSの位置情報データから見出すことができます。訪日後の県をまたぐような大きな移動から、個別の観光地/スポット単位まで詳細な行動情報を把握できます。
(5) インフルエンサー分析
日本よりもSNS浸透率が高い海外諸国のマーケティングではKOL(Key Opinion Leader)と呼ばれる発信力のあるブロガーやSNSユーザーの活用が重要になっております。海外ユーザーのフォロワー数、投稿のリツイート数、いいね数を分析することで、発信力・影響力のあるユーザー(インフルエンサー)を見つけることが可能です。
■今後の展開
<訪日外国人にのみピンポイントでアプローチできる広告メニュー>
Twitter広告と連携し、訪日外国人にのみピンポイントで限定したアプローチができる広告メニューを提供予定です。Talkscopeの機能でリアルタイムに日本に滞在している外国人のみを絞り、広告でアプローチすることが可能になります。
<SNS投稿の分析対象エリアを海外現地まで拡大>
現状は日本国内で投稿された外国人のSNS投稿のみがデータの分析対象となっておりますが、海外現地での投稿も対象に拡大する予定です。海外現地に拡大することで、来日前(旅マエ)、帰国後(旅アト)の口コミを分析することができ、より幅広いデータの収集・分析が可能となります。
続きを読む
2016年10月14日(金) (楽天グループ株式会社)
楽天株式会社の子会社である楽天マート株式会社は、運営する即時配送サービス「楽びん!」において港区のお届け対象エリアを全域に拡大し、本日より拡大エリアにおいてもサービスが利用できるようになりました。これによりユーザーは、渋谷区、目黒区、世田谷区を合わせた都内4区の全域でサービスの利用が可能になりました。
「楽びん!」はこれまで港区において、区内の面積の約50%をカバーするエリアでサービスを提供していましたが、本日から新たに新橋や汐留、お台場、浜松町といったエリアを含む区内全域でサービスを提供します。
また、今回のサービス拡充により、「楽びん!」が届ける「レストラン」の対象店舗に、人気のカレーや寿司のチェーン店だけでなく、評判の高いうなぎやとんかつの老舗店、人気の高いスペイン料理やメキシコ料理店など、新たに80以上の店舗が加わりました(注1)。ユーザーは、アプリやウェブサイトから4区内の全11ジャンル、300店舗以上が提供する幅広いメニューから、手軽に注文し、オフィスでの昼食や自宅での夕食などとして楽しむことができます。
「楽びん!」では現在、1,000円(税込)以上の商品を注文すると、送料が無料になるキャンペーンを開催しており(注2)、期間中はお得にサービスを利用することができます。また、10月21日(金)午前11時から11月1日(火)午前10時59分までの間、「レストラン」の対象店舗で501円(税込)以上の単品メニューがすべて、500円(税込)で購入できるワンコイン・キャンペーンを開催します(注3)。
「楽びん!」は今後もさらにサービスを拡充し、より高い利便性を追求してまいります。
(注1) 「楽びん!」には、フードデリバリーに対応している「レストラン」と、24時間営業で日用雑貨などを取り扱う「楽びん!ショップ」の2種類のショップがあります。「レストラン」への注文は、注文1回につき1店舗のみ可能ですが、「楽びん!ショップ」商品との合わせ買いができます。
(注2) 11月1日(火)午前9時59分までの注文が対象です。
(注3) 一度に注文できる商品の上限数は、商品により異なります。詳細は、キャンペーンページ(10月21日(金)午前11時に公開予定)をご確認ください。
■「楽びん!」
「楽びん!」は、注文受付から最短20分で商品を届ける即時配送サービス。配送料は、購入者が受取指定場所に到着したお届け車両の脇で商品を受け取る場合、「楽びん!」の商品を2,500円以上お買い上げで送料無料、2,500円未満では390円(税込)。購入者の玄関先などお手元まで商品を届ける場合は、770円(税込)。
続きを読む
2016年10月14日(金) (株式会社bolome)
実況中継ECのパイオニアである株式会社bolomeは、2015年の7月にスマホ版テレビショッピングアプリのサービスを開始し、2015年10月からは日本のメーカー各社と連携をして、当該メーカー様の商品をライブ中継スタイルで紹介・販売するモデルを始めましたが、ちょうど1年の区切りとなる2016年9月末で、この方式を実施いただいたメーカー数が150社を突破いたしました。
また、これまで定価での販売を基本としてきましたが、11月からはライブ中継に限定したアウトレット品などのセールライブを開始いたします。
●ご利用いただいたメーカー様の一例、株式会社及び敬称略
<化粧品>
オルビス、松山油脂、アンファー、常盤薬品、エテュセ、セフィーヌ、PDC、グラフィコ、グライド・エンタープライズ、サンスマイル、BCL、桃谷順天館、T-Garden
<日用品>
大日本除虫菊、アース製薬、ジャパンゲートウェイ、ネイチャーラボ、コーヨー化成、マーナ、ガイア・エヌピー、ドウシシャ
<食品>
山田養蜂場、らでぃっしゅぼーや、ユーグレナ、二木(菓子)、杉田エース、小谷穀粉
<ファッション・アクセサリー>
OSEWAYA、ワールド、カメヤマ(キャンドル)、ヌーブラジャパン、イッティ
<その他>
ヴィレッジヴァンガード、大幸薬品、カドー、リグナ
●『bolome』について
日本の良質な商品を発掘して、中国の一般顧客に販売する越境EC(国境を越えた電子商取引)事業を行っており、これまでに450万人のユーザー向けに7,000を超える日本製品を販売しております。
Taobao(淘宝)やTmall(天猫国際)などの売り手と買い手をつなぐプラットフォーム提供とは異なり、『bolome』自らが商品を仕入れて販売するビジネスを行っています。
最大の特徴は、スマートフォン版テレビ“ショッピング”ともいえる生放送で商品を紹介・販売する「ライブ中継」で、ホンモノであることを裏付けることができるとともに、ユーザーとインタラクティブなコミュニケーションを取ることができます。既に国内の大手ベンダーや人気メーカーとの提携を行っており、現在の月商は5億を超えているほか、中国最大の検索エンジンポータルである「百度」と戦略的資本・業務提携を実施するなど、これまでに約52億円の資金調達に成功している、中国で最も注目されているベンチャー企業の1社です。
●アウトレット生中継について
『bolome』は「中国のユーザーに日本の店頭価格で商品を販売する」ということを創業からのポリシーとしています。これまで日本の定価の1.5倍から2倍で購入するしかなかった中国のユーザーにとっては、これでも大きなメリットであり『bolome』が口コミで一気に広がった大きな理由の一つではありますが、さらにお得にお買い求めいただける機会を提供するため、訳あり商品などを共同購入スタイルで格安で販売するアウトレット生中継を実施することにしました。
国内では不良在庫となりながらも、メーカーとしてはブランド毀損や市場価格の乱れへの懸念や国内流通への配慮などから廃棄処分するしかなかったような商品を、国内に影響が出ない中国向けに提供いただくことで、“win-win-win”の関係構築を目指してまいります。
続きを読む
2016年10月14日(金) (株式会社WACUL)
株式会社WACULが提供するWebサイト分析の人工知能「AIアナリスト」では、人工知能の改善提案を一度でも実装したWebサイト(※1)のうち成果(※2)が出た案件の割合が60%に達しました。通常Webサイトの分析・改善提案を人間が行うとその成果達成の割合は30%(※3)程度であり、人工知能が人間の提供するサービスを上回る成果を上げています。
【Webサイト分析の人工知能「AIアナリスト」とは?】
「AIアナリスト」は、Google Analyticsのアクセス解析データと連携させた大量のデータを人工知能が分析、課題発見、課題ごとの改善方針提案まで全て自動で行うサービスです。中小企業経営者や企業のWeb担当者の「Web専任の担当者をおく予算がない」、「Webサイトのデータはとっているけど、どう使用していいのかわからない」等といったお悩みに対し、「データの「わかる化」で意思決定を簡単に」をビジョンに、月額4万円からという低価格でサービスを提供しています。
【AIに任せることで大幅な工数削減にも成功】
当社ではかつて人的な「成果コミット型」のWebコンサルティングサービスを提供していました。しかし、優秀なWebコンサルタントの分析・提案・実装をもってしても、その成果達成率は約30%にとどまっていました。そのような中、Webコンサルティング時代の知見を用いWebサイト分析の人工知能「AIアナリスト」を開発。時間のかかる分析作業などを機械に任せることができようになり、人的に作業を行った場合に比べてその工数を約5日分短縮することが可能(※3)となりました。
今後もAIアナリストをよろしくお願いいたします。
※1 導入後3か月が経過した企業
※2 AIアナリストでの成果は、Webサイト改善後のCVR(コンバージョン率)の向上を指します
※3 過去に当社が提供していた人的Webコンサルティングサービスとの比較
続きを読む
2016年10月14日(金) (SENSY株式会社)
カラフル・ボード株式会社(以下、カラフル・ボード)は、2016年10月7日に株式会社ベルーナ(本社:埼玉県上尾市 代表取締役社長:安野清 以下ベルーナ)が運営するレディースファッション通販サイト「RyuRyu」にファッションセンスを学習する人工知能「SENSY」を活用したEC接客サービスを導入いたしました。
▼背景
カラフル・ボードと資本・業務提携を締結しているベルーナは、ユーザー1人1人の好みに合わせた情報提供を追求するため、ファッション通販サイト「RyuRyu」に「SENSY」を活用したEC接客を導入しました。人工知能を活用したEC接客ツールを導入することで、更なる売上の向上、顧客の満足度の向上を目指します。
▼人工知能「SENSY」のEC接客サービス
ファッションセンスを学習する人工知能「SENSY」が搭載されたECサイト上のレコメンドサービスです。ユーザーの行動を元に、解析し、オススメのアイテムやコーディネートを提案します。
▼ ファッション人工知能「SENSY」とは・・・
ユーザーの「感性」を学習する1人1台の人工知能のプラットフォーム。画像・テキスト・楽曲・動画・味覚物質・行動ログなどのインプットデータを、画像解析、自然言語処理などのディープラーニングにより、ユーザーの嗜好性を解析する。2014年11月にファッションアプリとして、「SENSY」をリリース、その後、ファッション分野にて、店頭接客サービス、EC接客サービス、パーソナライズDM等、「SENSY」を活用したサービスを展開。2016年7月には、「食」の分野でも味覚を解析する人工知能として、サービスを開始するなど、ライフスタイル全般での「SENSY」の活用を目指す。
続きを読む
2016年10月14日(金)
株式会社サンドリヨンオムは10月14日、ファッションレンタルサービスとオンラインショッピング が融合した新感覚のサービス「GIVE ME」をリリースしました。
GIVE ME(ギブミー)はその名の通り、借りた洋服が欲しい!そう願えば手に入ってしまう新しいファッションサービスです。
※最初はレディースアイテムのみの取扱いです。
十分に楽しんで返却するレンタルという楽しみ方、気に入ってそのまま自分のものにするショッピングの楽しみ方、どちらで利用するのかはあなた次第!使い方はカンタン。まずは会員登録をします。借りたい洋服をサイトから選んで決済すればレンタル成立!返さなければギブミー成立!
「買った洋服をいくら着た後でも返却できる」「レンタルした洋服を返さなくても良い」という今までのファッションの楽しみ方でタブーな部分をサービスとして利用できます。また、月額費は一切掛かりません。自分の欲しいタイミングで欲しい洋服のみレンタルすることが可能です。
取扱いブランドは主に日本未入荷のインポートもの。結婚式の二次会やパーティー、高級レストランやラウンジといった様々なご利用シーンで着ることができるドレスを多く取り揃えております。
まずはGIVE MEのサイトを見て、気になったらそこからショッピングサイトに移動し実際の洋服をご確認ください。レディースアイテムは数千点ご用意しており、順次商品を反映予定でございます。
Web展開に伴い、Webサイトやサービスブランドの構築、アートディレクションは株式会社アールイーデザイン様が担当し、今後のUI設計やUX改善を行っていきます。
続きを読む
2016年10月14日(金) (バリューコマース株式会社)
バリューコマース株式会社(以下 バリューコマース)が提供するYahoo!ショッピング出店ストア向けクリック課金型広告『Storematch(ストアマッチ)』のさらなる販売拡大を目的とした販売代理店契約を新たに2社と締結いたしました。
『Storematch』は、Yahoo!ショッピング内の商品などの検索ページに広告を表示することができる検索連動型広告配信サービスです。ストアは商品やカテゴリーに合わせて、キーワードに入札することができ、クリック課金型なので、自社ストアや商品に関連した商品や商品カテゴリーに対して購入意欲や関心の高いユーザーに効率的に訴求することが可能です。
このたび、新たに代理店契約を締結したのは、株式会社いつも.(以下 いつも.)およびCENTRIC株式会社(以下 セントリック)の2社です。2社については、それぞれECサイトの運用やウェブプロモーション、インターネットショッピングモールにおけるストア出店の獲得など、ECサイトへの支援に豊富な実績とノウハウがあり、『Storematch』の販売拡大に貢献する企業として判断し、今回の締結に至りました。
Yahoo!ショッピングではストア出店の無料化に伴い、ストア数が増加しています。商品数やストア数増加に伴い、Yahoo!ショッピング内で自社のストアや商品をユーザーに対して訴求力を高めたいというストアの需要に対し、バリューコマースは『Storematch』の提案を強化し、販売をさらに拡大してまいります。
バリューコマースとは:
日本国内初のアフィリエイト広告サービス(成果報酬型広告)を提供開始しました。2015年12月には、マーケティングオートメーションサービス『R∞(アールエイト)』の提供を開始しました。ネット通販など、顧客基盤をもつ事業者に対して、顧客関係の構築・維持をサポートし、潜在顧客から既存顧客まで、幅広い層への購買促進を支援することで、クライアントの成果(パーフォーマンス)の最大化を目指します。(東証一部:2491)
株式会社いつも.とは
EC事業支援を軸に、業界最多クラスとなる7900社超の取引実績があり、クライアントの「売上最大化」と「業務効率化」の両面を実現するEC総合アウトソース企業。日本、米国、中国を対象に、コンサルティングやサイト構築、プロモーション、運用、物流・バックヤード支援をワンストップで提供しています。
モール出店企業に対しては、集客アップに向けた広告運用を得意とし、Yahoo!ショッピングの優良な支援企業として認定される「コマースパートナーエキスパート」として『Storematch』広告運用の実績も多数持っています。
CENTRIC株式会社とは
大手インターネットショッピングモールへの加盟店誘致営業活動にて1000社を超える店舗様に参画して頂きました。また参画した店舗様のバックアップとして店舗ページ構築や店舗プロモーション等の支援を行い、現在ではECモールに限らず、WEB領域全般のコンサルティングと構築支援を実施しています。創業当初から実績があるコンタクトセンター運営のノウハウとWEB領域のノウハウを融合し、川上から川下まで総合的な支援サービスの提供ができることが強みです。
続きを読む
2016年10月14日(金)
BHI株式会社 は、iPhone/Androidアプリ「Swingmail ver10.3」をリリースしました。Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)メールと連携可能になりました。今回のアップデートはMVNO/MNO連携の第二弾となります。
Swingmailは10月11日より、MVNO/MNOの独自メール連携強化を展開しております。第一弾のmineoメールに続き、今回(10/14)はY!mobileメールの連携となります。従来より、GmailやiCloudなどの主要なメールサービス連携をしていましたが、MVNO/MNOメールの連携を増やして欲しいとの要望が多く連携強化を開始するに至りました。背景にはログインの複雑さや、メールアプリの選択肢が少ないことがあります。
■ Swingmailの概要・利用するメリット
iPhone/AndroidアプリSwingmailはGmailやiCloudの主要Webメールやキャリアメール、MVNOメールを一元管理できます。サービス連携させることで、今までのメールが会話型のチャットのように利用できます。
Swingmailに連携させた異なるサービスに届いたメールや、メールの件名が分かれていても、サービス間をまたいで同一のコンタクト単位にまとめることができます。(例えば、友人Aさんが自分のドコモメール、Y!mobileメール、TwitterDMに3つバラバラに送ったメッセージだとしても、Swingmailでは同一人物のAさんとのやり取りとしてまとまって表示できます)その他、返信忘れメールの抽出や、グループ機能、履歴の統合機能と併用して利用することで、膨大な受信箱になるのを防ぎ、使い慣れたチャットのようにメールを管理できます。
■ Swingmailの主な特長
1. メールをチャット形式に置き換える。
従来のメールの形式ではなく、メッセンジャーのようなチャット形式でメールを管理できます。
2. 簡単ログイン
IDとパスワードだけで簡単なログインが可能です。ポート番号やSMTPなど、複雑な設定は必要ありません。
3. Twitter DMも送受信できる。
メールと合わせて、Twitter Direct Messageの送受信が可能です。同一の友人が持つメールと統合することで、複数のメールとTwitterDMを合わせて時系列の会話型で追うことができます。
4. 重要メール・返信すべきメールを自動抽出
独自のアルゴリズムにより、重要なメールや返信すべきメールを自動抽出します。重要なメールが不要なメールに埋もれるのを二重で防げます。
5. 連絡先/履歴の統合 (iOSのみ)
同一人物や似たようなメルマガを統合することで、スッキリと小さな受信箱・チャットリストに生まれ変わります。これによりサービスをまたいで受信したメールも、複数の異なる送信元も、TwitterDMであっても、、一つの会話型スレッドにまとめることができます。
続きを読む
株式会社INSTが提供する、120社が導入するコミュニケーションSaaS「INST Messenger」が、LINE Messaging APIに対応しました。従来から対応していたSMS(ショートメール)、Skype、Facebook Messenger、twitter(DM)だけでなく、チャットツールを使ったBtoCでのコミュニケーションで気軽にLINEをご利用いただけるようになります。
「コミュニケーションもスマートフォン最適化しよう」をテーマにBtoCビジネスでのメール・電話以外でのコミュニケーションをサポートするINST MessengerがLINE Messaging APIにも対応しました。
INST MessengerはSMS配信、Skype,Facebook Messenger,Skypeを使ったコミュニケーションツールとして、人材紹介や人材派遣などの人材ビジネスを中心に120社以上の企業に導入されております。
メール・電話以外のコミュニケーションを行うことでBtoCビジネスの課題解決ができることは、これまでのINST Messengerの導入実績からも判明しており、特にWeb問合せ後のコンタクト率UPや、休眠会員へのアプローチなどに効果が出ております。
2016年9月からLINE社が提供を開始した「Messaging API」を利用することで、スモールビジネス向けにリリースされていた「LINE@」でも友だちになってくれたユーザーとの1to1メッセージが可能になりました。今回、Messaging APIに対応することにより、BtoCビジネスでのLINEを用いたコミュニケーションをより簡単に行っていただけるようになります。
既に数社の企業でのテストも実施しており、本日より商用リリースし販売を開始いたします。
また、10月中にはチャットボットとも連携が出来るようになる機能リリースも予定しております。
【INST Messengerとは】
・SMS配信(一斉配信・個別配信)機能
・チャットコミュニケーション機能(LINE,Facebook Messenger,Skype,twitter※DM)
・クラウド返信フォーム機能
などの機能をもった、BtoC(法人to個人)に特化したコミュニケーションSaaSです。2015年4月の販売開始から1年半で120社を超える法人顧客に導入を頂いております。
続きを読む


