プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年09月12日(月)
アパレル通販サイト「DHOLIC」を展開する株式会社ZIPIAは、初のリアルショップであるルミネエスト新宿店 が9月4日に1周年を迎えるにあたり、このオープン1周年を記念して、広告、装丁、ファッションブランディングなど多岐にわたるジャ ンルで活躍する千原徹也氏をコンセプトクリエイターに起用。 9月8日~9月30日までの期間中、ルミネエスト新宿1階のショーウィンドウに、DHOLICの新たな一面を千原徹也氏がディレクション したコラボレーションアートディスプレイが誕生致します。 また、Instagramに指定のハッシュタグを付けて投稿すると、抽選で展示されたスタイリング一式があたるキャンペーンも同時実施致します。(ショーウィンドウ内に展示される5体のスタイリングが対象)
■ディスプレイ期間:9/8(木)~9/30(火)まで
■ディスプレイ場所:ルミネエスト新宿1F 東口タクシー乗り場付近 ショーウィンドウ
■1周年記念限定フェア
<SNS連動キャンペーン>抽選で5名様にショーウィンドウ希望スタイルを一式プレゼント。
・InstagramにてDHOLICの商品写真または着用写真を投稿。
・「#DHOLIC_EST_1st」のハッシュタグと「#STYLE●」の希望スタイルナンバーを最後に入れたハッシュタグを必ず付けて投稿。
※プロフィールの非公開設定をONにされている方は参加対象外となりますのでご注意ください。
・ルミネエスト新宿店のインスタグラムオフィシャルアカウント『@dholic_store_official』をフォロー。
・応募期間:2016年9月8日(木)0:00~2016年9月30日(金)23:59まで
※当選の方には、InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)にて通知致します。
■クリエイター 千原 徹也
デザインオフィス「株式会社れもんらいふ」代表。
広告、装丁、ファッションブランディング、WEBなど、デザインするジャンルは様々。 また洋服ブランドとのコラボレーション、カメラマンとして写真集の発行、自社ブランド 「れもんらいふしょっぷ」、ラジオパーソナリティ、マジックを使ったアートの制作、 京都「れもんらいふデザイン塾」など、グラフィックの世界だけでなくデザインの幅を広 げている。
■DHOLICとは
<コンセプト> ベーシックを基盤にトレンドを取り入れたリアルクローズを提案し、常に進化し続ける女性のライフスタイルに寄り添ったブランド。 高品質でありながら、リーズナブルな価格で旬のトレンドファッションをお楽しみ頂けます。
続きを読む
2016年09月12日(月) (株式会社ベルシステム24)
株式会社ベルシステム24(以下:ベルシステム24)は、イナゴ株式会社(以下:イナゴ)が提供する「自然対話ソリューション」を活用し、文章による自然な対話を通じての質問への自動回答を行う「バーチャルコミュニケーター」の提供を開始しました。本サービスは、既にオフィス用品等の通販サービスを提供するアスクル社で採用され、本日より同社のソロエルアリーナサイトで運用を開始しています。
従来のWebサイトの「FAQ(よくある質問)」では、消費者は自身の質問がどのFAQに該当するかを把握することが難しく、回答にたどり着くことが困難で、最終的に電話による問い合わせを選択せざるを得ないといったことが多く見られました。今回の「バーチャルコミュニケーター」では、質問者である消費者が「配送について知りたい」といった質問を、画面上のバーチャルなコミュニケーターに投げかけると、「配送について、何をお調べいたしましょうか?」と、自然な会話を通じて回答を絞り込んでいき、最終的に質問者の意図に即した適切な回答を提示することが可能です。これにより、Webサイトにおける質問者の自己解決率が飛躍的に向上し、電話による問い合わせを軽減することができます。
従来の自動対応ソリューションでは、登録された質問に対し、既存のFAQの中から最も近い回答を、一対一で導くという手法を採っており、「文意は一緒だが、言い方が違う質問」に対して、異なった回答を提示したり、回答が見つからない等、精度の点で課題を持っていました。今回提供を開始する「バーチャルコミュニケーター」では、イナゴが開発した文意や文脈を把握する独自のアルゴリズムを実装しており、言い方が違う場合でも、同一かつ精度の高い回答を提示することが可能です。運用面においては、ベルシステム24がコンタクトセンター業務で培ったFAQ管理及びナレッジマネジメント手法に加えて、バーチャルコミュニケーターの利用状況のモニタリング等、マネジメントを行い、利用率や解決率の向上等、運用の改善を図っていく予定です。
ベルシステム24は、国内随一の広範な自社コンタクトセンター拠点をベースとし、様々な業界のコンタクトセンター運営の実績とノウハウに、最新のテクノロジーを融合したCRMサービスを提供しており、今後も引き続き、クライアント企業と顧客の接点に新たな価値を創出するサービスを開発・提供してまいります。
続きを読む
2016年09月09日(金) (NE株式会社)
Hamee(ハミィ)株式会社(以下、Hamee)は、EC運営においての物流領域の自動化拡大を目指すべく、自動出荷Webサービス「SHIPPINNO(シッピーノ)」を開発・運営する株式会社Webの匠(と資本・業務提携することで合意したことをここに発表いたします。
【資本・業務提携の理由】
国内でのインターネット通販(EC)市場は顕著に成長を続け、現在は13兆円を超える規模になっており、さらに2021年には25兆円規模にまで成長することが予測されています。(※1)その背景には、スマートフォンの普及に伴う時間や場所を問わないECの利用が増加していることが挙げられます。
ECの利用が便利になる一方で、EC事業者は当日配送などのスピーディーな出荷競争が激化しており、業務の効率化のために物流アウトソーシングへの需要が高まると考えております。この流れを受け、昨年、Hameeで提供している「ネクストエンジン(※2)」と株式会社Webの匠が提供している出荷作業を自動化できるアプリ「シッピーノ(※3)」と連携をいたしました。
シッピーノとの連携により、ネクストエンジンが対応する全てのECサイトの注文を、最短10分で、しかも24時間365日いつでも倉庫に出荷指示が出せ、スピード配送への対応が可能になりました。
Hameeでは、今後もますます強まると予想される自動出荷領域の拡大を目指し、シッピーノを提供している株式会社Webの匠との戦略的資本・業務提携を行いました。
【提携により実現できること】
これまでHameeでは、複数のECサイトを展開しているEC事業者を中心に、ネクストエンジンによる運営の自動化をサポートしてまいりました。しかし、昨今ではEC市場の拡大により、EC運営の方法や規模が多様化してきています。1店舗のみの運営や取り扱いアイテム数を絞って従来のモノづくり企業とは違う、メイカーズ系EC事業者も年々増えています。このようなEC事業者は、事業構造がシンプルであるため、受注から出荷までの業務効率化を徹底する傾向があり、ECの店舗数が増えれば増える程、煩雑な管理になるECの多店舗展開を躊躇することが多くありました。
今回のネクストエンジンとシッピーノの連携により、そういったEC企業は業務を煩雑化することなく、自動化を追求することができるようになります。そのため販路拡大のための多店舗展開が実現可能となり、ネクストエンジンのターゲットの幅が広がります。
株式会社Webの匠は2019年(3年後)までに、6,000社のシッピーノユーザーの獲得を目指しており、Hameeではネクストエンジン内のシッピーノ及び出荷業務に関連する機能開発を加速させ、連携を深めることで、更なる出荷業務領域での自動化を目指します。
ネクストエンジンはAPIによる外部データとの連携が可能なため、様々な企業とのデータ連携により受注管理・出荷業務・EC運営に関する全ての業務の自動化/効率化を推進する取り組みを行っております。
今後もHameeでは、EC業界の自動化を推進できるよう様々な企業とのシナジーを生み出す連携を進めていくと共に、EC業界に携わる全ての人々の仕事が、よりクリエイティブな領域へシフトするような環境を提供し、EC業界全体の成長に貢献してまいります。
※1 出典元:
経済産業省「平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備」2016年6月
株式会社野村総合研究所「2021年度までのICT・メディア市場の規模とトレンドを展望」2015年11月25日
※2 ネクストエンジンは、「自動化」を旗印に掲げ、Amazon等大手ショッピングモールと、自社で運営するECサイトの出品・注文・在庫をまとめて管理することが出来るサービスです。
※3 シッピーノは、Amazonが代行して運用する物流サービスを利用して、出荷作業を自動化できるアプリです。
続きを読む
2016年09月09日(金)
ブランドバッグレンタルアプリ『SHAREL(シェアル)』を運営する株式会社K-GOLDインターナショナルは、本アプリをより多くのお客様にご利用いただけるよう、2016年9月9日(金)に、月額定額料金を6,800円(税別)から4,800円(税別)に大幅値下げいたしました。バッグは新品同様のものがレンタルできます。
■独自の販売ネットワークを活かし、大幅値下げを実施可能に
当社では、ブランドバッグ、貴金属の販売・買取で全国展開している「リサイクルキング」を運営しています。その販売ネットワークを活かし、レンタル後の商品も状態に応じた価格で販売することができるため、今回の大幅値下げが可能となりました。今回の値下げにより、バッグのコーディネートも楽しみたい、そんな女子のみなさまに気軽にオシャレを楽しんでいただくことができます。
■サービス特長
(1) 月額定額制4,800円(税別)で高級なブランドバッグが使い放題
(※ 1日あたり160円で新品同様のバッグがレンタル可能です)
(2) 送料無料
(3) 無期限レンタル 好きなだけ使えて、気に入ったら購入も可能。
(4) キズ・汚れ保証 通常使用におけるキズや汚れについては当社で保証いたします。
※ 通常1度に借りられるのは1点まで
続きを読む
2016年09月09日(金)
「Weibo(微博・ウェイボー)」日本オフィシャルパートナーであるFindJapan株式会社は、日本に関心が高い中国人が集まる分散型口コミメディア「FindJapan.cn」の機能を拡充し、日本のインバウンド強化店舗と連携した「旅前サンプリングサービス」を正式にリリースしました。
■サービス開発の背景
爆買いが終焉する中、中国人観光客の消費動向も大きく変化をしています。団体旅行客から個人旅情客にシフト。購入希望商品(旅前買い物リスト)の多様化、買い物時間の短縮化、などが大きなトレンドです。この変化に対応するために日本メーカー各社は、中国個人旅行者に対して旅前プロモーションを適宜行うことはもとより「日本のどこで購入できるのか」を的確に情報発信する必要があります。この様な背景の中、中国個人旅行者が好んで訪れるインバウンド強化店舗と連携したサービスの開発に至りました。
■サービスの特徴
下記3点がインバウンド強化店舗と連携した「旅前サンプリングサービス」の特徴です。
(1) FindJapanメディア(※注意1)に入稿することでワンストップに中国の日本好きコミュニティに情報発信が可能。
(2) 現物をサンプリングすることで商品パッケージの認知、実際の使用感の口コミ拡散が可能。
(3) インバウンド強化店舗と連携することで購入場所をお知らせすることができ効果も検証できる。
■料金設定
基本料金 :864,000円(税込み)
サービス内容 :・FindJapanメディアサンプリング枠に出稿&配信
・インバウンド強化小売店の微博公式アカウントからの発信
<キャンペーン期間>1週間
<想定PV>10,000PV
<想定キャンペーン参加数>1,000名
<想定フォロワー獲得数>1,000名
<ご用意いただくもの>
商品サンプル 20セット(仮)
日本語の商品案内素材(写真9枚&詳細ホームページ)
配信オプション:324,000円~(税込み)
サービス内容 :・日本情報に特化したKOLから追加発信
<+想定PV>+2,000PV~
<+想定キャンペーン参加数>+200名~
<+想定フォロワー獲得数>+200名~
※出稿可能商品は審査がございます。
(※注意1)「Findjapan,cn」とは
2011年に開始した「FindJapan微博公式アカウント」からスタートした「日本の情報に特化した」中国向け日本情報メディア。現在ではモバイル、PCに対応した微博(weibo),微信(wechat)両方連携可能な分散型コンテンツメディアプラットフォーム。日本に関心の高い中国人対して月間2億以上のCV(コンテンツビュー)を持ち情報は中国SNSに拡散されている。コミュニティには日本の情報に強いKOLやソーシャルバイヤー、また越境ECユーザー(海淘族)が多い。
・微博(Weibo)とは
中国最大のソーシャルメディアで月間のアクティブユーザーは2.8億人を超える。情報感度が高いユーザーが集まっていて訪日する中国個人旅行者の利用者や越境ECユーザー(海淘族)も多い。
・微信(Wechat)とは
中国大手IT企業テンセント(中国名:騰訊)が開発した無料インスタントメッセンジャーアプリ。ユーザー数は7億人を超える。知人同士のソーシャル機能も実装している。
続きを読む
2016年09月09日(金) (株式会社メルカリ)
■テレビCM新クリエイティブ概要
今回のCMは5月から放送開始しご好評いただいた「メル狩リ族」シリーズの続編となる。都会に住む謎の狩猟民族「メル狩リ族」の親子を渡辺直美さんとブラザートムさんが息ぴったりの掛け合いで面白おかしく演じるシリーズ。今回は新しく渡辺直美さんの彼氏役として、若者を中心に絶大な支持を集めるタレントの「りゅうちぇる」が登場する。
【テレビCM概要】
タイトル :『彼氏登場篇』『衣替え篇』
放映期間 : 2016年9月10日(土)~
放映エリア : 全国(一部を除く)
出演者 : 渡辺直美、ブラザートム、りゅうちぇる
CM動画 :『彼氏登場篇』『衣替え篇』
続きを読む
2016年09月09日(金)
全国のBIJIN(美人)に活躍の機会を提供するBIJIN&Co.株式会社が運営するモデルマッチングサービス「CLOUDCATING(クライドキャスティグ)(※1)」は、ECサイト事業者の支援を目的に、2016年9月より「Yahoo! JAPANコマースパートナー」でサービス提供を開始しました。主にファッションECサイト運営事業者を中心に店舗売上促進のためのモデルマッチングソリューションを提供します。
BIJIN&Co.株式会社が2016年3月より提供を開始した“全国の美人時計出演モデルへ企業が直接出演オファーを行うことができるモデルマッチングサービスCLOUDCASTING”は、お陰様で、広告代理店・制作会社・ECサイト事業者、美容サロンなど、さまざまな企業さまからオファーをいただいており、本サービスを介した起用回数は順調に拡大を続けております。
サービス提供から約半年、当社にお問合せいただくキャスティングニーズは「モデルとしてのキャスティング」はもちろん、「モニター参加」「イベント送客」まで多岐にわたります。このニーズに対して、属人的で不透明だったキャスティングにおける従来のフローを独自のソリューションでシステム化することで、より早く、よりコストを抑えた形で提供できるようになりました。
そんな中、ECサイト事業者の利用実績として「サイト運用コストの削減」以外にも、「モデルを活用したページのPV数増や購入率の改善」などの事例も複数出てきており、このソリューションをより多くの事業者へ提供すべく、2016年9月よりYahoo! JAPANコマースパートナー(※2)でサービス提供を開始。Yahoo!ショッピングに登録される約42万店の中から、ファッションECなどを手がける店舗を中心に新たなキャスティングサービスを提供してまいります。
Yahoo! JAPAN コマースパートナー提携キャンペーンとして、期間限定で「Yahoo!ショッピング」に出店されている事業者さまは「CLOUDCASTING(クラウドキャスティング)」のマッチング手数料(※3)を初回のみ無料でご利用いただける特別プランをご用意しております。ぜひこの機会にご利用くださいませ。
【Yahoo!ショッピング提携キャンペーン】
BIJIN&Co.ではCLOUDCASTINGを通じ、全国の事業者に“新しい才能との出会い”を、全国の才あるBIJINたちに“より多くの活躍の機会”を提供することを目指して参ります。
※ 1 CLOUDCASTINGは、BIJIN&Co.が手がける全国どこでも簡単にモデルをキャスティングできるサービスです。詳細については、以下をご参照ください。
※ 2 Yahoo! JAPANが「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」出店者を対象に、ネットショップ運営に役立つツールやノウハウを提供している企業様と提携し、さまざまな課題解決を図ることを目的としたサービス。
※ 3 Yahoo!ショッピング出店事業者さまは、Yahoo! JAPAN コマースパートナーサイトより、指定の登録フォームから事業者情報を登録、アカウントを作成いただくことで、初回オファーのマッチング手数料1名分を無料とさせていただきます。指定登録フォーム以外からアカウント作成された場合、キャンペーンの対象外となりますのでご注意ください。
■ CLOUDCASTING/クラウドキャスティング とは?
全国のモデル/インフルエンサーをWEB上で簡単にキャスティングすることができるキャスティングサービス。「スチールや動画のモデル」はもちろん、「モニター募集」や「イベント招待」など、様々なシーンにご活用いただけます。
【特徴】
・オファー無料、費用はマッチング形式に応じた一律の手数料のみ。
・全国に多数のモデルが登録、100名規模のアサインにも対応。
・登録からオファーまで5分で完了、今すぐモデルをアサイン可能。
2016年8月現在で1500社が「CLOUDCASTING」に登録頂いており、利用事業者のうち、50%以上の事業者がリピート利用をしていただいております。その理由として、4000名超という登録モデル数の豊富さと、マッチング形式に応じた一律の手数料というシンプルな料金体系があげられます。
CLOUDCASTINGは、事業者と全国の参加希望モデルをマッチングするシステムとなっているため、事業者側は「不透明なキャスティングフィー」や「遠方の場合、負担が大きくなる交通費」など余計なコストをかけることなく、サイトのイメージに合ったモデルや新商品のモニターを全国から簡単にキャスティングすることができます。また、すべてのオファー案件はBIJIN&Co.運用事務局による承認制となっているため、モデル側も「信頼できる法人のみからの案件に参加」でき、「スマートフォンから簡単に参加」し「公平な審査」と「明朗なギャランティを得る」ことができます。
CLOUDCASTINGを利用いただく事業者とモデルの声を一部ご紹介いたします。
【実績紹介】
<導入事例:遊び・体験の予約サイト運営会社 A社様>
陶芸やガラス細工などのクラフト体験の広告撮影モデルを「CLOUDCASTING」で募集し、4名のモデルを起用しました。モデルを起用したページで、 起用前のページに比べ閲覧数が約135%アップしました。また、モデルを起用させていただいたページのうち約70%で購入率の改善がみられました。
<ネットショップ運営代行・ECコンサルティング B社様>
今まではモデル事務所に依頼してモデルを起用していたが、単価が高く、事務所のやりとりも面倒に思うことがよくありました。その点、「CLOUDCASTING」は起用が決まるまで一切費用がかからないので、気軽に使えます。また、応募がたくさんくるので、多くの候補者の中からイメージにあったモデルを選定できます。先日は、撮影日の前日に急遽モデルを集めなければいけなかったが、応募が20名近くきたため、無事に起用することができました。モデルの方と直接メッセージのやりとりができるのも手軽で良いですね。
<参加モデルの声>
毎日いろんな案件がアプリ上に新しく掲載されているので、毎回チェックするのが楽しみです。応募も30秒くらいでできるので、空き時間に気軽に利用しています。
■ BIJIN&Co.とは
美人が時刻をお知らせする『美人時計』など、美人を起用したサービスを手がける会社。“美人とは周りを元気に出来る人”というコンセプトのもと、全国各地の美人と活躍の機会をマッチングするサービスを展開しています。サービスへの累計出演者数は7万人超(2015年時点)。今後も、全国の美人たちがさらに輝けるさまざまなサービスを展開してまいります。
続きを読む
2016年09月09日(金)
シンガポールのNear Pte. Ltd.(以下 ニアー)は、株式会社ウフル(以下 ウフル)、株式会社アロバ(以下 アロバ)と3社のソリューションを組み合わせた「O2O Viewer(仮)」の共同開発を開始いたします。
■背景
ニアーの提供する「Allspark」は、スマートフォンアプリを通じた位置情報や行動パターンを含むオーディエンスデータの視覚化、連動および分析や、アプリを通じた属性情報・位置情報を元にした広告出稿ができるアジア最大級のロケーションインテリジェンスプラットフォームです。
アロバが提供する映像解析サービス「アロバビューコーロ」は、ネットワークカメラを通して撮影した映像を基にマイクロソフト社の「Microsoft Cognitive Services」を利用し、被写体の人数カウント、性別、年代、感情などを解析できるサービスです。
ウフルが提供する「enebular Intelligence シリーズ(EXI)」はウフルのコアテクノロジーである「enebular」とIoT、クラウド、マーケティングソリューションの提供を通じて培った知見を元に、情報を有機的に連携し豊富なビジュアル表現でユーザーの感性を刺激するプラットフォームです。
このたび共同開発を行う「O2O Viewer(仮)」は「Allspark」から得られる店舗周辺のユーザー情報と、「アロバビューコーロ」からの店舗内の来店顧客の顧客数や属性・感情を組み合わせ、「enebular Intelligence シリーズ」の上でビュジュアル化することで、来店顧客の顧客分析と店舗周辺の潜在客への直接アプローチができるソリューションとなります。
■ソリューションの概要・特徴
・Allsparkを通じた店舗周辺や関連施設の潜在顧客、ならびに属性情報
・アロバビューコーロを通じた店内の顧客数、年齢、感情などの店舗内情報と広告出稿アクション
・enebular Intelligenceにより2社のデータソース複合的に組み合わせて可視化させることにより、広告出稿などの来店誘導施策によるプロモーションの効果測定を行うことができます。
・さらに天候やSNS、POSなど外部データを連携も可能となります。
本ソリューションはニアー、アロバ各社の技術協力を元に、ニアーとウフルのJVである「Near Uhuru株式会社」が開発・販売を行います。本製品に関しては既に大手複合商業施設での実証実験を開始しており、2016年内に一般販売開始に向けて10月以降に製品紹介セミナーを予定しております。
■Near Uhuru(ニアーウフル)について
Near Uhuru株式会社はウフルの持つIoT領域でのコンサルティングノウハウやデジタルマーケティング領域での実績、Salesforceやクラウドでの高い技術力とニアー社の持つロケーションデータ、ならびにプラットフォームを組み合わせる事で「IoT×マーケティング」の領域における高いシナジーが生まれることを見込み、両社でジョイントベンチャー「Near Uhuru株式会社」を2016年4月に設立し、日本国内での事業展開を共同で行っています。
■ウフルについて
株式会社ウフルはシステムインテグレーション、コンサルティングを中心に顧客のクラウドサービス活用を支援しております。創業以来、インターネットによる革新的なサービスがお客様企業の価値向上につながる事を目指し、「テクノロジーと自由な発想で未来を創る」を企業理念に掲げています。IoT・ビッグデータのデータ連携プラットフォームである「enebular(エネブラー)」やIoTメッセージングサービス「Milkcocoa(ミルクココア)」をベースにIoTやマーケティングの領域で顧客のビジネスに変革をもたらし続けております。
■Near(ニアー)について
Near社は、場所、人、そして製品に関するリアルタイムの情報を提供する最大のロケーションインテリジェンスプラットフォームを運営しています。Near社のプラットフォームを通じて提供される同社の主力製品Allsparkは、位置情報や行動パターンを含むオーディエンスデータの視覚化、連動および分析を通じ、顧客によるデータに基づく意思決定を可能にしています。
2012年に創設されたNear社は、本社をシンガポールに置き、オーストラリア、東南アジア、日本、インドおよび欧州全域で事業を展開しています。同社は現在までに、7億人以上のオーディエンスプロファイルを構築し、これをもとに国内外さまざまな人気ブランドにサービスを提供しています。
■アロバについて
株式会社アロバはネットワークカメラを活用した新しいソリューションを提案しています。監視カメラ録画ソフトウェア「アロバビュー」は8年連続でネットワークカメラ用ビューワ/録画ソフトウェアとして国内シェア第1位(※1)を獲得しています。
※1 テクノ・システム・リサーチ社「2015年版ネットワークカメラ国内市場のマーケティング分析レポート」調べ
市場シェアの比率は、2016年1月4日時点のものです。
続きを読む
2016年09月09日(金)
株式会社カタボーは、TV-CMやTV番組などでタレント・モデルを担当しているプロのスタイリストがコーディネートした子供服をシーズンごとに定期的に自宅にお届けする日本初の通販サービス『Stybee (スタイビー) 』に、必要なアイテムだけを注文できる「単品セレクトプラン」を9月8日(木)新設しました。それにともない、新規会員登録でもれなく「1,000円分のポイント」をプレゼントするキャンペーンを実施いたします。※ 「Stybee」のサービスは特許出願済です。
■新プラン「単品セレクトプラン」について
Stybee(スタイビー)は2014年9月からサービスを開始し、テレビ、新聞、ラジオなど多くのメディアで紹介され、全国のお子様を持つお母さま、お父さまに多数ご利用いただいております。現在、ご利用中の会員様から「もっと手軽に利用したい。」「必要なアイテムだけ欲しい」「まさに今、欲しいアイテムがある」などの貴重なご意見をいただいておりました。
また、Stybeeは今年5月に月々1,980円(税別)で、プロのスタイリストのセレクトアイテムを毎月1点~2点、ご自宅へ“送料無料”でお届けする「毎月お届けプラン」をリリースするなど、より多くのお客様に、より手軽にご利用いただけるよう、サービスを追加・改善してまいりました。
こうしたユーザー様の声を反映し、2016年9月8日(木)より、欲しいアイテムを欲しい数だけその場で注文でき、プロのスタイリストがセレクトしたアイテムをご自宅へお届けする「単品セレクトプラン」のご提供を開始することといたしました。「単品セレクトプラン」は、コーディネートをセットでお届けする「定期購入プラン」とは異なり、トップスやパンツ、アウターなど男女18アイテムの中から今欲しいアイテムを選び、お好みの色味やテイストなどを入力するとプロのスタイリストがセレクトしてお届けするという手軽にご利用いただける非常におトクなプランです。
【単品セレクトプランの特徴】
また、多くのお客様に「単品セレクトプラン」をお試しいただけるよう2016年10月2日(日) 23:59まで新規会員登録をしていただいたお客様にはもれなく"Stybee1,000円分"をご利用できるポイントをプレゼントする特別キャンペーンを実施いたします。(※本キャンペーンのポイントは「アウトレット」商品のご購入にはご利用いただけません)
■Stybee(スタイビー)について
子育てや仕事などの時間に追われるママ・パパたちから「子供服を選ぶ時間、買いに行く時間がない」「子供服を選ぶセンスに自信がない」「子供服の組み合わせは難しい・時間がかかる」「子どもがかわいく見える服を選んであげたい」などの悩みの声が多く聞かれている中、そんな忙しいママ・パパに代わって、プロのスタイリストたちが、お好みに合わせてそのシーズンに流行の子供服をセレクトし、ご自宅にお届けするのが『Stybee(スタイビー)』のサービスです。
会員登録時にお答えいただく簡単なアンケートからお好みのスタイルを分析し、ご予算やニーズに合わせた7つのコースの中から“事前にご注文”いただくシステムとすることで、在庫リスクを解消、その分をスタイリング費用として見立てられるため、お客様のスタイリング費ご負担分を“実質無料”にすることが可能となっています。また、お届けの商品箱に同梱されているバッグに不要な子供服、着られなくなった子供服をご返送いただきますと、次回以降使えるポイントに還元するという買取サービスも行っています。お預かりしました子供服は、子供服を必要としている国内外の国々でのリユース、リサイクル等、貴重な資源として有効活用していきます。
【『Stybee』4つのポイント】
☆プロのスタイリストがスタイリング!
お客様へのお好みに関するアンケートに基づき、プロのスタイリストが今流行のコーディネートやアイテムをセレクトしてお届けいたします。
☆送料無料で定期的に届く(安心の返品保証も)!
日本国内どこでも送料無料で毎月やシーズンごとにお届けします。
また、安心の14日間返品保証サービスもついています。
※一部コースを除く
☆さまざまなプランと料金コースを設定!
コーディネートの料金設定や毎月のアイテムなど、ご予算や内容に合わせて7つのコースからお選びいただけます。
☆ 買取サービスでポイント還元!
どんどんたまっていってしまう着られなくなった子供服は、返送するだけで次回以降使えるポイントで還元いたします。
※一部コースを除く
続きを読む
2016年09月09日(金) (株式会社マクロミル)
株式会社マクロミル(以下「マクロミル」)は、来店客の満足度をリアルタイムで可視化し、現場での意思決定に繋げられるASPサービス「Satisfeeder(サティスフィーダー)」の提供を開始いたしました。
「Satisfeeder」は、店舗への来店客にインターネット上でアンケートを実施し、顧客の声を取得することができるサービスです。アンケートは、スマートフォン・PC・フィーチャーフォンなど、全デバイスから回答できます。回答結果は、ダッシュボード上でリアルタイムに確認でき、店舗別やエリア別などで自由に集計することもできます。特長は、見やすいアウトプットと、本部や店舗などの階層に合わせたモニタリングが可能な点です。導入企業は、データを継続してモニタリングすることにより、マーケティング施策の立案や意思決定に活用することができます。
「Satisfeeder」は、マクロミルが年間25,000件を超える調査実績から培ったノウハウや、業界最先端のリサーチシステムを独自で開発してきた技術力を活かしています。今後は既存の顧客基盤を活かし、主に小売業や外食産業などのお客様へ提供してゆきます。
■ダッシュボードによる見やすいアウトプット
ダッシュボードは、直感的に操作でき、見やすいアウトプットが特長です。本部スタッフはもちろん、各店舗スタッフもリアルタイムに操作することができます。また、継続してモニタリングすることによって、平日・休日別、時間帯別の比較や、経年変化などを分析することも可能です。
■活用事例
①店舗の状況を継続的にチェックしたい
インターネットで店舗アンケートを常時行うことにより、営業時間帯すべての店舗状況および顧客満足度を把握し、改善に繋げることが可能です。従来から行われている覆面調査では、調査員を派遣した時間帯に限られた状況確認に留まりますが、「Satisfeeder」を導入することによって恒常的に評価を得られます。また、調査員の派遣コストを削減することも可能です。
②インターネット化により効率化したい
紙で行っている店舗アンケートをインターネット化することで、データのパンチング・集計に掛かる工数を大幅に削減できます。また、回答結果はダッシュボードでリアルタイムに確認できるため、現場スタッフの意識向上にも寄与します。
今後は、アンケートの回答結果を活用したプロモーション機能や、顧客の来店履歴とアンケートの回答結果を掛け合わせる機能などを搭載予定です。
続きを読む
2016年09月09日(金) (エクスペリアンジャパン株式会社)
エクスペリアンジャパン株式会社(以下エクスペリアンジャパン)は、株式会社リクルートホールディングス(以下リクルート)がリクルートID会員に提供する「リクルートIDニュース」内で、今秋から「メール向け動的コンテンツ」を導入するための技術「ダイナミックメールコンテンツ」を提供します。
2016年8月1日からは、先行第一弾として「動画メール」を用いた広告メニューの提供を開始しました。リクルートでは、今回の「メール向け動的コンテンツ」の導入により、ユーザーの利便性および体験価値向上と共に広告主のメールマーケティングにおけるプロモーション効果の最大化を目指しています。
【「メール向け動的コンテンツ」技術提供の背景】
近年のマーケティングオートメーションをはじめとしたマーケティングシステムの進化や、ユーザーの所有するデバイスのモバイル化などにより、メールマーケティングも改めてその価値を見直されてきています。そして、今後さらなるメールマーケティングの効果向上のためには、ユーザーの行動や状況、背景を考慮したコンテンツの提供が不可欠です。
そこで、エクスペリアンジャパンが提案するのが「コンテクスチュアルメールマーケティング」です。コンテクストは一般的に「文脈」と訳され、「コンテクスチュアルメールマーケティング」とは、メールを受信したユーザー個々の行動や背景、状況に即したコンテンツを「いつ・どこで・どのように」=「どんな文脈」で伝えるかを考慮した一歩進んだメールマーケティングの概念です。
この「コンテクスチュアルメールマーケティング」実現のために不可欠なのが、すでに提供を開始した「動画メール」をはじめとする「メール向け動的コンテンツ(ダイナミックメールコンテンツ)」です。海外では「メール向け動的コンテンツ」の新しい技術が次々と生まれ、効果を上げています。
これらの技術を、リクルートが持つ多種多様なユーザーデータ、クライアントニーズをもとに、日本国内のユーザー動向と市場ニーズに即した形で提供することで、メールマーケティングの革新を図ります。
【「メール向け動的コンテンツ」の内容】
リクルートでは、2016年8月1日から「メール向け動的コンテンツ」第一弾として、リクルートID会員に提供する「リクルートIDニュース」内で、「動画メール」の配信を開始しました。「動画メール」は、メール内に差し込まれた動画をメール開封時に自動再生する技術です。これまでプル型のプロモーションとして用いられることの多かった動画をプッシュ型として活用できる点が特長です。これにより、プッシュ型アプローチが可能なメールの特性と、動画の持つ情報伝達力と訴求力の高さを生かしたプロモーション効果の最大化が期待できます。
【リクルートへの「メール向け動的コンテンツ」技術提供、今後のスケジュール】
今後、エクスペリアンジャパンでは「リクルートIDニュース」に対し、時間をトリガーとした「メール向け動的コンテンツ」の技術提供を予定しています(2016年秋頃)。それ以降も、開封地点の位置情報をトリガーとした「メール向け動的コンテンツ」、WebやSNSなど外部チャネルとのリアルタイム連携、開封地点の天気情報をベースにしたトリガーメールなどの技術提供を予定しています。
※サービス内容、提供順、時期は変更になる可能性があります。
続きを読む
2016年09月09日(金) (株式会社イー・エージェンシー)
“おもてなしを科学する”株式会社イー・エージェンシーは、ECサイトのカゴ落ちユーザーへのリターゲティングを可能にするマーケティングオートメーションツール「カートリカバリー」を提供しています。2016年9月1日より、カゴ落ち対策の共同研究アドバイザーとして西井敏恭氏を迎え入れ、同氏が代表を務めるシンクロと業務提携をいたしました。
同氏が、カゴ落ち対策の共同研究アドバイザーとして参加していただくことにより、カゴ落ち対策ツール「カートリカバリー」をご利用いただいているECサイト様の売上をさらに向上させるためのノウハウや機能を提供できると考えております。
カートリカバリーは、カートに入れたが購入されずに放置されたアイテムを、そのお客様に「お買い忘れありませんか?」という主旨でメールとダイナミックリマーケティング広告でリマインドして買い忘れを防ぐクラウドサービスです。Javascriptのタグを入れるだけで、すべて自動で実現することができるカゴ落ちに特化したマーケティングオートメーションツールです。
【取り組み内容】
カゴ落ちを代表としたEコマースにおける機会損失をどう克服していくかにおいて、必要なクリエイティブ、タイミングなどのマーケティング視点によるメソッドと、機能的なテクノロジーをどう実現するかというテーマで同氏と研究をおこなっていきます。
【西井 敏恭氏のプロフィール】
株式会社シンクロ 代表取締役(兼 オイシックス株式会社 CMO)
1975年5月福井県生まれ。2年半にわたって世界一周しながらアジア、南米、アフリカ各地で旅行記を更新。WEBサイトが口コミで広がるなど大人気となる。帰国後は大手通販会社数社とコンサルティング契約をしながら、WEBマーケティングに取り組む。
世界一周したWEBマーケティングのプロとしてデジタルマーケティングフォーラムad:techをはじめ、全国で講演多数。雑誌や新聞、テレビなどのメディア掲載多数。
続きを読む
2016年09月08日(木) (BASE株式会社)
BASE株式会社は、10月から国内でサービス開始するApple Payに対応いたします。Apple PayはiPhone 7、iPhone 7 Plusなど常に持っているデバイスで1日を通してより簡単に、クイックに、安心、安全にアプリケーションやウェブサイトでのお買い物の際にご利用いただけます。 Apple Payは安全性と個人情報の保護についても高いレベルの配慮がなされています。
この度、BASEのApple Payへの対応開始により、BASEのiPhone, iPad用ショッピングアプリケーションおよびBASEに登録する20万店舗のWebサイトでApple Payを使って決済をすることが可能になります。Apple Payをご利用されているお客様は、スムーズな購入環境でショッピングをお楽しみいただけます。
Apple Payの設定は簡単で主要なクレジットカード、プリペイドカードを追加するだけでご利用いただけます。クレジットカードのポイントプログラムは引き続き対象となります。
アプリケーションやオンラインショッピングの支払いにApple Payをご利用いただく際はTouch IDに指を触れるだけで簡単に支払いが完了し、配送先や連絡先、クレジットカード番号などをお買い物の都度入力する必要がないため、外出先でも簡単にお買い物を済ませることができます。アプリケーション・オンラインショッピングでのApple Payのご利用は iPhone 6以降のiPhone、またはiPad Pro、iPad Air 2、iPad mini 3以降のiPadが対応しています。また、2012年以降のmacOS SierraがインストールされたMacでもSafariでのお支払いにApple Payをご利用いただけます。その際は、iPhone 6以降のiPhoneとApple Watchで支払いを承認していただきます。
安全性と個人情報の保護はApple Payの基礎となる重要な要素です。iPhoneやiPad、Apple Watchを紛失した場合でも、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定していただくことで、簡単にApple Pay のご利用を一時停止することができます。リモートワイプ(遠隔消去)を実行していただくことで端末に保管されるApple Payを含む個人情報をすべて消去することもできます。iCloud. com にログインし、Apple Payからの支払いを停止することもできます。
Apple PayをiPhone等の端末に設定した場合も、お客様がお持ちのクレジットカード番号はお客様のデバイスやAppleのサーバーに保管されることはありません。お客様の端末には、各デバイス固有のアカウント番号が発行され、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュアエレメントに保管されます。Apple Payをご利用いただく際、お客様がお持ちのクレジットカード番号が、加盟店に通知されることはありません。
●Eコマースプラットフォーム「BASE」概要
「BASE」は20万店舗を超える、ものづくりをされる個人、ビジネスを展開する法人、地方自治体をはじめとする行政にご利用いただいているネットショップ開設サービスと、そこで開設された店舗の商品が購入できるショッピングアプリを提供するEコマースプラットフォームです。ファッションアイテムからタレントの公式グッズ、食品、食器、家具や植物など20万店を超える様々な店舗の商品が並び、最短5秒でスムーズにショッピングをお楽しみいただけます。出店をご希望の方は、ネットショップ開設サービス「BASE」からご登録いただけます。これまで運営費用、Web技術、時間など、様々な理由でEコマースを始めることが困難だった方も、「BASE」なら導入が簡単な決済機能、おしゃれなデザインテンプレート、トランザクション解析ツールなどEコマース運営に必要なインフラサービスを備えているので気軽に始めることができます。
続きを読む
2016年09月08日(木)
株式会社 中国銀行(以下、中国銀行)では、フィンテックへの取組みの一環とお客さまの利便性向上を目的として、電力会社やガス会社等の検針票・領収書に記載されているお客さま番号をアプリで撮影し、クレジットカード引落しの手続きを完了できる全国初となるスマートフォンアプリを大日本印刷株式会社と共同開発します。
中国銀行は今後も地域金融機関として、多くの地元収納企業さまに対して本サービスの活用などによる事務効率化の提案をおこなうとともに、お客さまの利便性向上およびフィンテック(FinTech)を活用した新たな金融サービスの提供を図ってまいります。
1.お取扱い開始日
2017年1月予定
2.対応機種(予定)
iPhone(iOS8.0以上)
Android(Google Android Ver4.0以上)
3.サービス概要
<対象者>
個人のお客さま(※)
<サービス内容>
お客さまが、スマートフォンの当行クレジットカードアプリをダウンロード後、ガス会社等の検針票・領収書に記載されているお客さま番号をアプリで撮影し、クレジットカード番号を入力することで、クレジットカード引落しの手続きを完了できるサービス。
<サービス時間>
24時間
※年齢等の制約条件があります。
続きを読む
2016年09月08日(木) (MARK STYLER株式会社)
山崎紘菜主演“ファッションの神様が降臨する?”Web CM公式ECサイト「RUNWAY channel」で9月から公開!
MARK STYLER株式会社が運営する公式通販サイト「RUNWAY channel」は、株式会社Viibar(読み:ビーバー、本社:東京都品川区、代表取締役:上坂 優太)支援のもと、第7回「東宝シンデレラ」オーディションで審査員特別賞を受賞した女優・山崎紘菜さん主演のWeb CMを2016年9月6日(火)から公開しています。
今回のWeb CMは、ファッションに悩める女の子の前にオシャレの神様が現れ、ファッションサイト「RUNWAY channel」の存在を教えてもらうというストーリー。神様とのシュールなやりとりや、山崎紘菜さんのキュートでコミカルな演技が見どころです。
■Web CM公開キャンペーン情報
<2016年9月6日(火)12時00分~9月30日(金)23時59分>
Web CM公開に併せて特設ページを開設し、新規でご登録いただいたお客様全員に、もれなく500円分のクーポンをプレゼントする新規会員登録キャンペーンを実施します。
<2016年9月9日(金)12時00分~9月15日(木)23時59分>
「RUNWAY channel」サイト内に隠れているWeb CM登場キャラクターを発見したお客様に、最高5,000円分のクーポンが当たる「LUCKY HUNTキャンペーン」を開催します。
9月下旬には「RUNWAY channel」でしか見られない、ディレクターズカット版Web CMの公開を予定しています。その他、Web CMオフショット写真や山崎紘菜さんが着こなすトレンドファッションコンテンツなど、盛りだくさんの内容となっています。
■山崎紘菜 プロフィール
1994年生まれ。第7回「東宝シンデレラ」オーディションで審査員特別賞を受賞。2012年、『僕等がいた』で映画初出演、『高校入試』でテレビドラマ初出演を果たす。その後、『今日、恋をはじめます』、『この空の花 長岡花火物語』、『悪の教典』『フラジャイル』『MARS~ ただ、君を愛してる ~』などに出演。2016年には映画版『MARS~ ただ、君を愛してる ~』で杉原晴美役を演じた。出演作、映画『金メダル男』が10月22日、映画『チア☆ダン』が2017年公開予定。Girls Awardに出演し、モデルとしても活躍の幅を広げている。
続きを読む
2016年09月08日(木)
ミニストップ株式会社(以下ミニストップ) は、2016年10月から国内でサービス開始するApple Payに対応いたします。
Apple Payはお客さまが常に持ち歩いているiPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series 2で1日を通してより簡単に、クイックに、安心、安全に店舗でのお買い物の際にご利用いただけます。 Apple Payは安全性と個人情報の保護について高いレベルの配慮がなされています。
ミニストップ(2016年7月末現在:2,217店)は、Apple Payを対応することでお客さまの多様な決済ニーズにお応えするとともに、お客さまの利便性向上を図ってまいります。今後、ミニストップでApple Payをますますご利用いただけるキャンペーンも予定しており、お客さまにとって便利でお得なサービス提供を実現してまいります。
Apple Pay は簡単に設定可能で、ミニストップ 全店舗でご利用いただけます。また、クレジットカードのポイントプログラムは引き続き対象となります。
お支払にはSuica, iD, QUICPayをお使いいただけます。
iDまたはQUICPayでお支払の際は、iDまたはQUICPayをご利用される旨を店員の方にお伝えください。Touch IDに指を載せたままiPhone 7、iPhone 7 Plusをリーダーに近づけるだけで支払いが完了します。Apple Watch Series 2でお支払いされる場合にはサイドボタンを2回クリックしてから リーダーに近づけてください。
安全性と個人情報の保護はApple Payの基礎となる重要な要素です。iPhoneや Apple Watchを紛失した場合でも、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定していただくことで、簡単にApple Pay のご利用を一時停止することができます。リモートワイプ(遠隔消去)を実行していただくことで端末に保管されるApple Payを含む個人情報をすべて消去することもできます。iCloud. com にログインし、Apple Payからの支払いを停止することもできます。
Apple PayをiPhone等の端末に設定した場合も、お客さまがお持ちのクレジットカード番号はお客さまのデバイスやAppleのサーバーに保管されることはありません。お客さまの端末には、各デバイス固有のアカウント番号が発行され、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュアエレメントに保管されます。お客さまがお持ちのクレジットカード番号が、加盟店に通知されることはありません。
続きを読む
2016年09月08日(木) (ヤマトホールディングス株式会社)
ヤマトホールディングス株式会社は、現在ヤマトグループが推進する「バリュー・ネットワーキング」構想の下、スピード輸送ネットワークと付加価値機能を一体化させる総合物流ターミナル「中部ゲートウェイ(以下:中部GW)」を竣工しましたのでお知らせいたします。本格稼働開始は10月1日を予定しております。
1.背景
近年、eコマース市場の拡大や物流のボーダレス化、ICTやAIなどの先端技術の進化により、「より早く、より高品質に、かつより低コストで」という企業物流のニーズが一層高まりつつあります。また、その一方で少子高齢化による労働力不足への対応も喫緊の課題となっています。
ヤマトグループでは、このようなニーズや社会的背景に対応するため、2013年に「バリュー・ネットワーキング」構想を発表し、同年に厚木ゲートウェイ、羽田クロノゲートの2つの基幹ターミナルを稼働、さらに沖縄国際物流ハブの活用など、ネットワーク構造の改革を推進するとともに、日本のものづくり産業の中核であり、日本の地理的中心に位置する中部における、ゲートウェイターミナルの建設を進めてきました。
「バリュー・ネットワーキング」構想は、こうした多機能施設と、日本・アジアのラストワンマイル・ネットワーク、そしてヤマトグループの機能(LT・IT・FT)を融合することで、物流をコストではなく「価値を生み出す手段」に進化させ、業種・事業規模を問わない「物流の最適化」を目指すものです。
※参考:「バリュー・ネットワーキング」構想 6つのエンジン
2.中部GWの特徴
中部GWは、新東名高速道路(伊勢湾岸自動車道)豊田南ICに近く、名古屋港まで約30分、中部国際空港セントレアまで約45分とあらゆる輸送モードに対応できる立地にあります。この中部GWが稼働することで、羽田クロノゲート・厚木GW・中部GW間での多頻度幹線輸送が可能になり、関東・中部間の宅急便の当日配達が可能となります。また、入居するグループ会社6社によるマージ、キッティングなどの付加価値機能と24時間稼働の最新鋭マテハン設備、航空便やJITボックスチャーター便などの各輸送モードを連携することで、企業物流に新たなスピードと付加価値を提供していきます。
続きを読む
2016年09月08日(木) (Inagora株式会社)
中国向け越境ECプラットフォーム「Wonderfull Platform(ワンダフルプラットフォーム)」を運営する、Inagora(インアゴーラ)株式会社(以下「インアゴーラ」)と、MOTTAINAIキャンペーン(以下「MOTTAINAI」)は、出店契約を締結し、2016年9月8日(木)より全30SKUの商品販売を開始したことをお知らせいたします。
『豌豆公主(ワンドウ)』は日本の商品に特化した中国向けの越境ECプラットフォームであり、初期費用や固定費が無料のため、低コストで出店できるのが特徴です。『豌豆公主(ワンドウ)』によって、中国で既に人気のアイテムから、中国ユーザーの認知度が低い商品まで、アプリ内のSNS機能(プリンセストーク)やコンテンツを通じて、より浸透させていくことができます。中国向けのコンテンツ制作や物流などは『豌豆公主(ワンドウ)』が全て代行するため、日本の売り手側は商品とその情報を提供するだけで、巨大な中国のマーケットに進出することが可能となります。
『MOTTAINAI』は、毎日新聞社と伊藤忠商事が展開する循環社会型環境ブランド。Reduce(ごみ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)、という環境活動の3Rのコンセプトを内包しつつ、かけがえのない地球資源に対するRespect(尊敬の念)も込められている言葉「もったいない」に着目し、2004年にノーベル平和賞を受賞したケニアの元環境副大臣ワンガリ・マータイ氏が発足させたプロジェクトです。リサイクル素材を使用したタオル・ラグ・マットやマイバッグ・マイ箸・マイボトル等の生活雑貨の商品を展開しており、それらのライセンス商品の売上の一部が、マータイ氏がアフリカで設立した植林活動「グリーンベルト運動」に寄付されます。ブランドの更なる認知度向上を図り、『MOTTAINAI』の精神を世界に広げるべく、今回「Wonderfull Platform(ワンダフルプラットフォーム)」へ出店する運びとなりました。
インアゴーラは『MOTTAINAI』の活動に賛同し、『豌豆公主(ワンドウ)』を通じて環境に優しくおしゃれ且つ機能的な商品を中国ユーザーにお届けするとともに、中国での環境保護に対する意識拡大を支援いたします。
2016年9月8日(木)より『豌豆公主(ワンドウ)』の様々なコンテンツ PGC(※1) やUGC(※2)を通じて、約30SKUの商品を季節やライフスタイルに合わせて提案し、ユーザーの満足度の極大化を図るともに、将来的に扱い品目の増加を目指します。
※1:編集部によるトピックス=企業HPやブランド紹介ページ、編集部制作の記事・動画コンテンツ等
※2:ユーザーによるコメント=ユーザー口コミ情報、サンプリング結果等
インアゴーラは、今後も良質な日本製“商品”と日本のライフスタイル“情報”を提供し続けることで、日中間No.1の越境ECプラットフォームとなることを目指しております。
■『豌豆公主(ワンドウ)』について
2015年8月のリリース以来、ユーザー数は約100万、1日の最高注文数は5000件を突破し、花畑牧場や源吉兆庵、HACCI、Lumielina等と中国における独占代理権を有しております。取扱商品数は3000SKUを超え、ファッションや美容化粧品から日用品、食品など多岐にわたったジャンルの商品を取り揃えております (2016年6月時点) 。
2015年11月には中国大手ECプラットフォーム「京東(ジンドン)」や「美麗説HIGO(ハイゴ)」と戦略的業務提携を締結し、『豌豆公主(ワンドウ)』以外のユーザーに対しても、自社ブランドと商品を効率的に訴求することができるようになりました。
■中国向け越境ECプラットフォーム『Wonderful Platform(ワンダフルプラットフォーム)』について
日本の事業者と中国の消費者を直接結ぶB to B to Cの越境ECプラットフォームです。インアゴーラの運営チームが、翻訳、物流、決済、マーケティング、顧客対応などの全作業を代行するため、日本の事業者は日本の倉庫に商品を発送するだけで、巨大な中国市場に進出することができます。また、日本の事業者と中国人ユーザー双方の様々な需要を柔軟に汲みとるために、「出店」「仕入れ」「独占販売」全ての形態を採用している点も特徴です。
続きを読む
2016年09月08日(木) (楽天グループ株式会社)
楽天株式会社は、スマートフォン向けの電子コミック専門サービス「楽天マンガ」において、ユーザーが電子コミックを贈ることができる「プレゼント」機能を、9月9日(金)午前0時に提供開始します。
「楽天マンガ」のユーザーは、「楽天マンガ」で取り扱う電子コミックを、「プレゼント」機能を使って自身が保有する「メダル」(同ストアでの専用仮想通貨)で購入し、SNSなどのシェア機能を利用することで、友人などの第三者へ購入した電子コミックを贈ることができるようになります(注1、2)。プレゼントを受け取る人は、SNSなどで送付されるURLから「楽天マンガ」へログインすると、プレゼントされた電子コミックを無料でダウンロードして閲覧することができます(注3)。「プレゼント」機能の追加によりユーザーは、友人と好きなコミック作品を共有するコミュニケーションのツールとして、「楽天マンガ」を活用できるようになります。
今回の「プレゼント」機能追加を記念し、9月9日(金)午前10時から9月15日(木)午後23時59分までの間、先着1,000名を対象に、自身の購入済み電子コミックのうち第一巻が無料で友人にプレゼントでき、さらに50メダルを獲得できるキャンペーンを実施します(注4)。
「楽天マンガ」は、2016年4月にサービスを提供開始して以来、多くのコミック好きのユーザーにご利用いただいています。今後も、より多くの方が様々な作品と出会えるよう、サービスの拡充を図ってまいります。
(注1) 一部の作品は「プレゼント」の対象外です。
(注2) 「LINE」、「Facebookメッセンジャー」、またはEメールのいずれかの送付手段を
選ぶことが可能です。
(注3) プレゼントされた電子コミックをダウンロードし閲覧するには、「楽天マンガ」
会員登録が必要です。
(注4) 期間中でも、1,000人に達した時点でキャンペーン終了となります。詳細は、
キャンペーンページをご確認ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■□楽天マンガ「プレゼント」機能 概要 □■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・名称: 楽天マンガ「プレゼント」機能
・開始日時: 2016年9月9日(金)午前00時00分 ~
・紹介ページURL: http://manga.rakuten.net/sd/page/000013ry/
■「楽天マンガ」について
「楽天マンガ」は、スマートフォンのウェブブラウザから「楽天マンガ」ストア
( http://manga.rakuten.net/ )にアクセスし、電子コミックを一話単位から購入・
閲覧できるサービスです。購入したコミックは、ウェブサイトだけでなく、専用アプリ
(iOS、Android(TM))でも閲覧が可能です。「楽天マンガ」での作品購入には、同ストアでの
専用仮想通貨「メダル」の事前購入が必要で「楽天ID決済」だけでなく、携帯電話料金と
あわせて支払いができる「キャリア決済」にも対応しています。
続きを読む
2016年09月08日(木) (KDDI株式会社)
KDDI、沖縄セルラーおよびKDDIフィナンシャルサービスが提供するau WALLET クレジットカードは、2016年10月から国内でサービス開始するApple Payに対応することをお知らせします。
Apple Payはお客さまが常に持ち歩くiPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series 2で、1日を通してより簡単に、クイックに、そして安心・安全に店舗やアプリケーション・ウェブサイトでのお買い物の際にご利用いただけます。 また、Apple Payは安全性の確保と個人情報の保護についても高いレベルの配慮がなされています。
au WALLETは、auのサービスをご利用のお客さまにとって「最もメリットがあるカード」を目指し、プリペイド、クレジットあわせて1,890万人以上のお客さまにご利用いただいています (注1)。
今回、au WALLET クレジットカードがApple Payに対応することで、au WALLET クレジットカードの利用シーンをさらに拡大することとなります。
au WALLET プリペイドカードへの対応については別途ご案内します。
Apple Payの設定は簡単で、auショップでは希望するお客さまにはApple Payがご利用いただけるようau WALLET クレジットカードの設定のサポートを行います。Apple Pay設定後も、au WALLET ポイントプログラムは継続されます。
また、SuicaへのチャージなどApple PayのSuicaのお支払にau WALLET クレジットカードをご利用いただくことも可能です。
さらに、今回au WALLET クレジットカードがApple Payに対応開始することを記念し、現在実施している「au WALLET クレジットカード」へ新規ウィンドウが開きます新規加入いただくと、最大7,000円相当のポイントをプレゼントする新規ウィンドウが開きます「新規入会&利用キャンペーン」の期間を2016年11月末まで延長します。
「このたび、Apple Payが日本に導入されるにあたって、スタート時よりau WALLET クレジットカードを提供できることをうれしく思います。」と代表取締役社長 田中 孝司は述べています。「Apple Payの簡単、クイック、安心、安全という特徴に、au WALLET クレジットカードのおトクさが加わります。au WALLET クレジットカードでApple Payの支払いをご利用いただけることに、どうぞご期待ください。」
店舗でのお支払いはiPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series 2が対応しており、全国のQUICPay 加盟店 (注2) でご利用いただけます。
支払いの際にQUICPayをご利用される旨を店員の方にお伝えください。Touch IDに指を載せたままiPhone 7、iPhone 7 PlusをQUICPayリーダーに近づけるだけで支払いが完了します。
Apple Watch Series 2で支払う場合にはサイドボタンを2回クリックしてからQUICPayリーダーに近づけてください。
MasterCardブランドの「au WALLET クレジットカード」をご利用のお客さまは、アプリケーションやオンラインショッピングの支払いにもApple Payをご利用いただけます(注3)。Touch IDに指を触れるだけで簡単に支払いが完了し、配送先や連絡先、クレジットカード番号などをお買い物の都度入力する必要がないため、外出先でも簡単にお買い物を済ませることができます。
アプリケーション・オンラインショッピングでのApple Payのご利用は、iPhone 6以降のiPhone、またはiPad Pro、iPad Air 2、iPad mini 3以降のiPadが対応しています。また、2012年以降の外出先でも、アプリケーションやSafari上でのお買い物を簡単に済ませることができます。
また、2012年以降のmacOS SierraがインストールされたMacでもSafariでのお支払いにApple Payをご利用いただけます。その際は、iPhone 6以降のiPhoneとApple Watchで支払いを承認していただきます。
安全性の確保と個人情報の保護はApple Payの重要な要素です。iPhoneやiPad、Apple Watchを紛失した場合でも、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定していただくことで、簡単にApple Pay の利用を一時停止することができます。「リモートワイプ」(遠隔消去) を実行していただくことで端末に保管されるApple Payを含む個人情報をすべて消去することもできます。
iCloud. com にログインし、Apple Payの支払いを停止することもできます。
Apple PayをiPhoneなどの端末に設定した場合、お客さまがお持ちのクレジットカード番号はお客さまのデバイスやAppleのサーバーに保管されることはありません。お客さまの端末には、各デバイス固有のアカウント番号が発行され、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュアエレメントに保管されます。Apple Payをご利用いただく際、お客さまのクレジットカード番号が、加盟店に通知されることはありません。
注1)
2016年6月末時点
注2)
QUICPay 加盟店については新規ウィンドウが開きますこちらからご確認ください。
注3)
Visaブランドの「au WALLET クレジットカード」はApple Payでのアプリケーションやオンラインショッピングの支払いに、現時点では利用できません。
「Apple」、「iPhone」、「iPad」、「iCloud」、「Mac」、「Apple Watch」、「Apple Pay」は、米国および他の国々で登録されたApple Inc. の商標です。
iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
IOSは、Cisco の米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
その他の社名および商品名は、それぞれ各社の登録商標または商標です。
本資料に記載されている会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。
続きを読む