プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

株式会社ナディアは、株式会社CROSS BORDERSと共同で、360°VR映像やAI(人工知能)等の研究成果で、新たな市場を開拓、販売を進めるために、株式会社xbsを2016年7月1日(金)に設立いたしました。 ■新会社設立の目的 ナディアは、創業以来、Web制作・システム開発・アプリ開発・映像制作・CG制作に関する事業や、360°VR映像やAI(人工知能)の研究開発等、様々なジャンルにわたってIT事業を展開してまいりました。 東京・六本木に拠点を構え、札幌から熊本まで国内5拠点。海外は、タイ、ベトナム、カリフォルニアに支社を展開し、今後さらに東南アジアを中心にグローバル市場でのビジネスを強化していきます。 今回設立する新会社では、ナディアで研究開発している、360°VR映像やAI(人工知能)等の研究成果で、新たな市場を開拓、販売することを目的として稼働いたします。 また、CROSS BORDERSで行っているB to B受託制作案件も、新会社に移行していきます。 続きを読む
スマートフォンを活用したソリューションサービスを提供する株式会社デジマースは、2016年8月に、スマートフォンwebブラウザ上で動画を自動再生できる広告ネットワーク『ADBRO(アドブロ)』の提供を開始いたします。 動画広告ネットワーク『ADBRO』は、画面内に表示されると自動的に動画広告の再生がおこなわれるアドプラットフォームです。webブラウザ上に表示される広告のため、アプリマーケットのレギュレーションにとらわれない自由で豊かな表現が可能で、幅広いジャンルの広告活動にご利用いただけます。また、ブラウザタイプの広告ながら、高品質の動画広告をスムーズに表示させることが可能です。さらに、簡単な入稿作業で多様なメディアに広告を一斉に配信できるため、準備コストの削減を実現し、認知効果・態度変容効果の最大化が期待できる効率的な広告活動を支援いたします。 <特徴> (1) webブラウザ上での動画広告の表示 アプリマーケットのレギュレーションにとらわれない自由で豊かな表現が可能で、幅広いジャンルの広告活動にご利用いただけます。スマートフォンwebブラウザ、Safari、Chromeなどで利用可能です。 (2) インビュー再生に対応 画面内に動画広告が表示されると自動的に再生されます。 (3) 高品質の動画広告 ブラウザタイプの広告ながら、解像度の高い高品質の動画広告をスムーズに表示させることが可能です。 (4) 多彩な動画広告ファイルに対応 MOV、MP4、MPG、WMPに対応しています。 ■株式会社デジマースについて デジマースは、日々変化しつづける市場のニーズを捉え、既存の枠にとらわれることなく革新的な技術や情報を常に取り込みつづけることで、ビジネスを変革させて最適なサービスやソリューションを提案してまいります。常にサービスの向上に努めると共に、自社で培ったノウハウを提供し、お客様とのマッチングをお手伝いすることにより、新たなビジネスモデルの構築や既存ビジネスの向上をサポートいたします。 事業としては、「コンテンツ配信事業」「広告事業」「ソリューション事業」の3つを軸に、インターネットにつながる様々な情報通信端末を通じてサービスを提供しております。今後も、複合的なビジネスの展開により、他社では生み出せない相乗効果を生み出してまいります。 続きを読む
フリマアプリ「フリル」では“残量”と記入されたアイテムの出品量が1年で2倍以上(2016年6月末時点)に増加しています。“残量”とは開封済で使用した消耗品の「残り」を指すワードとして出品者に広く使われています。そこで、今回は開封済みのコスメ関連アイテムの取引が何故増加しているのか理由についてアンケート調査により明らかにします。 <調査方法:インターネット調査 期間:6月24日~6月28日 サンプル数:2,020> ■購入したコスメの3分1は不用品 「フリル」ユーザー2,020名を対象に年間で購入または贈り物としていただいたコスメの数を質問したところ、1人あたり年間の平均取得数は13.5個となりました。また、13.5個のうち使わずに不要品となってしまう数は4.5個で、購入したコスメの3分の1以上が不用品となっていることがわかりました。 ■ 不要となる原因は「想定したものと違う」 また、「不要品になることはない」回答した方が21%(n=417)で、「不要品となる」回答した方は79%(n=1603)でした。 「不要となる」と回答した1,603名を対象に、不要になってしまう理由について質問したところ、「想定していたものと違った」40.9%(n=655)が最も多く、次いで「使う機会が無かった」37.1(n=595)、「肌に合わなかった」31.2%(n=500)となりました。 ■ 不要となったコスメの過半数が廃棄 「不要となる」コスメについてどのように処分したか質問したところ、「廃棄処分する」55.9%(n=896)が最も多く、次いで「何もせずに自宅保管する」55.5%(n=755)が多く、不用品となったコスメの多くが廃棄されるか、使われずに自宅保管されていることがわかりました。 以上のことから開封後にいくつかの理由により不要となり、廃棄または保管されているコスメが年間で1人あたり5個程度発生していることが明らかになりました。 更に購入者からみた「開封済みコスメ」について以下で明らかにします。 ■ 3人に1人以上が開封済みのコスメを購入した経験あり フリルユーザー2,020名を対象に「開封済みコスメ」について、購入経験の有無を質問したところ「ある」と回答した方が38.5%(n=777)であることがわかりました。 「フリル」で「残量」と検索すると13 万点以上の商品が表示されますが、出力される商品の多くが「開封済コスメ」です。また、約10万点は既に「売り切れ」となっており、需要の高さがわかります。 ■ 「残量に応じて割安な価格で購入できるから」人気 開封済コスメの購入経験者38.5%(n=777)に購入理由を質問したところ、「残量に応じて購入できるから」82.4%(n=640)が最も多く、欲しい品物を残量に応じて安価で購入する消費者の賢い消費術としてフリマアプリが活用されていることがわかりました。 また、「既に製造されていない限定アイテムだから」16.2%(n=126)や、「なかなか売っていないアイテムだから」12.5%(n=97)など、「レア感(希少性)」を求める消費行動よりも「お得感」を求める消費行動のほうが多くを占めていることもわかりました。 ■ 捨てていたモノが売れ、欲しかったモノが安く買える。 コスメの売買について実際に取り組んでいる「お得術」をフリー回答で質問したところ下記の回答が得られました。 ●出品者のコメント(一部抜粋) “リサイクルショップでは売買出来ない、開封後の品物がアプリでは売買出来るので便利です。” “捨てるくらいなら小額でもお金になった方が良いから売っている。” “つけてみて気に入らなかったら すぐに売れば高い値段がつきそう” “開封後でも残量やパフを洗ってから発送するなどと書くと売れやすい。” “肌に合わず少ししか使わなかったものが売れる。” “開封済みでも、きちんと残量や傷の箇所などを明確にすれば、相手は納得して購入して下さいます。” “サンプルやショッパーとのセットにすると売れる。” “衛生面も考えてきちんと状態を記す。” ●購入者のコメント(一部抜粋) “定価だと高くて買えないものも、綺麗に使用しているものであれば、中古でも安く購入出来るので、特です。” “かわいいポーチ入りなら買いたくなる” “もう販売されてない物が手に入ることがある” “ネイルは開封済みでも気にならない& お得なのでよく購入します。” “使いかけのコスメだと、ハイブランドコスメでもお手軽に購入できる。” “過去に販売され今は買えない限定品があれば欲しいです。” “百貨店などに行かないと買えない物は送料込などでお安く買える” 以上の調査により、年間で5個ほど不要な開封済みコスメがあり、これまでは廃棄または保管するしかできなかったが、「残量」を示すことにより、残り分の適正価格でお得に購入したい需要とマッチしたことで売買が成立するようになっていることが明らかになりました。 続きを読む

2016年07月08日(金) (住信SBIネット銀行株式会社)

住信SBIネット銀行、なりすまし識別ソリューション導入に向けた取組み開始

住信SBIネット銀行株式会社(以下「住信SBIネット銀行」という)は、金融機関で初めて、かっこ株式会社(以下「かっこ社」という)が新たにリリースする、不正ログイン・不正送金対策サービス「O-motion」の導入に向けた取組みを開始したことをお知らせいたします。 「O-motion」はビッグデータ解析等を用いてユーザーの挙動からユーザー本人によるログイン・送金を識別するサービスであり、従来のフィッシング詐欺対策やマルウェア対策では防ぐことのできない第三者のなりすましによる不正送金への対策として導入予定となります。 本サービス導入により、お客さまに、よりセキュアな環境で安心・便利に各種金融取引をご提供することが可能になります。 今後も、お客さまの安全性・利便性を高める事を目的に、不正対策の更なる強化やFinTech分野におけるイノベーションを積極的に取り入れ邁進していく所存です。 住信SBIネット銀行は、お客さまに常にご利用いただける「あなたのレギュラーバンク」を目指して、更なる利便性の向上と社会の発展に寄与する新しい価値の創造につとめてまいります。 続きを読む

2016年07月08日(金) (株式会社アックスコンサルティング)

「ハイブリッド会計Crew」Webサイト接客ツール「Tagment」と連携

株式会社アックスコンサルティング(以下、アックスコンサルティング)が開発・提供するクラウド会計ソフト「ハイブリッド会計Crew(クルー)」は、Webサイト接客ツール「Tagment(タグメント)」との連携を2016年7月7日(木)に開始しました。 「Tagment」(開発:ピコもん株式会社)は、ピコ(画面上に表示されるキャラクター)がお客様とコミュニケーションを取り、最適な情報を見つけるサービスです。 今回の連携により、「ハイブリッド会計Crew」の操作画面上にピコが表示されるようになりました。操作や機能などでわからないことがあった場合、ピコの吹き出しをクリックすることで説明を受けることができます。 お客様のニーズに合わせ、より多彩なコミュニケーションが図れるよう、今後も機能を追加していく予定です。 「ハイブリッド会計Crew」と「Tagment」の最新情報にご注目ください。 続きを読む
 GMOインターネットグループでインターネット上の集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(以下、GMO TECH)は、インフルエンサー(※1)のアサインからSNS活用プランニング、効果分析まで一貫して行うことのできる、インフルエンサー・マーケティングサービス「BuzzCrowd(バズクラウド) byGMO」を、本日2016年7月7日(木)より提供開始いたしました。  日本や中国、韓国など東アジア主要国・地域において、美容・食・ファッションなど、各ジャンルで影響力が大きいインフルエンサー最大3万人の中から、商材・予算に応じてアサインできるため、日本国内はもちろん、海外向けのプロモーションやインバウンド施策にも最適です。 (※1)人々の消費行動に影響を与える人物で、特定分野に詳しい専門家やインターネット上で強い影響力を持つ個人を指す 【提供開始の背景】  昨今、日本におけるソーシャルネットワークサービス(SNS)の利用率は6割にのぼり、20~30代では8~9割に達しています。さらに1日の平均利用時間も、10代~20代は90分以上という結果が出ており、ソーシャルメディアがコミュニケーション手段として重要な割合を占めているといえます(※2)。  また、TwitterやInstagramといったSNSでは、“インフルエンサー”と呼ばれる、フォロワー数が数千~数万いる大きな影響を持ったユーザーが登場しており、こうしたインフルエンサーに商品やサービスのプロモーションに協力してもらう「インフルエンサー・マーケティング」も企業から注目を集めています。  この「インフルエンサー・マーケティング」に対するご要望はGMO TECHにも寄せられており、最近では、日本のみならず海外のインフルエンサーを起用したいというニーズも多くなっていました。  そこでこの度GMO TECHは、日本だけでなく東アジア主要国・地域からインフルエンサーをアサインでき、さらにSNS活用プランニング、効果分析までを一貫して行うインフルエンサー・マーケティングサービス「BuzzCrowd byGMO」を提供することといたしました。 (※2)出典:総務省「平成26年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」 【BuzzCrowd byGMO」とは】  「BuzzCrowd byGMO」は、最大3万人ものインフルエンサーの中から、企業のニーズに最適なインフルエンサーをアサインし、FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを情報拡散ツールとして活用したプロモーション施策の実施、効果分析が行えるサービスです。企業のご要望や予算に応じてアサイン・プランニングを行うため、低価格でのミニマムスタートも可能です。 特長1:インバウンド需要にも対応  台湾企業とのパートナー提携により、日本からは購入・出稿が難しかった現地メディアへの広告配信をスムーズに行えるほか、リアルタイムで広告運用を行うことができます。広告のクリエイティブや表現など国・地域によって異なる広告規制や言語、オペレーションの違いでストレスを感じることなく、日本国内と同様のプロモーション活動が可能です。 特長2:各ジャンルに特化したインフルエンサーの起用で効果を最大化  インフルエンサーマーケティングでは、フォロワーや購読者などのリーチ数の多さだけで判断せず、企業のニーズに合致したジャンルで影響力を持つインフルエンサーを起用することが重要です。「BuzzCrowd byGMO」では、美容・食・ファッションをはじめ、各ジャンルで影響力の強いインフルエンサーを活用でき、さらにSNSへの投稿内容のディレクションも行うので、一般ユーザーとのエンゲージメント(※3)の向上、購買行動の促進が期待できます。 (※3)エンゲージメントとは、顧客とサービスや商品との間にある絆や結びつきといった関係性のこと。 特長3:SNS広告との連携も可能。効果測定・分析でPDCAを最適化  インフルエンサーおよびSNSの選定、投稿内容のディレクションだけでなく、広告代理店/アドテクノロジー企業として培ってきたノウハウを活かし、SNSへの広告出稿やリアルイベントのプランニング、効果測定・分析までをGMO TECHがワンストップで行います。これにより、効率的なPDCAサイクルでプロモーションを最適化することができます。 【BuzzCrowd byGMO」サービス概要】 ◆提供内容 ・対象国のインフルエンサーのアサイン ・投稿内容のディレクション ・SNS領域における広告プランニング ・イベントの企画・各種施策・広告の効果測定、分析 ◆導入企業イメージ 美容・食・ファッションなどのブランディングを重視している企業 ◆対応媒体 Twitter・Facebook・Instagram・Weiboなど ◆主要な対象国・地域 日本・中国・香港・台湾・韓国 ◆価格 別途お見積りとなります 続きを読む

2016年07月08日(金) (株式会社トラストバンク)

ふるさと納税アプリ『ふるさとチョイス』の提供を開始

ふるさと納税総合サイト『ふるさとチョイス』を企画・運営する、株式会社トラストバンク(トラストバンク)は、2016年7月7日(木)、ふるさと納税アプリを「Android」および「iPhone」といったスマートフォンやタブレットなどモバイル端末向けに提供を開始いたします。 ■モバイル端末からのアクセスへの対応 『ふるさとチョイス』は、モバイル端末からのふるさと納税の情報収集および寄附申込みから決済といった一連の手続きを便利に利用するための専用アプリケーションを提供します。 これまではパソコンでのご利用に重きを置いていたため、トップページを除き、モバイル端末を意識した表示にはなっていませんでした。 昨今、スマートフォンやタブレットなどモバイル端末の利用が拡大されているため、利便性を高め、より広く正しく本制度を活用いただくことを目的とした対応となります。 ふるさと納税アプリの対応は、Android 4.2.0以上、iOS 8以上のスマートフォンおよびタブレットとなります。 ■モバイル端末ならではの便利機能を提供 これまでのWEBページである『ふるさとチョイス』では実現できなかった、モバイルアプリの特性を活かした機能を提供します。提供機能は以下の通りです。 ・push通知機能 お気に入り登録している自治体や寄附のお礼の品の更新情報、再受付情報、時期によっては確定申告の情報など登録ユーザーに必要な通知を行います。まとめての通知や通知する種類をユーザーが設定できるようにしています。 ・メニューバー機能 『ふるさとチョイス』内で利用頻度の高いページへのリンクをメニューバーとして画面下部に配置し、直感的に遷移することができます。 ・WebView機能 WebView機能は、アプリ上で『ふるさとチョイス』を閲覧できる機能です。 また、WebView機能の提供に合わせて、主要ページはレスポンシブデザイン※(単一のファイルで画面に対して最適表示)へ対応を開始しています。 ※一部ページを除く ・自動ログイン機能 ふるさと納税アプリにログイン情報を登録しておくと、ふるさと納税アプリ起動時に自動でログインを行うことができ、快適にご利用いただけます。 ■アプリ概要  名称  :ふるさとチョイス  対応機種:Android、iPhone、  対応OS :Android 4.2.0以上、iOS 8以上  提供開始:2016年7月7日(木) 当社は、今後も税金の使い道を自らの意思で選ぶことが可能な「ふるさと納税」を通じ、地方創生に取り組んで参ります。 「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。 「iPhone」はApple Inc.の商標です。 続きを読む

2016年07月08日(金) (株式会社インプレスホールディングス)

楽器販売モール型ECサイト「デジマート」、買取サービススタート

 インプレスグループで音楽関連の出版事業を手掛ける株式会社リットーミュージック(以下、リットーミュージック)は、楽器販売モール型ECサイト「デジマート」において、以下の新機能をリリースいたしました。 《デジマート買取サービス》 ユーザー様(注文者様)と出店店舗様(楽器店様)同士が、デジマート上で、楽器の買取取引きが行えるようになります。 ○ユーザー様(注文者様) 1. 【MY楽器ページ】ユーザー様自身の楽器・機材を写真付で登録することができます。 2. 【査定依頼】「MY楽器ページ」を通じて、まとめて対象店舗にオンライン査定依頼ができます。 3. 【買取依頼】「MY楽器ページ」または「注文時」から対象店舗に買取依頼ができます。 ○出店店舗様(楽器店様) 1. 【買取対応】ユーザー様からの買取注文に対応できます。 2. 【クーポンの発行】注文者様に対し、店舗専用クーポンを発行することができます。 3. 【査定DB管理】あらかじめ型番データベースに査定額を入力することにより、スムーズな査定フローが可能になります。 続きを読む

2016年07月08日(金) (株式会社インテージテクノスフィア)

一目で現状が把握できるECサイト管理ツール「DAIZU」リリース

株式会社インテージテクノスフィア(以下、「インテージテクノスフィア」)は、ECサイトの売り上げや訪問数、購入率などの重要指標が一目でわかる管理ツール「DAIZU(ダイズ)※」の提供を2016年7月7日(木)に開始します。 ※特許(特願2016-107312)、および商標(商願2016-57942)出願中 ■開発背景 多くのECサイトのアクセス解析ツールは複雑で、サイト運営者から「使いこなせない」「時間がかかる」という声が上がっていました。これに応えてインテージテクノスフィアは、面倒な操作や専門知識を必要とせず、ECサイトの訪問から購入までを一画面にまとめてレポートする「DAIZU」を開発しました。 ■視覚的に現状や課題が把握できる 「DAIZU」はGoogle Analytics(TM)サービスによって蓄積されたECサイトの閲覧データを用い、重要指標の管理に特化したツールです。「DAIZU」を使うことにより、短時間でECサイトの現状や課題が視覚的に明らかになり、継続的なサイトの改善や売り上げなどの目標の管理に活用できます。 <特徴> ○Google Analytics(TM)サービスを利用して取得できるECサイトの閲覧データを、運営者が把握したい指標に特化して表示 ○検索エンジンのSSL化に伴い、自然検索のキーワードがほとんど取得できない状況を考慮して、Google Search Consoleからキーワードを取得して表示 ○面倒な操作や専門知識を必要とせず、自社ECサイトの業績や重要指標を容易に把握 ○視覚的なエクセル形式のレポートをメール配信 ○各指標の目標値を設定することで、達成度を意識した効果測定が可能 ■レポート概要 <指標> 売り上げ、訪問数、購入率、客単価、流入経路、離脱率(回遊率)、カート到達率、購入回数、キーワード <期間> 日次、週次、月次 <閲覧端末> パソコン、スマートフォン(タブレット) <比較> 対目標、対前期(日/週/月)、対前年 ※インターネット経由のアプリケーションのほか、メール配信でエクセル形式のレポートをご覧いただけます ■サービス詳細 名称     : DAIZU(ダイズ) 料金プラン  : 月額利用料金5,000円(税別)から          ※初回のみ30日間の無料試用が可能 サービス開始日: 2016年7月7日(木) 続きを読む

2016年07月08日(金) (株式会社フルスピード)

『AdMatrix DSP』、ヒトクセと提携で360度静止画バナー広告配信が可能に

株式会社フルスピード(以下「フルスピード」)が提供する『AdMatrix DSP』が、株式会社ヒトクセ(以下「ヒトクセ社」)の『Smart Canvas』と提携し、360度静止画バナーを使った配信を開始いたしました。 ■360度静止画バナーの特徴 これまで、360度のフォーマットで出稿できる広告はFacebookやYouTubeといった限られた媒体でしか配信できませんでした。本提携により、AdMatrix DSPの豊富なターゲティング機能を使いながら、多彩な媒体へ「360度静止画バナー」を配信することが可能となりました。 360度静止画バナーはスマートフォンではデバイスの傾き、PCではマウスドラッグによりバナーの表示内容が変化いたします。 ※デバイスや広告表示時の環境により、デバイスの傾きが取得できなかった場合はフリックにより操作に自動変更されます。 ■ご利用例・テーマパーク:アトラクションや雰囲気をバナーで疑似体験して、ニーズを喚起 ・不動産売買・賃貸:屋内のレイアウトやインテリアをバナー上でリアルに体感 ・各種商業施設:季節に応じた装飾や新店舗オープンを効果的に告知 ■Admatrix DSPについて 『AdMatrix DSP』は、膨大なクラウドコンピューティングパワーとビッグデータ解析技術を活用し、リアルタイムにユーザー属性を判別して適切な広告を表示するシステムです。外部企業とのデータ連携により、オフィス(業種・企業指定)配信や天気情報配信等、独自のターゲティング手法を実現し、2013年7月より、『AdMatrix DSP』の提供を開始し、順調にサービスを拡大しています。 ■Smart Canvasについて ヒトクセ社が提供する動画・リッチメディア広告配信プラットフォーム『Smart Canvas』はPCやスマートフォンで再生可能な動画プレイヤーやリッチメディア広告を簡単に制作・配信・分析ができる広告プラットフォームです。HTML5やCSS3といった最新技術を組み合わせ、表現のリッチな広告をユーザーに届け、ブランディングなどのプロモーションにパフォーマンスを発揮します。 続きを読む
ヤフー株式会社が運営するYahoo!ショッピングにて、7月7日(木)0:00~23:59まで「ポイント最大7倍 ポイントやまもりキャンペーン」を実施中です。なお、Yahoo!ショッピングにエントリー後、すぐに参加することが可能となります。 ボーナスポイントは、2016年8月10日前後の進呈を予定している。ストアの注文処理状況によっては、進呈にさらにお時間をいただく場合があります。また、手順は以下の通りです。  1、エントリーボタンからエントリー 2、お好きな商品をお買いもの 3、ポイント期間中は、最大「7倍」のTポイントをプレゼント 対象期間中に以下の条件を満たす方が本キャンペーンの対象となります。 ・Yahoo! JAPAN IDでログインし、エントリーしていること ※エントリーは対象期間中1回のみ必要となります。お買い物後でも期間中のエントリーであれば対象となります。 ※エントリーはパソコンまたはスマートフォン(タブレット型モバイル端末を含む)からのみとなります。パソコンまたはスマートフォン(タブレット型モバイル端末を含む)でエントリーされたYahoo! JAPAN IDからであれば、携帯電話からの購入もキャンペーン対象となります。 スマートフォン、タブレット型モバイル端末からの購入の際は、ショッピングカート画面において、「現在ご利用の環境は、スマートフォン/タブレット型モバイル端末と認識されています」という表示があります。 【スマートフォン、タブレット型モバイル端末の主な対象機種】 ソフトバンク Android端末、iPhone、iPad、iPad mini au Android端末、iPhone、iPad、iPad mini NTTドコモ Android端末、iPhone その他 iPod touch 上記端末にて「Yahoo!ショッピング」アプリ、または搭載されている標準ブラウザーからの購入が対象です。ブラウザーから購入される際には、ブラウザーの設定に「モバイルビュー」設定がある端末はONにしてください。 ※上記スマートフォン、タブレット型モバイル端末以外の携帯電話からのご購入は対象外です。 特典 キャンペーン対象のYahoo! JAPAN IDでログインしてお買い物をされた方には、以下のボーナスポイントが進呈されます。 ・エントリーして商品を購入した場合、通常獲得ポイントの「5倍」 ・さらに、ご購入の際にスマートフォン、タブレット型モバイル端末をご利用の場合、プラス「1倍」 本キャンペーンボーナスポイント:5倍 + 本キャンペーンスマートフォン、タブレット利用 + ストアポイント:1倍~15倍 = Tポイント:7倍~21倍 ※通常獲得ポイントとは、対象期間中に購入された商品本体価格の1%分です。 ※ポイントの対象となる価格は商品本体価格の合計金額のみとなります。送料や手数料は対象金額に含まれません。 ※Yahoo!ショッピング、LOHACOでクーポンをご利用の場合、値引き後の商品本体価格(税込)がポイントのたまる対象金額となります。但し、発行元がYahoo!ショッピングと記載されている弊社発行のクーポンについては、値引き前の商品本体価格(税込)がポイントのたまる対象金額となります。 ※本キャンペーンにより進呈されるボーナスポイントの上限は、開催期間中お1人様あたり5,000ポイントまでとなります。 ※期間中のお買い物は何回でも対象になります。 ※ストアポイントは、商品ページのポイント数の横にポイント2倍 ポイント3倍……ポイント15倍と表示されます。 ※ストアポイントは、注文完了から約14日後に獲得できます(処理時期により異なります)。 獲得ポイントについて 閉じる 【ボーナスポイント進呈時期】 2016年8月10日前後 ポイントの処理状況により、進呈にさらに(最長で13日まで)お時間をいただく場合があります。 また、予約商品などの場合、ストアの注文処理状況によっては、最大で12カ月後の進呈となる場合があります。 ストアの注文処理については、こちらより各ストアへお問い合わせください。 【ボーナスポイント有効期限】 進呈するポイントは、ポイント獲得日から2週間経過後の日曜日まで使える期間固定ポイントです。 【確認方法】 エントリー時にログインしていたYahoo! JAPAN IDに対してポイントが進呈されます。 ポイント通帳にてご確認ください。 有効期限はポイント通帳でも確認ができます。 ●対象外ストア 提携パートナー ※LOHACOは本キャンペーン対象です。ただし、定期便による注文は対象外となります。 ●対象外の商品 ・以下のカテゴリの商品 プリペイドカード ギフト券 貨幣、メダル 切手、はがき 自動車車体 ・税込み100円未満の商品 ・1年以上先の予約商品 ●以下の場合は対象外となります。 ・ご注文時にYahoo! JAPAN IDでログインをしていない場合 ・エントリーを行っていない場合 ・ご注文をキャンセルされた場合 ・ポイントがポイント通帳に加算される前に、キャンペーン対象のYahoo! JAPAN IDを削除された場合 ・ポイントの取得に関し、不正行為が行われたと当社が判断した場合 ※ボーナスポイントは、ご購入時点のカート画面には表示されません。上記進呈時期以降にポイント通帳でご確認ください。 ※ストアポイントはカート画面に表示され、注文完了から約14日後に獲得できます(処理時期により異なります)。 ※キャンペーンの開催期間や特典内容および適用条件を、予告なく変更する場合や、中止する場合があります。 ※ほかのポイントキャンペーンと対象や時間が重なった場合、倍率は合算となります。 続きを読む

2016年07月07日(木) (株式会社シー・コネクト)

インク革命がリピーター向けページをリニューアル

・特定のプリンターでは特定の型番のインク、トナーしか使えない ・1台のプリンターしか使わないお客様が多い などインクという商材の特性を踏まえ、会員登録済みで、ログイン中のユーザーのTOPページでは、以前買った商品が一番上に表示されるようになった。  そのほか、前回商品を注文した日にちや、所有ポイントとその有効期限、登録済みの宛先(自分の住んでいる所)へはいつ届くかなど知りたい情報が一目で確認できるようファーストビューに情報をまとめた。 <b>■リニューアルの背景</b>  これまで、新規・リピーター問わず、一律で同じTOPページにしていたが、一度だけでなく継続的にお客様に『インク革命.COM』を利用していただくためには、極力余分な手間を減らし、直感的に買いやすくすることが必要だと考え、こうしたリニューアルを行った。 <b>■インク革命.COMについて</b>  『インク革命.COM』は、高品質・低価格なプリンターの互換インクを扱う通販サイトとして、6万を超える法人、9万を超える一般ユーザーの利用がある。プリンター印刷のランニングコストを50~80%削減可能なほか、365日当日配送を行い、関東+山梨県、関西2府4県には当日便も対応。万が一の場合も、1年間のインク保証+プリンター本体保証を行っている。 続きを読む
 FULLER社は、2011年11月15日に設立し、スマートフォンデータ事業とスマートフォンアプリ事業を展開している。スマートフォンデータ事業では、スマホアプリ他社分析ツール「App Ape Analytics」のほか、スマホアプリ自社分析ツール「App Ape Console」などを開発・運営。「App Ape Analytics」は、スマホアプリの利用動向やユーザーのデモグラフィック情報などを閲覧でき、市場のトレンド把握や競合調査、スマホアプリのマーケティングや広告出稿の最適化などに活用することができる。  VOYAGE VENTURESでは、資本関係だけではなく、VOYAGE GROUPとの互恵関係を創造し、新たな価値の創出を目指している。FULLER社は、今後のスマホアプリ市場の拡大に伴い、さらなる事業成長が期待され、出資のみならず、事業連携も進めていく。まずは、株式会社VOYAGE GROUPの連結子会社で、スマートフォンやタブレット端末を含むモバイル関連事業を展開する株式会社Zucksにおいて、両社の強みやノウハウを活かし、FULLER社が保有するスマホアプリ利用データを活用した広告配信などに取り組んでいく。 続きを読む
 オーマイグラスが運営する「Oh My Glasses TOKYO(オーマイグラス 東京)」は、世界中の眼鏡の中からお客様に合った“運命の1本”をお届けするために生まれた日本最大級の眼鏡オンラインストアだ。オーマイグラスはこれまでも、消費者のライフスタイルが多様化する中、オムニチャネル時代の新しい眼鏡購入体験の実現に向けて、直営店舗をオープンさせるなど、眼鏡の常識を打ち破るサービスを提案してきた。  2015年8月より販売開始したオリジナルブランド「Oh My Glasses TOKYO」は、「かたちも、ここちも、ちょうどいい。」をコンセプトに順調に販売。このたび販売1周年を迎えるにあたり、日ごろのご愛顧に感謝の気持ちを込めて、「プライスも、ちょうどいい。」キャンペーンを開催する。これに伴い、初のWEBCMを制作公開することとなった。  眼鏡選びが楽しくなる豊富な素材・スタイル・カラーリング、鯖江の工場で丹念につくられた品質、ずっとかけていたくなる軽やかなでやさしいフィット感、オリジナルブランドだからこそご提案できるお手頃な価格…すべてがここちよく、ちょうどいい。暮らしによりそう“ちょうどよさ”を表現している。  オーマイグラスは、今後も店舗と通販サイトから収集したビッグデータを最大限に活かした革新的な顧客サービスの開発を通じて、オムニチャネル時代の新たな眼鏡購買スタイルを提案し続け、国内眼鏡市場および世界に誇る鯖江の眼鏡技術の活性化に貢献していく。 <b>【キャンペーン概要】</b> ■名称:「プライスも、ちょうどいい」キャンペーン ■期間:2016年7月1日(金)~7月31日(日) ■対象:「Oh My Glasses TOKYO」オンラインストア、渋谷ロフト店、浜松町店、大宮東口店、新宿ミロードモザイク通り店、川崎アゼリア店、お電話のいずれかで、対象のオリジナルブランド「Oh My Glasses TOKYO」のフレームと、レンズ(1.70 超薄型 非球面)9,000円(税込9,720円)がセットで15,000円(税込16,200円)になるキャンペーン。 ※世界的にも評価が高い“眼鏡の町”福井県鯖江市の工場で生産されたフレームと日本製のレンズセット。 ※他クーポン、キャンペーンとの併用不可 <b>【「Oh My Glasses TOKYO」の特長】</b>
「Oh My Glasses TOKYO」では、革新的なサービスを通じて、お客様にじっくりと商品選びをお楽しみいただいている。 ・世界最高品質といわれている福井県鯖江産の眼鏡を中心に、眼鏡やサングラスなどの日本最大級の品揃え。 (現在約470ブランド、10,000種類以上) ・すべての商品を国内送料無料でお届け。 ・気になった眼鏡を5本までご自宅でお試しが可能。 ・5日間返品無料(返品手数料、返送料無料) <b>【「Oh My Glasses TOKYO」とは】</b> ・「Oh My Glasses TOKYO」は、世界中の眼鏡の中から、お客様に合った“運命の1本”をお届けするために生まれた眼鏡オンラインストア。 ・「Oh My Glasses TOKYO」では、購買前に試着やサイズ合わせが必要なことなどから、「通販では難しい」とされてきた眼鏡の常識を打ち破る、便利で安心な購買サービスを提案している。 ・革新的なサービスを通じて、現在、月間約50万人*のお客様にご利用いただいております。*ユニークユーザー数。 ・オムニチャネル時代の新たな眼鏡購買スタイルを提案し続け、国内眼鏡市場及び世界に誇る鯖江の眼鏡技術の活性化に貢献していく。 続きを読む

2016年07月07日(木) (株式会社ティファナ・ドットコム)

S&J Digital株式会社のECサイト「jGlobe.jp」リリース

 売り上げをアップさせるWebサイト制作を得意とするWeb制作会社、株式会社ティファナ・ドットコムが手がけたS&J Digital株式会社が提供する代理購入・転送サービスサイト「jGlobe.jp」を2016年7月4日にリリースした。  S&J Digital株式会社は、良質な日系商品を世界中の愛用者に提供することを目的に2015年11月に設立された。「jGlobe.jp」では、S&J Digital株式会社が取り扱う商品の購入の他に、全世界のユーザーをターゲットに日本の製品を代理購入、転送サービスにて購入することができる。訪日外国人ユーザーが日本のコンビニで代金を支払い、商品をホテルで受け取ることも可能。  代理購入・転送サービスの利便性を訴求できているか、目的の情報が見つけやすいか、スマートフォンからのアクセスでも使いやすいかなどの観点で、ユーザーにとって見やすいUI設計と、レスポンシブWebデザインの構築を行った。今回の代理購入・転送サービスの新規構築を手がけたティファナ・ドットコムは、ユーザーにとって利便性を考慮したUI設計、モバイルフレンドリーを考慮したレスポンシブWebデザイン構築などのサービスを提供している。 続きを読む

2016年07月07日(木) (株式会社大丸松坂屋百貨店)

大丸松坂屋×楽天 共通ポイントアップキャンペーン開催

 「楽天ポイント夏祭り」は、全国の大丸・松坂屋でのお会計時に(注1)「楽天ポイントカード」を提示すると、「楽天スーパーポイント」が通常の2倍貯まるキャンペーン。(注1:一部ブランドを除く)キャンペーン期間中は、「楽天お買いものパンダ」デザインの「楽天ポイントカード」を全国の大丸・松坂屋にて無料配布する。(先着10万枚限定)  大丸松坂屋百貨店は、百貨店では最も早く共通ポイントを導入しており、2014年10月から「楽天ポイントカード」を全国の大丸・松坂屋で使えるようにした。楽天の主なターゲット層は、30代~40代のお客様だが、大丸・松坂屋の店舗でお買物を楽しんでいただき、新たな顧客層を広げることが目的だ。導入以降、「楽天ポイントカード」を利用されるお客様は順調に増加していることから、今回の「楽天ポイント夏祭り」を通じて、楽天とともに「楽天ポイントカード」の更なる利用促進を図る。  <b><キャンペーン概要></b> ■キャンペーン名称:「楽天ポイント夏祭り」 ■キャンペーン期間:2016年7月13日(水)~8月31日(水) ■概要:期間中、全国の大丸・松坂屋において、「楽天ポイントカード」をレジで提示すると通常の2倍(注2)の楽天スーパーポイントが付与される。期間中に「楽天カード(クレジット)払いでポイント2倍キャンペーン」も同時開催するため、「楽天カード(クレジット)」で決済すると、通常の2倍(注3)の楽天スーパーポイントが付与される。 ※「楽天ポイントカード」と「楽天カード(クレジット)」の併用で4倍のポイントが貯まる。 (注2)通常は、決済額100円(税抜)につき1ポイント付与 (注3)通常は、決済額100円(税込)につき1ポイント付与 なお、「楽天ポイントカード」および「楽天カード(クレジット)」HP上でキャンペーンエントリーが必要。 続きを読む

2016年07月07日(木) (株式会社システムインテグレータ)

“セルフサービスEC”ヘ「SI Web Shopping CMS」発売

 EC市場が急成長を続け競争が激化する中、情報技術の進化のスピードも加速化しており、日々、新しいWebサービスが世の中に提供されている。EC事業者は、売上を伸ばすために、これらのサービスを利用し、またそのサービスから得られた結果をECサイトにフィードバック(ECサイトの改良)し続ける必要がある。日々変化する市場トレンドに素早く適応することがECサイト間の競争を勝ち抜く必須条件となっているのだ。  これまでECサイトの変更・改修を行うには、システム会社に発注して、打ち合わせを複数回行い、納品されたものを受け入れ確認する必要があった。社外への委託作業となるため、簡単な改良でも煩雑な手順を踏む必要があり、売れるサイトに育て続ける上でスピード面でもコスト面でも大きな支障となっていた。  この課題を解決し、ユーザー自身でこまめにECサイトを変更・改修したい。このような“セルフサービスEC”のニーズを先取りした新しいECサイト構築ソフトが『SI Web Shopping CMS』なのだ。 <b>■『SI Web Shopping CMS』の主な特徴</b> (1) 動的コンテンツも自由にレイアウトできる  ECサイトのホームページは、カテゴリーツリーやリコメンド商品表示などの動的コンテンツ(静的なhtmlではなくデータを動的に取り出して表示)で構成されている。そのためhtmlの知識だけあっても太刀打ちできず、ユーザーとデザイン会社とシステム会社の三者が何度もやり取りする必要があった。  『SI Web Shopping CMS』は、オープンソースCMS「Concreate5」の高度なコンテンツ管理機能により動的コンテンツも自由に配置・変更できる。htmlの知識がないユーザーがマウス操作で直観的に自らデザインできる。 (2)ECサイトに最適なデザインテンプレートを用意  ECサイトのページは、商品を検索して商品一覧を表示するトップページ、商品紹介ページ、ショッピングカートページ、お客様の情報を登録するページ、商品のお届け先を指定するページ、代金決済のページ、購入完了ページ、購入履歴ページ、など役割の決まっているページで構成されている。  『SI Web Shopping CMS』は、売れているECサイトのページデザインを徹底研究し、これらのページのデザイン(レイアウト)をテンプレートとして用意。ユーザーは、このテンプレートに必要とするコンテンツをドラッグ&ドロップするだけで簡単にページ作成ができる。  例えばショッピングカート画面のカートの下に、カートに入れた商品に関連したリコメンド商品を表示させたり、購入完了画面のお礼文の下に購入履歴商品を並べてもう一度買うことを促したり、さまざまなデザインを簡単に試すことができる。また、商品ごとに異なるテンプレートを適用することもできる。 (3)サイト運営を続けながら、タイムリーにサイトデザインを変更  ECサイトの特徴は24時間365日休まずにショップを運営していることだ。季節ごとのページ模様替え、キャンペーンバナーの入れ替え、広告に合わせたランディングページ(広告をクリックしたときに到着するページ)の作成など、ECサイトでは頻繁にコンテンツの入れ替えやページの追加・変更が必要となりますが、その都度サイトの運用を止めるわけにはいかない。  『SI Web Shopping CMS』は、CMS機能を使って簡単に新ページを作成し、コンテンツ配信管理機能により、時間指定でサイトを止めずにページの切り替えができる。これらのページは履歴管理されるので、前のデザインに戻したり、過去のデザインをコピーして新しいデザインを作成したりすることも簡単に行なえる。 (4)複雑な独自機能の追加実装  ECサイトは競合サイトに勝つために、独自のこだわりや工夫を凝らし続ける必要がある。そのため『SI Web Shopping CMS』は、『SI Web Shopping』と同様にプログラミングソースを公開し、ユーザー自身で独自の機能追加・変更ができるようにしている。例えば標準コンテンツを参考にしながら、ユーザーが独自のコンテンツを追加作成することもできる。これらのコンテンツも標準コンテンツと同様にCMSで管理できるので、マウス操作でデザインに組み込むことができる。  また、『SI Web Shopping CMS』で採用したオープンソースCMS「Concreate5」もソース公開型なので、ユーザー自身でデザインテンプレートを追加することもできる。デザインテンプレートを追加し、コンテンツを拡充してゆくことにより、リッチで柔軟に変更できるECサイトを築き上げることができる。 <b>■ECサイト構築ソフト『SI Web Shopping』とは</b>  『SI Web Shopping』は1996年に日本で初めて販売されたECサイト構築ソフト。累計1100本の実績を持ち、さまざまな有名ECサイトに使われている。発売以来20年もの間、時代ニーズに合わせて機能改良(バージョンアップ)を続けており、2016年6月リリースの最新版『SI Web Shopping Ver12.1』にCMS連携機能を追加するオプション製品が『SI Web Shopping CMS』だ。 <b>■価格および販売見込</b>  『SI Web Shopping CMS』は、急拡大を続けているEC市場の新たな潮流である“セルフサービスEC”を実現する先駆的製品で、販売価格は1サイトあたり1,000,000円。(別途、『SI Web Shopping』の購入が必要) サイト運営費用の低減、改善サイクルのスピード化を目指すEC事業者のリプレース需要を取り込んで、2016 年7月から 3 年間で約20本の販売を見込んでいる。 <b>■コンクリートファイブジャパン株式会社からエンドースコメント</b>  コンクリートファイブジャパンは、システムインテグレータ様の『SI Web Shopping CMS』発売を心より歓迎いたします。市場では、CMSに対して自由で直感的な操作感が当たり前に求められるようになっておりますが、オープンソースCMS『concreat5』がその柔軟性を活かして、先進的なウェブアプリケーション開発の一助となれることを大変うれしく思います。 コンクリートファイブジャパン株式会社 代表取締役 菱川 拓郎 続きを読む
 「C CHANNEL」は月間の動画再生1億6000回以上を誇り、ユーザー女性比が89%、F1層1,000万人の95%以上に圧倒的なリーチを誇るプレミアム媒体だ。TubeMogul プラットフォームより、「C CHANNEL」における動画広告のプランニング・買付け・レポーティングが可能。また、媒体社側のプラットフォームとしては、高い技術力で展開される「読み込みゼロ秒」の機能を提供するFIVEが採用され、高付加価値の広告展開だけでなく「C CHANNEL」利用者のユーザビリティーの確保を同時に実現している。  TubeMogulは以前より、プレミアム動画広告在庫を持つパートナーとの提携を進めおり、特にモバイル広告在庫はWEB面だけでなくアプリ面についても積極的に開拓をすすめている。買付け方式は、予約型、オークション型の両方に対応し、買付け価格についても固定価格型、フロアプライス型など様々なニーズにお応えできる仕組みを提供している。  TubeMogulは、「C CHANNEL」が提供する広告主/広告会社からの要望が高いプレミアム女性サイトの動画広告在庫を取り扱うことで、広告主の総合的なブランディングに益々貢献していきたいと考えている。  <b>■C CHANNELについて</b>  C CHANNELは、「“女子の知りたい”を動画で解決」をコンセプトに、ヘアアレンジ、メイク、料理などの女性のHow Toコンテンツを中心に、C CHANNELが保有するクリッパーを通じて、様々な動画を自社メディアの他、Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、さらにはアジアを中心にグローバルにまで配信を行っている「女性のためのファッション動画マガジン」。 <b>■FIVE について</b>  スマートフォン常時接続時代の動画広告を追求するテクノロジー x クリエイティブカンパニーで“GIVING A SENSE OF CONTROL TO MOBILE VIDEO ADVERTISING" をステートメントとして掲げ、動画広告におけるユーザー体験の革新と、価値ある動画コンテンツの増加をテクノロジーで実現していく。 <b>■TubeMogul(チューブモーグル) について</b>  TubeMogul (NASDAQ: TUBE)はデジタルブランディングのエンタープライズソフトウェアを提供している。TubeMogulプラットフォームを利用して操作を単純化することで、広告主はデータの透明性の向上、リアルタイムデータの活用といった動画広告予算のコントロールを大幅に向上させ、ブランド広告の目的を達成できるようにしている。  TubeMogulは2007年にカリフォルニア、エミリービルで創業し、現在はニューヨーク、ロンドン、シンガポール、東京、シドニー、トロント、上海、パリ、メキシコシティ、サンパウロ、キエフ、ワシントンD.Cと世界各地に拠点を展開していく。 続きを読む
<b>■『URERU』のポイント</b> •ヤフーショッピングAPI活用により、トップページ生成の自動化を実現 •専門知識は不要、誰でも見栄えの良いページを生成可能 •30日間無料により、実質0円でトップページが手に入る •スマホサイトに対応したレスポンシブデザイン •ページ自動更新機能付き、ページ更新の労力も削減   <b>■URERU(ウレル)概要</b>
 ・サービス開始日:2016年7月6日(水)
・URL: http://ureru.biz/ 
・初期費用:0円
・ サービス利用料:30日間無料(※)
※31日目以降の利用は、有料チケット制となります。(価格はすべて税込)
 30日チケット:5,400円/90日チケット:15,120円/180日チケット:29,160円 

<b>■URERU(ウレル)の特徴</b> 
 本サービスは、ヤフーショッピング出店ストア用のトップページを自動生成・自動更新するサービス。

 ヤフーショッピングAPIとの連携により、ストアの商品情報やカテゴリ情報などを自動取得し、高品質なデザインテンプレートにデータを組込み、トップページとして生成する。生成されたページは、1クリックでサーバー(Yahooトリプル)の任意の場所にアップロードすることが可能。

 生成されたページは、自動更新機能を利用することで最新の情報を保つことが可能。あらかじめ設定された周期ごとに最新のデータをAPIとの連携により取得し、サーバー上に存在するページのデータを自動で書き換える。  デザインは、複数の高品質なテンプレートより自由に選択可能。すべてのテンプレートでレスポンシブデザインを採用しており、パソコンのみならずスマートフォンで閲覧した場合も表示が最適化される。テンプレートは随時追加さていく。 <b>■期待される効果</b>  ストアのトップページの制作を外部に委託する場合、従来は10万円~20万円規模の制作費用が発生することが一般的だ。しかし、本サービスを使用することで、高品質なデザインを無料で入手することが可能になる。また、自動更新機能を利用することで日々のページ更新作業も軽減されることから、業務コストの削減にもつながる。  ストアの門構えに相当するトップページに洗練されたデザインテンプレートを利用し、さらに自動更新機能によりトップページに掲載する情報に鮮度を与えることによって、消費者に安心感を与えることが可能。消費者に対して安心感を与えることで、商品の購入転換率やリピート率といったストア経営における重要な指標に好影響を及ぼすことが期待さる。  本サービスの活用により削減された制作費を、これまで捻出することが容易ではなかった広告予算や開発予算に分配することによって、ストアの売上拡大を期待することも可能。また、現場スタッフが制作会社とのコミュニケーションで割いていた時間や、運営担当者による更新作業や制作スキル習得に費やしていた時間は当サービスの活用により削減され、より重要度の高い業務に割り当てることが可能になるため、ストア運営を効率化することが容易になる。  また、最短10分で生成できるスピード感からテスト出店・テストマーケティングへの活用も見込まれる。 <b>■今後の展開</b>  2016年中に1,000店舗、2017年中に累計3,000店舗のサービス利用を目指し、今後は、サービスのマルチプラットフォーム対応や越境EC向けの機能追加など、中小企業・個人事業主のEC事業の成長促進を追求した機能改善を継続して行っていく。 続きを読む
 「チャット王子」は、フォームやメールでしかできなかった質問や問い合わせを、チャットでリアルタイムにできるのが大きな特徴。さらにチャットでの問い合わせをコールセンターでフォローすることで、顧客満足とEC(電子商取引)の収益向上を図る。また、ネット回線さえあればどこでもコミュニケーションできるチャットを利用することで、チャットオペレーターの在宅勤務を可能にするなど、働き方改善にも貢献する。 <b>【「いますぐ質問したいのに、できない…」ECサイト訪問者の不満を解消】</b>  平成27年版情報通信白書によるとインターネットショッピングの利用率は72%。利用の理由は「実店舗に出向かなくても買い物ができる」がトップだが、店頭のように、商品のことをその場で店員に質問できないため、金融や通信、ファッションや美容サービスなど、説明が必要な商品は購買につながりにくいという側面があった。  一方、スマートフォンやLINEの普及により、場所を選ばないリアルタイムなコミュニケーションが一般化しているという点に着眼し、ECの接客力向上サービスとして開発したのが「チャット王子」だ。ECサイト訪問者にチャットで話しかけることで、店頭と同様のリアルタイムな接客を実現。電車の中でもやりとりできるので、「フォームやメールからではなく、いますぐ商品やサービスのことを聞きたい」という顧客ニーズを満たし、商品購入に結びつける。 <b>【コールセンターとセットにすることで、より顧客満足を高める】</b>  「チャット王子」は、簡単に設置が可能。ECサイトにチャット窓口が表示され、サイト訪問者の商品やサービスに関する質問や相談に、チャットオペレーターが即座に回答する。  さらに、電話での相談を受け付けるコールセンター業務をセットで提供。チャットと組み合わせることで、より顧客満足を高めます。対応するのは、専門教育を受けた光コミュニケーションズのオペレーター。10年のWEB販売、月間5万件の問い合わせ対応の経験とノウハウを生かし、質の高い応対を実現する。  また、オペレーターの多くは女性であることから、時間や場所に縛られないチャットを使うことで、在宅勤務や時短を可能に。女性の活躍と働き方改善をサポートする。 続きを読む