プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年08月01日(月) (トランスコスモス株式会社)
ニューロネット株式会社は、トランスコスモス株式会社(以下、トランスコスモス)が推進する、コンタクトセンターにおける顧客コミュニケーションの高度化・コンシェルジュ化へ向けて、WebRTC接客ソリューション「Moshi Moshi Interactive」の代理店契約を締結し、WebRTCビデオチャットサービスの提供を開始します。
多くの企業では、顧客とのエンゲージメントをこれまで以上に高める必要にせまられており、コンタクトセンターには、対面営業や店舗接客と同様にコンシェルジュとして機能する役割が期待されています。 また、訪日外国人など顧客層の多様化への対応としても、コンタクトセンターの高度化、Web接客の強化が必要であり、トランスコスモスとニューロネットは、これを実現するソリューションの一つとしてビデオチャットの導入・運用をサービス化しました。 さまざまなシーンにおいて、顧客と画面を通じて対面で応対するとともに、画像や動画を共有しながらの双方向かつ視覚的な顧客サポートを実現します。 トランスコスモスとニューロネットは、最新のデジタルテクノロジーと、高度なコミュニケーション力を融合したデジタルコミュニケーションサービスの展開に向けて、2018年度には本サービスの運用を100席規模まで拡大することを計画しております。
■Moshi Moshi Interactiveの主な機能
・映像・音声・文字チャットでの顧客対応を実現するWebRTC接客ソリュ ーション
・Webサイトのボタンをクリックする だけで、 コールセンターの最適オペレーターに接続、画面上でFace to Faceの接客
・画面を介しての対面での顧客対応とともに、複数ユーザ間でブラウザ画面を共有・操作できるコ・ブラウジングにより、資料・画像・動画を共有して表現力豊かなサポートが可能
・顧客のフォーム入力を、オペレーターが入力代行・支援
・顧客はPC/スマートフォン/タブレット端末で利用が可能
・顧客対応のコンタクトセンター管理機能(複数オペレーター間での着信振り分け、対応履歴の管理)
■提供価格
・初期費用 10 万円~
・月額費用 3.6万円~
※運用費用については個別に見積りいたします
■主な活用例
テクニカルサポート、ECサイトでの購入サポート、金融商品の相談窓口、カウンセリング(化粧品等)、遠隔での有資格者によるサポート(金融・旅行・美 容・薬剤・介護 等)、会員顧客向けなどコンシェルジュ窓口、訪日外国人向け多言語 対応・訪日外国人向け多言語対応
続きを読む
2016年08月01日(月) (株式会社イーシーキューブ)
株式会社ロックオンは、EC-CUBE 3.0のリリース1周年を記念して、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:相浦 一成)と提供するEC-CUBE公式決済サービス「EC-CUBEペイメント」の一部オプションを無料で提供する特別キャンペーンの第二弾を実施することを2016年8月1日に発表いたします。
EC-CUBE 3.0 リリース1周年記念 EC-CUBE公式決済特別キャンペーンは第一弾が大変好評であったことから、これまでいただいたユーザー様からのご要望をもとにキャンペーン内容を刷新し、第二弾として新たに実施するものです。当キャンペーンでは、2016年8月31日までにEC-CUBE 3.0を使って「EC-CUBEペイメント」を新たに申し込まれる方を対象に、ECサイトの決済方法としてクレジットカード決済に次いで人気の高い「コンビニ決済」「Pay-easy(ペイジー)決済」を無料で提供いたします。
■本プレスリリースの詳細
EC-CUBE 3.0は「全てがECにつながる世界を」をコンセプトに、2015年7月にリリースいたしました。EC-CUBE 3.0はリリース後の積極的な開発により、これまで1年間で10回のバージョンアップと、100件を超える対応プラグイン、そして2016年6月にはAPI機能のβ版をリリースし、コンセプトの世界観に向け大きく成長を遂げています。
この度、EC-CUBE 3.0リリース1周年を記念し、更に多くの方々にこの新しいコンセプトのECサイト構築を行っていただきたいとの願いから、特別キャンペーンの第二弾を実施することにいたしました。当キャンペーンでは、ECに欠かせない決済機能である「EC-CUBEペイメント」の人気オプションサービス2つを無料にて提供いたします。これからECを始める方から、リニューアルをご検討の方までご利用できる必須のオプションサービスです。
<特別キャンペーンで無料提供する「EC-CUBEペイメント」オプションサービスの詳細>
コンビニ決済は、ECにおいてクレジットカード決済に次いで人気が高い、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートをはじめとした、日本全国のコンビニでお支払いが可能な決済サービスです。ユーザーの信用保証を必要としないため、クレジットカードを持てない若年層や、持ちたくないといった購買者様も含めた、あらゆる顧客層の開拓が期待できます。また、入金額の間違いが発生しないため、再依頼などの無駄なコスト発生を防ぐことができます。
Pay-easy(ペイジー)決済は、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行などの銀行ATMでのお支払い、またこれらの都市銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協など各金融機関が提供するネットバンキング・モバイルバンキングでのお支払いがご利用いただける決済サービスです。ECサイトやネットショップでのお買い物時に、購入者の支払い情報が金融機関のインターネットバンキング画面にそのまま引き継がれるため、支払い忘れや入力ミスがなく、安心・確実に決済手続きが行えます。購入者にとっても普段お使いの銀行口座からリアルタイムにお支払いのできる、大変利便性の高い決済方法です。
■「EC-CUBE」について
ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」は、(株)ロックオンが開発したECサイト構築パッケージをオープンソースとして2006年9月に公開したもので、日本No.1 EC構築オープンソースとして認定されており(※)推定22,000店舗以上で実際に稼働しております((株)ロックオン調べ)。2014年9月には企業間商取引(BtoB)向けECサイト構築パッケージ「EC-CUBE B2B」をリリース。2015年7月には内部構造を全面刷新し、「拡張性の向上」を追求した「EC-CUBE 3.0」をリリースしております。
※:独立行政法人情報処理推進機構「第3回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査」による
続きを読む
2016年08月01日(月) (Inagora株式会社)
中国向け越境ECプラットフォーム『Wonderfull Platform(ワンダフルプラットフォーム)』を運営する、Inagora(インアゴーラ)株式会社(以下 Inagora社)と株式会社リクルートマーケティングパートナーズが提供するマタニティ、ベビー、子供用品を中心とした通販サービス『赤すぐnet』は、出店契約を締結し、2016年8月1日(月)より、『豌豆公主(ワンドウ)』にて商品販売を開始したことをお知らせ致します。
『豌豆公主(ワンドウ)』は日本の商品に特化した中国向けの越境ECプラットフォームであり、初期費用や固定費が無料のため、低コストで出店できるのが特徴です。『豌豆公主(ワンドウ)』によって、中国で既に人気のアイテムから、中国ユーザーの認知度が低い商品まで、アプリ内のSNS機能(プリンセストーク)やコンテンツを通じて、より浸透させていくことができます。中国向けのコンテンツ制作や物流などは『豌豆公主(ワンドウ)』が全て代行するため、出店側は商品とその情報を提供するだけで、巨大な中国のマーケットに進出することが可能となります。
今回の業務提携は、日本のベビー・マタニティ用品において、中国で既に有名なものから、認知度の低い良品まで中国のお客様に広めていきたいという『赤すぐnet』のミッションと、ただ商品を陳列・表示するだけでなく、1つ1つの商品の良さを、コンテンツを通じて多角的に紹介しながら販売ができる『豌豆公主(ワンドウ)』のサービス特徴がマッチしたことで実現いたしました。これににより、『豌豆公主(ワンドウ)』は中国の一人っ子政策廃止後の“第二子ブーム”に向け、『赤すぐnet』の商品販売を通じてより良質なこだわりのライフスタイルを提案して参ります。
具体的には、日本の良質な商品に絞って展開し、新生児肌着や機能性の高いマタニティ服など他では手に入らないアパレルから、人気のベビー・マタニティグッズを日本の「人気ランキング」とともに紹介していきます。『豌豆公主(ワンドウ)』を通じて、日本の良質な商品を『赤すぐnet』が厳選して紹介するため、商品の存在を知らないユーザーでも、ブランドストーリーや、商品の良さを理解して頂いたうえで、購入して頂くことができます。
『赤すぐnet』は今後、Inagora社の運営する『Wonderfull Platform(ワンダフルプラットフォーム)』を利用することで、中国国内のお客様にスムーズに商品をお届けすることが可能になり、また、当社としても、日本で多くの方より支持されている『赤すぐnet』の人気商品をタイムリーかつシームレスにお客様に届けることで、『豌豆公主(ワンドウ)』ユーザーの更なる満足度向上を図ります。
インアゴーラは、今後も良質な日本製“商品”と日本のライフスタイル“情報”を提供し続けることで、日中間No.1の越境ECプラットフォームとなることを目指しております。
■『赤すぐnet』について
マタニティ、ベビー、子供服の通販『赤すぐnet』とは 、雑誌、「赤すぐ」「妊すぐ」に掲載している商品が購入できる通販サイトです。 “マタニティ~2歳児のお子さんを持つママ&パパのための通販サービス”というコンセプトの下、ママの悩みや実際に購入した人々の声とともに、オシャレで且つ機能的なベビーウエアやベビーグッズを紹介し、販売を行っています。
■『豌豆公主(ワンドウ)』について
2015年8月のリリース以来、ユーザー数は100万、1日の最高注文数は5000件を突破し、花畑牧場や源吉兆庵、HACCI、Lumielina等と中国における独占代理権を有しております。取扱商品数は3000SKUを超え、ファッションや美容化粧品から日用品、食品など多岐にわたったジャンルの商品を取り揃えております (2016年3月時点) 。2015年11月には中国大手ECプラットフォーム「京東(ジンドン)」や「美麗説HIGO(ハイゴ)」と戦略的業務提携を締結し、『豌豆公主(ワンドウ)』以外のユーザーに対しても、自社ブランドと商品を効率的に訴求することができるようになりました。
■中国向け越境ECプラットフォーム『Wonderfull Platform(ワンダフルプラットフォーム)』について
日本の事業者と中国の消費者を直接結ぶB to B to Cの越境ECプラットフォームです。インアゴーラの運営チームが、翻訳、物流、決済、マーケティング、顧客対応などの全作業を代行するため、日本の事業者は日本の倉庫に商品を発送するだけで、巨大な中国市場に進出することができます。また、日本の事業者と中国人ユーザー双方の様々な需要を柔軟に汲みとるために、「出店」「仕入れ」「独占販売」全ての形態を採用している点も特徴です。
続きを読む
2016年08月01日(月) (株式会社エクスチェンジコーポレーション)
株式会社エクスチェンジコーポレーション(以下、ExCo)は、キュレーションプラットフォーム「MERY」を運営する株式会社ペロリ(以下、ペロリ)と共催で、キャンペーンを開催いたします。
このキャンペーンはMERYでのPaidy利用者への感謝の気持ちを込めた7月の開催が、大好評のまま終了したため、追加開催としてのキャンペーンとなります。8月1日(月)から8月31日(水)までの期間、MERYでPaidy決済を利用して5,000円以上のお買い物をされた先着500名の方に「MERYオリジナルポーチ&ミラー」をプレゼントいたします。
Paidyは事前登録が不要で、メールアドレスと携帯電話番号を使用してリアルタイムで決済を完了できるサービスです。本人確認はメールアドレスと携帯電話番号を入力後、SMS(ショートメール)もしくは自動音声でご案内する認証コードによって行います。当月内にPaidyを使用したお支払いは、まとめて翌月一括払いの他、分割払いにも対応しています
MERYは、トレンドに敏感な女の子のための、ファッション・ヘアスタイル・美容・メイク・コスメ・恋愛などの情報が集まり、月間2,000万UU(※)を誇る、キュレーションプラットフォームです。
※月間UUは、Google Analyticsの集計によるのべ月間利用者数のことで、1ユーザーによるスマートフォンやPC等からのデバイス横断でのアクセスの重複も一部含みます。
【キャンペーン概要】
■名称
MERY × Paidy (ハート) SUMMERプレゼントキャンペーン 第2弾
■期間
2016年8月1日(月)12:00~2016年 8月31日(水)23:59まで
※先着500名に達した時点でキャンペーンを終了いたします。
■内容
期間中にMERYでPaidy決済を利用して5,000円以上のお買い物をされた先着500名の方に「MERYオリジナルポーチ」をプレゼントいたします。
■詳細
下記のサイトをご覧ください。
■注意事項
※1回のご注文金額が5,000円以上の場合のみ本キャンペーンの対象となります。
※予約商品のご注文は本キャンペーンの対象とはなりませんのでご注意ください。
※当選発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。
※プレゼントはご注文いただきました商品と一緒にお届けする予定です。
※期間中であっても、先着500名に達した時点で、キャンペーンを終了させていただきます。
【エクスチェンジコーポレーションについて】
株式会社エクスチェンジコーポレーションは、より良いファイナンシャル・サービスを実現することを目的に2008年に設立されました。国内1億人以上のお客様が利用可能なリアルタイムオンライン決済サービス「Paidy」 をメインサービスとして提供しています。
所在地:東京都港区六本木3-16-26 ハリファックスビル5F
代表取締役:ラッセル・カマー
設立:2008年3月
【Paidyについて】
「Paidy」は1億人以上が利用可能なオンライン決済サービスです。クレジットカードも事前登録も必要とせず、メールアドレスと携帯電話番号だけで、リアルタイムで決済を完了することができます。メールアドレスと携帯電話番号を入力後、SMS で送られる認証コードで本人確認が行われるため不正利用の心配もありません。利用者は、当月の利用総額を翌月 10 日までにコンビニや銀行でお支払いいただけます。加盟店へのお支払いは株式会社エクスチェンジコーポレーションが保証いたします。誰でもすぐに決済ができるため、加盟店のコンバージョン率向上と、顧客単価アップが見込めます。簡単かつ安全にご利用いただけるため、新規顧客の獲得やリピート率の向上などの効果が期待できます。
続きを読む
2016年08月01日(月)
米穀の製造加工および販売を手掛ける、株式会社むらせは、この度、むらせライス オンラインショップを「米こころ(むらせライスの公式通販)」としてリニューアルオープン致しました。
ごはんを食べる生活をもっと楽しんで欲しいという思いから、お米のみでなく、ごはんをおいしく炊ける土鍋(長谷園)や動物のイラストがかわいい豆皿(倉敷意匠×kata kata)など、ごはん生活を楽しむアイテムも取り扱って参ります。
また、オンラインショップの枠に留まらず、生活者の方々と顔が見える繋がりを持つため、都市部のマルシェやファーマーズマーケットにも出店致します。
◆「米こころ(むらせライスの公式通販)」の概要
1)ショップ名 : 米こころ(むらせライスの公式通販)
2)サービス開始日: 2016年8月1日(月)午後12時00分~
3)取扱商品 : お米(福島県会津産コシヒカリや北海道産ゆめぴりか、新潟県魚沼産コシヒカリなど)
ライスグラノーラ(きなこ味、メープル味、和風だし味のセットなど)
加工食品・調味料・飲料(米油コメーユなど)
こだわりの産地直送品(福島や山形など東北地方で採れた産地品を予定)
ごはん生活品(土鍋、ごはん茶碗、汁碗、箸、豆皿・小皿、お弁当箱、エプロンなど)
※ごはん生活品の取扱ブランド:長谷園、倉敷意匠、上出長右衛門窯、若兆
4)コンセプト : お米を食べる生活を、産地、生活者の方々と一緒になって、もっともっと楽しくするごはんライフスタイル・ショップ
5)マルシェ出店 : 8月20日(土)21日(日)横浜北仲マルシェ出店(他も続々出店計画中)
取扱商品:山形県置賜地方で栽培され、朝どりした糖度17位の極甘トウモロコシや山形県白鷹町で栽培され、宮部さんが朝どりした皮の薄い新食感ミニトマト、福島県会津若松で栽培されたトマト(りんか)など。
続きを読む
2016年08月01日(月)
サウンドハウスは、4万点以上の商品を扱う国内最大規模の楽器・音響機器の総合デパートとして、ネット通販を通じて全国に商品を提供している。世界的なネットワークを武器に積極的な事業展開を進め、「どこよりも安く、早く、より良い商品を提供すること」をモットーに、2015年からは全商品の送料とあらゆる手数料の無料化を実現した。常時2万アイテムを超える在庫を持ち、最先端の物流システムを駆使した首都圏当日配達や、スピーディなサポートが大きな特長となっている。
サウンドハウスでは、以前より顧客情報や販売情報を分析するための情報基盤の構築を検討していた。しかし、基幹業務に影響を与えることなく情報活用を行うためのデータの切り出し方法や、基幹システムから正規化したデータウェアハウスへデータロードする際の加工処理を効率よく開発する手段が課題となっていた。効率的なデータ加工や整備を実現可能なツールの導入を検討した結果、2016年2月にDataSpider Servistaの採用を決定した。
サウンドハウスがDataSpider Servistaの導入により期待する効果は、次の通り。
・DataSpider ServistaのGUIによる高い開発生産性/操作性により、開発担当者のスキルによるバラつきのない、効率の良いシステム開発を実現できる。
・基幹データベースからデータウェアハウスへのデータ抽出処理をDataSpiderServistaで自動化し、業務効率の大幅な向上が期待できる。
・データウェアハウス構築時のデータ連携にとどまらず、データ連携基盤として幅広く活用する拡張性が期待できる。
サウンドハウスでは、データウェアハウス構築におけるデータ連携をはじめとして、DataSpider Servistaを様々な用途で活用していく予定。
アシストは、数多くの導入実績を通じて培ったノウハウに基づく専任のサポートメンバーによるサポートサービス等の提供を通じて、サウンドハウスにおけるDataSpider Servistaの活用促進をサポートしていく。
----------------------------------------------------------------------
■「DataSpider Servista」について
----------------------------------------------------------------------
「DataSpider Servista」は、システムの接続方法やフォーマットの違いを意識することなく、すばやく簡単に「つなぐ」ことができるデータ連携ソフトウェア。プログラミングの高い知識を必要としないGUI開発環境を提供し、クラウドやSAP、データベースといった様々なタイプのデータを手軽に接続できるアダプタを介して、データ連携の自動化と業務の効率化を支援する。
----------------------------------------------------------------------
■株式会社サウンドハウスについて
----------------------------------------------------------------------
代表取締役:中島 尚彦
創立:1993年/設立:1994年
従業員数:140名
本社:千葉県成田市新泉14-3
事業内容:業務用音響機器、楽器・照明機器の輸入、及び販売
----------------------------------------------------------------------
■株式会社アシストについて
----------------------------------------------------------------------
代表取締役会長:ビル・トッテン/代表取締役社長:大塚 辰男
設立:1972年3月
従業者数:1,070名(2016年4月現在)※グループ会社含む
本社:東京都千代田区九段北4-2-1
アシストは、特定のハードウェア・メーカーやソフトウェア・ベンダーに偏らない、幅広いパッケージ・ソフトウェアを取り扱う会社。「パッケージ・インテグレーター」として複数のソフトウェアと支援サービスにアシストのノウハウを組み合わせ、企業の情報システムを情報活用、運用、データベースを中心に、近年ではクライアント仮想化やビジネスルール管理分野も拡充し支援している。今年も“「お客様の最高」のために”というスローガンのもと、これらの分野にさらに注力し、顧客企業の立場に立った製品選定と独自の組み合わせによる製品/サービスの提供を一層強化し、活動していく。
続きを読む
2016年08月01日(月) (一般財団法人ネットショップ能力認定機構)
堅調な成長を続けるEC市場において、スマートフォン経由の売上比率の高まり、物流サービスの充実、オムニチャネルの進展、CtoC-EC市場の拡大など、ネットショップ運営を取り巻く環境も大きく変わった。本テキストは、実施委員会に参加の企業・団体、ネットショップ運営の第一線で活躍する方々に協力いただき、ネットショップの業界知識から商品企画、毎日の運営(受注~発送)までを網羅する事はもちろん、ECを取り巻く様々な環境の変化、各種統計や法規制、モバイルコマース、ネットショップの接客等を充実させた、実践的な内容。「プロとして評価されるeコマースの実務知識を学べる1冊」として利用出来る。
また、改訂版テキストに準拠した検定は2016年10月から申し込み受付を予定しており、検定対策のための練習問題は2016年8月上旬から販売開始する。
ネットショップ能力認定機構では、今後、越境ECやCtoC-ECなど多様化するネットショップ形態に対応した教材開発・カリキュラム策定などにも積極的に取り組み、時代のニーズにあった教育を提供し、成長するEC市場を支える人材の育成と供給に寄与していく。
<書籍情報>
タイトル:「改訂版ネットショップ検定公式テキスト ネットショップ実務士レベル1対応」
定価:3,000円(税別)
著者:ネットショップ能力認定機構 運営事務局
発行:日本能率協会マネジメントセンター
<目次>
第1章 ネットショップのビジネス環境
第2章 小売業の分類と特徴
第3章 ネットショップの位置づけ
第4章 ネットショップの動向
第5章 ネットショップの出店形態と特徴
第6章 ネットショップ実務の共通知識
第7章 ネットショップ事業の準備
第8章 ネットショップの制作
第9章 ネットショップのプロモーション
第10章 ネットショップの運用
第11章 社会人としての基礎知識
<販売サイト>
Amazon Kindleストア
楽天koboイーブックストア
Apple iBookstore
GALAPAGOS STORE
紀伊國屋書店 Kinoppy
honto電子書籍ストア
Sony Reader Store
BookLive!
セブンネットショッピング
<b>【一般財団法人 ネットショップ能力認定機構】</b>
2010 年 4 月 27 日設立。ネットショップの業務に必要な能力を評価・認定し、ネットショップ業界の即戦力として能力を認定されたネットショップ運営のスペシャリスト「ネットショップ実務士」の資格検定の実施や人材育成プログラムの開発を行っている。実施委員には、H.I.S.、オイシックス、ヨドバシカメラなどEC事業者のみならず、Eストアー、DeNAなどのEC支援事業者、Yahoo! JAPANのようなネットメディア、さらにECで成功している中小事業者が集まっている団体、インテリジェンスやパソナ、パソナテックといった人材事業者やKDDIをはじめとしたネットワーク事業者など、様々な企業が参加して、資格の普及に協力している。
<b>【ネットショップ実務士とは】</b>
ネットショップ能力認定機構が認定する、ネットショップでの実務能力を証明できる資格制度。「基礎知識の受動的習得」「基礎知識の能動的アウトプット」「専門的な実践スキルの所有」の3つの観点から策定された6段階のレベルを設定し、レベルごとに「講座修了(実務士補)」「検定試験合格(レベル1~2)」「実績証明(レベル3)」の3種類の要件によって認定を行う。
<b>【ネットショップ検定】</b>
Eコマース業界での実務能力を証明する資格「ネットショップ実務士」になるための検定試験で、現在、提携のテストセンターにて、レベル1とレベル2を実施しています。今回発刊のテキストに対応した検定(ネットショップ検定 レベル1)は、2016年10月頃から実施予定。正式な日程が確定しましたら、公式サイトでお知らせ予定。
続きを読む
2016年08月01日(月) (SK planet Japan株式会社)
従来cotocoでは、相手の好みが分からない場合でも、もらい手が最大5つの商品の中から選んで受け取れる「選べるcotoco」のサービスを展開していた。今回の「e-Gift」のギフトラインナップが追加されたことにより、今以上に選んでもらう楽しさを提供可能になる。cotocoは、「いつものメッセージに、すこしのサプライズを。」をテーマに、普段のなにげないメッセージのやり取りの中に、気軽にギフトを添えるような、新しいギフト文化の創出を目指していく。
リンベルが提供するe-Giftは、受け取られた方が専用のWebカタログからお好みの商品を選べるWeb版カタログギフト。Webだからこそ提供可能な最新ファッション、旬のグルメ、数量限定のアイテムといった魅力的な商品をはじめ、幅広いジャンルで数多くのアイテムが掲載されている。リンベルの冊子版カタログギフトと同等の豊富なアイテムの中から、ご満足いただけるアイテムを選べり。今回cotocoに追加されるのは、以下、5つの価格帯のカタログギフト。
・e-Gift マーメイド(3,000円相当)
・e-Gift ユニコーン(3,500円相当)
・e-Gift ケンタウルス(4,000円相当)
・e-Gift ペガサス(5,000円相当)
・e-Gift ワルキューレ(10,000円相当)
商品注意事項
●システム利用料648円を含む。
●スマートフォン、PCから利用可能。
●電話、FAX、ハガキでの申し込みには非対応。
●e-Giftには申込有効期限あり。有効期限切れの場合は無効となる。
<b>【cotocoサービス概要】 </b>
名称:cotoco
サービス開始:2014年8月5日(火)
決済手段 :クレジットカード決済、キャリア決済
サービス概要:いつものメッセージに、すこしのサプライズを。
“ありがとう”、“おめでとう”、“ごめんね”、“頑張れ”、
“元気出して”、“好きだよ”など、特定のシーンに限定せず、
友達、恋人、同僚などの親しい人々に。
提携ブランド:あがいんステーション、雄勝そだての住人、カフェクレープ、
クリスピー・クリーム・ドーナツ、
コニカミノルタプラネタリウム“満天”“天空”、
すかいらーく、スターバックス、
ピザーラ、ファミリーマート、Photoback、ポールバセット、
honto、マリオンクレープ、ミニストップ、
ル ショコラ ドゥ アッシュ、山本海苔店、ラフィネ、リンベル、 レコチョク、
ローソン ※2016年7月29日現在
利用可能店舗:約30,000店舗 ※2016年7月29日現在
<b>【SK planetについて】</b>
SK planetは、デジタル産業の全分野にサービスを提供する、サービスプラットフォーム提供会社。市場シェアの50.5%を持つ韓国No.1携帯キャリアのSK telecomから2011年に分社化された。韓国で展開しているソーシャルギフトサービス「Gifticon」は韓国内で200社以上の企業と提携し、韓国全体で45,000店舗をカバーしている。
続きを読む
2016年08月01日(月) (株式会社メタバーズ)
<b>■チャットボットとは</b>
チャットボットとは、スマートフォンアプリやWEBサイトでの文字会話を自動化する、自動応対プログラムのこと。スマートフォンの普及、そしてLINE等のメッセンジャー(チャット)形式アプリの利用頻度・利用時間が増加するにつれ、WEBサイトでもメッセンジャーアプリのように文字会話でサポートを受けたいというネット利用者が増えている。WEBサイトを保有する企業としても、サイト訪問者のコンバージョン向上や満足度向上のために、WEBチャットでユーザー応対を行う企業が増えてきている。
<b>■本サービスについて</b>
WEBチャットによるユーザー応対は、これまで企業側担当者がPCの前に待機して手動にて行うのみのものが主流だった。本サービスでは、WEBチャットサポートを「①自動チャット」「②手動チャット」「③ビデオチャット」の三段階に分けて行い、企業のチャット応対・チャットサポート効果向上を図るソリューションだ。
このソリューションサービスには下記が含まれる。
・ WEBチャットボットパーツの提供(HTMLタグ埋め込み形式)
・ 音声認識チャット
・ 会話シナリオおよび各チャット手法の連動企画
・ 企業システムとのAPI連動開発
・ チャットボット運用管理ツールの提供
・ チャットボット導入支援および導入運用教育
・ ビデオチャット機能の提供(オプション)
<b>■メタバーズについて</b>
メタバーズでは「Botbird for Business」という、企業向けのチャットボット運用開発ツールおよび開発ソリューションを提供している。今回、SOBAプロジェクトとの提携により、このソリューションをWEBサイトでの訪問者応対・サポートに適用する。
<b>■SOBAプロジェクトについて</b>
SOBAプロジェクトは、インターネットを活用した「ビジュアル・コミュニケーション」専門企業として、WEB会議システムや遠隔教育システム等を開発・販売している。今回、当社が保有するWEBチャットおよびビデオチャットのノウハウを活用し、本サービスを共同開発する。
<b>■料金</b>
本サービスの料金は、初期導入費用が100万円〜、月額費用が5万円〜となる。
続きを読む
2016年08月01日(月) (株式会社Sprocket)
株式会社Sprocketは、株式会社 丸井が運営する「マルイのネット通販 マルイウェブチャネル」にて、ウェブ接客ツールSprocket(スプロケット)の効果検証をした結果、エポスカード入会申込ページヘの遷移に高い効果がでたことを7月29日に報告した。導入シナリオでは、「マルイウェブチャネル」内でショッピングをするお客様に対して、Sprocketガイドがエポスカードの入会を案内。Sprocketガイドで、エポスカードの特典を伝えることで、特典内容の認知向上、入会後のエポスカード利用向上も目指している。
<b>■店舗の店員のように、エポスカードの特典を案内</b>
通販サイトである「マルイウェブチャネル」では、店員による案内ができないため、エポスカードの入会メリットをうまく伝えられないことが課題だった。そこで、商品をカートに追加したお客様に対して、エポスカードの入会メリットである、特典を案内するシナリオを用意。エポスカード入会初日から使える割引など目玉の特典に加え、エポスカードの提示で割引が受けられる外部の提携サービスなど、認知度の低い特典も案内することで、入会後のエポスカード利用率の向上も目指している。
Sprocketガイドを表示する場合の入会申込ページヘの遷移率は、表示しない場合に比べて非常に高い成果が得られた。
<b>■Sprocket(スプロケット)導入事例:5連続リリース</b>
第1弾:ロッテオンラインショップ
第2弾:発酵生活
第3弾:ピザハット公式サイト
第4弾:Newの森(森永乳業)
第5弾:マルイのネット通販 マルイウェブチャネル
<b>■株式会社Sprocket について</b>
Sprocketは株式会社ゆめみの新規事業を2014年4月に分社独立して誕生。マーケティングの領域において、離脱防止を自動化するプラットフォームを提供することで、デジタル時代ならではの企業と消費者の結びつき(エンゲージメント)を創造していく会社だ。主な導入実績として、企業ブランドサイト/コミュニティサイト/ECサイトなどがあり、再訪率、投稿率、購入金額といったターゲットKPIを150~400%向上させた実績がある。
<b>■ウェブ接客で離脱防止「Sprocket(スプロケット)」</b>
ウェブ接客ツールSprocket(スプロケット)は、カスタマージャーニーに合わせてユーザがアクションしやすい流れを「ツアー」として設定、最適なタイミングでSprocketガイドを表示して、離脱防止をはかり、期待するアクションに誘導できる。ユーザの心理を刺激することで「ついもうちょっと使う」状態を生み出すことで、離脱を防止しコンバージョンを劇的にアップする。
続きを読む
2016年08月01日(月)
株式会社ノースサンドは、雑貨ブランド「Sea Sky 」のオンラインショップ運営を開始した。また、フィンランドオンラインショップを運営する「Aikapaikka 」と双方の事業展開強化に向けた業務提携契約を締結。今後はこれらのブランドの事業拡大に向けた取り組みを実施する。
<b>■雑貨ブランド「Sea Sky」について</b>
「Sea Sky」では、海好の方が好む雑貨やギフトを取り扱っている。買い付けは、ハワイ等のマリンリゾートを中心に国内外で実施。サプライチェーンの効率化を図りながらも、バイヤー自らの目で品質チェックを行っている。2016S/Sでは、ジュートバッグを中心に、リードディフューザー、シェルキャンドル、テーブルランナーを展開している。
<b>■フィンランド関連事業を展開する「Aikapaikka」について</b>
「Aikapaikka」は、フィンランド人が運営する日本で唯一のフィンランドヴィンテージテーブルウェア販売サイト。これまでフィンランド文化に関するワークショップの開催や本の出版を行い、フィンランド文化の普及をミッションとしたサービスを国内で提供してきた。今後も日本とフィンランドの文化の架け橋となるPR・コミュニケーション活動を中心に事業を拡大していく予定。
<b>■株式会社ノースサンド基本情報</b>
株式会社ノースサンドは、クライアントのビジョン実現に向けた現場密着型のサービスをワンストップで提供していくとともに、新規事業を創出し、人々の役に立つサービスを提供。 なお、同社では「クライアントのマーケティング戦略の立案」、「ECサイト等の各種プロモーション媒体選定」等のコンサルティング提案も実施している。
続きを読む
2016年08月01日(月) (GMOインターネット株式会社)
<受付開始日時:7月29日(金)12時~>(金額は全て税抜)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン:日本語.site
■意味 :サイト・場所・会場
■登録料金:通常3,980円/年 → 一般登録開始記念(注1)99円/1年目
--------------------------------------------------------------
■ドメイン:日本語.website
■意味 :ウェブサイト・ホームページ
■登録料金:通常2,980円/年 → 一般登録開始記念(注1)99円/1年目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(注1) 一般登録開始記念価格は登録1年目のみ、2年目以降は通常料金。
適用期間については、上記新ドメイン一般登録特設ページのURL参照。
<b><新ドメインの活用例></b>
「日本語.site」「日本語.website」は、ドメイン名に漢字・ひらがな・カタカナを使って登録できる、ウェブサイトを表すドメインです。視認性に優れ、ユーザーに覚えてもらいやすいことから、ウェブサイトのアドレスに使用することで、企業名やブランド名を端的に伝えることができる。
―――――――――――――――――――――――――――――
・「日本語.site」・・・・・人気も実力もある(注2)新ドメイン「.site」の日本語ドメイン。「site」はウェブサイトの略称としても使われるが、場所という意味もあることから、お店やイベントなど、人の集まる場所に関するウェブサイトにも最適。
・「日本語.website」・・・誰が見ても「ウェブサイト」だと一目で分かるドメイン。企業名やサービス名はもちろん、取得したい日本語文字列の性質を選ばずさまざまなウェブサイトで汎用的に活用できる。
―――――――――――――――――――――――――――――
(注2) 新gTLD統計サイト「nTLDStats」の「Top 30 new gTLDs」(新gTLDのトップ30)で6位にランクイン。(2016年7月28日時点)
<b><新ドメインの一般登録について></b>
「日本語.site」「日本語.website」の一般登録は、現在登録できる大多数のドメインにも適用されている「先願制(早い者勝ち)」。先願制の「一般登録」では先に申請を行った方の登録が優先され、既に登録されているドメイン名は申請することができない。そのため、登録需要の高い単語はもちろんのこと、商品名やブランド名、キャッチコピーや略称、ブランドに関わる文字列が第三者に登録されてしまうことを回避するためにも、早めの登録が推奨される。
-------------------------------------------
【新ドメインとは】
-------------------------------------------
近年、インターネットの普及により、ドメインの登録数は世界的に急増している。TLD(*2)のうち一般的なドメインであるgTLD(*3)は22種類に限定され、そのうち人気の高い「.com」や「.net」においては、短くて覚えやすいドメイン名はほとんどが登録済みで、空きドメインも日々減少している。こうした中、インターネット資源をさらに増やすべく、ICANNが2012年にTLD導入のルールを大幅に自由化したことにより、「.company」「.email」「.club」などの一般名称をはじめ、「.tokyo」「.kyoto」といった地域名、日本語、中国語などローマ字以外の文字列の新ドメインが誕生することとなった。既に、各企業やサービスサイト等で活用が始まっている。「お名前.com」においても、320種類以上の新ドメインを取り扱っており、2015年の新ドメイン登録数は前年比330%増と目覚ましい成長を遂げている。
(注3) 新ドメインの登場で、「.com」や「.net」ドメインに空きがないことで取得を諦めていた人気文字列のドメイン名を取得する方も増加している。また、新ドメインは空き文字列が豊富なだけではなく、従来のgTLDとは異なり各ドメイン自体が具体的な意味を持っているため、商品やブランドイメージを端的に表現することができる。
(注3)「お名前.com」調べ
<b>【「お名前.com」で登録受付中の新ドメイン】</b>
<先行登録 :商標権をお持ちの方優先で登録を受け付けている新ドメイン>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ドメイン :.shop(ショップ)
EC事業者、店舗経営者にオススメ!
■先行登録受付終了日時:2016年8月29日(月) 19時
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<一般登録 : 先着順で登録を受け付けている新ドメイン>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般名称新ドメイン
--------------------------------------------------------
.xyz(エックスワイジー) .click(クリック).link(リンク)
.top(トップ).family(家族).blue(青)
その他全320種類以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の地域名を表す新ドメイン
--------------------------------------------------------
.tokyo (東京) 地域ドメイン人気 No.1!
.nagoya (名古屋)
.yokohama (横浜)
.okinawa (沖縄)
.kyoto (京都
.ryukyu (琉球)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------
■「お名前.com」のサービス特徴
--------------------------------------------------------
◎ 1999年4月21日にアジア圏初のドメイン名登録機関(レジストラ)に認定され、累積登録件数1,200万件を超える国内最大級のドメイン公式登録サービス。「.com」「.net」「.info」など、全部で500種類以上のTLDを取り扱っている。
◎ 「お名前.com」の管理画面「ドメインNavi」では、自動更新機能・転送サービス設定など、登録後もドメインを便利に管理・運用できるサービスを提供している。
◎ ドメイン登録サービスとともにレンタルサーバーサービス(「お名前.com共用サーバー」)の提供を並行して行うことで、ドメイン登録から運用までのシームレスな導入が可能。
◎「メールアドレスは作りたいけど、ホームページは不要」というお客様向けに、独自ドメインのメールアドレスを月あたり42円から利用できる「お名前メール」を提供している。
続きを読む
2016年08月01日(月) (楽天銀行株式会社)
<b>発生した現象</b>
1)マルウェアに感染したPCでGoogleにアクセスすると、金融監督庁を騙った不審なポップアップが表示。
2)不審なポップアップには8行の金融機関が表示されており、各行の部分をクリックすると、その銀行の偽装サイトに誘導される。
アクセスしたウェブサイトのアドレスは必ず確認すること。
<b>有効な対策として</b>
楽天銀行ウェブサイトのアドレスを、ブックマーク(お気に入り)登録されることが推奨されている。楽天銀行へのログインは必ずブックマークから行うことで、偽装ページにアクセスしてしまうことを防ぐことが期待できる。
また、前述のような現象が発生した場合、使用しているPCがマルウェアに感染している可能性があるため、ウィルスチェック・ソフト等で、ウィルスチェックを行うことが推奨される。
<b>セキュリティ面で不安がある場合は連絡を</b>
不審なポップアップや偽サイトが表示されるなど、セキュリティ面での不安がある場合は、「バンキングマルウェアサポート窓口」まで連絡を。
※バンキングマルウェアサポート窓口とは、トレンドマイクロ株式会社が運営するネットバンク向けのセキュリティ対策サービス。楽天銀行のユーザーは無料で相談・利用できる。
<b>バンキングマルウェアサポート窓口</b>
相談時には、「氏名」、「利用中の銀行名(楽天銀行)」の確認あり。
電話番号:0570-783-623
受付時間:9:30~17:30
続きを読む
2016年08月01日(月) (BASE株式会社)
「BASE」が業界最短1営業日で店舗口座に売上を入金する「振込申請プラスApp」を提供開始 -中小規模Eコマース事業者の店舗活性を支援-
ネットショップ開設サービス「BASE(ベイス)」を運営するBASE株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表:鶴岡裕太、以下BASE)は、Eコマースの運営に必要な機能やサービスを各店舗のニーズに合わせてカスタマイズ導入できる選択式のプラグインプラットフォーム(拡張機能)「BASE Apps」において、店舗への売上入金を業界最短の1営業日で行うサービス「振込申請プラスApp」を2016年8月1日より提供開始致します。
「振込申請プラスApp」の提供により、店舗運営者が「BASE」に対して売上の振込申請を行ってから該当金額が口座に入金されるまでのサイクルを、これまでの10日営業日から業界最短の1営業日まで短縮するほか、予め店舗運営者側で設定した締め日の翌日に「BASE」から自動的に売上の入金が行われる定期振込にも対応し、店舗の資金繰りがこれまで以上に円滑に行われる環境を提供致します。
○「BASE Apps」とは http://apps.thebase.in/
「BASE Apps」はネットショップ開設サービス「BASE」をより便利にご利用いただくためのプラグインプラットフォーム(拡張機能)です。「Blog」「商品撮影」「納品書ダウンロード」など約40個の機能の中から、店舗の目的や必要に応じて必要な機能だけを自分のネットショップや管理画面に導入できるシステムです。
■「振込申請プラスApp」導入の背景
「BASE」はこれまでも独自の決済システム「BASEかんたん決済」(※)の構築により、店舗の振込申請から10営業日後には店舗口座に売上を入金するというサイクルを提供しており、他社のサービスでは毎月末締め、翌月数営業日後に入金されるサイクルが多い中で、比較的早期の入金サイクルを実現して参りました。
しかし、「BASE」を最も利用されている層である中小規模Eコマース事業者様にとっては、店舗の売上を次の商品(原料)の仕入れに回すためにより短期間で入金サイクルが行われる必要があり、実際に「BASE」の全店舗のおよそ2割から、月に複数回の振込申請を受けております。また、全体の振込申請額のおよそ5割は、複数回振込申請を行われている店舗の売上金となっており、最も振込申請回数が多い店舗では月に20回以上の申請を行われているケースもあります。このように、多くの中小規模Eコマース事業者様が10日営業日よりも早期の入金サイクルを期待されてきました。
そこで「BASE」は、この度の「振込申請プラスApp」の提供により、店舗の入金サイクルをより最適化して中小規模Eコマースの資金繰りが円滑に行われる環境を整え、各店舗の活性化をサポート致します。
【※「BASEかんたん決済」について】
「BASE」では、取引の安全性を保証するために独自のエスクロー決済(※)システム「BASEかんたん決済」を提供しております。商品が売れた際の店舗の売上金額を一時的に「BASE」が保管し、購入者への商品の発送確認後に店舗が「BASE」に対して振込申請が行える仕組で、安心してネットショッピングをご利用いただくことを目的に提供しています。
(※ エスクロー決済とは取引の安全性を保証するための仲介サービスです。)
■「振込申請プラスApp」の概要
提供開始日: 2016年8月1日
月額費用: 980円(税込) ※別途振込手数料をご負担いただきます。
URL: https://apps.thebase.in/detail/61
≪「振込申請プラスApp」の特徴≫
・必要なタイミングに応じた早期振込と、予め設定したタイミングに行われる定期振込から振込方法を選択可能
1) 早期振込
随時、必要な振込申請金額をご入力頂き申請する方法です。午前10時までの申請は、翌営業日に入金されます。
午前10時以降の申請は、2営業日後の入金となります。残高が751円以上から、振込申請を受け付けています。
2) 定期振込
「BASE」が定めた締め日(5日/10日/15日/20日/25日/末日)の中から希望日を選択頂くと、締め日時点での残高が翌営業日に全額自動入金されます。なお、締め日時点で残高が2万円以上の場合に定期振込が行われ、残高が2万円に満たない場合は次回繰越となります。
・口座情報の登録で以降の申請がスムーズに
口座情報は一度登録すると変更されるまで登録情報が適用されるので、都度ご入力頂く必要がありません。
・審査通過店舗に適用
「振込申請プラスApp」の利用は、審査が必要です。管理画面へのインストール過程でクレジットカード情報をご入力頂きます。インストール完了後に審査が開始します。審査期間は1週間程度となります。
「BASE」は、中小規模事業者の皆様がEコマースを始める際のハードルを少しでも無くす為に、これまでも「商品画像撮影」の代行サービスや早期に資金繰りを行える環境を提供して参りましたが、今後も企業努力により、Eコマースに躊躇されている事業者様の不安を取り除くことで、あらゆる事業者様に選んで頂けるEコマースプラットフォームを目指して参ります。
○Eコマースプラットフォーム「BASE」概要 https://thebase.in/
「BASE」は20万店舗を超える、ものづくりをされる個人、ビジネスを展開する法人、地方自治体をはじめとする行政にご利用いただいているネットショップ開設サービスと、そこで開設された店舗の商品が購入できるショッピングアプリを提供するEコマースプラットフォームです。ショッピングアプリはApp StoreとGoogle Playにて提供しています。ファッションアイテムからタレントの公式グッズ、食品、食器、家具や植物など20万店を超える様々な店舗の商品が並び、「PAY ID」に登録しておくと最短5秒でスムーズにショッピングをお楽しみいただけます。出店をご希望の方は、ネットショップ開設サービス「BASE」からご登録いただけます。これまで運営費用、Web技術、時間など、様々な理由でECサイトを始めることが困難だった方も、「BASE」なら導入が簡単な決済機能、おしゃれなデザインテンプレート、トランザクション解析ツールなどECサイト運営に必要なインフラサービスを備えているので気軽に始めることができます。
○ショッピングアプリ「BASE」概要
App Storeのベストアプリ「BEST OF 2013」に選出され、日本を代表するアプリとして世界でもご紹介いただいております。
iOS版 https://itunes.apple.com/jp/app/sumahode-jian-danshoppingu/id661263905?mt=8
Android版 https://play.google.com/store/apps/details?id=in.thebase.base
続きを読む
2016年07月29日(金)
ファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」内の古着セレクトショップ「ZOZOUSED (ゾゾユーズド)」は、 今年8月11日(木)に誕生する祝日「山の日」を記念して人気アウトドアブランドなど総出品数6,000点以上、最大90%オフの価格でお得に買える特集企画「祝8.11 初めまして、山の日。」を7月29日(金)~8月11日(木)で実施いたします。
本企画では、Columbia、patagonia、THE NORTH FACE、L.L.Beanといった人気アウトドアブランドを中心に「山登り」、「キャンプ」、「フェス」などアウトドアならではのシーンに取り入れたいアイテムを厳選しています。
今回初登場する「ZOZOUSED オススメコーディネート」では、アウトドアブランドを取り入れたファッションの楽しみ方をご提案します。ZOZOUSEDでは、プチプラブームが進む中、お財布に優しく上質なファッションを楽しめる〝ブランド古着”の活用を広め、「もっとオシャレしたい!」「憧れのブランドが欲しい!」「こなれ感を出したい!」をお得に叶える〝オシャレを賢く叶える新習慣”を提案します。
『祝8.11はじめまして、山の日。』 概要
■企画名:『祝8.11はじめまして、山の日。』
■開催期間:2016年7月29日(金) ~8月11日(金)まで
■出品数:6,000点以上
■販売サイト:ブランド古着セレクトショップ「ZOZOUSED」
■販売ブランド:キャンペーン対象ブランドは人気アウトドアブランド
AIGLE/ARC’TERYX/Columbia/Gramicci/GREGORY/KEEN/KELTY/L.L.Bean/MANASTASH/mont-bell/patagonia/Teva/THE NORTH FACE/WHITE MOUNTAINEERING /Wild Things/and more…
■本企画注意事項
※対象商品は7月29日(金)12:00に表示し、販売開始となります。
※出品時間はアクセスが集中し、つながりにくくなる場合がございます。
※本企画のアイテムは、購入手続き後のキャンセル・返品を一切お受けできません。
※個人で楽しむ以外の使用(第三者への転用、転売)は禁止いたします。
続きを読む
2016年07月29日(金) (アマゾンジャパン合同会社)
総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下Amazon)は、7月28日(木)、岐阜県立多治見北高等学校の1年生生徒16名を対象にした一日職業体験プログラム「ジョブシャドウ」を、アマゾン多治見フルフィルメントセンター(以下、多治見FC)にて実施しました。
「ジョブシャドウ」は、2014年にAmazonが多治見市で初めて実施し、今回を含め通算46名の多治見北高等学校の生徒が参加しました。引き続き多治見市で「ジョブシャドウ」を実施するのは、Amazonだけです。
Amazonでは、2012年の多治見FC操業開始以来、多治見市にご協力をいただき、地域と連携した取り組みを行っています。
「ジョブシャドウ」もその一環で、若者の社会的適応力を育成する経済教育団体である公益社団法人 ジュニア・アチーブメント日本の協力の下、多治見北高校の生徒を対象に職業体験プログラムを実施。実際に生徒1名がAmazonの社員1名に数時間同行し、各職場の仕組みの違いやスタッフの役割、Amazonが展開しているグローバルビジネスを肌で体験してもらいました。
Amazonでは、2012年の多治見FC操業開始以来、多治見市にご協力をいただき、地域と連携した取り組みを行っています。
多治見市図書館への書籍寄贈、展示
2014年6月に本ストアにて、この14年間の売り上げやカスタマーレビューをもとに数ある児童文学の中からお客様におすすめする「オールタイムベスト児童文学100」(www.amazon.co.jp/alltimechildren)を発表し、多治見市を含む、全国6か所の図書館・図書室に「オールタイムベスト児童文学100」に選出された書籍を寄贈しました。(2014年7月に多治見市にて目録贈呈式を実施。)
多治見市に寄贈した書籍は、2014年10月1日より北栄小学校図書室を皮切りに、市内21小中学校の図書室を巡回し、約3年かけて展示・貸出を行っています。
多治見FC内でランチタイムコンサートを開催
2014年と2015年の11月には、多治見市文化会館主催の「ちゃわんだふる音楽宅配便」が、多治見FC内にて開催されました。「ちゃわんだふる音楽宅配便」は、生の音楽に触れる機会の少ない地域住民に対し、一流の演奏家が本格的な音楽を届けるイベントです。企業内で実施するのはAmazonが初となります。
多治見市職員を招いた5S研修会を実施
2014年11月、多治見市の市長や副市長を含む26名の市役所職員を多治見FCに招待し、5S研修会を実施しました。多治見市役所では、市民満足度の向上を目指し、5Sによる職場環境の改善に取り組んでおり、研修会では、Amazonの5Sに対する考え方や現場での取り組みについてディスカッションを行いました。
ヤギによる「エコ除草」を実施
2013年より、環境に配慮した活動の一環として、農業生産法人 有限会社 F R U S I C(フルージック、岐阜県高山市)の協力の下、同社が飼育するヤギ達が敷地内の草の一部を食べる「エコ除草」を実施しています。
約30~40頭のヤギ達がAmazonの社員証を着用しながら、施設に茂る雑草をむしゃむしゃと食み、敷地内の一部約3,750㎡を除草します。今年で4回目の実施となり、5月末から11月まで毎週火曜日9時〜15時に行う予定です。
パネル贈呈式の実施
2015年6月に、多治見市役所において、上記のAmazonと多治見市の取り組みをまとめたパネル贈呈式を実施。贈呈したパネルは多治見市役所に展示いただきました。
多治見FC内で青空マーケットを開催
2016年7月1日に、多治見市にご協力をいただき、地元農家の採れたての新鮮な野菜をFC従業員向けに販売する「青空マーケット」を開催しました。多治見市が運営する農産物の直売所「とれたて新鮮!駅北ファーム」と連携して、野菜や加工品を企業内で販売するのは、Amazonが始めてです。
Amazonでは、今後も地域と連携した取り組みを進め、お客様のさらなる利便性を追求し、サービスの強化に努めてまいります。
続きを読む
2016年07月29日(金) (GMO NIKKO株式会社)
GMOインターネットグループのGMOアドパートナーズ株式会社の連結会社、GMONIKKO株式会社(以下、GMO NIKKO)は、本日2016年7月29日、LINE株式会社(以下、LINE社)の「LINE ビジネスコネクト パートナープログラム」の公式パートナーに認定されました。同プログラムは、「LINE ビジネスコネクト(※)」に対応したソリューションを提供する企業を公式パートナーとして認定し、その開発・営業支援を積極的に行う取り組みです。
GMO NIKKOは、「LINE公式アカウント」の販売や、「LINE ビジネスコネクト」を活用したメッセージング管理ツール「GMO MARS Powered by LINE ビジネスコネクト」の提供を通じて、企業におけるLINE上のマーケティング活動を推進してきたことが評価され、この度パートナー認定を取得いたしました。
(※)「LINE ビジネスコネクト」は、LINE公式アカウントの各種機能をLINE社が企業向けにAPIで提供し、各企業がカスタマイズして活用できるサービスです。企業は、「LINE ビジネスコネクト」を活用することにより、従来のLINEユーザーへの一方通行のメッセージ配信だけでなく、特定のユーザーに対してより最適化されたメッセージ送信や双方向コミュニケーションなどが可能になります。詳細は、http://lbc.line.me/ をご覧ください。(LINEでは、LINEアカウントに紐付いた各企業の顧客データを保持することはありません。)
【「LINE ビジネスコネクト パートナープログラム」の認定取得について】
GMO NIKKOは、「LINE 公式アカウント」の販売代理店パートナーとして、企業のLINEを活用したマーケティング活動支援に早くから取り組んでおります。2016年2月からは「LINE ビジネスコネクト」を活用した「LINE 公式アカウント」のメッセージング管理ツール「GMO MARS Powered by LINE ビジネスコネクト」を提供しており、同年7月19日からはプライベートDMP「GMO MARS DMP」と連携するなど、LINEを通じたユーザーへの最適なコミュニケーションを実現しています。こうした実績を評価され、この度「LINE ビジネスコネクト パートナープログラム」の公式パートナーに認定されました。今後もGMO NIKKOは、企画・コミュニケーション設計、コンテンツ制作・配信、分析・改善まで、「LINE 公式アカウント」運用に関するプロセスをトータルサポートし、LINEを活用した企業のマーケティング活動に貢献してまいります。
【「GMO MARS Powered by LINE ビジネスコネクト」について】
「GMO MARS Powered by LINE ビジネスコネクト」は、企業が保有する顧客データ(年齢・性別など)や、 簡易アンケート機能により収集した属性データを活用し、 ターゲットの特性に合わせたLINEメッセージを最適なタイミングでスピーディーに配信できる、メッセージング管理ツールです。
■「GMO MARS Powered by LINE ビジネスコネクト」で今後提供を予定している機能
1)ユーザーの誕生日、会員登録、商品購入などをトリガーとした
自動メッセージ配信機能(2016年9月頃予定)
2)人工知能(AI)をベースとした解析技術により、各ユーザーに
おすすめの商品を決定し、一人一人に最適な商品バナーを自動配信する機能
(2016年10月頃予定)
3)人工知能(AI)や機械学習技術をベースとした、自動会話機能
(2016年11月頃予定)
続きを読む
2016年07月29日(金) (楽天グループ株式会社)
楽天株式会社(以下「楽天」)は、ビジネス書などを要約しデジタルコンテンツとして提供するgetAbstract AG(以下「getAbstract」)の少数株を取得することで合意しましたので、お知らせします。本出資により楽天は、getAbstractのグローバルにおける成長加速を支援します。
getAbstractは、出版社やメディアからライセンス供与を受け、ビジネス書などの書籍や記事などの内容をテキストや音声でコンパクトに要約し、デジタルコンテンツとして配信する定期購読サービスを提供しています。ユーザーは、ウェブサイトやアプリなどからコンテンツを閲覧・視聴することが可能です。getAbstractは、多忙なビジネスパーソンが、最新のビジネストレンドや世界動向に関する知識などを端的に得られるようにすることをミッションに、1999年に設立されました。Forbes Global 2000に名を連ねるような企業を主な顧客基盤としており、現在では7カ国語で約1万4000点のコンテンツを提供しています。
楽天の常務執行役員で、デジタルコンテンツカンパニーのプレジデントを務める相木 孝仁は、次のように述べています。「楽天は引き続きグローバル規模で、デジタルコンテンツ事業の成長を加速させます。広範なコンテンツカタログとB2B顧客基盤により、要約したデジタルコンテンツの提供においてリーディング・カンパニーであるgetAbstractと今後、相乗効果を生み出していきたいと考えています」
getAbstractの共同創業者でCEOのトーマス・バーガンは、次のようにコメントしています。「getAbstractの成功は、継続的なイノベーションの創出と、450を超える出版社やメディアパートナーとの強固な関係を構築・維持してきたことによるものです。楽天からの出資により、要約したデジタルコンテンツをグローバル規模で様々な人々に届けるという私たちのビジョンの実現に、大きく近づきました」
getAbstractの共同創業者で会長を務めるパトリック・ブリガーも、次のようにコメントしています。「書籍から報告書、動画まで、要約されたコンテンツを入手したいというニーズは、世界中で高まっています。getAbstractは、溢れる情報をふるいにかけて重要なものだけを抽出し、ポイントを簡潔・端的にまとめて提供することで、人々の限られた時間の有効活用に寄与しています」
続きを読む
2016年07月29日(金) (ヤフー株式会社)
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)と100%子会社であるYJキャピタル株式会社(以下、YJキャピタル)は、5月20日付で「YJテック投資事業組合」(以下、YJテック)を組成し、国内外の2つのファンドへの出資を決定しました。
YJテックは、技術が急速に進化しているビッグデータ、AI(人工知能)、サイバーセキュリティ分野に特化して投資を行う、約35億円を運用する投資ファンドです。アメリカやイスラエル、日本等の最先端技術を保有するスタートアップ企業への投資を通じて、最先端の知見や技術トレンドをYahoo! JAPANが提供するサービスに活用していくことを目指して組成されました。
なお、YJテック組成にあたり、YJキャピタルでは以下の通りYJテック専任パートナーが就任しています。また、ビッグデータ、AI(人工知能)、サイバーセキュリティ分野のスタートアップ企業への投資にあたり、Yahoo! JAPANの技術領域の3名の執行役員が技術的観点からの助言を行っていきます。
■YJキャピタル YJテック専任パートナー
谷口 博基(たにぐち ひろき)
東京大学工学系研究科修了後、マッキンゼー入社、在籍中にカリフォルニア大学バークレー校にてMBA/MOT取得。 マッキンゼーではハイテク・製造業を中心に日本企業のグローバル化、提携、買収、新規事業開発、R&D戦略など幅広い案件に従事。2013年1月にヤフー入社後は、株式会社一休の買収、Buzzfeed社との合弁事業会社「BuzzFeed Japan株式会社」設立などを担当。
※谷口は、ヤフー コーポレート統括本部企業戦略本部総合事業企画室長とデータ&サイエンスソリューション統括本部D&S事業開発室長を兼任しています。
今回、スタートアップ企業への投資に先立ち、以下の国内外2つのベンチャーキャピタルが運用するファンドへの出資を決定しました。本出資は、YJテックの注力する技術領域に強みを持つファンドへの出資を通じて、世界最先端の知見やネットワーク、スタートアップコミュニティーへのアクセスを目的としています。今回出資が決まった2つのファンドの他にも、複数のビッグデータ、AI(人工知能)、サイバーセキュリティ分野に特化したファンドと出資について協議中です。
続きを読む
2016年07月29日(金) (ジオシス合同会社)
ジオシス合同会社(以下「ジオシス」)が運営する、インターネット総合ショッピングモール「Qoo10(キューテン)」では、2016年7月26日(火)~31日(日)の期間、「夏祭りSUPER SALE」を開催しています。
「夏祭りSUPER SALE」概要
Qoo10「夏祭りSUPER SALE」は、夏本番を迎えたこの時期に、人気の夏物アイテムを取り揃え、お届け致します。総合ショッピングモールならではの品揃えで、レディース、メンズのトレンドファッションや、アクセサリや雑貨、コスメ、フードなどを、特別価格でお買い求め頂けます。また、価格破壊と題して、この夏に見逃せない、お部屋でのスポーツ観戦に最適な液晶テレビ・ブルーレイレコーダや、エアコンなどのデジタル・家電用品、家具、ベビー用品などを、さらにお値打ち価格でご提供しております。
・開催日時:2016年7月26日(火)0時~7月31日(日)24時
・イベント詳細:ファッション・ビューティ・コスメ・スポーツ・デジタル・モバイル・ホーム・生活・食品・ベビー・エンターテイメント・本・eチケットなどの様々なジャンルの商品が、特別価格で、多数出品されています。
(1) 「割引カートクーポン」を毎日プレゼントします。
毎日 先着15,000名様に2,000円以上ご購入で300円割引きクーポン
毎日 先着10,000名様に6,000円以上ご購入で1,000円割引クーポン
毎日 先着5,000名様に30,000円以上ご購入で5,000円割引クーポン
毎日 先着3,000名様に60,000円以上ご購入で10,000割引クーポン
※10,000円割引クーポンはモバイルアプリ「Qoo10、Qsquare」限定です。
※5,000円割引クーポンは、ポイント「まめQ」5個と交換できます。
(2) 「価格破壊」商品
毎日00時、全ジャンルの中から、選りすぐりの商品を特別価格で販売しています。
※モバイルアプリ:下記URLからダウンロードできます。
ショッピングアプリ「Qoo10」、ショッピングコミュニティアプリ「Qsquare」、ショッピングメッセンジャーアプリ「Qtalk」
「Qoo10」は、日本・中国・シンガポール等の東南アジア5ヶ国7地域で運営され、革新的な共通のグローバルプラットフォームで連動しています。国内外の人気商品を、いち早く手軽に楽しくショッピングできる、インターネット総合ショッピングモールとして、今後も、各季節にあわせた、楽しいショッピングライフをご提供して参ります。
続きを読む


