プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年06月29日(水) (ビジネスサーチテクノロジ株式会社)
サイト内検索エンジンの研究開発・販売・ASP/SaaS提供およびソフトウェア研究開発・コンサルティングのビジネスサーチテクノロジ株式会社(以下、BST)は、株式会社オズ・インターナショナル(以下、オズ・インターナショナル)が運営する国内外の有名ブランド化粧品ショッピングサイト「アイビューティーストアー」に、BSTの画像付き検索アシストサービス「ポップリンク※」が、2016年6月に採用されたことを発表いたします。
■今回の導入について
「アイビューティーストアー」では、検索窓に入力された文字列に対して、関連する商品を、画像付きで提案する機能として「ポップリンク」をご導入いただき、ユーザにより簡単で探しやすいナビゲーションの提供を実現しています。
検索キーワード入力の際に表示される候補語は、化粧品のブランド名やカテゴリー名だけでなく、その時期におすすめのキーワードからも表示されます。例えば「SPF」、「落ちにくい」といったキーワードを入れると、汗ばむ時期に人気のあるウォータープルーフ機能の商品や、日焼け防止機能を高めたコスメがお薦め商品として表示されます。
■スマートフォン向けに最適化した最新版ポップリンクを採用
今回、「アイビューティーストアー」では、スマートフォンサイト向けにUIが最適化された最新版の「ポップリンク Version 2.0」をご採用いただきました。この最新バージョンでは、近年増加するスマートフォンからのWebサイト利用者に対して、限られた画面や操作性、利用時間に適した、効率的で快適なユーザ体験を提供します。
今後もBSTは、市場のニーズに耳を傾け、パートナー企業のお力添えもいただきながら、製品ならびにサービスの性能および信頼性の向上に努め、利用者に最適なソリューションを提供してまいります。
※「ポップリンク」について
「ポップリンク」は、キーワード検索と詳細ページをダイレクトに繋ぐナビゲーションツールです。検索キーワード入力時に、候補語を表示するほか、画像と詳細ページへのリンクが表示されるため、検索結果ページを経由せずに、直接到達することができます。キーワード入力の手間を省き、入力ミスなどによる「0件ヒット(検索結果が1件も無い状態)」を解消することで、離脱防止とコンバージョンページへの到達率・回遊率を高めます。
続きを読む
2016年06月29日(水) (オイシックス・ラ・大地株式会社)
オイシックス株式会社(以下、オイシックス)は、クリエイティブディレクターとしてgood design company代表の水野学氏を迎えることを決定し、本年8月1日(月)付けで就任します。
水野氏が、特定の企業にクリエイティブディレクターとして所属するのは初めてです。
水野氏は、本年4 月にリニューアルしたオイシックスの新しいブランドロゴのデザインを手掛けており、今回のクリエイティブディレクター就任を受け、中長期的にオイシックスのデザインによるブランディングを手掛けていただくこととなりました。
■ クリエイティブディレクターに就任する水野学氏のコメント
オイシックス株式会社のクリエイティブディレクターを仰せ付かり、8月1日付けで就任いたしました。デザインによるブランディングの必要性を感じてのご依頼とのこと、大変光栄に存じます。
これまで、様々な企業様のブランディングに関わらせていただいて参りましたが、企業競争力を構成する要素のひとつとして、ブランディングデザインの役割が年々重要になってきていることを感じています。
オイシックス株式会社が築き上げてきた素晴らしいブランド財産を更に高めながら、さらなる売り上げ向上をめざします。若輩者ではございますが、誠心誠意クリエイティブディレクターとして精進いたしますので、ご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い致します。
<水野学氏プロフィール>
クリエイティブディレクター/good design company代表/慶應義塾大学特別招聘准教授
東京都出身。1996年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業、1998年good design company設立。
ブランドづくりの根本からロゴ、パッケージ、店舗デザイン、コンサルティングまで、トータルにディレクションを行う。主な仕事に、NTTドコモ「iD」、久原本家 茅乃舎、熊本県キャラクター「くまモン」、中川政七商店ほか。
続きを読む
2016年06月29日(水) (株式会社Fablic)
株式会社Fablic(以下、Fablic)が運営するフリマアプリ「フリル(FRIL)」(以下、フリル)は、7月でサービス開始4周年を迎えるのに伴い、6月28日から7月31日の期間、4周年記念4大キャンペーンを開始いたします。
■4つのキャンペーンをスタート
「フリル」は2012年7月に日本初のフリマアプリとしてサービスを開始しました。スマートフォンを使い手軽にファッションアイテムを売買できるサービスとして口コミで利用者を広げ、現在はダウンロード数が500万を越える規模に成長しています。
そこで、これまでの感謝の気持ちを込めて期間中、フリルをご利用いただく皆様がお得に参加できる「販売手数料40%ポイント還元」、「購入金額4%ポイント還元」、「毎週4万Pが当たる シェアキャンペーン」、「フリル会員登録でスペシャルポイント」の4つのキャンペーンを開始します。
<キャンペーン概要>
[キャンペーン(1)] 販売手数料40%ポイント還元
キャンペーンページより「エントリーする」ボタンを押した方を対象に、出品されている商品がキャンペーン期間中に取引完了した場合、販売手数料(売上の10%)の40%がポイント還元されます。※出品時期は問いません。
<概要>
・期間:2016年6月28日 0時0分 ~ 2016年7月31日 23時59分
・対象商品:キャンペーン期間中に取引完了した商品
・対象者:キャンペーンページのエントリーボタンからエントリーされた方
・ポイント付与予定日:2016年8月3~4日頃
・ポイント有効期限:14日間
[キャンペーン(2)] 購入金額4%ポイント還元
キャンペーンページより「エントリーする」ボタンを押した方を対象に、キャンペーン期間中にフリルで商品を購入された購入金額の4%がポイント還元されます。
<概要>
・期間:2016年6月28日 0時0分 ~ 2016年7月31日 23時59分
・対象商品:キャンペーン期間中に取引完了した商品
・対象者:キャンペーンページのエントリーボタンからエントリーされた方
・ポイント付与予定日:2016年8月3~4日頃
・ポイント有効期限:14日間
[キャンペーン(3)] 毎週4万Pが当たる シェアキャンペーン
キャンペーンページの「エントリーする」ボタンを押した方を対象に、ページ内に設置された「ツイート」ボタンを押し指定の文言をツイートされた方の中から抽選で毎週1名様に40,000ポイントをプレゼントします。
※ツイートするには「twitter」に登録していただく必要があります。
<概要>
・対象者:キャンペーンページのエントリーボタンからエントリーされた方で、指定の文言をツイートしていただいた方
・ポイント付与予定日:下記図参照
・ポイント有効期限:14日間
・当選発表:当選者に@friljpのアカウントよりダイレクトメッセージでご連絡させていただきます。(@friljpをフォローしていないと連絡がとれない場合がございます。)
[キャンペーン(4)] フリル会員登録でスペシャルポイント
フリル会員未登録の方が登録する際、キャンペーンページに記載されたキーワードを入力することで400ポイントをプレゼントします。
<概要>
・期間:2016年6月28日 0時0分 ~ 2016年7月31日 23時59分
・対象者:2016/8/7 23:59までに、登録時にキーワードを入力し、住所登録・メールアドレス確認を完了された方
・ポイント有効期限:付与日から半年
・ポイント付与日:即時
■フリル(FRIL)について
『フリル(FRIL)』は2012年7月よりスタートした、日本初のフリマアプリです。スマートフォン上で、不要なものや売りたいものをわずか3分で手軽に出品することができるほか、探していたブランド物やファッションアイテムを格安で購入することもできるサービスです。利用者の口コミにより広まり、現在ダウンロード数は500万を超えています。
続きを読む
2016年06月29日(水) (マガシーク株式会社)
アウトレット通販サイト「OUTLET PEAK」を運営するマガシーク株式会社(以下、マガシーク)は、Hamee(ハミィ)株式会社(以下、Hamee)が提供する受注・在庫管理ASPアプリ「ネクストエンジン」との在庫連携をスタートいたしました。
EC業界で主流になりつつある在庫連携(*1)を、在庫連携アプリ業界No.1(*2)のネクストエンジンを利用して行うことで、日本最大級のアウトレット通販サイトである「OUTLET PEAK」は、さらにたくさんの商品を効率的に取り扱うことが可能になりました。より多くのお客様の細かなニーズに応えることができるようになると考えています。
【導入の背景】
複数のモールサイトに出店する機会の多いECショップ事業者にとって、在庫連携は必須となってきています。この度「OUTLET PEAK」がネクストエンジンAPIを導入することで、幅広い事業者からの出店が容易になりました。「OUTLET PEAK」ではネクストエンジンの導入によって、さらなる出店者の増加とそれにともなう取扱い商品の拡大を目指しています。
【ご利用方法】
ネクストエンジンアプリ「MAGASEEK在庫連携アプリ」を利用すると、ネクストエンジンに登録されている「フリー在庫」(引当可能数)をマガシークシステムに連携することが可能になります。アプリ利用の他に必要な事項を教えていただくことで、サイトで販売することが可能となります。詳しくは下記までメールにてお問い合わせください。
今回の「OUTLET PEAK」での導入を皮切りに、「MAGASEEK」をはじめ、その他のマガシーク運営サイトにおいてもネクストエンジンとの在庫連携を予定しています。
これからも「OUTLET PEAK」は、より多くのお客様の「もっとお得を、もっと身近に。」のために、たくさんの商品を販売してまいります。
(*1) 在庫連携とは
複数のECサイトにて、同じ商品の在庫数を連動させて管理すること。在庫連携を行うことで、販売機会を失うことなく、販路を拡大することができる。
(*2) 業界No.1について
日本ネット経済新聞(日本流通産業新聞社)2014年8月28日号の通販システム特集より。当該記事における契約中導入社数の調査にて実績No.1となっています。
*実施内容・時期などは予告なく変更する場合がございます。
*本リリースに記載している会社名、サービス名および製品名は各社の商標または登録商標です。
続きを読む
2016年06月28日(火) (BASE株式会社)
BASE株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表:鶴岡 裕太、以下BASE)は、イーディフェンダーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:南澤 徹 以下、「イーディフェンダーズ」)と提携し、ネットショップ開設サービス「BASE」のショップオーナー向けに、不正な決済による被害を保証する『不正決済保証App』の取り扱いを2016年6月28日より開始いたします。
●不正決済保証とは
クレジットカード情報の漏えいや盗難などにより、カードの名義人以外の第三者が不正に決済を行った場合に、クレジットカード会社がその利用代金の売上の取り消しを行うことをチャージバックと言います。このチャージバックにより、不正に利用されてしまったクレジットカードの持ち主の被害は保証されますが、一方でEコマース事業者はその分の不利益を被ることになります。そこで、チャージバックが発生した際にEコマース事業者が受ける損失を補填するのが不正決済保証です。
●『不正決済保証App』の概要
提供開始日: 2016年6月28日
URL: https://apps.thebase.in/detail/54
保証プラン: 月額980円/1,980円/2,980円の3つのプランを提供します。
※イーディフェンダーズによる、事業者様の取扱商品等の審査通過後に保証開始となります。
※取扱商品によって、お申込みいただいたプランとは異なるプランをご提案するケースもございます。
BASEはイーディフェンダーズと協力し、「不正決済保証App」の取り扱い開始により、Eコマース事業者の皆様がより安心安全な環境でネットショップを運営できる環境を提供して参ります。
○Eコマースプラットフォーム「BASE」概要 https://thebase.in/
「BASE」は20万店舗を超える、ものづくりをされる個人、ビジネスを展開する法人、地方自治体をはじめとする行政にご利用いただいているネットショップ開設サービスと、そこで開設された店舗の商品が購入できるショッピングアプリを提供するEコマースプラットフォームです。ショッピングアプリはApp StoreとGoogle Playにて提供しています。
ファッションアイテムからタレントの公式グッズ、食品、食器、家具や植物など20万店を超える様々な店舗の商品が並び、「PAY ID」(https://id.pay.jp/)に登録しておくと最短5秒でスムーズにショッピングをお楽しみいただけます。出店をご希望の方は、ネットショップ開設サービス「BASE」からご登録いただけます。これまで運営費用、Web技術、時間など、様々な理由でECサイトを始めることが困難だった方も、「BASE」なら導入が簡単な決済機能、おしゃれなデザインテンプレート、トランザクション解析ツールなどECサイト運営に必要なインフラサービスを備えているので気軽に始めることができます。
・ショッピングアプリのダウンロードはこちら
App Storeのベストアプリ「BEST OF 2013」に選出され、日本を代表するアプリとして世界でもご紹介いただいております。
iOS版 https://itunes.apple.com/jp/app/sumahode-jian-danshoppingu/id661263905?mt=8
Android版 https://play.google.com/store/apps/details?id=in.thebase.base
■イーディフェンダーズ株式会社の会社概要
会社名: イーディフェンダーズ株式会社
代表者名: 南澤 徹
所在地: 東京都千代田区永田町2-13-10 プルデンシャルタワー3F
設立: 2013年3月
事業内容: EC事業者向けのチャージバック保証サービスの提供
各種保証サービスの提供
各種不正防止ソリューション及びコンサルティングの提供
URL: https://www.edefen.com/
続きを読む
2016年06月28日(火) (株式会社コメ兵)
日本最大級のリユースデパートを展開する株式会社コメ兵(以下「KOMEHYO」)は、ソーシャルネットワーキングサービス「LINE」を使い簡易査定を行う新サービスをスタートしました。
■「LINEで査定」サービス概要
1.KOMEHYO公式LINEアカウントにご登録のうえ、スマートフォン・携帯電話にて査定したいお品物を撮影していただきます。
2.撮影した写真とともにモデル名・ご購入時期などのコメントを送信。
3.30分程度で、KOMEHYOから査定金額の目安が送られてきます。
■「LINEで査定」実績
査定申し込み件数は、継続的に増加しており7日間で2,000件を超え、大きな反響をいただいております。
■「LINEで査定」スタートの背景
買取りに対するお客様の声として「面倒くさそう」「値段がつくかわからない」などがあげられます。(出所:2015年KOMEHYO調べ「ブランド意識調査」)このようなネガティブなイメージの払拭、リユースをもっと気軽に体験していただくため、現代の一般的なコミュニケーションツールであるLINEを利用して、本サービスを開始いたしました。
■今後の露出計画
関東・中部では、すでに6月20日(月)にTVCMを開始しており、TVCMと連動して友だち登録、査定申込件数を伸ばしております。また「LINEで査定」のサービスによって複数の番組取材が決定しており、お客様・メディアの方ともに注目していただいております。今後は、WEBでの動画広告も配信してまいります。
KOMEHYOは「リレーユース=モノは人から人へと伝承(リレー)され、有効に活用(ユース)されてこそ、その使命を全うする。」という考え方に基づき、宝石・貴金属、時計、バッグ、衣類、カメラ、楽器等幅広い商品群を取り扱う、総合型リユースストアです。KOMEHYOで取り扱うリユース品は、主に自社で運営する「買取センター」にて、一般のお客様からお持ち込みいただいた品物を、専門のバイヤーが査定し仕入れた品物です。また遠方のお客様には宅配を利用した買取仕入も行っております。
これらを商品として展示・販売するまでに品質チェック及びメンテナンス等を十分に行い「確かな商品をお値打ちに販売する」体制を整えています。また品揃えの充実・割安感の演出を目的とした新品商品も販売しております。さらにオムニチャネルを活用した「お取り寄せサービス」など、リアル店舗とWebを融合したより便利で安心なお買い物体験を提供しております。
続きを読む
2016年06月28日(火)
店舗づくりの物件探しからデザイン・内装工事・採用・WEB制作までトータルでサポートを行い、理想をカタチにするワンストップサービス「IDEAL(イデアル)」を展開している株式会社TRUST(以下「TRUST」)は日本全国のメーカーと小売店をつなぐ卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」を展開する株式会社ラクーン(以下「ラクーン」)と業務提携をしましたのでお知らせいたします。
今回の業務提携によりイデアルのお客様に対し、より総合的な店舗づくりのご提案が可能となります。イデアルをご利用の店舗オーナー様のアパレルや雑貨の商品仕入れ、店舗什器・備品の調達に関しましては、スーパーデリバリーのサービスや商品情報等の提供を進めて参ります。
イデアルは、店舗デザイン・内装工事を中心に店舗オーナー様が「やらなければならない事」をワンストップで解決するサービスです。物件探しは不動産業者、店舗デザイン・内装工事は設計会社や工事業者、スタッフ採用は広告代理店、その他販促品やHP制作・WEB集客など、多くの時間や労力が割かれます。イデアルでは、その店舗オーナー様の貴重な「お金・時間・労力」を大幅に削減し総合的なコストダウンを実現させ、経験豊富な各分野の専門スタッフが店舗オーナー様の理想とする店舗づくりをお手伝いさせていただきます。対応地域はTRUSTの施工業者のネットワークを利用し、全国で対応いたします。
スーパーデリバリーはファッション&雑貨の卸・仕入サイトです。2002年2月から運営を開始。商品掲載数は約54万点。メーカーにとっては、地域を超えた全国49,633店舗への販路拡大ツールとして効果を発揮し、小売店にとっては1,104社の出展企業とインターネットを通して取引でき、仕入先を大幅に拡大することが可能です。小売店は開業準備段階からスーパーデリバリーを利用しメーカーと取引を開始できるほか、決済サービス「Paid」の利用で初回取引から後払い決済が可能です。(数字は全て2016年1月末現在)
続きを読む
2016年06月28日(火) (トランスコスモス株式会社)
トランスコスモス株式会社 (以下、トランスコスモス)は、360度パノラマ映像によるVR(バーチャルリアリティ)体験ができるスマホアプリ(Android・iOS)およびWebコンテンツの制作・配信、分析レポートまでをワンストップで提供する「360度・VRコンテンツスタートアップパッケージ」をリリースします。
YouTubeやFacebookが360度パノラマVR動画に対応したこともあり、ゲーム関連だけでなく広告やマーケティングを目的としたVRのプロモーション活用が注目されています。
このたびトランスコスモスは、写真・動画・CGなどの素材加工、アクションリンク設定(映像上の指定箇所から別の写真・動画・Webサイトへのリンクなど)、UI・ホームスクリーン設計、スマホアプリ制作、コンテンツ配信、分析レポートまで、VRプロモーションに必要な支援をワンストップで提供します。
オーサリングツールに、InstaVR株式会社が開発・提供するVR制作ツール「InstaVR(インスタ・ブイアール)」を活用し、トランスコスモスの東京本社およびtranscosmos Vietnam Co., Ltd.のVR専門チームが企画・制作・配信まで行うことで、最短1カ月で360度のVRコンテンツによるプロモーションが実施可能です。
また、VRコンテンツ上のアクションリンクからの問い合わせや電話発信などのコンバージョン計測、ヒートマップによるコンテンツ分析を行い、プロモーション効果の可視化、コンテンツの改善を支援します。
スマホ・タブレット・PCからの360度パノラマ映像によるVR体験を簡単に提供できるようになるため、ホテル・観光地の紹介、店舗・工場の見学などのプロモーション用コンテンツとして、旅行業、不動産業、イベント業などでの利用を見込んでいます。
■360度・VRコンテンツスタートアップパッケージ
【VRコンテンツ企画・素材加工】
提供素材の補正・トリミング・リサイズ加工(写真5枚、動画1本まで)
※パノラマ写真・動画の簡易撮影は5万円~
【オーサリング】
アクションリンク設定、UI・ホームスクリーン・アイコンのデザインなど
【VRコンテンツ配信】
スマホアプリ(Android、iOS)またはWebサイトへの配信
※Webサイトへの配信は別途3万5千円/月額
【分析レポート作成】
視聴数・ページ遷移・各種アクションのコンバージョン計測、 ヒートマップによるコンテンツ分析
提供価格:30万円~(税抜)
■360度・VRコンテンツアプリ(Android・iOS)制作例 「トランスコスモス・ホーチミンセンターVR TOURアプリ」
トランスコスモス・ホーチミンセンターと周辺観光地を360度のパノラマ写真・動画で案内するコンテンツ
(Webサイトのお問い合わせページへのリンク、電話アプリの起動などの複数のアクションリンクを設定)
続きを読む
2016年06月28日(火) (CRITEO株式会社)
パフォーマンス広告およびマーケティングに特化したテクノロジーリーダーであるCriteo S.A.(以下Criteo)は、10年後のモバイルeコマースを予想するOVUM Reportを発表しました。本レポートは、今後10年間の世界のモバイルを取り巻くテクノロジーの革新を背景に、小売におけるバリューチェーンや、実店舗とオンラインの不透明化などの変化に関する知見を提供するものになります。
● 2026年には”ネット専業”と”実店舗”での小売の垣根がなくなり不透明化。
● 消費者へのモバイルを通じた高い購買体験の提供は小売各社にとっては必須。
● M2Mやウェアラブルデバイス、拡張現実(AR)、3Dプリンティングなどのテクノロジーが10年後の小売業界に多大な影響を与えていると予想される。
●Criteo は、Universal Match 機能により、複数のデバイスやブラウザ、アプリをまたぐ場合でも、パーソナライズされた購買体験を提供することが可能。
■Criteo エグゼクティブのコメント
CRITEO株式会社 北アジア地域最高責任者 兼 日本取締役社長のグレース・フロムは「リテールを取り巻く環境は2000年代初頭から常に変化の中にありました。しかし、近年のスマートフォンデバイスの大幅な普及や、アドテクノロジー、やウェアラブルなどの技術革新により、今後は小売業者にとってさらに柔軟な変化が求められることになるでしょう。」と述べています。
「消費者は今や、購入プロセスのあらゆる段階で、パーソナル化された、オンデマンドで活用できるオムニチャネル体験を求めています」とフロムは述べており、「現在ではeコマースによる取引全体のほぼ半分をモバイルが占めているため、小売業者が成功を収めるには、デバイスではなく、個々のお客様をターゲットにし、デジタルと店頭の両方に及ぶオーダーメイドの、パーソナルなショッピング体験を提供する必要があります」とコメントしています。
■OVUM 主席アナリストのコメント
英国の調査機関OVUMの主席アナリストであるエデン・ゾラーは「本レポートは、この先10年間の小売業界を取り巻くトレンドを分析したものです。小売業界に大きな影響を与えるテクノロジーの進化や、実店舗とオンラインの境界の不透明化を取り扱っています。」と述べており、「小売業者は2026年に向けて準備を進める中で、消費者に対して説得力があり、かつパーソナルなブランド体験をリアルタイムで生み出す必要に迫られています。特に、小売業務がモバイル中心になってきている中で、顧客データに関して活用できるインサイトの幅が広がり、その奥深さが増しています。これにより、小売業者は顧客の全体像を文字通り立体的に掴み、それに応じて顧客と関わり合うことができるようになってきています。」とコメントしています。
■レポートハイライト
【”未来型"消費者への対応は必須】
2026年までに、リアルなショッピング体験や、即時アクセス、年中無休の顧客対応に対する消費者のニーズは高まり、小売業界に大きな影響を与えると予想。パーソナルなショッピング体験を提供しない、従来のショッピングプロセスや概念から脱却し、”未来型消費者”への対応に投資をする必要があります。
【モバイル中心の小売体験へ移行】
コンテキストとしてのロケーションから、モバイルでの支払い、モバイルファーストの広告まで、モバイルが小売業環境に及ぼす影響は大きく、小売業者はモバイルを中心としたエクスペリエンスを提供できるようにする必要があります。
● 日本国内のeコマース上におけるスマートフォン利用は53%を占有。
● 旅行業界におけるEコマースの取引の割合は、いまだデスクトップを経由した取引が64%を占有する一方で、小売業におけるEコマースの取引の割合はスマホが約半数を占有。(iPhoneが27.9%、Android-Smartphoneが19.4%)
● 購買チャネルの進化、ユビキタス性、明るい大型スクリーンを備えたデバイスの新モデル、高速ワイヤレスブロードバンドの普及などを背景に、eコマースは更なる拡大が見込まれる。
【"ネット専業"と"実店舗"の間で不透明化する境界】
オンラインが「実態の世界」に入り込む一方で、実店舗による小売業界では、その重点が商品の「自宅持ち帰り」という取引から、直接消費者相手にブランド認知を確立する方向に移っていくと予想されます。
【消費者行動の把握においては"コンテキスト"が最も重要】
アトリビューションなどの予測モデルの発展や、”パーソナル型ショッピング”の登場により、小売業者による顧客の全体像把握は平面的なものから立体的なものへと移行していくと予想されます。
【10年後の小売業界を形成するキーテクノロジーに注目】
M2Mや、ウェアラブルデバイス、拡張現実(AR)、3D印刷など、今後10年の小売業界に影響を与えるキーテクノロジーにも、今後注目する必要があります。
※本資料は、Criteo より発表されたOVUM Reportの抄訳です。
※本リリースの全文は、下記URLをご参照ください
■Criteo のUniversal Match 機能について
Criteo のUniversal Match 機能は、毎日350 億以上にも及ぶインターネットの閲覧履歴を処理することにより、ID が完全一致する5 億人以上のユーザーの複数デバイスにまたがる購買行動を分析することができる機能です。Universal Match は、モバイルアプリ、モバイルウェブ、独自のウェブエコシステム、デスクトップをはじめとするあらゆるデバイスやチャネルの間に現存しているギャップを埋めるだけではなく、ID とデバイス間の正確で大規模な顧客マッチングを展開し、これまで制限されていたマーケターの選択肢を広げます。
さらに、今年3月に発表された(Q4 2015 State of Mobile Commerce Report)の調査結果では、モバイルコマースへの急速なシフトおよびCriteo のUniversal Match 機能によるユニークなソリューションに対するニーズが強調されています。
続きを読む
2016年06月28日(火) (株式会社ZOZO(旧スタートトゥデイ))
ファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN」を運営する株式会社スタートトゥデイ(以下、スタートトゥデイ)は、ニュージーランドを拠点にソフトストレッチセンサー等の開発・製造を行う StretchSenseLimited.(以下 StretchSense 社)に対して出資いたしました。
StretchSense 社は、ニュージーランド国内外 28 ヶ国の Tech 企業に対して静電容量を用いた伸縮型ソフトセンサーの開発及び製造を受託する技術会社です。オークランド大学の Biomimetrics Lab から独立した企業である同社は、バイオメディカルエンジニアリングの分野において高い知見を有しており、ファッション業界とのコラボレーションも積極的に行っております。StretchSense 社は、今回調達した資金により、主に開発・生産拠点の拡大および営業・開発体制の強化を図ります。
スタートトゥデイは StretchSense 社への資金提供のみならず、ファッション事業分野における技術革新の開発パートナーとして両社の連携を積極的に図ってまいります。
続きを読む
2016年06月28日(火) (ヤマト運輸株式会社)
ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(以下ヤマト運輸)は、一般社団法人 日本物流団体連合会主催の第17回物流環境大賞において、路線バスを活用した宅急便輸送「客貨混載」の取り組みが「物流環境保全活動賞」を受賞しましたのでお知らせいたします。
1.物流環境大賞について
一般社団法人 日本物流団体連合会が主催し、物流部門における環境保全の推進や環境意識の高揚を図ることを目的として、物流の健全な発展に貢献した団体・企業または個人を表彰する制度です。平成12年に創設され、今回で17回目を迎えます。
2.受賞内容
(1) 審査結果:物流環境保全活動賞
(2) 功績事項:路線バスを活用した宅急便輸送「客貨混載」
(3) 取り組み概要:
過疎化や高齢化が進む中山間地域におけるバス路線網の維持と物流の効率化による地域住民の生活サービス向上を目的として、ヤマト運輸はバス事業者と連携し「客貨混載」を開始しました。トラックで運行していた区間の一部を路線バスに切り替えて輸送することで、CO2排出量の削減につながり、環境負荷低減を実現することができました。
また、環境負荷低減に留まらない幅広い効果として、バス事業者にとってはバス路線網の維持につながる新たな収入源が確保され、バス路線網の維持につながります。ヤマト運輸にとってはセールスドライバーが地域に滞在する時間が増え、集荷時間の延長など、より地域に密着したサービスを行えるようになりました。これにより、地域住民にとって、生活交通路線である路線バスが安定的に利用できるなど、生活サービスの向上につながっています。この「客貨混載」取り組みは現在、岩手県と宮崎県に展開しています。今後も、全国各地に展開し、地域における課題解決と地域活性化に取り組んでまいります。
続きを読む
2016年06月28日(火) (株式会社3ミニッツ)
株式会社3ミニッツ(以下「3ミニッツ」)は、動画ショッピングアプリ「GINI」にて、ジェネラル株式会社が運営する(以下「COLONY2139」)のファッションブランド「COLONY2139」の取り扱いを2016年7月9日(土)より開始することをご報告いたします。今回の取り扱いを記念して、GINI×COLONY2139コラボアイテムの発売と、GINI代官山アンテナショップ内にCOLONY2139の期間限定[ SUMMER SHOP ]を展開いたします。
■COLONY 2139とは
ライフスタイルにかかわるあらゆるシーンを、もっとクリーンに美しく。COLONY 2139は、そんなシンプルな願いから誕生したブランドです。すべてのプロダクトをアメリカ・カリフォルニアで規格し、日本・東京でデザインしています。シャンプーや食器洗い洗剤、ディフューザーやトラベルグッズ、そして、着心地のいいポケットT シャツに靴下、アンダーウェア等、普段、何気なく見過ごしている日用品や日常着のデザインを真剣に見直すことで、真の生活向上を目指しています。
■GINI×COLONY2139コラボアイテム登場!
動画ショッピングアプリ「GINI」での取り扱いを記念して、GINI×COLONY2139コラボアイテムの発売が決定。GINIでしか手に入らないオリジナルTシャツなど、限定アイテムが登場します。 またGINIでは、アパレル以外にも、アクセサリーやファッション雑貨、アポセカリーなど幅広い商品を展開予定です。
■代官山に期間限定SUMMER SHOP
GINI代官山アンテナショップ内には期間限定でCOLONY2139のSUMMER SHOPが登場!
<COLONY2139のSUMMER SHOP>
東京都渋谷区代官山20-3 代官山ファービービル2階
期間:2016年7月9日(土)〜2016年8月7日(日)
営業時間:平日 11:00-19:00/土日祝 10:00-19:00
COLONY2139は、国内では関東にジョイナス横浜店、越谷レイクタウン店、富士見店の3店舗、関西にEXPOCITY店、梅田ルクア店(ルクアイーレ)の2店舗を展開しております。
<ファッション動画コマースアプリ「GINI」>
ファッション動画ショッピングアプリ「GINI」(β版)を2016年 4月28日(木)より配信開始。動画でしか表現できないファッション・ライフスタイルを追求し、コマースの新しい形を体験できるアプリです。国内気鋭ブランドから、「GINI」でしか手に入らない限定アイテムまで豊富に取り揃えています。
《アジア最大級のインフルエンサープロダクション》
日本初のインスタグラマーネットワーク「Instagrammer.jp」に加え、2016年4月にGushcloud Pte Ltd.(本社:シンガポール、 CEO Vincent Ha)と海外インフルエンサーマーティングにおける業務提携を開始。アジア最大級のインフルエンサープロダクションとして、 海外インフルエンサーを活用した訪日インバウンド向けのプロモーションを提供します。
《ファッション動画マガジン「MINE」》
月間再生回数5000万回を超える、注目のファッション動画メディア。トレンドに敏感な女性へ向けた、さまざまなコンテンツは、ファッション、美容を中心とし、実用的な動画から著名人へのインタビューまで幅広く展開。
続きを読む
2016年06月28日(火)
国内最大規模のアフィリエイトサービス「アフィリエイトB」を運営する株式会社フォーイット(以下、フォーイット)と、中国をメインにマーケティングなどを行う株式会社ホワイトホール(所在地:東京都港区、代表取締役社長:白井 良)は、巨大市場である中国への越境ECにて連携し、ジャパンブランドなどを中国に向けて展開します。
経済減速と言われる中国ですが、「爆買い」でおなじみの中国人中間層のジャパンブランド需要は依然として衰えません。中国人中間層の消費意欲は今後もまだまだ続くと言われ、多くの日本企業がアウトバウンド対策として越境ECにチャレンジしています。
そんな中、日本で多くのメーカーを顧客に持つ株式会社フォーイットが、自社顧客の商品を揃え、長年の中国マーケティング経験を持つ株式会社ホワイトホールが中国におけるEC運営を行います。
これにより良質なジャパンブランドが中国でブランディングされ、更なるジャパンブランドの後押しになると期待しています。
続きを読む
2016年06月27日(月) (株式会社ルクサ)
「お得に贅沢体験」ができるプレミアム・タイムセールサイト「LUXA(ルクサ)」を運営する株式会社ルクサ(以下ルクサ)は、食べるの「Eat(イート)」と、遊び・もてなしの「Entertainment(エンタテインメント)」を掛け合わせた、「Eatertainment(イーターテインメント)」戦略の一環で、VR(バーチャルリアリティ)を活用した、『ルクサ Taste in visual Dinner ~ちょっと不思議な体験レストラン~』第2弾の販売を2016年6月27日(月)より開始します。
第2弾は、1964年に開業し、ラグジュアリーホテルとして伝統と進化が築きあげたおもてなしと、広大で緑豊かな由緒ある日本庭園に囲まれたホテルニューオータニ ザ・メイン 16階の‟王道主義”を掲げる本格上海料理店「大観苑」にて提供します。プライベート空間でのVR体験と、チョイスできるランチセットと充実のディナーコース。ほかでは味わうことのできない、贅沢なひとときを大切な方とゆったりとご堪能できます。
『ルクサ Taste in visual Dinner ~ちょっと不思議な体験レストラン~』 特別コースについて
○実施店舗:ホテルニューオータニ 中国料理「大観苑」
所在:東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ ザ・メイン16階
○チケット販売期間:2016年6月27日(月)12:00~7月4日(月)14:00まで
○チケット利用期間:2016年7月4日(月)~8月18日(木)まで
○コース料金:ランチ 7,500円(税・サ込)/ディナー 10,000円(税・サ込)※大人1名料金
○予約可能時間:ランチ2回 (11:30~/12:30~)
ディナー4回 (17:00~/18:00~/19:00~/20:00~)
○予約方法:タイムセールサイト「ルクサ」に無料会員登録後、対象となる商品ページで、ご希望日を
指定の上、チケット購入でご利用できます。
1. 『ルクサ Taste in visual Dinner ~ちょっと不思議な体験レストラン~』コンテンツについて
『ルクサ Taste in visual Dinner ~ちょっと不思議な体験レストラン~』では、ストーリーのメインとなる、小さなコック「ルックさん」が、その日のメニューとなる食材を集めるという内容になっています。本編中、実際に映像に手をかざすことで、樹に実った果実を落とすことができ、収穫の手伝いを行う事ができます。「ルックさん」のコミカルな動きにも注目してください。
2. ホテルニューオータニ 中国料理「大観苑」概要
“王道主義”を掲げる本格上海料理店
1964年の開店以来、多くの美食家に愛されてきた本格上海料理「大観苑」。黒を基調に洗練を極めた店内は、全面フルハイトウインドウの窓から、眼下に広がる1万坪の日本庭園から遠く東京タワーまでが一望に。 “王道主義”を貫くメニューは、さらにグレードアップ。特にふかひれの姿煮は、天日干しの希少で上質なものを用いる他、伊勢海老や鮑などの特撰素材メニューから、5種類の紹興酒や、ソムリエが厳撰するワインなども充実。 料理長 黒岩利夫や、北京から招聘した点心の達人がオープンキッチンのガラス越しに鮮やかな技を披露しながら、本物の味をお届けします。
■ルクサの“イーターテインメント”戦略とは
食べるの「Eat(イート)」と、遊び・もてなしの「Entertainment(エンターテインメント)」を掛け合わせた、「Eatertainment(イーターテインメント)」戦略は、『店舗とお客さまをつなぐ』ことを目的とし、独自開発した「ルクサ Taste in visual Dinner」を使い、VRや映像などのエンターテイメント性の高いコンテンツを食事シーンに取り入れお客さまへワクワクする特別な体験を提供します。大切な人とのディナー、ファミリーでの食事と幅広い層のお客さまにお楽しみいただくため、フレンチやイタリアンと言ったレストランだけでなく、和食・焼肉・中華などジャンルにこだわらず、様々な飲食店で展開していきます。
続きを読む
2016年06月27日(月) (株式会社GYAO)
国内最大級の電子書籍サイト「Yahoo!ブックストア」は、7月1日(金)より、講談社の人気作品約600冊が無料で読める「夏電書2016~探せ!神マンガ ウルトラ無料フェス」(以下、ウルトラ無料フェス)を開催します。また、6月24日(金)から「ウルトラ無料フェス」に先駆けて、厳選された4作品の各1巻を無料で読める「夏電2016前夜祭」を開催します。
「ウルトラ無料フェス」は、講談社が毎年夏に開催する国内最大級の電子書籍キャンペーンの一環として「Yahoo!ブックストア」が行うもので、単行本発行部数が累計5,000万部を超える『進撃の巨人』(著:諫山創)、7月よりTVアニメがスタートする『DAYS』(著:安田剛士)、映像化された『ちはやふる』(著:末次由紀)、『L・DK』(著:渡辺あゆ)、『好きっていいなよ。』(著:葉月かなえ)など、コミックを中心に、講談社の人気作品を週替わりで合計約600冊無料でお楽しみいただけます。
さらに、“泣ける”“笑える”“映像化”“学園ラブ”など、32種類のワードそれぞれオススメの作品が表示される「直感サーチ」、めくるめく愛の世界を描く作品を紹介する「禁断LOVE小説」などの企画と、Tポイントのプレゼントキャンペーンを実施予定です。
また「ウルトラ無料フェス」に先駆けて、6月24日(金)より「夏電書2016前夜祭」を開催します。「夏電2016前夜祭」では『密月』、『レッド・リン』(著:中村真理子)、『純愛特攻隊長!』(著:清野静流)、『いのち』(著:ももち麗子)の4作品のそれぞれ1巻を、無料でお楽しみいただけます。
【概要】
■期間
(1)「夏電書2016前夜祭」: 6月24日(金)~6月30日(木)
(2)「ウルトラ無料フェス」: 7月1日(金)~8月31日(水)
■配信作品
(1)「夏電書2016前夜祭」
『蜜月』、『レッド・リン』(著:中村真理子)、『純愛特攻隊長!』(著:清野静流)、『いのち』(著:ももち麗子)計4作品
(2)「ウルトラ無料フェス」
『進撃の巨人』(著:諫山創)、『DAYS』(著:安田剛士)、『ちはやふる』(著:末次由紀)、『L・DK』(著:渡辺あゆ)、『好きっていいなよ。』(著:葉月かなえ)『MARS』(著:惣領冬実)、『溺れるナイフ』(著:ジョージ朝倉)、『黒崎くんの言いなりにならない』(著:マキノ)ほか計約600冊
【「夏電書2016」とは】
講談社が夏に開催する国内最大級の電子書籍キャンペーン。2016年は7月1日(金)から開催。70社以上の電子書店が参加し、ポイントの還元やプレゼントなど、各書店の特色を生かしたさまざまなキャンペーンが実施されます。
【「Yahoo!ブックストア」とは】
人気コミックや小説など、話題の作品が読める国内最大級の電子書籍サイト。1巻まるごと無料の作品、アニメ化された名作マンガ、ライトノベル、恋愛小説まで。無料ためし読みも豊富に取り揃えています。
【Yahoo!プレミアムとは】
Yahoo! JAPANが提供する月額462円(税抜き)の有料サービスです。Yahoo!プレミアムに登録すると、Yahoo! JAPANが運営するサービスで、さまざまな会員特典を利用できます。
続きを読む
2016年06月27日(月) (株式会社e-book.Ranks)
株式会社e-book.Ranksは、運営する電子書籍ランキングサイト「電子書籍ランキング.com」にて、2015年12月1日(火)~2016年5月31日(火)の電子書籍書店(Kindle・楽天Kobo・iBooks・Google Play)総合ダウンロードランキング情報を発表致しました。
■2016年上半期 電子書籍総合ランキング
<書籍ランキング>
1位:『嫌われる勇気』岸見一郎/古賀史健 ダイヤモンド社
2位:『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』スティーブン・R・コヴィー キングベアー出版
3位:『人工知能は人間を超えるか』松尾豊 KADOKAWA/中経出版
4位:『幸せになる勇気』(Kindle版)岸見一郎/古賀史健 ダイヤモンド社
5位:『金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ : 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編』永江一石 プチ・レトル株式会社
<コミックランキング>
1位:『進撃の巨人 19』諫山創 講談社
2位:『キングダム 41』原泰久 集英社
3位:『僕だけがいない街 7』三部けい KADOKAWA/角川書店
4位:『キングダム 42』原泰久 集英社
5位:『僕だけがいない街 8』三部けい KADOKAWA/角川書店
電子書籍ランキング.comでは、書籍ランキングで1位を獲得した『嫌われる勇気』の著者である岸見一郎先生と古賀史健先生からコメントをいただき、上記のランキング発表ページに掲載しています。
<電子書籍ランキング.comについて>
「電子書籍ランキング.com」は、大手電子書籍ストアを横断して「今」実際に「売れている本」は何なのか、ランキング形式で紹介するサイトです。
Amazon(Kindle)や楽天などのストアでは、それぞれ売れ筋ランキングが発表されていますが、ストアごとに売れている数や種類は大きく異なります。 「電子書籍ランキング.com」では、出版者様からの協力を得て各ストア(Kindle・楽天Kobo・iBooks・Google Play)の実売データを元に独自集計し、総合ランキングを掲載しています。
<ランキングの提供について>
電子書籍ランキング.comに掲載されたランキングは、様々な媒体に提供可能となっております。ランキングのご利用を希望される媒体様は、下記「本ニュースリリースに関するお問い合わせ」に記載されている担当者までご連絡ください。
続きを読む
2016年06月27日(月) (クルーズ株式会社)
クルーズ株式会社が運営するファストファッション通販『SHOPLIST.com by CROOZ』(以下、SHOPLIST)にて、国内ジーンズメーカー売上No.1のブランド「EDWIN(エドウイン)」が新規オープンしたことをお知らせします。
EDWINは1960年代の国産ジーンズの幕開けとともに、時代とともにデニム開発、洗い加工開発、フィット開発、縫製技術開発等を行い、常に新しいジーンズを創りつづけている、日本国内ジーンズメーカー売上No.1のカジュアルウェアブランドです。
■SHOPLISTの今後の展望について
当ブランドの新規オープンによるSHOPLISTの商品力強化が、新規ユーザーの獲得はもちろん、既存ユーザーの活性化や、集客力の高い新規ファッションブランドの出店につながることが期待できます。SHOPLISTは今後も、当ブランドのような認知度の高いブランドをはじめ、より一層のブランド獲得、受注拡大に注力してまいりますので、ご期待ください。
■SHOPLIST.com by CROOZについて
レディースからメンズ・キッズまで、幅広いジャンルのファストファッションブランドのアイテムをまとめて購入できる通販サイトです。国内で人気のファストファッションブランドや、LAブランドをはじめとした海外ブランドまで、気軽にリーズナブルな価格でショッピングを楽しめるファッションブランドを多数取り扱っています。
2012年7月にサービスを開始して以来、多くのユーザーから高い支持を受けており、サービス開始初年度の取扱高は22億円超、次年度は68億円超、3年目は97億円超、4年目となる2016年3月期には、145億円超に拡大しています。今後もより便利で快適な買い物を楽しんでいただけるよう、ユーザー満足度の向上に努め、SHOPLISTの拡大に邁進してまいります。
続きを読む
2016年06月27日(月) (株式会社コネクティ)
株式会社コネクティ(以下、コネクティ)は、このたび、株式会社ロッテ(以下、ロッテ )が、コーポレートサイトや社内サイト、LOTTEアプリ などのグループ全体のWeb共通基盤として弊社エンタープライズ向けクラウド型CMS(コンテンツマネジメントシステム)「Connecty CMS on Demand」を導入したことをお知らせいたします。
●CMS活用による社内での内製化を推進し、コーポレートサイトの運用管理コストを大幅に削減
ロッテでは、毎週の新製品発売に合わせて、頻繁にサイト更新が必要とされており、その更新作業から各代理店との制作納品物の管理まで、全てのサイト運営を外部の運用制作会社に委託しておりました。
当然、時間も工数も嵩んでおり、サイト運営における経費を見直すことが命題となり、その改善の一環として「Connecty CMS on Demand」が導入されました。社内にデジタル推進チームを設け、適切な承認フローによるガバナンスされたサイト運営に移行し内製化することでコスト削減を行い、さらには自社サーバーからクラウドに移行することで、インフラ費の削減も同時に図れ、サイト運用に伴う年間トータル費用の大幅なコストダウンを実現いたしました。
●オムニチャネル施策としてLOTTEアプリをリリース
ロイヤルユーザーの育成を図り、オンラインショップやグループ各社への送客などを目的としたモバイルタッチポイントの基盤となるLOTTEアプリを構築。ロッテグループのシナジーを活かして、グループ各社のキャンペーンやニュースなど最新情報を発信し、日常の中でポイントを貯めて使う楽しさを提供します。
継続的なファンの獲得を目標に、売上向上と合わせてブランド価値の向上に役立てるべく、日々コンテンツを配信する基盤として、「Connecty CMS on Demand」が導入されました。コーポレートサイトとLOTTEアプリの商品マスタは、CMSのデータベースで一元管理されており、より効率的なサイト運用を実現いたしました。
今後は、グループ各社のサイト統合も視野に入れながら、ロッテ様のWebマーケティングプラットフォーム策定にあたり、コネクティでは包括的にサポートさせて頂き、パートナーとしてWebソリューション提案、開発し続けて参ります。
●Connecty CMS on DemmandはWebサイト以外にアプリも含めた、企業のWebサイト~オムニチャネルの統合基盤として活用可能なクラウド型エンタプライズCMSへ
コネクティのクラウド型エンタプライズCMS「Conecty CMS on Demand」はこれまでグループやグローバルといったバラバラに管理されているWebの統合基盤としてこれまで活用されてきましたが、今回アプリのコンテンツ管理の共通基盤としても活用され。サイトとアプリを連携したオムニチャネルサービスの構築・運用サービスとしても利用される事になりました。
今後さらにこうした企業の統合Web基盤や、オムニチャネル基盤としての活用を進めてまいります。
続きを読む
2016年06月27日(月) (アクセンチュア株式会社)
アクセンチュア株式会社(以下、アクセンチュア)は、LINE株式会社(以下、LINE)が提供する法人向けサービス「LINE ビジネスコネクト」を活用して、お客様が生活者に新たな顧客体験を提供するための包括的な支援サービス(以下、本サービス)を、本日から提供開始することを発表します。
アクセンチュア・デジタルの構成チームであり、エンド・ツー・エンドでお客様のデジタル変革を支援するアクセンチュア・インタラクティブが日本を含む世界各国で本サービスを提供します。
本サービスは、お客様が生活者一人ひとりとの関係性を深化させるための戦略立案を支援し、「LINE ビジネスコネクト」のAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)機能を活用して個人の興味や関心に合ったコンテンツをそれぞれの最適なタイミングで提供したり、双方向にコミュニケーションしたりするために必要なシステムの実装と運用を支援するデジタル・カスタマー・サービスです。
例えば、旅行業界のお客様は本サービスを利用することで、海外旅行者が現地の空港から宿泊先への移動方法や、自分の好みに合ったツアーやおすすめのレストランをLINEのチャット上からいつでもどこでも確認できるようになるなど、旅行者の行動やニーズに合わせた、シームレスで包括的な顧客体験を提供することができます。
「LINE ビジネスコネクト」は、企業がAPIを通じてLINE公式アカウントの各種機能をカスタマイズして活用するための法人向けサービスです。本サービスでは、CRM(顧客管理)など様々な業務システムやデータベースのほか、チャットオペレーターや人工知能を使った自動返信機能と「LINE ビジネスコネクト」との連携などが可能になります。
そのため、お客様はメールやコールセンターといった従来の顧客接点に限らず、LINEを使って生活者の潜在ニーズや欲求にきめ細やかに対応しうる新たなコミュニケーションチャネルを作り出すことができます。また、将来的にはお客様のシステムと、クラウドベースのアナリティクス・ソリューション「Accenture Insights Platform」をはじめとしたアクセンチュアのアナリティクス・プラットフォームを連携させることで、科学的根拠に基づいた生活者の分析や最適化されたコンテンツの提供などもリアルタイムに実施することが可能です。
LINE株式会社 上級執行役員 田端 信太郎氏は次のように述べています。
「LINE株式会社では、人と人だけでなく、人と様々な情報やサービス、モノとの距離をLINEで縮め、心地良い関係性を創出することを目指しています。アクセンチュアは、顧客体験に関する戦略立案から実行まで一気通貫で支援するビジネスパートナーとして、世界各国で多数の業務実績とノウハウを有しており、今回のLINE ビジネスコネクトを活用したサービス提供によって人々の生活がより便利で豊かになり、社会インフラとしてのLINEの価値がさらに高まることを期待しています。」
アクセンチュア株式会社 デジタル コンサルティング本部のマネジング・ディレクターで、アクセンチュア・インタラクティブを統括する黒川 順一郎は次のように述べています。
「デジタル化の進展に伴い、生活者を取り巻く環境と生活者自身の行動は変化を続けており、魅力的な顧客体験を提供することが企業競争の源泉になりつつあります。『LINE ビジネスコネクト』は生活者が企業に求めるコミュニケーションを実現するための強力な基盤であり、アクセンチュアは本サービスを通じて、お客様が顧客体験を基軸にしたビジネスを今まで以上にスピーディに推進できるように尽力してまいります。」
「LINE ビジネスコネクト」について
LINE株式会社がアカウントの各種機能を企業向けにAPIで提供し、各企業がカスタマイズして活用できるサービスです。「LINE ビジネスコネクト」を活用することにより、従来の企業公式アカウントのような、LINEユーザーへの一方通行のメッセージ配信だけでなく、特定のユーザーに対してより最適化されたメッセージを送り分けることができるようになります。さらに、ユーザーの同意のもと、企業の持つ既存のデータベースや、自社システムとLINEアカウントを連携させることで、メッセージ配信ツールとしての域を超え、顧客管理(CRM)ツールや、業務ソリューションツールとしての利用も可能(※)になります。
※LINEでは、LINEアカウントに紐付いた各企業の顧客データを保持することはありません。
アクセンチュアについて
アクセンチュアは「ストラテジー」「コンサルティング」「デジタル」「テクノロジー」「オペレーションズ」の5つの領域で幅広いサービスとソリューションを提供する世界最大級の総合コンサルティング企業です。世界最大の規模を誇るデリバリーネットワークに裏打ちされた、40を超す業界とあらゆる業務に対応可能な豊富な経験と専門スキルなどの強みを生かし、ビジネスとテクノロジーを融合させて、お客様のハイパフォーマンス実現と、持続可能な価値創出を支援しています。世界120カ国以上のお客様にサービスを提供する37万5,000人以上の社員が、イノベーションの創出と世界中の人々のより豊かな生活の実現に取り組んでいます。
続きを読む
2016年06月27日(月) (SAVAWAY株式会社)
NHN テコラス株式会社(以下 NHN テコラス)は、飲食店やアパレル、小売などの事業者に向けて、店舗集客の促進とリピーター拡大などのマーケティング活動を支援するサービスとして、新たにポイント発行・管理システム 『ポイため』を開発、本日より提供開始しましたのでお知らせします。
『ポイため』は、スマートフォンアプリ(iOS/Andoroid)上で手軽にポイントを貯められるサービスです。ユーザーに対し、アプリを通じてクーポンの発行やプッシュ通知による店舗情報を配信することができ、店舗における集客やリピーター拡大などのマーケティング活動を支援します。このほかユーザーの傾向を分析したり、クーポンの利用状況などを把握したりするためのレポートツールも標準で提供。販促施策の PDCA サイクルを効率よく回すことができます。
NHN テコラスは、これまで当社が展開するコマース支援事業を通じて、E コマース分野では多店舗一元管理サービス「TEMPOSTAR(テンポスター)」やネットショップ構築サービス「CARTSTAR(カートスター)」を、実店舗向けにはタブレット POS レジサービス『POSSTAR(ポススター)』を提供し、店舗のオムニチャネル戦略を支援してまいりました。本日より提供を開始した『ポイため』は、実店舗における顧客接点、顧客との関係づくりなどの集客面をサポートします。NHN テコラスでは引き続き、顧客接点の拡大、あらゆる販売チャネルを通じた売上機会の拡大に貢献するサービスの提供に努め、店舗運営を積極的に支援してまいります。
■利用料
初期導入費:2,980円 サービス利用料:月額 1,980円より
初期費用・利用料 最大1年間無料!「サービス開始キャンペーン」について
本日の『ポイため』のサービス開始にあわせて、初期費用・月額料金を最大 1 年間無料にするキャンペーンを展開します。キャンペーンの詳細は以下の『ポイため』紹介サイトまでお問い合わせください。
続きを読む