プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

福岡県柳川市のふるさと納税に、創業300余年のうなぎ料理専門店 元祖本吉屋が提供する「国産うなぎの蒲焼(2人前)」が掲載されました。厳選された国産うなぎを熟練の職人が炭火で一本一本丁寧に焼き上げ、330余年継ぎ足してきた秘伝のタレで仕上げた逸品です。湯煎で温めるだけで、お店のできたてのおいしさをご家庭で手軽にお楽しみいただけます。本取り組みは、受託自治体数98自治体、ふるさと納税サイト運営数366件の実績※がある株式会社サイバーレコード(本社所在地:熊本県熊本市、代表取締役社長:増田 一哉)のサポートによるものです。 ※令和5年12月時点 ■返礼品の特徴と背景 「国産うなぎの蒲焼(2人前)」は、水郷柳川の地で長きにわたり愛されてきた伝統の味をご家庭で堪能できる特別な返礼品です。その最大の特長は、炭火による「地焼き」への強いこだわり。九州で主流の蒸さずに直火で焼き上げる製法で、国産の樫炭と備長炭をブレンドした強い火力で、うなぎ本来の旨みと香ばしさを最大限に引き出します。 そして、330年以上継ぎ足し守られてきた秘伝のタレが、その味をさらに深くします。福岡の二ビシ醤油と、元祖本吉屋のご近所である大松下のあめ本舗の「あめがた(もち飴)」を隠し味に使用。うなぎを焼くたびにタレにくぐらせることで、うなぎの旨みが溶け込み、見た目は濃厚ながらも、やわらかな甘さで意外とさっぱりとした味わいです。このタレが染み込んだご飯は、ご飯だけでも食べたいというファンがいるほどです。 焼きたてを急速冷凍しているため、湯煎するだけで、ご自宅で手軽に専門店の味を再現できます。うなぎはそのままはもちろん、ご飯にのせて贅沢なうなぎ丼にしていただくのもおすすめです。 福岡県柳川市は、掘割が巡る美しい水郷として知られ、江戸時代からうなぎの特産地としても栄えてきました。元祖本吉屋は、天和元年(1681)創業という長い歴史を持ち、代々「この味を守り、おいしく食べてもらいたい」というシンプルな想いを継承しています。ふるさと納税を通じてこの「国産うなぎの蒲焼」を受け取ることで、寄付者の皆さんは、柳川の豊かな食文化と伝統の味を深く味わえるだけでなく、地域に根ざした老舗の技と志を応援することにも繋がります。 ■「元祖本吉屋 国産うなぎの蒲焼」の魅力 創業330余年の秘伝のタレ:継ぎ足しながら守り抜かれた、うなぎの旨みが溶け込んだ唯一無二の味わい。 熟練の炭火「地焼き」:炭の種類と火力を巧みに操り、香ばしくふっくらと焼き上げた国産うなぎ。 伝統と技:串を使わず箸一本で焼き上げる職人の熟練技が光る逸品。 手軽に本格店の味: 急速冷凍で鮮度を保ち、湯煎するだけで自宅で専門店の味が楽しめる。 ■対象返礼品について 創業300年 うなぎ料理専門店 元祖本吉屋 国産うなぎの蒲焼 2人前 約70g×2 タレ付き 15ml×2 https://item.rakuten.co.jp/f402079-yanagawa/051-2046/ ※2025年6月2日時点の寄附額です。掲載返礼品の仕様・寄附額等は予告なく変更する場合や掲載を中止する場合もございますので予めご了承ください。 その他の返礼品はこちら(楽天ふるさと納税) https://www.rakuten.ne.jp/gold/f402079-yanagawa/ ■福岡県柳川市について 福岡県筑後平野の西南端に位置する柳川市は、市内を網の目のように掘割が巡る水郷のまちです。観光地として「川下り」や「鰻のせいろ蒸し」などが有名ですが、豊かな農地が広がり、日本屈指の海苔の産地「有明海」にも面した農水産業が盛んなまちでもあります。 ■寄附金の使い道について 「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄附を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 「柳川から世界へ飛び出せ」教育・子育てサポート事業 (2) 「柳川を花や緑でいっぱいに」掘割や自然環境の保全サポート事業 (3) 「立花宗茂とぎん千代をNHK大河ドラマに」歴史・文化サポート事業 (4) 「お元気ですか?お母さん」福祉サポート事業 (5) 「柳川のもんはよかばんも」産業活性化サポート事業 (6) 「心も体も元気!元気!」健康スポーツサポート事業 (7) 「みんなの笑顔を守る」安全・安心サポート事業 ■会社概要 株式会社サイバーレコードについて 2008年にGLOBAL EC COMPANY(GEC)として創業し、以来、ECビジネスの啓蒙者として、運営代行、コンサルティング、ブランディングなどに従事。モールおよびマーケットプレイスのEC支援サービスの提供に加え、ふるさと納税事業や越境ECの支援も行う。 続きを読む
北海道小樽市のふるさと納税に、株式会社ケイシイシイ(小樽洋菓子舗ルタオ)が提供する「ドゥーブルフロマージュ 食べ比べセット」が掲載されました。このセットは、ルタオを代表するチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」と、お好きなドゥーブルをもう1品選べる贅沢な内容です。しっかりとしたコクを感じるベイクドチーズ層と、ミルク感が引き立つレアチーズ層が特徴の「ドゥーブルフロマージュ」の魅力を存分にお楽しみいただけます。本取り組みは、受託自治体数98自治体、ふるさと納税サイト運営数366件の実績※がある株式会社サイバーレコード(本社所在地:熊本県熊本市、代表取締役社長:増田 一哉)のサポートによるものです。 ※令和5年12月時点 ■返礼品の特徴と背景 「ドゥーブルフロマージュ」は、北海道の生乳から作るルタオ特製の生クリームと世界のチーズが出逢い、口の中でとろけるような独特の食感と濃厚な味わいが特徴です。下層のベイクドチーズ層はコク深く、上層のレアチーズ層はミルク感が際立ち、二層のハーモニーが絶妙なバランスを生み出します。 この食べ比べセットでは、定番の「ドゥーブルフロマージュ」に加え、「ショコラドゥーブル」を選択することも可能です。ショコラドゥーブルは、ドゥーブルフロマージュのチョコレート味で、下層のベイクドチーズケーキにチョコレートを練り込むことで、カカオの芳醇な香りと深い味わいが加わります。 小樽市は、風光明媚な観光地として知られるだけでなく、ルタオのような質の高い洋菓子を全国に発信する地としても有名です。ふるさと納税を通じてルタオのチーズケーキを受け取ることで、寄付者の皆様は、特別なティータイムを過ごせるだけでなく、小樽市の魅力や産業を応援することにも繋がります。 ■「ドゥーブルフロマージュ 食べ比べセット」の魅力 ルタオの代表作:北海道の豊かな自然と素材から生まれた絶品チーズケーキ。 贅沢な食べ比べ: 定番のドゥーブルフロマージュと、ショコラドゥーブルから選べる楽しさ。 絶妙な二層構造:ベイクドチーズとレアチーズのハーモニーが織りなす口どけ。 特別な日のデザートに:大切な人との時間や、自分へのご褒美に最適。 ■対象返礼品について ▼ルタオ ドゥーブルフロマージュ 食べ比べセット 寄附額:18,000~20,000円 https://item.rakuten.co.jp/f012033-otaru/ax026vp/ ※2025年6月2日時点の寄附額です。掲載返礼品の仕様・寄附額等は予告なく変更する場合や掲載を中止する場合もございますので予めご了承ください。 その他の返礼品はこちら(楽天ふるさと納税) https://www.rakuten.ne.jp/gold/f012033-otaru/ ■北海道小樽市について 小樽市については、平成20年度から、「小樽ファンが支えるふるさとまちづくり事業」に対してご寄附をいただいており、「小樽ファン認定証」を贈呈してきましたが、平成28年4月1日から、寄附者が選択できる事業(使い道)を増やした他、お礼の品を贈呈することといたしました。小樽市の歴史ある伝統を保持しつつ、快適で持続的なまちづくりを実現するために、皆様からのご支援・ご協力をお願いいたします ■寄附金の用途について 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)~使い道は指定しない~市へおまかせ(市民幸福度の高いまちづくり) (2)医療、福祉又は子育て支援の充実に関する事業 (3)地域産業・観光の振興に関する事業 (4)教育、スポーツや文化・芸術の振興に関する事業 (5)市民の生活基盤に関する事業 (6)旧国鉄手宮線への保全・活用(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり) (7)市立小樽文学館・市立小樽美術館の整備(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり) (8)小樽市総合博物館の展示鉄道車両の保全(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり) (9)小樽市公会堂の能楽堂の保全・整備(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり) (10)登録歴史的建造物の保全事業(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり) (11)旧北海製罐株式会社小樽工場第3倉庫への保全・活用(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり) (12)その他目的のために必要と認める事業(小樽ファンが支えるふるさとまちづくり) ■会社概要 株式会社サイバーレコードについて 2008年にGLOBAL EC COMPANY(GEC)として創業し、以来、ECビジネスの啓蒙者として、運営代行、コンサルティング、ブランディングなどに従事。モールおよびマーケットプレイスのEC支援サービスの提供に加え、ふるさと納税事業や越境ECの支援も行う。 続きを読む
福岡県北九州市のふるさと納税では、大分製紙株式会社 北九州営業本部が提供する「2倍巻 トイレットペーパー【ダブル】」が人気を集めています。「2倍巻 トイレットペーパー【ダブル】」は、日本製で長さ2倍巻、パルプブレンドでやわらかい手触りが特徴の、ふんわり仕上げの無香料トイレットペーパーです。ダブルで1ロール50mと長持ちするため、交換の手間が省け、収納スペースも節約できます。本返礼品は物価高騰の影響を受け、日用品返礼品の人気が高まっていることから、よりお求めやすい小ロットのバリエーションを24年11月に北九州市とサイバーレコードが事業者に提案を行い、実現したものです。 ■返礼品の特徴と背景 この「2倍巻 トイレットペーパー【ダブル】」は、日々の生活に欠かせない消耗品だからこそ、品質と使いやすさにこだわって作られています。2倍巻きで長持ちする為、交換の頻度が半分になり、買い物の手間やストック場所の確保も楽になります。また、パルプブレンドによるやわらかい手触りと、ソフトエンボス加工によるふんわりとした仕上がりは、快適な使用感を提供します。無香料なので、香りに敏感な方や小さなお子様がいるご家庭でも安心してご使用いただけます。 福岡県北九州市は、地域の産業を支える企業とともに、寄付者の皆様に喜んでいただける返礼品を提供しています。このトイレットペーパーは、その品質の高さと、日々の生活に寄り添う実用性で、多くのご家庭で重宝されることでしょう。ふるさと納税を通じて、日用品をお得に手に入れながら、北九州市の地域振興にも貢献できます。 ■「2倍巻 トイレットペーパー【ダブル】」の魅力 長さ2倍巻: 1ロールが50mと長持ち、交換頻度や収納スペースを削減。 日本製: 安心の品質で、毎日気持ちよく使える。 やわらかい手触り: パルプブレンドとソフトエンボス加工でふんわりとした使用感。 無香料: 香りに敏感な方や小さなお子様がいるご家庭にも安心。 環境にも配慮: 長尺なので、芯やパッケージのゴミを減らせる。 ■対象返礼品について ▼長い! 2倍巻 トイレットペーパー 【ダブル】4パック(計48ロール)  寄附額:12,000円 https://item.rakuten.co.jp/f401005-kitakyushu/17936-30035788/?variantId=029-3322 ※より大容量の72ロール等もございます。 ※2025年6月2日時点の寄附額です。掲載返礼品の仕様・寄附額等は予告なく変更する場合や掲載を中止する場合もございますので予めご了承ください。 その他の返礼品はこちら(楽天ふるさと納税) https://www.rakuten.ne.jp/gold/f401005-kitakyushu/ ■福岡県北九州市について 福岡県北九州市は、本州と関門海峡を挟んだ九州の玄関口に位置する人口約90万人の政令指定都市です。都会的な暮らしに加えて、釣りやサーフィンも楽しめる海や、四季折々の草花が生息する山など豊かな自然に囲まれた、地方暮らしの両方を楽しめる都市です。関門海峡ふぐ刺身・シャボン玉石けん・肉うどん・辛子明太子など本市ならではの返礼品に加え、黒毛和牛・ウナギ・カニなど全国的に人気の返礼品も豊富に揃えています。ふるさと納税を通じて、ぜひ北九州市の魅力をご体感ください! ■寄附金の用途について ふるさと北九州市応援寄附金は、以下の分野に活用させていただきます。 1.安心して子どもを生み育てることができる環境の整備 2.子どもの可能性を開く学校教育の充実 3.安全・安心を実感できるまちづくり 4.高齢者の支援 5.障害のある人の支援 6.女性の輝く社会の推進 7.スポーツの振興 8.活発な市民活動を促進する環境づくり 9.にぎわいづくりの推進(観光やイベントなど) 10.環境施策の推進 11-ア.門司区の魅力づくり 11-イ.小倉北区の魅力づくり 11-ウ.小倉南区の魅力づくり 11-エ.若松区の魅力づくり 11-オ.八幡東区の魅力づくり 11-カ.八幡西区の魅力づくり 11-キ.戸畑区の魅力づくり 12.その他市政全般(指定なし) 13.動物愛護の推進 14.新型コロナウイルス感染症対策 ■会社概要 株式会社サイバーレコードについて 2008年にGLOBAL EC COMPANY(GEC)として創業し、以来、ECビジネスの啓蒙者として、運営代行、コンサルティング、ブランディングなどに従事。モールおよびマーケットプレイスのEC支援サービスの提供に加え、ふるさと納税事業や越境ECの支援も行う。 続きを読む
■ASUKA Account Protectionについて 「ASUKA Account Protection」は2025年4月以降ECサイトを運営するすべてのカード加盟店に対して必須化された不正ログインに対するセキュリティ対策項目を網羅しており、導入することで不正ユーザーのアカウントなりすましログインや新規アカウント作成時のスクリーニング対策が可能となります。 ■サービス開始の背景 近年、フィッシング詐欺などにより漏洩したID・パスワードを用いた「なりすましログイン」による不正アクセスが増加傾向にあります。ECサイトの会員アカウントに不正ログインされた結果、登録済みのクレジットカード情報が悪用されるなどの被害が多発しています。 こうした状況を受け、経済産業省が策定した『クレジットカード・セキュリティガイドライン』*1により、2025年4月以降、すべてのカード加盟店に対して不正ログイン対策の実装が原則必須化されることが決定しています。 *1  経済産業省「クレジットカード・セキュリティガイドライン【6.0版】 2025年3月 URL: https://www.j-credit.or.jp/security/pdf/Creditcardsecurityguidelines_6.0_published.pdf このEC運営にかかるガイドラインの変化と高まるセキュリティ対策のニーズを受け、当社はECサイト上での「会員登録」「会員ログイン」「会員情報の変更」などカード決済に至る前のユーザーによる不正行為を検知・制御できるソリューションとして「ASUKA Account Protection」を提供開始する運びとなりました。 これにより当社のASUKAは、決済前のユーザー認証段階から決済処理後に至るまで、カスタマージャーニーにおける全てのフェーズにおいて必要とされるセキュリティ対策をワンストップで提供するサービスとしてご活用頂けるようになりました。 ■サービス概要 「ASUKA Account Protection」はECサイトにおける「会員登録」「会員ログイン」「属性情報変更」の各場面で適切な不正検知及び制御を行うことで、不正利用者によるなりすましログインや、新規アカウント作成時のスクリーニングなどを実現するサービスです。PoC期間を経てリリースとなり、既に大手ECカード加盟店をはじめ複数の導入実績もございます。 本サービスの特徴は、ECサイトユーザーをユニークに類推する独自技術にあります。 当社が開発したこの技術では、1回のログイン操作ごとに100項目以上のネットワーク・端末・ブラウザ情報を取得し、ECサイト会員本人によるアクセスか否かを高精度で判別し、不正ユーザーによるなりすましアクセスをリアルタイムで検知することが可能です。 ■「ASUKA Account Protection」の導入メリット (1) ASUKAの不正検知ネットワーク活用による高精度な対策 ASUKA利用中の約45,000サイトから蓄積されている不正情報のデータベースを活用することで、より実効性の高い多面的なセキュリティ強化を実現します。 また、「ASUKA Account Protection」を利用するECサイトに対し、国内外の不正ログイン対策の運用事例などの情報提供や、最適化をサポートします。 (2) 不正ログイン対策にかかるECシステム開発・運用コストの削減 「ASUKA Account Protection」はJavaScriptでの実装となるため、比較的軽微な開発で不正ログイン対策の導入が可能です。 不正ユーザーや怪しい挙動をするユーザーを自動で制御できるため、目視チェックなどの運用コスト削減にもつながります。 また、段階制の料金体系となっているため、ECサイトの規模に合わせて利用が可能です。 (3)セキュリティガイドラインに則した包括的なセキュリティ対策の実現 カード加盟店におけるクレジットカード・セキュリティガイドラインに基づき当社ではECサイトにおける不正対策をワンストップで提供しています。 カード加盟店は、原則として決済の都度、EMV 3-Dセキュアの認証を行うことが求められていますが、不正ログイン対策に加え、ASUKAによる不正検知(属性・行動分析、クレジットマスター対策)などを併用することにより、『EMV 3-D セキュア導入ガイド』*2に規定された、加盟店の不正リスク判断によって必要な場合にEMV 3-Dセキュア認証を行う運用パターンを容易に採用できます。 *2  EMV 3-D セキュア導入ガイド【2.0版】 2025年3月 URL:https://www.j-credit.or.jp/security/pdf/secure_installation_guide.pdf ■「ASUKA」について クレジットカード業界において必須とされる、クレジットマスター・大量アタック対策、第三者不正利用対策としての属性行動分析・不正配送先住所との照合、EMV 3-Dセキュアの本人認証サービス、不正ログイン対策など、総合的なセキュリティ対策を実現できるサービスです。 物販ECをはじめ、旅行商材、サービス商材など45,000サイト以上のカード加盟店に導入されています。 ASUKA のサービス詳細はこちら▼ https://akuru-inc.com/service/asuka/ 資料請求はこちらから▼ https://akuru-inc.com/download/pamphlet/ 【会社概要】 ■株式会社アクル 社 名 : 株式会社アクル 所在地 : 東京都港区六本木一丁目9-9 六本木ファーストビル14階 代表者 : 近藤 修 事業内容 : クレジットカード不正対策ソリューション、チャージバック保証、集客支援サービス他 URL : https://akuru-inc.com/ 続きを読む
■MEGA 物流センターの特徴 1)「都市近接 × 高速アクセス」物流効率を最大化する新拠点 兵庫県尼崎市に位置する関通 MEGA 物流センターは、高速道路網が整備されており、交通渋滞を避け短時間で主要都市にアクセスできる優れた物流立地です。また、大阪・神戸市内への配送を行う際にも、都市部への侵入が容易で、効率的なルート設定が可能なため、配送時間の短縮・コスト削減に大きく寄与します。 2)湾岸アクセスと交通網で国際輸送も効率化 関通 MEGA 物流センターは、湾岸に近く、大阪港、 神戸港へは車で 30〜40 分程度の距離にあり、国際輸送が非常に容易です。海上コンテナ輸送を必要とする場合でも、スムーズな荷受け・発送が可能です。また、阪神高速道路や新大阪駅、尼崎駅など主要な高速道路や鉄道路線へのアクセスが良好で、物流の効率を高めることができ、輸送コストの削減やドライバーの負担軽減にも寄与します。 3)エリアに拠点を集中させることで、総合力を高めて柔軟・迅速に対応 関通では、倉庫間でいつでも連携が取れる距離内に物流センターを配置する「ドミナント戦略」を取り入れております。関通 MEGA 物流センターの 3km 圏内には、7 つの倉庫が集約しており、スムーズな物流連携がいつでも取れる体制が整っております。これにより、1 拠点での対応キャパシティの限界値をエリア戦略により回避することで、お客様の成長や出荷増大に対応しています。 4)入居テナントへの配慮 関通 MEGA 物流センターは、地上 4 階建ての物流施設です。施設内には倉庫だけでなく、ラウンジや喫煙所も完備しており、働く環境の快適性を向上します。また、館内はすべて LED 照明を採用しており、省エネと環境への配慮も徹底しています。 本拠点の開設により、関西エリアでの保有倉庫は計7拠点、総面積が約 52,760 坪へと拡大し、多様化するお客様のニーズに合わせて最適な物流ソリューションを提案できるようになりました。 ■センター概要 名称:関通MEGA物流センター 所在地:兵庫県尼崎市西向島町 15-8 交通アクセス:阪神高速 3 号神戸線「尼崎西」出入口 約 1.2km、名神高速「尼崎」IC 約 4.5km 阪神電鉄本線「出屋敷」駅 徒歩約 10 分 敷地面積:約 16,694.54 ㎡ 延床面積:約 35,929.95 ㎡ 規模・構造:地上 4 階建て・S 造 竣工:2025 年 5 月 31 日 ■竣工式の様子 竣工式には、関係者が参列し、関通 MEGA 物流センターにおける神事を行いました。その後、センター見学説明会を実施し、参列された方と共に新たな門出を祝いました。 ■関通 MEGA 物流センター内覧会を実施中 この度、関通 MEGA 物流センターの OPEN を記念して、内覧会を実施中です。 ※物流施設の賃借をご希望される方、物流委託を検討している方が対象の内覧会となります。参加希望の内容によっては、お断りさせていただく場合もございます。物流倉庫をお探しの方、物流に課題をお持ちの企業様は、この機会にぜひご参加ください。 【参加費】無料 【参加回数】基本的には、1 社 1 回のみとなります。 【内容】 ・関通 MEGA 物流センターの現地内覧 ・株式会社関通のご説明 ・相談会(現状のお困りごとやご要望などをお伺いさせて頂きます。) ※内容は変更になる場合がございます。 その他内覧会の詳細、お申込みは下記のリンクをご覧ください。 https://www.kantsu.com/service/kasisouko/sinkannsai/nairan/ ■今後の展望 関通は、新センター【関通 MEGA 物流センター】を関西圏の物流業務を担う重要な拠点として、急拡大する EC 事業や多業種の顧客ニーズに応えるとともに、さらなる物流品質の向上と業務効率化を実現してまいります。 ■株式会社関通について(https://www.kantsu.com/) 株式会社関通(東証グロース上場)は、年間約 1,300 万個以上の出荷実績と関西・関東に 20 拠点を持つ物流会社です。toC・toB 問わずお客様の受注から庫内物流までのアウトソーシングの他に、物流システムの販売なども行っております。toC物流で培った細やかな物流管理ノウハウと DX を toBの物流で活かし、また、toB物流で培った、お客様の要望を叶える現場オペレーション、創意工夫を toC物流で活用し、お客様に貢献しています。 続きを読む

2025年05月30日(金) (フューチャーアーティザン株式会社)

製品選定から発注まで、B2B製造業の商談プロセスをWebで完結

【技術性の高い製品こそ、購買プロセスの効率化が不可欠に】 ==================================== 工作機械、産業機械、発電設備、高機能電子部品など、技術性の高い製品を扱うB2B製造業では、製品選定後の「仕様確定から発注に至るプロセス」に多くの時間と人的リソースがかかるという課題が、長年にわたり指摘されてきました。製造業の人材不足が深刻化する中、この課題解決に向けた対応がますます重要になっています。 フューチャーアーティザンでは、これまで「Fleacia Product Selector」や「Fleacia CPQ」を通じて、製品の調査、比較・検討、見積提示までの顧客の購買プロセスをデジタル化することで、これらの課題解決を支援してきました。 そして今回、ECを実現したいという多くのお客様からの声を受け、新たに「オーダー機能」をオプションとして追加。これにより、見積後の発注に至る顧客の購買プロセスを完全Web化する仕組みを提供します。その結果、これまで困難とされてきた、技術的なすり合わせを前提とする専門性の高い製品を扱う製造業においてもB2Bコマースの実現が可能になります。 現在、購買行動の中心はWebに移行していますが、B2B製造業の顧客においてはWeb上で情報収集・比較を行いながらも、最終的な意思決定においてはメーカー営業との対話・確認を求める傾向があります。 「Fleacia B2Bコマース」では、こうしたニーズに応え、Web上で顧客とメーカー営業が正式見積(価格・仕様・付帯費用を含む)を確認しながら発注に至るプロセスをシームレスに支援します。補足提案や条件調整もオンラインで完結するため、営業の役割を維持しつつ、顧客にとっても安心して発注できる環境を提供します。 【見積・発注までをWebで完結】 ==================================== ■機能の概要 「Fleacia B2B コマース」は、「Fleacia Product Selector」および「Fleacia CPQ」の新オプションとして「オーダー機能」が追加された一連のソリューションです。 これまで一般的なCPQでは分断されがちだった「製品検討・仕様確定・製品見積」と「正式見積・発注」を一気通貫でつなぎ、商談プロセスのさらなる効率化と受注精度の向上を促進します。利用パターンは主に2通りあります。 ・パターン(1) Fleacia Product Selectorから発注へ 製品や部品点数は多いが、ユニットの組合せやオプションがない場合は、製品確定後そのままオーダー ・パターン(2) Fleacia Product Selector + Fleacia CPQから発注へ 顧客要求ごとにオプションや仕様が異なる場合は、製品選定後、詳細仕様を確定してオーダー    ■主な機能の特長 (1)製品選定から個別対応までを柔軟に対応 「Fleacia Product Selector」や「Fleacia CPQ」で選定した製品仕様と概算見積に対して、顧客が「マイオーダー」という形で正式見積の依頼を行えます。この「マイオーダー」を通じて標準見積では対応できない個別の対応(特注仕様品や付帯費用など)についても、営業および設計担当者がシステム上で柔軟に対応できます。 (2)Web上で正式見積対応・履歴管理が可能 担当者は「マイオーダー」をもとに顧客と交渉・確認を行い、その内容を反映した正式見積を提案・回答します。顧客との対応履歴も保存できるため、過去のやり取りを簡単に確認・管理できます。 (3)スムーズな再見積が可能 過去の見積内容、価格、値引き情報、算出根拠が履歴として蓄積されるため、再見積時の効率が大幅に向上します。過去の見積が共有されず異なる価格提示を行うことによる利益損失や顧客との信頼失墜を回避できます。 (4)基幹システムとの連携によりシームレスな受注処理を実現 顧客の発注をもとに基幹系システムと連携することで、受注処理が円滑に行えます。これにより、業務の効率化とミスの削減が期待できます。 ■今後の展望 今後は、外部の決済システムと連携し、決済までを含む一連のプロセスを完結できる機能拡張を予定しています。 合わせて、保守部品についても仕様検討から見積・受注に至るまでのプロセス支援をサポートする機能への対応をすすめてまいります。なお、販売計画としては、今後3年間で50社以上への導入を目指しております。 ■提供価格 お問合せください サービス詳細はこちら:https://www.fleacia.jp/b2b-commerce 続きを読む
株式会社サイバーレコード(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:増田一哉、以下「当社」)は、当社が運営する寄附サイト「企ふるオンライン」にて、岡山県瀬戸内市が推進する企業版ふるさと納税プロジェクト「瀬戸内市こどもひろばプロジェクト」の寄附募集を開始したことをお知らせいたします。 ■寄附募集プロジェクトについて 瀬戸内市こどもひろばプロジェクト https://kifuru.jp/projects/12/ 瀬戸内市では「外遊びを楽しむまち。瀬戸内市」を理念に、子どもも保護者も、安心して楽しめる遊び場の整備を進めています。当プロジェクトでは、公園のような特定の場所に限らず、海や山、川といった自然はもちろん、休耕田なども活用し、まち全体を「遊び場」として整備することを目指しています。 この取組みには、多くの市民が関わり、見守るなどそれぞれが役割を担い、主体的に参加しています。目玉は「プレーカー」と呼ばれる車に遊び道具をたくさん積み込み、地域の団体や幼稚園、保育園、学校などを訪問する「移動型の遊び基地」です。 ■岡山県瀬戸内市では企業版ふるさと納税を活用した地域課題の解決に取り組んでいます! 瀬戸内市は岡山県の南東部に位置し、瀬戸内海国立公園を形成する島しょ部や海岸線をはじめ、オリーブ園等の緑豊かな丘陵や田園などの自然に恵まれ、美しい景観で彩られたまちです。 また、長船町は備前刀生産の中心地としての歴史があり、今でも刀匠の手で伝統の技を活かした刀が制作されています。2020年にはふるさと納税によるクラウドファンディングで国宝無銘一文字「山鳥毛」が里帰りしました。 市の将来像「人と自然が織りなす しあわせ実感都市 瀬戸内」を目指して、食のしあわせプロジェクトやこどもひろばプロジェクトなど、様々な取組みを行っています。市民の期待に応えることができるプロジェクトを企業の皆様のご支援により、少子化対策や地域活性化につなげてまいります。 詳細・ご寄附については下記プロジェクトページをご確認ください。 https://kifuru.jp/projects/?type=lg&prefecture_id=33&lg_cd=33212 ■オンライン企業版ふるさと納税寄付ポータルサイト「企ふるオンライン」 https://kifuru.jp/ 「企ふるオンライン」は、オンライン企業版ふるさと納税寄付ポータルサイトです。全国の寄付プロジェクトを探し、申し込みから決済までオンライン上で完結できます。決済は、クレジットカードと口座振込※のどちらかを選んでいただけます。 ※口座情報(銀行及び口座番号等)は、寄付申し込み後に表示されます。 ■会社概要 株式会社サイバーレコードについて 2008年にGLOBAL EC COMPANY(GEC)として創業し、以来、ECビジネスの啓蒙者として、運営代行、コンサルティング、ブランディングなどに従事。モールおよびマーケットプレイスのEC支援サービスの提供に加え、ふるさと納税事業や越境ECの支援も行う。 続きを読む
株式会社エムエムラボ(本社:横浜市中区、代表取締役:伊藤 敏之 以下、エムエムラボ)は、エムエムラボが運営を行う、DXを進めるEC事業者のためのクラウドサービス(SaaS) 「JUNGLE(ジャングル)」とタワーレコード株式会社(本店所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:嶺脇育夫)が運営する、Eコマースプラットフォーム「タワーレコード マーケットプレイス」のAPI連携を開始することをお知らせいたします。 <b><u>■JUNGLEと「タワーレコード マーケットプレイス」が連携</u></b> オールインワンECツール「JUNGLE」と「タワーレコード マーケットプレイス」を連携することで、次のことがJUNGLEから利用できるようになります。 ・「タワーレコード マーケットプレイス」上の商品をJUNGLEから追加・更新 ・「タワーレコード マーケットプレイス」で発生した受注情報を取得・更新 ・「タワーレコード マーケットプレイス」とJUNGLEの商品在庫情報を連動(セット商品で登録した商品も在庫連動が可能) 「タワーレコード マーケットプレイス」上の店舗運営を行いながら、他のEC店舗も運営する多店舗運営を少ない労力で実現可能となります。JUNGLEをご利用のお客様は、かんたんに「タワーレコード マーケットプレイス」内で商品の販売を開始することができ、販路の拡大が可能となります。 <b><u>■オールインワンECツール『JUNGLE』とは</u></b> DXを進めるネットショップ・EC事業者のためのクラウドサービス(SaaS) 「JUNGLE(ジャングル)」は在庫連携・受注連携・商品連携・出荷連携を⾏えるEC⼀元管理システムです。⾃社カートやモールなどインターネット上で多店舗を展開し運営している、これから多店舗展開を⾏いたいと考える事業者様に向けたサービスとなります。 基本的なEC⼀元管理機能はもちろん、「かゆい所に⼿が届く」オールインワンECツールを⽬指しております。 オールインワンECツール『JUNGLE』 <u>https://ec-jungle.com</u> 『JUNGLE』では3ヶ月間の無料試用期間を提供しております。ぜひ『JUNGLE』を無料でお試しください。 エムエムラボでは、今後も皆様にご活用いただけるような有用なサービスの提供及び、開発を積極的に行ってまいります。 <b><u>■「タワーレコード マーケットプレイス」とは</u></b> 個人や法人が商品を販売できる新たなサービス「タワーレコード マーケットプレイス」が10月22日よりオープン。どなたでもお手持ちの商品を売ったり買ったりできるサービスで音楽関連商材を中心に“欲しい”と“売りたい”をマッチングするECプラットフォーム。購入の際は、タワーレコード店舗やオンラインのポイントを共通で利用することができ、エスクロー決済や匿名配送による安全な取引環境も整えられている。   続きを読む

2025年05月20日(火) (株式会社DGビジネステクノロジー)

“損失”だけでなく“信頼喪失”にも直結する不正決済。

デジタルビジネス総合支援を手掛ける株式会社DGビジネステクノロジー(デジタルガレージグループ会社 /本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員:清水 和徳、以下:DGBT)は、オンライン不正検知ソリューションを開発・提供するSift Science, Inc.(以下:Sift)が公開したレポート「Q1 2025 Digital Trust Index」の日本語翻訳版『不正決済の現在地──デジタル変革期におけるリスクと対策とは』を公開しました。 DGBTはSiftの日本における提供・支援パートナーとして、本資料の公開を通じ、オンライン事業者が不正決済の脅威を把握し、不正対策に役立てていただくことを目的としています。 本レポートでは、単なる金銭被害に留まらず、誰でも加担しうるという構造的な問題として不正決済の広がりに着目。不正決済はもはや一部の悪質な犯行ではなく、SNSや生成AIの進化を背景に、一般人も関与する“民主化”が進みつつあり、結果、多くの人々が被害を受けている現状が浮き彫りになっています。 ■調査レポートから見る注目トピック 1. ECの不正被害額は2029年までに1,070億ドルへと拡大予測(2024年比で141%増)  ー 約90%の企業が、不正行為によって年間売上の最大9%を失っている実態も明らかに。  ー 被害はもはや「例外」ではなく「前提」として備えるべき時代に 2. SNSや匿名性の高いチャットアプリで拡散・販売される不正専用ツールなど、誰でも不正に加担できる環境が存在  ー 不正サービスの“テンプレ化”が進み、専門知識がなくても不正実行が可能 3. 調査に協力した消費者の23%が「不正決済に関与、または関与者を知っている」と回答  ー Z・ミレニアル世代の一部が“お小遣い稼ぎ感覚”で不正決済に加担するケースが増加し、不正行為のハードルが著しく下がっている 4. 不正決済は今や消費者の約半数(44%)が被害を経験  ー 特に不正決済はECサイトでの被害が顕著。Siftの調査では、68%の消費者が不正被害をきっかけにそのサイトでの購入を中止し、62%が安全性への不安から取引を断念した経験があるなど、信頼喪失が直接的な売上減少につながる ■執行役員 関 隆進のコメント 本レポートは米国を中心とした調査結果に基づいていますが、不正の手口や構造は国境を越えて拡散する性質があり、日本のEC事業者も他人事ではありません。特に「誰でも不正に加担しうる時代」という構造的な変化は、EMV 3-Dセキュアといった既存対策だけでは防ぎきれないリスクを浮き彫りにしています。 DGBTで不正検知事業を統括する執行役員 関 隆進は、次のように述べています。 「ECにおける不正決済は、もはや特定の手口に限定されるものではなく、消費者行動の変化やテクノロジーの進化とともに日常化しつつあります。今回のレポートは、世界的に見たリスクの実態を示す貴重な資料であり、日本の事業者が“信頼”を守るためにどのような備えが求められているかを考える手がかりになります。DGBTでは、Siftのテクノロジーを通じて、安心できるオンライン決済環境の実現に貢献していきます。」 ■レポート概要・ダウンロードのご案内 【レポートの主な内容】 ・不正決済の最新動向と攻撃率(依然として3.3%の高水準) ・業界別・決済手段別に見る不正決済の傾向とリスク ・“お小遣い稼ぎ感覚”で一般人が不正に加担する時代の到来 ・Silver Bullet Configsなど、拡散される不正テンプレートの実態 ・各世代のオンライン消費行動や意識の変化 ・不正決済が消費者の“信頼”に与える影響 ・ユーザーの“信頼度”を軸に、不正判断をアップデートする方法 ▼ダウンロードURL:https://sift.dgbt.jp/resources/siftwp-paymentfraud/?utm_source=pr&utm_medium=ecmikata 【AIを活用した不正検知ソリューション「Sift Digital Trust & Safety」】 Sift Digital Trust & Safetyは、幅広いタイプのオンライン不正に対応可能なAIを活用した不正検知ソリューションです。世界34,000以上のサイト・アプリで採用され、年間3,500億ドル以上の取引を安全に処理する実績を誇ります。従来のルールベース型不正検知サービスでは難しかった、ユーザーのサイト訪問から購入までの行動全体のデータ収集が可能。顧客ごとにカスタマイズしたAI/機械学習モデルを用いて分析することで、カード不正利用やアカウント乗っ取りなど、さまざまな不正パターンを高精度に検知します。チャージバックなどの被害を抑制し、不正対応にかかる工数削減や収益改善を支援します。 サービスサイト:https://sift.dgbt.jp/ 【DGビジネステクノロジーについて】 DGビジネステクノロジー(DGBT)は、デジタルガレージグループのデジタルビジネス総合支援企業です。戦略支援、システム戦略、デジタルマーケティング、セキュリティ、データ活用など、多彩なソリューションを組み合わせ、戦略策定から販促、購入、リピートまで、コマースやデジタルビジネスのあらゆるプロセスを包括的に支援し、事業者の成長を後押しします。また、グループ戦略「DG FinTech Sift」をもとに、決済事業を展開する株式会社DGフィナンシャルテクノロジーとDGBTの両輪体制で、事業者のビジネス最大化と経営基盤の強化を支援します。 DGBTは、EC黎明期からコマースビジネスを支援してきたナビプラス株式会社、株式会社DGコマース、株式会社スクデットの3社が経営統合し、2025年4月に新会社として始動しました。 企業サイト:https://www.dgbt.jp 続きを読む

2025年05月19日(月) (株式会社パスクリエ)

<物流倉庫>パスクリエ 保管料2ヶ月無料サービスリリース

ご新規契約会社様を対象に、2か月保管料フリーレントキャンペーンをリリースいたします。 【当社実績】 自社ECサイト※で年間100万件以上の配送実績! だから小ロットでも、同一料金単価で対応可能。 続きを読む
岐阜県美濃加茂市のふるさと納税限定の返礼品として、三段重のおせちが掲載されました。本返礼品は、美濃加茂市のふるさとをイメージさせる厳選食材を贅沢に盛り込み、年始にふさわしい華やかで縁起のよい品々を詰め合わせた限定生産のおせちです。こだわりの味わいを、ふるさと納税を通じて全国の皆さまへお届けします。本取り組みは、受託自治体数98自治体、ふるさと納税サイト運営数366件の実績※がある株式会社サイバーレコード(本社所在地:熊本県熊本市、代表取締役社長:増田一哉)のサポートによるものです。 ※令和5年12月時点 ■新年を彩る三段重の魅力 家族みんなが楽しめる、品数豊富でバラエティに富んだおせち料理。おせちに欠かせない黒豆、田作り、伊達巻、きんとんはもちろん、岐阜県産の奥美濃古地鶏を使用した特製ハムなど、ふるさとの恵みを盛り込んでいます。 ■選ばれる理由 1.信頼・安全の品質 全国1,000社を超える食品メーカーの中から、味と品質にこだわった厳選素材を使用。全てのおせちは公定法に準じた衛生管理のもとで製造されており、安全性にも万全を期しています。 2.華やかな彩りとふるさとの味 一品一品、丁寧に盛り付けて仕立てた、華やかなおせち。目にも美しく、味わいはやさしく仕上げているので、小さなお子さまからご年配の方まで、家族みんなでお楽しみいただけます。新年の食卓に、笑顔とぬくもりをお届けします。 3.冷凍おせちで実現、できたてのおいしさそのまま 仕込みから盛り付けまでを丁寧に仕上げたあと、急速冷凍で一気に品質を閉じ込めています。まるで作りたてのようなおいしさと美しい盛り付けが、食卓でそのままよみがえるのは、この冷凍技術があってこそ。受取後は冷凍庫で保存できるので、年末年始の忙しい時期にも余裕を持ってご準備いただけます。解凍のタイミングもご家族の集まる予定に合わせて調整可能。大切なひとときを、一番美味しい状態で迎えていただけます。 ■安心・安全の製造体制 明るくきれいで清潔な専用工場にて、徹底した衛生管理のもと製造しております。おせちの製造を始めるために作った専用工場は常にドライな空間となっており、非常に衛生的です。盛り付ける各食材は事前の耐久細菌検査を実施しています。おせち食材として使用が適切なものと判断できるものだけを盛り付けています。また、製造毎の細菌検査、ロット管理・検体保持と作業中・作業後の点検及び記録簿の管理を徹底し、トレーサビリティを確保しています。 ■対象返礼品について 「 迎春 里山 」 6.5寸 三段重( 3〜4人前 ) 寄附額:28,000円 楽天 https://item.rakuten.co.jp/f212113-minokamo/10000744/ チョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/21211/4908591?utm_source=gifuken_minokamoshi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_21211 「 迎春 美山 」 8寸 三段重( 4〜5人 前 ) 寄附額:60,000円 楽天 https://item.rakuten.co.jp/f212113-minokamo/10000744_2/ チョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/21211/4908606?utm_source=gifuken_minokamoshi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_21211 ※2025年5月13日時点の寄附額です。掲載返礼品の仕様・寄附額等は予告なく変更する場合や掲載を中止する場合もございますので予めご了承ください。 その他の返礼品はこちら(楽天ふるさと納税) http://rakuten.ne.jp/gold/f212113-minokamo/ その他の返礼品はこちら(ふるさとチョイス) https://www.furusato-tax.jp/city/product/21211?utm_source=gifuken_minokamoshi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_21211 ■岐阜県美濃加茂市について 美濃加茂市(みのかもし)は、岐阜県の中南部に位置し、木曽川と飛騨川の合流点にあります。歌川広重が描いた浮世絵「木曽街道六十九次」の「太田」に描かれた中山道五十一番の宿場、「太田宿」として賑わいを見せていました。宿場町として栄えたまちということもあり、交通の要衡として近隣市町村の商業の中心として栄えてきました。現在は、大型商業施設や大手企業が工場を構える工業団地があるほか、本市特産品で約1000年の歴史がある「堂上蜂屋柿」は、その伝統と技術を受け継ぎ、今や全国でも有名な地域食品ブランドとして評価を得ています。これまでの歴史と伝統を守りながら、「健康なまち」「持続可能なまち」の実現のために市民・団体・企業・市役所が一体となって歩む“Walkable City MINOKAMO”として、健康な心・体・社会を整えるための政策を推進しています! ■寄附金の用途について 皆さんからお寄せいただいた寄付金は、まちづくりに大切に使われます。 ふるさと納税の活用事業は下記の通りです。 ①未来を担う子どもたちを育むための事業 子育て・教育 ②伝統ある歴史・文化をまもるための事業 文化財保護・文化振興 ③美しい自然環境をまもるための事業 環境保全・農林業振興 ④福祉を充実し、住みよいまちづくりを促進する事業 福祉・市民協働 ⑤その他、みのかも市の発展のための事業 市が使い道を決定させていただきます。 続きを読む

2025年05月16日(金) (株式会社パスクリエ)

<パスクリエ 1件580円~新物流サービスサービスリリース>

特徴 ------------------------- <1>大幅なコストダウンが可能! 発送件数は何件からでも一律 60サイズ580円~で承ります。 <2>シンプルな料金体系でコスト試算もしやすい 初期費用やイニシャルコストは0 出荷費+保管料で完結するシンプルな料金体系 <3>年間100万件以上を発送!実績や知見が豊富な倉庫 モラタメの発送も含め年間100万件規模の発送を行っている物流倉庫です。 ------------------------- 続きを読む
株式会社サイバーレコード(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:増田一哉、以下「当社」)は、当社が運営する寄附サイト「企ふるオンライン」にて、佐賀県鹿島市が推進する企業版ふるさと納税プロジェクト「ネイチャーポジティブ地域としての価値創造~鹿島の水をひろめよう~」プロジェクトの寄附募集を開始したことをお知らせいたします。 ■寄附募集プロジェクトについて 「ネイチャーポジティブ地域としての価値創造~鹿島の水をひろめよう~」プロジェクト https://kifuru.jp/projects/1346/ 鹿島市は豊かな水資源に恵まれ、水と生きる里の暮らしを営んできました。平成7年より官民で海の森植林事業を進めており、多良岳の景観だけではなく、森林の水源かん養機能を高めています。この水をより自然資本への負荷を低減させる紙パックの水にすることにより、ネイチャーポジティブに資する製品・サービスを市場に提供しています。今回のプロジェクトにおいて、首都圏大手企業と連携することで、市民への普及啓発だけではなく、首都部へのネイチャーポジティブ地域としての価値創造へつなげていきます。 ■佐賀県鹿島市では企業版ふるさと納税を活用した地域課題の解決に取り組んでいます! 佐賀県鹿島市は、有明海と多良岳の豊かな自然に囲まれた、米やミカン、海苔、酒造りが盛んな地域です。ガタリンピックや酒蔵ツーリズムといった観光や、祐徳稲荷神社、酒蔵通りなどの歴史的な魅力もあります。企業版ふるさと納税では、観光振興や市民文化ホール整備にご支援をいただいております。今後の活用として、ゼロカーボンシティを目指した環境保全、市民の利便性向上に向けたDX推進、肥前鹿島駅の整備を通じて、持続可能な地域づくりを進めてまいります。 詳細・ご寄附については下記プロジェクトページをご確認ください。 https://kifuru.jp/projects/?type=lg&prefecture_id=41&lg_cd=41207 ■オンライン企業版ふるさと納税寄付ポータルサイト「企ふるオンライン」 https://kifuru.jp/ 「企ふるオンライン」は、オンライン企業版ふるさと納税寄付ポータルサイトです。全国の寄付プロジェクトを探し、申し込みから決済までオンライン上で完結できます。決済は、クレジットカードと口座振込※のどちらかを選んでいただけます。 ※口座情報(銀行及び口座番号等)は、寄付申し込み後に表示されます。 続きを読む
【プランの概要】 株式会社Proteinumは、楽天市場に出店する店舗様向けに、RPP広告運用を支援する「月額10万円パック」の提供を開始しました。本プランは、弊社独自の広告自動最適化システム「ECPRO」と、専任コンサルタントによる月次の運用改善支援を組み合わせたサービスです。媒体選定の助言やCPC調整、KW管理など、広告運用に必要な業務を包括的に支援します。初期費用無料で、少額から成果改善に取り組みたい店舗様に最適なプランです。 お問い合わせ先 https://proteinum.co.jp/contact_zoho_hp/ 【業務内容のご説明】 以下具体的な業務内容となります。 本プランでは、「データ分析」と「広告運用」を主軸とした下記業務を提供いたします。 まず、月次1時間の定例ミーティングを実施し、運用状況のレポート共有と課題抽出を行います。そのうえで、下記のような実務支援を提供します。 ・楽天市場広告全般における選定に関するアドバイスおよび初期設定 ・RPP広告におけるCPC(クリック単価)の調整 ・商品ごとのKW(キーワード)追加・除外の対応 ・効果改善に向けた運用方針の見直しと改善提案 これらの業務は、弊社開発の広告自動化ツール「ECPRO」と連携しながら実施され、煩雑な広告設定の自動化・最適化を図ります。広告運用の内製化が難しい店舗様でも、工数を抑えつつ効果的な施策実行が可能となります。 お問い合わせはこちら https://proteinum.co.jp/contact_zoho_hp/ 続きを読む
EC事業者様にとっての最繁忙期ともいえる6月。Qoo10メガ割や楽天スーパーセールなど、主要モールのイベントに向けた出荷対応で、物流の安定性がますます重要になってまいります。 そんな中、フルフィルメントサービスを提供するTracX Logis Japan株式会社では、セールイベント期間中における日曜日6月1日(日)および6月8日(日)も、国内向け配送出荷業務を臨時稼働いたします。 出荷件数の増加が予想される時季においても、在庫管理から発送まで一貫してサポートし、事業者様の販売チャンス最大化を物流面から強力にバックアップいたします。 また現在、6月末まで「入庫料無料キャンペーン」も実施中。新規導入の好機となっておりますので、ぜひこの機会にご相談ください。 ■コーポレートサイト https://www.tracxlogis.com ▼物流プラットフォーム Smartship https://smartship.tracxlogis.com ▼フルフィルメントサービスTx.F.S. https://sites.google.com/view/fulfillmentservice-txfs-jp/others/J-SS ▼Tx.F.S. サービス紹介動画 https://youtu.be/mSBaMACjK0Y ▼入庫料0円キャンペ-ン概要 https://ecnomikata.com/pr/46856/ 続きを読む
▪️ASUKA提供開始の背景と概要 近年、クレジットカードの不正利用が社会問題になりつつある中で、国内発行カードにおける番号盗用被害は2024年には513億円*1となり、年々増加傾向にあります。2025年3月に経済産業省が発表した「クレジットカード・セキュリティガイドライン」*2では、ECカード加盟店が取るべき対策が明記されており、ECカード加盟店はガイドラインに沿ったセキュリティ対策を実施していく必要があります。 不正利用は矢継ぎ早に起こり、急激に増加する傾向があるため、いかにスピーディーかつシンプルに不正対策を実行できるかがECカード加盟店にとって課題となっています。 トリンプオンラインショップでは従前より独自の不正対策やEMV 3-Dセキュアを導入して対策を講じていました。 今回それに加えて、番号盗用被害のきっかけとなるカードの有効性確認(クレジットマスターアタック)への対策など更なるセキュリティの強化を目指し、クレジットカード不正検知・認証システム「ASUKA」を導入しました。 トリンプオンラインショップの利用者に、より安心、安全にサイトをご利用頂くため、アクル提供のクレジットカード不正検知・認証サービス「ASUKA」を活用しながら、より高い次元での不正対策を実現していくことをアクルとトリンプで目指していきます。 *1 一般社団法人日本クレジット協会「クレジットカード不正利用被害の発生状況」より URL: https://www.j-credit.or.jp/download/news20250307_a1.pdf *2  経済産業省「クレジットカード・セキュリティガイドライン【6.0版】 2025年3月 URL:https://www.j-credit.or.jp/security/pdf/Creditcardsecurityguidelines_6.0_published.pdf ■トリンプについて トリンプは1886年の創業以来、ランジェリーを通じて女性をサポートしてまいりました。 お客様のお声に常に耳を傾け、ワイヤーブラ、ノンワイヤーブラ、そして2025年には新たなカテゴリーとしてハイブリッド・ブラを提案。 良質な素材選びとフィット感へのこだわりを大切にし、女性たちの身体をいちばんに考え、 幅広い世代の方のニーズにお応えする快適なランジェリーをお届けしています。 ■「ASUKA」について クレジットカード業界において必須とされる、クレジットマスター・大量アタック対策、第三者不正利用対策としての属性行動分析・不正配送先住所との照合、EMV 3-Dセキュアの本人認証サービスなど、総合的なセキュリティ対策を実現できるサービスです。 物販ECをはじめ、旅行商材、サービス商材など30,000サイト以上のECカード加盟店に導入されています。 ASUKAのサービス詳細はこちら▼ https://akuru-inc.com/service/asuka/ 資料請求はこちらから▼ https://akuru-inc.com/download/pamphlet/ ▪️会社概要 会社名      トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社 本社所在地    東京都中央区 代表取締役社長  アンドリュー・ブバラ 事業内容     女性用インナーウェアの企画・製造・販売および関連サービス URL       https://jp.triumph.com/ 会社名      株式会社アクル 本社所在地     東京都港区六本木1−9−9 代表取締役社長  近藤修 事業内容      クレジットカード不正対策ソリューション、チャージバック保証、集客支援サービス他 URL       https://akuru-inc.com/ 続きを読む
■提供の背景 EC市場の拡大に伴い、EC事業者にとって新規顧客の獲得に加え、既存顧客との関係強化やリピーターの育成が売上拡大の鍵となっています。中でも、商品をカートに入れたまま離脱したり、サイト訪問後に購入に至らなかったユーザーへのフォローアップは、再購入や優良顧客化につながる重要なタッチポイントとして注目されています。これらの対策として、多くの企業では、ブランドへの親近感や信頼感を高めるために、複数のチャネルで継続的に顧客と接点を持ち、エンゲージメントを強化する取り組みを進めています。 総務省が発表した「令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」(https://www.soumu.go.jp/main_content/000953019.pdf)によると、国内のインターネットユーザーの90%以上がLINEを利用しており、ECサイトにおける顧客接点としての重要性が高まっています。 こうした背景を踏まえ、DGBTはLINEに特化したマーケティングソリューション「NaviPlusメッセージ(β版)」の提供を開始しました。LINEを通じたリアルタイムのアプローチにより、顧客エンゲージメントを高め、リピート購入の促進とCVR向上に貢献します。 ■「NaviPlusメッセージ(β版)」の概要 「NaviPlusメッセージ(β版)」は、ECサイト訪問者の行動データをもとに、最適なタイミングでLINEのメッセージを自動配信するサービスです。商品詳細ページの閲覧やカートへの商品追加後、購入に至らなかったユーザーごとに、閲覧商品やおすすめ商品を紹介するパーソナライズされたメッセージを自動送信することで、サイトへの再訪問を促し、売上機会の最大化を図ります。 【主な特長】 (1)かんたん導入・設定で、短期間かつ手軽に運用開始 ・ECサイトへJavaScriptタグを設置するだけで、行動履歴の連携が可能 ・予め用意されたLINEのメッセージのデザインテンプレートを活用し、手軽にメッセージ送信 (2)豊富なシナリオでターゲットにアプローチ ・カゴ落ち、ブラウザ放棄、アイテム購入等、1to1マーケティングに必要な配信シナリオをカバー (3)パーソナライズ配信でクリック率・CVR向上 ・ユーザー行動に基づいた適切なコンテンツをタイムリーに個別配信 ・汎用的な一斉配信と比較し、クリック率・CVRの向上が期待できます (4)「NaviPlusレコメンド」との連携 ・当社が提供するECサイト向けレコメンドサービス「NaviPlusレコメンド」と連携により、ユーザーごとに最適な商品を自動選択し、LINEメッセージ内に挿入 ・より関連性の高い商品提案が可能となり、再訪問や購入行動を促進 (5)手厚い導入支援・運用サポート ・リアルタイムマーケティング支援の実績に基づくノウハウで、導入から運用までをサポート ・専門コンサルタントによる「LINEを活用したマーケティング支援」オプションも用意し、CRM施策の立案・実行を支援 【料金】 初期費用:10万円(税別) 月次費用:3万円〜(税別) サービス詳細ページ:https://naviplus.dgbt.jp/message.html?utm_source=pr&utm_medium=ecmikata -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「NaviPlusメッセージ(β版)」リリース記念キャンペーン サービスリリースを記念し、初期費用無料、月額費用4ヵ月無料キャンペーンを実施します。 この機会にぜひお申し込みください。 対象:キャンペーン期間中に「NaviPlusメッセージ(β版)」をお申込みいただいた方 期間:2025年5月12日(月)~7月31日(木) 申し込み方法:下記の資料請求フォームより“キャンペーンに申し込む”を選択の上、お申し込みください。 資料請求フォーム:https://naviplus2.dgbt.jp/l/470881/2024-12-04/f1cq12?utm_source=pr&utm_medium=ecmikata -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ◾️今後の新機能開発予定 「NaviPlusメッセージ(β版)」では、2025年度に下記新機能の開発を予定(※)しています。 ・新規会員登録向けキャンペーン:新たに会員登録したユーザーに対し、初回購入を促進するLINEのメッセージを配信 ・商品情報連動キャンペーン:商品の価格や在庫状況が変更されたタイミングでLINEのメッセージを配信。購買を断念したユーザーの意欲を再喚起し、買い逃しを防ぎます ・休眠ユーザー向けキャンペーン:一定期間購入のないユーザーに再訪問・再購入を促すメッセージを配信 ・動的リッチメニュー:トーク画面下部のメニューを、ユーザー属性に応じて動的に切り替え。 ・セグメント配信:ユーザーセグメントごとに条件を設定し、ターゲットに合わせたメッセージ配信が可能に。 ※ 開発内容・スケジュールは変更となる場合があります。 【NaviPlusシリーズについて】https://naviplus.dgbt.jp/ 「NaviPlusシリーズ」は、「サイト内検索サービス」 「レコメンドサービス」「レビュー管理サービス」「フォローメールサービス」等のマーケティングサービスの提供を通じて、サイトの売上拡大と運用効率化の支援を行っています。ユーザーがサイトに流入した後のコンテンツとナビゲーションを最適化し、販売機会を最大化します。 【DGビジネステクノロジーについて】https://www.dgbt.jp DGビジネステクノロジー(DGBT)は、デジタルガレージグループのデジタルビジネス総合支援企業です。戦略支援、システム戦略、デジタルマーケティング、セキュリティ、データ活用など、多彩なソリューションを組み合わせ、戦略策定から販促、購入、リピートまで、コマースやデジタルビジネスのあらゆるプロセスを包括的に支援し、事業者の成長を後押しします。また、グループ戦略「DG FinTech Sift」をもとに、決済事業を展開する株式会社DGフィナンシャルテクノロジーとDGBTの両輪体制で、事業者のビジネス最大化と経営基盤の強化を支援します。 DGBTは、EC黎明期からコマースビジネスを支援してきたナビプラス株式会社、株式会社DGコマース、株式会社スクデットの3社が経営統合し、2025年4月に新会社として始動しました。 【デジタルガレージ(親会社)について】 https://www.garage.co.jp/ デジタルガレージはパーパスとして「持続可能な社会に向けた “新しいコンテクスト” をデザインし、テクノロジーで社会実装する」を掲げ、社会インフラを担う国内最大級の決済代行事業者として、多様な総合決済プラットフォームを提供する決済事業を展開しています。またデジタル・リアル領域においてワンストップでソリューションを提供するマーケティング事業、国内外の有望なスタートアップやテクノロジーへリーチするスタートアップ企業への投資・育成事業などを展開しています。 続きを読む
岡山県奈義町のふるさと納税に、おさじの工房(本社所在地:岡山県奈義町、代表者:桝岡桃子)が提供する「さといもドーナツ」が掲載されました。「さといもドーナツ」は、普段市場に出回らない里いもの「親いも」を活用した、ふわふわ食感と素朴な味わいが魅力の逸品です。ベースとなるオリジナルに加え、ほうれん草や竹炭を混ぜ込んだ色鮮やかなドーナツも取り揃えており、毎日食べても飽きない体にやさしい味わいで、幅広い世代に愛されています。本取り組みは、受託自治体数98自治体、ふるさと納税サイト運営数366件の実績※がある株式会社サイバーレコード(本社所在地:熊本県熊本市、代表取締役社長:増田 一哉)のサポートによるものです。 ※令和5年12月時点 ■シンプルな素材で作った優しい甘みとふんわり食感 雄大な自然に囲まれた岡山県奈義町にある「おさじの工房」では、お野菜を多く使用した商品作りを心がけています。「さといもドーナツ」は地元産の里いもをふかしてから混ぜ込み、野菜が苦手な方にも食べやすい味わいに仕上げています。 ■豊富なバリエーションで様々な味わいを楽しめる オリジナル:地元産の里いもをふかしてから混ぜ込んだ、素朴で優しい味わい ほうれん草×ホワイトチョコ:ホワイトチョコの甘さがたまらない、ついつい手が伸びる美味しさ トマト×いちじく:トマトの風味が程よく感じられ、いちじくのプチプチとした食感がくせになる一品 竹炭×黒大豆:甘く煮付けた奈義町産の「作州黒」と竹炭のシャリとした食感が特徴 ■対象返礼品について 身体にうれしいドーナツ【さといもドーナツ&焼き菓子セット】寄附額:16,000円 楽天 https://item.rakuten.co.jp/f336238-nagi/1345263/ チョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/33623/5561903?utm_source=okayamaken_nagicho&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_33623 身体にうれしいドーナツ【さといもドーナツ4個セット】寄附額:6,500円 楽天 https://item.rakuten.co.jp/f336238-nagi/5798609/?variantId=o-a006 チョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/33623/5798609?utm_source=okayamaken_nagicho&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_33623 身体にうれしいドーナツ【さといもドーナツ6個セット】寄附額:8,000円 楽天 https://item.rakuten.co.jp/f336238-nagi/5798609/?variantId=o-a005 チョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/33623/5798604?utm_source=okayamaken_nagicho&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_33623 身体にうれしいドーナツ【さといもドーナツ10個セット】寄附額:11,000円 楽天 https://item.rakuten.co.jp/f336238-nagi/5798609/?variantId=o-a004 チョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/33623/5798558?utm_source=okayamaken_nagicho&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_33623 身体にうれしいドーナツ【さといもドーナツ12個セット】寄附額:13,000円 楽天 https://item.rakuten.co.jp/f336238-nagi/5798609/?variantId=o-a003 チョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/33623/5798551?utm_source=okayamaken_nagicho&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_33623 身体にうれしいドーナツ【さといもドーナツ18個セット】寄附額:16,000円 楽天 https://item.rakuten.co.jp/f336238-nagi/5798609/?variantId=o-a002 チョイス https://www.furusato-tax.jp/product/detail/33623/5561904?utm_source=okayamaken_nagicho&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_33623 ※2025年4月28日時点の寄附額です。掲載返礼品の仕様・寄附額等は予告なく変更する場合や掲載を中止する場合もございますので予めご了承ください。 その他の返礼品はこちら(楽天ふるさと納税) https://www.rakuten.ne.jp/gold/f336238-nagi/ その他の返礼品はこちら(ふるさとチョイス) https://www.furusato-tax.jp/city/product/33623?utm_source=okayamaken_nagicho&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_33623 ■岡山県奈義町について 子どもと共に育つまち”奈義町 奈義町は岡山県北東部に位置し、国定公園那岐山の南麓に広がる人口約5,400人のまちです。中山間地域でありながら、空が広く感じられる開けた地形で、四季折々の美しい自然に恵まれています。町には奈義町現代美術館や横仙歌舞伎があり、独自の魅力を醸成。自然に溶け込むようにアートと文化が息づいています。平成の大合併で合併しないことを選択し、小さいからこそできるきめ細やかなまちづくりを進めており、子どもからお年寄りまで「誰もが暮らしやすく永続できるまちづくり」を目指し、子育て・医療・福祉などライフスタイルに合わせた支援を行っています。平成24年に「子育て応援宣言」を行い、町独自の子育て支援策や、若者定住施策を進めた結果、令和元年には合計特殊出生率2.95を達成。結婚・妊娠・出産、子育てに温かい地域づくりを推進しています。 ■寄附金の用途について 皆さんからお寄せいただいた寄付金は、奈義町のまちづくりに大切に使われます。 ふるさと納税の活用事業は下記の通りです。 環境:豊かな自然環境を守り、活用する事業 教育:次世代を担う子どもたちの教育環境の充実に関する事業 医療・福祉:健康づくりと福祉の向上に関する事業 文化:伝統と文化の保存、伝承に関する事業 観光:観光資源の維持及び整備に関する事業 未来:町長が、ふるさと奈義の未来に向けての町の発展に寄与すると特に認める事業 続きを読む

2025年05月12日(月) (合同会社ソケットモバイル)

iOSデバイスと連携して使用するバーコードリーダーの選び方 

iOSデバイス向けのバーコードリーダーを選定する際に重要なポイントはバーコードリーダーがApple MFi認定を取得しているかです。 MFi認定を取得していないバーコードリーダーでもiOSデバイスとペアリングして利用できるものもありますが、あなたの利用したいアプリと連携してバーコードリーダーを利用したいのに、利用できない事もあります。 (スマホやタブレットでご利用になりたいアプリをご確認ください) メモ帳やブラウザにはバーコードリーダーで読み取ったデータを反映させることができますが、在庫管理などのその他のiOSのアプリと連携してバーコードリーダーを使用したくても、利用できない可能性があります。 弊社Socket Mobile(ソケットモバイル)の製品はiOS向けの  MFi認定を取得しているバーコードリーダーとして全世界で 一番利用されているバーコードリーダーです。 日本ではスマレジ、リクルート(エアレジ)、ストアーズ、そして海外ではShopify、Square、Loyverseが弊社のバーコードリーダーを利用しています。 ■S720【1D/2Dモデルのリーダー】 https://www.socketmobile.com/jp/products/s720  ■S740【1D/2D及びパスポートOCRを読み取る高性能リーダー】 https://www.socketmobile.com/jp/products/s740  ■S370【1D/2Dを読み取るデスクトップリーダー】 https://www.socketmobile.com/jp/products/s370  ■S800【スマホの裏に装着可能な超コンパクトリーダー】 https://www.socketmobile.com/jp/products/s800 ご興味のある方や、不明点のある方はお気軽にお問合せください! 続きを読む
株式会社サイバーレコード(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:増田一哉、以下「当社」)は、当社が運営する寄附サイト「企ふるオンライン」にて、兵庫県西脇市が推進する企業版ふるさと納税プロジェクト「ずっと もっと ぎゅっと 西脇」市制20周年記念プロジェクトの寄附募集を開始したことをお知らせいたします。 ■寄附募集プロジェクトについて 「ずっと もっと ぎゅっと 西脇」市制20周年記念プロジェクト https://kifuru.jp/projects/1287/ 平成17年10月1日に旧西脇市と黒田庄町との合併で誕生した「新西脇市」は、令和7年10月1日に誕生から20周年を迎えます。西脇市制20周年を記念し、これまでの軌跡を改めて見つめるとともに、ふるさとへの愛着と誇りを深め、持続可能な魅力あるまちを創造していく機会ととらえて、「ずっと もっと ぎゅっと 西脇」をテーマに、令和7年度は1年間にわたりさまざまな記念事業を実施します。 ・開催イベントでは、寄附事業者の皆様を紹介・PRします。 ・市制20周年記念した事業のため、西脇市とのつながりを含め、広くPRが可能です。 ■兵庫県西脇市では企業版ふるさと納税を活用した地域課題の解決に取り組んでいます! 「兵庫県 西脇市の紹介と企業版ふるさと納税の取り組み」 西脇市は東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」。兵庫県のほぼ中央部に位置するまちです。繊維産業を地場産業に、戦後早くに復興を果たし、全国から労働者を受け入れるなど、北播磨地域の中心都市として発展してきました。そして、さまざまな地域資源を生かした産業を創出し、全国でも有名な人材を数多く輩出しています。西脇市は2021年度に「SDGs未来都市」に選定され、さまざまな取り組みを通して、地方創生SDGsの実現を目指します。ぜひ、日本のへそでがんばる「小さな地方都市・西脇市」が取り組む「大きなチャレンジ」を、応援してください! 詳細・ご寄附については下記プロジェクトページをご確認ください。 https://kifuru.jp/projects/?type=lg&prefecture_id=28&lg_cd=28213 ■オンライン企業版ふるさと納税寄付ポータルサイト「企ふるオンライン」 「企ふるオンライン」は、オンライン企業版ふるさと納税寄付ポータルサイトです。全国の寄付プロジェクトを探し、申し込みから決済までオンライン上で完結できます。決済は、クレジットカードと口座振込※のどちらかを選んでいただけます。 ※口座情報(銀行及び口座番号等)は、寄付申し込み後に表示されます。 https://kifuru.jp/ 続きを読む