プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

クレジットカードの不正利用対策ソリューションを提供する株式会社アクル(所在地:東京都港区、代表取締役社長:近藤 修、以下「アクル」)と、Eコマース不正対策やカスタマーサポートなどを展開するポールトゥウィン株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役CEO:橘 鉄平、以下「ポールトゥウィン」)は、ECサイトにおけるクレジットカードの不正使用被害を撲滅するために業務提携を開始いたしました。 ▼業務提携の背景 近年、クレジットカードの不正利用が社会問題になりつつある中で、国内発行カードにおける番号盗用被害は2020年には223.6億円※となり、年々増加傾向にあります。また不正使用は矢継ぎ早に起こり、急激に増加する傾向があるため、いかにスピーディーかつシンプルに不正対策を実行できるかがEC運営事業者にとって課題となっています。 そのような現状を踏まえ、EC運営事業者様がより効率的かつ効果的に不正対策を行う環境を整えるべく、今回の業務提携が実現しました。この提携を機に、アクルが提供するクレジットカード不正検知・認証サービス「ASUKA」とポールトゥウィンがこれまでに培った目視検知や振る舞い検知などの知見を組み合わせ、より高い次元での不正対策を実現していくことを両社で目指していきます。 ※一般社団法人日本クレジット協会「クレジットカード不正利用被害の発生状況」より URL:https://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/toukei_03_g.pdf ▼不正検知・認証システム「ASUKA」について 「ASUKA」は、カード不正利用対策の一つの手段として用いられることがあった従来の不正検知システムとは異なり、クレジットカード決済におけるセキュリティレベルを向上させ、不正利用者を寄せ付けないECサイト運営体制の構築を実現する、全く新しいカード不正・チャージバック対策ソリューションです。 ASUKA for Travel、for Ecommerceなどそれぞれの取り扱い商材に合わせたモデルを提供しており、各業界のクレジットカード加盟店各社にてご利用頂いております。 不正検知・認証システムASUKAサービスページ:https://akuru-inc.com/service/asuka/ ▼ポールトゥウィンの不正対策サービスについて ポールトゥウィンでは、キャッシュレス決済における資金洗浄(マネーロンダリング)を目的としたサービス利用やポイント不正取得、アカウント乗っ取りの検知といった様々な不正行為に対し、通常と異なるトランザクションの目視検知や振る舞い検知、関連オペレーション業務を提供しております。決済後、速やかに不正検知を行うことで、EC運営事業者様の損害を最小限に留めると共に、新たな詐欺手法の検知など、一般消費者の保護に繋がるサービスを提供しております。 ▼株式会社アクルについて アクルは、チャージバック対策システムから保証まで、オンライン上でのクレジットカード決済における不正対策ソリューションを総合的に提供する、国内では唯一の不正対策コンサルティング会社です。また、独自に調査した不正についての国内外の最新の傾向、根本的に不正を排除するために有効な対策について定期的に情報を配信するなど、不正対策・セキュリティ意識強化を目指した啓蒙活動も推進しています。 2020年に提供を開始した不正検知・認証システム「ASUKA」は、後発ながら導入実績を着実に積み重ねており、国内では最も注目を浴びるカード不正対策ソリューションの一つとなっています。 ▼ポールトゥウィン株式会社について ポールトゥウィンは、ソフトウェア・アプリ・システム・ゲームなどの開発、IT分野での環境構築などの幅広い領域で、「企画」「開発」「リリース」「運用」「改善」のサービス・ライフサイクルを一貫してのサポートや、お客さまのニーズに合わせて組み合わせた様々なサービスを提供しております。 不正対策サービスは、EC運営事業者様を中心に導入いただいており、不正行為や不正ユーザー、不正チャージの早期検知・停止措置といった対策により、導入前と比較して70%超の被害防止を実現するなどの実績がございます。 続きを読む
サイト内検索とECシステムはシステム連携が必須ですが、EC-Connect+は次世代ECのアーキテクチャであるヘッドレストコマースを採用しているため、ユニサーチとのAPI連携がスムーズに出来るようになりました。 これによりEC-Connect+をご利用になる事業者様はサイト内検索強化をスムーズに行うことが可能になります。 ユニサーチの主な機能  ①最適な商品並び順の完全自動化(One to One・季節対応など)  ②専任による同義語辞書の提供(50万語の辞書を保有、用語追加も可能)  ③ゼロ件マッチの運用代行 これから自社ECを立ち上げようとする方、既存サイトをリプレイスを検討されている企業様で検索機能を充実させたい方、EC掲載商品数が1000点を越える方、ECシステムやベンダーの制約により外部サービスの導入を諦めている方は是非とも導入をご検討ください。 続きを読む
<BtoBの受発注業務において、このようなお悩みを抱えていませんか?> ①アナログ対応による受注ミス  電話やFAXでのアナログな受発注で人為的ミスが発生する。 ②業務の属人化  取引先によって異なる価格や条件を一部の関係者しか分からず、属人化している。 ③見積の即時提示ができない  営業担当者やアシスタントしか見積提示できない。 ④問い合わせに対応する時間  取引先からの電話・メールでの問い合わせ対応に時間をとられている。 ⑤業務の自由度  リモートワークをしたいけど、社内でしかやり取りできない。 「EC-Connect+」では、BtoB取引における受発注業務のアナログな面を、システム化させることにより課題を解決し、効果を得ることができます。 また、決められたパッケージの仕様に運用を合わせることなく、お客様の業務、運用にあわせてカスタマイズ対応が可能となります。 このようなお悩みを持たれている企業様で、デジタル化をご検討されておりましたら、それぞれの企業様に合ったカスタマイズでDX化を実現させたシステムのご提案が可能ですので是非、ご検討ください。 続きを読む
総合フィンテックソリューション企業であるSBI FinTech Solutions株式会社の子会社で、バックオフィス支援サービスを提供するSBIビジネス・ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:夏川 雅貴、以下「当社」)は、経理のさまざまな課題を解決し、DXを加速するクラウド型請求書発行システム「請求QUICK」がビジネスサーチテクノロジ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 智昭、以下「ビジネスサーチテクノロジ」)に採用されたことをお知らせいたします。 <b><「請求QUICK」導入事例ページ></b>  URL: https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/case/ <b><導入の背景></b> ビジネスサーチテクノロジでは、これまで請求書をすべて紙で管理していたため、請求担当者の出社が欠かせず、また入金消込にも時間がかかるという課題を抱えていました。これらを解決するため、請求書関連業務の電子化と効率化が同時に実現できるシステムを探していました。  今回、導入前から顧客の要件に徹底的に寄り添う丁寧なサポートと、請求書の電子化に特化した各種機能でペーパーレス化とともに十分な業務効率化が見込めることを実感、「請求QUICK」の採用に至りました。 <b><導入の結果、部門間におけるスムーズな連携と業務負荷が大幅に軽減></b> 「請求QUICK」の導入により、紙の請求書を95%以上廃止することに成功。お客さまとのやり取りの効率化はもちろん、社内においても営業担当・請求事務担当・入金担当と部門をまたいで請求情報をスムーズに共有できるようになり、経理部門のみならず全社的な業務改善と効率化が実現できました。また、「請求QUICK」ではこれまで請求書発行や売上仕訳など作業ごとに入力していた請求書の内容を、そのまま売上計上と入金管理に利用できるようになったことで、入力作業を含む業務負荷の大幅な軽減にも繋がっています。 <b>■クラウド型請求書発行システム「請求QUICK」について</b> 「請求QUICK」は、Webブラウザで利用できるクラウド型請求書発行システムです。請求書をWeb上で作成・承認・発行できることに加え、全国の金融機関と連携することで入金消込の手間を大幅に軽減することを実現しています。さらに、会計ソフトと連携することで、請求書発行にかかる社内の業務フローを明確にし、請求書の発行から消込、会計処理までの作業を効率化することができます。 「請求QUICK」の詳細についてはサービスサイト(https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/)をご覧ください。 無料登録の受付はこちら:https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/trial/ 当社は、今後も企業活動の要である経理担当者のために、バックオフィス業務のDXにおいて先進的な取り組みを推進するとともに、お客さまの課題やニーズと真摯に向き合い続けることでバックオフィスから経営課題を解決し、人手や資金などのリソースが不足しがちな中小企業の成長を支援してまいります。 続きを読む
総合フィンテックソリューション企業であるSBI FinTech Solutions株式会社の子会社で、バックオフィス支援サービスを提供するSBIビジネス・ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:夏川 雅貴、以下「当社」)は、経理のさまざまな課題を解決し、DXを加速するクラウド型請求書発行システム「請求QUICK」がクロスエモーション合同会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:江原 徹、以下「クロスエモーション」)に採用されたことをお知らせいたします。 <b><「請求QUICK」導入事例ページ></b>  URL: https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/case/ <b><導入の背景></b> 広告コンサルティングやマーケティング支援を担うクロスエモーションでは、請け負った業務内容ごとに委託先のパートナー企業分もまとめて広告主と請求書のやり取りを行う必要があるため、請求書の枚数も多くなりがちで毎月の入金消込作業にも非常に時間がかかっていました。また1人で経理も人事も総務もこなさなくてはならない中、バックオフィス系の事務作業を効率化して本業に専念できる時間をより多く捻出したいとの思いから、毎月の請求書発行だけではなく入金消込まで含めて手軽に導入できるサービスを探していました。  今回、請求書発行や入金消込の作業負担の軽減だけでなく、将来的なインボイス制度や電帳法対応も見据え、請求書関連データのデジタル化による付加的効果として経営状態の可視化も合わせてできそうだということを実感し、「請求QUICK」の採用に至りました。 <b><導入の結果、業務負荷の大幅軽減でより本業に専念できる環境が実現></b> 煩雑な請負業務ごとの請求書発行も「請求QUICK」の導入により、漏れやダブりなく正確に素早く行うことができるようになったことに加え、入金消込の業務負荷の大幅軽減に成功。1人何役もこなす必要がある小規模事業者の悩みでもあるバックオフィス系業務の効率化が、まずは一番負荷が大きい請求書関連業務で正確性の向上とともに実現できたことで、より本業に専念できる環境が整い経営力の向上にも繋がっています。 <b>■クラウド型請求書発行システム「請求QUICK」について</b> 「請求QUICK」は、Webブラウザで利用できるクラウド型請求書発行システムです。請求書をWeb上で作成・承認・発行できることに加え、全国の金融機関と連携することで入金消込の手間を大幅に軽減することを実現しています。さらに、会計ソフトと連携することで、請求書発行にかかる社内の業務フローを明確にし、請求書の発行から消込、会計処理までの作業を効率化することができます。 「請求QUICK」の詳細についてはサービスサイト(https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/)をご覧ください。 無料登録の受付はこちら:https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/trial/ 当社は、今後も企業活動の要である経理担当者のために、バックオフィス業務のDXにおいて先進的な取り組みを推進するとともに、お客さまの課題やニーズと真摯に向き合い続けることでバックオフィスから経営課題を解決し、人手や資金などのリソースが不足しがちな中小企業の成長を支援してまいります。 続きを読む

2022年04月26日(火) (サマルカンドグローバル日本株式会社)

Youzan/WeChat - サプライヤー・オブ・ザ・イヤー賞 受賞

サマルカンドのForeverYoungストアが、Youzan/WeChatにおける「信頼できるサプライヤー・オブ・ザ・イヤー2021」を受賞したことは大変光栄なことです。この賞は111SKIN、マリアム・ザマニ博士によるMZ Skin、TEMPLESPAスキンケアなどの美容ブランド全体でのめざましい売上げをたたえ、Youzan/WeChatのパートナーとしての誠実さ、透明性、信頼性を認めています。 続きを読む

2022年04月26日(火) (サマルカンドグローバル日本株式会社)

サマルカンドがフェデックスのアライアンスパートナーに

越境ECテクノロジーソリューションプロバイダーであるサマルカンドグループは、フェデックスとアライアンスパートナーシップを結び、 ノマドテクノロジ-プラットフォームを利用した国際市場から中国への越境EC強化を発表しました。 続きを読む
株式会社アクル(本社:東京都港区 代表取締役社⻑:近藤 修 以下、アクル)は、株式会社イーシーキューブ(本社:⼤阪府⼤阪市北区 代表取締役社⻑:⾦ 陽信 以下、イーシーキューブ)と業務提携し、国内シェアNo.1(※1)EC構築オープンソースEC-CUBEの利⽤者に限定した、クレジットカード不正検知・認証サービス「ASUKA」特別プランについて、2022年4⽉25⽇より提供開始することを発表いたします。 ▼不正検知サービスとは 導⼊されたECサイトで注⽂があった際に、クレジットカードの不正利⽤を事前に検知することで、不正取引によるチャージバックリスクを抑えることができるサービスです。クレジットカード番号の盗⽤による被害額が、2016年の114.5億から5年で310.1億(※2)と倍増する中、特に転売しやすい商品や⾼額な商品など、チャージバックが懸念される商品を扱うECサイトを中⼼に注⽬を集めています。 クレジットカード不正検知・認証サービス「ASUKA」では、不正利⽤の可能性が⾼い対象を⾃動で検知し、本⼈確認を⾏うことから、通常ではカート離脱に繋がる購⼊時の本⼈確認ステップの追加を⾏うことなく、効果的なチャージバック対策を実現できます。 今回の業務提携により、EC-CUBE利⽤者は「ASUKA」を特別価格で導⼊することが可能となります。 「ASUKA」のEC-CUBE特別プランのお問い合わせ・資料請求はこちら https://akuru-inc.com/contact/eccube-asuka.html (※1)独⽴⾏政法⼈情報処理推進機構「第3回オープンソースソフトウェア活⽤ビジネス実態調査」による (※2)⼀般社団法⼈⽇本クレジット協会「クレジットカード不正利⽤被害額調査」による ●EC-CUBE インテグレートパートナー 株式会社Diezon 代表取締役 正古 明 ⽒ エンドースコメント 『郵便物の転送システムを悪⽤するなど、不正注⽂はあの⼿この⼿で増えています。ある程度、商品発送前の⽬視確認の対象を絞ったとしても、注⽂量の増加に伴い、限界がきてしまう時があります。「ASUKA」のEC-CUBEへの導入に関しては、カード決済画⾯にメールアドレスをhiddenで表⽰するだけのカスタマイズで、スピーディに導⼊できました。運⽤⾯においても、中リスクの対象ユーザーに絞って⽬視確認を⾏うことも、スキップさせることも自由なため、注⽂量やクライアントのリソースに合わせた対応が可能です。マイページのカード情報登録を悪⽤した⼤量アタックの防⽌に利⽤できることも、EC-CUBEをご利⽤の皆様に知っていただきたいポイントです。この度、EC-CUBE向けに特別料⾦での提供が始まることは、弊社にとっても、その先のクライアントにとっても⼤変嬉しいことだと思っております。』 ●EC-CUBE インテグレートパートナー 株式会社U-Mebius 代表取締役 嶽⼭ 主憲 ⽒ エンドースコメント 『既に「ASUKA」を利⽤している制作会社として、今回の取り組みを歓迎いたします。「ASUKA」は簡単なJSタグをクレジットカード⼊⼒画⾯のテンプレートに⼊れるだけで、不正利⽤リスクのスコアリング機能が⾃動で⽴ち上がります。サイト内で不正利⽤の判定ができることに感動しました。受け取ったリスク判定に応じて、さらに⾃前のセキュリティ対策の実装も可能という、⾼いカスタマイズ性も魅⼒です。また、トークン式のクレジットカード決済であれば、どの決済会社のプラグインにも導⼊ができる仕組みになっており、その便利さにも⾮常に驚きました。これまでもチャージバックを避けたいクライアントにはおすすめしていましたが、特別価格での提供とのことで、さらに導⼊が進むことを期待しております。』 ▼アクルの「不正検知・認証システムASUKA」について アクルが2020年7⽉にリリースした「ASUKA」は、ECサイト注⽂導線の中で、クレジットカード不正利⽤者を効果的に排除し、チャージバック対策ができるツールです。検知した不正な取引に対してのみ本⼈確認を⾏うため、ユーザーにとって購買時の⼿間が増えることなく、不正利⽤を防ぐことができます。 また、カードの規則性を利⽤して、ランダムな⼤量アタックでECサイトを攻撃し、決済が通れば有効な番号であると確認する「クレジットマスター」という⼿⼝の対策に特化したプランも提供しています。この被害を受けると、サーバー負荷の影響でカード決済が停⽌する・⾼額な決済処理料が発⽣する・カード情報の漏えいと同様の⾵評被害を受けるなどのリスクがあります。数年前に流⾏した⼿⼝ですが、この1〜2年、再び被害が広がり、アクルへのクレジットマスターアタックに関するお問い合わせも急増しています。 通常プラン・クレジットマスター専⽤プランともに、EC-CUBE利⽤者限定の特別価格をご⽤意しています。詳しくは専⽤ページ(https://akuru-inc.com/contact/eccube-asuka.html)よりご相談ください。 ▼「EC-CUBE」について ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」は2006年9⽉の公開以降多くの⽅にご利⽤いただいた結果、⽇本No.1 EC構築オープンソースとして認定、2020年11⽉には⽉商1000万円以上のネットショップ利⽤店舗数でNo.1に認定(※3)されています。最新版である「EC-CUBE 4.0」を2018年10⽉にリリース後、ダウンロードせずに安⼼安全に使っていただけるクラウド版「ec-cube.co」を2019年2⽉にリリース。オープンソースを基盤として、カスタマイズ可能なクラウドサービスの提供、簡単に機能追加できるプラグイン、外部サービスや企業の基幹システムとの連携を可能にする「Web API」等、単なるECサイト構築にとどまらない、企業のECを中⼼としたDX推進を強⼒にサポートするプラットフォームへと進化を続けています。 (※3)ECマーケティング株式会社「ネットショップ動向調査 〜 ⼩規模/⼤規模ネットショップ〜⽉商1000万円未満/1000万円以上のそれぞれのWeb担当者に聞いた!現在使っているカートシステムの満⾜度は?」による 続きを読む

2022年04月25日(月) ( 株式会社コマースフォース)

熊本の食品D2C企業「馬刺しの極み」がUGCクリエイティブを導入してLTV向上

EC通販・D2C特化型SaaSを展開する株式会社ディール(本社:東京都中野区 代表取締役:小野瀬冬海、以下:ディー ル)は、本場熊本の馬刺しを通販サイトで全国へお届けする食品EC「馬刺しの極み」を展開する株式会社RADIANT(本社:熊本県熊本市 代表取締役:野嶋志郎、以下:馬刺しの極み)に対して、ディールのEC通販・D2C特化型UGCツール「UGCクリエイティブ」の提供を開始して、リピート・継続促進UGCやアップセルUGCを活用することによって、LTVが向上したことをお知らせ致します。 「馬刺しの極み」は、馬刺しの本場「熊本」に本社を置く急成⻑中の食品D2C企業。「馬刺しの極み」では、徹底管理された環境のもと、信頼できる熊本の契約牧場で大切に育てられた高品質の馬(純国産・国産・国内肥育)だけを取り扱い、全国に通販・ECサイトでお届けしております。 UGCクリエイティブの詳細はこちら:https://ugc-creative.com/ UGCクリエイティブ導入背景景(⾺刺しの極み 代表取締役 野嶋志郎様よりコメント) ★導入理由1:継続率、クロスセル率向上でLTVを改善 馬刺しの極みでは、自宅で気軽に本格熊本馬刺しを食べれるということで、多くのお客様にご愛用頂いており、その中に は、定期的にリピートしてくださるお客様も非常に増えてきており、定期会員様向けのLTVを向上させるためのCRM施策 や、定期便の購入を促進するためのアップセルの施策などを検討しておりました。 そんな中でディールのUGCクリエイティブは、お客さまの各目的ごとに、定期会員様であれば、クロスセル専用のUGCを活用したり、リピート促進・継続促進用のUGCを活用したりなど、トライアル商品の購入者様には定期商品への引き上げ(アップセル)専用のUGCを活用したりなど、新規獲得はもちろん、LTVを向上させるCRM施策のUGCツールとしても活用できる 点に、非常に魅力を感じ、導入を決めました。 ★導入理由2:EC通販(D2C)業界に精通した実績と信頼 ディールの代表の小野瀬さんとは⻑い付き合いで、2014年頃から小野瀬さんが会社員として単品リピート通販 (D2C)向けASPカートシステムや、WEB接客ツールの営業担当をされていた当時から単品通販(D2C)業界に精通していた方だと知っていたので、せっかくお願いするなら「EC業界歴も⻑く、単品リピート通販(D2C)に精通した方が開発されたUGCツールを使いたい」というのも大きな理由です。 ★導入理由3:レビュー専門のUGCレビューマーケティングツールの検討 機能面でいうと、これまで多くのユーザー様による「UGC」がInstagramやTwitterなど様々なSNSに生成されてきました。 そのなかで、お客さまが書いてくださった大事な「顧客の声=UGC」をしっかりとマーケティングに活用して、新規CVR の向上だけでなく、LTVを更に向上させるために、InstagramとレビューのUGCの生成から収集・掲載・分析・改善まで 一気通貫で自動化させることが可能な「UGCクリエイティブ」の導入を決めました。 InstagramのUGCは画像や動画で視覚的に馬刺しのイメージを伝えることができます。 レビューのUGCは☆のスターとテキストのみで、お客様の感想をより詳しく伝えることができます。 特に、レビューのUGCは自社ECではあまり活用できておらず、カートシステムのレビュー機能では、馬刺しの極みのサイトイメージに合わせ た表示デザインに変えることが難しかったり、細かなユーザー属性、レビューの分析機能まではできなかったため、レビュー専門のツールを検討していたタイミングでもありました。 ★導入理由4:導入コストが安価で費用対効果が良い その中でも最終的にUGCクリエイティブを選んだ理由は、月額定額制で制限なくInstagramとレビューのUGCの生成→収集→掲載→分析→改善まで一気通貫で自動化させ、UGCの分析結果をもとに、UGCのデザインを高速で変更したり、表示させるレビューをリアルタイムで変更したりなど、分析⇔改善で成果を最大化させることができるということから、費用対効果が一番高いと感じ、D2C特化型UGCツールの「UGCクリエイティブ」を選びました。 馬刺しの極みが導入するD2C特化型UGCツール「UGCクリエイティブ」とは? 熊本の急成長中の食品D2C・EC通販企業も導入するCVRとLTVを向上させるUGCクリエイティブは、累計200社を超えるD2C・EC通販を支援してきた実績とノウハウをもとに開発されたD2Cの売上(新規CV率、引き上げ 率、クロスセル率)を上げるためのEC・単品通販・D2C特化型UGC活用ツールです。UGCクリエイティブは、最もユー ザーが購入を検討する際に重視すると言われている 「インスタグラムのUGC」と 「レビューのUGC」の2つのUGCを生 成→収集→掲載→分析→改善まで一気通貫で自動化させ、高速でUGCの活用⇔改善のPDCAを回すことで、D2C・単品リ ピート通販・EC企業の売上(新規CV率、引き上げ率、クロスセル率)を劇的に向上させます。 UGCクリエイティブの詳細はこちら:https://ugc-creative.com/ UGCクリエイティブの機能の特徴 ①購入者による自然なUGCを継続的かつ自動で生成(UGC生成) 管理画面から商品購入者による自然なInstagramの投稿&購入者レビューの2つのUGCを自動生成させることが可能です。購入数の増加に応じて自然なUGCも増加するので、継続的かつ効率的に自然なUGCを増やし続けることができます。 ②InstagramとレビューのUGCを収集・利用許諾・一元管理(UGC収集) InstagramのUGCは、管理画面で収集したいUGCの#(ハッシュタグ)で検索するだけで、一括でInstagram投稿のUGCを収集することが可能です。また、二次利用したいInstagram投稿のUGCに一括で利用許諾申請を行うことができます。 管理画面での#検索による収集の際に、#の掛け合わせ検索なども可能で、Instagram上にあるUGCを効率的に収集から管理、ダウンロードをすることができます。また、レビューはUGCクリエイティブの管理画面上で、メールから投稿依 頼し、レビューUGCを自動収集&管理が可能です。 ③InstagramとレビューのUGCをLP・ECサイト・記事LPなどに掲載(UGC掲載) UGCを掲載したいWEBページに、タグを設置するだけで、レビューやInstagram投稿のUGCをLPやECサイト、記事LP、 注文画面などに制限なくUGCをすぐに掲載できます。 掲載しているUGCと管理画面が連動しているため、順番やデザイ ンの変更などをリアルタイムで管理画面の操作のみで簡単に変えることが可能です。 また、各ページの目的毎にUGCを使い分けることで、新規獲得用のLPや記事LPでは新規獲得用のUGCを掲載することで 新規CVRを向上させ、注文確認画面や完了画面などではアップセルやクロスセル用のUGCを掲載することでアップセル 率とクロスセル率を向上させることが可能です。 ④UGC毎の分析とABテストによる効果計測(UGC分析) どのUGCが成果に繋がっているのか?を可視化し、より成果の高いUGCを優先的に表示することでEC通販・D2C企業の LPやECサイトのCVR向上を実現させます。また、表示デザインを複数パターンで高速でABテストすることが可能なため 、効果が最大化されるクリエイティブの成功パターンを「UGCクリエイティブ」のABテストの結果をもとに効率的かつ 高速でPDCAを回し、単品通販のLP・ECサイト・WEB広告のCTR・CVRの向上を実現させます。 ⑤UGCの分析結果をもとに改善まで支援する専任のコンサルタント(UGC改善) UGCクリエイティブは、これまで多くのD2C・EC通販企業を支援してきた実績とノウハウをもとに、D2C×UGCを成功 に導くための「専任のカスタマーサクセス担当(専任コンサルタント)」が企業様毎に担当が付きますので、UGCのABテストや効果計測の分析結果を元に、UGCの改善提案から運用まで徹底したUGC活用サポートを行っております。 ⑥月額定額制で安価に、操作も簡単に UGCの全機能(Instagramとレビューの両方のUGCの生成→収集→掲載→分析→改善)をより多くの企業様にたくさん使 っていただきたい、そんな思いから弊社は全機能制限なくUGCを様々なページに利用できる「月額定額制(サブスク) 」の料金プランで、D2C・EC通販の立ち上げやスタートアップの時期でも導入しやすい料金設定にしております。 続きを読む
テープス株式会社は EC 事業支援ツールを提供するシッピーノ株式会社より会社分割し、4 月 1 日に新設しました。 分社化についてのプレスリリースはこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000018627.html 【新機能概要】 ● 「注文者情報」の自動取得(サンクスメールなどの自動送信) ● 「在庫数」の自動取得 ■ TēPs 新機能について 【注文者情報の自動取得】 楽天市場 RMS の受注情報から注文者の情報を自動で取得することができます。これにより、受注ステータスに応じてサンクスメールや発送完了報告メールを自動で送信することが可能です。また送信するメールの文面は、購入商品や小計などを記載して独自に作成することができ、他店舗と差別化することができます。 【在庫数の自動取得】 楽天市場 RMS から在庫数を自動で取得し、Google スプレッドシート(※ 2 )に書き出すことができます。Google スプレッドシートに書き出した在庫数をもとに、在庫数が少なくなった商品について発注担当者にメールやチャットツールで自動通知することが可能です。 <開発背景> 「楽天市場」では注文の受け付けや、発送完了報告を登録した際にお客様へ自動でメールを送信する機能があります。しかし、メールの文面が決まったテンプレートとなっており、受注の内容に応じた文面のメールを送りたい場合には、手動での対応が必要です。オリジナル文面のメールは店舗に対するお客様のロイヤリティをあげるために重要な業務ですが、受注を 1 件ずつ確認して対応するのは時間がかかる作業となっております。新しい機能を使うことで、任意のタイミングでオリジナル文面のメールを送信することが可能です。 また、「楽天市場」出店店舗では、商品ごとの在庫数に応じてさまざまな作業が必要です。在庫数が少なくなったら発注を行うほか、「楽天市場 RMS」で「在庫タイプ」や「あす楽設定」などの商品情報の更新作業も必要になります。新しい機能を使うことで、管理画面にログインすることなく商品ごとの在庫数を把握することが可能になり、在庫が切れたり、少なくなった際に行う商品情報の更新や発注作業をタイムリーに行うことできるようになります。 TēPs ではこれらの機能により、事業者の作業負担を減らし、他の業務に注力できるように貢献します。 <これまでにリリースした「RMS」に関連する機能> 「楽天スーパーSALE」や「お買い物マラソン」開催前後の商品情報の更新や受注処理を自動化 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000018627.html 販売商品の「販売開始日時・販売終了日時」「表示価格」の更新を自動化 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000099189.html ■TēPs(テープス)について TēPs は、API を介して EC モール、受注管理システム、Google スプレッドシートやチャットツールなど、日々の業務で利用するさまざまなサービスや機能を自由に組み合わせ、プログラミングの知識や経験がなくても、自社独自の業務を自動化するツールをにつくることができます。 特徴: ● プログラミング知識がなくてもデータを自由に扱える ● それぞれの EC サイトの運用に合わせた細かな条件設定が可能 ● ビデオ会議による導入支援や、メール・Slack などによるサポート https://teps.io/ 続きを読む
越境ECサイト(電子商取引サイト)[Magento(マジェント)/Shopify]の開発、システム提供[WeChat ミニプログラム for中国越境EC]、運営、WEBマーケティング支援などを行っている株式会社マルウェブ(本社:東京都港区、代表取締役:前山 和範、以下 当社)は、昨年に引き続き2022年度IT導入支援事業者として採択され、Magento2、Shopify、WeChat ミニプログラム for中国越境ECが対象ITツールとして認定されました。 それに伴い国内でのECサイト開設、越境ECに挑戦する企業に対し、IT導入補助金をご検討されている方々への支援が行えるようになりました。 URL: https://www.maruweb.co.jp/ja/itsupport/ ■IT導入支援事業者とは 補助事業を申請者とともに実施する、補助事業を実施するうえでの共同事業者(=パートナー)を「IT導入支援事業者」と呼びます。 中小企業・小規模事業者等のみなさまの生産性向上のために、ITツールの提案・導入及び経営診断ツールを利用した事業計画の策定の支援をはじめとし、各種申請等の手続きのサポートを行います。 [引用: https://www.it-hojo.jp/vendor/requirement.html ] 詳しくは、以下サイトをご覧ください。 〇IT導入補助金2022 https://www.it-hojo.jp/ ■当社が対応している支援に関して IT導入補助金の申請については、ECサイトをはじめとした物販サイト、動画や画像などのデータ販売、オンラインレッスンなどのコンテンツのオンライン販売をこれから始められる中小企業・小規模事業者を対象としたデジタル化基盤導入類型を利用した補助金申請にてご支援となります。 ■申請サポートチームの提供に関して 別途費用は発生しますが、昨年度実績において90%以上採択に導いたサポートチームの提供させて頂くことになっております。 当社へ依頼して頂く際は必ずご利用をお願い致します。 手付金    :5万円 手数料    :受領額の15% 実績報告(任意):2万円 ■当社が本件に関して提供する主な内容 [Magento2] ・サーバー構築費用(Magentoのみ) ・導入設定費用 ・ECサイト作成構築費用 ・各サイトの要件の対応費用 ・マニュアル作成費用 ・引き渡し後の1年のサーバー・システム保守(ページ作成・修正、商品登録などは除く)費用 [Shopify] ・初期ストア構築設定 ・決済方法/配送料設定 ・商品登録(100SKUまで) ・オリジナルデザインによる構築 ・ご指定の言語による構築(翻訳はご入稿) ・お知らせ・ブログ機能の追加 ・Paypal,Stripe,AmazonPayの追加(必要に応じて) ・レビュー機能 ・12ヵ月のサポート(不具合対応、デザイン微調整、ご利用方法) ※アプリを追加する場合は追加見積 年間サポート費用 その他 [ミニマムプラン]70万円~ [多言語プラン]250万円~ [WeChat ミニプログラム for中国越境EC] 開設費用: (1)初期開店事務手数料 (2)WeChatpay決済APIのお申込み初期手数料 (3)API開通費用及びミニプログラム代理手 (4)Wechat公式認証費用 構築費用: (1)デザイン、テンプレート作成 (2)カテゴリページ、商品リストページ作成 (3)固定ページ作成 (4)商品登録100点まで (5)店舗の初期設定 ※商品詳細ページは大量のクリエイティブ作業が発生するので、別途お見積り致します ご依頼例: ・Magento2でBtoB システム構築 550万円で構築 補助金適応額:350万円/ご負担額:200万円 ・Magento2で越境ECシステム構築 350万円で構築 補助金適応額:239万円/ご負担額:111万円 ・Shopifyで国内向けECサイト構築/1年間保守 補助金適応額:150万円/ご負担額:44.4万円 ・Shopifyで多言語ECサイト構築/1年間保守 補助金適応額:250万円/ご負担額:77.7万円 ・WeChat ミニプログラム for中国越境EC 154.2万円で構築/システム利用料2年分 補助金適応額:153万円/ご負担額:約45.4万円 ■株式会社マルウェブついて 主に越境サイトECサイト(電子商取引サイト)[Magento(マジェント)/Shopify]・WEBシステム/CMS(オリジナル/MovableType/Wordpres)の開発、Webシステムの提供[WeChat ミニプログラム for中国越境EC]、運営、日本国内及び中国WEBマーケティングなど「WEB開発をアジアから世界へ」を標榜に掲げたデジタルエージェンシーです。 [Magentoとは] アドビが2018年に買収したMagentoによって開発された、世界的に利用されているオープンソースをベースとするEC並びにデジタルコマースプラットフォームの一つです。 主に欧米での人気も高く、越境ECを行うのに必要となる決済や配送の仕組みを標準で利用できます。 日本では馴染みが薄いですが、世界規模で見ると、ASPのShopifyの次点、オープンソースで言うと1番シェアが高いプラットフォームで(2020年4月現在)、2018年5月にアドビが買収をしたことで再注目されました。 [Shopifyとは] Shopify社が開発した、世界的に利用されているASPタイプのECプラットフォームの一つです。アメリカ市場での拡大がめざましく、安価で洗練されたショップが、短期間でスタートさせることができます。 日本では2017年から日本法人設立に伴い、少しずつ利用している企業が増えています。事業規模に合わせて、ベーシック、スタンダード、プレミアムを選ぶことが可能です。 [WeChatとは] 中国テンセント社が開発・運営している登録アカウント数が12億人を超える中国最大級のインスタントメッセンジャーアプリです。 メッセージ機能とSNS機能が融合されているのが特徴であり、QRコード決済のWeChatPayはアリババ社の支付宝と同様、2大QR決済アプリとして中国において浸透。 単なるメッセンジャーアプリとしてだけでなく生活のベースとなる機能を有しておりユーザーはミニプログラムと呼ばれているプログラムを搭載させることで既存のアプリ機能以外の機能を自身の公式サイトにもつことができます。 続きを読む
マレーシア最大の祝日である「ハリ・ラヤ」に先立つ「ラマダン」は、イスラム教の新年にあたる「ハリ・ラヤ」の準備が始まる時期です。テクノロジーの進化とコロナウイルスの影響により、この3年間で「ラマダン」期間のショッピングはますますデジタル化され、マレーシアでは、「ハリ・ラヤ」の必需品をShopeeで購入する人が増えました。 伝統的な衣服や食品の関連キーワードは、2020年の同時期と比較すると、2021年にはそれぞれ433%増の330,000件、335%増の253,603件と、検索ボリュームが大幅に増加しました。 また、「ハリ・ラヤ」は家族が集まって写真撮影を行うタイミングでもあり、多くの方が写真撮影にベストな状態を保つために、BBクリームやコンシーラーなどの化粧品をShopeeで購入しました。 「ハリ・ラヤ」を迎える前のこの時期にShopeeで化粧品が購入される傾向は、年々高まっています。例えば、Shopeeで「ファンデーション」というキーワードは2020年のラマダン期間中に90,000回以上検索され、約28,000回検索された2019年と比較して大幅に増加しました。2021年の同じ期間には197,000回以上までキーワード検索が増加しました。 過去3年間の各カテゴリーの売れ筋商品トップ3は添付画像でご覧になります。 Shopeeは現地の消費者ニーズに常に応えることを目指しており、「ラマダン」のようなタイミングこそ、Shopeeがセラーと消費者の双方にとって魅力あるショッピング体験を提供する必要があると考えています。 「ラマダン」に続き、来月には「ハリ・ラヤ」が盛大に祝われるマレーシア。Shopeeでも更なる盛り上がりが期待されています。セール中、日本の越境セラーも躍進できるようShopee Japanは日本の事業者への支援を続けてまいります。 続きを読む
総合フィンテックソリューション企業であるSBI FinTech Solutions株式会社の子会社で、バックオフィス支援サービスを提供するSBIビジネス・ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:夏川 雅貴、以下「当社」)は、経理のさまざまな課題を解決し、DXを加速するクラウド型請求書発行システム「請求QUICK」の新たなオプションとして「請求書買取」機能を2022年6月23日より提供開始することをお知らせいたします。 <b>■「請求QUICK」上からかんたん2ステップで請求書の買取申請が可能に</b> 発行済みの請求書を必要な時に早期資金化できる「請求書買取」機能が、「請求QUICK」のオプションとして6月23日よりお使いいただけます。請求書の作成・発行から入金消込、仕訳計上など請求書関連業務の工数を約90%削減*1できる基本機能に加え、BtoB取引のキャッシュレス化を可能にするクレジットカード決済機能を標準搭載した「請求QUICK」に本オプションが加わることで、中小企業にとって重要な資金繰りの課題を請求書関連業務の効率化と同時に改善することができます。 「請求書買取」における手数料は、買取対象とする請求書金額の0.5%~9.0%と業界最安水準かつ固定費用のないシンプルな料金体系ですので、手軽で便利にご利用いただけます。また請求書買取申請から最短2営業日*2でお振込みが可能なため、急な資金ニーズにも対応でき、「金融機関からの借入やその他の調達手段にハードルを感じている」という中小企業の皆さまの課題を「安さ・早さ・手軽さ」すべての点において解消し、事業の成長をご支援いたします。 「請求書買取」機能の詳細についてはサービスサイトをご覧ください。 https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/functions/invoice-purchase/ *1 当社試算による *2 初回のお振込みは請求書買取のお申し込みから最短6営業日となります。2回目以降は最短2営業日でのお振込みが可能です。 <b>■「請求QUICK」は中小企業のための経理・財務DXプラットフォーム</b> 中小企業の資金ニーズは取引に密接し、突発的に発生するケースが多く、請求QUICKはデジタルな仕組みでこれに応えることを目指しています。多くの企業に「請求QUICK」をお使い頂くことで、中小企業の皆さまに、より安く、より早く、より手軽な形で資金調達の機会を提供することを追求していきます。 サービス提供開始から多くの企業さまにお申し込みをいただいておりますが、皆さまの声をもとに請求書関連業務の効率化のみならず、資金調達面においても課題を解決できる経理・財務の戦略的ソリューションツールとして今後も進化していきます。 <b>■クラウド型請求書発行システム「請求QUICK」について</b> 「請求QUICK」は、Webブラウザで利用できるクラウド型請求書発行システムです。請求書をWeb上で作成・承認・発行できることに加え、全国の金融機関と連携することで入金消込の手間を大幅に軽減することを実現しています。さらに、会計ソフトと連携することで、請求書発行にかかる社内の業務フローを明確にし、請求書の発行から消込、会計処理までの作業を効率化することができます。 「請求QUICK」の詳細についてはサービスサイト(https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/)をご覧ください。 無料登録の受付はこちら:https://seikyuquick.sbi-bs.co.jp/trial/ 当社は今後も企業活動の要である経理担当者のために、バックオフィス業務のDXにおいて先進的な取り組みを推進するとともに、お客さまの課題やニーズと真摯に向き合い続けることでバックオフィスから経営課題を解決し、人手や資金などのリソースが不足しがちな中小企業の成長を支援してまいります。 ※リリースの記載内容は発表日時点のものです。その後、将来の製品改良などにより内容が予告無しに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 続きを読む
総合フィンテックソリューション企業であるSBI FinTech Solutions株式会社の子会社で、バックオフィス支援サービスを提供するSBIビジネス・ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:夏川 雅貴、以下「当社」)は、当社のクラウド型ワークフローシステム「承認Time」が、株式会社Innovation & Co. (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:遠藤 俊一)が提供する法人向けIT製品・サービスの比較サイト「ITトレンド」が発表する「ITトレンドGood Productバッジ」を受賞したことをお知らせいたします。 「ITトレンドGood Productバッジ」とは、IT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」を実際に利用しているユーザーからの評価に基づいて特に優良な製品を認めるものです。参入障壁が低くなった法人向けIT製品の中でも特に多くのユーザー企業のIT化を支援している掲載企業を称えるとともに、より顧客満足度の高い製品を広めることを目的に発表されています。 今回の発表において、当社が提供する「承認Time」は利用ユーザー様から満足度の高い評価をいただいたことにより、ワークフロー 中規模部門にて「Good Productバッジ」を受賞する運びとなりました。 当社はこのたびの結果について、サービスの改善や操作性の向上、製品機能の強化といった平素の取り組みをお客様にご評価いただけたものであると考え、今後もクラウドサービスによってバックオフィス業務の効率化を促進するとともに、顧客満足度向上を目指した事業を展開してまいります。 <b>■「ITトレンド」公式サイト</b> https://it-trend.jp/ <b>■「ITトレンド」における承認Timeの口コミ評価</b> https://it-trend.jp/workflow/8899/review#tab_all <b>■ クラウド型ワークフローシステム「承認Time」について</b> 「承認Time」は、稟議申請、捺印申請をはじめ社内のあらゆる申請・回覧書類を電子承認のフローに乗せることができるクラウド型ワークフローシステムです。書式作成はテキストやリスト選択、チェックボックスといった項目を選択して直感的に設定できるため、システムに関する専門的な知識は不要で、誰でも手軽かつ短期間で導入することが可能です。また、マルチブラウザ対応により、PCのみならずスマートフォンやタブレットでも利用可能で、外出中や出張先からでもWeb上で申請・承認が行えるため、滞りがちな承認作業の改善にもつながります。さらに、承認状況の可視化を実現することにより、企業の迅速な意思決定と社内文書のペーパーレス化に貢献します。 「承認Time」の詳細についてはサービスサイト(https://shonintime.sbi-bs.co.jp/)をご覧ください。 続きを読む

2022年04月20日(水) (SBIビジネス・ソリューションズ株式会社)

SBIビジネス・ソリューションズ、TOMAコンサルタンツグループと業務提携

総合フィンテックソリューション企業であるSBI FinTech Solutions株式会社の子会社で、バックオフィス支援サービスを提供するSBIビジネス・ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:夏川 雅貴、以下「当社」)は、100年企業創りをビジョンに掲げ中小企業経営を総合的に支援するTOMAコンサルタンツグループ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:市原 和洋、以下「TOMAコンサルタンツグループ」)と代理店契約を締結し、従業員数50名以下の法人経営者が選ぶ「おすすめしたい経費精算システム」第1位*1であるクラウド型経費精算システム「経費BankII」を活用した経理DX支援を相互協力及び連携のもと開始することとなりましたので、お知らせいたします。 <b>■ 本業務提携の背景と目的</b> テレワークや業務プロセスのDXが社会的に推進される中、2022年1月に施行された改正電子帳簿保存法により、領収書や請求書をはじめとする国税関係帳簿書類の電子データの保存要件が大幅に緩和されました。一方、電子取引においては、取引情報の書面での保存が廃止され、一定の宥恕期間ののち2024年1月には電子保存の義務化が予定されています。さらに、2023年10月からはインボイス制度(適格請求書等保存方式)の開始も控えるなど、経理を取り巻く環境はこの2年の間に大きな変革が起こると予想されます。このような背景から当社では、2023年を「様々な法や制度の改正に伴って経理のDXを大きく進める年」=「経理DX元年」ととらえ、2022年は翌年に向けて準備を着実に進めていく年になると考えております。 そこで当社は、会計領域を中心に幅広いコンサルティング事業を展開し、クラウドサービスを活用した中小企業の生産性向上や働き方改革支援の分野で豊富な実績のあるTOMAコンサルタンツグループと提携し、低コストかつ高機能なクラウド型経費精算システム「経費BankII」の導入を推進することで、より多くの中小企業の業務効率化ならびに経理DXの実現に貢献できると考え、本業務提携に至りました。 当社は今後も企業活動の要である経理担当者のために、バックオフィス業務のDXにおいて先進的な取り組みを推進するとともに、お客さまの課題やニーズと真摯に向き合い続けることでバックオフィスから経営課題を解決し、人手や資金などのリソースが不足しがちな中小企業の成長を支援してまいります。 <b>■ クラウド型経費精算システム「経費BankII」について</b> 「経費BankII」は、Webブラウザで利用できるクラウド型経費精算システムです。スマートフォンやタブレット端末で、いつでもどこからでも申請や承認ができる上、取引先への支払依頼と支払予定表による支払管理、経費集計による経費分析、銀行振込データ及び会計仕訳データの作成機能により、経理業務効率化を実現します。 また、申請書などのカスタマイズや柔軟な承認ワークフローの設定により、企業の実態に即した経費精算業務のシステム化が可能なことから、中小企業のみならず1,000名以上の大企業まで、多くのお客さまにご利用いただいております。 さらに、2022年1月1日施行の改正電子帳簿保存法に対応した請求書と領収書のデータ保存を、追加費用なしの標準機能として搭載しております。AI-OCRオプションと組み合わせて使用することで請求書・領収書のデータを手入力することなく、起票・申請できるため、作業工数の大幅削減が可能です。 「経費BankII」の詳細についてはサービスサイト(https://kb2.sbi-bs.co.jp/)をご覧ください。 <b>■ TOMAコンサルタンツグループについて</b> 税理士、公認会計士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、ファイナンシャルプランナーなど総勢200名の専門家が在籍する総合コンサルティングファーム。「日本一多くの100年企業を創る」というビジョンの下、1,000件以上の顧問先や個別相談から蓄積したノウハウを生かして会計事業を中心に人事・労務、業務改善など幅広いコンサルティング事業を展開。近年では2022年1月1日に施行された改正電子帳簿保存法へのコンサルティング事業にも力を注ぐ。 会社名 :TOMAコンサルタンツグループ株式会社 所在地 :東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館3階 設 立 :1982年12月 代表者 :代表取締役社長 市原 和洋 事業内容:総合コンサルティングファーム URL :https://toma.co.jp/ *1:【調査実施概要】実施委託先:日本コンシューマーリサーチ/調査期間:2021年7月19日~7月21日/調査方法:インターネット調査/調査概要:経費精算システムを扱う10社を対象としたブランド名イメージ調査/調査対象:従業員数50名以下の法人経営者 1,114名 続きを読む

2022年04月19日(火) ( 株式会社コマースフォース)

福岡の急成長中D2C企業「フロムココロ」がUGCクリエイティブを導入開始

D2C特化型SaaSを展開する株式会社ディール(本社:東京都中野区 代表取締役:小野瀬冬海、以下:ディール)は、通販王国(D2C王国)九州で急成長を遂げている美容・健康D2C(単品リピート通販)企業の株式会社フロムココロ(本社:福岡県福岡市 代表取締役:折戸昇、以下:フロムココロ)が展開する2ブランド「ココロ」と「to esella」に対して、ディールのD2C特化型UGCツール「UGCクリエイティブ」の提供を開始したことをお知らせ致します。 フロムココロが展開する累計200万個突破の大人気オーラルケアシリーズのDaily1(デイリーワン)やリクリア(Re:CLEAR)などを展開するD2Cブランド「ココロ」と、イセラ炭酸濃密泡クレンジングや日本初のグラインディング製法を用いたNNEファンデーションなどを展開するD2Cコスメブランド「to esella」の2ブランドでの導入を開始致しました。 UGCクリエイティブの詳細はこちら:https://ugc-creative.com/ ・UGCクリエイティブ導入背景(担当者コメント) ★導入理由:売上(新規CV率・アップセル率・クロスセル率)の向上、機能が豊富、自社ECでのレビューの活用、安価な導入費用、専任コンサルタントによる充実したサポート体制 フロムココロでは、以前からディールのD2C特化型インフルエンサーキャスティングツール「ECキャスティング」を導入しており、これまでInstagram、YouTube、TikTok、Twitter、ブログなど様々なソーシャルメディア上にUGCを生成してきました。 そのなかで、大量に生成されたUGCを活用して、LP・記事LPのCVRを更に向上させるために、InstagramとレビューのUGCの生成から収集・掲載・分析・改善まで一貫で自動化させることが可能な「UGCクリエイティブ」の導入を考え始めました。これまでもディールの「ECキャスティング」を活用して、毎月UGCを継続的に貯めて新規獲得用のLPや記事LPなどに掲載はしておりましたが、「どのUGCが成果につながっているのか?」までは計測ができておりませんでした。 そのため、UGCをただLPや本店サイトに掲載するだけでなく、どのUGCが成果につながっているのかUGC毎の分析(CTR/CVR)と、UGCの表示パターンのABテストを高速で行って、成果を最大化させることができるディールの「UGCクリエイティブ」を導入しました。 UGCクリエイティブは導入しやすい価格設定をしてくださり、InstagramのUGCだけでなく、購入者レビューのUGCも利用できる点など、月額定額制でInstagramとレビューの両方のUGCの生成・収集・掲載・分析・改善まで自動化された機能がすべて揃っているUGCツールを制限なく利用できるという点で、費用対効果が最も高いUGCツールだと感じました。 また、どんなに機能が優れていても、その機能を使いこなせなければ意味がありません。そのため、導入から運用まで単品通販・D2Cに精通した専任のカスタマーサクセス担当による充実したサポート体制があるのも導入の後押しとなりました。 ・フロムココロが導入する​D2C特化型UGCツール「UGCクリエイティブ」とは? 累計200社を超えるD2C・EC通販を支援してきた実績とノウハウをもとに開発されたD2Cの売上(新規CV率、引き上げ率、クロスセル率)を上げるためのEC・単品通販・D2C特化型UGC活用ツールです。UGCクリエイティブは、最もユーザーが購入を検討する際に重視すると言われている 「インスタグラムのUGC」と 「レビューのUGC」の2つのUGCを生成→収集→掲載→分析→改善まで一気通貫で自動化させ、高速でUGCの活用⇔改善のPDCAを回すことで、D2C・単品リピート通販・EC企業の売上(新規CV率、引き上げ率、クロスセル率)を劇的に向上させます。 UGCクリエイティブの詳細はこちら:https://ugc-creative.com/ ・UGCクリエイティブの機能の特徴 ①購入者による自然なUGCを継続的かつ自動で生成(UGC生成) 管理画面から商品購入者による自然なInstagramの投稿&購入者レビューの2つのUGCを自動生成させることが可能です。購入数の増加に応じて自然なUGCも増加するので、継続的かつ効率的に自然なUGCを増やし続けることができます。 ②InstagramとレビューのUGCを収集・利用許諾・一元管理(UGC収集) InstagramのUGCは、管理画面で収集したいUGCの#(ハッシュタグ)で検索するだけで、一括でInstagram投稿のUGCを収集することが可能です。また、二次利用したいInstagram投稿のUGCに一括で利用許諾申請を行うことができます。管理画面での#検索による収集の際に、#の掛け合わせ検索なども可能で、Instagram上にあるUGCを効率的に収集から管理、ダウンロードをすることができます。また、レビューはUGCクリエイティブの管理画面上で、メールから投稿依頼し、レビューUGCを自動収集&管理が可能です。 ③InstagramとレビューのUGCをLP・ECサイト・記事LPなどに掲載(UGC掲載) UGCを掲載したいWEBページに、タグを設置するだけで、レビューやInstagram投稿のUGCをLPやECサイト、記事LP、注文画面などに制限なくUGCをすぐに掲載できます。 掲載しているUGCと管理画面が連動しているため、順番やデザインの変更などをリアルタイムで管理画面の操作のみで簡単に変えることが可能です。 また、各ページの目的毎にUGCを使い分けることで、新規獲得用のLPや記事LPでは新規獲得用のUGCを掲載することで新規CVRを向上させ、注文確認画面や完了画面などではアップセルやクロスセル用のUGCを掲載することでアップセル率とクロスセル率を向上させることが可能です。 ④UGC毎の分析とABテストによる効果計測(UGC分析) どのUGCが成果に繋がっているのか?を可視化し、より成果の高いUGCを優先的に表示することでEC通販・D2C企業のLPやECサイトのCVR向上を実現させます。また、表示デザインを複数パターンで高速でABテストすることが可能なため、効果が最大化されるクリエイティブの成功パターンを「UGCクリエイティブ」のABテストの結果をもとに効率的かつ高速でPDCAを回し、単品通販のLP・ECサイト・WEB広告のCTR・CVRの向上を実現させます。 ⑤UGCの分析結果をもとに改善まで支援する専任のコンサルタント(UGC改善) UGCクリエイティブは、これまで多くのD2C・EC通販企業を支援してきた実績とノウハウをもとに、D2C×UGCを成功に導くための「専任のカスタマーサクセス担当(専任コンサルタント)」が企業様毎に担当が付きますので、UGCのABテストや効果計測の分析結果を元に、UGCの改善提案から運用まで徹底したUGC活用サポートを行っております。 ⑥月額定額制で安価に、操作も簡単に UGCの全機能(Instagramとレビューの両方のUGCの生成→収集→掲載→分析→改善)をより多くの企業様にたくさん使っていただきたい、そんな思いから弊社は全機能制限なくUGCを様々なページに利用できる「月額定額制(サブスク)」の料金プランで、D2C・EC通販の立ち上げやスタートアップの時期でも導入しやすい料金設定にしております。 続きを読む
■導入の背景 コロナ禍において、飲食店のECビジネスへの参入が増えている中、「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」などの飲食店を展開している俺の社も、ECで販売可能な商品の開発とタイミングが重なり、「ご自宅でも店舗と同じようなクオリティのお食事を楽しんでいただきたい」という思いから、2020年4月に公式オンラインショップを開設しました。サイトオープン当初から売上は好調だったものの、ECサイト運用のノウハウがなかった同社は、運用サポートでノウハウを学ぶことと店舗同様のホスピタリティをサイト上で実現することを目的に「Flipdesk」を導入しました。 ■導入の効果 今回の導入により、コストや時間がかかりサイトの改修が追いつかない部分も、Flipdeskでバナーを出して案内できたことで、売上アップだけでなく、クレームやトラブルを大幅に減らすことができました。ROAS(Return On Advertising Spend:広告費の回収率)は2,300%と好調な数字が出ています。 「俺のEC」では、関連商品とのセット購入案内や、ギフト訴求、支払い関連・会員登録の案内など、さまざまな活用法でホスピタリティをサイト上で実現し、より良い顧客体験(CX)に繋げています。 <俺の株式会社 常務執行役員 新規事業開発部長 岩﨑様より> フリップデスク社には、CVアップ施策のFlipdeskだけではなく、広告での集客・メルマガ配信での顧客育成(CRM)施策まで一気通貫でご支援いただいています。また、サポートを通して知見や考え方を教えてくださるので、このトータル支援は大変助かっています。 詳細内容は下記の導入事例ページから確認できます。 俺の株式会社様 導入事例インタビューページ https://flipdesk.jp/case/20220407-22890/ ■俺のECについて https://ec.oreno.co.jp/ 「俺のEC」は、「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」などを手掛ける俺の社が、2020年4月にオープンした公式オンラインショップです。「ご自宅でも店舗と同じようなクオリティのお食事を楽しんでいただきたい」という思いで生まれました。「俺のシリーズ」のレストラン店舗と同様に上質な食材を厳選し、ヨーロッパの名店で経験を積んだシェフ監修のもと開発されたメニューを提供しています。 ■Flipdeskについて https://flipdesk.jp/ 「Flipdesk」は、サイトに訪問したユーザーの訪問/閲覧/購買データをもとに、趣味趣向を把握し、適切な情報訴求を行うことができるWEB接客ツールです。キャンペーン告知やクーポン発行、チャットサポートなどを行うことで、一人ひとりの状況に合った最適な接客を実現し、顧客体験(CX)を向上させることにより、購買率の向上やサイト内回遊・会員登録の促進、離脱率の低減などに貢献します。 続きを読む

2022年04月14日(木) (株式会社キャム)

WMS「クラウドトーマス」との連携が可能になりました

クラウドトーマスは、年間1,100万個以上の商品を出荷している株式会社関通様が開発したクラウド型のWMS(倉庫管理システム)です。 従来のWMSにあった「コストの問題」「難しくて使えない」などの課題解決に成功。「入れる」だけでなく、「使う」を基軸にして考えられたシステムです。 キャムマックスとの連携により、バックヤード業務がより機能的に、より効率的になります。 続きを読む
コンビニ各社が2022年秋からコンビニ収納代行費用の値上げを決定したことに伴い、対策を検討されているEC通販事業者様から「届いてから払い(SM)」についてのお問合せを多数いただいております。これを受け、サービスローンチに先駆けて、先行での利用予約受付を開始する運びとなりました。 <span style=font-weight:bold;>■「届いてから払い(SM)」とは</span> 「届いてから払い(SM)」とは、ECサイトや通販で<span style=font-weight:bold;><u>「商品が届いてからお支払い方法を決める」</span></u>ことができる新しい後払い決済サービスです。従来からご利用いただいているコンビニ払いを中心とした現金での後払いだけでなく、業界唯一となる後払いでのクレジットカード払いやスマホ決済など<span style=font-weight:bold;><u>多様なお支払い方法から選択が可能になる新しい後払い決済サービス</span></u>です。従来のサービス同様に、事業者様に代わり、当社が未回収リスクを100%保証※1いたします。事業者様は導入いただくことで、消費者様へECサイトや通販でもリアル店舗と同じように商品を確認してからお支払い方法を選択できる新しいショッピング様式が提供可能となります。消費者様の新たなお支払いニーズを満たすことにより、<span style=font-weight:bold;><u>今までの後払い決済以上に新規顧客の獲得に貢献いたします。</span></u> ※1 ご契約内容、商材によっては利用いただけない場合がございます。 <span style=font-weight:bold;>【購入者様ご利用イメージ】</span> 購入者様一人ひとりが、ニーズにあったお支払い方法をご選択いただけます。 詳細は画像をご参照ください。 <span style=font-weight:bold;>【コンビニ後払いとの違い】</span>  従来の後払い決済サービスといえば、コンビニのレジで現金で支払うことが一般的でしたが、コロナ禍により生活様式は一変し、後払いも非対面で済ませたいというニーズが拡大してきています。後払いの安心感に、キャッシュレス決済の利便性が備わった「届いてから払い(SM)」なら、決済による購入者様の離脱を最大限防ぎます。 さらに、「届いてから払い(SM)」の導入により、後払いの決済手段を拡充し、ニーズの高いクレジットカード払いやスマホ決済にお支払いを誘導することにより、<span style=font-weight:bold;><u>2022年秋に予定されているコンビニ収納費用値上げ対策にもつながります。</span></u> <span style=font-weight:bold;>【取り扱い決済一覧】</span> 画像をご参照ください。 <span style=font-weight:bold;>※有名スマホ決済、キャリア決済など随時追加予定です。</span> <span style=font-weight:bold;>■ 消費者のメリット</span> <span style=font-weight:bold;>[安心]</span> ・商品が届いて確認してからお支払いができるので、初めてのお店でも安心して購入可能 ・外出しなくてもスマホで簡単に支払いが完了できるから、コロナ禍でも安全 ・電話注文でも、電話口でクレジットカード情報を伝える必要なし <span style=font-weight:bold;>[利便性]</span> ・現金以外の様々なキャッシュレス決済に対応 ・クレジットカードや電子マネーのポイントが貯まってお得 ・商品はすぐに届くが、お支払い期限には余裕があって嬉しい ・代引きと違って、宅配ボックスが利用可能 ・ギフト注文など請求先・商品の発送先が違う時も使える ・注文時に「届いてから払い(SM)」を選ぶだけで、スムーズに購入完了 <span style=font-weight:bold;>■ 事業者導入メリット</span> <span style=font-weight:bold;>1、顧客ニーズを満たすことで新規顧客の獲得に貢献</span> 決済による購入機会損失を極限までなくし、新規獲得に貢献します。 「届いてから支払う安心」と「クレジットカードなどのポイントを貯めたい」という 今までの後払いでは対応できなかった新たな顧客ニーズを満たすことにより、顧客の取りこぼしを防ぎます。 <span style=font-weight:bold;>2、コンビニ収納費用値上げの負担軽減</span> 商品価格によっては、コンビニ収納費用より手数料が安価なクレジットカード決済、スマホ決済が利用されることで、コンビニ収納費用削減が可能です。 さらに、当社はコンビニ収納代行企業でもある為、競合他社の後払い事業者と比べて競争力のある収納費用の提示が可能です。 <span style=font-weight:bold;>3、未回収リスク100%保証</span> 未回収リスク100%保証で、事業者様は債権回収の心配がありません。 商品の着荷確認が取れた取引の商品代金は当社が100%保証立替払い※1しますので、事業者様も安心してご利用いただきます。もちろん、クレジットカードはチャージバックも保証の対象。事業者様のキャッシュフローを妨げません。 ※1 ご契約内容、商材によっては利用いただけない場合がございます。 <span style=font-weight:bold;>■ お申込み方法</span> まずは下記URLよりお問合せください。 ご要望に合わせた最適なプランをご案内いたします。 [「届いてから払い(SM)」特設ページ] https://www.ato-barai.com/todopay/lp/ ※ご利用料金はお取扱件数など、事業者様に応じて異なりますので個別見積となります。 <span style=font-weight:bold;>■ 株式会社キャッチボールとは</span> 創業80年を超える東証プライム市場上場企業スクロールのグループ会社で、後払い決済(BNPL)サービスを提供する企業です。2007年1月にサービス提供を開始して以来導入実績は30,000店舗を超え、長きにわたり事業者様・消費者様にご愛顧いただいております。2020年10月に保証型後払いとして業界初「後払いクレジットカード(ビシネスモデル特許出願中)」をリリース。いち早くニーズの変化に対応し、事業者様、消費者様にとって安心・安全・便利なサービスを提供します。 <span style=font-weight:bold;>「後払い専門会社」のキャッチボールだからできる5つのこと</span> 1.業界唯一!マルチ決済に対応した新しい後払い「届いてから払い(SM)」の提供 2.業界最安水準のコスト 3.自社コールセンターが360日サポート 4.10年以上培ってきた独自ノウハウによる与信審査 5.スクロールソリューションセグメントとして事業者様をトータルサポート 続きを読む
これにより、MMCでアップロードした顧客情報とLP広告の配信結果を活かした、精度の高いパーソナライズドLP広告の配信がSMSで可能となりました。 ■日本初のSMS向けのパーソナライズド広告配信ツール パーソナライズド広告はGoogleやAmazon、YouTube広告などで近年用いられる広告配信手法で、顧客属性に合わせた最適な広告を配信することでコンバージョン率を高めることが期待できます。 当社はSMS配信向けの既存顧客に向けたパーソナライズド広告の配信ツールを提供しており、ウェブ広告では実現できない顧客データを活用した効果的な広告配信の実現が可能となっています。 ■新機能CDPは顧客データの分析や配信自動化など便利なマーケティングを実現 新機能CDPでは以下のことが可能となりました。 1. 取得した顧客・広告配信データを一つに統合 Webサイトやメルマガ配信、デジタル広告などで取得した顧客・広告配信データをCSV・Excel形式でアップロードし、統合・可視化することで、既存顧客の行動履歴や属性を確認することができ、SMSのパーソナライズドLP広告配信をより効果的に行うことができます。 2. 広告配信データをリアルタイムにトラッキング可能 ターゲット属性に合わせて配信されたパーソナライズドLP広告の配信結果をリアルタイムにトラッキングでき、いつ、だれが、何をクリックし、どうコンバージョンに至ったのかを個別に把握でき、各配信データを自動蓄積します。 3. ワークフローでパーソナライズドLP広告の自動配信 LP広告への興味関心度合いや条件分岐による自動配信設定をドラッグ&ドロップで簡単に構築できます。配信したメルマガ内のURLをクリックした人にSMSを配信したり、申し込みがあった人にSMSを配信するなどマーケティングの自動化を促します。 CDPを利用することで、従来はパーソナライズドLP広告を作成し、SMSを配信するだけのツールだったMMCがデータ活用、マーケティングオートメーションの役割を担い、SMSマーケティングの効果の最大化をサポートします。 ※「日本初」に関しまして、当社調べによる記載になります。 続きを読む