UI/UXとは?デザインにおける違いや改善のポイント、事例を解説

ECのミカタ編集部

UI/UXとは?デザインにおける違いや改善のポイント、事例を解説

UI/UXは、ユーザビリティを高めて顧客体験を向上させるうえで重要なポイントです。明確な目的やゴールをもって、ユーザー目線を意識しつつPDCAを繰り返すことで、ターゲットに適したUI/UXを実現できるでしょう。なお、UI/UXの設計や改善にあたっては、他社のデザイン事例や書籍をもとに検討することが大切です。
また、近年ではUI/UXの考え方はWeb制作に携わる職種において、当然もっているべきノウハウの一つとなっています。今後は、WebデザイナーやWebディレクターにもUI/UXの知識が求められるようになるでしょう。

UIとUXの定義とは?わかりやすく解説

UIとUXは同時に語られることが多く、混同されやすい概念です。しかし、UIとUXはそれぞれまったく違うものを指しています。そのため、それぞれの違いを理解しておくことが大切です。
以下では、UIとUXの定義と違いについて解説します。

UI(ユーザーインターフェース)の意味


UI(ユーザーインターフェース)とは、サービスやプロダクトとユーザーの接点です。ユーザーがWebサイトやアプリ、ソフトなどを利用するとき、画面上に表示されるデザインはすべてUIにあたります。
テキストや画像はもちろん、ボタンやカーソルなどの要素もUIに含まれるため、クリックボタンをわかりやすいデザインに変更するのもUI改善の一例です。

UX(ユーザーエクスペリエンス)の意味


UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、サービスやプロダクトを通してユーザーが得られる体験です。たとえば、ユーザーがあるWebサイトを訪れたとき、すぐに求めている情報を見つけられるならば、良質なUXを実現しているといえます。
そのほかに表示速度の速さ、フォントや行間の読みやすさ、入力フォームの簡単さなどもUXに関わる部分です。

UIとUXの違い


前述のとおり、UIとUXはそれぞれ異なる概念です。しかし、良質なUXを提供するうえでUIは重要な役割をもっています。
もちろんサービス自体の質や内容も重要ですが、UIがユーザーに適していなければ、UXの質を損ないます。この関連性の深さからUIとUXは並列に語られるケースが多く、混同されがちです。
UIはUXを左右する要素の一つであると認識しておくとよいでしょう。

UI/UXデザインにおける設計のコツ・改善点

UI/UXデザインとは、UIやUXを総合的にデザインすることです。顧客満足度を高めるうえでUI/UXデザインは重要な意味をもっています。
以下では、UI/UXデザインにおける設計のコツや改善点について解説します。

目的やゴールを明確にする


デザインをする前の段階において、目指すべきUI/UXを決めておくことが大切です。サービスの提供側が明確なイメージをもたないまま、UI/UXデザインをしても途中で方向性を見失ってしまいます。
サービスのメインターゲット、最終的な目標を設定したうえで、顧客に満足してもらうにはどんなUI/UXが必要かを検討するのがポイントです。

ユーザー目線を意識する


UI/UXの設計や改善は、開発者目線ではなくユーザー目線で実施すべきです。
開発側はおしゃれなデザインや管理しやすい仕様を目指しがちですが、もっとも重要なのはユーザーが使いやすいことです。たとえば、機能が豊富すぎて使いづらかったり、デザインが独創的でわかりづらかったりするケースがあります。
いずれもUI/UXデザインにおいてユーザー目線が欠けている場合に起こりやすい問題です。

PDCAを繰り返す


UI/UXデザインはユーザー目線で行いますが、開発の時点ではあくまでも開発側が想定したユーザー目線でしかありません。たとえば、ユーザーの利便性を高めるために実装した機能が実は使いづらいケースもあります。そのため、運用していく中でPDCAを繰り返すことが大切です。
ユーザー目線で開発したデザインや機能が良質な顧客体験につながっているかを効果検証したうえで、次の施策を検討していくとよいでしょう。

UI/UXの改善ポイント

UI/UXに関する施策を講じたいと考えていても、実際にどこから着手すべきか悩んでいる方もいるでしょう。そんなときはUI/UXにおける基本的なポイントから見直していくのがおすすめです。
以下では、UI/UXの改善ポイントについて解説します。

CTA(コンバージョンボタン)


CTA(Call To Action)とは、ユーザーの行動を促す要素です。とくに商品購入や資料請求などのコンバージョンに至るものがCTAと呼ばれます。テキストリンクやバナー、画像をはじめ、さまざまなパターンがありますが、コンバージョンページに遷移できるものはすべてCTAにあたります。
CTAはデザインによってコンバージョン率が変わります。たとえば、ボタンリンクを目立つ色にしたり、文言を変更したりするとよいでしょう。

フォーム


多くのWebサイトやアプリにおいて、コンバージョンに至る際には入力フォームがあります。しかし、フォームのページまで来て離脱するユーザーも一定数います。その場合、フォームに問題がある可能性が高いでしょう。
まず、フォームは入力項目を少なくすることが大切です。事業者側はユーザー分析をするうえでより多くの情報を集めた方が得ですが、離脱率が高まってしまうのは本末転倒となりかねません。
また、入力途中のユーザーが全体のうち何割程度まできているのかがわかるゲージを表示したり、ソーシャルログイン機能を利用して入力を省略したりするのも効果的です。

404ページ(エラーページ)


404ページとは、誤ったURLにアクセスしたときに表示される画面です。削除されたページや非公開になったページにアクセスした際にも表示されます。
とくに設定をしていないと無機質な404ページに遷移するため、ユーザーは離脱しやすくなりますが、すこし工夫をするだけで離脱率を下げられます。
まず、サイト内のページであるとわかりやすいデザインにしたうえで、トップページへのリンクを貼ったり、サイト内検索ができるウィンドウを表示したりするとよいでしょう。

LP(ランディングページ)


LPとは、主にWeb広告の遷移先に用いられるページです。商品の紹介をするために作成されたページで、コンバージョンを促す目的があります。
LPのデザインにおいては、ユーザーに表示された広告の内容とのマッチ度を検討すべきです。また、セールスライティングを見直したり、コンバージョンまでの導線を整理したりするのも有効です。

ECサイト


ECサイトとは、商品を販売するWebサイトです。ECサイトのUI/UXを考える際は、情報を整理することがポイントです。具体的には、ユーザーが探している商品をすぐに見つけられるようにする必要があります。
目立つ部分に検索窓を置いたり、カテゴリごとに商品を表示できるソート機能を実装したりするとよいでしょう。

UI/UXの優れたデザイン事例

UI/UXのデザインにおいては、インスピレーションや発想が大切です。そのため、他社の事例をもとに、自社のデザインを練るのも有効な方法です。
以下では、優れたUI/UXデザインについて解説します。

株式会社電通


株式会社電通は、オウンドメディア「ウェブ電通報」のリニューアルによってUI/UXの改善を実施しました。改善施策を練る段階ではUI/UXにおいて課題があがっていましたが、
トレンドに合わせたデザイン変更、カテゴリ検索機能の追加によってシンプルかつユーザーファーストのデザインを実現しています。

株式会社ほぼ日


株式会社ほぼ日は、動画コンテンツサービス「ほぼ日の學校」のリリースによって新たなUXを生み出しました。エンタメ性の高いコンテンツを配信するほか、ほぼ日らしいユニークなUIも特徴的です。
また、シンプルな登録フォームによって離脱率を下げています。

日本コカ・コーラ株式会社


日本コカ・コーラ株式会社は、モバイルアプリ「CokeON」を利用して、ユニークなUXを提供しています。ドリンクの味だけではなく、自動販売機で商品を購入する楽しみを付加価値とした点が特徴的です。

オイシックス・ラ・大地株式会社


オイシックス・ラ・大地株式会社は、VIP会員専用の売り場を用意することによって、ロイヤルカスタマーをターゲットとしたUI/UX改善を実施しました。もともと売上の多くを占めていたVIP会員へのサービスを強化して、結果的に売上を向上させる戦略です。

UI/UXを勉強できるおすすめ本3選

UI/UXについて知識をつけるには、体系的に説明している本を読むのもおすすめです。UI/UXに関連する業務にあたるうえで、一冊でも持っておくとヒントになります。
以下では、UI/UXを学べる本を紹介します。

UI/UXデザインの原則


UI/UXに関する前提知識がなくても読み進められる書籍です。フレームワークだけではなく、目的や背景にも言及しているため、初心者にも向いています。一方、実際に利用できるような例もあげられており、デザイナーやエンジニアも読むべき一冊です。

UIデザインの教科書[新版] マルチデバイス時代のインターフェース設計


WebサービスのUIのあり方について論理的に解説されている書籍です。デバイスごとの特徴をはじめ、UI設計の基本がまとめられています。一方、UXの話にはあまり言及されておらず、あくまでもUIの面から解説されています。

UXデザインの法則 最高のプロダクトとサービスを支える心理学


心理学の側面からUXデザインを解説している書籍です。独創的でユニークな発想にもとづくUXデザインの実例が数多く掲載されており、陳腐化したデザインから脱却するためのヒントを得たい方に向いています。

UI/UXデザイナーになるには

UI/UXデザイナーになるには、Webサイトに関する知識のほか、デザインやコーディングなどの能力も求められます。幅広いスキルが問われるため、活躍できるようになるには体系的に学ぶだけでなく、実務経験も必要です。
以下では、UI/UXデザイナーの仕事について紹介します。

WEBデザイナーとの違いは?


Webデザイナーとは、Webコンテンツに関するデザインを担当する職種です。Webデザイナーの定義は幅広く、UI/UXデザイナーも広い意味ではWebデザイナーに分類されます。
Webデザイナーは、サイトデザインのほか、動画やバナーなど、さまざまなコンテンツのデザインを担当します。その中でもUI/UXに特化してデザインのノウハウをもったデザイナーがUI/UXデザイナーです。

UI/UXデザイナーへの将来性は?


UI/UXデザイナーはしばしば将来性が危うい職種であるといわれます。理由は、UIやUXに関する考え方が広まるにつれて、ユーザーファーストのコンテンツづくりが当然のことになったためです。つまり、今後はUI/UXデザイナーだけではなく、WebデザイナーやWebディレクター、エンジニアなどの職種においてもUI/UXへの意識が求められます。
UI/UXを専門に扱うデザイナーは将来的になくなる可能性がありますが、UI/UXを得意とするWebデザイナーは十分に将来性があるといえるでしょう。

UI/UXデザイナーに役立つ資格はある?


UI/UXデザイナーになるうえで必須の資格はありません。Webデザインに関する知識とスキルを身につければ、UI/UXデザイナーになれます。一方、UI/UXデザイナーになるうえで有利な資格があるのも事実です。UI/UXデザイナーに役立つ資格には、以下のようなものがあります。
・ウェブデザイン技能検定
・人間中心設計専門家資格認定制度


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事