プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年04月11日(月) (ユミルリンク株式会社)
阪急阪神東宝グループのユミルリンク株式会社(代表取締役社長:清水 亘、本社:東京都渋谷区)は、メールリレーサーバー「Cuenote SR-S」へTLS暗号化したメール配信やSMTPリレーする機能を追加した最新版を2016年4月8日から提供開始します。
ユミルリンクが提供する「Cuenote SR-S」は、メールリレー機能、メール文書生成機能を持つ高速メール配信エンジンです。お客様のシステムのメール配信先を「Cuenote SR-S」にリレー(転送)するだけで配信速度を向上させ、大量配信で問題となる配信遅延を解消し、確実にメールを届けることができます。
メールリレーサーバー「Cuenote SR-S」は、今回の機能追加によりSTARTTLSをサポートし、会員登録完了メールや商品発送通知メール、メールマガジンなど、TLS暗号化した安全なメールを送ることができます。
[追加機能について]
・TLS暗号化したメールを配信する機能
STARTTLSをサポートし、TLS暗号化に対応した特定のメールプロバイダーに対して、TLS暗号化した安全なメールを配信できます。
・TLS暗号化したメールをSMTPリレーする機能
SMTPリレー時のSTARTTLSをサポートし、お客様システムと「Cuenote SR-S」間のメールをTLS暗号化できます。
■STARTTLSに対応したSMTPリレー、メール配信のイメージ図
[STARTTLSについて]
STARTTLSとは、メール送信先のサーバーがSTARTTLSに対応していれば、メール送信するための通信は自動的にTLS暗号化し、送信先のサーバーが対応していなければ、メールを平文で送信する仕組みです。
[TLS対応サービス例]
大手メールサービスのGmailでも、TLS暗号化を採用しており、TLS未対応のメールは、警告アイコン(赤い南京錠のアイコン)を表示するなどの対応を行っています。
ユミルリンクは、高速・確実なメール配信を実現するだけでなく、メールのなりすまし対策であるSPFやDKIMなど、安全なメールの環境を普及するための機能にも対応しています。今後もさらなるセキュリティ強化、機能・サービスの拡充に努めてまいります。
■「Cuenote SR-S」について
Cuenote SR-Sは、お客様のメール配信エンジン(MTA)に代わってメールを高速に配信するリレーサーバーです。独自開発の配信エンジンにより300万通/時のメール配信速度(ベンチマーク値)を実現し、スマートフォンや携帯向けにも遅延なく確実にメールを届け、ECサイトや会員サイトのトランザクションメールやメールマガジンなどの配信エンジンとして利用されています。
<提供形態/販売価格>
・クラウドサービス(ASP・SaaS)
初期費用 150,000円(税抜)~、月額費用 75,000円(税抜)~
・オンプレミス型ライセンス
年間ライセンス費用 1,200,000円(税抜)~
続きを読む
2016年04月11日(月) (楽天証券株式会社)
楽天証券株式会社(以下、楽天証券)は、マレーシア証券取引所(Bursa Malaysia)に上場するK & N Kenanga Holdings Berhad(以下、Kenangaグループ)の連結子会社であるKenanga Investment Bank Berhadと、マレーシア初のネット専業リテール証券事業の開始に向けた合弁会社を設立いたします。4月8日に、本件に関する合弁契約書に調印しましたので、お知らせいたします。
マレーシア国内の株式市場は、その経済成長に伴い、年々売買高が増加しており、今後の更なる成長が期待される市場です。楽天証券でも日本の個人投資家向けに2011年よりマレーシア株式のリアルタイム取引サービスを提供しております。Kenangaグループは、マレーシア株式市場において、総合証券会社としては第3位、個人向けでは第1位のシェアを占めており、優良な顧客基盤を有しております。
マレーシア国内では証券会社に所属する営業員による対面取引が主流で、これまでネット専業のリテール証券会社は存在しませんでした。日本において長年培ってきたネット証券としての経験やノウハウを有する楽天証券と、Kenangaグループが協力し、マレーシアの個人投資家に株式取引の手続きすべてをインターネット上で完結できる投資体験を提供することで、新たな顧客層を獲得していくことを目指します。合弁会社は50:50の出資割合とし、今後、現地での金融当局によるライセンス認可を前提に、2017年春のサービス開始に向けて準備を進めてまいります。
楽天証券において、マレーシアでの合弁会社の設立は、2015年の香港におけるFX事業開始に続く海外進出です。楽天証券は、より一層の事業拡大を目指してまいります。
以上
【手数料等およびリスクの説明について】
楽天証券の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、楽天証券ホームページの「投資にかかる手数料等およびリスク」ページに記載されている内容や契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。
商号等:楽天証券株式会社 (楽天証券ホームページ)
金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
続きを読む
2016年04月11日(月) (Repro株式会社)
Reproのアプリ内メッセージはコードの変更やアプリのアップデートをすることなく、アプリ内にテキストや画像つきのメッセージを表示することができる機能です。昨夏のリリース以降ご好評をいただいており、アプリ内メッセージを使って定着率・課金率の改善を図っているアプリは数百以上にのぼります。
この度リリースしたアプリ内メッセージのトリガー配信機能を使うと、アプリ内で特定のアクションを実行したタイミングでクーポンを提供したり、ユーザが行動を起こしやすいタイミングでプッシュ通知の許可やアプリのレビューを依頼するメッセージを表示することができます。アプリ内メッセージのトリガー配信機能を使うことで、アプリ事業者はユーザーの獲得、リテンション、マネタイズの各フェーズにおける効果的な施策を簡単に打つことができます。
▼利用例①適切なタイミングでクーポンを表示する
ECアプリで商品をカートに入れたタイミングで「いまなら2点お買い上げで割引クーポンプレゼント!」というアプリ内メッセージを表示することで、購入単価を上げることができます。
商品をカートに入れたタイミングでクーポンを表示し、購入単価UP!
▼利用例②適切なタイミングでアプリのレビューをお願いする
ゲームアプリでステージをクリアしたときやフィットネスアプリでワークアウトを終了したときなど、ユーザーのアプリへの満足度が高いときにアプリのレビュー依頼をすることで、良い評価を得られる可能性を高めることができます。
▼利用例③商品購入後にプッシュ通知の許可を促す
ECアプリで商品を購入したあとに「このブランドに関するお得な情報をお届けします!」というダイアログを出すことで、ユーザーにプッシュ通知を許可してもらえる可能性を高めることができます。
【Reproのサービスについて】
Reproはこれまで世界18か国、1,600以上のアプリに導入されているアプリのグロースハックツールです。ファネル分析やリテンション分析などの定量分析機能に加えてユーザーのアプリ内行動を動画として再現する定性分析機能もあり、アプリの課題発見が簡単に行えます。さらに、プッシュ通知やアプリ内メッセージ送信などのアプリ内マーケティング機能も充実しており、アプリの再訪率や課金率を高めることもできます。
Reproは今後もアプリの成長を支援する企業としてさらなる機能の拡充を図り、2016年内の海外における本格的なビジネス展開を進めてまいります。
【アプリ成長に向けた無料相談を実施いたします】
限定5社のアプリに対しグロースハックのための相談を無料でおうけします。アプリのユーザー体験向上や機能改善に関するご相談から、アプリが関連する事業全体の収益改善におけるご相談まで承ります。ご興味のある方は下記よりお問い合わせください。
続きを読む
2016年04月11日(月) (株式会社トライステージ)
ダイレクトマーケティング企業を支援する株式会社トライステージ(以下、トライステージ)と、トライステージのグループ会社であるPT MERDIS INTERNATIONAL(以下、MERDIS社)は、このたびテレビ通販を主力とする米国大手専業広告代理店であるCannella Response Television, LLC(以下、Cannella社)と業務提携し、米国テレビ通販市場へ商品供給事業を開始することになりました。
トライステージグループとCannella社との合意内容は、以下のとおりです。
1. 当社が米国市場に対して日本商品を供給する
2. MERDIS社が米国市場に対して韓国商品を供給する
3. Cannella社が米国のサービス及び商品を日本市場に対して供給する
Cannella社は、米国のDRTV(Direct Response TV=テレビ通販)市場における大手広告代理店であり、業界最古の老舗企業です。1985年に設立された同社は、今日まで30年間に渡りダイレクトマーケティング発祥の地である米国のDRTV市場の第一人者として業界を牽引しております。
同社は、テレビ通販成功における大きな要因である放送枠(番組枠・CM枠)の保有力(※1)と、幅広く放送するためのネットワーク構築力(※2)を持っております。
一方MERDIS社は、インドネシアにおいてはトップクラスのテレビ通販向けベンダーであり、インドネシア最大規模の地上波テレビ局SCTVグループ等.に対しても商品供給において提携するなど強力な販売チャネルと事業基盤を有しております。インドネシアで人気の高い韓国商品に関する確実な供給力が、とくに評価されております。
今回のCannella社との業務提携は、米国テレビ通販市場において消費者から要望が強い日本商品および韓国商品の供給事業開始を目的とするものです。当社およびMERDIS社は、ASEAN諸国に対して商品供給をメインとするテレビ通販支援サービスの提供を行っておりますが、今回の業務提携により、世界最大の米国市場進出への足掛かりとすることができます。
米国のダイレクトマーケティング市場は規模が大きく、現在もなお成長過程にあります。世界にまだ知られていない、とくに潜在力の高い日本及び韓国の名品を米国市場に広く紹介することからはじめ、米国での事業を大きく育てることにより、当社海外事業の成長が加速できるものと確信しております。
※1 米国DRTV市場におけるテレビの長尺枠保有率第1位
※2 1,100以上の地上波・ケーブル放送局とのネットワークを構築
※1※2いずれもCannella社調査より
【米国のダイレクトマーケティング市場とDRTV(テレビ通販)市場について】
米国は、ダイレクトマーケティングの市場規模第1位だと言われています(2位がカナダ、3位がヨーロッパ圏と日本)。2014年度における米国のダイレクトマーケティング市場は約41兆円であり、前年度比約8%増とインターネット通販の好調を受けて大きく成長しています(※3)。
その中で米国のテレビ通販市場は約10兆円(※3)、一方日本は約5,300億円(※4)。米国市場は日本市場の18倍以上の規模があり、当社は今回の取り組みにより成長の梃としたいと考えております。
(引用データ出典)
※3 Euromonitor International「HOMESHOPPING IN THE US」2015 為替レート:1USD=115JPY
※4 富⼠経済「通販eコマースビジネスの実態と今後2016
当社はダイレクトマーケティングを行う企業様を総合的に支援する事業を行っておりますが、Cannella社はテレビ通販事業に特化した広告代理店という役割で、顧客企業を支援しております。立ち位置に違いはあるものの、広告効果に関する徹底したデータ分析や、顧客の事業成功に責任を持つパートナーとしてのビジネススタイルなど、ダイレクトマーケティング業界の急成長を支えてきたプレイヤーとしての共通項があります。
続きを読む
2016年04月11日(月) (杭州杰恩西(J&C)網絡技術有限公司)
杭州杰恩西(J&C)網絡技術有限公司(以下、J&C)が運営する中国直輸入の「Cmall」(シーモール)では、2016年4月7日より購入数1点でも国際送料が無料となるキャンペーンを実施しております。
【キャンペーン概要】
名称:1点でも国際送料無料キャンペーン
期間:2016年4月7日(木)~4月30日(土)
対象:初回利用ユーザー
内容:Cmall又はCmallタオバオ代行にてご注文いただいた場合、
初回のご注文に限り国際送料が無料となります。
【「Cmall」とは・・・】
中国直輸入の「Cmall」は、中国唯一の日本向け商品のみを扱うB2Cサイトです。中国メーカー直販ですので、最安価格で良質な商品が提供できます。一点から注文可能で、在庫品が常備してありますので、一般消費者のみならず、個人事業主にも適しています。安心で便利なクレジットカード決済や、業界最安水準の物流サービスなどを提供しています。また、「中国輸入代行チャンネル」と「中国名産品チャンネル」を「Cmall」に同時開設し、他海外通販サイトとの差別化を図っています。全て日本語で対応いたしますので、安心してご利用になれます。
■杭州J&Cについて
中国EC企業として中国市場に精通しており、優良な中国サプライヤー企業の日本販路開拓をサポ
ートすると同時に、日本バイヤーや消費者に安全と安心な製品を提供するために事業展開しています。
続きを読む
2016年04月08日(金) (株式会社エニグモ)
株式会社エニグモが運営するソーシャル・ショッピング・サイト『BUYMA(バイマ)』は、2016年4月7日(木)より、「2016年BUYMA円高還元セール」を開催いたします。円高・ドル安・ユーロ安・ウォン安の影響を受け、今海外で買い付けるブランド品が非常にお得になっています。憧れのハイブランドも最大60%OFFの価格でgetできる、またとないお買い物チャンスが到来。
BUYMAは、世界125カ国に在住する7万人以上のパーソナルショッパー(出品者)から世界中の魅力的な商品をお得に購入できるこれまでにない新しいソーシャル・ショッピング・サイトです。会員数は300万人を突破、取扱ブランド数は6,900を超え、日本未上陸ブランド、国内完売アイテムをはじめとした世界中のファッショントレンドアイテムからコスメ、インテリア雑貨まで幅広く揃っています。
【BUYMAで活躍するパーソナルショッパーとは】
会員数300万人を超える海外通販サイト「BUYMA」内で活躍する、買い物をサポートする日本人スペシャリストを指します。
自分のセンスや感性を活かし最新のトレンド情報をキャッチし、お客様の嗜好に合わせてスタイリングやアイテムを紹介するなど、より一層ショッピングを楽しめるようホスピタリティ溢れるサービスを提供しております。
【 BUYMAの安心への取り組み 】
BUYMAでは、お客様に安心してお買い物していただけるよう充実した補償サービスを提供させていただいております。
続きを読む
2016年04月08日(金) (株式会社サムライインキュベート)
株式会社サムライインキュベート(以下、サムライインキュベート9は、『Samurai Incubate Fund5号投資事業有限責任組合』の投資案件として、2016年3月25日、株式会社BtoA(本社:東京都中野区、代表取締役社長 石原 史章)に投資いたしました。
■株式会社BtoA 概要
株式会社BtoAは「無謀に挑む世界を創る」のミッションを掲げ、宇宙産業 × インターネットを軸として事業を展開しております。新規事業として開発中の宇宙産業特化型Eコマースでは、検索エンジンの最適化により、宇宙機器で使用される部品の選定・購入を簡易化し、宇宙産業マーケットプレイスを構築致します。
◆株式会社サムライインキュベート 概要
サムライインキュベートは、起業支援のためのコワーキングスペース「サムライスタートアップアイランド」(天王洲)の開設や、2014年6月にサムライハウス(イスラエル)の開設、起業家支援イベント「サムライベンチャーサミット」の開催(国内・北米に加えて、ASEAN 各国やイスラエルなどで開催)、投資ファンドの運用など、日本を代表するインキュベーターとして、『できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える』のミッションを掲げて、積極的な活動を展開しております。
続きを読む
2016年04月08日(金) (株式会社宙オリエンタル)
ファッションEC サイトを運営する株式会社宙オリエンタル(以下、宙オリエンタル)は、『月額1万円で3着』借りられるワンランク上のワンピース専門月額制レンタルサービス「Brista (ブリスタ)」を本格的に始動。【初回限定 半額割引】の特典(限定4月末まで)を付けてユーザー登録を開始しました。
【働くアラフォー女性のお悩み】
●仕事だけど女性らしさは外したくない!
●服が多くて整理できない
●パンツスーツは苦手
●「派手すぎ」、「ケバすぎ」、「短かすぎ」はNG!
●体系が気になるので体のラインがでるのは困る
●仕事優先でショッピングの時間がない
●安っぽいのはイヤ!
【Bristaの特長】
■1度に3着届くからスケジュールに合わせやすい
■曜日や時間を気にせずスマホで簡単レンタル!
■アラサー・アラフォーにもワンランク上の品揃え
■仕事でもプライベートでも使える豊富なブランド
■ビジネスでも通用の膝丈・ミモレ丈のワンピース中心
■新品買付商品だけをレンタル(中古品仕入一切無し)
■着用時安心の撥水処理済み
新品から何度かレンタルされた商品は、Brista 内でUSED として販売。また、レンタルして気に入ったブランドはサイト内でブランドサイトをご紹介、お気に入りブランドの開拓にも便利です。サービスは、パソコン・タブレット・スマートフォンいずれからもご利用できます。
【Brista が生まれた背景】
弊社代表の梶原自身が平日の仕事の他にセミナーに参加したり、出張用に毎月何着もワンピースを購入していたが、同じ人と会う機会も多く、いつも同じ服を着るのは恥ずかしいと感じたり、服が増えて片付ける場所に困ったり。
ちょうどその頃に登場した「ファッションレンタル」の仕組みを知って、とても期待したが、開始されたサービスが『40代女性には若過ぎる…』と感じる。 スカート丈は短いものが多く、これではアラサー・アラフォー女性には余りメリットがない。仕事中心のカッチリした商品で、気になりだした体系も隠せる、そんなサービスがあったら良いなと半年ほど待っていたが登場せず、これは自分でやるしか無いとBristaを立ち上げる。
ワンピースならジャケットを羽織れば「女性らしさ」も「カッチリ感」も出るので、ワンピース専門店に特化してサービス開始を決める。昨年末の事前登録で一週間で約300名のアラフォー女性が登録を完了し、改めてアラフォー世代のニーズを確認。
今後は、オプションとして月のお届け枚数が増えるプランも予定。ニーズに応えてサービスは臨機応変に。
続きを読む
2016年04月08日(金) (杭州杰恩西(J&C)網絡技術有限公司)
杭州杰恩西(J&C)網絡技術有限公司(以下、杭州J&C)とその日本支社、株式会社C2Jジャパン(以下、C2Jジャパン)は、共同運営する日中間最大級の中国仕入れサイト「C2J.jp」(シートゥージェー)において、2016年4月7日より日本バイヤー対象の新サービス「日中貿易ワンストップサポート」の提供を開始いたしました。
報道関係各位
杭州杰恩西(J&C)網絡技術有限公司
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国仕入れサイト「C2J.jp」に、日本バイヤー対象の新サービス「日中貿易ワンストップサポート」登場
~中国サプライヤー探しから指定場所への国際配達まで、面倒な貿易手続き一切不要!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
杭州J&Cとその日本支社、C2Jジャパンは、共同運営する日中間最大級の中国仕入れサイト「C2J.jp」(シートゥージェー)において、2016年4月7日より日本バイヤー対象の新サービス「日中貿易ワンストップサポート」の提供を開始いたしました。
【日中貿易ワンストップサポートとは】
中国サプライヤー探しから国際配達でご指定場所にお届けするまで、貿易手続き一切不要を目指す日本バイヤー向けサービスです。
●主なサービス内容
・仕入れ代行サービス…弊社が中国サプライヤーに発注し、日本バイヤーの配達指定場所までお送りします。
・日中国際配達サービス…国際配達会社と提携しているので、低価格で、スピーディに安全にお届けできます。
・日中貿易通関サービス…通関専門会社と提携しているので、複雑な通関手続きにも対応できます。
・日中国際決済サービス…小口決済のみ日本円での決済にご対応いたます。
・検品サービス…日本品質基準の検品操作経験のある検品会社と提携、ご要望に応じて、検品・出張検品、報告書の作成をいたします。
・コンサルティング…中国EC市場に精通しているため、EC市場調査や市場需要調査に関す るコンサルティングが行えます。
【日中貿易ワンストップサポートのメリット】
1. 面倒な貿易手続き一切なし!
2. 日本国内決済!(国際送金作業不要)
3. 小ロット大歓迎!
4. 業界最低利用料!
■杭州J&C及びC2Jジャパンについて
弊社は中国EC企業として中国市場に精通しており、優良な中国サプライヤーの日本販路開拓をサポートすると同時に、日本バイヤーや消費者に安全と安心な製品を提供するために事業展開しています。
続きを読む
2016年04月08日(金) (近畿日本ツーリスト個人旅行株式会社)
近畿日本ツーリスト個人旅行株式会社(以下、近畿日本ツーリスト個人旅行)は、公式ホームページ内の国内宿泊予約サービス「e宿」(いーやど)において、株式会社ファーストキャメル(以下、ファーストキャメル)が提供する旅館・ホテル向けのプラン一括管理サービス「かんざしクラウドEA」との連携をこのほど開始いたしましたのでお知らせします。
このシステム連携により、「かんざしクラウドEA」を導入している宿泊施設様にとっては、プラン公開の効率化と作業負担の軽減が見込まれます。「e宿」(いーやど)においてもプラン公開が活性・促進され、双方にとってのメリットが生み出されます。さらには客室の稼働率向上と販売の拡大に貢献することが期待されます。
なお「かんざしクラウドEA」連携にあたり、宿泊機関様に発生する月額費用については、今回「e宿」と契約のある宿泊施設様に対して2016年9月30日までのお申し込みに限り、月額費用2ヶ月分を無料とするキャンペーンを行い、利用の促進を図ります。
※「かんざしクラウドEA」とは
複数のOTA(Online Travel Agent)の販売サイトにあるプラン「まとめて作成したり、編集したり、期間延長したり」をクラウド上で一括操作するシステムです。宿泊機関様にとっては、このシステムを利用することにより、従来はそれぞれのOTAごとに必要であったプランの登録や延長などの作業の大幅軽減が可能になります。また複数のOTAサイトを一括して操作できるので、掲載もれをなくし、販売チャンスを逃さないという相乗効果で販売の最大化が実現できます。
※「かんざしクラウドEA」に対応している国内宿泊予約サイト、自社エンジン
■国内宿泊予約サイト
楽天トラベル、じゃらん.net、るるぶトラベル、一休.com、らくだ倶楽部、 Yahoo!トラベル国内宿泊予約 等
■自社エンジン
楽天トラベルR-with、じゃらんホームページダイレクト、ダイレクトイン、予約プロ、予約番 リザーブゲート、てなわん 等
続きを読む
2016年04月08日(金) (株式会社ニューヨーカー)
衣料事業の主力ブランド NEWYORKERを中心とした紳士服・婦人服の企画販売を行っている株式会社ニューヨーカー(以下、ニューヨーカー)は、自社通販サイトに総合オンラインストアAmazon .co.jp(以下、Amazon )のアカウントで決済ができるサービス、Amazonログイン&ペイメントを導入いたしました。
Amazonログイン&ペイメントの導入により、すでに登録されているAmazonのアカウントを利用してNY.onlineでスピーディーにお買い物ができます。Amazonのアカウントに登録されているお支払い情報と配送先を選択するだけで、新たな情報を入力することなくお買い物ができます。Amazonログイン&ペイメントでお客様の安心・安全・簡単なお買い物をサポートします。
NY.onlineは、お客さまがより一層便利にお買い求めいただけるよう、今後もサービス向上に取り組んでまいります。
※Amazon.co.jp、AmazonおよびAmazonログイン&ペイメントはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
■ニューヨーカーについて
ハイクオリティを背景に、ベーシックでありながらも時代の空気やトレンドのエッセンスをプラスしたスタイル提案を行なっている「NEWYORKER」。牧場経営、織物、衣料品の製造・販売までを自社グループで行なう企業、ダイドーリミテッドの歴史とノウハウがもの作りの姿勢に活きています。NEWYORKERは、オリジナルタータン=「ハウスタータン」をブランドシンボルに、より一層の"上質"を追求してまいります。
■ファッション通販サイト「NYオンライン」について
株式会社ニューヨーカー直営の公式通販サイト「NYオンライン」は、NEWYORKER、NEWYORKER BLUE、NEWYORKER BY KEITA MARUYAMA、Sally Scott など人気ブランドが、店舗同様の豊富な品揃えからご購入いただけます。初回購入のお客様には「送料」「代引き手数料」「返品送料」が全て無料になるトリプル無料サービスを提供しております。また現在、新規ご入会で1000円値引きのご優待をプレゼント中です。
■株式会社ニューヨーカーについて
株式会社ニューヨーカーは1964年、 まだ日本のアパレル市場の黎明期に純国産ブランドとして産声をあげました。 以来「NEWYORKER」を基幹ブランドとして、 “着心地・品質・見栄え”という本質から生まれる高品質な製品を提供し続けてきました。 洋服を通じて「心の豊かさ」「ゆとり」をもたらす大きな力でありたいと考えています。 お客様の一番であるために、 これからも本質を追及し続けてまいります。 2015年3月末現在、 全国主要百貨店を中心に直営店を展開、 店舗数203店舗、 従業員数656名。
続きを読む
2016年04月08日(金) (株式会社ブレインパッド)
株式会社ブレインパッド(以下ブレインパッド)は、株式会社インタースペース(以下インタースペース)に、データサイエンティストによる分析コンサルティングと、分析・可視化ツールとしてビジネス・インテリジェンス(BI)ツール(*1)「Tableau(タブロー)」を導入したことを発表します。
■分析コンサルティングの利用およびTableau導入の背景
インタースペースは、アフィリエイト(*2)をはじめとするインターネット広告事業、メディア運営事業、海外事業を主軸に展開しており、同社のシステム企画開発部が、それらの事業を支えるシステムの開発・保守、事業の分析や全社的な業務改善を担当しています。
システム企画開発部では、以前から、事業の進捗状況を計るKPIなどを分析する視点が十分かどうか、分析結果を効果的に可視化できているか、などの点について改善の余地を感じており、専門家の意見を取り入れたいと考えていました。また、分析対象となるデータ量や作成するレポート数の増加に応じて、本来はサービス開発などに充てられるはずのエンジニアの工数が多くとられるようになっていたため、分析・可視化ツールを導入することで、業務を効率化することができないかと考えていました。
■分析コンサルティングおよびTableauの導入効果
インタースペースは、はじめにブレインパッドのデータサイエンティストによる分析コンサルティングを活用し、アフィリエイトサービス「アクセストレード」で得られるデータを分析し直すことから開始しました。
分析コンサルティングでは、はじめに、「アクセストレード」のビジネス構造をふまえて、KPIとして見るべき項目を整理することで、何を重要なKPIとして事業管理を行えば良いのかが明確になりました。同時に、分析結果を効果的に可視化するノウハウを得ることができました。
次に、同社は、そのノウハウを具現化できるツールとして、分析・可視化ツールの選定を行い、複数の製品を比較検討した結果、最も操作性に優れ、かつ、ブレインパッドによる継続的なサポートが得られるTableauの導入を決定しました。
Tableauの導入により、これまでは困難だったヒートマップの作成や、データの所在が複数のデータベースにまたがったレポートの作成が容易になり、業務が効率化されました。また、これまでは社内のシステムおよびExcelを利用していたレポートの作成工数を、最大で6分の1に短縮することができました。
■今後の取り組みについて
インタースペースでは、現在、主に基幹システムからデータを抽出し、事業のKPI管理とレポート作成にTableauを活用しています。今後は、社内業務の効率化にとどまらず、クライアント向けのレポート品質の向上にも役立てるなど、段階的に活用範囲を広げていくことを検討しています。あわせて、Tableauを活用できる人材を営業アシスタントなどにも広げていくことで、会社全体での数値の管理・可視化にも取り組んでいきたいと考えています。
■株式会社インタースペース 執行役員 システム企画開発部部長 吉越 謙治様からのコメント
「システム企画開発部では、業務を効率化することで、新たなサービス開発などにエンジニアの工数を充てたいと考えており、その中で、特にKPI分析や社内向けのレポート作成については、外部ツールを導入した方が効率的だろうという考えがありました。ブレインパッドに分析コンサルティングを依頼した時から、外部ツールの導入を並行して検討し始め、実際に5つのツールを利用してみました。将来的に、社内でツールを使える人材を増やし、クライアント向けのレポート作成などにツールを活用することを見据えていたため、膨大なデータに対応でき、誰にでも操作が可能なツールであることを前提に検討した結果、Tableauの導入を決めました。
ブレインパッドの分析コンサルティングのノウハウは現在でも役立っており、分析に関するノウハウを蓄積した上で、ツールの利用方法に落としこめる点が、ブレインパッドがTableauを扱う強みだと感じています。今後も積極的にTableauの活用を進めていきたいと考えています。」
(*1)ビジネス・インテリジェンスツールとは、企業の業務システムなどに蓄積されたデータを、収集・蓄積・分析・加工・可視化して、企業の経営計画や企業戦略などに活用できる形式にまとめるためのツールのこと。
(*2)アフィリエイトとは、サイト(ブログ)で広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬(広告収入)を受け取ることができる仕組みのこと。
●Tableau(タブロー)について
Tableauは、米国・Tableau Software, Inc.が開発する、あらゆるデータをビジュアル化し、データの持つメッセージを伝えるBIツールです。アナリストやITエンジニアだけでなく、誰もが簡単にビジュアル分析をできる環境を提供します。現在、注目を集めるBIツールとして、広告・マーケティング業界をはじめ、小売業や金融業など幅広い業界において、全世界で3万9千社を超える企業が利用しております。
続きを読む
2016年04月08日(金) (株式会社ipoca)
リアルタイムに店頭情報が見られるアプリ「NEARLY(ニアリ)」(以下、ニアリ)を開発・提供する株式会社ipoca(以下、「ipoca」)は、既存株主である株式会社環境エネルギー投資(本社:東京都品川区、代表取締役社長:河村 修一郎)、株式会社ケイエスピー(以下、ケイエスピー)、そして新規株主である横浜キャピタル株式会社(以下、横浜キャピタル)の3社を引受先とした第三者割当増資を完了したことをご報告します。
昨年から2回に分けて実施した今回のラウンドでは、合計で4社から1億8,200万円の調達となり、調達した資金総額は3億9,365万円となりました。これにより導入が好調なニアリのさらなるプロダクト価値向上のために体制強化をはかりさらなる成長を目指してまいります。
【増資の目的と背景】
ipocaは、自社で保有する日本最大かつ唯一の店頭情報データベースを活用したアプリを中心とする「ニアリ」プラットフォームを運営している企業です。「ニアリ」は、新聞の購読率が低下し、集客効果が機能しなくなってきたチラシの代替として、リアルな商業施設や店舗において導入されています。
商業施設や店舗が「ニアリ」を利用すると、地域のライトユーザーの集客や売上向上効果が得られるため、続々と導入が拡大し、今年2月に登録店舗数ベースで1万店舗を突破しました。
ニアリ事業は既に黒字ベースであり本格的な拡大期に入ったことから、ipocaでは今後、体制をさらに強化し全国へとサービスをさらに広げたいと考えています。また、この度、ipocaはニアリのさらなる拡大を促進するために、サービスの機能拡充を実施することにしました。特に施設および店舗売上計測などの分析機能の強化や、ユーザーによるお買い物によるお得な価値の向上などを実現したいと考えています。そのため、今回の増資により開発体制を強化する予定です。エンジニアの採用強化及オフィススタッフがより働きやすい環境作りなども同時に強化します。
【リアルコマーステックによる新しいビジネスへ】
今後、ipocaは約13.3兆円のファッション関連小売市場の9割以上(11兆円)を占めるリアルコマース(ECではなくリアルな店頭での購買)において、革新的な技術で画期的なサービス続々とリリースしていく予定です。「リアルコマーステック」は、様々な企業や業界の店頭情報や決済、物流などを含むサプライチェーンマネジメントと統合を図ろうとする新しい分野のテクノロジーです。 現在、ipocaはそれを多くの企業と実行する段階に来ています。
これからipocaは、日本におけるリアルコマーステックのリーディングカンパニーとして、最先端の技術力をさらに強化し、グローバルに強力に活動を展開していきます。
続きを読む
2016年04月07日(木) (株式会社プロトコーポレーション)
株式会社プロトコーポレーション(以下、プロトコーポレーション)の100%出資のグループ会社である株式会社バイクブロス(以下、バイクブロス)は株式会社カカクコム(カカクコム)と業務提携し、「バイク買取一括査定」サービスにおけるコンテンツ提供を2016年4月1日から開始いたしました。
株式会社バイクブロスが運営するバイクポータルサイト「BikeBros.(バイクブロス)」において提供しているコンテンツ「バイク買取一括査定」を株式会社カカクコムが運営する「価格.com(カカクコム)」のコンテンツとして提供することで、より多くのユーザーに向けたサービス展開を行ってまいります。
また、「価格.com」における「新車・中古バイク情報」コンテンツは株式会社プロトコーポレーションが運営する「GooBike(グーバイク)」から提供され、今回の株式会社バイクブロスとの業務提携により、プロトグループと株式会社カカクコムとの連携を強化することで、ユーザーとの接点拡大を図ってまいります。
株式会社プロトコーポレーションと株式会社バイクブロスは今後もユーザーに対しバイクに乗ることの楽しさを提供し続けると共に、有益なサービスを提供することで、バイク関連業界の発展に貢献してまいります。
◆カカクコム「バイク買取一括査定」サービスにおけるコンテンツ提供概要
サービス開始日: 2016年4月1日(金)
提供サービス: 「バイク買取一括査定」
提供サイト: 「価格.com」
サービス内容: バイク乗換え、バイク売却を検討しているユーザーを対象としたバイク買取査定一括見積り依頼サービス
続きを読む
2016年04月07日(木) (株式会社ギャプライズ)
デジタルの顧客体験を可視化するClicktale(クリックテール)とABテストツールOptimizely(オプティマイズリー)の日本公式代理店である株式会社ギャプライズ(以下、ギャプライズ)は、数値解析ツール/ヒートマップツール/ABテストツールの3つを組み合わせることで、WEB改善PDCAの効率化と高速化を支援する「テクノロジーソリューションパック」を2016年4月1日より正式に提供開始しました。
■サービスイメージ
「テクノロジーソリューションパック」では、ヒートマップツールのClicktaleと、ABテストツールのOptimizelyを同時提供し、かつ既に利用中の数値分析ツール(Google Analytics等)を含めた3つのテクノロジーをソフトウェア単位でデータ連携いたします。
これにより企業は、従来の技術だけでは不可能だった分析・改善環境を、少ない内部リソースで管理でき、自社の顧客理解を深めながら効率的にビジネスを成長させられます。
■提供背景
一般的によく利用されているGoogle Analytics等による数値分析では、「どこで」離脱したかはわかりますが、「なぜ」離脱したのかまではわかりません。そのため企業のマーケティング担当者は経験や勘、発言力等に左右されやすい環境の中で活動しています。
また、市場の急速な変化や自社の成長目標に合わせてスピーディーな改善を求められながらも、一方ではシステム部門との調整や環境的な理由により、簡易な施策にも拘らず数週間~数か月もの時間を要することがあります。このような環境での活動は、担当者の負担も大きく成果は出しづらいといえます。
そのため当サービスでは下記3つの統合により、成果を出しやすい分析・改善環境を提供します。
(1)数値分析ツールとClicktaleの統合
「どこで何が起きたか」から「なぜそれが起きたか」までを可視化します。
(2)OptimizelyとClicktaleの統合
マーケター 一人でも完結できるほどスピーディーな改善実行と、その結果(成功・失敗)の理由をClicktaleで可視化します。
(3)Optimizelyと数値分析ツールの統合
一つの施策結果をユーザーグループごとに比較することで、効果の高いユーザー層と低いユーザー層を明らかにし、施策のROIを最大化します。
■導入メリット
1:課題の原因究明力の向上
2:仮説構築力の向上
3:スピーディーな各種テスト、最適化、パーソナライズ化の実施
4:各施策のROI最大化
5:内製化による各種テクノロジーおよび活用知見の資産化
■Clicktale(クリックテール)について
クリックテールはWeb、モバイル、アプリ等、デジタル環境における顧客の行動、要求、意図を顧客ごとのセッション動画、高解像度ヒートマップ、コンバージョン分析等から明らかにします。世界No.1のエンタープライズクラスのサービスとして、Walmart、UBS、The North Face、MetLife、Lenovo、Adobe、CNN等世界的な企業を顧客として抱えており、市場で最も進歩した、堅牢なソリューションで、毎月1,000億PV以上の画面内操作を分析しています。
■Optimizely(オプティマイズリー)について
Optimizelyは、世界有数のエクスペリエンス最適化プラットフォームとして、ABテスト、パーソナライゼーション、ターゲティングおよびマルチチャネル最適化を、ウェブサイトおよびモバイルアプリ向けに提供しています。
使いやすく迅速に実装できるOptimizelyを使用することにより、実験をプランニングおよび実行し、データに基づいたより良い決定を下すことができるようになります。現在は多様なニーズを持つ7,000以上のお客様が、Optimizelyを使って様々なチャネルのオーディエンスに向けてエクスペリエンスを提供しています。
続きを読む
2016年04月07日(木) (アマゾンジャパン合同会社)
アマゾン ジャパン株式会社(以下「Amazon」)は、Amazonプライム会員向けの聴き放題・音楽配信サービス「Prime Music」(プライムミュージック)にて、本日4月6日(水)に紹介する2アーティストを皮切りに、注目の次世代アーティストや今後の活躍に目が離せないアーティストを紹介する 『THE NEXT』 (ザ・ネクスト)を、先日スタートした新譜タイトルのAmazonプライム会員向け楽曲配信サービス 「ニューリリース」 の一環としてスタートします。
Amazonは、Amazonプライム会員向けの聴き放題・音楽配信サービス「Prime Music」(プライムミュージック)にて、本日4月6日(水)に紹介する2アーティストを皮切りに、注目の次世代アーティストや今後の活躍に目が離せないアーティストを紹介する 『THE NEXT』 (ザ・ネクスト)を、先日スタートした新譜タイトルのAmazonプライム会員向け楽曲配信サービス 「ニューリリース」 の一環としてスタートします。
『THE NEXT』 は、対象となるアーティストのニューリリースに合わせて、Prime Musicでも聴き放題配信を開始するものです。米国Amazon.comでは既に本プログラムをスタートしており、お客様に音楽との新しい出会いを提供すると共に、アーティストにとっても良いプロモーションの機会になるとして音楽業界でも注目されています。『THE NEXT』 でいち早く取り上げられたCourtney Barnettは、今年のグラミー賞で最優秀新人賞にノミネートされています。日本でも『THE NEXT』を通じて、アーティストと音楽ユーザーをつなぐ活動を展開してまいります。
この度スタートいたします日本での 『THE NEXT』 第一弾として、Planet CHILD Music所属のヴィジュアル系バンドNeverland(ネバーランド)のファースト・フルアルバム 『GRiM』 と、Sick²(シックス)のニュージングル(2ヴァージョン)『絶対天使領域』、『妄想悪魔審判』 を全曲配信いたします。
Prime Musicは、Amazonプライム会員向けに提供している聴き放題・音楽配信サービスです。日本では昨年11月にスタートし、Amazonプライム会員なら年会費(税込3,900円)に追加料金なしで100万曲以上の楽曲を聴き放題でお楽しみいただけます。またAmazon Musicのアプリをご利用いただければ、iOS/Androidの各種端末や、Fireタブレットにも楽曲をダウンロードすることができ、いつでもどこでもお好みの音楽をお楽しみいただけます。Amazonプライム会員ではないお客様も、30日間無料でAmazonプライムやPrime Musicをお試しいただけます。
続きを読む
2016年04月06日(水) (株式会社ロジコンシェル)
荷主への倉庫をはじめとする総合的な物流機能のマッチングサイト「ロジコンシェル」や求荷求車サイト「運送コンシェル」を運営する株式会社ロジコンシェル(以下、ロジコンシェル)と、荷主のニーズ起点でハンズオン型(*1)でのロジスティクス・ソリューションを提供する株式会社eグローバル(以下、eグローバル)は、2016年4月1日(金)をもって資本・業務提携した。
(*1) クライアント企業の物流現場まで入り込んで、改善・改革を行う手法
■提携概要
ロジコンシェルが、eグローバルの株式20%以上を引き受けるとともに、ロジコンシェルの代表取締役 近藤 正幸が、eグローバルの取締役会長となる。これにより、ロジコンシェルおよびeグローバルが一体となってロジスティクス・ソリューション分野での営業とプロジェクトを強力に推進し、本分野でのイノベーションを促進していく。
■背景
ロジコンシェルは、荷主への倉庫をはじめとする総合的な物流機能のマッチングサイト「ロジコンシェル」を運営する会社として、2009年11月に設立され、現時点で登録会社数が、150社を超えるマッチングサービスへと進化を遂げてきた。そのような中で、今後の事業展開を見据えたとき、荷主ニーズの充足のため、サービスの強化を検討していた。
一方、eグローバルは、宅配便事業を営む株式会社エコ配グループの子会社として2014年12月に設立され、主に当グループの荷主に対する、フルフィルメントサービス(*2)や国際宅配便のコーディネート、ハンズオン型でのコンサルティングサービスといったロジスティクス・ソリューションを提供してきた。
2016年2月に当グループから独立し、ロジスティクス・ソリューションの提供に特化した会社として、今後の事業展開のスピードアップが課題となっていた。そこで今般、両社の経営課題が合致し、お互いの強みを生かすため、本資本・業務提携に至った。
(*2) 通販・ECで商品が注文されてから、お客様の手元に届くまでに必要な、受注から入荷・保管・加工・梱包・配送・入金管理までのトータルサービス
■目的
ロジコンシェルは、サービスへの登録事業者を含めたネットワークを活用し、eグローバルのソリューション強化に協力し、総合的な提案力の向上を支援する。eグローバルは、ロジコンシェルのクライアント先に対して、自社の有するロジスティクス・ソリューションを提供していく。
続きを読む
2016年04月06日(水) (株式会社インターコム)
株式会社インターコムは4月4日、EC運営に伴う電話サポート時に、顧客のPC画面をオペレーターが共有すること、Web上での販売/取引における操作上の問題解決を支援するクラウド型リモートサポートサービス「RemoteOperatorエントリー(リモートオペレーター エントリー)」を開発し、同月15日に提供を開始すると発表した。
近年、ECサイトは便利になった反面、取り扱い商品が多岐にわたり、Webサイトのナビゲーションが複雑化しており、一定層の顧客が操作につまずき、カート放棄と呼ばれる途中離脱に至るケースがある。
ECサイト事業者はユーザビリティを向上させるためWebページの改善を図っているが、シニア層を中心としたITに不慣れな顧客をすべてフォローできていないのが現状だという。
このようなユーザーのサポートには、電話で説明を行うケースが一般的だが、RemoteOperatorエントリーでは、つまずきの要因となっている顧客の操作画面を直接共有できるため、電話では伝わりにくいポイントも簡単に把握することができる。これにより、従来の電話によるサポートを補完し、顧客満足度の向上やサポート時間の短縮を実現する。
同サービスはクラウドサービスであるため、導入や運用に伴うサーバメンテナンスなどの煩わしい作業が不要で、Web上で販売/取引を行うすべての企業が顧客対応力を強化するツールとして手軽に活用できる。
価格はいずれも税別でRemoteOperator エントリーが月額5000円/年額5万円、RemoteOperator エンタープライズが初期導入費用が10万円、月額3万円/年額30万円。
サービスインに先立ち、2016年7月末まで無料で試用できる「RemoteOperatorエントリー 特別評価版先行予約キャンペーン」を4月4日から開始している。
続きを読む
2016年04月06日(水) (Google)
イサナドットネットは2016年4月5日、Pepperに対応する同社ロボットアプリ開発管理ソリューション「Citrus Rams」にGoogle アナリティクス連携機能を追加したと発表した。
この機能追加により、Pepperアプリの状況(アプリの起動/終了回数、Pepperタブレット上の各画面表示)やPepperが認識している利用者情報(年代/性別/笑顔度/感情)などをGoogle アナリティクスから計測できる。また、WebサイトとPepperを一元管理/解析することも可能となる。
Citrus RamsではGoogle アナリティクスの解析結果を受け、Pepperアプリの改善点をWebブラウザから入力可能とする他、Pepperの話すせりふや動き、表示画面遷移、Pepper本体に搭載されているセンサーの利用など、細部の調整も行える。同社では今後も、Pepperをビジネスシーンで活用するための機能をCitrus Ramsへ追加していくとしている。
続きを読む
2016年04月06日(水) (楽天グループ株式会社)
楽天株式会社(以下 、楽天)は本日から、「楽天スーパーポイント」のロゴを変更すると発表した。
「楽天スーパーポイント」は、2002年から開始した楽天のロイヤリティ・プログラムだ。国内最大級のインターネット・ショッピングモール「楽天市場」をはじめとした楽天グループの各種サービスだけでなく、共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」の活用により、リアル店舗においても、ポイントを貯めたり使ったりすることが可能。
このたび視覚的によりシンプルなロゴに変更することにより、一層の認知・利用拡大を目指していく。
楽天は、ロイヤリティ・プログラムを通して、ネットとリアルで相互送客を図るマーケティングを強化し、今後もより多くのユーザーに「楽天スーパーポイント」を広く利用してもらえる環境を提供していく。
続きを読む