プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年02月12日(金) (ルビー・マーケティング株式会社)
ルビー・マーケティング株式会社(以下「ルビーマーケティング社」)は、2015年1月26日よりYouTuberと企業をつなぐ「iCON CAST」を運営しており、これまで500社以上の広告主企業様にご利用いただいております。このたび「iCON CAST」はサービス提供開始1年を経て、登録YouTuberの数がついに1,500名を突破したことをお知らせいたします。
「iCON CAST」(読み: アイコン キャスト)とは、広告主となる企業が多数のYouTubeクリエイター(以下「YouTuber」)に対して動画の制作とプロモーションを簡単に依頼できるサービスです。サービスに登録するYouTuberは日々増え続けており、現在1,500名を超える規模になりました。広告主企業様にはますます使い勝手の良いサービスに成長しております。
「iCON CAST」は衣料品・家電類・食料品などあらゆる商材で、これまで既に500社以上の広告主企業様にご利用いただいております。ご利用いただいた多くの広告主企業様から「一見すると商品性が伝わりづらいサービス・商品でも、消費者に魅力がわかりやすく伝えられる」「新規性の強い広告手法で、話題作りに大いに役立った」と好評いただいております。
これまではハードルの高かった YouTuber を活用したマーケティングも、「iCON CAST」をご利用頂くことで手軽にお試しいただくことができるようになりました。新しいプロモーション手法として「iCON CAST」を是非ご検討ください。
「iCON CAST」およびルビー・マーケティング社は、今後も日本の動画マーケティングおよびYouTuber文化の発展のため尽力していきたいと考えております。
▼「iCON CAST」詳細▼
[概要] 広告主となる企業が多数の YouTuber に対して動画の制作を簡単に依頼できるサービス
[サービス提供開始] 2015年1月26日
[利用方法] 広告主企業は、iCON CAST 内に募集要項を入力するのみで、様々なジャンルの登録 YouTuber から応募が集まる仕組みです。
[登録YouTuber数] 1,500名以上 (国内最大級)
[実績] これまで業界を問わず500社以上の様々な広告主企業様にご利用いただいております。
続きを読む
2016年02月10日(水) (株式会社フロムスクラッチ)
次世代型マーケティングプラットフォーム「B→Dash」を開発・提供する株式会社フロムスクラッチ(本社:東京都新宿区/代表取締役:安部泰洋)は「Marketing Automation College」企画として、自社のマーケティング戦略や営業改革に携わる担当者を対象としたセミナーを開催いたします。スピーカーは株式会社フロムスクラッチ代表取締役社長安部に加え、ゲストスピーカーとして日本オラクル株式会社福田晃仁氏、ユーザー企業代表として、株式会社ガリバーインターナショナルの中澤伸也氏を迎えます。
【セミナー開催の背景】
マーケティングオートメーションという言葉自体は2014年ごろから国内市場に浸透し、2015年にいたってはトレンドワードとなりました。市場の盛り上がりに伴い、多くの企業がマーケティングオートメーションを活用して、自社のマーケティング・セールス活動の改革に取り組んでいます。しかし、その一方で「実は正しくマーケティングオートメーションを理解していない」企業や担当者が多くいるのが実態です。
弊社によく寄せられる問い合わせ内容にも、「マーケティングオートメーションって結局何ができるツールなのか?」、「失敗する企業も多いと聞くけどうちは大丈夫なのか?」、「たくさんツールが出ているがどれも違いがわからない」といった内容が多数存在します。
このような現状を受け、もう一度正しいマーケティングオートメーションの活用方法や導入ポイント、事例を伝える場を設けるべく「Marketing Automation College」企画の一環としてセミナーを開催いたします。
マーケティングオートメーションを提供するベンダー、そして実際にマーケティングオートメーションを活用しているユーザー企業の両面から「マーケティングオートメーションの理想と現実」の全てをお伝えします。
・お申し込みはこちら→http://macollege.strategy-b-dash.com/2016feb?_bdadid=9CMRV0.000000id
なお、本セミナーは、マーケティングオートメーションをはじめとしたマーケティングテクノロジーの情報発信の取組みである「Marketing Automation College」の企画の1つとなっています。
【セミナー内容】
1. 実施概要
タイトル Marketing Automation College 「マーケターが知るべきマーケティングオートメーションの理想と現実」
日 時 2016 年2月26日(金) 16:00~18:00 15:30受付開始
会 場 株式会社フロムスクラッチ セミナールーム
(東京都新宿区西新宿7丁目20番1号 住友不動産西新宿ビル17階)
参加費 無料
定 員 50名(定員数に達し次第受付終了とさせていただきます。応募者多数の場合抽選にいたします)
2. 講師
・株式会社フロムスクラッチ 代表取締役 安部泰洋
・日本オラクル株式会社オラクルマーケティングクラウド本部プリンシパルソリューションコンサルタント 福田晃仁氏
・株式会社ガリバーインターナショナル デジタルコミュニケーションチーム チームリーダー 中澤伸也氏
3. プログラム概要
【第1部】
16:00-16:10 : 開会の挨拶
「Marketing Automation Collegeセミナー開催の主旨」
株式会社フロムスクラッチ 代表取締役 安部泰洋
【第2部】
16:10-16:40 : マーケティングオートメーションとは何か
株式会社フロムスクラッチ 代表取締役 安部泰洋
【第3部】
16:40-18:00 : 導入前の理想を実際の運用に活かす方法とその為に行うべきこと
〜パネルディスカッション〜
日本オラクル株式会社 福田 晃仁氏
株式会社ガリバーインターナショナル 中澤 伸也氏
株式会社フロムスクラッチ 代表取締役 安部泰洋
・お申し込みはこちら→http://macollege.strategy-b-dash.com/2016feb?_bdadid=9CMRV0.000000id
※プログラムの内容は一部変更となる場合があります。
4. スピーカー紹介
■日本オラクル株式会社 福田 晃仁氏
オラクルマーケティングクラウド本部 プリンシパルソリューションコンサルタント。これまでに、国内売上上位ECサイトの顧客分析を多数担当。 DMPコンサルタントとして、顧客分析から戦略構築を行い、インフラ設計~施策設計、実行管理まで行う、企業データの統合マーケティング基盤構築を数多く手掛ける。テクノロジーとマーケティングが乖離した日本の現状に、コミュニケーション設計を基にした、ITインフラ構築のあり方を説く。現在、オラクルマーケティングクラウド本部のプリンシパルソリューションコンサルタントとして、BtoC向けの戦略構築を中心に、日本のOracle DMP(旧称:Bluekai)を担当。
■株式会社ガリバーインターナショナル 中澤 伸也氏
デジタルコミュニケーションチーム チームリーダー。家電量販店ソフマップにて店舗フロア長やバイヤーとして現場経験を積む。2000年に全社プロジェクトであるECリニューアルに参画し、日経EC大賞グランプリを獲得。データマイニング、経営管理に従事した後、2006年にゴルフダイジェスト・オンラインに入社。マーケティング部の責任者としてマーケティング全体を統括すると共に、解析チームの立ち上げ、DMPの構築、BIによる見える化など、マーケティング情報システム基盤を整備。2013年9月、エクスペリアンジャパンに入社しCMO(最高マーケティング責任者)としてBtoBビジネスの経験を経て、現在ガリバーインターナショナルにてデジタルコミュニケーションチームチームリーダー就任。
続きを読む
2016年02月10日(水) (LIDDELL株式会社)
LIDDELL株式会社(以下、リデル)が運営する、空いた時間にSNSを有効活用したいという個人と、SNSを使ってPRしたい企業をつなぐサービス「SPIRIT」は、cloudpack(運営:アイレット株式会社)とコラボレーションし、様々なジャンルの若者のネットリテラシーにフィーチャーする、若者生態バラエティ番組「みんなのクラウド教室 イケメン編」の配信を2月9日(火)より毎週火曜日、計4回にわたり配信致します。
番組のコーナーのネットリテラシークイズでは、イケメンの出演者にネット活用をテーマにクイズを出題していきます。今回の配信にあたり、番組コーナー同様、若者に特別アンケートを実施いたしました。
【Googleが0%! 人気ライブ配信メディアは?新旋風AmebaFRESHに注目か!】
[よく観るライブ配信メディアは何?]
(下記6つの中から選択式で回答)
■TwitCasting : 55%
■ニコニコ生放送 : 17%
■AmebaFRESH! : 15%
■USTREAM(ユーストリーム): 10%
■LINE LIVE : 3%
■ハングアウトオンエア : 0%
◎よく観るライブ配信メディアについて質問したところ、TwitCastingが55%とダントツ首位。そしてGoogleが運営するハングアウトオンエアを選んだ若者が0%。新しいライブ配信メディアであるAmebaFRESH!が15%と、若者から注目されていることがわかりました。
【らぶりつ・ジードラ・エゴサ・若者がよく使うネット用語!】
[よく使うネット用語は何? ]
■らぶりつ ・・・ツイッターの機能である、「ハート+リツイート」のこと
「#らぶりつください」のように、いいねとリツイートをしてほしいときに使うとのこと。
■ジードラ・・・ネット上のサーバーにデータを保存するサービス「Google Drive」の略
大学生がサークルなどの資料や画像などのやり取りで使うようです。
■エゴサ・・・・・エゴサーチの略
インターネット上で、自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名で
検索して自分自身の評価を確認すること。
◎若者によく使うネット用語を尋ねたところ、上記のような回答が出てきました。
【89%がクラウドなんて使わない!若者はクラウドを利用している意識がない!】
[クラウドはよく利用しますか?]
■YES:11人
■NO : 89人
◎番組のテーマでもある「クラウド」、それを使わないと答えた若者が89%でした。
後述のTwitterやInstagram、GoogleDriveなど、ほぼ100%の若者がクラウドを活用しているにも関わらず、
クラウドは利用しないとの答えが多数を占めていました。
【「ワールドワイドワンダフル」!?誰もが使っている「WWW」を92%が知らない】
[サイトURLの「WWW」は何の略? 正解 : ワールドワイドウェブ]
■正答率8%(正解8人 不正解92人)
◎サイトのURLに当たり前に使われている「WWW」。若者に意味を聞いたところ正答者はたった100人中8人。デジタルネイティブのはずなイマドキの若者は、意味は深くは知らないということが予測できます。URLを入力してもらうために覚えやすいドメインなど考える必要はないようです。
【検索が変わる! SNSが主流に!?ニュース速報・居場所関連はTwitter、画像に関することはInstagramで検索!】
[最近検索によく使うのはどれ?どんな時にそれを使う?]
■Google 33% ■Twitter 31%
■Yahoo! 12% ■Instagram 24%
◎若者に検索について尋ねた所、
Yahoo!やGoogleでも検索はするが、じわりじわりとSNS検索が拡大してきていることがわかりました。若者は、企業・メディアの発信情報よりも、個人の発信情報に信頼や面白さを見出しているようです。
自分の知りたいジャンルによって検索の方法が異なっていました。
■Google ・・・・・ 分からないことを探す時・正しい情報を知りたい時
Googleの情報は、他の検索エンジンよりも「正しい」という認識があるよう。わからない単語や言葉を検索することが多いようです。
■Yahoo! ・・・・・ 分からないことを探す時
わからない単語や言葉を検索することが多いようです。
■Twitter ・・・・・ 速報などを知りたい時・検索エンジンでもヒットしない情報を探す時
ニュース速報、ライブ情報、ゴシップ・トレンド情報等、最新の情報を知りたい時に活用することが多いようです。また検索エンジンを利用してもヒットしない情報をTwitterで検索。新作のアプリや、リアルタイムネタは検索エンジンだとヒットしないことが多いとのこと。さらに、「渋谷 ひま 遊び」など居場所に関する検索もTwitterで行う。
■Instagram ・・・・・ 画像に関すること(髪型・洋服・ネイル・メイク・食べ物・観光地)を探す時
主に画像を通して情報を知りたい場合に使う。髪型や洋服、ネイル、メイクなど、「可愛い」等の自分にあった直感的な検索がほとんど。飲食店のMENUは見ずにインスタグラムで「#◯◯カフェ #おすすめ」といった検索結果で表示された画像を見て注文を決めたり、観光地などで景色などを見に行く場合、まず#(ハッシュタグ)で検索してから訪問するようです。信頼する、関係性が深い、もしくは憧れの人が掲載している画像はより行動に移りやすいとの意見がありました。
【アンケートに無い内容も番組では、若者のネット生態をハマカーンが爆笑調査!】
[番組概要]
若者生態バラエティ番組「みんなのクラウド教室」は、“クラウド”をテーマとしたトークバラエティ番組です。MC(先生)にお笑い芸人のハマカーン、ゲスト(生徒)には女性アイドルグループや、
話題のガングロギャルといった個性的な若者たちが登場し、軽快なトークを繰り広げます。
クラウドの有識者を講師として招き、クラウドの利活用をテーマとした勉強会を開催。
若者のネット活用における独特な生態を面白おかしく紹介していきます。
■ 番組名 : 「若者生態バラエティ みんなのクラウド教室」
■ 今回のテーマ : イケメンにクイズを出してみた『イケメン編』
■ 配信開始日時 : 2月9日(火)~毎週火曜日に計4回配信
【出演者】
[「みんなのクラウド教室」レギュラー出演者紹介]
[MC(先生):ハマカ―ン]
ボケの浜谷健司、ツッコミの神田伸一郎からなるお笑いコンビ。
「THE MANZAI 2012」チャンピオン
[講師:後藤 和貴]
cloudpackエバンジェリスト。多くの人にクラウドを利用してもらうため、AWSの導入から運用までサポートするcloudpackを2010年4月から開始。
【イケメン編 出演者プロフィール】
[宮崎湧(なのっくす)]
[プロフィール]
1995年1月25日生
大学生/読者モデル/俳優
ボーカルグループZOLAリーダー
[伊藤 蓮(れん)]
[プロフィール]
1995年2月20日生
出身地:静岡県
血液型:O型
人気キャス主(ツイキャス)
[鈴木勤(ごん)]
[プロフィール]
1992年4月25日生
ファッションモデル、俳優
雜誌:『CHOKi CHOKi』や『Samurai ELO』、『FINEBOYS』、『smart』
バンドグループ 774‘s GONBEEメンバー
CM:マンダム「GATSBY」web
【三嶋時人(時人)】
[プロフィール]
1993年11月19日生
フジテレビ「水球ヤンキーズ」出演
ボーカルグループZOLAメンバー
【山田ジェームス武(ジェームス)】
[プロフィール]
1990年5月7日生
役者、モデル、デザイナー
ギャル男系ストリートファッション誌『Men's egg』、にてモデルデビュー。
メンズエッグモデル「たけぞー」で一躍人気モデルに。
2013年映画「新大久保物語」で俳優デビュー。
【アンケートについて】
・調査主体:みんなのクラウド教室調べ
・対象期間:2016年2月1日(月)~2月6日(土)(インターネット及びインタビュー調査)
・調査人数:18歳~22歳の日本人男女・合計100名
【番組の背景】
本番組では、デジタルエンターテインメント事業を行うリデルが運営する「SPIRIT」と、アマゾンウェブ サービス(以下、AWS)の導入支援サービス『cloudpack』を提供するなどIT分野に強みを持つアイレットによる、エンターテインメント×ITの融合を実現。便利なクラウドサービスの活用促進など、日本に広く啓蒙していくことを主眼とした番組を配信してまいります。
続きを読む
2016年02月10日(水) (株式会社イーシーキューブ)
株式会社ロックオンは、企業間商取引向けECサイト構築パッケージ「EC-CUBE B2B」をバージョンアップし、リリース後初めてとなる機能追加を実施したことを2016年2月9日に発表いたします。
本バージョンアップでは、カタログ番号をWebに入力するだけで商品注文ができる「クイックオーダー機能」の追加、過去見積もりの管理機能強化による再発注の利便性向上、の2点に対応いたしました。(※1)。これにより、小売業者の初回注文および再注文での利便性が大きく高まり、「EC-CUBE B2B」店舗での流通量増加が期待できます。
(株)ロックオンは今後も、EC-CUBE B2B販売代理店の株式会社アイディーエス(以下「アイディーエス」) ・株式会社スピリット・オブ(以下「スピリット・オブ」)の2社とEC-CUBE B2B認定制作会社のネットワークを通じて、ご要望の多い機能の拡充を積極的に進めて参ります。
※1:現在「EC-CUBE B2B」をご契約のお客様のバージョンアップは2016年春以降に販売代理店経由での提供を予定しております。
■「EC-CUBE B2B」について
EC-CUBE B2Bは、EC-CUBE開発元である(株)ロックオンが提供する、卸・メーカー企業様がWEB上で取引を完結できる仕組みを標準搭載したBtoB専用有償パッケージです。本パッケージを利用することで、卸売業者様にとっては、取引をWEB上で完結することができ、新規取引先の開拓や、売上向上の施策に注力いただけるようになります。また、制作会社様にとっては、高度なカスタマイズを行うことなく、BtoB-ECサイト構築が可能となります。ライセンスは、EC-CUBE B2B販売店を通じて販売され、販売店からの技術支援を受けることができます。
■「EC-CUBE」について
ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」は、(株)ロックオンが開発したECサイト構築パッケージをオープンソースとして2006年9月に公開したもので、日本No.1 EC構築オープンソース(※2)として認定されており、ダウンロード数170万件超、推定22,000店舗以上で実際に稼働しております((株)ロックオン調べ)。 2014年9月には企業間商取引(BtoB)向けECサイト構築パッケージ「EC-CUBE B2B」をリリース。2015年7月には「拡張性」の向上を追及した最新バージョン「EC-CUBE 3.0」をリリースいたしました。
※2:独立行政法人情報処理推進機構「第3回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査」による
続きを読む
2016年02月10日(水) (株式会社ゼウス)
決済サービスプロバイダの株式会社ゼウス(以下「ゼウス」)と、スタークス株式会社(以下「スタークス」)は、ゼウス加盟店向けに物流支援を展開すべく業務提携し、スタークスが提供する物流クラウドソーシングサービス『リピロジ』の取扱いを決済代行業界として初めて開始いたしました。
サービスフロー図
サービスフロー図
■『リピロジ』とは
物流クラウドソーシングサービス『リピロジ』は、健康食品・化粧品のリピート通販企業に特化し、商品管理から保管、梱包、出荷までの作業を一貫して請け負う物流サービスです。
業種特化による作業の効率化や、豊富な取引実績に基づいた経験とノウハウにより低コストを実現させています。
さらに、商品1つからでも保管や発送が可能であり、また購入者ごとに異なる同梱物の設定ができるなど、柔軟な運用管理体制を構築しているため、EC事業をスタートアップしたばかりの中小企業から大企業まで幅広くご利用いただけます。
また、化粧品製造業許可を取得し、高水準の品質管理を徹底することにより、高品質で付加価値の高い物流サービスをご提供しています。
ゼウスは、提携の取り組みとして、ゼウス加盟店向けに初めて物流支援サービスである『リピロジ』をサービスラインアップに加え、EC事業者の利便性を高めるとともに、導入施策やキャンペーンなどを実施いたします。
今後もより一層、安心・安全で利便性の高いサービスの開発に注力し、全てのお客様に充実したサービスを提供できるよう努めてまいります。
続きを読む
2016年02月10日(水) (株式会社OWASYS)
株式会社OWASYS(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長 尾張孝吏)は、
訪日中国人のインバウント集客や越境ECを支援する中国版TwitterのWeiboの予約投稿サービス「パンダポスト 」の提供開始しました。
●開発の背景
株式会社OWASYSはTwitterを活用した投稿サービス「集客ジェット」を既に運営しており
Twitterを活用して海外ユーザへアプローチしインバウンド集客に効果を出していますが
中国国内では政府の検閲によりTwitterは利用できず
近年、急増している訪日中国人へのアプローチができない課題がありました。
今後、団体ツアーから個人旅行が増加すると予想されており
個人旅行では行きたい観光スポットをSNS等で情報収集している人が多いため
積極的にSNSで情報を発信する必要が出てきます。
また
ネット通販最大手のアリババ集団の世界最大のネット通販イベントになった「独身の日」では
昨年、過去最高の1.7兆円を売上げ、越境ECも盛り上がってきております。
中国へアプローチするニーズが高まっており
中国版TwitterのWeiboを活用したサービスの開発に至りました。
●「微博(Weibo:ウェイボー)」について
中国最大のソーシャルメディアで
中国本土に加え香港や台湾等で利用されています。
またTwitterと同様に匿名登録も可能でユーザは情報収集で利用されています。
<2015年のデータ>
個人アカウント登録数:5.6億件
デイリーアクティブユーザー数:1億人
月間アクティブユーザ数:2.2億人
1日の平均投稿数:約1.6億件
Weibo決済ユーザー数:4800万人
●中国のパワー(2015年のデータ)
訪日中国人は約500万人
中国人海外旅行での支出額は27兆円
11月11日「独身の日」の1日のアリババでの売上げは過去最高1.7兆円
●サービス特徴
Weiboの写真を添付して予約投稿できるサービスは国内初になります。
中国をターゲットにしたインバウンド集客や越境ECはWeiboで情報発信することで大きな効果を上げます。
しかし運用には多くの人的コストが必要なり安定した継続運用することが困難です。
「パンダポスト」はその課題を解決します。
予め決まっている「イベント」や「キャンペーン情報」などは「パンダポスト」に登録しておくことで設定した日時に自動的に投稿されます。
また「観光スポット」や「商品情報」などの不変的な情報は繰返し設定することで定期的な投稿も可能です。
イメージ投稿も可能で添付することで視的に訴え掛けることができます。
CSVでアップロード・ダウンロードで可能で投稿の一括編集も可能です。
投稿URLのアクセス数やフォロワー数のチャートで確認でき状況を把握することができます。
ダッシュボード
●機能紹介
・予約投稿で楽々
事前に分かっているイベントやキャンペーン。予め投稿の予約でき業務の忙しい時も投稿できる!
・画像付き投稿も
イメージ付きの投稿はアイキャッチになり投稿へのアクション率がグンっと上がります!
・分析も
どの投稿からのアクセスが多いのか!?ユーザの反応を把握して今後の対策に役立ちます。
・CSV一括編集
投稿内容をCSVで一括登録・変更が可能でたくさんの投稿を管理できます。
・複数アカウント管理
ターゲット毎に複数アカウントを用意し切替えてカンタンに管理できます。
・クラウド環境
インストール不要!ネット環境があればどこからでも。別途サーパーは必要ありません。PCの電源を切っても自動運用されます。
予約投稿一覧
投稿編集
投稿毎のレポート
●料金プラン
初期費用 9,800円(現在キャンペーン中につき無料)
・ライト 9,800円/月
1アカウント、予約・繰返投稿、CSV一括処理、アクセス数チャート
・スタンダード 29,800円/月
3アカウント、予約・繰返投稿、CSV一括処理、アクセス数チャート、イメージ投稿
・プレミアム 39,800円/月
5アカウント、予約・繰返投稿、CSV一括処理、アクセス数チャート、イメージ投稿
・オプション
Weiboアカウント作成、アカウント代行運用、タオバオ商品投稿作成、翻訳、その他
プラン
●リリース記念キャンペーン!
リリース記念としまして
2016年2月29日までの登録は
初期費用9,800円が無料になります。
続きを読む
2016年02月09日(火) (株式会社神戸デジタル・ラボ)
株式会社神戸デジタル・ラボ(以下 KDL)は、EC サイト向け検索エンジンサービス「sui-sei」のオプション機能として、EC サイト運営者が自社商品の組み合わせを無限に作成して提案するライフスタイル提案コンテンツ機能「リッチコーデ」の提供を 2 月 8 日より開始いたします。リッチコーデは複数の商品を組み合わせて商品の利用イメージを作成する機能で、組み合わせによる魅力を視覚的に訴求して購入後のシーンや体験を提案するコンテンツを作成できます。これにより商品の付加価値を高めてパッケージセルを促進します。
リッチコーデは、一般リリースに先行して既に株式会社ハースト婦人画報社が運営するオンラインセレクトショップ「雑誌『エル(ELLE)』公式ファッション通販エル・ショップ 」で採用されており、使い勝手、訴求力両方において好評をいただいています。
■開発の背景
購入履歴や閲覧履歴、検索履歴が取得できる EC サイトでは、アップセルやクロスセルを狙う機能として、おすすめ商品を自動的に表示するレコメンド機能が効果的です。一方、EC サイトでは実現しにくいことのひとつに、ユーザー体験の提案があります。例えば実店舗であれば、スタッフが顧客に合わせて様々な商品を組み合わせ、購入後のストーリーとともに商品を提案することができますが、EC サイトでは商品を軸に、利用シーンや洋服の着用例を紹介するに留まってしまうのが現状です。このような背景から KDLでは、EC サイト上でライフスタイルの提案を軸として各商品の魅力を伝えられる機能の開発に取り組んで参りました。
■「リッチコーデ」の機能概要
EC サイト運営者が、Web ブラウザ上で自社サイトの商品を複数組み合わせてコーディネートしたコラージュを簡単に作成、タイトル・紹介文とともにコンテンツとして公開できます。例えばインテリアのセレクトや服のコーディネート、ライフイベントに合わせた新生活セットなど、サイト運営者が季節や時期、トレンドやシーンに合わせてライフスタイルを提案、商品の魅力を伝えることができます。ユーザーは公開されたコーディネート一覧からキーワードやタグで検索でき、商品詳細ページとコーディネートのコンテンツを相互に遷移できます。商品詳細ページからの動線を増やすことで、離脱を防ぎ別の商品に効果的に誘導します。
■「リッチコーデ」の効果
1. セット購入を促進できる
複数の商品を組み合わせて提案するため、パッケージセルを促し単価アップにつながります。
2. 組み合わせによって商品の魅力を伝えられる
組み合わせてコンテンツ化することで商品購入後のリアルな体験やストーリーをイメージしてもらえるため、魅力が伝わりやすくなります。トレンドや季節、テーマなどに合わせて商品の見せ方を変えるなど、様々なシーンに合わせて提案できます。
3. コーディネートから商品詳細への動線強化
リッチコーデで作成したコーディネートコンテンツから各商品への相互リンクが可能なため、コーディネートコンテンツを通して別の商品への誘導を促すことができます。これにより従来の検索では提示しきれなかった潜在的なニーズを満たす商品を提示できます。
■価格
・月額費用 10 万円(税別)~ ・導入費用 月額の 3 ヶ月分~
サイトの規模、データ量に応じた定額制です。導入に関する詳細、お見積りは問い合わせ先までご連絡ください。
続きを読む
2016年02月09日(火) (バリューコマース株式会社)
バリューコマース株式会社(以下、 バリューコマース)は、スマートフォン向け広告配信サービスの強化を目的として、本日2016年2月8日より、『AdLantis(アドランティス)』を『ADPRESSO(アドプレッソ)』に統合いたします。
このたびのサービス統合により、バリューコマースはスマートフォン向け広告配信サービスの課金体系を統一し、CPC(クリック課金型)に特化したアドネットワークとして提供いたします。
機能面では、従来まで『ADPRESSO』『AdLantis』それぞれのサービスサイトに掲載されていたプロモーションがすべて閲覧でき、広告枠を管理画面で一元管理・設定をすることが可能になりました。また、管理画面を刷新し、グラフなど実績レポートが見やすくなりました。
なお、これまで『AdLantis』のみをご利用中の広告主・メディア運営者は、このたびの統合に伴う、『ADPRESSO』への新規登録や広告コードの貼替え、SDK※1の変更などは不要で、そのまま『ADPRESSO』をご利用いただけます。
※1:ソフトウェア開発キット。特定のシステムに対応したソフトウェアを開発するために必要なプログラムや文書などをひとまとめにしたパッケージのこと。
統合後も『ADPRESSO』は更なる機能拡充を予定しており、『ADPRESSO』『AdLantis』それぞれが持つ多様なメディアネットワークと、アフィリエイトサービスで培われた知見と共に活用しながら、広告主には費用対効果の高い広告配信を、メディア運営者にはさらなる収益最大化の実現を目指してまいります。
『ADPRESSO(アドプレッソ)』とはクリック課金型のスマートフォン向けアドネットワークサービスです。独自の配信ロジックにより自動配信される広告により、メディア運営者には収益性、広告主にはアプリ、Webへの集客効果を最大化します。(2014年10月提供開始)
『AdLantis(アドランティス)』とは
クリック課金型/インプレッション課金型/期間配信型で広告枠を販売できるアドネットワークサービスです。多様なアプリ系メディアとWeb系メディアで形成されるアドネットワークで、幅広いリーチ獲得が強みです。 本サービスは、Glossom株式会社より事業譲受を受け、2015年4月よりバリューコマースが運営をしております。
続きを読む
2016年02月09日(火) (株式会社ゼウス)
ゼウス、スタークスとの業務提携について~健康食品・化粧品加盟店向けに物流クラウドソーシングサービス 『リピロジ』の取扱いを開始~
■『リピロジ』とは
物流クラウドソーシングサービス『リピロジ』は、健康食品・化粧品のリピート通販企業に特化し、商品管理から保管、梱包、出荷までの作業を一貫して請け負う物流サービスです。
業種特化による作業の効率化や、豊富な取引実績に基づいた経験とノウハウにより低コストを実現させています。
さらに、商品1つからでも保管や発送が可能であり、また購入者ごとに異なる同梱物の設定ができるなど、柔軟な運用管理体制を構築しているため、EC事業をスタートアップしたばかりの中小企業から大企業まで幅広くご利用いただけます。
また、化粧品製造業許可を取得し、高水準の品質管理を徹底することにより高品質で付加価値の高い物流サービスをご提供しています。
ゼウスは、提携の取り組みとして、ゼウス加盟店向けに初めて物流支援サービスである
『リピロジ』をサービスラインアップに加え、EC事業者の利便性を高めるとともに、導入施策やキャンペーンなどを実施いたします。
今後もより一層、安心・安全で利便性の高いサービスの開発に注力し、全てのお客様に充実したサービスを提供できるよう努めてまいります。
続きを読む
2016年02月09日(火)
株式会社Relic(以下、Relic)は2016年2月8日より、世界初※となるチケット購入型クラウドファンディングプラットフォーム「ENjiNE(エンジン)」をリリース致しましたので、下記の通りお知らせします。
ENjiNEはユーザーが支援した金額に対して物品やサービスを対価として提供する購入型クラウドファンディングに分類されますが、特徴は対価の提供を物品やサービスの引換券に相当する「チケット」販売という形態にしている点です。また、そのチケット自体の流通を自由化することで、現状のEコマース市場を中心に世界中のユーザーに対して広くリーチ・販売することを可能にした、世界初の形態となるクラウドファンディングプラットフォームです。
Relicでは、「大志ある挑戦を創造し、日本から世界へ」を理念として、様々な新規事業開発やインキュベーション、新規プロジェクトの実現に携わってきました。その過程において、新しい取り組みを実施する際、事前に一般ユーザーの声を広く反映し、資金調達やテストマーケティング、PR/プロモーションを行うことができるクラウドファンディングに対する強いニーズと可能性を感じて参りました。
一方で、現状の国内の購入型クラウドファンディング市場は約20億円と未だ非常に小さく、一部のITリテラシーの高いユーザーを中心に利用されるに留まり、広く一般のユーザーに利用していただくには至っていない点に課題を感じ、ENjiNEの開発を行いました。
▼クラウドファンディング「ENjiNE」の特徴
1. 世界初のチケット購入型(特許出願済)
従来のクラウドファンディングと異なり、プロジェクトが実現した際に提供されるサービスや物品を「受け取ることができる権利をチケットとして販売」する形式を取ることで、よりわかりやすく、より簡単な購買体験を実現します。これにより「投資」「出資」「ファンディング」といった難解なイメージを払拭し、リテラシーが高くないユーザーへの訴求を高めます。
また、その権利自体をチケットとして流通させることが可能となっているため、例えばチケットを友人の分まで一緒に複数枚購入する、知人にチケットをプレゼントする、チケットを再販(二次流通)するなど、利用シーンが広がり、ユーザーへの接触機会・販売機会が増加します。対価を受け取る権利をチケット化し、自由に流通させることを可能とした一方で、不正な譲渡や再販などが起きないようにシステム上で把握・管理・制御しており、これら一連の仕組み・システム等に関して特許を出願しております。今後は電子チケットだけではなく、実際に紙のチケットを発行することで、リアルの小売・流通市場へのアプローチも視野に入れて展開していきます。
2. EC市場/海外市場の取り込みによるリーチ拡大
チケット購入型の導入により、チケット自体を既存のEC市場のチャネルを通じて流通させることで、クラウドファンディング市場よりもはるかに大きいEコマース市場や海外市場へのアプローチが可能となります。従来のクラウドファンディングが国内のサイト内販売のみに留まるのに対して、ENjiNEではサイト内・サイト外、国内・海外を問わず、プロジェクトオーナーは世界中でチケットを販売してユーザーを集めることが可能になり、より広く、より多くの資金を集めることができます。
また、プロジェクトオーナー向けに翻訳サービスなどの各種サポートも提供しており、今後は多言語/多通貨決済の導入や現地でのPR支援等も含めて本年度内にグローバル対応を推進して参ります。
3.資金調達〜プロジェクト成立後の実現・成功までトータルサポート
従来のクラウドファンディングはプロジェクト成立までのサポートに留まりますが、ENjiNEでは、経験豊富な経営メンバー/スタッフやENjiNEと提携する企業が各プロジェクトのパートナーとして目標金額調達だけでなく、調達後のプロジェクト実現や成功までを一貫して支援します。また、実施や提供が確定したチケットやクラウドファンディングを通じて実現したサービスや商品はENjiNE内で継続的に販売することが可能で、内容に応じてENjiNEの保有するアカウントを通じて大手ECサイトでも販売することができます。これにより、プロジェクト成立以降の継続的なサービス/製品の普及・拡大を実現します。
リリース時に公開されるプロジェクトの一覧
■家族の絆を深めてきた、日々の証。大好きな家族の最高の笑顔を残す、世界一幸せなサービスを創りたい
・プロジェクト概要:国内・海外でフォトウェディング事業を手掛ける注目のスタートアップ「Famarry」のプロジェクト。家族写真撮影カルチャーを広め、笑顔の瞬間を増やしたい。家族の「特別」な思い出を、腕の良いプロの写真家に残してもらうこれまでにないサービスを手頃な価格で提供します。
■TheTHIRDを世界へ!世界的展示会 CAPSULE SHOWに参加したい!
・プロジェクト概要:2015年レコード大賞で三代目J Soul Brothersの衣装を初め、様々なアーティストの衣装を手掛けた『TheTHIRD』が、日本の職人の技術の高さや、TheTHIRDが表現する新たなスタッズの世界を伝えるため世界的合同展示会 『CAPSULE SHOW』に参加して、ブランドを認知・普及させます。
■日本初!薬剤師カウンセリングによるオーダーメイドコスメ「ATURE」を開発
・プロジェクト概要:人気読者モデルの田中里奈さんを始めクチコミだけでファンを増やしている高品質化粧品「ATURE」をベースに、日本で初めて現役薬剤師が体質や肌質、年齢などに合わせたオーダーメイド化粧品を創るプロジェクト。肌に悩む人を0に、もっと美しい笑顔を世の中に増やしていきたい。「あなたのためだけ」のオーダーメイドコスメを作ってみませんか?
■横になって電子書籍を「木こちい」で心地よ〜く楽しんでください!
・プロジェクト概要:キャノンやサムスンで長年に渡りデザインを手がけてきた経歴を持つ天然素材デザイナー吉田道生氏が手掛ける、国産ヒノキを素材に使ったこれまでにないグッズを開発するプロジェクト。横になって長い時間でも心地よく電子書籍や動画を楽しめる、国産のヒノキ材を使って作られた木工製品「木こちい(ここちぃ)」を届けます。
■東京都近郊に「走ってフルオートが撃てる屋内サバゲーフィールド」を作りたい!
・プロジェクト概要:サバイバルゲームフィールドの運営経験が豊富で、海外の有名メーカーやインストラクターなど、国内外のユーザーから注目されるチーム「BLKFOX」が手掛ける、これまでにないサバゲーフィールド開設プロジェクト。サバイバルゲームという「遊び」を「Airsoft Sport」という「イケてるスポーツ!」として日本へ、世界へと発信したい!東京都近郊に「走ってフルオートが撃てる屋内サバゲーフィールド」を製作します。
■日本初の『スタートアップのデータベース』を一緒につくりませんか?
・プロジェクト概要:これまでに最新のWEBサービスやアプリを1,800以上を紹介し、経営者やエンジニアのユーザーを多数抱える「Service Safari」運営チームのプロジェクト。「スタートアップ企業をもっと活発にすることで、日本・世界をもっと盛り上げたい!」という想いを胸に、日本初の『スタートアップのデータベース』をつくるための資金・仲間を募ります。
株式会社サザビーリーグの主催する「Lien PROJECT2016」と連携して2016年3月2日(水)に実施する日本初の取り組み「ライブファンディング」の実施や、同様のインキュベーションプログラム等との連携を通じて優良プロジェクトの掲載を進めてまいります。また、実際に紙のチケットを発行してリアルの小売・流通市場へのアプローチを強化する点や、ENjiNEのグローバル対応を進めて海外市場へのアプローチを強化する点などに注力する予定です。
続きを読む
2016年02月09日(火) (GMOインターネットグループ)
GMOインターネットグループのGMOアドパートナーズ株式会社の連結会社、GMO NIKKO株式会社(以下、GMO NIKKO)は、オリジナルのDMP(*1)サービス「GMOプライベートDMP」において、Googleが提供するDSP(*2)「DoubleClick Bid Manager 」とのCookie Sync(*3)方式による連携を、2016年2月10日(水)より開始いたします。
本連携により、「GMOプライベートDMP」をご利用の企業は、同サービスで統合・管理しているユーザーに関する様々なデータ(属性、Web行動履歴、購入履歴など)を「DoubleClick Bid Manager 」へ同期(※1)でき、オーディエンス拡張配信(*4)といった精度の高い広告配信に活用できます。
(※1)この連携で活用されるデータは特定の個人を識別できるものではありません。
「GMOプライベートDMP」は、ユーザー属性やWeb行動履歴など、企業が保有するデータを集約・統合し、その統合データを分析することで、精緻なユーザーセグメントを簡単に作成できるサービスです。抽出したセグメントデータは、広告配信やメール配信などの連携サービスや、外部のマーケティングツールやリサーチツールと連携させることが可能です。また、国内主要DSPと
のCookie Syncによる連携を推進しており、特定のDSPに縛られないWeb広告配信が可能となっています。
一方、Googleが提供するDSP「DoubleClick Bid Manager 」は、長年蓄積されたGoogleのノウハウに基づいた独自の最適化技術を駆使して作られた包括的なプラットフォームです。何十億ものインプレッションに対して、最適な広告を適切なタイミングで配信することが可能です。
この度GMO NIKKOは、「GMOプライベートDMP」をご利用の企業が、広告配信先の拡大とターゲティングの精度向上により、さらなるマーケティング効果の最大化を図れるよう、「DoubleClick Bid Manager 」との連携を開始いた
しました。これにより、「GMOプライベートDMP」で作成したセグメントを「DoubleClick Bid Manager 」に同期し、広告配信に活用することが可能となります。
なお「GMOプライベートDMP」は今回の連携により、既に連携している媒体と合わせ、国内最大級(※2)のWeb広告配信リーチを有するDMPサービスとなります。
(※2)2016年2月1日時点、国内主要DMPサービスの連携媒体数を比較(当社調べ)
【「GMOプライベートDMP」と「DoubleClick Bid Manager 」の連携について】
従来の連携方法ではセグメントを設定した後、広告配信を行うまでにデータを蓄積する期間を設ける必要がありましたが、Cookie Syncによる連携は、DSPの持つCookie情報(Webサイトのアクセス履歴、ログインIDなどのユーザー情報)と「GMOプライベートDMP」のセグメントデータを過去にさかのぼって同期することができます。これにより、セグメント作成後速やかにDSPを通じて広告配信でき、マーケティング実施までの時間が大幅に短縮されるほか、より精度の高いターゲティングを行うことができます。
「GMOプライベートDMP」を活用して作成したセグメントを「DoubleClickBid Manager 」に連携しオーディエンス拡張配信を行うことで、購入頻度が高いなどロイヤリティの高いユーザーと行動や属性が類似しているユーザーを見つけ出し、見込み顧客として広告を配信することができます。
「DoubleClick Bid Manager 」は多くの広告ネットワークと接続しており、何十億ものインプレッション(露出回数)の規模の配信を行うことができます。そのため、ターゲットとなるユーザー層に最適なメディアに広告を掲載することが可能です。
<用語集>
(*1) DMP
データ マネジメント プラットフォーム(Data Management Platform)の
略称で、様々なデータを取り込み、それを一元管理・分析して様々なチャネ
ルのコミュニケーションに活用するためのツールです。
(*2) DSP
デマンド サイド プラットフォーム(Demand Side Platform)の略称で、
広告のインプレッション(露出)が発生するたびに閲覧ユーザーの属性や広
告の掲載面などの情報を分析し、より効果の高い広告枠のバイイング(仕入
れ)から配信までを効率的に行う、広告主向け統合プラットフォームです。
(*3) Cookie Sync
複数の異なるWebサイトがそれぞれ保有するCookieを同期させることで、
Cookieを元にしたオーディエンスデータを統合する仕組みのことです。これ
により、「GMOプライベートDMP」が持つユーザー情報とDSPが持つユーザー情
報の中から同一人物を特定し、それぞれのデータを同期させることが可能と
なります。
(*4) オーディエンス拡張配信
ユーザーの閲覧ページなどの行動パターンを基に類似したユーザーを推定
し広告配信を行うことで、より見込みの高いユーザーに対してアプローチす
ることができる配信手法です。
続きを読む
2016年02月08日(月) (クロスアンドクラウン株式会社)
経営コンサルティング業を展開するクロスアンドクラウン合同会社は、 HP作成・更新支援サービスWebma!に大幅な刷新を施し、これまで49,800円(税別)だった制作費を無料とし、その提供を2016年2月8日より開始する。経営コンサルティングを主力事業とする同社では、中小零細企業でも集客施策を備えたホームページの運用をより気軽にスタートできるようにする。
<制作費用がついに無料、0円に>
これまでのWebma!サービスでは制作費用が49,800円で設定されていましたが、サービス内容はそのままに、ついに無料となりました。月額費用は全く変わらず4,980円据え置きです。
またWebma!ではこれまでご希望の多かった上位プランを現在準備しております。
<スマホ対応レイアウトを全面見直し>
Googleが推奨するレスポンシブwebデザインでありながらスマホ専用サイトに負けない操作利便性を獲得しました。
画面上部へメニューボタンと電話ボタンを、画面下部にはTwitterやFacebook、LINEといったSNS共有ボタンや問い合わせフォーム行きボタンをを常時レイアウト。友達との飲み会の店舗提案やイベントのお誘いをしやすいスマホサイトであなたのサービスや製品を仲間に広めてもらいやすいスマホ対応ウェブサイトです。
またトップページ上部のスライドではPC画面と異なるスマホ専用画像が利用できるようになりました。
<リアルタイムで訪問者を個別追跡・分析機能>
個別訪問者のページ遷移をリアルタイムで追跡できます。IPアドレスを取得するので複数回の訪問履歴からサイトの改善に必要なお客様が興味を持っているコンテンツや情報不足のページなどお客様の具体的なページ遷移を観察する事ができます。アクセス解析から具体的な改善策を見出しにくい中小企業のweb担当者に、サイト改善の具体的な指針を提供できます。また解析データは毎週メールでもお届けいたします。
<構造化データ対応>
検索エンジンがサイトのコンテンツを容易に把握できるように、言葉の意味をメタデータとして持たせるためのもので、その対応をGoogleが推奨しています。webma!のテーマではこれらの構造化データ対応を行い、より適切な情報を検索エンジンに通知できるようになりました。
制作だけにとどまらないバックボーンサービス
Webma!では、4,980円の月額費用の中で遠隔操作を用いた無制限サポート、また高速サーバーやセキュリティなど企業向けサービスとして十分なバックボーンサービスでお客様の事業を支えています。
<高速サーバー採用>
Webma!を提供するCross&Crown合同会社(電気通信事業者 A-24-12746)ではNginxをWebサーバーに採用しており、一般的なapacheを利用したサーバーよりも高速なサーバーをWebma!に適用しています。レスポンシブデザインゆえのページ速度低下を回避し、Webサイト、サーバーそれぞれで最も理想的な組み合わせでの提供を行っています。
<専門会社と共同でのセキュリティ対策>
Webma!では、子会社でもあるセキュリティ専門会社、Cross&Crown Seculity Intelligence LLC(以下、CCSI)と共同でWebma!サービスのセキュリティ対応を行っている。365日毎日、常に30世代分のバックアップを保持し、改ざん等についてはリアルタイム検知を可能としている。またバックアップからの即時復旧や侵入経路特定、セキュリティアドバイスなども行っている。
<改ざん被害発生時、24時間以内に復旧いたします>
昨今多いWordPressサイトの改ざん被害。webサイトが改ざんに遭った際の復旧サービスも基本料金内。WordPressのセキュリティサービスを提供している当社ならではのサービスです。
事業を止められない中小企業の強い味方になります。
充実のサポートサービス
・操作方法等、集客についてのご相談・フォローは無制限で対応(営業時間内)。遠隔操作プログラムによるサポートを実施。
続きを読む
2016年02月08日(月) (株式会社デジタルホールディングス)
株式会社オプトホールディング(以下、オプトホールディング)、オプトグループのソウルドアウト株式会社(以下、ソウルドアウト)は、バイドゥ株式会社(以下、バイドゥ)と業務提携、インバウンド・マーケティングに関する新サービスの開発・提供に取り組みます。
具体的な取り組みとして、バイドゥが運営する中国最大手検索エンジン『百度』(バイドゥ)の検索キーワードランキングデータに基づき、顧客企業が優位性を持つランキング指標(例:○○年○月 中国人消費者検索ランキングNo.1※百度調べ)の認定ロゴを付与した中国人観光客向けの販促物(店頭POP、のぼり旗など)の提供・活用によって、来店及び購買を促進するインバウンド・ソリューションサービスの提供を開始します。なお、同サービスの導入企業第一弾として、日本最大級のリユースデパートの株式会社コメ兵(以下、KOMEHYO)が、中国人観光客の消費がピークを迎える2月8日の「春節」に向けて全国主要都市での活用を開始しました。
【サービス開発の背景】
2015年の訪日外国人は1,973万人(※1)、その消費額は3兆4,771億円(※2)となり、いずれも過去最高となりました。なかでも中国人観光客の人数は全体の約25%となる499万人、消費額は40%を占める1兆4,174億円とインバウンド消費を大きく牽引する存在です。
こうした中国人観光客の95%が訪日前に買い物リストを作り、購入商品を決定しているとされています。買い物リスト作成の情報源として最も利用されている検索エンジンが『百度』であり、その利用率は47%と圧倒的な強さを見せています。(※3)
また、中国人観光客の87%が買い物リストにない商品を、店頭で直接見て買ったというデータもあり(※3)、その場合の購入決定に活用するメディアは「店頭スタッフからの情報」、「店頭POP」と言われております。
オプトホールディング、ソウルドアウト、バイドゥでは、中国人観光客から高い支持を受ける『百度』の検索データを認証ロゴとして顧客企業の店頭の販促物に活用することで、中国人観光客が店頭で直接商品を選ぶ際に高い販促効果が期待できるとし、インバウド・ソリューションサービスの提供を開始します。
【サービス概要】
■概要:中国大手検索エンジン『百度』の検索キーワードランキングデータに基づき、顧客企業が優位性を持つランキング指標の認定ロゴを付与した中国人観光客向けの販促物(店頭POP、のぼり旗など)を提供・活用することによって、来店及び購買の促進を図る、インバウンド・ソリューションサービスとなります。
■利用イメージ:
特定期間における『百度』検索キーワードランキングデータの実績、例えば家電カテゴリで検索ランキング1位だった製品について、中国人観光客向けの店頭POPに「○○年○月 中国人消費者検索ランキングNo.1※百度調べ」という表記や認定ロゴの掲示が可能となります。これにより製品のブランド力が高まり、中国人観光客が店頭で直接見て購入するという効果が期待できます。
【今後の目標】
オプトホールディング、ソウルドアウト、バイドゥでは、同サービスの導入目標として、2016年末までに100社を目指します。
それに加え、さらなる新サービス開発・提供にも取り組み、業務提携の成果を最大化していきます。
続きを読む
2016年02月08日(月) (Hamee株式会社)
株式会社ラクスは、Hamee株式会社(以下、Hamee)と業務提携について基本合意いたしましたので下記の通りお知らせいたします。
1.業務提携の目的
Hameeの「ネクストエンジン」は受注処理・在庫連携などを中心に、EC業務に必要な様々なデータを処理するECプラットフォームでEC事業者の業務効率化が可能になります。
当社がクラウドで提供するメール共有・一元管理サービス「メールディーラー」は、メールでの問い合わせ内容や対応状況の共有及び管理を行うことが出来るメールサポート業務の効率化ツールで、メールディーラーの導入企業は高品質な顧客対応体制を容易に構築することができます。
「ネクストエンジン」と「メールディーラー」は既にシステム連携されており、営業面でも相互に代理店として連携しておりました。今回の業務提携により、「ネクストエンジン」のトライアルアカウントを申し込み時に「メールディーラー」のトライアルアカウントの申し込みが可能になり、「ネクストエンジン」と「メールディーラー」を同時に体験して頂くことで、EC事業運営における重要な2つのファクターである「受発注・在庫管理業務(ネクストエンジン)」と「メールによるカスタマーサポート業務(メールディーラー)」の統合効果の高さを体験していただくことが可能となります。また、今回の提携では「メールディーラー」を使用していない「ネクストエンジン」の利用顧客に「メールディーラー」をご案内頂くことになりました。このため、当社はこれまで以上に効率的な営業活動が可能になり、Hameeは顧客に対してネクストエンジンの付加価値を向上させるような提案が可能になります。
2.業務提携の相手先の概要
(1)名称:Hamee株式会社
(2)所在地:神奈川県小田原市栄町2-9-39 小田原EPO 5F
(3)代表者の役職・氏名:代表取締役社長:樋口 敦士
(4)事業内容:モバイルアクセサリーの企画・販売を行うコマース事業、
EC事業者向けクラウド型業務マネジメントサービスを
開発・提供するプラットフォーム事業
(5)資本金:5億22百万円
(6)設立年月:平成10年5月
3.業務提携の内容
(1)ネクストエンジンのトライアル申し込み顧客へのメールディーラートライアルアカウントの発行
(2)メールディーラーを使用していないネクストエンジン利用顧客への販促活動
4.今後の見通し
平成28年2月中旬を目処に「ネクストエンジン」のトライアル申し込み顧客に「メールディーラー」のトライアルアカウントの発行開始を予定しております。その後「メールディーラー」を使用していない「ネクストエンジン」利用顧客へ販促活動を展開して頂くこととなっております。このため平成28年3月期連結業績に与える影響は軽微ですが、効率的な営業が可能となるため中長期的に当社の業績に資するものと考えております。
続きを読む
2016年02月08日(月) (楽天グループ株式会社)
楽天株式会社(以下、楽天)は、最短20分(注)からの即時配送サービス「楽びん!」において、フレンチの巨匠ジョエル・ロブション氏が監修する「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」ブランド(以下、ロブション)のチョコレートなどの商品を、バレンタインデーに合わせ本日2月8日(月)から2月18日(木)までの期間限定で販売します。
「楽びん!」は、ロブションの協力のもと、バレンタインデー限定商品としてチョコレートを販売するだけでなく、オリジナルのワイン、焼き菓子、ティーバッグやマスタードやオリーブオイルなど計21点のラインアップを最短20分でお届けします。
バレンタインデーのプレゼントとして定番のチョコレートには、厳選したフランス産のチョコレートを使用したひと口サイズの板チョコレート「デュオショコラ」と、オレンジピールをビターチョコレートでコーティングした「オランジェット」の2商品を用意します。それぞれの販売価格は、1,620円(税込)です。
お客さまは、「楽びん!」を利用すると、自宅やオフィスなどの指定した場所で商品を受け取ることができるため、店頭で並ぶ手間が省けます。また、急な来客やバレンタインデー当日のチョコレートの買い忘れにもすぐ対応できます。
楽天は、今後もお客さまのニーズに合わせた「楽びん!」の商品やサービスの拡充を通じて、より利便性が高く快適なショッピング体験を提供してまいります。
■「楽びん!」
「楽びん!」は、注文受付から最短20分で商品を届ける即時配送サービス。コンビニエンスストア商品やドラッグストア商品、「楽天市場」や「楽天カフェ」の一部商品、できたての料理を24時間、年中無休でお届けする。現在、渋谷区、目黒区、世田谷区、港区を対象(一部エリアは対象外)にサービスを展開。配送料は、購入者が受取指定場所に到着したお届け車両の脇で商品を受け取る場合、「楽びん!」の商品を2,500円以上お買い上げで送料無料、2,500円未満では390円(税込)。購入者の玄関先などお手元まで商品を届ける場合は、770円(税込)。
(注) お届け時間は、天候や道路状況、注文の混み具合などにより異なります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■□「楽びん!」 ロブションの商品配送サービス 概要□■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■注文受付期間: 2016年2月8日(月)~ 2月18日(木)
■注文受付時間: 9:30~19:30
■商品提供: 株式会社フォーシーズ「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」
■商品概要(商品名 / 商品内容/ 価格(税込)):
<チョコレート>
1. 「【バレンタイン限定】デュオショコラ」 / チョコレート / 1,620円
2. 「【バレンタイン限定】オランジェット」 / チョコレート / 1,620円
<焼き菓子>
3. 「ケーク ショコラ グリオット」 / パウンドケーキ / 1,080円
4. 「プティ アソートメント」 / 焼き菓子詰合せ 6個入 / 1,641円
5. 「アソートメント」 / 焼き菓子詰合せ 9個入 / 2,408円
6. 「グラン アソートメント」 / 焼き菓子詰合せ 12個入 / 3,175円
7. 「アソートメント グルマン」 / 焼き菓子詰合せ 21個入 / 5,313円
8. 「コフレセット」 / 焼き菓子詰合せ 5個入 / 1,404円
9. 「ハートの焼菓子2個セット 」 / 焼き菓子 2個入 / 583円
10. 「アソートメントA」 / 焼き菓子 8個入、パウンドケーキ1個 / 3,240円
11. 「ケーク キャラメル」 / パウンドケーキ / 1,080円
<紅茶のティーバッグ>
12. 「クスミティーサンプルセット(6P)」 / 紅茶のティーバッグ 6個入 / 842円
<マスタード>
13. 「マスタード ディジョン」 / マスタード / 410円
14. 「マスタード エストラゴン」 / マスタード / 410円
15. 「マスタード ナチュラルシード」 / マスタード / 410円
16. 「マスタード カシス」 / マスタード / 410円
<オリーブオイル>
17. 「マシア・エル・アルテット」 / オリーブオイル / 5,400円
<ワイン>
18. 「ソーヴィニヨンブラン」 / ロブションオリジナル 白ワイン / 2,484円
19. 「コートデュローヌ」 / ロブションオリジナル 赤ワイン / 2,700円
20. 「エルミタージュ」 / ロブションオリジナル 赤ワイン / 4,860円
21. 「シャトーヌフデュパプ」 / ロブションオリジナル 赤ワイン / 7,560円
以 上
続きを読む
2016年02月08日(月) (株式会社イーシーキューブ)
株式会社ロックオンは、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(GMOペイメントゲートウェイ)と提供するEC-CUBE公式決済サービス「EC-CUBEペイメント」のオプションとして、集客支援サービス「リスティング広告費をまとめて請求書払いできるサービス」を2016年2月5日より販売いたします。
また、本リリースに合わせて、EC-CUBE 3.0系からGoogle AdWordsやYahoo!JAPANスポンサードサーチへの入稿作業コストを大幅に軽減することが可能となる、商品データを元にした入稿用CSVファイルを簡単に作成できる「リスティング広告 入稿用CSV作成プラグイン」も、2016年2月5日よりEC-CUBEオーナーズストアにて無料で配布を開始いたします。
■本プレスリリースの詳細
「EC-CUBEペイメント」は「EC-CUBE」の公式決済サービスとして、2009年10月、(株)ロックオンがGMOペイメントゲートウェイ株式会社とリリースしたもので、ユーザーの利便性、及び売上の向上を目的に「公式だからこその充実した機能」「店舗主様と同じ目線の手厚いサポート」をテーマとしております。
この度、更なる売上向上へのサポートとして、今までとは異なる視点でサービスを開発し、集客支援サービス「リスティング広告費をまとめて請求書払いできるサービス」を追加する運びとなりました。自社ECサイトの集客施策としてリスティング広告は親和性が高いと言われていますが、広告出稿の効果による売上が上がるよりも前に広告費を支払う必要があります。そのため、キャッシュフローの悪化を懸念し思い切った広告出稿ができないという課題がありました。この度リリースする「リスティング広告費をまとめて請求書払いできるサービス」では、広告費の支払いが翌々月末となるため、キャッシュフローの悪化を心配することなく安心して広告出稿をしていただけます。また、Google AdWordsやYahoo!JAPANスポンサードサーチへの出稿代金の支払い一元化もできるため、管理コストの削減にもつながります。
■「EC-CUBE」について
ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」は、(株)ロックオンが開発したECサイト構築パッケージをオープンソースとして2006年9月に公開したもので、日本No.1 EC構築オープンソースとして認定されており(※)推定22,000店舗以上で実際に稼働しております((株)ロックオン調べ)。2014年9月には企業間商取引(BtoB)向けECサイト構築パッケージ「EC-CUBE B2B」をリリース。2015年7月には内部構造を全面刷新し、「拡張性の向上」を追求した「EC-CUBE 3」をリリースしております。
※:独立行政法人情報処理推進機構「第3回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査」による
■株式会社ロックオン概要
会社名:株式会社ロックオン
大阪本社:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー13F
東京支社:〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-8 クロス銀座6F
代表者:岩田 進(いわたすすむ)
設立:2001年6月4日
事業内容:マーケティング ロボットの提供
・ マーケティングプラットフォーム「AD EBiS(アドエビス)」「THREe」
・ 商流プラットフォーム「EC-CUBE」「Solution」
・ ビッグデータの分析及び最適化「マーケティングメトリックス研究所」
続きを読む
2016年02月05日(金) (GMO NIKKO株式会社)
GMOインターネットグループのGMOアドパートナーズ株式会社の連結会社、GMO NIKKO株式会社(以下、GMO NIKKO)は、統合管理型アドプラットフォーム「GMO MARKETING SUITE(以下、GMO MARS)」において、LINE株式会社(以下、LINE社)が提供する、企業とユーザーの双方向コミュニケーションを可能にする法人向けサービス「LINE ビジネスコネクト」(※1)を活用した『メッセージング管理機能』を、本日2016年2月4日(木)より提供開始いたします。
企業は本機能を利用することで、自社の「LINE公式アカウント」でつながっているLINEユーザーを、年齢や性別、アンケート回答経験などで細かくセグメント化し、目的やターゲットに合わせたLINEメッセージを最適なタイミングで配信することが可能となります。
GMO NIKKOでは、同機能の提供のみならず、「LINE」を活用した企業のマーケティング活動をトータルで支援してまいります。
----------------------------------------------------
【『メッセージング管理機能』提供の背景】
----------------------------------------------------
コミュニケーションアプリ「LINE」は、国内登録者数が5,800万人超(※2)と、日本人口の45%以上をカバーしており、日本国内の生活インフラといえるくらいに定着しています。こうした中、企業とユーザーのコミュニケーション戦略のひとつとして、「LINE公式アカウント」を活用したユーザーへのメッセージ配信への期待が高まっています。しかし、通常の「LINE公式アカウント」では、友だち登録したユーザーへの一斉メッセージ配信しか行えないため、企業の間では「LINE公式アカウント」の各種機能をカスタマイズして活用できるAPI「LINEビジネスコネクト」を使ったメッセージング管理システムの導入が必要となります。
一方、GMO NIKKOでは、スマートフォン向けプロモーションを一元管理でき、広告の投資効果を最大化できる、クラウド型マーケティングツール「GMO MARS」を提供しています。「GMO MARS」をご利用のお客様からも、“効果的に「LINE公式アカウント」のセグメント配信ができないか”といったご要望をいただいておりました。
そこでこの度GMO NIKKOは、「GMO MARS」において、「LINEビジネスコネクト」を活用した『メッセージング管理機能』を新たに提供開始いたしました。
【『メッセージング管理機能』でできること】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)管理画面
・LINEメッセージ管理
・LINEメッセージ配信ステータス管理
・セグメント情報管理
2)メッセージ配信
・セグメントに基づいたターゲティング配信
・日時指定配信
3)アンケート
・簡易アンケートフォーム作成
・属性情報の取得
4)データ連携
・企業が保有する顧客データベースとの連携(2016年3月提供予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------
【「GMO MARS」について】
----------------------------------------------------
「GMO MARS」は、複数の広告手法を用いて配信したPC・スマートフォン向け広告の効果を一元管理し、広告予算の配分や配信などを最適化する統合管理型アドプラットフォームです。PCやスマートフォンにおけるディスプレイ広告やリスティング広告の効果を統合的に管理することで、ネットマーケティング全体の効果最適化を実現することができます。
(※1)「LINE ビジネスコネクト」は、LINE公式アカウントの各種機能をLINE社が企業向けにAPIで提供し、各企業がカスタマイズして活用できるサービスです。企業は、「LINE ビジネスコネクト」を活用することにより、従来のLINEユーザーへの一方通行のメッセージ配信だけでなく、特定のユーザーに対してより最適化されたメッセージ送信や双方向コミュニケーションなどが可能になります。
(※2)「LINE 2015年10-2016年3月期 媒体資料」参照
続きを読む
2016年02月05日(金) (株式会社デジタルホールディングス)
株式会社オプト(以下オプト)が提供するアプリプロモーション総合支援プラットフォーム「Spin App」は、ヤフー株式会社(以下Yahoo! JAPAN)が提供するDMP「Yahoo! DMP」との連携を開始いたしました。
本連携により、「Spin App」導入企業は、オプトの広告効果やアプリ内行動データに加え、興味関心や購買行動といったYahoo! JAPANのマルチビッグデータ(※)を活用してさらに精度の高いユーザー分析が可能となりました。
また、その精緻なターゲットセグメントを活用し、Yahoo! JAPANが提供する「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)」や「Yahoo!プレミアムDSP」等でリアルタイムな広告配信が可能となり、アプリプロモーションの可能性をさらに広げることができます。
<本連携の主な活用例>
【1】リターゲティング広告のリアルタイム配信により広告効果改善を実現
従来のリターゲティング広告はデータの紐づけ作業を手動で行っていたため、配信までのタイムラグがあり、ユーザーの属性が変更してしまう、意図したタイミングに広告が出せないという課題がありました。
しかし、「Spin App」を通して自動でリアルタイムに連携することで、最適なターゲットに最適なタイミングでの広告配信が可能となり、広告効果の改善が可能です。
【2】高度なターゲティング広告配信で新規アプリダウンロードを促進
自社アプリ利用ユーザーの精緻な分析から導き出されるセグメントや、高精度な潜在顧客の予測により、高度なターゲティング広告の配信が可能です。また、PC/SPやWEB/APPなどデバイスやチャネルを越えた広告の配信も可能です。
例えば、アプリ内の優良顧客に対しPCのWEBサイトでアプローチをすることや、WEBサイト利用ユーザーでアプリのインストールを行っていないユーザーのみをターゲティングすることなども可能です。
今後もオプトは、アプリプロモーション支援ツールである「Spin App」を通じて、アプリマーケティングを強化し、アプリ提供企業の課題解決や効果最大化を実現してまいります。
■Spin Appとは
「Spin App」は、高速で進化/高度化するアプリプロモーションにおいて顧客のプロモーション効果の最大化を実現するために株式会社オプトが開発したアプリプロモーション支援プラットフォームです。
■adjustとは
「adjust」は、adjust株式会社の提供するアプリ内のユーザー行動分析及び広告の効果測定が含まれる総合的なアプリ計測ツールです。adjust SDK搭載のアプリのアクティブユーザーは世界で13億を超えており、グローバルで最も使用されています。
■Yahoo! DMPとは
「Yahoo! DMP」は、企業が保有するさまざまなデータを管理できるだけでなく、Yahoo! JAPANのマルチビッグデータを掛け合わせて分析、活用できるDMPです。広告配信、メール配信やウェブページ最適化等、さまざまなマーケティング施策に活用することができます。
※Yahoo! JAPANのマルチビッグデータは、 Yahoo! JAPANでの検索履歴や、ページ閲覧履歴などをもとに構成されています。特定の個人を識別できる情報ではなく、また識別できる仕組みではありません。
続きを読む
2016年02月05日(金) (イオン株式会社)
イオンリテール株式会社(以下、イオンリテール)は、中国の保税区を活用した、中国のショッピングECサイト「天猫国際」(中国のアリババグループが運営する消費者向け越境電子商取引サイト)に出店し、中国のお客さまからの信頼が高い日本の商品をご提供します。
※近年、インバウンドの消費からも明らかなように、中国のお客さまの日本商品に対する信頼、ニーズが高まっています。2014年の中国国内でのECサイトにおける、日本の商品の購入額(越境BtoC-EC)は6,064億円であり、2018年には1兆3,943億円(※) まで拡大する見込みです。このような中イオンは、現在中国大陸で展開するイオン55店舗に加え、天猫国際においてもイオンの安全・安心の商品をお届けします。天猫国際ではイオンのプライベートブランド 「トップバリュ」をはじめ、インバウンドで人気の化粧品・加工食品を中心に、衣料品・食料品・暮らしの品を中国のお客さまにお届けします。アイテム数は約200品目よりスタートし、年内には約1,000品目の品揃えを目指します。
当社は、日本屈指の調達力を活用し、中国のお客さまに、より多くの良質な日本の商品を、手頃な価格でお届けします。
※平成27年5月経済産業省 平成26年度「我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」参照
続きを読む
2016年02月05日(金) (ヤフー株式会社)
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、「Yahoo!ショッピング すごいバレンタイン2016」特集の一環として、2016年1月26日(火)から2月14日(日)まで、バレンタイン史上初めて、チョコレートをあげたい相手の“顔写真”からピッタリなチョコレートを紹介する『バレンタイン男子図鑑』を提供しています。そして今回、今までは1名のみの対応だったものを最大15名まで一度に診断することが可能な「団体写真」の診断機能をスタートします。
年に一度のバレンタインデーは好きな彼や本命の人にどんなチョコレートをあげようかワクワク、ドキドキしますが、その反面義理チョコや友チョコには何をあげたらいいのか悩むところです。そこで『バレンタイン男子図鑑』では、“シャレ”を利かせた贈り物として、また義理チョコや友チョコにご活用していただくため「団体写真」の診断機能を追加しました。本機能では、会社の同僚や取引先、学校の友達やサークル仲間などを撮影した「団体写真」から、一度に日本男子25種類のどのタイプかを診断するとともに「トリュフ」「生チョコ」など、それぞれピッタリのチョコレートを紹介し、「Yahoo!ショッピング」でも購入することができます。
また、サイト上ではモデルの大倉士門さん、ダンス&ボーカルグループ「Da-iCE」さんの診断結果も公開します。
さらに本日、1月26日(火)から2月3日(水)まで『バレンタイン男子図鑑』で調査した、「犬顔昭和男子」「ワニ顔女子力男子」など日本男子25タイプの“本命チョコ“と“義理チョコ”別ランキングを発表します。2016年バレンタインの“本命チョコ”モテ顔は、なんと!「犬顔女子力男子」に決定!
『バレンタイン男子図鑑』公開後はSNS上でも、「やってみた!面白い(°∀°)」「おれは肉食系だったわww」「女子がキャーキャー言いながら、好きな男子のSNSのプロフィール写真を使って“アイツがザッハトルテとかマジありえないんですけどぉぉぉ” “わかるわかるぅぅぅぅ★”とスタバでダベってる…」「アカン。めっちゃ喋る。興奮が止まらない。」などと、話題になっています。
<Yahoo!ショッピング『バレンタイン男子図鑑』概要>
■期間 : 2016年1月26日(火)から2月14日(日)
■検索有効キーワード:「バレンタイン男子図鑑」で検索
■対応デバイス : PC、スマートフォン
■端末範囲:iOS7.0以上、Android4.3以上 ※端末によっては一部非対応機種がございます。
■Yahoo!ショッピング『バレンタイン男子図鑑』利用手順
『バレンタイン男子図鑑』は、観相家・顔研究家・顔面評論家・日本顔学会会員である池袋 絵意知氏、「草食男子」・「肉食女子」を命名した深澤 真紀氏をアドバイザーに起用し、“顔”や“性格”から「犬顔昭和男子」「ワニ顔女子力男子」など日本男子を25タイプに分類。そして男性3万人に日本男子25タイプのどれに当てはまるか、またチョコレートの好みやバレンタイン関連、恋愛観などに関するアンケート調査を実施し、アンケート結果から日本男子25タイプの平均男子を割りだしました。
『バレンタイン男子図鑑』では、チョコレートをあげたい彼の顔写真をアップロードすると、自動的に日本男子25種類のどのタイプかを診断するとともに、「トリュフ」「生チョコ」など彼にピッタリのチョコレートを紹介し、「Yahoo!ショッピング」で購入することができます。顔写真が手元にない場合は、25タイプの平均顔や性格についてまとめたページの中から、適したチョコレートを調べることも可能です。
また、日本男子25タイプの“平均顔“それぞれに質問をすると口元を動かしながら音声で答えるなど、擬似会話にも対応しています。さらに、男性が自分の診断結果をSNSに投稿することで、周囲に欲しいチョコレートを事前に”おねだり“できる機能もつけました。
<2016年バレンタインのモテ顔は?! “本命チョコ“と“義理チョコ”別ランキング>
調査期間:2016年1月26日(火)から2月2日(火)
調査方法:『バレンタイン男子図鑑』ご利用時に“本命チョコ“もしくは“義理チョコ”を選んでいただき、日本男子25タイプ別に集計。
“本命チョコ“ランキング 第1位:「犬顔女子力男子」
犬顔男子:輪郭はほどよい面長の卵型でクセがなくてバランスのいい顔。顔のパーツで極端に大きなところはなく、鼻筋が通っていて品がある顔。
女子力男子:「男らしさ」が求められる“オヤジ社会”へのカウンターとして生まれた、ニュータイプのカワイイ系男子。お互いに女子力を高め合っていけるか、ものすごくズボラな女性が恋愛対象。
犬顔女子力男子とは:コミュニティでチヤホヤされるアイドル
何かと世話を焼かれたり、チヤホヤされたりと、コミュニティのアイドルになりやすいタイプです。
“義理チョコ“ランキング 第1位:「犬顔草食男子」
犬顔男子:輪郭はほどよい面長の卵型でクセがなくてバランスのいい顔。顔のパーツで極端に大きなところはなく、鼻筋が通っていて品がある顔。
草食男子:「男らしさ」が求められる“オヤジ社会”へのカウンターとして生まれた、ニュータイプのカワイイ系男子。お互いに女子力を高め合っていけるか、ものすごくズボラな女性が恋愛対象。
犬顔草食男子とは:創作と現実を切り分ける地元愛BOY
身の丈に合う生活を送りたいと考える、地元好きなタイプです。
続きを読む