プレスリリース
EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています
2016年01月29日(金) (コンピュータシステムサービス株式会社)
小売店向けPOSシステム『タロスPOS』を中心とした店舗ソリューションを展開するコンピュータシステムサービス株式会社(以下CSS)は、本日、ヤフー株式会社が提供するインターネットショッピングモール『Yahoo!ショッピング』と『タロスPOS』間でデータ連動が可能になりましたことを発表いたします。
これに合わせ、CSSは、『タロスPOS』と『Yahoo!ショッピング』とのリアルタイム連動サービスにおきまして「月額利用料3ヶ月無料キャンペーン」を期間限定で開始いたします。
「Yahoo!ショッピング」は、2013年10月に実施されたeコマース革命による出店無料化などによって出店数、商品数が大幅に増加。流通総額も順調に増加傾向にあり、eコマース市場における存在感が日に日に強まっております。費用を気にせず、「誰でも、無料で、簡単にネットショップを開ける」施策が小売店様の大きな関心を寄せる一方、特に実店舗を運営する小売店様におかれましては店頭業務に加えてEC業務の負担増加が、ECへの参入障壁となっておりました。
CSSの『タロスPOS』は、総合リサイクルショップを始め、DVD・本・ゲームなどのメディア販売業、貴金属・高級ブランド買取業、アパレル販売業など全国累計3000店舗以上の導入実績がございます。店舗のあらゆる情報を統括するPOSシステムでありながら各種ネットショップを直接制御することで、店舗の在庫管理・商品管理をリアルタイムで一元化、実店舗とECの同時併売を実現しました。
CSSは、ECに興味がある小売店様に対し『タロスPOS』の導入で『Yahoo!ショッピング』への出品およびリアル店舗との併売を手軽かつスムーズに展開すべく、小売店様へEC業務改善と売上拡大の提案を進めて参ります。
そしてこのたび、通常月額5,000円(税別)にて小売店様へご提供しております「Yahoo!ショッピング 連動サービス」を、導入開始月から3カ月間を無料とさせていただくお得なキャンペーンを開始いたします。この機会にリアル店舗と「Yahoo!ショッピング」との同時併売をぜひご検討くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
■キャンペーン概要
【キャンペーン特典】
『タロスPOS』のオプションサービスである、EC出品管理システム『タロスEC(Yahoo!ショッピング連動サービス)』の月額利用料 5,000円(税別)を、ご利用開始月より3ヶ月間無料とさせていただきます。請求は4ヶ月目より開始いたします。
【対象者】
『タロスEC(Yahoo!ショッピング連動サービス)』をご契約頂いた法人様で、キャンペーン対象期間内にYahoo!ショッピング連動サービスをご利用開始になった法人様が対象となります。
【対象期間】
2016年1月15日~6月30日 23:59
※『Yahoo!ショッピング連動サービス』をご利用には、POSシステム『タロスPOS』及びEC出品管理システム『タロスEC』の導入が必要です。
※当サービスのご利用開始前に、ヤフー株式会社との「Yahoo!ショッピング プロフェッショナル出店」のご契約が必要です。「ライト出店」には対応いたしません。プロフェッショナル出店申請には、お客様の「Yahoo! JAPAN ID」及び「Yahoo! JAPAN ビジネスID」の取得が必要です。
※『タロスPOS』は初期導入費用、月額利用料、諸経費等が別途かかります。『タロスEC』は初期導入費用が別途かかります。
小売業はますます多様化し、O2Oやオムニチャネルといった新しい施策を求められる昨今、CSSの『タロスPOS』は「POSからはじまるWEBソリューション」と題し、オフライン業務が主体であるPOS業界の常識を飛び越え、インターネット・Webサービス・IoTの積極的な活用を推進しております。『タロス』も絶えず小売店様のビジネス環境に適応し続けるシステムを目指し、オンライン・オフライン問わず小売店様のビジネスを成功へと導くソリューションを今後もご提案して参ります。
続きを読む
2016年01月28日(木) (ヤマキ株式会社)
ヤマキ株式会社(以下「ヤマキ」)は、2016年1月27日(水)より通販サイト「新にほんの食卓」をオープンいたします。
ヤマキは、1917年の創業以来、ご家庭の食のために削り節・だしにこだわった商品一筋に商いをしてまいりました。家族のしあわせや、健康、そして元気を支えている「わが家の食卓」。だからこそ、食べる人をとびっきりの笑顔にする、そんな食卓をにほん中につくりたい。食べることを心から楽しみ、慈しむ日々をたくさんの人に味わっていただきたい。そのような強い想いで、この度ヤマキの通販「新にほんの食卓」をオープン致します。
【ヤマキの通販「新にほんの食卓」開始の経緯】
弊社の創業は大正6年(1917年)。四国伊予で開いた創業者・城戸豊吉の個人商店が始まりです。現在に至るまで、「かつお節とだし」にこだわった商品をお客様の食卓へお届けして参りました。
かつお節の「だし」は和食の基本です。自然の味を大切にするヤマキにとって、かつお節へのこだわりは特別なものです。ヤマキは創業から百年近く、良質な素材を見極める目と、天然原材料のバラつきをおさえ、優れた製品に仕立てる技術を磨いてきました。「いいだし、いい鰹節。」でにほんの食文化を支える。それは日本一のかつお節屋※、だし屋を自負するヤマキにとって変わらない想いです。私たちが創業から誇りをもって磨いた技術・経験を注ぎ、自然の味、素材の力を無駄なく最大限に引き出した「だし」にこだわった商品を送り出したい。古来から育まれてきた「だし」を起点にしたにほんの食文化を大切に受け止め、時代のニーズに合わせた商品で「懐かしいのに 新しい」をテーマに、ヤマキこだわりの商品を直接お客様のもとにお届けしていきます。
※日本で一年間に消費されるかつお節38,000トンのうち5,000トン、国内消費量の約13%をヤマキが扱っています(ヤマキ調べ)
【通販の概要について】
1、通販オープン日:2016年1月27日(水)AM9:00
2、ご注文方法:ヤマキ通販「新にほんの食卓」係
・インターネット「ヤマキ公式通販サイト」 (年中無休/24時間受付)
・お電話 0120-788-251(受付時間9:00~17:00 土・日・祝日/年末年始除く)
・ファックス 0120-181-124(年中無休/24時間受付)
・ハガキ 〒130-8790 本所郵便局 郵便私書箱8号ヤマキ通販「新にほんの食卓」係
【発売商品について】
おいしいだしをより身近なものとしてお使いいただける、ほんのり下味を付けた日常使いのだしパック。
国内産の天然原料をそのまま細かく砕き、パック詰めにしているので、素材の風味が活きた本格的なだしが手軽にとれます。食材のおいしさを引き出す合わせだしのラインナップを2種類ご用意致しました。いずれも汁物、煮物や炊き合わせ、お豆腐料理や麺類のだしなど、いろいろなお料理の基本のだしとしてお使いいただけます。
そのままでも、また醤油やみりん・塩などで調えて、ご家庭の“味”に仕上げてください。上質なだしの風味が引き出す食材本来のおいしさを手軽にお楽しみ頂けるこだわりのだしパックです。
・ヤマキ 基本のだし かつおと昆布の合わせだし
焼津産かつお節の芳醇な香りとキレのあるだしに、2種類の国内産昆布(道南産フレーク、国内産粉末)のまろやかなうまみとコクを効かせた「かつおと昆布の合わせだし」です。
幅広い料理に使える“基本のだし”を特に意識した、かつおと昆布のバランスが良い合わせだしに仕上がっています。
内容量:8g×30袋(気密包装)
価格:2,400円(税抜)
・ヤマキ 基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし
炭火で丹念に焼き上げた長崎産焼きあごの香ばしくて上品な香りに、焼きいわしのコクを加えた味わい深い「焼きあごと焼き煮干(いわし)のあわせだし」です。
普段のお味噌汁や煮物に使いやすいバランスの良さをもちながら、焼きあご特有の香ばしさや風味を存分に味わっていただける合わせだしに仕上がっています。
内容量:8g×30袋(気密包装)
価格:2,400円(税抜)
◆商品名「基本のだし」に込めたこだわり
だしは料理という足し算のはじまり、味の土台。主張はしない。けれど存在感はあるというのが理想です。
ヤマキは、その理想を「基本のだし」で実現しました。素材の持ち味を活かしながら、どんな調味もうけとめる。
しかし脇役として、あくまで味の土台に徹しています。そんな「だし」の基本を徹底して追求したひと品だから、「基本のだし」と名づけました。
*商品の価格には消費税が別途加算されます。
*発送料450円(税抜)は別途お客様のご負担となります。
(沖縄、離島はインターネットの公式サイトをご確認頂くか、お電話にてお問い合わせください)
*販売は通信販売のみの限定商品となります。
ヤマキらしい「だし」にこだわった商品で、今後も通販用商品のラインアップ拡充に取り組んで参ります。
続きを読む
2016年01月28日(木) (マンハッタン・アソシエイツ株式会社)
Manhattan Associates, Inc. (NASDAQ: MANH、以下 マンハッタン・アソシエイツ) は、米ウォルマート傘下で、イギリス国内にて多数のスーパーマーケットを展開する小売企業大手 Asda(アズダ)が新たに提供を始めた新サービス「toyou」のシステム基盤として、マンハッタンのソリューションが採用されたことを発表いたします。
このAsdaの新サービスは、これまでの業界の常識を一変させる画期的な商品の受取と返品の機能を顧客に提供するもので、全世界の小売業のプロセスに転機をもたらす革新的な取り組みとして注目を集めています。
マンハッタン・アソシエイツは、業界でも類を見ない高機能なオーダーフルフィルメントの機能を提供するため、ウォルマートの英国子会社であるAsdaと共同で技術開発に取り組んできました。これにより消費者は、他のオンラインサイトで購入した商品でも、Asdaの商品と同様に受取と返品を柔軟に行うことが出来るようになります。
この取り組みは、他の大手小売業者に対してもオープンな販売チャネルを提供するという点で、Asdaの今後の成長戦略を加速するための非常に重要なものとなります。Asdaが提供するこの新たなデリバリーサービスを活用する小売業者は、Asdaが展開する実店舗のみならず、オンラインも活用しながらそのブランド力を高めていくことが可能になります。
業界の常識を覆す本サービスにより、買い物客は、Asdaのオンライン店舗「George clothing」はもちろん、「Missguided」などAsda以外のショップで購入した商品も、614か所にも及ぶAsdaの店舗で自由に商品を受け取ったり返品したりすることが出来るようになります。Asdaでは、2019年までに年間4,000万人以上の顧客が「toyou」を介して実店舗に足を運ぶものと見込んでいます。
マンハッタン・アソシエイツは、2011年にAsdaとのパトナーシップを締結して以来、密接な協力関係を進めながら「toyou」のエンジンとなっている革新的なシステム・プラットフォームの提供を行ってまいりました。Asdaの新サービスを支えるソリューションとしてマンハッタンが提供しているのは、Distributed Order Management (DOM)、 Warehouse Management (WMS)、 Supply Chain Convergence、 Supply Chain Intelligence の4製品で、いずれもAsdaが利用している他の基幹システムとシームレスに統合されています。
この他にも、toyouのバックで動く複雑なフルフィルメントと返品処理のプロセスをコントロールするために、マンハッタンの特性が生かされています。マンハッタンのテクノロジーを構成する科学技術とアルゴリズムは、注文された商品を最も効率的なルートで届けるようにするなどAsdaの配送最適化に貢献しています。それは、サービス品質と利益率のバランスを図ることを目的としており、他のプロバイダーが行っているような他の配送方法に切り替えるという単純な代替手段ではありません。こうした技術は、Asdaで受けた注文の配送サイクルタイムを短縮化することのみならず、小売業者がGeorge.comの商品を翌日届けるための注文締め切り時間を午後7時から午後9時にまで延長できるということも意味しています。またマンハッタンでは、AsdaのGeorge.comの顧客、オンラインの販売パートナーおよびその顧客に対して、配送状況をリアルタイムで追跡することが出来るプラットフォームも提供しています。これは、まだ他のスーパーマーケットからは提供されていない独自のサービスとなります。
Asdaのバイスプレジデントで、情報システム部門でCIOを務めるPhil Tenney(フィル・テニー)氏は次のように語っています。
「toyouという私たちの新しいサービスによって業界初の成果を上げられることを大変嬉しく思っています。toyouは、オンラインの小売業者には物理的な店舗拡大というメリットをもたらすとともに、消費者に対してはより便利に買い物をすることができる環境と、Asdaの店舗に足を運んでいただくより多くの機会を提供します。マンハッタンの独創的なテクノロジーは、画期的な流通ネットワークサービスの実現によって事業の収益拡大を目指している弊社にとって、そのサービスを支えるソリューションの核となっています。マンハッタンは、そのために私たちとの密接な協力関係の構築も進めてきました。Asdaだけでなく消費者の皆さんが手にするメリットは非常に大きなものとなるでしょう」
マンハッタン・アソシエイツのマネージングディレクタCraig Sears-Black(クレイグ・シアーズ・ブラック)は次のように述べています。
「世界で最も先進的な小売企業であるAsda様とともにビジネスを進めていけることを誇りに思うと同時に、そのビジョンを形に出来たことを心より喜ばしく思います。イギリスはもちろん、世界の消費者の皆さんからの期待が劇的に拡大しているのを実感しています」
※マンハッタン・アソシエイツからの製品等の最新情報は Twitter and Facebook でご覧いただけます。
続きを読む
2016年01月28日(木) (株式会社デジタルホールディングス)
中小・ベンチャー企業のデジタルマーケティング支援を行う株式会社テクロコ(以下テクロコ)は、ネット広告の運用管理プラットフォーム「ATOM(アトム)」において、Facebook社が提供する「Facebook広告」とTwitter社が提供する「Twitter広告」、「Criteo」とのデータ連携を開始しました。
「ATOM」は、広告代理店の運用ノウハウと広告運用者のニーズを集約し、インターネット広告の運用管理に必要な機能を搭載したプラットフォームです。「ATOM」を導入することで、インターネット広告を一元管理し、運用工数の削減と売上拡大を実現します。
【連携を開始した広告サービス】
Facebook広告
Twitter広告
Criteo
今回の連携により、それぞれの広告の実績データを自動的に収集し、「ATOM」で一元管理することが可能となります。また、取り込まれたデータは、「ATOM」のレポート機能、進捗管理機能、アラート機能で活用することができます。
【ATOMの主な機能】
■ 進捗管理機能
異なる媒体の日次進捗を一覧で確認する機能です。日々の進捗チェックのために媒体管理画面に入る手間を削減します。媒体管理画面で取得できる数値以外にも、代理店手数料を含めた利用金額や月末着地予想など進捗管理に欠かせない指標も自動計算されます。また、指標のレイアウトや一覧に含めるアカウントなどを自由にカスタマイズすることができます。
■ レポート機能
Excelファイル形式のレポートを出力する機能です。レポートフォーマットを自由にカスタマイズできるので、現在利用しているレポートも出力することができます。また、月次、週次の定期出力にも対応しているので、必要な時に自動でレポートが生成されます。
※ATOM定型レポートもご用意しております。
■ アラート機能
日々の進捗遅延や予算超過、突発的な指標変化に対する各種アラートを設定することができます。数値確認工数の削減やミスの発生率低減を図ることができます。
※記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
続きを読む
2016年01月27日(水) (株式会社アイル)
複数ネットショップ一元管理ASPサービス「CROSS MALL」、 インターネットショッピングサイト「eBay」に対応。
「CROSS MALL」はアイルが開発・提供する、複数ネットショップの商品・在庫・受注・発注・仕入を一元管理できるASPサービスです。
「eBay」は、1.59億人ものバイヤーが集まる世界最大級のオンライン・マーケットプレイスです。ネットショップ事業者様は、各国の購入者に向け商品販売が可能です。
このたび「CROSS MALL」は、「eBay」との在庫・受注連携に対応しました。海外販売用の在庫や海外からの受注データを別で管理する必要がなく、国内ネットショップと一元管理が可能になります。そのため、越境ECにおける管理の手間や欠品のリスクを削減できます。
また「eBay」は、出品済みの商品が購入されないまま一定期間を経過した場合などに、自動で再出品する機能があります。再出品時は別商品扱いになりますが、「CROSS MALL」では同一商品として認識できるため、再出品前と同様に連携が可能です。
海外のEC市場は急成長しており、国内のみならず海外へも販路を拡大し、収益向上を目指す越境ECのニーズは高まっています。「CROSS MALL」をご利用のネットショップ事業者様からも「eBay」対応へのご要望を多くいただいており、このたびの対応にいたりました。
【 eBay. Inc、イーベイ・ジャパンについて 】 http://www.ebay.co.jp/
eBay. Incは、世界中から1.59億人ものバイヤーが集まる世界最大規模のオンライン・マーケットプレイス「eBay」やチケット売買サイト「StubHub」などを運営する、世界をリードするコマース会社です。イーベイ・ジャパンは海外での販路開拓や売上拡大を目指す日本法人企業をサポートしています。
【 「CROSS MALL」について 】 https://cross-mall.jp/
複数ネットショップの商品登録、在庫管理、受注管理、発注管理、仕入管理が可能で、月額料金で利用できるASPサービスです。ご要望を積極的に受け付ける「お客様参加型の機能強化」を進め、使いやすさを重視しています。システム連携により、ネットショップのみならず店舗・倉庫・卸の実在庫もトータルで一元管理が可能です。
続きを読む
2016年01月27日(水) (Hamee株式会社)
Hamee楽天市場店は2000年にオープンし、昨年15周年を迎えました。
「スマホケースを買うならHamee楽天市場店」と思っていただけるようなブランド作りと「また買いたい」と思っていただけるような店舗運営を目指しています。
2015年は、「欲しい時にある・届く」という品揃えとスピーディーなお客様対応、「買ってよかった」と思っていただけるような商材力の強化に注力して参りました。
今回の受賞は、日頃ご愛顧いただいているお客様のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。また、商品管理・開発、店舗運営、お客様対応をしております各チームの連携により受賞できたことに強い喜びを感じております。
受賞を記念して、Hamee楽天市場店にてお買い物をしていただきましたお客様全員にサンキュークーポンをプレゼント致します。
商品開発、店舗運営、お客様対応を一環して行っている当社の強みを最大限に活かし、今後も皆様のスマートフォンライフが楽しく・便利になるようなiPhone・スマートフォン関連製品の店舗作りを行って参ります。
【楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー2015とは】
1998年からスタートし、今年で18年目を迎える。4万店以上の店舗の中から、年間のベストショップを決定する、楽天市場の最も栄えある賞です。
ショップ・オブ・ザ・イヤーでは、お客様による得票数、本年度の売上、注文件数、売上の伸張率、お客様対応などから選考され、各賞の受賞店舗が決まります。
【受賞記念キャンペーン詳細】
キャンペーン概要 : Hamee楽天市場店にてお買い物をしていただきましたお客様全員にサンキュークーポンプレゼント
期間 : 2016年1月26日(火)~2016年12月31日(土)
続きを読む
2016年01月26日(火) (株式会社リンク)
国内最大級のレンタルサーバサービス「at+link(エーティーリンク)」やクラウド型テレフォニーサービス「BIZTEL(ビズテル)」を展開するリンクは、クレジットカード情報を保有するカード会社/加盟店や通販事業者と、コールセンター事業者向けに、PCI DSS準拠のクラウド型コールセンターサービス「BIZTEL コールセンター PCI DSS」を2016年後半に開始いたします。本サービスは国内サービス提供事業者としては 日本初(※当社調べ)の提供です。
近年、クレジットカード会社、加盟店、通販事業者のインハウスのコールセンターや、それらの事業者が外部委託するコールセンターでは、業務品質を担保するために通話を録音しています。また大半のクレジットカード会社は、消費者がIVR (※1) を通じて送信したクレジットカード情報を会員データベースと連係させています。
それらの事業者で取り扱うクレジットカード情報は、個人情報の中でも最もセンシティブな情報の一つといわれています。そのデータの取り扱いに関わるセキュリティについては、国際カードブランド(American Express/Discover/JCB/MasterCard/Visa)の 5 社が策定した PCIデータセキュリティ基準(PCI DSS・※2) とよばれる基準に準拠することが、国際カードブランドや国内の行政機関から求められています。
一方で、PCI DSS準拠のための要件は大変厳しく、コールセンターが保管する膨大なクレジットカード情報の保管や運用に多大な手間とコストがかかるため、容易には準拠できない現状があります。またPCI DSSに準拠したクラウド型のコールセンターサービスが存在しなかったため、クレジットカード情報を扱う事業者は、クラウド型のコールセンターシステムを採用することができない状況にありました。
クラウド型コールセンターサービス「BIZTEL コールセンター PCI DSS」は、そのような課題を持つ事業者に向けたものです。消費者との通話や電話で入力するクレジットカード情報は、PCI DSSに準拠する方法に基づいて、伝送・処理・保存します。
※1 IVR(Interactive Voice Response:自動音声応答)とは、電話の応答と音声による情報の入出力や対話を行うコンピュータシステム。
※2 国際カードブランド5社(VISA・MasterCard・AmericanExpress・Discover・JCB)が共同で定めたクレジットカード情報保護に関する国際基準です。Payment Card Industry Data Security Standardの頭文字をとったもの。
□ 料 金
価格は2015年現在未定ですが、コストパフォーマンスの高いBIZTELのオプションサービスとして導入しやすい低価格帯による提供を目指しています。
詳細はWebサイトをご覧ください。
BIZTEL(ビズテル)について
BIZTEL は、クラウドテレフォニーサービス (※3) のパイオニアとして、企業向け電話サービスを幅広く展開しています。最短5営業日でコールセンターが構築できる「 BIZTEL コールセンター 」や、iPhone をはじめとしたスマートフォンの内線化が手軽に行える「 BIZTEL モバイル 」など、クラウドの強みを最大限に活かしたサービスラインナップが特長です。今後も先進性と柔軟性を兼ね備えたサービスを順次提供予定です。
※3 クラウド型で提供する企業向け電話システム。IP テレフォニー(IP 電話サービス)にはオンプレミス(主装置)型とクラウド型の 2 種類があるため、オンプレミス型サービスと区別する目的で「クラウドテレフォニー」と記載しています。
続きを読む
2016年01月26日(火) (株式会社サイバーセキュリティクラウド)
株式会社サイバーセキュリティクラウド(以下「CSC」) は、株式会社AMBITION、株式会社レジェンド・パートナーズ、株式会社イプシロン・グループ、株式会社リアルワールド、SBIインベストメント株式会社、その他個人投資家等から総額約1億円の第三者割当増資を実施し完了致しましたことをご報告申し上げます。
当社は、「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」を企業理念に掲げ、安全・安心なサーバ運用を安価に導入可能とするサーバセキュリティサービス「攻撃遮断くん」 を2013年より提供して参りました。また、外部公開サーバへのあらゆる攻撃をリアルタイムに可視化するWEBサービス、「攻撃見えるくん」の無料提供を2015年11月より開始しております。
今回の資金調達により、更なるシステム開発、人材採用、マーケティングの強化を行い、一層のサービス価値向上を図って参ります。
続きを読む
2016年01月26日(火) (合同会社selfree)
CallConnectが1月25日(月)、デベロッパー向けにAPIとコミュニティを公開しました。
今回、APIを公開することで、CallConnectの管理ページで操作していたことを自身で自由に呼び出し、アプリやサービスに組み込むことができるようになります。例えば以下のように自由度に電話の仕組みを作ることが可能になります。
・応答フローの設定を時間指定で自由に切り替える
・自身のウェブサービスにユーザーが登録した顧客情報をCallConnect内に登録
・ウェブサイトやアプリ上でCallConnectへの電話を受信する。
CallConnectは2015年7月よりサービスを開始した、クラウド型コールセンターシステムです。2015年4月のKDDIウェブコミュニケーションズで開催された「SmartCommunicationAward2015」で優秀賞、イーストベンチャーズ賞を受賞後、サービスをローンチ。50社以上のコールセンターやカスタマーサポートで利用され、場所に依存しない、新しいコールセンターの仕組みとして注目されています。通常1ヶ月以上かけてシステムを構築するものが、わずか5分でコールセンターを作れるので急なニーズにも対応でき、ご利用の方からご好評いただいております。
CallConnect developers
1月25日公開
続きを読む
2016年01月26日(火) (らでぃっしゅぼーや株式会社)
らでぃっしゅぼーや株式会社(以下「らでぃっしゅぼーや」)は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下「ドコモ」)が2015年12月より提供スタートしている新たなポイントサービス「dポイント」に対応したキャリア決済サービス「dケータイ払いプラス(TM)」を2016年1月25日(月)より導入いたします。
■+d(プラスディー)とらでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやでは2013年11月より、近年のスマートフォン・タブレット利用者の増加に伴いECサイトのリニューアルを行うなど、利便性の強化に努めています。当社は、パートナー企業との更なる相乗効果を目的とした「+d」というドコモの新たな試みに参画し、お客様の利便性を向上させるため、本サービスを導入しました。「dケータイ払いプラス」は全国のドコモユーザー約5,400万人に対して認知や利用の拡大を促すことを可能とし、さらには「dポイント」の“貯まる・使える”機能により らでぃっしゅぼーやの安心・安全な食材を気軽にご購入いただけるチャネルの一つとして期待できるサービスと考えます。
<「dケータイ払いプラス」について>
概要:「dケータイ払いプラス」は、対応したサイトでのお買い物時に、ご利用いただける決済サービスです。dケータイ払いプラスでお支払いいただいた金額に応じてdポイントが貯まります。また、dケータイ払いプラスに対応したサイトでは、商品等の代金のお支払い時に、dポイントをご利用いただくことができます。従来の「ドコモ ケータイ払い」と同様、月々の携帯電話料金と一緒にお支払いいただける(電話料金合算払い)他、お支払い方法を拡充し、dポイントやクレジットカード(dカード含む)でのお支払いもご選択いただけるようになります。また、ドコモの回線をお持ちでない方も、dアカウントをご登録いただくことでご利用いただけます。
ポイント進呈率:1.0%(100円につき1ポイント)
続きを読む
2016年01月26日(火) (株式会社マクロミル)
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役グローバルCEO:スコット・アーンスト)は、2016年1月より、旬なアンケートデータを元にしたトレンドレポート「Macromill Trend Eyes(マクロミル トレンド アイズ)」を毎月発行いたします。第一弾は、以下3つのレポートをお送りいたします。
<トピックス>
Vol.1 訪日中国人に聞く!日本での消費に関する実態調査
● 日本旅行で使った過去1年の平均金額は52万円。最高額は650万円!
● 日本で買っておくべきもの、1位「スキンケア化粧品」2位「チョコレート」3位「デジタル一眼レフ」
● 4人に1人が自分のために「デジタル一眼レフ」を購入
● 8割超が日本で買う物を中国で下調べ。うち4割が「新浪微博」を活用
Vol.2 2,500人に聞く!2016年のお年玉に関する実態調査
● お年玉をあげた相手の人数は、平均3.17人、1人当たり5,710円。あげる側の主役は40代
● お年玉をあげる相手は「甥・姪」が断トツ1位。意外なところでは「自分」にお年玉をあげる人も
● あげる時の気持ちは「嬉しい気持ち」と「仕方なく」。あげたい気持ちと懐具合がせめぎ合う大人の事情
Vol.3 2016年 新年の抱負に関する調査
● 2016年 新年の抱負ランキング、1位は「ダイエット」、2位「運動」
理想体型の有名人、男性は「福山雅治」、女性は「篠原涼子」
● 新年の抱負、9割が “挫折経験アリ”!
挫折原因は“取り組み不足”? 抱負を掲げるも「何も取り組まない」人は24%
● ダイエットを抱負に掲げた人の半数超が「できるだけ楽をして実現したい」
<調査結果/詳細レポート>
Vol.1 訪日中国人に聞く!日本での消費に関する実態調査
中国はもうすぐ大型連休の春節。最新の“爆買い実態”を調査しました。
訪日外国人旅行者数が2011年から右肩上がりし、インバウンド消費が急拡大。
中でも中国人が最も増加していて※、2016年の初売りでも中国人の “爆買い”が話題になりました。
中国はもうすぐ旧正月の春節で7日間の大型連休です。そこで、最近の訪日中国人の消費実態を調査しました!
※:観光庁「平成25年 訪日外国人消費動向調査」より
【1】 日本旅行で使った過去1年の平均金額は52万円。最高額は650万円!
2014年12月以降の訪日中国人に、直近の日本旅行にかかった総額を聞いたところ、平均で27,511元(約52万円)、最高額は、35万元(約662万円)でした。日本旅行前に考えていた平均予算は25,280元(約48万円)であり、予算をオーバーした人が多いようです。また、滞在中の買い物額は、平均は13,510元(約26万円)、最高額は12万元(約227万円)でした。
※:レートは、本調査実施時の2015年12月9日時点(1元=18.9円)で算出
【2】 日本で買っておくべきもの、1位「スキンケア化粧品」、2位「チョコレート」、3位「デジタル一眼レフ」
日本で“買っておくべき”と考えているもの1位は「スキンケア化粧品」78%でダントツ、2位は「チョコレート」54%、3位は「デジタル一眼レフ」48%でした。
また、日本滞在中に実際に購入したものの1位も「スキンケア化粧品」71%、2位は「チョコレート」52%、3位は「スナック・ビスケット」51%でした。「デジタル一眼レフ」は6位で、38%でした。
【3】 4人に1人が自分のために「デジタル一眼レフ」を購入
目的別にそれぞれ何を買ったか尋ねました。「スキンケア化粧品」が人気で、「自分のため」「頼まれもの」の両方でトップ、「お土産」としても人気で4位にランクインしています。また、高額商品にもかかわらず、4人に1人が自分のために「デジタル一眼レフ」を買ったことがわかりました。お土産には、「チョコレート」「スナック・ビスケット」など、日本のお菓子が人気で、「日本酒」が5位にランクインしました。
【4】 8割強が日本で買う物を中国で下調べ。うち4割が「新浪微博」を活用
日本での各購入品については、82.4%の人が訪日前に情報収集を行っていました。「SNS」で情報収集したり(51.8%)、「自国の親族・知人」に聞いたり(51.2%)する人が多い結果でした。中でも、中国版twitterとも言われている中国オリジナルSNS『新浪微博(Weibo・ウェイボー)』を情報源として利用した人は最も多く、全体の約半数の42.9%が参考にしていたことがわかりました。
▼調査概要
調査主体:マクロミル
調査方法:インターネットリサーチ
調査地域:中国
調査対象:2014年12月以降、日本に旅行できたことのある20~60歳の男女 計500サンプル(マクロミルモニタ会員)
調査日時:2015年12月9日(水)~21日(月)
Vol.2 2,500人にきく!2016年のお年玉に関する実態調査
お正月と言えば、お年玉。あげる相手や金額に頭を悩ませる人が多いようです。
今回はあげる側の大人のみなさんに、誰に、いくら、どんな気持ちであげていたのか、
正直なところを聞いてみました。
【1】 お年玉をあげた相手の人数は、平均3.17人、1人当たり5,710円。あげる側の主役は40代
今年、何人にお年玉をあげたかたずねると、あげた人とあげていない人はちょうど半数ずつでした。
また、今年お年玉をあげた人へあげた人数をたずねると、平均3.17人、あげた相手1人あたりの平均金額は5,710円でした。性年代別でみると、お年玉をあげた人数が最も多かったのは40代女性で65%、次いで40代男性の59%でした。おじいちゃん・おばあちゃんにもらうイメージの強いお年玉ですが、“財布が一番寂しくなる!?年代”は、自分の子供にも親戚にもお年玉をあげる必要のある40代のようです。
【2】 お年玉をあげる相手は「甥・姪」が断トツの1位、意外なところでは「自分」にお年玉をあげる人も
今年お年玉をあげた人に、あげた相手をたずねました。最も多かったのは「甥・姪」54%、次いで「子供(娘・息子)」34%で、意外なところでは「自分」0.6%、「先輩・上司」0.1%と、少数ながら存在しました。
【3】あげる時の気持ちは「嬉しい気持ち」と「仕方なく」、あげたい気持ちと懐具合がせめぎ合う大人の事情
今年お年玉をあげた人に、「どのような気持ちであげているか」をたずねました。最も多かったのは「うれしい気持ち」31%、次いで「普通はあげるものだからあげる」25%でした。心理的に、「気持ちよくあげている層」と「風習なのであげている層」の2層が存在するようです。
また、あげる相手ごとに見ると、“子ども(娘・息子)”へは「うれしい気持ち」、“親(父・母)”へは「感謝の気持ち」がトップでした。“甥・姪” “親戚の子ども”へは「普通はあげるものだからあげる」という義務感でお年玉をあげており、同じお年玉でも相手によってモチベーションに差が見られました。
▼調査概要
調査主体:マクロミル
調査方法:インターネットリサーチ
調査地域:全国
調査対象:20~69歳の男女(マクロミルモニタ会員)
割付方法:男女×年代(20,30,40,50,60代)/ 合計2,500サンプル
調査日時:2016年1月6日(水)~1月8日(金)
Vol.3 2016年 新年の抱負に関する調査
2016年が始まりました。毎年1月には、新年の抱負をたてる人も多いのではないでしょうか。
しかし、立てっぱなしで実現できていない人も多いのでは!?
そこで、今年はどんな新年の抱負をたてる人が多かったのか、
また、過去に新年の抱負を建てたものの挫折した経験のある人はどの程度いるのか、調査してみました。
【1】 2016年 新年の抱負ランキング、1位は「ダイエット」、2位「運動」
理想体型の有名人、男性1位は「福山雅治」、女性1位は「篠原涼子」
2016年の新年の抱負をたずねると、1位「ダイエット」15%、2位「運動」11%でした。一方で、「新年の抱負は立てていない」と回答した人も12%いました。
また、今年ダイエットや運動をしたい人に、理想体型の有名人は誰かたずねたところ、女性の理想は1位「篠原涼子」、2位「綾瀬はるか」、3位「ローラ」でした。また男性では1位「福山雅治」、2位「速水もこみち」、3位「阿部寛」でした。また、ランク外には2015年に話題となったラグビー日本代表の「五郎丸歩」選手や、「水卜麻美」アナウンサーの名前なども上がりました。
【2】 新年の抱負、9割が “挫折経験アリ”!
過去に新年の抱負を立てたことがある人に挫折したことがあるかたずねると、挫折したことがある」と回答した人は88%にのぼりました。また、挫折を経験した豊富の1位は「ダイエット」39%、2位は「貯金」30%でした。
【3】 挫折原因は“取り組み不足”? 抱負を掲げるも「何も取り組まない」人は24%
ダイエットを抱負に掲げた人の半数超が「できるだけ楽をして実現したい」
新年の抱負の実現に向け、取り組んでいること・取り組もうと思っていることをたずねると、「特に何も取り組んでいない/取り組もうと思っていることはない」と答えた人が最も多く24%でした。約4人に1が新年の抱負を”掲げるだけ“であることが明らかになりました。なお、取り組んでいることとしては、「家族に宣言する」が19%、次いで「自分へのご褒美を用意」12%、「実現に向けての年間計画を立てる」11%でした。
また、2016年 新年の抱負ランキング1位の「ダイエット」を抱負に掲げた人の53%が、「できるだけ楽をして実現したい」と考えていることが明らかとなりました。
▼調査概要
調査主体:マクロミル
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:全国、20~59歳の男女(マクロミルモニタ会員)
割付方法:男女×年代(20,30,40,50代)を均等に回収 / 合計1600サンプル
調査日時:2016年1月6日(水)~9日(土)
続きを読む
2016年01月25日(月) (株式会社アクアリーフ)
ネットショップ向け通販管理システム「助ネコ®通販管理システム」を提供する株式会社アクアリーフ(本社:神奈川県平塚市 代表取締役 長谷川智史)は、2015年11月9日より、無料通話・メールアプリ「LINE(ライン)」において、「助ネコ®通販管理システム」のキャラクターである「助ネコ」のLINEクリエイターズスタンプを提供開始いたしました。
全40種類の助ネコスタンプは、「おはようございます」や「ありがとう」などの日常会話だけでなく、「進捗は?」や「今日も残業ですか?」など職場内でも使えるスタンプになっており、色々な表情や動きのある助ネコを楽しむことができます。
また、株式会社アクアリーフでは社会貢献活動も行っており、その一環としてLINEスタンプの売り上げの半分を国際環境NGO FoE Japanに寄付いたします。
-----------------------------------------------------------------
【関連URL】
助ネコスタンプ配信ページ:http://line.me/S/sticker/1209362
助ネコ通販管理システム:http://www.sukeneko.com/
FoE Japan:http://www.foejapan.org/
続きを読む
2016年01月25日(月) (楽天グループ株式会社)
楽天株式会社(以下、楽天)とマリオット・インターナショナル(以下、マリオット)は、楽天が運営する旅行予約サービス「楽天トラベル」とマリオットの予約システムの直接接続に関する提携を発表しました。
今回の予約システム接続により、「楽天トラベル」のユーザーは、同サイトから直接マリオットが有する「JWマリオット・ホテル&リゾート」や「ザ・リッツ・カールトン」、「マリオット・ホテル」など19ブランド、4,300軒以上のホテルの最新空室状況や料金情報にアクセスすることが可能になります。マリオットが運営する全ホテルが対象となり、2016年春から接続を順次開始する予定です。
楽天株式会社 楽天トラベル事業 事業長の山本考伸は次のように話しています。
「このたび、当社が運営する『楽天トラベル』において、世界各国で展開しているマリオットのホテルと直接接続し、お客様の利便性が高まることを大変嬉しく思います。楽天は、お客様の属性や予約傾向などのビッグデータを基に最適なホテルをお客様に提案します。今回、『楽天トラベル』から直接マリオットのホテルを予約できるようになり、お客様の様々なニーズとマリオットが有する多様なホテルをマッチングさせ、お客様の満足度を高めることで海外旅行事業をさらに強化していく所存です」。
マリオット・インターナショナル アジア太平洋地域 チーフ・セールス&マーケティング・オフィサーであるペギー・ファン・ローは次のように述べています。
「マリオットと楽天トラベルは、お客様に様々な旅行体験を提供することに情熱を注ぐという共通の使命を持ち、両社が今回重要な提携をすることを大変嬉しく思います。『楽天トラベル』は、日本人旅行者のオンライン行動を的確に把握し、豊富な知識を擁しています。マリオットは、直接接続を通じて、パソコンやモバイル端末などからのオンライン予約を容易にすると共に、宿泊までの包括的な旅の体験を提供することで、海外旅行を計画する多くの日本人に好まれるブランドとなることを目指します」。
続きを読む
2016年01月25日(月) (Digital-Free株式会社)
Magentoを用いたECサイト構築を行うDigital-Free株式会社(以下、Digital-Free)が運営するMagento用エクステンションを販売するサイト、「Digital-Freeオンラインストア」で、「単一店舗用メッセージチャットエクステンション」を2016年1月20日に、「モール型EC・マーケットプレイス用メッセージチャット」を2016年1月18日に提供開始しました。
メッセージチャットは海外のECサイトでは適用されるケースが多くあり、ECサイト及びネットショップのコンバージョン率アップに貢献しています。
「単一店舗用メッセージチャットエクステンション」と「モール型EC・マーケットプレイス用メッセージチャット」は、Magento(マジェント)というECサイトおよびネットショップを構築するための海外製のパッケージソフトウェアに対して、メッセージチャット機能を追加するエクステンションまたはアドオンです。
モール型EC・マーケットプレイス用メッセージチャット」はモール型のECサイト及びマーケットプレイス型のサイト(以下モールサイト)に対してメッセージチャットを追加するプログラムとしては国内初となり、モールサイトに出店している販売者と、サイトを訪問した消費者間のコミュニケーションを促進して、モールサイト全体の売上とコンバージョン率アップに貢献します。
利用にあたっては、モールサイトを構築するMagento用のエクステンション「Magento2対応!! 複数店舗ECモール型/マーケットプレイス構築エクステンション)」が必要になります。
一方「単一店舗用メッセージチャットエクステンション」は、モールサイトではないMagentoで構築されたECサイト及びネットショップでご利用可能です。
(ウェブサイトを複数運用する場合にはウェブサイト数分のご購入が必要)
メッセージチャットはASP(アプリケーションサービスプロバイダ)やクラウドサービスという形で提供されることが一般的で、月額課金であったり利用者数に応じた課金体系であるケースが殆んどですが、このたび発売致しました「単一店舗用メッセージチャットエクステンション」と「モール型EC・マーケットプレイス用メッセージチャット」は、延長サポートが不要であれば、はじめのライセンス費用だけで恒久的にご利用可能です。
続きを読む
2016年01月25日(月) (Inagora株式会社)
Inagora株式会社(代表取締役:翁 永飆 所在地:東京都港区赤坂)は、SNSとショッピングを掛け合わせたライフスタイル提案型ショッピングアプリ『WONDERFULL(ワンダフル)』のAndroid版アプリをリリース致します。昨年7月のサービスローンチ以降、会員数は10万人を上回り順調にユーザー数を伸ばしているWONDERFULLをアンドロイドユーザーにも、より一層手軽にお楽しみ頂けるよう、アンドロイド版アプリをリリース致しました。
ライフスタイル提案型ショッピングアプリ『WONDERFULL』概要
WONDERFULLは、写真投稿SNSとショッピングを掛け合わせた、ライフスタイル提案型ショッピングアプリです。オーナー様(有名人・モデルなど)を始めとするインフルエンサーの投稿を参考に、ユーザーはアプリ内のアイテムから好みの商品を選択するだけで、商品情報を探す手間なく簡単に購入でき、手軽にショッピングを楽しむことができます。
Androidユーザーは、WEB版でのショッピングに利用が限られておりましたが、今回のAndroid版へのリリースによりiOS版同様、お気に入りのオーナー(有名人・モデルなど)をフォローすることで、自分好みのフィードを構築するなどの機能の利用が可能になります。
■アプリ名称 :WONDERFULL
■配信開始日 :2016/1/21
■対応OS :Android 4.以上のスマートフォン端末
*本プレスリリースに記載されている会社名、製品名等は一般に各社の商標または登録商標です。
続きを読む
2016年01月25日(月) (シュピゲンジャパン株式会社)
Spigenは、Amazonストア限定で週替わりアウトレットセールを開催いたします。1月22日(金)〜1月28日(木)まで開催。
今回対象となるのはGalaxy S4/Galaxy S5用アクセサリーで、1回目となる今回は全品ワンコイン価格で販売。薄型軽量ケースから耐衝撃ケース、手帳型ケース、液晶保護フィルムやガラスフィルムまでさまざまな商品をラインナップしております。
対象商品は週替わりで変わるので、Spigen Amazonストアページ上部のキャンペーン情報を要チェックです!
続きを読む
2016年01月22日(金) (Hamee株式会社)
■アジアも視野に入れて、「越境EC」をもっと簡単に。
2,000社超のユーザーを抱えるネクストエンジンは、2015年に北米の大手マーケットプレイス、カートシステムとの連携を進め、国内・海外の在庫・受注の一元管理を実現しました。※現在は、100社を超えるユーザーが当サービスを利用して「越境EC」を行っています。
日本のEC事業者の「越境EC」への興味は高まり続け、昨年の「爆買い」ブームも手伝い、ネクストエンジンユーザーでもアジア地域への進出を希望される企業様が増えています。「越境EC」における障壁は、言語、決済、物流、集客などが主なものとして挙げられますが、「ライブコマース」はこれらをスムーズにクリアできる機能を備えており、アジア地域のエンドユーザーにリーチ可能なショッピングカートです。「越境EC」をサポートするネクストエンジンは、アジア進出を希望するEC事業者が簡単に店舗を運営でき、在庫・受注管理を効率良く行えるよう、「ライブコマース」との連携を、新たに開始しました。
■「ライブコマース」(※英語名:Live Commerce)について
●言語
「ライブコマース」は、独自ドメインで運用が可能な店舗を、日本語と同時に英語、簡体字・繁体字、韓国語、タイ語で運用が可能な「越境EC」用ASPカートシステムです。管理画面は日本語なので、日本のEC事業者にはストレスの少ない運用が可能となります。
●通貨・決済
「多通貨表示対応」「為替自動更新機能」により、細かな設定なしで海外のエンドユーザーに現地通貨での決済を提供できます。決済方法は、世界で最も普及しているPayPalに対応しているため、トラブルのリスクも抑えられます。
●物流
世界120の国や地域に30Kgまでの書類や荷物を送れるEMS(国際スピード郵便)利用時、お届け先の住所国から送料を自動計算され、売主の送料計算の手間がかかりません。
●集客
検索対策(SEO)として、内部的要因は最適化。多言語サイト特有の検索エンジン最適化も実装しています。また、外国人向けメディアとして「Discovery Japan」との連携や、eBay出品ツールを活用して海外からの集客を行えます。
●実績
約1,000の導入実績があり、海外向けカートシステムとしては、大きいシェアを誇っています。
■利用方法
1.ネクストエンジンとライブコマースを契約のうえ、ネクストエンジン用プラグインを購入し、設定。
※どちらかのユーザーでない場合は、まず契約が必要になります。
※プラグインの申込みはLive Commerceの管理画面から行えます
2.ネクストエンジン上で他のモール/カートと同様に設定。
■料金体系
・ネクストエンジン用プラグイン購入時、税抜き50,000円(税込み54,000円)
※その他は、ネクストエンジンとライブコマースの通常の料金体系に準ずる
■「ネクストエンジン」特徴
・現役ネットショップ「Hameeストラップヤ」運営の現場から⽣まれたシステム
・受注、発注、仕入、在庫〜分析等、ネットショップに必要な機能を集約
・登録店舗数 14,000店舗超(2015年8月1日現在 上場企業、楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞店舗等含む)
・必要なオプションを追加で購入する「ネクストエンジンアプリ」で機能の拡張が可能
ネクストエンジンと連携するアプリを作成・販売するためのプラットフォームを提供
【Hamee株式会社 概要】
会社名 : Hamee株式会社
設立 : 1998年5月
資本金 : 519,061千円(2015年4月30日現在)
代表者 : 代表取締役 樋口 敦士
従業員数 : 連結:170名 単独:148名(2015年4月30日現在)
所在地 : 神奈川県小田原市栄町2-9-39 小田原EPO 5F
TEL : 0465-22-8064
事業内容 : 携帯グッズ、雑貨のネット通販、卸、輸出入 ネット通販支援ASP開発運営、海外サイト運営
続きを読む
2016年01月22日(金) (アマゾンジャパン合同会社)
総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)は、本日よりAmazonプライム会員向けの新特典として、容量無制限の写真ストレージ「プライム・フォト」の提供を開始しました。
「プライム・フォト」はAmazonプライム会員であればどなたでも、あらゆる容量の写真を追加料金なしで好きなだけAmazonのCloud Driveに保存や管理いただけるサービスです。
ご利用方法は簡単です。Cloud Driveの無料アプリをAndroidまたはiOS対応のスマートフォン、タブレット(Fireシリーズ含む) もしくはパソコン(Windows/Mac)にダウンロードするだけですぐにご利用いただけます。写真は、アプリ画面の“設定”項目から“自動保存”に指定することで、撮影と同時にCloud Driveへ自動的に保存できます。本アプリよりアルバム作成と管理も簡単に行うことができ、さらに、メールやFacebook、Twitter、LINEで家族や友人と好きな写真を共有することも可能です。
「Amazonプライムは、これまで“お急ぎ便”や“お届け日時指定便”を追加料金なしで何度もご利用いただける特典を充実させてまいりました。昨年より食品・日用品をひとつから必要なだけお届けするAmazonパントリー、毎日のお買い物が1時間で届くPrime Nowも特典に加わり、様々な方法でのショッピングをご利用いただけるようになりました。また、大ヒット映画やTV番組が見放題のプライム・ビデオをはじめ、100万曲以上の楽曲が聴き放題のPrime Musicなど、観たり聴いたりする楽しみも提供しております。そして本日、新たに“プライム・フォト”が加わりました。容量を気にせず、写真を好きなだけ保存することができますので、撮る楽しみが広がることを期待しております。」とアマゾン ジャパン株式会社 代表 取締役社長ジャスパー・チャンはコメントしています。
「プライム・フォト」は、Amazonプライム会員ご本人および家族会員、Amazonファミリー会員、Amazon Student会員、Amazonプライムの無料体験期間中の方にご利用いただけます。
なお、「プライム・フォト」のサービス開始を記念し、“プライム・フォトを使ってカメラを当てよう”キャンペーンを本日より2016年2月14日(日)まで実施いたします。
Amazonは、今後もAmazon プライム会員向けのサービスを強化してまいります。
Amazonについて
Amazonは、1995年7月にWorld Wide Web上でスタートしました。Amazonは4つの理念を指針としています。競合他社ではなくお客様を起点にすること、創造への情熱、優れた運営へのこだわり、そして長期的な発想です。カスタマーレビュー、1-Click注文、パーソナライズされたおすすめ商品機能、Amazonプライム、フルフィルメントby Amazon(FBA)、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Kindle ダイレクト・パブリッシング、Kindle、Fire Phone、Fire タブレット、Fire TV、Amazon Echo、Alexaなどは、Amazonが先駆けて提供している商品やサービスです。
Amazonプライムについて
Amazonプライムは、3,900円(税込)の年会費で、ショッピングだけではなく、観る、聴く、読むなど様々な特典をご利用いただける会員制プログラムです。ショッピングではお急ぎ便やお届け日時指定便を追加料金なしで何度もご利用出来るだけでなく、食品・日用品をひとつから必要なだけお届けするAmazonパントリー、毎日のお買い物が1時間で届くPrime Nowも特典に加わり、お使いいただける幅が広がりました。また、大ヒット映画やTV番組が見放題のプライム・ビデオをはじめ、100万曲以上の楽曲が聴き放題のPrime Music、毎月1冊無料でお読みいただけるKindle オーナーライブラリーなど、様々なライフシーンでも会員特典がお楽しみいただけます。
続きを読む
2016年01月22日(金) (佐川急便株式会社)
SGホールディングスグループの佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は、営業開発部内にロジスティクス・コンサルティング課を1月21日に新設し、ロジスティクス・コンサルティング業務を開始しました。
ここ数年、商品ライフサイクルの短期化やサービス競争の激化、ビジネスのグローバル化といった市場環境の変化に対応する鍵の一つとして物流の全体最適化による経営の効率化が求められています。これを受け、企業間物流に強みを持つ全国ネットワークとグループ事業会社の倉庫・流通加工や国際・IT・決済機能など多様なリソースを融合させたグループ横断の営業開発チーム「GOAL®(GO Advanced Logistics)」を2014年4月に立ち上げ、一貫したロジスティクスソリューションを提供しています。
最近では、チームGOAL®に相談いただく内容も多岐にわたり、物流業務受託だけにとどまらず、自社物流のオペレーション見直し等の依頼も増えています。大手建材メーカーの物流改善提案や大手エネルギーメーカーの物流可視化診断等、業種を問わずコンサルティング業務を数多く手掛けていることから、専門部署としてロジスティクス・コンサルティング課を新設し、GOAL®の新サービスとしてロジスティクス・コンサルティング業務を開始しました。
佐川急便では、グループの総合力を活用した海外調達から国内での流通加工、さらには最終消費者へのお届けまで国内外を一貫して物流全体をコーディネートできるノウハウとインフラの活用により、実効性の高いロジスティクス・コンサルティングを提供します。
今後もお客さまのパートナーとして潜在課題を敏感にキャッチしながらグループ力を結集して全体最適解を提案し、お客さまのさらなる成長・発展に寄与してまいります。
続きを読む
2016年01月21日(木) (バリューコマース株式会社)
バリューコマース株式会社(以下 バリューコマース)は、バリューコマースアフィリエイト をご利用いただいているアフィリエイトサイト運営者を対象に開催しておりました「2015 年下期 バリューコマース AS コンテスト」の受賞者が決定しましたのでお知らせします。
「2015 年下期バリューコマース AS コンテスト」では、アフィリエイトサイトのコンテンツ作りにおいて、独自性や広告掲載時の工夫などを審査基準に、API などの技術を駆使したサイトや商品レビューに特化したサイトなどの新たなカテゴリーの表彰部門【ウェブサービス部門】【レビュー部門】【チャレンジ部門】を含む、計 6 部門にて募集し、厳正なる審査を行った結果、受賞者が決定しました。
【総合部門】
最優秀賞 インターナショナルスポーツマーケティング様
『みんなでつくるゴルフ用品クチコミサイト my caddie』 (賞金 5 万円)
優秀賞 もだ里奈様 『モダリーナのファッション図鑑』 (賞金 3 万円)
新人賞 竹内潤平様 『教えてカードローン』 (賞金 1 万円)
【ユニークサイト部門】
1 位 よっしー様 『東京で近くの焼き鳥屋を探せる【I Love Yakitori!】』 (賞金 1 万円)
2 位 oto 様 『格安海外旅行術びんぼっ旅君』 (賞金 5 千円)
3 位 ca2.0 様 『転職エージェントで働いてたけど何か質問ある?』 (賞金 3 千円)
【ブロガー部門】
1 位 大竹遥様 『RESTARTLOG』 (賞金 1 万円)
2 位 東京散歩ぽ様 『東京散歩ぽ』 (賞金 5 千円)
3 位 太田アベル様 『WorkToolSmith』 (賞金 3 千円)
【ウェブサービス部門】
1 位 志賀隆之様 『スマートショッピング』 (賞金 1 万円)
2 位 マーライオン様 『チケットブックマーク』 (賞金 5 千円)
3 位 はね丸様 『Cozy Style インテリア』 (賞金 3 千円)
【レビュー部門】
1 位 松本博樹様 『ノマド的節約術』 (賞金 1 万円)
2 位 まなしば様 『ままはっく』 (賞金 5 千円)
3 位 somo 様 『そもろん』 (賞金 3 千円)
その他、入賞 1 千円 (上位 10 名)、 参加賞 300 円(抽選で 100 名)を授与いたします。
※【チャレンジ部門】は、審査の結果、該当者なしとなりました。
続きを読む