プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

ヤフー株式会社(以下、 Yahoo! JAPAN )は本日、2015年に前年と比較して検索数が最も急上昇した人物、作品、製品を表彰する「Yahoo!検索大賞2015」を発表いたしました。“大賞”に輝いた「三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE」さんは、“ミュージシャン部門賞”とのダブル受賞となりました。 ■パーソンカテゴリー ・大賞:三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE ・お笑い芸人部門賞:8.6秒バズーカー ・アイドル部門賞:Hey! Say! JUMP ・声優部門賞:金田朋子 ・作家部門賞:又吉直樹 ・モデル部門賞:藤田ニコル ・女優部門賞:広瀬すず ・俳優部門賞:窪田正孝 ・アスリート部門賞:五郎丸歩 ・ミュージシャン部門賞:三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE ■カルチャーカテゴリー ・アニメ部門賞:暗殺教室 ・映画部門賞:ジュラシック・ワールド ・ゲーム部門賞:モンスターストライク ・小説部門賞:火花 ・ドラマ部門賞:まれ ■プロダクトカテゴリー ・飲料部門賞:爽健美茶 ・お取り寄せ部門賞:できたてポテトチップ ・家電部門賞:ダイソン 掃除機 ・クルマ部門賞:S660 ・コスメ部門賞:イヴ・サンローラン 口紅 ・スイーツ部門賞:セブンカフェ ドーナツ ■「Yahoo!検索大賞」について  選出基準となる「検索」は、興味・関心を持つ対象について調べる能動的な行為で、日本人の意志が反映されたデータといえます。Yahoo! JAPANは、この検索データを活用することで、民意性の高い、まさに国民が選んだともいえるアワードとして、2014年に「Yahoo!検索大賞」を創設いたしました。  「Yahoo!検索大賞2015」では、2015年1月1日(木)~2015年11月1日(日)までの集計データをもとに、“今年の顔”として最も検索数が急上昇した人物に贈る“大賞”に加え、「パーソンカテゴリー(9部門)」「カルチャーカテゴリー(5部門)」「プロダクトカテゴリー(6部門)」において、人物・作品・製品を表彰いたします。  Yahoo! JAPANでは、本アワードを通じ、日本中のみなさまとこの一年の出来事を振り返るとともに、「Yahoo!検索大賞」が年末の風物詩となっていくことを目指してまいります。 続きを読む

2015年12月09日(水) (株式会社イーシーキューブ)

(株)ロックオン、EC-CUBEユーザーを対象にカンファレンスを開催決定

今回で2回目となる本イベントは、全国のEC-CUBE利用ユーザーと共に、最新情報を学んでいただける場としてセミナーやネットワーキングパーティを行う他、「EC-CUBEプラグインアワード 3.0」の表彰式も同時開催いたします。 ■「EC-CUBE ユーザーカンファレンス2016新春」開催概要 第一部は、EC-CUBEの最新情報やカスタマイズについて、セミナー形式で発表いたします。 第二部は、EC-CUBEのユーザー同士が交流を深めるための立食形式のネットワーキングパーティと、EC-CUBEプラグインアワード3.0の表彰式を開催いたします。 対象:EC-CUBEの構築に関わっているユーザーの皆様、または検討中の皆様 (プログラマーやデザイナー・Web制作会社経営者・店舗主など) 日程:2016年1月28日(木)16:00~21:00(受付15:30) 開催内容: 【第一部】 「EC-CUBE最新情報と今後の展開について」 株式会社ロックオン EC-CUBE統括責任者 金 陽信 「タイトル調整中(デザイナー・プログラマー向けセッション)」 株式会社システムフレンド 取締役 朝山 俊雄 氏 その他、EC-CUBEプラグインアワード3.0予選通過作品の発表などを行います。 【第二部】 EC-CUBEのユーザー同士が交流を深めるための立食形式のネットワーキングパーティと、EC-CUBEプラグインアワード3.0の表彰式 場所:〒108-0075 東京都港区港南2-16-5 三菱重工ビル グランパサージュII 3Fアリスアクアガーデン品川(品川駅港南口より徒歩3分) 料金:事前申込制 早割りチケット4,000円(税込)2016年1月8日(金)まで 通常チケット6,000円(税込)2016年1月22日(金)まで 尚、EC-CUBEインテグレートパートナー(※1)は1社につき2名様まで無料ご招待させていただきます。 定員:100名様(先着順) 主催:株式会社ロックオン 協賛:株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ、カゴヤ・ジャパン株式会社、サイファー株式会社、ルミーズ株式会社、ECのミカタ、Ferret、GMOペイメントゲートウェイ株式会社、ニフティ株式会社、GMOペイメントサービス株式会社(2015年12月8日時点) ※1…EC-CUBEインテグレートパートナーは、EC-CUBEによる開発を得意とする制作会社です。EC-CUBEサイト構築・プラグイン制作実績、開発コミュニティへの貢献、EC-CUBE開発貢献の実績などから(株)ロックオンがランク認定を行なっています。ご登録を希望される方は、詳しくは特設ページをご覧ください。 ■協賛企業様、メディアスポンサー様募集について 「EC-CUBEユーザーカンファレンス2016新春」開催に際し、本イベントの協賛企業様、取材協力をいただけるメディアスポンサー様を募集いたします。詳しくはフォームからご連絡ください。 続きを読む

2015年12月09日(水) (株式会社ライフスタイルデザイン)

LaFabric、オーダーコートのラインナップを追加

LaFabricではこれまでの洋服選びであった「本当に自分に合う一着と出会うことが難しい」という悩みを解決するために、商品企画を自社で行い、日本国内の工場・職人と直接取引することで中間コストをカットし、高品質で長持ちする商品を低価格で提供してきました。また、インターネットを活用することで、これまでは高額で敷居が高いイメージだったスーツシャツのカスタムオーダー製品を、多くの方にとって身近な存在にしてきました。 この度は、最高品質メルトン素材のオーダーコートのラインナップを新しく追加しました。さらに国内縫製工場で丁寧に縫い上げるため、長く付き合う冬のパートナーとして使っていただけます。「一生もの」をテーマに、長くご愛用いただけるよう、デザインはオンオフ共に使いやすい「永遠の定番」チェスターフィールドコートです。全5型¥39,800~飽きのこない上質な1着をお届けします。 ■オーダーコート価格帯(税込み表記) スーパー100'S ウールメルトンベージュチェスターフィールドコート /39,800円 スーパー100'Sウールメルトンライトグレーチェスターフィールドコート /39,800円 スーパー100'S ウールメルトンネイビーチェスターフィールドコート /39,800円 スーパー100'S ウールメルトンブラックチェスターフィールドコート /39,800円 カシミアウールブラックチェスターフィールドコート/49,800円 続きを読む

2015年12月08日(火) (CBcloud株式会社)

引っ越し希望者とフリードライバーを最適マッチング

CBcloud株式会社(以下、CBcloud)では、引っ越しを希望する全国民を対象とした、単身引っ越し専用「軽town引っ越しマッチング」の運用を開始いたします。 引っ越しにおけるベンチャー企業の取り組みおよび5,000円からの単身引っ越しサービスは当社初です。弊社は、学生や単身赴任者に最適な軽貨物を利用した単身引っ越しサービス「軽town引っ越しマッチング」を2016年2月2日より運用開始いたします。日本全国の世帯総数は年々増加傾向にあります。単身世帯数を除く他の世帯構造総数はここ数年、ほぼ横ばいで推移していますが、単身世帯数の増加は著しく、2014年には1366万世帯を超えております。(平成26年 国民生活基礎調査の概況) 昨今の日本人のライフスタイルに鑑みると単身世帯数が増加していくことは容易に予測ができ、単身引っ越しの需要は増す一方であります。高まる単身引っ越しのニーズに対し、引っ越し業者が所有している車両の多くが2t車以上であるため、少量の荷物で移動を行う利用者の要望を満たせているとは言えず、軽貨物を使用した引っ越しの需要は今後増えていきます。 単身引っ越し希望者と当社が運営しております軽townサイトより現在募集中であります、フリードライバーを便利で簡単に最適マッチングすることで、引っ越しの世界に革新をもたらします。単身引っ越しを軽貨物で行うことで、利用者はこれまでよりもリーズナブルな価格での移動が可能となります。マッチング方法につきましては、単身引っ越しを希望する依頼者が軽townアプリを通して引っ越し依頼をフリードライバーに一斉配信することでマッチングを実現します。 依頼者が日時、行先、荷物量等の簡単な情報をアプリに入力することで、フリードライバーから配送料金の提示が行われます。(最低提示料金5,000円)配送料金に関しましてはドライバーと直接交渉することも可能です。 配送完了後に依頼者とドライバーがお互いの評価を行う、評価システムを導入しており、依頼者は、ドライバーが過去に受けた評価や提示された配送料金を比較することで理想的なドライバーを選択することが可能となります。評価システムを取り入れたマッチングシステムは業界初の画期的なサービスと言えます。ドライバーと依頼者はお互いに評価されるため、「軽town引っ越しマッチング」を使用する両者の質の向上につながります。 帰り便や空き時間を活用することで、より効率的な運行を目指しているドライバーは多く、依頼者の要望とドライバーの要望をうまくマッチングさせることで単身引っ越し相応の価格帯を利用者に提供し、新たな市場開拓を狙います。依頼者の支払いに関しましては、ドライバー選定完了後にコンビニ支払により配送料金を入金していただきます。 ドライバーへの支払いに関しましては、配送完了後お互いが評価をすることによって、実績が即座に反映され、アプリおよびweb内から当社に振込依頼を申請することにより、いつでも自由な金額を引き出すことが可能となります。運送業界においてドライバーが自身の都合に合わせて売上を引き出すことのできる仕組みは業界初です。 今回の取り組みによりBtoBにとどまらずにBtoCまでも網羅することができます。軽貨物運送の全国的なマッチングを実現させ、今まで以上に世間の認知度を高めることで、個人がタクシー、それこそuberのような感覚で手軽に配送依頼をかける日が一層近づくと当社では確信しております。 個人がドライバーに手軽に配送依頼をかけることにより、ドライバーにとりましては帰り便で依頼を受ける可能性が広がるため、現状の問題である空便での運行を限りなく減少することが期待できます。地域のドライバーが活躍することで、地方再生にも必ずつながっていきます。日本の物流の未来を大きく変える弊社の取り組みを一人でも多くの皆様に認知して頂くことで、ドライバー不足と言われている運送業界そのものを魅力ある世界に変えることができます。 続きを読む

2015年12月08日(火) (シュッピン株式会社)

シュッピン、東証一部へ上場市場変更!

本日、シュッピン株式会社(以下、シュッピン)株式は、東京証券取引所マザーズ市場から東京証券取引所市場第一部に市場変更されましたことをお知らせいたします。 これもひとえに、株主の皆様、お客様、お取引先様をはじめとした多くの皆様のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。 今後も皆様方のご期待にお応えすべく、更なる業容の拡大と企業価値の向上に努めてまいりますので、引き続きご支援とご指導を賜りますようお願い申し上げます。 続きを読む

2015年12月08日(火) (プラス株式会社)

「暮らしのデザイン」事業譲受に関するお知らせ

プラス株式会社(以下プラス)は、株式会社ニッセン(以下ニッセン)が事業展開する家具・インテリアの通販ブランド「暮らしのデザイン」の事業について譲受することで事業譲渡契約を締結いたしました。 通販カタログ誌「暮らしのデザイン」は1994年に創刊。書店・コンビニエンスストア・スーパーで販売され、最終号(2015年秋冬号)の発行部数は18万2千部。21年間累計188万人の皆様にカタログ掲載商品をご購入いただいてきました。ファミリー向けのシンプルで飽きのこない品揃えや日本製の良質な家具製品、サイズオーダー家具の対応など、お客様の暮らす住空間環境へのこだわりに応える商品とサービスに多くの支持をいただきましたが、今後「暮らしのデザイン」はプラスに引き継がれ、新しいコンセプトの事業として、2016年 5月(予定)よりプラスのファニチャーカンパニーが運営いたします。 現在プラスは、主力事業であるオフィス家具の製造・販売を手掛け、1999年からは「楽しい仕事場(R)」をテーマとしたオフィス・家庭向けのオリジナル家具ブランド「Garage(ガラージ)」を展開していますが、今回「暮らしのデザイン」の事業スキームを譲り受けることにより、ホームファニチャービジネスに本格参入することになります。これまでオフィス家具メーカーとして培った経験・技術を活かすとともに、製品企画・調達等のノウハウを融合・最大化することにより、新規事業基盤を速やかに構築していく計画です。また「暮らしのデザイン」のさらなるブランド力の向上を図るとともに、家具事業全体の成長・拡大を目指してまいります。 <暮らしのデザイン事業概要> ・書店コンビニでの有料販売カタログ及びインターネットによる、家具インテリア商品の通信販売 ・ファミリー向けのシンプルで飽きのこない日本製の良質な商品を中心に、心地良い住空間のためのコーディネート提案を意識した商品展開 ・サイズオーダーや素材&カラーオーダーの商品を充実させた、特長のある差別化した商品展開 <今後の日程> 事業譲受(予定):2015年12月31日 事業開始(予定):2016年5月 続きを読む

2015年12月08日(火) (株式会社 わかさ生活)

銀聯オンライン公式ショッピングモールにわかさ生活!

「サプリメント業界品質No.1」を目指す株式会社わかさ生活(以下、わかさ生活)は、品質にこだわって作った商品をより多くの人にお届けしたいという想いから、「銀聯オンライン公式ショッピングモール」で新たに商品の販売をスタートとする運びとなりました。 「銀聯オンライン公式ショッピングモール」は、6億人ものユーザーを持つ「銀聯カード」を発行する中国銀聯グループ運営のオンラインショップです。中国国内で初の高所得者をターゲットにしたサイトで、世界中の高品質な商品を販売することに特化しています。 その公式ショッピングモールの中で最大の目玉として位置づけられているのが、日本の商品を専門に取扱うサイト「日本館」。近年、日本製品はその品質や安全性から中国の皆様から絶大な支持を得ています。品質にこだわりを持つ中国の皆様に対し、長きに渡り研究開発を行うわかさ生活が自信を持っておすすめする美容ゼリーやサプリメントなど、4種類の商品を販売いたします。 より多くのお客様に商品をご愛飲いただくため、わかさ生活はサプリメント業界品質No.1を目指して1000万人と縁する企業を目指していきます。 【取扱い商品】 1) コラーゲン プラセンタゼリー 美しさをサポートするナノ(超微細化)コラーゲンと植物性プラセンタで毎日おいしくぷるぷるっ!! 優れた吸収力のナノ(超微細化)コラーゲンを1包に2000mg凝縮! さらに、メロンの胎座由来の植物性プラセンタを50mg配合しました。メロン・ピーチ・ブルーベリー味のおいしいゼリータイプのサプリメントです。  ・ゼリータイプ 1箱30本入り (3種類×各10本入り) 2) スーパー ウコンD 4種類のウコンが体内の機能を協力にサポート!! 春ウコン、秋ウコン、紫ウコン、黒ウコンをバランス良く配合し、生活習慣で乱れがちな体を中から健康に導きます。また、吸収量7倍の高吸収型クルクミンを30mgプラス配合ました。  ・タブレット 1袋31粒入り (約1ヵ月分) 3) わかさのひらめきサプリ DHA EPA 仕事や勉強を頑張るあなたに!! 高濃度DHAとEPAで冴えた毎日へ 情報伝達の流れをスムーズにするDHAを260mg配合。また、思考をつかさどる部分を保護する大豆レシチンや、記憶力をサポートするホスファチジルセリンもバランスよく配合しました。  ・ソフトカプセル 1袋62粒入り(約1ヵ月分) 4) めがキラッ 北欧産野生種ビルベリーエキスを使用したブルーベリー味のタブレット。お子様からお年寄りまで、いつでも手軽に食べられます!! アントシアニンを多く含む北欧産野生種ビルベリーを100%使用し、更に体内環境をサポートするオリゴ糖やりんご食物繊維を配合しました。タブレットにはわかさ生活のキャラクター ブルブルくんの型押しがされています。 ・タブレット 1袋150粒入り 続きを読む

2015年12月08日(火) (株式会社三省堂書店)

書店に行って「在庫切れです・・・」がなくなる!

株式会社三省堂書店(以下 三省堂書店)は、三省堂書店が提供している“クラブ三省堂アプリ”に、いつでもどこでも、指定した店舗に在庫が存在するかどうかを確認できる「書籍検索機能」と「クラブ三省堂ポイント残高確認機能」を、2015年12月1日(火)に追加アップデートしました。 ■新しい機能の具体的な内容 今回追加する機能は、「書籍検索機能」と「クラブ三省堂ポイントの残高確認機能」です。 【「書籍検索機能」について】 「書籍検索機能」では、キーワードやジャンルから、書籍の在庫状況・雑誌の取扱状況・電子書籍の有無を確認することができます。なお、当機能は、会員でない方もご利用いただけます。 【「クラブ三省堂ポイント残高確認機能」について】 「クラブ三省堂ポイント残高確認機能」では、現在の保有ポイント数のほか、今後期限切れとなるポイント数を確認することができます。 ■クラブ三省堂アプリの機能 1.会員証バーコードの表示 2.紙の本から、電子書籍の有無を検索する機能 3.キャンペーン情報の表示 (※iPhoneのみ) 4.<今回追加した機能>ポイント残高及び期限切れとなるポイント数の表示 5.<今回追加した機能>書籍検索機能 今後は、本の取り寄せができる機能や情報発信機能などを実装するなど、スマホアプリを通して、より便利なサービスを提供することで、店舗への送客、店舗での価値提供を行っていきます。 続きを読む

2015年12月08日(火) (株式会社三省堂書店)

三省堂書店「電子書籍店頭決済」サービス自動ダウンロード化開始

■「電子書籍店頭決済」サービス自動ダウンロード化について 「電子書籍店頭決済」サービスは、電子書籍ストア「BookLive!」で取り扱う電子書籍コンテンツを三省堂書店で購入することができるサービスです。 当サービスを自動ダウンロード化することにより、レジで代金をお支払いいただくと同時に「BookLive!」本棚へ購入商品が自動で出現します。あとはスマートフォンやタブレットなど対応端末で開くだけで、すぐにデジタル読書が始められます。 また、当サービスは、クレジットカードのほか現金や図書カードなど紙の書籍と同じ決済方法が選択できます。クレジットカードを持たない、または利用を望まないお客様にも、紙の書籍と同じ感覚で電子書籍を購入いただけます。 BookLiveと三省堂書店は紙や電子を問わずその両方で読書文化に貢献できる取組みを今後も進めてまいります。 ※「電子書籍店頭決済」サービスは一部店舗・売店を除く全国三省堂書店で実施しているサービスです。 ※自動ダウンロードのご利用には、事前にクラブ三省堂IDと「BookLive!」IDの連携が必要です。 ※ID未連携の場合はレジでお渡しするチケットコードを入力することで読書可能な状態になります。 ■「電子書籍店頭決済」サービスにより期待される効果 例えば、紙の書籍を試し読みして電子書籍で店頭決済。店頭で紙の書籍と電子書籍の値段を比べてどちらにするか検討。雑誌は電子で文庫は紙で同時にレジ購入。電子書籍で購入予定だったが、お気に入り作家の作品を手にとってみてやはり紙の書籍で購入。など、「電子書籍店頭決済」サービスを利用することで、店頭での購入選択肢は大きく広がります。 ■クラブ三省堂ポイントアップキャンペーンについて 三省堂書店店頭で電子書籍コンテンツを購入すると通常1%のところ3%のクラブ三省堂ポイントを付与いたします。 キャンペーン期間:2015年12月1日から2015年12月31日 続きを読む

2015年12月08日(火) (GMOペパボ株式会社)

ロリポップが同時アクセス数拡張機能を無料

GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(以下、GMOペパボ)が提供する「ロリポップ!レンタルサーバー(以下、ロリポップ!」は、急激なトラフィックの増加によりウェブサイトが表示されない状態を防ぐ「同時アクセス数拡張」機能を、本日2015年12月7日(月)より無料で提供開始いたしました。 【「同時アクセス数拡張」機能提供の背景】 「ロリポップ!」は、2001年の提供開始以来、個人から法人まで幅広い層のお客様にご利用いただいているレンタルサーバーサービスです。2015年11月にサービス提供開始から14周年を迎え、利用者数は150万人を突破しており ます(2015年10月末時点)。現在「ロリポップ!」では、ウェブサイトの高速化を実現する“次世代ホスティングサービス”を目指し、サーバー環境の改善と革新的な技術の導入を推進しており、2015年10月には「モジュール版PHP」の提供を開始いたしました。そして、2016年1月より順次、全プランのサーバー環境を最上位プランと同様の環境に切り替える予定です。   そしてこの度、“次世代ホスティングサービス”に向けた機能拡張の一環として、サーバーへの同時アクセス数を一時的に緩和する「同時アクセス数拡張」機能を、「スタンダードプラン」「エンタープライズプラン」におい て提供開始いたしました。 ※「同時アクセス数拡張」機能はモジュール版PHPにのみ対応 「同時アクセス数拡張」機能は、ネットワークのトラフィックが急激に増大し、通信回線に対するデータ転送量がオーバーした際、トラフィックの量を一時的に緩和し、ウェブサイトが表示されない状態の「503エラー」を発生し難くすることができる無料機能です。  ユーザー設定画面から簡単に設定ができるので、メディア露出などによって急にアクセスが増加しても即時に対応することができます。さらに、キャンペーンの実施など予めアクセス数の増加が見込まれる場合は、事前予約機能をお使いいただくことで、指定日時に自動で接続処理数を拡張します。即時設定・事前予約機能とも、設定後3日間有効となり、終了から7日経過後から再利用可能となります。 今後も「ロリポップ!」は個人のHP作成からビジネスユースまで、すべてのお客様に快適な環境を提供できるよう、サービスの拡充を図ってまいります。 続きを読む

2015年12月07日(月) (株式会社オプティマイザー)

オプティマイザー、クラウドPBXを12/4リリース

自由放題ビジネスフォン・サポートセンター向けクラウドPBXのポイント ■1ブース月額300円の電話で固定費削減、お金をマーケティングに回して攻める! ■新規事業・事業拡大に即対応、工事費・設備費の投資不要で将来コストもカット! ■在宅勤務や分散サポートセンターなど、コールセンターの人材活用の「常識」を自由自在に革新! 【背景と目的】 アベノミクスなどの影響で日本全体の消費・経済が伸び始めている現在、あらゆる消費者向けの小売り事業者は、まさに成長のための攻めに転じるタイミング。 さらに、2016年4月からの電力自由化や、光コラボ(NTT)やMVNO、スマホ普及による消費者による突然の流行、これら突如発生して急成長する市場の発生も、これから相次ぐことになります。 しかし、この流れに乗ろうとする事業者が抱える問題点、それがサポート電話窓口です。オプティマイザーは圧倒的な低コスト化を実現する「サポートセンター向けクラウドPBX」により、この課題の解決を支援します。 【工事費・設備費不要、ブースあたり月額300円の圧倒的低コスト】 従来のコールセンター向けサービスは、工事費・設備費で100万円を超える投資が必要な上、1ブース月額数万円というコスト感。だから中小規模の事業者は固定電話やビジネスフォンをサポートセンター用途に流用しています。しかし、それではサポート業務改善や急激な事業拡大に対する大きな障害となってしまいます。 「自由放題ビジネスフォン・サポートセンター向けクラウドPBX」は、大規模コールセンターの発想から脱却し、中・小規模に特化。成長するEC事業者や新規市場攻略を目指す事業者のために不要コスト・将来コストをカットし、事業成長のためにその捻出資金を活用いただける電話サービスです。 【解決できる課題の一例】 ・急激な売上成長やブース増設に、工事が不要で自由に規模拡大 ・人員増での引っ越しや全国展開の支店開設も、工事費不要で展開スピードUP ・支店連携や在宅勤務による、分散型コールセンターを自由に構築 ・優秀なサポート人材確保の切り札「在宅サポートセンター」 ・スマホ普及で増加する電話問い合わせ・注文をしっかりサポート ・高齢化社会で急増するECショップへの電話注文ニーズをがっちりキャッチ ・増加するトラブルに強い味方「全通話録音」を標準で搭載、追加費用不要 ・対応時間や履歴など、サポート業務改善のためのマネジメントデータを完全提供 【新しいマーケットを攻める企業のための武器】 来年4月に控えた電力小売り全面自由化による8兆円市場の急激な誕生を始め、現代のビジネス環境では様々な消費者市場が突如現れます。その市場にいち早くキャッチアップし成長を目指す事業者にとって、電話に関わる様々なコストは頭の痛い問題です。 そこで、自由放題ビジネスフォンによるクラウド型PBXとIP電話技術が工事費・設備費を不要にすることで、一気に消費者に向けたサポートセンターやコールセンターを展開したい、といった事業者の悩みを解決。 さらに、自由放題ビジネスフォンを導入しておくことで、事業の拡大に合わせてサポートセンターのレイアウトを変更したり事務所の引っ越しをしたい、日本全国に支店展開をしたい、といった拡張や移転のコストも削減。将来の事業拡大における負担を大幅に減少させ、その分の資金を攻めの戦術に活用できる環境の実現を支援します。 【ご活用いただける事業者例】 ・新電力事業者の低圧電力小売事業への参入や、MVNO・光コラボなど新マーケットへの参入におけるサポートセンターの迅速導入 初期投資を抑え、加入者の増加に合わせて人員数・スペースを柔軟に拡大していくことが可能です。 ・スマホ普及で新たな市場が拡大中の金融や保険関連事業者 プライバシー保護のための個室型ブースを電話工事無しで拡大・増員できるため、事業規模の拡大コストを大幅削減できます。 ・急成長するECショップや消費者サービス提供会社 少人数のサポート人員のための電話回線敷設・工事が不要になるとともに、急激な成長時のブース増設や人員確保に対して自由な対応が可能に。 【人材難に解決策!自由な人材配置のサポセンを可能に】 さらにサポートセンターが持つ問題点として、人員の確保が挙げられます。優秀な人員を数多く確保できなければサポート業務は成り立ちません。 「自由放題ビジネスフォン・サポートセンター向けクラウドPBX」は、インターネットとパソコンやタブレット・スマホさえあればブースになります。会社と離れた場所のブースでも、ブースと会社の間は「内線」となり、通話料は掛かりません。会社の周辺での人材確保ができない事業者も、在宅ワークとして地域を限定せずに募集を掛ける事ができ、より幅広い求人活動を可能とします。 また、優秀なサポート人員が出産や育児で退職してしまう、そんな事態もサポートセンター向けクラウドPBXを導入していれば、自宅でサポート業務を継続してもらう事ができます。女性の社会進出を積極的に取り込み、柔軟で自由な人材活用を可能とします。 また、ノートパソコンやタブレット等の活用や、全支店にサポート人員を分散配置するなどの施策で、サポートセンターやコールセンターのブーススペース削減を可能に。さらに展開スピードに合わせたレイアウト変更・引っ越し・支店開設などもスムーズに行えるとともに、拡張・引っ越し時の工事費・設備費をカットできます。 【ビジネスフォンや法人携帯にも】 「自由放題ビジネスフォン」は、社員のスマホや社内のPCに導入することで、サポート業務だけではなく、社内のあらゆるビジネスコミュニケーションを一気に低コスト化します。オプティマイザーは「自由放題ビジネスフォン」によって企業のコミュニケーション活動の常識を変え、コストを最適化し、そして企業の成長をサポートいたします。 続きを読む

2015年12月07日(月) (シュピゲンジャパン株式会社)

Spigen楽天市場店 楽天スーパーSALE開催!

楽天スーパーSALEの開催にともない、Spigen楽天市場店では4本立てでイベントを開催いたします。期間は、12月5日(土) 19:00〜12月10日(木) 1:59まで。 ・iPhone 6/6 Plusケース セール ・フィルムプレゼント ・レジャー・カーアクセサリー ポイント5倍 ・ちょい奮発ケース・アクセサリー ポイント5倍 期間中は、米軍MIL規格を取得したiPhone 6/6 Plus「スリム・アーマー」シリーズを1,000円、薄型軽量ハードケース「シン・フィットA」を500円、しっとりとした質感で手に馴染むPUレザーを用いた「レザー・フィット」を1,000円で販売するスペシャルセールや、iPhoneのデザインを最大限に活かすiPhone 6/6s、iPhone 6/6s Plus用人気ケース「ネオ・ハイブリッド EX」または「ウルトラ・ハイブリッド」を購入で定価1,590円のフィルム「クリスタル(3枚入り)」がプレゼントとなるキャンペーン、Spigen人気のレジャー・カーアクセサリーのポイント5倍キャンペーン、年末に自分へのご褒美!ちょい奮発ケース・アクセサリーのポイント5倍キャンペーンを同時開催します。 今回スペシャルセールの目玉になる「スリム・アーマー」はiPhone 6s/6s Plusでも使えるモデル。iPhone 6s/6s Plus専用モデルにはないカラーバリエーションを多く持ち、保護力に優れたケースです。 それが在庫ある限りで1,000円で手に入るのは見逃せないチャンス! なお、期間中は店内全品送料無料となっております。 続きを読む

2015年12月07日(月) (株式会社ベストワン)

北欧建材のECサイト「北欧の森」が大幅リニューアル

■購入後もしっかりと見届けるサービスへと刷新 北欧で生産されたラダー(はしご)を中心に、 多彩な木製ロフトはしごを取り扱うECサイト「北欧の森」が、より使いやすいサービスへとリニューアルいたしました。 <リニューアルの特徴> ・法人会員:送料が無料。年間購入金額に対して割引きを実施(※1) ・個人会員:一部商品の送料が無料。メンテナンスソープのプレゼント ほかにも、 アウトレット商品の入荷状況をお知らせするメールや、会員限定のセールを開催。はしご設置後の写真撮影など、施工例の掲載にご協力いただいた事業者を対象としたキャンペーンも実施しています。 単に建材を販売して終わるのでなく、企業間取引としてお互いのメリットを継続的に生み出す ECサイトでありたいと考えています。 法人会員特典 ※1. ゴールド会員:年間 50万円以上の購入により、通常価格より 5%OFF シルバー会員:年間 10万円以上の購入により、通常価格より 3%OFF ■ここにしかない商品と、北欧へのこだわり 「北欧の森」では、日本での取り扱いは弊社だけとなる、デンマークDOLLE社製造のロフトはしごや、国内メーカーの軽量はしごなどを販売しています。 建材という、ECサイトにおいてはニッチな商品を取り扱っているため、リニューアルに際しては、アクセスしていただいたユーザーに商品の特徴・メリットを充分にお伝えできるよう、情報量を増やしました。 具体的には、詳しい図面や画像の添付を多くしました。パネル(板)の紹介では、含水率を表記するなど詳細なスペックを紹介しています。また、尺貫法とメートル法の対比図など、個人のお客様にも分かりやすい商品提示を心がけました。 ロフトはしごだけでなく羽目板といった商品においても、北欧のレッドパイン材を取り扱うなど、こだわりを追求しています。一般的なホームセンターで販売されている商品とは違うため、分かりやすい用途の解説に努めています。 ■もっと身近に北欧の魅力を感じてもらうため、日常的な情報発信を継続 当サイトでは、商品紹介だけでなく、活用方法をオウンドメディアで更新。北欧建材を使って、DIYを楽しまれた個人のお客様の事例や、事業者の施工例までをご紹介しています。 また、弊社スウェーデン在住ライターによる「北欧の生活コラム」では、北欧各地の工芸品やイベントの紹介など、現地の生活が身近に感じられるコンテンツをお届けしています。 弊社では、今後とも優れた建材を生産する北欧の特徴や、当地の魅力をお伝えしていく予定です。 続きを読む

2015年12月07日(月) (株式会社ギフティ)

ギフティ、「giftee」の iPhoneアプリを12月4日より提供開始

この度リリースしたiPhoneアプリは、新たな機能を追加したことで従来のサービスに比べて操作性が向上し、さらにeギフトサービスが使いやすくなりました。今後、Androidのスマートフォン向けアプリも提供予定です。 「giftee」の会員数は、2015年12月3日(木)に40万人を超え、国内最大級のeギフトサービスとして、今も利用者数が増加しています。ギフティは、2016年2月までにiPhoneアプリの10万ダウンロードを目指しています。 (※1) eギフトサービスとは、オンライン上でデジタルのギフトチケットを購入して送り、そのチケットを店頭で商品と引き換えることができるサービスです。 (※2) 「giftee」とは、ギフティが運営しeギフトを販売するWEBサービスです。 ■「giftee」アプリの特長 【ショートカット購入】 贈りたいギフトを選ぶと、ワンタッチでギフトカードを作成するページに移動します。ギフトカードが作りやすくなり購入がスムーズです。外出先でも手早く操作することができ、ギフトが贈りやすくなります。 【もらったギフトの管理】 もらったギフトのページでは、贈られたギフトをひとめで簡単に確認することができます。もらったギフトのページから、まだ使っていないギフトが見つけやすくなります。 【プッシュ通知で交換期限をお知らせ】 プッシュ機能をONにすることで、贈られたeギフトの交換期限日が近づくと、事前にプッシュ通知されます。お店で利用できるギフトの交換期限は1~4ヵ月前後。うっかり使い忘れる前にアプリがお知らせします。 ■キャンペーンについて iPhoneアプリの公開を記念して、キャンペーンを実施いたします。また、1年で最も多くeギフトが贈られるクリスマスの時期に合わせたキャンペーンも実施予定です。 【「giftee」アプリ 公開記念キャンペーン】 〈キャンペーン内容〉 「giftee」アプリから、コンビニ商品のeギフトを贈ると、同じものが自分も貰えます。また、当キャンペーン期間中に購入頂いた商品は、クリスマスキャンペーンの対象にもなります。 〈キャンペーン期間〉 2015年12月4日(金)~2015年12月31日(木) 〈仕様・注意事項〉 ・「giftee」への会員登録が条件となります。 ・特典の進呈はお1人様1回までです。 ・期間中に複数の商品を購入頂いた場合は、はじめに購入頂いた1商品のみ適用されます。 ・コンビニお買物券は対象外となります。 【クリスマスキャンペーン2015】 〈キャンペーン内容〉 「giftee」から、eギフトを3つ贈ると、贈ったeギフトのうち、お好きなもの1つが自分も貰えます。 〈キャンペーン対象eギフト〉 500円以下のeギフト 〈キャンペーン期間〉(予定) 2015年12月14日(月)~2015年12月25日(金) 〈仕様・注意事項〉 ・「giftee」への会員登録が条件となります。 ・特典の進呈はお1人様1回までです。 ・期間中に3つ以上の商品を購入頂いた場合は、はじめに購入頂いた3商品のみキャンペーンに適用されます。 ・コンビニお買物券、すかいらーくご優待券は対象外となります。 ■ギフティについて ギフティは、世の中の人が日頃の気持ちを伝える手段として、気軽にギフトを贈りあう習慣や文化を創出することを目指し、より多くの方にご利用されるギフトサービスの提供とその充実を図ってまいります。 ギフティが運営するカジュアルギフトサービス「giftee」は、現在、会員数が40万人を超え、国内No.1のカジュアルギフトサービスとして、引き続き利用者数が増加しています。また、全国28,500店舗以上の商品を取り扱っており、コーヒーショップやコンビニエンスストア、レストランなどの商品の中から、多様なシーンにあったギフトを選ぶことができます。当社のギフト商品の平均販売価格は約600円。贈り先に負担を感じさせず、気軽にLINEやメールで贈りあえる、手頃なギフトが充実しています。 続きを読む

2015年12月07日(月) (ソフトバンク・テクノロジー株式会社)

LOHACO に Adobe Experience Manager を導入

LOHACO に Adobe Experience Manager を導入した背景 オフィス用品業界の最大手のアスクルは、「今日注文すると明日来る」というコンセプトでスタートした、文房具から家具までのオフィス用品全般の通信販売事業を展開しています。2012年より一般消費者向け通販サービスとして立ち上げたLOHACOは、2015年11月現在、毎日に必要な日用品7万点を取り揃え、累計200万人以上の方々に利用されるインターネット上の通販サービスです。 インターネット通販は、欲しい時に欲しいものを価格重視で単品購入する利用方法で趣味や嗜好品から広がり、モバイル・インターネットが急速に成長した昨今では、毎日、家庭で必要なあらゆる商品を、スマートフォンやタブレット端末を利用して、品質重視でまとめて購入する利用方法も増加しています。 このような背景から、アスクルでは、LOHACO を訪問するお客様のために、トレンドに応じた”売り場”を多く用意し、常に掲載商品を更新する、さらに売り場ごとに最適なレイアウトで情報を提供する方針を立てました。しかしながら、これらを実現するために、マーケターからの制作依頼が増加し、制作担当の作業が追いつかない、あるいは”売り場”のレイアウト変更ごとに個別のシステム改修が発生することでタイムリーな対応ができないなど、方針実現のためには対応工数や対応時間が大きな課題でした。 今回、LOHACO への Adobe Experience Manager 導入により、マーケター自らページレイアウトや編集、商品の更新が可能となったことに加えて、”売り場”ごとの柔軟なレイアウト変更が可能となり、自由度の高い”売り場”を実現しました。 導入効果と今後の展望:パーソナライゼーションの最適化を加速 アスクルは、”自由度の高い売り場”を実現するために Adobe Experience Manager 導入することで、制作メンバーの人数は据え置き、制作ページ数を飛躍的に増加させ、制作工数の大幅な削減を実現しました。今後、LOHACOでは、さまざまニーズや興味・関心を持ってサイトを訪問するお客様個々の期待に応えるため、お客様それぞれに最適な“売り場”を提供するようなパーソナライゼーションを加速させていく予定です。 すでに導入しているウェブ解析ツール「Adobe Analytics」、データ管理プラットフォーム(DMP)の「Adobe Audience Manager」、テストを通じてお客様ごとにコンテンツの最適化を図る「Adobe Target」、そして今回導入した Adobe Experience Managerを組み合わせて、今まで以上に、テストや分析、その結果を反映した売り場のカスタマイズを行うPDCAサイクルを高速に行い、”お客様ごとに最適な売り場”の実現を目指しています。 SBTは今後も、デジタルマーケティングの戦略や実践で課題を抱えているマーケターや、これからデジタルマーケティングに取り組みたいと考えているマーケターにとって価値ある情報発信やサービス提供を通じて、企業のデジタルマーケティングを新たなステージへと導く支援してまいります。 アスクルが運営する個人向け通販サービス「LOHACO」について 「LOHACO」は、2012年10月にオープンしたインターネット・ショップです。「LOHACO」は新しいショッピングスタイル「スマートショッピング」を提案しています。忙しい毎日のなかで、“重く”“かさばる”お買い物に無用な時間を費やすことなく、お手もとのパソコン、スマホやタブレットから簡単にご注文いただけます。「くらしをかるくする」をコンセプトに、文房具、生活雑貨から食品、飲料まで生活に必要なものを、いつでも低価格で、最短当日でお届けしています。 続きを読む

2015年12月04日(金) (アマゾンジャパン合同会社)

Amazonプライム会員向けサービス「Prime Now」川崎市へサービスエリアを拡大

11月19日に本サービスの提供を開始した東京23区内の世田谷区、目黒区、大田区、品川区、渋谷区、港区、杉並区、新宿区 (一部除く)の8区に続く対象エリアの拡大となります。 「Prime Now」は、午前6時から深夜1時まで*、約18,000点の商品を1時間以内にお届けすることを特長とするサービスです。スマートフォンから食品類、水、ジュース、お酒、洗剤やシャンプー、ベビー用品、おむつなどの日用品を単品または少量単位で注文できる他、ペット用品、本、おもちゃ、ゲーム関連用品、スポーツ用品などの趣味・嗜好品、プリンターやPC周辺機器、コピー用紙や文房具用品、家電、これからの季節に必要となるクリスマス用品やギフト商品にいたる幅広い商品をご注文いただけます。 「Prime Now」のサービスをすでにご利用いただいたAmazonプライム会員の方には、毎日のお買物に欠かせない飲料や冷たい お酒、手軽に食べられるサイズのスナック類などを中心にご好評をいただいております。また、子育て中のお客様にはベビー用 歩行器など、大型商品であってもご自宅まで迅速にお届けできるサービスとしてご活用いただいております。 Amazonでは、今後もより多くのプライム会員の皆様に「Prime Now」をご利用いただけるように、対象エリアを順次拡大してまいります。 *「Prime Now」の配送は、午前6時から深夜1時の配送時間をお選びいただける「1時間以内配送(配送料金:税込890円)」と午前6時から 深夜0時の間、2時間単位の配送時間をお選びいただける「2時間便(配送料金:無料)」のいずれかにて商品をお届けします。 続きを読む

2015年12月04日(金) (株式会社Samurai)

ワインの通販事業を主体としたO2O事業に関する協業開始

■業務提携の目的 今回の業務提携では、株式会社LUFTメディアコミュニケーションが出版しているワインと食のライフスタイルマガジン「WINE WHAT!?」の新たな展開として、雑誌とは異なるオンラインメディアでのコンテンツ配信を強化することで、既存の顧客層とは異なる新たな顧客の開拓を行います。加えて、雑誌連動型のECサイトを展開することで、雑誌単体では補完しきれなかった情報や商品を手にしたいという読者のニーズに応えることが出来るサービス作りを目的としております。 また、将来的には、オフラインで行われるワインイベントなどのリアルシーンとの連動や親和性が高い他社ソーシャルサービスなどとも提携することで、利用者の拡大やサービスの拡充を行っていくとともに、「ワイン+食」のトータルプラットフォームサービス化を図ります。 本スキームでは、株式会社LUFTメディアコミュニケーションが、雑誌・オンライン上のコンテンツの企画と制作、同事業に参加するインポーターの開拓やECサイトの運営を行い、当社はO2O対応CMSパッケージである「Actual Revolution」をベースとした、ECサイトやO2O対応のアプリケーション、集客支援などのノウハウを提供します。 なお、本事業の取り組みの第一弾として、2015年10月1日に「WINE WHAT!? 公式オンラインショップ」を開設し、サービスの提供を開始しております。 続きを読む

2015年12月04日(金) (楽天グループ株式会社)

楽天とイーウェルが福利厚生パッケージサービス「WELBOX」で業務提携

今回の提携により、WELBOX会員が同サービスにおいて「カフェテリアポイント」(注1)や「WELコイン」(注2)を、「楽天市場」で利用可能なクーポンに交換できるようになります。同クーポンは、「楽天市場」の出店店舗で対象となる約35,000店舗にて、指定ジャンルの商品(注3)を購入する際に利用が可能です。クーポン交換時に、クーポン金額1%分のWELコインが付与されるほか、クーポンを利用して商品を購入する際に一定率の「楽天スーパーポイント」が還元されます。 さらに、WELBOX会員専用ホームページを経由して「楽天市場」で商品を購入すると、クーポン金額を除く商品購入金額の1%分のWELコインが追加で付与されます。 クーポンジャンルは企業ごとに利用範囲が設定可能です。WELBOXが福利厚生パッケージサービスであることから、「健康」「育児」「介護」など、企業が社員に利用させたいジャンルに限定し、福利厚生制度の目的に寄与します。 今回、国内最大級のインターネット・ショッピングモール「楽天市場」で利用できるクーポンを導入し、カフェテリアポイントとWELコイン利用の選択肢を増やすことで、多様化する個々のニーズへの対応を目指します。 なお、福利厚生サービスにおいて「楽天市場」で利用できるクーポンが導入されるのは、今回が初めてです。 今後も両社では、多様化する働き方やライフシーンを支援できるサービスや商品提供を推し進め、より多くの利用者に支持されるサービスを提供してまいります。 ■□ 概要 ■□ ・提供開始日  :2015年12月3日 ・利用方法   : 1.WELBOX会員専用ホームページにログインし、「楽天市場」クーポン特集ページ、もしくは各サービスメニューぺージよりクーポンが使える対象商品を確認 2.交換したいクーポンを選択し、カートに入れる 3.楽天会員IDとパスワードを入力 4.カフェテリアポイントまたはWELコインと交換し、クーポンを獲得 5.「楽天市場」のウェブサイトで、購入したい商品を検索し、商品ページで商品を選び、「買い物かごに入れる」をクリック 6.購入手続きにて、クーポンを選択し、「注文を確定する」をクリック ・会員専用ページ: https://www.welbox.com/ ・ポイント付与 : (1) クーポン交換時、クーポン金額の1%をWELコインとして付与 (2) 商品購入時、WELBOXを経由して「楽天市場」にアクセスすると、   クーポン金額を除く商品購入額の1%をWELコインとして付与 (3) 商品購入時、一定率の楽天スーパーポイント付与 ・対象ジャンル : 以下の17ジャンルから、各企業が設定したジャンルの商品に利用可能 【育児】  チャイルドシート、ベビーカー、ベビーベッド、ベビーチェア、       歩行器、おむつ(育児用)、粉ミルク、ベビー布団、ベビーバス 【介護】  介護用品、車椅子、おむつ(介護用)、床ずれ予防具 【スポーツ】ゴルフ用品、テニス用品 【健康】  体組成計/体重計/万歩計/血圧計 【アイケア】コンタクトレンズ・ケア用品 (注1) カフェテリアポイントとは、「選択型福利厚生制度」と呼ばれるカフェテリアプランにおいて、企業が従業員に付与するポイント(補助枠)。企業ごとに設計されたメニューの範囲内で自由に利用が可能です。 (注2) WELコインとは、WELBOX会員専用のポイントプログラム。WELBOX内の「コインが貯まる」対象メニューの利用や、アンケート・各種キャンペーン等への参加で付与される。貯まったコインはWELBOX内対象メニューにおいて、「1コイン=1円」換算でご利用金額の一部として利用可能です。 (注3) 購入可能な商品は、企業ごとに異なります。クーポンの利用可能店舗数と商品は、今後順次拡大予定です。 続きを読む

2015年12月04日(金) (GMOペパボ株式会社)

「minne」Google Playストア「2015年ベストアプリ」に選出!

------------------------------------------ 【「2015年ベストアプリ」選出について】 ------------------------------------------  Google Playストア「2015年ベストアプリ」とは、今年最も日本で人気を集めたアプリやゲーム、音楽、書籍、映画およびテレビ番組を部門別に紹介する「ベスト オブ 2015」のアプリ部門です。本日、Googleの発表において、Google Playストアに登録されている100万以上のアプリの中から「minne」を含む50のアプリが選出されました(※2)。  「minne」は、現在16.8万名の作家による198万点の作品が登録されている国内最大のCtoC(個人間取引)ハンドメイドマーケットです(2015年12月2日現在)。2013年11月からAndroid(TM)版アプリを提供しております。 「minne」では今年1年を通じて、ウェブ広告やテレビCMの出稿、テレビ出演などの継続的な露出に加え、百貨店や商業施設でのハンドメイドイベントを積極的に開催しております。こうした取り組みによる認知度向上を背景に、今年11月にはアプリ累計400万ダウンロード(※3)を突破いたしました。  またAndroid(TM)版アプリにおいては、常に快適にご利用いただけるよう、動作の安定化やデザインの刷新を積極的に行っており、ユーザーからも「見ていて楽しい」「見ているだけで幸せなアプリです」と大変好評をいただいております。この度の「ベストアプリ2015」選出は、認知度向上によるダウンロード数の成長に加え、ユーザーの利便性・満足度向上への取り組みが評価されたものと考えます。 (※2)Google Play「2015年ベストアプリ」   URL:https://play.google.com/store/apps/collection/promotion_3001cd4_apps_bestof2015 (※3)アプリダウンロード数はAndroid、iOSの合算 ------------------------------------------ 【「minne」の今後について】 ------------------------------------------  「minne」では今後も、多くのユーザーに新しい販売・購入体験をお楽しみいただけるよう、アプリを進化させてまいります。また、他企業との協業、販売イベントの開催、「minneのアトリエ」での作家向け勉強会の開催など、作家の活動を支援するとともに、より多くの方がお気に入りの作品と出会える場や作家同士が集える場を提供し、CtoCハンドメイドマーケット市場を牽引してまいります。 以上 続きを読む

2015年12月04日(金) (株式会社野村総合研究所)

2021年度までのICT・メディア市場の規模とトレンドを展望

株式会社野村総合研究所(以下「NRI」)は、このほど2021年度までのICT(情報通信技術)の主要5市場(デバイス/ネットワーク/プラットフォーム/コンテンツ配信/ソリューション)について、国内と一部世界における動向分析と市場規模の予測を行いました。 ICT・メディア市場は、その多くの市場分野が成熟期あるいは衰退期を迎えています。その一方で、(1)スマートフォン等のスマートデバイスを活用したビジネスの急速な立ち上がり、(2)EC(電子商取引)やインターネット広告、コンテンツ配信市場のさらなる成長、(3)ウェアラブル端末や3Dプリンターの普及、(4)M2M(Machine to Machine)/IoT(Internet of Things)による新たな市場の形成など、新時代に向けた構造変化が起きています。NRIはこれを、ネット(インターネット)とリアル(現実)の境界線がサービスを通じて曖昧化していく「ネット・リアル融合時代」と捉え、東京オリンピック開催後の2021年に向けてどのように変化していくかを分析しました。 主要5市場の特徴的な動向と予測結果は以下のとおりです。各市場で取り上げている市場分野の詳細は、【ご参考】の「各市場・分野の定義と説明」をご覧ください。 【デバイス市場】 デバイスとモノとの連携を用いたサービス提供が本格化し、デバイスはサービスに合わせて多様化していく。 これまでデバイス市場をけん引してきたスマートフォン、タブレット端末は、普及率の上昇、新興国向け販売比率の拡大などにより、市場成長率は鈍化し価格は下落傾向にある。 世界の携帯電話端末(スマートフォンを含む)の販売台数はアジア地域を中心に拡大しており、2014年度の19億8,700万台から2021年度は22億5,000万台へとゆるやかな成長を予測。 タブレット端末の販売台数は、世界では2014年の約2.6億台から2021年には約3.6億台へ、国内では2014年の約1,000万台から2021年は約1,400万台になると予測される。 次世代テレビ、ウェアラブル端末、3Dプリンターは、デバイス市場の大きな成長分野である。 【ネットワーク市場】 成熟期を迎えているが、異業種のサービスとのバンドル(組み合わせ販売)の増加や、MVNOで市場が活性化すると見込まれる。 国内固定ブロードバンド回線の加入件数は、2014年度は約3,370万件、2021年度は3,620万件とわずかに増加する。加入件数の中心となる光回線は、市場の約7割のシェアを保有するNTTが「サービス卸(光ファイバー回線を他企業が自社のサービスとセットで提供できるようになる回線の卸売りサービス)」の提供を開始したことにより、今後、通信事業者に限らず、多種多様なプレーヤーが通信サービスに参入することで、市場全体が活性化することが予測される。 国内携帯電話契約回線数は、IoT市場の増大、タブレット端末や通信モジュールが組み込まれた機器の増加、多様なMVNO(Mobile Virtual Network Operator、仮想移動体通信事業者)の登場などにより、2014年度の1億4,998万回線から2021年度には1億6,998万回線に増加する。 【プラットフォーム市場】 スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い、B2C EC市場はさらに拡大。オムニチャネル化の推進、スマートペイメントの利用が加速する。 国内B2C EC(企業と消費者間の電子商取引)市場は、2014年度の12.6兆円から2021年度には倍増し、25.6兆円に達する見込み。携帯端末の普及に伴い、時間や場所を問わずにECを利用できるようになったことが市場の成長を後押ししている。 スマートフォンの普及によりアプリからのネット接続が増加することから、インターネット広告ではアプリ内のリワード広告(成功報酬型広告の一種で、訪問者に報酬の一部を還元する仕組みを持つ広告)や、SNSを活用した新たな広告手法が登場する。それらが一定の成功を収めることで、国内インターネット広告市場全体は2014年の8,245億円から2021年度には約1.3兆円に拡大し、同市場でのスマートフォン向け広告の比率は2014年度の34%から2021年度には52%へ増加する。 国内スマートペイメント(企業と消費者間の電子決済手段)市場は2014年度に53.6兆円だが、東京オリンピックに向け環境整備が加速し、2021年度には91.3兆円に達すると予測される。 【コンテンツ配信市場】 スマートフォンの急速な普及により、コンテンツ市場は成熟期から衰退期へ。ユーザー目線で付加価値を創造する、新たな市場を創出することが求められる。 ゲーム市場では、ゲーム人口のさらなる縮小が見込まれるため、ハードウェアの市場規模は、2014年度の1,378億円から2021年度には870億円へ、ソフトウェア市場は2014年度の2,180億円から2021年度には1,562億円へと減少することが予測される。一方、ソーシャルゲームの市場規模は、2014年度の7,969億円から2021年度には9,044億円へと拡大が予測され、今後も市場をけん引していく。 動画配信市場は、携帯電話事業者が自社端末向けに提供するサービスの普及や、2015年9月にサービスを開始した米国の大手動画配信サービス「ネットフリックス」など、月額固定料金で豊富な映像コンテンツを視聴できるサービスの利用が拡大する。これにより、同市場は国内で2014年度の1,346億円から2021年度には2,000億円を超える規模に成長すると予測される。 【ソリューション市場】 情報セキュリティの堅調な伸び、およびM2M/IoTの急激な成長により、ソリューション市場は高い成長性を示す。 データセンター、クラウドは、2021年度まで引き続き堅調に増加。また、増大するサイバー攻撃などの脅威により、情報セキュリティ市場はますます拡大していく。 スマートデバイスによるヒト・モノの情報武装化(IoT)、およびネットワークの高速化とデータ分析技術の発展等により、M2M市場は2014年度の約3,300億円から2021年度には9,000億円を超える規模に達すると予測される。 続きを読む