プレスリリース

EC・通販業界のプレスリリースやニュースリリース情報をまとめ、幅広くご紹介しています

<連携の背景> 企業のデジタルファーストが進行している昨今、 商取引の電子化も、これまで以上のスピードで加速していきます。 法人間の取引に関わる決済手段の多くは掛け売り決済となっております。 しかし、従来の掛け売り決済では、新規取引先の審査に時間を要するだけでなく、増加する請求業務に関わる手間やコスト、未回収リスクの拡大など、多くの課題を抱えているのが現状です。 そこで、「楽楽B2B」は法人卸取引上の業務の削減を実現するため、 「掛払い.com」とAPI連携を行う事となりました。 本連携によって、請求業務負担の削減、未回収リスクゼロを実現でき、効率的で積極的な新規開拓営業が可能になります。これにより、キャッシュフローの改善にもつながり、 アナログで進めて来たBtoBの卸取引をストレスなくEC化できます。 <本連携で実現できる事> API連携によって、お取引情報の登録、与信結果の取り込み、請求情報の登録をシームレスに行えます。 <掛払い.comとその特徴について> 1.売掛金の未回収リスクに対する不安を解決します! ・未回収リスク100%保証で、個人事業主にも対応 2. 信用調査にかかる膨大な時間を削減できます! ・煩雑な書類手続き不要で、与信審査を原則即日回答 3.少額で大量な請求における業務ストレス 請求書の発行から入金管理まですべての業務を代行 ■掛払い.comについて 名称 :掛払い.com(カケバライドットコム) URL:https://www.kake-barai.com/lp/ サービスに関するお問い合わせ:b2b@ato-barai.com ■株式会社キャッチボールについて 商号     株式会社キャッチボール URL      https://www.catch-ball.jp/ 主な事業内容 EC・通販向けコンビニ後払い「後払い.com」の運営        BtoB取引向け企業間決済「掛払い.com」の運営        サービス業向けコンビニ後払い「後払い.com for サービス業」の運営 設立     2007年1月 代表者   代表取締役会長 山崎 正之 取締役社長 端 郁夫 本社     東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー12階 <楽楽B2Bと私たちについて> 楽楽B2Bは、企業間受発注取引に革命を起こすBtoB ECカート(web受発注システム)です。 アナログな商取引を電子化し、BtoB ECカートでの受発注システム構築へのステップアップを提案しています。 (1)AI-OCR「注文書自動読込み機能」 FAXでの注文書を複合機のスキャナ経由でデータべースに変換し、受発注システム内に反映します。これによりアナログな受発注業務の煩雑さから解放されます。 (2)取引先毎に掛け率・価格を設定 取引先毎に異なる卸価格―。「差し値(指定金額)」や「掛け率」の詳細設定が可能で、「ロット単位での割り引きを加味した設定」にも対応しています。 (3)取引先に応じた商品の出し分けが可能 楽楽B2Bでは取引先ごとに購入サイトで表示する商品表示を変えられます。また、会員登録をしなければ購入サイト自体が閲覧できない「クローズドサイト」や、カタログ販売のような一定の情報を公開できる「セミクローズドサイト」にも対応しています。 ■株式会社ネットショップ支援室について 私たちはECのプロ集団としてBtoB取引をECカートで処理出来るようにすべく、web受発注システムとして、楽楽B2Bをリリースし、お客様に、BtoB ECソリューションでの新しい企業間受発注取引の形を提供していきます。 名称:株式会社ネットショップ支援室 所在地:東京都新宿区四谷本塩町11-9MYK四谷 代表者:代表取締役 泉成人 設立:2013年11月 URL:https://netshop-pro.jp/ 事業内容:システム開発、ネットショップ制作、ソフト販売 主要サービス BtoB ECカート「楽楽B2B」 https://raku2bb.com/ 複数EC出店時の一元管理システム「アシスト店長」 https://assist-tencho.com/ D2C・リピート通販特化ECカート「楽楽リピート」 https://raku2repeat.com/ BtoBtoCネットワーク受発注プラットホーム「楽楽BBC」 https://raku2bbc.com/ ■本件に関するお問い合わせ先 株式会社ネットショップ支援室 担当者:細谷浩一郎 TEL:03-6380-0590 ※「楽楽B2B」と「掛払い.com」との連携の詳細については、下記お問い合わせフォームからお問い合わせください。 https://share.hsforms.com/1iVRDQS7KTS-XrBZBBIUpKA464aw 続きを読む
今回の対応により、aishipRでPayPayオンライン決済をご利用のEC事業者様は、売上確定処理を商品出荷時など好きなタイミングで指定することができ、確定までの金額変更やキャンセル処理など、ECサイト運営をより柔軟に対応することが可能となりました。 ■PayPayオンライン決済の出荷売上方式とは お客様のご購入時にPayPay残高の仮減算を実施し、ショップ側で商品を出荷した際に売上を確定し残高からの処理を行う売上方式です。 これまでPayPayオンライン決済では、お客様のご注文と同時に売上が確定する、自動売上方式のみの対応でした。今回aishipRでは国内ASP型のショッピングカートとして初めて、出荷売上方式への対応することにより、売上確定前の金額変更やキャンセル処理などが可能となります。 ■PayPayオンライン決済とは PayPayオンライン決済は、これまで「PayPayモール」「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」など一部に限定されていたECサイト上でのPayPay利用を、自社ECサイトでも利用可能にしたものです。 利用者はECサイトで商品を購入する際にPayPayオンライン決済を選択することで、クレジットカード情報などを入力する手間を省き、これまでより簡単にECサイト上で商品を購入することができるようになります。 aishipRは国内ASPとして初めてPayPayオンライン決済を実装し、本店ECサイトにおいても国内で初めてPayPayオンライン決済を稼働しました。既に多くの本店ECサイトにおいて実装、稼働し、売上に貢献しています。 ■PayPayオンライン決済は審査完了後すぐご利用可能 本店ECサイト運営中もしくは新規で構築検討の事業者様は、新たに決済連携の開発をすることなく、PayPayによる審査完了後、aishipRの管理画面で利用設定をするだけで無料で、簡単にPayPayオンライン決済をすぐにご利用いただけます。面倒な手続きや難しい設定は一切必要ありません。 ■PayPayオンライン決済ご利用料金 初期費用:無料 月額費用:無料 手数料:3.5% ※PayPayによる利用審査がございます。審査によって契約できない場合がございます。 ■レスポンシブECサイト構築クラウド型プラットフォーム「aishipR(アイシップアール)」とは 国内のスマホファーストECサイト1000社が利用するスマホファースト特化でAWS基盤で動く機能カスタマイズ可能なECサイト構築ASPです。 Google推奨の完全レスポンシブWebデザインのECサイト構築が実現でき、スマホ/タブレット/PCに完全に一元対応し、GoogleのモバイルフレンドリーアップデートやSEOに最適で、自由にデザインやコーディングができるため、思い通りのデザインのECサイト構築が可能です。AWS基盤で安心安定稼働し、独自の機能カスタマイズにも対応した次世代のスマホファーストECプラットフォームです。 続きを読む
スマートフォンやタブレット端末を使ったお店のキャッシュレスサービス「STORESターミナル(ストアーズ ターミナル)」を展開しているコイニー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:卜部宏樹、以下コイニー)は、加盟店が売上金を入金する際の振込手数料を期間限定で無料(※1) とするキャンペーンを開始したことをお知らせいたします。 キャンペーン申込期間の2020年9月30日までに新規でSTORESターミナルにお申し込みいただいた加盟店は、対象期間内に指定の方法で入金した場合の振込手数料が後日キャッシュバックとなります。 STORESターミナルは、2020年7月27日に手動入金サイクルの短縮化に対応し、登録金融機関の制限なく決済日から最短翌々日入金が可能となりました。キャッシュレス決済への関心が高まる中で、さらなる利用促進とより早いキャッシュフローを体験いただくことを目指し、本キャンペーンを実施するに至りました。 【振込手数料無料キャンペーンについて】 ●キャンペーン期間: ・申込期間:2020年7月29日(水)〜2020年9月30日(水) ・対象期間:ご利用開始日〜2020年11月30(月) までの振込依頼分 ・キャッシュバック期間:2020年12月中旬に一括してキャッシュバックを予定 ●キャンペーン対象: ・申込期間中に新規でSTORESターミナルにお申し込みされた方 ・対象期間中に10万円未満の売上金を「手動入金」で振込依頼をされた方 ※10万円以上の場合は振込手数料200円はかかりません。 ※「自動入金」で10万円未満の場合は対象となりません。 ●キャッシュバック対象: ・対象期間中に10万円未満の売上金を「手動入金」で振込依頼された際に発生した振込手数料をキャッシュバックいたします。 ※「自動入金」で10万円未満の場合は対象となりません。 ●キャンペーン詳細、お申し込みはこちらから(※2) : https://campaign.coiney.com/fast-cash-cycle-cp (※1) 申込期間中に新規でお申し込み、加盟店審査(クレジットカード取り扱い一次審査)を通過された加盟店で、対象期間中に手動入金で10万円未満の振込依頼をおこなった場合の振込手数料がキャッシュバックとなります。 (※2) その他キャンペーン注意事項についてキャンペーン詳細ページより必ずご確認のうえ、お申し込みください。 今後もコイニーは、お店のキャッシュレスサービス「STORESターミナル」を拡張し、より多くのお店の成長に貢献できるよう積極的にサービスを展開していきます。 続きを読む

2020年07月29日(水) (株式会社ブランジスタソリューション)

台湾メーカーのAmazon日本市場での販売支援サービスを開始

■ 台湾メーカーのAmazon日本市場への進出・拡大をサポート  当社は、自社ECサイトやECモールに出店されている事業者へ、ECサイトの運営に必要な業務をワンストップで提供できる運用代行サービス「ECサポートpro」の提供を行なっております。ECサイトの運用代行サービスは2005年から提供を開始しており、現在は在庫一元管理システム「まとまるEC店長」、物流・出荷代行サービス「ブランジスタ物流」、海外販売代行サービス「越境ECサポートサービス」、チャット支援ツール「SOKURESU」といった、ECサイト事業者の事業拡大に必要なさまざまなサービスを提供しております。また、2017年に台湾に当社グループ会社を設立し、これまでの実績で培った経験・ノウハウを活用して台湾でもECサポートサービスなどを提供しております。  台湾のメーカーは、日本での販売意欲が高く毎年数百社のメーカーが日本のAmazonプラットフォームへの新規出店を行っております。しかしながら、日本のEC市場での販売施策や配送などの経験・ノウハウが無く、翻訳や日本語でのユーザー対応などといった、人的なリソースに大きな課題を抱えています。そこで、日本のEC市場での豊富な実績・ノウハウと、台湾法人をグループ会社に有する当社は、台湾メーカー向けに日本のEC市場での販売を支援する専用プランを開発し、提供を開始いたしました。長年にわたりさまざまな業種のECサイト支援を行なってきた当社の実績を活用した、Amazon日本市場での販売に特化した専用プランです。  日本進出を行なっている、あるいは今後考えている台湾メーカーへ、Amazon日本市場での販売に必要なさまざまなサポートを提供することはもちろん、マニュアルの提供や、台湾の当社グループ会社・博設技股份有限公司(Brangista Taiwan Inc.)による綿密な現地でのサポートも可能となっております。  なお、Amazonからの依頼を受け、日本進出支援セミナーに博設技股份有限公司(Brangista Taiwan Inc.)の社員が登壇し、日本のEC市場についての講義とサービスプランの説明を実施いたしました。この度の専用プランの販売により、台湾メーカーのAmazon日本市場への進出を支援することで、新規クライアントの増加と、当社と博設技股份有限公司(Brangista Taiwan Inc.)の取扱高の増加を図ってまいります。 ■「台湾メーカー向けECサポートpro Amazon専用プラン」サービス概要 ・Amazon日本市場への出店支援 ・集客プロモーション支援 ・日本市場での販売分析 ・物流支援 ・販売顧客へのカスタマーサポート ・CRM支援 ■ Amazon Global Selling 日本メーカー向けページ:https://services.amazon.co.jp/services/global.html 台湾メーカー向けページ:https://gs.amazon.com.tw/ <株式会社ブランジスタソリューション 会社概要> https://solution.brangista.com/ 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル 代表者:代表取締役社長 木村泰宗 設立:2018年6月 事業内容:ソリューション <博設技股份有限公司(Brangista Taiwan Inc.) 会社概要> https://www.brangista.tw/ 本社所在地:台北市中山區復興北路150號12樓之8 代表者:董事長 三ヶ島一樹 設立:2017年10月 事業内容:台湾及び日本法人向けEC支援・越境EC お問い合わせ: https://www.brangista.com/inquiry/ 株式会社ブランジスタソリューション、博設技股份有限公司(Brangista Taiwan Inc.)は、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 続きを読む
成長する通販市場を背景に、EC通販事業者の新規獲得手法はリスティング、アフィリエイト、ディスプレイ広告からSNS広告が多様化されている反面、コストは年々高騰している状況です。 CRMの面では多くの事業者様が2回目購入に課題を感じており、自社のメルマガ送信でリーチできる顧客数は送信数の20%前後であるとファインドスターで確認されています。 ファインドスターが提供するDM送信サービス「Re;p(リップ)、以下Re;p」ではカゴ落ちした顧客に対してアプローチするカート復帰施策などを筆頭に、CRMシナリオをDMで実現可能です。最短48時間でDMをお客様のお手元までお届け可能で、デジタルで取りこぼした可能性のある顧客へリーチできます。 w2ソリューション株式会社では今後、通販企業が成長するに欠かせないCRMに着目し、業務提携によりECカート機能から「Re;p」が提供する最短48時間以内にセグメント分けしたDM送信の実現により、通販事業者の包括的な支援を行ない、更なる通販業界の活性化に取り組んでまいります。 また、本プレスリリースを記念し、8月6日には各社が登壇するウェビナーを実施します。 今後も、お客様のご要望にお応えできるようなサービスの開発・改善、提携パートナーとの取り組みの深化を通じ、通販事業者をサポートしてまいります。 セミナー詳細・お申込みはこちら https://www.w2solution.co.jp/news/newsindex/event/4619/ ▼株式会社ファインドスター取り扱いサービス ■「Re;p」について 「Re;p」は最短48時間でお客様のお手元にパーソナライズDM送付できるソリューションです。10,000通送付であれば10,000通りのクリエイティブを刷り分け、データ連携も手軽なことからメールと同様にDMアプローチを可能にします。さらにRe;pは導入して終わりのツールではなく、ダイレクトマーケティング15年以上・1,000社以上の支援実績を持つファインドスターが施策の成功までのご支援も行う新しいマーケティングソリューションです。 ▼w2ソリューション株式会社取り扱いサービス ■「w2CommerceValue5」について 「w2CommerceValue5」はフロント画面管理・バックオフィス管理・CRMマーケティングなどを標準搭載しているオールインワンの総合通販向けECサイト構築システムです。業界NO.1のセキュリティで安定ECサイト運営を実現しつつ、セールやクーポンなどの販促からSNS投稿の連携など、最新のマーケティングを行うための機能を兼ね備えています。また「One Source - One Client」のASPサービス提供型となり、プログラムを共用しないASPサービスです。パッケージ提供ではありますが、 事業者様のイメージのままにカスタマイズする事ができます。無償バージョンアップ対応のため一度ご導入いただければ中長期的なシステム投資費用が抑えられます。 「w2CommerceValue5」の詳細はこちら: https://www.w2solution.co.jp/Product/w2Commerce.html ■「リピート PLUS」について 定期購入、頒布会などサブスクリプションコマースに特化したクラウド型通販システムです。ステップメール、ページ一体型購入フォーム、アフィリエイト広告管理、電話受注システム、オンライン・オフライン受注統合などサブスクリプションコマースに必要となる管理業務に対応しています。売上平均成長率354%のマーケティングツールを標準搭載し、60%のコスト削減を実現する充実したオペレーションツールを兼ね備えたサービスです。 「リピート PLUS」の詳細はこちら: https://www.w2solution.co.jp/cp/repeatplus_cp/ ■「台湾版リピート PLUS」について 「台湾版リピートPLUS」とは日本のクオリティと台湾の現地対応を実現した、台湾でECを成功に導くためのカートシステムです。 リピートPLUSと同様の売上平均成長率354%のマーケティングツールを標準搭載し、 マイクロソフト基準をクリアした世界トップクラスのセキュリティ対策を施したシステムです。 自社内 導入/開発/サポート 100%の為、お客様のビジネスの成功を徹底的にサポートします。 「台湾版リピート PLUS」の詳細はこちら: https://www.w2solution.co.jp/cp/repeatplustaiwan_cp/ 続きを読む
コイニー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:卜部宏樹、以下コイニー)は、お店のキャッシュレスサービス「STORESターミナル(ストアーズ ターミナル)」において、2020年7月27日より加盟店売上の入金サイクルの短縮化に対応したことをお知らせいたします。本対応により、決済日から最短翌々日入金が可能となります。 入金サイクルの短縮化については、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響によりSTORESターミナル加盟店さまからの強いご要望もいただいておりました。 本対応によって、決済日から最短翌々日に登録口座へ売上金の入金が可能となり、お店のキャッシュフロー改善にお役立ていただけます。また、登録口座に制限がなく、国内すべての金融機関でご利用いただけるため、導入を検討されている事業者さまも、新たに金融機関口座を開設する手間なく、キャッシュレスサービスのご利用を開始いただけます。 【入金サイクル短縮化について】 ▼リリース日 ・2020年7月27日 ▼対象入金サイクル ・手動入金(自動入金はこれまで通りの入金サイクルとなります) ▼手動入金サイクル短縮化の詳細 ・決済日の翌日6:00から振込依頼の操作が可能になります。  (例)7月27日の決済分は、7月28日の午前6:00から振込依頼が可能となります。 ・振込依頼の操作完了後、1〜2営業日で登録口座へ入金されます。 ・国内すべての金融機関で短縮化した入金サイクルをご利用いただけます。 ・登録金融機関によって、入金サイクルや振込手数料が異なることはございません。 ・入金サイクル短縮化にともなう振込手数料の変更はございません。 ▼入金方法の設定に関して [手動入金を選択されている場合] 入金方法を変更いただく必要はございません。 入金サイクル短縮化対応以降、決済日から最短翌々日入金が可能となります。 [自動入金を選択されている場合] 自動入金の入金サイクルについて、変更はございません。 「自動入金」の場合は、月末までの売上が翌月10日に金額確定し、20日に登録口座へ入金となります。 ※20日が土日祝日の場合は翌営業日の入金となります。 決済日から最短翌々日入金をご希望の場合は、自動入金金額確定日までに入金方法を「手動入金」に変更する必要がございます。 詳しくは下記URLからご確認いただけます。 ※その他の詳細および変更点は下記URLからご覧いただけます。 https://support.coiney.com/hc/ja/articles/360041942292 今後もコイニーは、お店のキャッシュレスサービス「STORESターミナル」を拡張し、より多くのお店の成長に貢献できるよう積極的にサービスを展開していきます。 続きを読む
NHN SAVAWAYが提供する複数ネットショップ一元管理サービス「TEMPOSTAR」では、受注後に各ショップで発生する受注情報をもとに、注文確認メールやサンクスメール、フォローメールなどのメールを自動配信し、自動で受注管理ステータスを振り分けることができます。SBロジスティクスが提供する「フルフィルメントサービス」との連携によって、ピッキングや梱包の作業から出荷業務までが自動化されます。これにより、ネットショップ運営で課題となるバックヤード業務の煩雑さについて、時間やコストの面で大きく改善させることができるようになります。 また、この度の「TEMPOSTAR」とSBロジスティクス「フルフィルメントサービス」の連携にあわせて、本日より通常より価格を抑えて導入できるお得なキャンペーンを実施いたします。                          【サービス連携について】 昨今、ネットショップの利用者が増える一方で、多くのEC事業者では、人手不足の影響もあり、注文確認、サポート対応、在庫確認、メール作業など、商品を出荷するまでのバックヤード業務の負荷がとても高まっています。そうしたことから、売上向上のための販売促進活動や企画立案に時間を充てられないEC事業者が多いのが現状です。 「TEMPOSTAR」は複数ネットショップの受注管理や在庫管理を自動化させるサービスであり、SBロジスティクスの提供する「フルフィルメントサービス」と連携することで、受注から出荷までの作業を自動化させることが可能となり、今までかかっていた業務負荷が大きく解消され、売上施策などに時間を作ることができるようになります。 また、大規模なカスタマイズにも対応しており、EC運用の相談や独自機能の開発といったソリューションサービスも提供しています。 「TEMPOSTAR」についての詳細なサービスの説明や成功事例、使い方勉強会、WEBセミナー、無料お試しについてなどは、「TEMPOSTAR」のサービスサイトからお気軽にお問い合わせください。 https://commerce-star.com/tempostar/ 【提供価格】 SBロジスティクス「フルフィルメントサービス」連携オプションサービス費用 ・初期費用 30,000円 + 月額費用 2,000円 ※別途TEMPOSTARの月額利用料金が発生します。 【キャンペーンについて】 今回の業務連携を記念して、SBロジスティクス「フルフィルメントサービス」の導入を支援するべく、費用を抑えて利用を開始できるキャンペーンを実施いたします。 <キャンペーン概要> TEMPOSTAR・SBロジスティクス「フルフィルメントサービス」連携記念キャンペーン! SBロジスティクス「フルフィルメントサービス」連携オプションサービスにおける初期費用を無料にします。 SBロジスティクス「フルフィルメントサービス」連携オプションサービス費用 通常     :初期費用 30,000円 + 月額費用 2,000円 キャンペーン :初期費用  0円 + 月額費用 2,000円 【期間】 2020年7月27日~2020年12月末までにSBロジスティクス「フルフィルメントサービス」連携オプションの利用開始された方 【対象】 TEMPOSTAR契約事業者 【方法】 SBロジスティクス「フルフィルメントサービス」のオプションサービスをお申込みください。 【NHN SAVAWAY株式会社について】 https://nhn-savaway.com/ ECソリューションの提供や管理を中心に、世界各国に保有しているIT関連資産の連携を通じて、ECクライアントのニーズに合わせたサービスを提供するEC事業支援会社です。 新しいサービスを創造する挑戦を行い、EC環境の変化に合わせてEC事業者様とともに歩んでいくパートナーとしてサポートしていきます。常に進化し続け、サービスの一層の充実・発展に努めてまいります。 【サービスに関するお問い合わせ先】 ●TEMPOSTARに関して TEL:0570-064-265 ※ガイダンス1番を選択ください。 E-mail:dl_info@nhn-savaway.com 続きを読む

2020年07月27日(月) (株式会社ネットショップ支援室)

企業間後払い決済サービス『MF KESSAI』とBtoB ECカート「楽楽B2B」が連携

『楽楽B2B』は、企業間のアナログな商取引を電子化し、オンラインで受注・発注ができるWEB受発注システムです。これまでのアナログな取引で発生する紙の注文書をデータ化し、オンライン上で一元管理することで、受発注における管理業務の負荷を削減することができます。  『MF KESSAI』は、企業の与信審査から請求書発行、代金回収等の請求に関する一連の業務を一括して代行する企業間後払い決済サービスです。請求から代金回収までの全ての請求業務を代行することで、企業が抱える請求業務の負荷や資金繰りの不安を解決しています。  本連携により、『楽楽B2B』利用企業は、受発注業務の電子化に加え、請求業務をオンラインで完結できるようになります。加えて、取引先の与信審査ができるため、新規顧客の拡大にもつなげることができます。 ■背景  政府は、新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、テレワークの実施を推奨しています。テレワーク導入のためには、従来の紙書類の電子化を進める必要があり、企業のデジタルトランスフォーメーションが求められています。  これまで、企業間の受発注業務は、発注書などの紙での対応が主流でしたが、近年BtoB EC市場の市場規模が拡大※してきており、受発注業務の電子化が加速しています。一方で、請求業務においては、取引先の状況に合わせて紙の請求書を用いるなど、アナログ対応をしているケースもあり業務が煩雑になっているといった課題が存在しています。  こうした課題を解決するべく、『楽楽B2B』と『MF KEESSAI』は、サービス連携する運びとなりました。今後も両社では、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援することで、業務負荷の軽減と生産性の向上をサポートしてまいります。 ※経済産業省「平成30年度 我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)報告書」(平成31年5月) https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190516002/20190516002-1.pdf ■企業間の取引を電子化するB2BカートWEB受発注システム『楽楽B2B』について 楽楽B2Bは、企業間受発注取引に革命を起こすBtoB ECカート(WEB受発注システム)です。アナログな商取引を電子化し、BtoB ECカートでの受発注システム構築へのステップアップを提案しています。 URL:https://raku2bb.com/ (1)AI-OCR「注文書自動読込み機能」 FAXでの注文書を複合機のスキャナ経由でデータべースに変換し、受発注システム内に反映します。これによりアナログな受発注業務の煩雑さから解放されます。 (2)取引先毎に掛け率・価格を設定 取引先毎に異なる卸価格。「差し値(指定金額)」や「掛け率」の詳細設定が可能で、「ロット単位での割り引きを加味した設定」にも対応しています。 (3)取引先に応じた商品の出し分けが可能 『楽楽B2B』では取引先ごとに購入サイトで表示する商品表示を変えられます。また、会員登録をしなければ購入サイト自体が閲覧できない「クローズドサイト」や、カタログ販売のような一定の情報を公開できる「セミクローズドサイト」にも対応しています。 ■企業間後払い決済サービス『MF KESSAI』について 『MF KESSAI』は、取引先の与信審査から請求書発行、代金回収までの決済業務を一括して代行する企業間後払い決済サービスです。 URL:https://mfkessai.co.jp/ 特 長: (1)業務効率化 ・取引データを入力するだけで取引先の与信審査、請求業務、入金管理が自動で行われる ・請求に関する一連の業務を『MF KESSAI』が代行、バックオフィス業務の負担とコストの削減が可能に (2)売上増加 ・与信審査結果が最短で数秒で分かるため、サービス提供までのスピードが向上し、売上増加につながる (3)資金繰り改善 ・審査通過後は確実に入金※されるため、貸し倒れリスクから解放される ・入金日の見通しがつくため、資金の有効活用が可能に ※表明保証違反が審査通過後に発覚した場合等、例外的な場合は対象外です。 <無料オンラインセミナーを開催します※本日15:00〆切> 受発注・請求業務のデジタルシフト成功の秘訣がわかるオンラインセミナーを明日28日14:00から開催します。 新型コロナウイルスの流行がきっかけとなり、日本全国各社のデジタル・トランスフォーメーション(DX)が加速しています。BtoB EC分野でもその流れは同様です。本セミナーではBtoBECの業界動向解説から、「BtoB ECってどうすれば成功するの?」という疑問や悩みにお答えします。 オンラインセミナー詳細はこちらからご覧いただけます。 https://raku2bb.com/news/onlineseminar20200728/ 続きを読む
■特許開発の背景 インターネットやスマートフォンの普及にともない、従来のようなマスマーケティングだけで訴求力を高めることが難しくなっています。CRM/MA(マーケティングオートメーション)システムを使用したOne to Oneマーケティングも、メールだけでなく、LINEやSMS、ソーシャルメディアとの連携など、時代のニーズに合わせ、最適な訴求をしていくことが不可欠となりました。 郵送によるDM(ダイレクトメール)はそんな中でも未だ効果的なコミュニケーションツールのひとつです。ただ、DMもまた顧客の属性やステータスを基に、顧客1人ひとりに合わせた内容を適切なタイミングで送付した方が効果的ですが、これまでは制作&印刷コストの面から「リストに対し同じ内容のDMを一斉に配布」というのが基本でした。さらに、企業のご担当者が顧客ごとの属性を管理しつつ、予め定めたシナリオに従って適切な内容のDMをベストなタイミングで配布しようとすると、気の遠くなるような作業とコストがかかってしまいます。 そこで、日本で初めて、DMによるOne to Oneマーケティングの自動化をDM・配布物でも可能にしたのがCRM/MA ツール「MOTENASU」なのです。 ■特許取得の「配布物発注システム」と「読取表示システム」 MOTENASUの「配布物発注システム」は、データベースに登録された顧客情報を基に、設定したタイミングでトリガーが発動してDMデータと宛先情報が自動抽出され、顧客一人ひとりに最適なクリエイティブを1枚から印刷できる画期的なシステムです。 さらに、このたび特許を取得した「読取表示システム」により、自動印刷・配信するDMには、顧客1人ひとり専用のQRコードをMOTENASUから発行することが可能です。配信する顧客の属性やステータスに合わせて、異なるWEBページへ誘導することもできますし、誰がアクセスしたかを個別に測定することもできるのです 。 ■属性や行動履歴に応じて最適なDMを配信 特許取得の「配布物発注システム」「読取表示システム」を搭載した「MOTENASU」では、年齢や性別、お住まいのエリアといった属性はもちろん、過去の購入商品や購入時期などに合わせて、最適な内容のDMを送付することができます。  《例えば》  ●商品Aを購入して2ヶ月後のお客様 →定期購入・継続購入を促すDM  ●商品Aを購入したが商品Bを購入していないお客様 →商品Bの購入を促すDM さらに、メールの開封やWEBページへのアクセスの有無、WEBページの閲覧履歴や滞在時間をもとに、関心度や購入意欲の高いお客様に絞ってアプローチをかけることも可能です。  《例えば》  ●メール送付後、WEBページにアクセスしたが購入に至らなかった方だけにDMを送付  ●WEBページの閲覧時間が一定基準を超えたが購入に至らなかった方だけにDMを送付 「MOTENASU」では、お客さまが興味を持った製品やサービスの情報を、DMだけではなくメールやLINE、SMSといった様々なメディアで配信することもできますし、購入意欲が高まっているホットな顧客には直接電話によるアプローチも効果的でしょう。 逆に、メール送付後、開封しなかった方だけにメールを再送信したり、メールを開封しない方だけにDMを送付することもできます。 DMには顧客1人ひとり専用のQRコードを発行することができますので、お客様の属性や行動履歴に応じて最適なWEBページへ誘導することが可能です。  《例えば》  ●商品Aを購入した男性 →男性向けの商品Bのご案内/購入ページへ誘導  ●商品Aを購入した女性 →女性向けの商品Cのご案内/購入ページへ誘導  ●健康食品Aを購入した男性 →健康増進・活力アップといった効能訴求のページへ誘導  ●健康食品Aを購入した女性 →美容・アンチエイジングといった効能訴求のページへ誘導 またDMについてもQRコードからのアクセスなどの効果測定が可能なため、費用対効果の検証もしやすくなるほか、「誰(どんな属性の顧客)がアクセスしたか?」という測定も可能なので、より効果の高い次の施策へ活かしていくこともできます。 DM市場規模は約2000億円とまだまだ大きなマーケットとなっており、メールに比べると手間やコストはかかりますが、形に残る物でお客様へ届けることによってエンゲージメントの強化を図ることができます。また「メール+DM」施策は、メール単体の施策と比べてより絶大な効果を持つことが分かっています。 特許取得の「配布物発注システム」「読取表示システム」を使った「MOTENASU」のCRM施策は、B to CからB to Bまで様々な分野での応用が期待できます。 ■MOTENASUとは 顧客に特別感を演出する“おもてなし”の心遣いを取り入れた次世代型CRM/MA(マーケティングオートメーション)システムです。消費者行動分析に沿ってきめ細かなOne to Oneマーケティングをワンストップで提供します。どんな基幹システムでも連携させることができ、獲得したリードをクラウドで一元管理。シナリオ配信などのメールマーケティングからDM、LINE配信、SMS配信など、時代のニーズに合わせて顧客1人ひとりに最適なコミュニケーション手法を取ることができます。 続きを読む
スマートフォンやタブレット端末を使ったお店のキャッシュレスサービス「STORESターミナル(ストアーズ ターミナル)」を展開しているコイニー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:卜部宏樹、以下コイニー)は、クラウドPOSレジ「スマレジ」を提供する株式会社スマレジ(本社:大阪市中央区、代表取締役:山本 博士、以下スマレジ)がリリースしたセルフレジモードのキャッシュレス決済機能にて採用されましたことをお知らせいたします。 クラウドPOSレジ「スマレジ」が2020年7月21日に新しく対応した「セルフレジ機能」は、お店を訪れたお客さまご自身にスマレジの画面を操作していただき、ご注文、お会計、レシートの発行等をおこなうことができる機能です。 今回、お店のキャッシュレス決済サービスSTORESターミナルが「スマレジ」の提供する「セルフレジモード」へSDK連携にて採用されたことによって、クレジットカード決済およびWeChat Pay決済がセルフレジ機能でも利用可能となります。 詳細は「スマレジ」の専用ページよりご確認ください。 https://smaregi.jp/news/press/20200618_smaregi_self.php 今回のセルフレジへのキャッシュレス決済採用により、対面決済での新型コロナウイルス感染リスクの低減や、レジ対応の時間削減など、さらにスムーズなお会計を実現可能となります。 今後もコイニーはスマレジと連携し、お店の感染症対策やサービス向上に加え、お店を訪れるお客さまの利便性向上を促進していきます。 ※スマレジ「セルフレジモード」にてキャッシュレス決済のご利用の場合は、株式会社スマレジおよびコイニー株式会社各社との契約が必要です。 続きを読む
■本書の概要 急遽ECの担当者になった人や、これから EC への参入を考えている人、何から勉強したらいいのか、どのような知識が必要なのか分からない場面は少なくありません。 本書は、自社ECの専門家集団が、業務を行う上で最低限必要だと考えられる、集客やweb 接客、Google Analyticsの設定、基礎的なSEOやSNSの知識 etc...などを図解とやさしい文章で網羅的にまとめているECに携わり始めるすべての人へ向けた入門書です。 ■ 書籍情報 発行・発売: 技術評論社 著 者: 株式会社これから 価 格: 2,178 円(税込) 仕 様: 単行本(ソフトカバー)248 ページ ISBN コード: 978-4297113155 発行日: 2020年7月22日 https://www.amazon.co.jp/dp/4297113155 ■書籍販売記念イベント(WEB セミナー)の開催 本セミナーでは著者株式会社これから 取締役 川村拓也氏より、本書の内容を Chapterテーマごとに分けて構成し、お伝え切れていない深堀りした内容や、質疑応答を行う予定です。 本書を購入しさらに深い内容を知りたい人、購入を検討している人、また本書のことはまだ知らないが、ECに関わることになった人には、テーマごとに専門性の高い内容を知ることのできる機会となっておりますので、この機会に是非ご視聴ください。 【書籍・セミナーに関するお問い合わせ先】 株式会社これから マーケティングサークル 内田・梶間 TEL: 03-5363-1966 Email:info@corekara.co.jp 続きを読む

2020年07月17日(金) (CENTRIC株式会社)

ESジャパン、感情解析ソリューション「ESAS」販売開始

コールセンターの運営、コンサルティングと感情解析の研究・開発事業を行うCENTRIC(東京都豊島区、山田 亮代表)のグループ会社で、音声感情解析専門会社のESジャパンは、音声のみから人の感情を可視化する感情解析ソリューション「ESAS」の販売を開始した。  「ESAS(Emotional Signature Analysis Solution)」は、人の音声より、150種類以上のコアパラメータを用い、20種類以上の感情をリアルタイムに可視化するサービスで、活用領域に合わせた以下の5種類のサービスに分かれている。解析結果はグラフを交えた見やすい画面でリアルタイムに表示され、直観的に情報を閲覧することが可能。これまでにない新しい価値を世の中に提供するサービスとなるため、解析結果レポートの作成や、分析支援など顧客ニーズに沿ったオプションサービスも備えている。 ・ESAS CallCenter Service ・ESAS HR Service ・ESAS Insurance Service ・ESAS Security Service ・ESAS Core Service ■製品概要 製品名:音声感情解析ソリューション「ESAS」 発売日:2020年7月15日 価 格:オープン価格 サービス別機能: ESAS Core Service ※ソリューションパートナー向け ESAS CallCenter Service  ・ESAS CallCenter Service Standard:コールセンター向け標準版  ・ESAS CallCenter Standard Plus:標準版+リスク判定  ・ESAS CallCenter Advanced:標準版+パーソナリティ  ・ESAS CallCenter Pro:上記すべての機能 ESAS HR Service:パーソナリティ診断/採用、人事面談 ESAS Insurance Service:保険業界向け ESAS Security Service:公安向け 続きを読む
■aishipGIFTとは お中元お歳暮ギフトやお祝いプレゼントなど贈答品を扱うギフト系ECサイトの専用機能を拡充し、食品ECやメーカー直販ECに関連した機能も拡充したクラウド型EC構築パッケージです。 スマホファーストで設計されたUIUXで、消費者がギフト商材のスマホEC利用時に複数配送先の入力でも「迷いにくく、操作が容易」なことや、熨斗/ラッピング機能が拡充されるなどのギフト系専用ショッピングカートを搭載し、熨斗の一括印刷機能、温度帯・出荷場所による発送管理機能、ヤマト運輸サービスレベルへの対応などの機能を標準で搭載し、標準でCSVによる基幹システム連携が可能なギフト系ECサイト向けの次世代プラットフォームです。 aishipGIFTによりギフト系ECサイトを運営する事業者様は容易に安価に、システムを所有することなく常に最新機能を搭載したECサイトの運営が実現できます。 ■これまでのギフト利用ECサイトの課題とaishipGIFTの取組み ギフトECの需要に照準を絞ったクラウド型ショッピングカートは存在せず、これまでギフト系ECサイトを構築するにはスクラッチ開発やパッケージシステムを利用する必要があり、機能開発やシステム連携には当然コストや開発期間が発生し、EC事業者様にとっては大きな課題でした。 またギフト利用では、消費者が商品をご注文の際、配送先の情報(住所、お名前、電話番号など)やお届けする商品の選択、熨斗設定など、配送先毎にそれぞれ入力・選択する必要があり、特に操作がしにくいスマホECでのご注文自体に迷われるケースが多く、途中でご注文を諦める「カゴ落ち」も多く発生していました。 aishipGIFTではこれらの課題に対し、あらかじめ必要な機能をaishipGIFT側でパッケージ化。追加開発することなく、低コストで必要な機能をすぐにクラウド型でご利用いただけるようにいたしました。 また、これらの機能は既に実際のECサイト様にて導入し、一定の評価検証済みでもあります。 aishipGIFTでは今後食品系ECやメーカー直販(D2C)、ギフト需要商材のEC向けのニーズをカバーする機能を拡充していきます。 ■aishipGIFTの特徴 ・ギフト専用のショッピングカートを搭載 複数のお届け先入力時でもスムーズに購入可能なギフト専用カートUIを採用。消費者が入力時に「迷わずに購入できる」をコンセプトに設計。 また表書き選択肢によってリアルタイムでデザインが変わる視覚的に認識しやすい熨斗設定、表書き種別による名入れ項目設定の変更も可能になります。さらに熨斗印刷ソフト「のし職人」との標準連携により熨斗の印刷も一括対応いたしました。 ・食品系商材向けの管理機能が充実 ヤマト運輸サービスレベルに対応したお届け希望日制御、注文の出荷日管理を実現しています。また生産・出荷上限数に応じた日毎の在庫管理や販売数制限、産地直送、三温度帯(常温、冷蔵、冷凍)設定、出荷日対応(普通ECよりも出荷日を厳密に制限)、出荷日ベースので販売制限、店舗受取機能など食品メーカー様、直販向け(D2C)を強化されたい事業者様向けの機能をご用意いたしました。 ・最新決済追加など標準アップデート 通常の機能追加に加えてPayPay決済やAmazon Payなど最新のEC決済、Google検索対応にも月2回の標準アップデートで無償で対応いたします。 ・専用サーバー化でアクセス増に対応 プラットフォームはAWS(Amazon Web Services)利用し、オートスケーリング等で、テレビ放送やマス広告、SNSプロモーションなどによる急激なアクセス増加の際にも注文を逃さず対応できます。 ・自由度の高いCMS HTML、CSS、JavaScriptを自由に編集が可能なCMSを搭載し、デザイン自由度の高いページ作成で存分にブランドイメージの訴求が可能です。 ・製造等の基幹システムとの連携 さらに独自CSV出力機能とFPT利用が標準搭載され、CSVでの製造システムや基幹システムとカスタマイズ無しで連携が可能です。 ・独自機能カスタマイズにも対応 ASPだが独自の機能追加にも対応し、またこれまで活用していた基幹システム等との他のシステム連携も可能です。 ■ご利用料金 カスタマイズ無しプラン:79,800円〜 (初期費用:100,000円) カスタマイズ有りプラン:129,800円 (初期費用:100,000円) ■aishipGIFTウェブサイト https://www.aiship.jp/gift/ ■ギフト系ECサイト構築クラウド型プラットフォーム「aishipGIFT(アイシップギフト)」とは 導入実績1,000社を超えるECサイト構築クラウド型プラットフォーム「aishipR」をベースに、ギフト系の専用機能を拡充し、食品系やメーカー直販系に関連した機能も充実したECサイト構築ASPです。 出荷日管理や産地直送機能、ヤマト運輸サービスレベルに対応したお届け希望日制御、三温度帯対応、店舗受取対応などの機能や、スマホでも複数のお届け先入力時でもスムーズに購入可能なギフト専用カートUIを採用したスマホファーストショッピングカート、入力しやすい熨斗設定、熨斗の一括印刷などの機能を標準で搭載した次世代のECプラットフォームです。 ■会社概要 株式会社ロックウェーブ 本社 : 滋賀県大津市におの浜4-7-5 オプテックスビル5F 代表 : 代表取締役 岩波 裕之 事業内容:ECサイト構築プラットフォームの開発提供 URL : https://www.aiship.jp/ 続きを読む
まず『EMOROCO』とは・・・アーカス・ジャパン株式会社が開発した、世界初のAI統合型CRMソリューション。 ※詳しくはコチラから※ https://crm.emoroco.com/ 《AI非搭載の『EMOROCO』》 これまでの『EMOROCO』は、基本となる“ベース”とそれに追加するSA(セールスアシスタント)/ CC(コンタクトセンター)/ MA(マーケティングオートメーション)/ EM(EMOROCOマッチングサービス)で構成されていました。 人工知能(AI)のアルゴリズムを組み込むことで、従来のCRMソリューションとは一線を画す深いパーソナライゼーションを実現しています。 一方新たにリリースされた『EMOROCO DWH』は、AI非搭載です。しかしながら名前の通りデータウェアハウス(DWH)を用いた機能連携により、『EMOROCO』 (AI搭載)の特性を疑似的に再現することが可能です。 《オプションサービス:オンライン商談支援ツール》 この新しいオプションサービスでは、自社ブランドで、PCやタブレットを用いてWebミーティングの開催と招待が可能となります。 リモートでの商談・会議が当たり前になっている現在、ぜひ注目いただきたい機能です。 カメラの動画やデスクトップの画面を、参加者に共有することが出来ます。 本サービスでは開催者は、 ミーティングルームを作成→ミーティング番号を参加者へ伝える→カメラ&マイクを選択 というシンプルなステップでミーティングを開始します。 参加者は参加画面にて、伝えられた番号を入力するだけ! 上記を含め、EMOROCOには様々な機能があります。ご紹介から対応させていただきますので、ぜひお気軽にお問合せください。 続きを読む
ラクスルのECサイト上で注文が完結し、チラシの印刷からご自宅のポストまで配達を一気通貫で行う「ポスティング」(https://raksul.com/posting/map/)サービスをリニューアルしました。このリニューアルにより「配布方法」の指定が可能(セグメント)となりました。 「配布方法」を指定いただくことでチラシの配布先の建物が指定でき、効率的な認知拡大・集客に役立ちます。 ■配布方法とは ラクスルでは配布先によって使い分けが可能な4つの配布方法をご用意いたしました。 【1】標準配布 標準配布は一戸建てやアパート・マンションや事業所など、建物の種類を問わず指定したエリアの投函可能な世帯を対象とした標準的な配布方法です。リーズナブルでとにかくたくさんの方に見てもらえるため、キャンペーンやイベントの案内などに最適です。※配布効率を重視した配布方法で全戸へ配布されるものではございません 【2】一軒家指定 一軒家指定は指定したエリアの中で戸建てや一軒家に限定した配布方法です。戸建てを持っているファミリー層や住宅所有層へのアプローチに有効的です。 【3】集合住宅指定 集合住宅指定は指定したエリアのマンション・アパートを対象とした配布方法です。ターゲットが集合住宅層などの場合は密集したエリアに配布を行うことで多くの世帯にチラシを配布することが可能です。 【4】会社・店舗除外 会社・店舗除外は指定したエリアの中で標準配布で会社や店舗を除外した配布方法です。事業所以外にチラシを配るため、個人に向けて配布したい方におすすめです。 ※【2】【3】【4】の配布方法は23区と神奈川一部のみとなっております。詳細は概要ページをご覧ください ■概要 https://raksul.com/magazine/campaign/posting-segment/ 続きを読む

2020年07月13日(月) (アーカス・ジャパン株式会社)

Azure MLをハンズオンで学ぶ!トレーニングサービス新ラインナップ追加④

【概要】 当社CRM事業本部では、これまでDynamics 365(CRM)系・Power Platform系・Microsoft Azure Service系のハンズオン形式でのトレーニングサービスを提供してまいりました。 近年お客様からのトレーニング関連のお問合せやご要望が多かったことをうけ、より幅広く深くお客様を支援するため、既存メニューの見直しと共に新たなラインナップを展開いたします。 トレーニングについて詳しくはこちら↓↓ https://www.arcuss-japan.com/traning/ 《Azure Machine Learning ハンズオントレーニングコース》 このトレーニングコースは、新たにラインナップに追加された有償サービスです。 ※Azure Machine Learningとは※ Microsoftが提供する、機械学習(コンピューターで既存のデータを使って、将来の動き、結果、傾向を予測できるデータ サイエンスの手法の1つ)モデルをスキルレベルに関係なく素早く構築することが出来るツール 本トレーニングは3日間の日程です。ただしDynamics 365基本機能編コース(上記 当社トレーニング紹介ページ参照)を受講済みであることが前提条件となります。 費用:¥750,000~ ※トレーニングの内容は予告無く変更となる場合があります。 続きを読む

2020年07月10日(金) (アーカス・ジャパン株式会社)

Dynamics 365をハンズオンで学ぶ!トレーニングサービス新ラインナップ追加③

【概要】 当社CRM事業本部では、これまでDynamics 365(CRM)系・Power Platform系・Microsoft Azure Service系のハンズオン形式でのトレーニングサービスを提供してまいりました。 近年お客様からのトレーニング関連のお問合せやご要望が多かったことをうけ、より幅広く深くお客様を支援するため、既存メニューの見直しと共に新たなラインナップを展開いたします。 トレーニングについて詳しくはこちら↓↓ https://www.arcuss-japan.com/traning/ 《Dynamics 365 for XX系 ハンズオントレーニングコース》 ◆Dynamics 365 for Project Service Automation(1日間) ◆Dynamics 365 for Field Service(2日間) ◆Dynamics 365 for Marketing(1日間) このトレーニングコースは、新たにラインナップに追加が決まった有償サービスです。 いずれもDynamics 365基本機能編コース(上記 当社トレーニング紹介ページ参照)を受講済みであることが前提条件となります。 詳細なカリキュラムは確定次第、HPにアップされます。 ※トレーニングの内容は予告無く変更となる場合があります。 続きを読む

2020年07月08日(水) (アーカス・ジャパン株式会社)

CDSをハンズオンで学ぶ!トレーニングサービス新ラインナップ追加②

【概要】 当社CRM事業本部では、これまでDynamics 365(CRM)系・Power Platform系・Microsoft Azure Service系のハンズオン形式でのトレーニングサービスを提供してまいりました。 近年お客様からのトレーニング関連のお問合せやご要望が多かったことをうけ、より幅広く深くお客様を支援するため、既存メニューの見直しと共に新たなラインナップを展開いたします。 トレーニングについて詳しくはこちら↓↓ https://www.arcuss-japan.com/traning/ 《Common Data Service ハンズオントレーニングコース》 このトレーニングコースは、新たにラインナップに追加された有償サービスです。 ※Common Data Sevice(CDS)とは※ Dynamics 365やOffice 365のデータへアクセスするための統合された業務データストアです。CDSを使用することで、ビジネス アプリケーションで使用されるデータを安全に保存、管理することができます。 本トレーニングは2日間の日程です。ただしDynamics 365基本機能編コース(上記 当社トレーニング紹介ページ参照)を受講済みであることが前提条件となります。 費用:¥500,000~ ※トレーニングの内容は予告無く変更となる場合があります。 続きを読む
スマートフォンやタブレット端末を使ったお店のキャッシュレスサービス「STORESターミナル(ストアーズ ターミナル)」を展開しているコイニー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:卜部宏樹、以下コイニー)は、開発者向けSDKであるSTORESターミナル SDK(旧:Coiney Kit)において、電子マネー(交通系IC)決済へ対応したことをお知らせいたします。 STORESターミナル SDKは、シンプルな仕組みでかんたんに他のアプリケーションに決済機能の組み込みができるサービスです。POSレジアプリなどに組み込むことでシームレスにキャッシュレス決済機能を利用できるため、2013年のサービス提供開始以降、多くのパートナーさまに採用いただいております。その中で、かねてから強いご要望をいただいていたのが電子マネー決済への対応でした。 このたびの「電子マネー決済対応」によって、開発者さまはSTORESターミナル SDKを独自のアプリケーションに組み込むことで、クレジットカード決済、QRコード決済、さらに電子マネー決済をご利用者さまに提供でき、さらに便利な決済を体験いただくことが可能になります。 【STORESターミナル SDKとは】 独自のPOSレジアプリや業務システムに、STORESターミナルのキャッシュレス決済機能を組み込むことができるサービスです。 【STORESターミナル SDKのメリット】 ● 無償でご提供 STORESターミナル SDKのご利用には、初期費用や月額使用料は一切かかりません。 ● かんたんに実装 開発者さまはSTORESターミナル SDKをアプリケーションへ組み込むことでUI/UXを損なうことなく、決済機能の提供が可能になります。 ● 個別の手続きが不要 電子マネー決済の利用に必要な外部機関への申請および検定はコイニーがおこなうため、開発者さまご自身で実施いただく必要はございません。 ● 業務をワンストップに アプリケーション内での決済が可能となり、ワンストップで業務をおこなうことが可能です。 【STORESターミナル SDKのお問い合わせ方法】 1.下記のSTORESターミナル SDKページよりお問い合わせください。 https://form.kintoneapp.com/public/form/show/a67920dd2fc81870b6a6b3b3cca848129855b4f6c82d82e8ddbe82f2c8f9315e 2.ご登録いただいたメールアドレスへ、GitHubへの招待メールをお送りいたします。 その後STORESターミナル SDKの詳細をご確認いただけます。 ※お申込みにはGitHub IDが必要となります。あらかじめGitHubページ(https://github.com/)より、 GitHub IDの作成をお願いいたします。 【STORESターミナル SDK導入先、導入事例】 ● 導入先パートナーさま(一部抜粋) https://coiney.com/connect ● 導入事例 https://coiney.com/voice/crispsaladworks 昨今、人手不足や新型コロナウイルス感染症の影響で、セルフレジなど接客を介さない支払い体験も注目されております。現在、STORESターミナル SDKを用いてクレジットカード決済およびQRコード決済に対応したセルフレジの実現が可能ですが、今後は電子マネー決済も含めたセルフレジ対応も検討しております。 今後もコイニーは、お店のキャッシュレスサービス「STORESターミナル」を拡張し、より多くのお店の成長に貢献できるよう積極的にサービスを展開していきます。 ※ Suica は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 PASMOは、株式会社パスモの登録商標です。 Kitacaは、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。 TOICAは、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。 manaca(マナカ)は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。 ICOCAは、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 SUGOCAは、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。 nimocaは、西日本鉄道株式会社の登録商標です。 はやかけんは、福岡市交通局の登録商標です。 Apple Payは、Apple Inc.の商標です。 Google Payは、Google LLCの商標です。 QRコードは、株式会社デンソーウェーブの商標または登録商標です。 続きを読む

2020年07月06日(月) (アーカス・ジャパン株式会社)

Power Platformをハンズオンで学ぶ!トレーニングサービス新ラインナップ追加①

【概要】 当社CRM事業本部では、これまでDynamics 365(CRM)系・Power Platform系・Microsoft Azure Service系のハンズオン形式でのトレーニングサービスを提供してまいりました。 近年お客様からのトレーニング関連のお問合せやご要望が多かったことをうけ、より幅広く深くお客様を支援するため、既存メニューの見直しと共に新たなラインナップを展開いたします。 トレーニングについて詳しくはこちら↓↓ https://www.arcuss-japan.com/traning/ 《Microsoft Power Apps 基本編・応用編》 既存のトレーニングメニューを基本編とし、そこから更にレベルアップした内容で応用編を構成しております。 トレーニング期間:各2日間。 費用:各¥500,000~ 《Microsoft Power Apps Portal 基本編・応用編》 Dynamics 365 Portalをベースにした新機能であるPower Apps Portalを習得するためのトレーニングコースです。 (基本編メニュー) 期間:1日間 費用:¥250,000~ (応用編メニュー) 期間:2日間 費用¥500,000~ 《Microsoft Power BI》 このメニューは、新しくラインナップに追加された1日間のトレーニングコースです。 Dynamics 365 Onlineのトライアル版、Power BI Proのトライアル版、Power BI Desktopを演習の標準環境として、ベーシックな機能や操作を学ぶことができます。 費用:¥250,000~ ※いずれもトレーニングの内容は予告無く変更となる場合があります。 続きを読む